スピーカーマイクロフォンの材料開発・金属表面処理【東京】電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
スピーカーマイクロフォン・材料開発を担当します。【具体的には・・】■スピーカーマイクロフォンの材料開発■金属材への表面処理技術開発及び接着剤■完成品評価
- 年収
- 700万円~1000万円
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2021.10.18
電気・電子・半導体メーカー
スピーカーマイクロフォン・材料開発を担当します。【具体的には・・】■スピーカーマイクロフォンの材料開発■金属材への表面処理技術開発及び接着剤■完成品評価
更新日 2021.10.18
電気・電子・半導体メーカー
磁性体(ネオジウム磁石)の開発をご担当頂きます。【具体的には・・】■原料配合より新材・新磁性体の開発■完成品評価【同社の特徴】同社は、スピーカーマイクロフォン世界シェア40%を誇る、新事業分野拡大中・開発中心型の企業です。【募集背景】大阪を拠点とした技術開発センターを設置するに伴い、幅広い分野の技術者が必要なため、募集を行います。
更新日 2023.01.19
電気・電子・半導体メーカー
スピーカーマイクロフォン・材料開発をご担当頂きます。【具体的には・・】■スピーカーマイクロフォンの材料開発■金属材への表面処理技術開発及び接着剤■完成品評価【同社の特徴】同社は、スピーカーマイクロフォン世界シェア40%を誇る、新事業分野拡大中・開発中心型の企業です。【募集背景】大阪を拠点とした技術開発センターを設置するに伴い、幅広い分野の技術者が必要なため、募集を行います。
更新日 2023.02.15
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】小型カメラモジュールの開発を担当していただきます。【同社の特徴】同社は、スピーカーマイクロフォン世界シェア40%を誇る、新事業分野拡大中・開発中心型の企業です。【募集背景】大阪を拠点とした技術開発センターを設置するに伴い、幅広い分野の技術者が必要なため、募集を行います。
更新日 2023.01.19
電気・電子・半導体メーカー
同社で加工技術の開発に従事頂きます。中国、ベトナム、フィリピンに生産工場を構えているため、各工場へ生産工程における指導業務も発生します。【具体的には・・】■ナノ加工機を用いて各種切削工具の製作■必要な周辺部材の手配及び管理■完成品検査【同社の特徴】同社は、スピーカーマイクロフォン世界シェア40%を誇る、新事業分野拡大中・開発中心型の企業です。【募集背景】大阪を拠点とした技術開発センターを設置するに伴い、幅広い分野の技術者が必要なため、募集を行います。
更新日 2023.01.19
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】スマートフォンに扱われる小型カメラのアクチュエーターのドライバー調整を担当していただきます。【同社の特徴】同社は、スピーカーマイクロフォン世界シェア40%を誇る、新事業分野拡大中・開発中心型の企業です。日本ではスマートフォン向けのカメラの開発を中心に行っています。【募集背景】大阪を拠点とした技術開発センターを設置するに伴い、幅広い分野の技術者が必要なため、募集を行います。
更新日 2023.01.19
電気・電子・半導体メーカー
◆ご経験やご志向をもとに社内でご活躍いただけそうなポジションを検討し、ご提案させていただきます。【ポジション例】人事/経理/法務/知財/経営企画/システムエンジニア 等※上記はあくまで一例ですので、ご経験により他ポジションをご提案させていただく可能性もございます。【女性活躍推進について】当社は、2011年度より男女共同参画活動に取り組み、女性のより一層の活躍推進を図っています。女性のみならず、すべての社員にとって働きやすい環境づくりに取り組むとともに、管理職や女性社員の意識改革を促して風土改革につなげるなど、さまざまな取り組みを進めています。■ 管理職(課長級以上)に占める女性の人数を5年後に2倍にすることを目標に掲げております。https://www.glory.co.jp/csr/society/human_resources/■女性の平均勤続年数:18.9年 ■女性の育児休業取得率:100% / くるみんマーク取得■毎週水/金曜日のノー残業デー実施■月1回のノー残業ウィーク実施
更新日 2025.01.28
電気・電子・半導体メーカー
◆DX、ビックデータ等を活用した新規ビジネス企画をご担当いただきます。現在、以下のようなビジネス企画を進めております。その中で、新規ビジネスの企画・運営をご担当いただきます。0⇒1の全く新しい事業を企画する部署とある程度形になった事業を運営していく部署に分かれており、選考を通じて配属部署を決定します。(ご自身がアイデアを出した事業を事業化まで一気通貫で担当いただくことも可能です。)《一例》■DMP(データ・マネジメント・プラットフォーム)を活用したビジネス※収集し蓄積されたオンラインデータや、リアル店舗に来店された消費者の行動履歴等のオフラインデータを管理し、広告配信のアクションプラン等に役立てるデータビジネスを行うプラットフォーム■お金の流れのデータを活用した新規ビジネス■生体認証、顔認証などの技術を生かし、新たな決済手段・システムhttps://www.glory.co.jp/company/news/detail/id=1184※活用例の詳細についてはコンフィデンシャルな部分もあるため、面接にてご説明いたします。【働き方】テレワークを中心として働き方も可能です。
更新日 2024.12.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
HEV,BEVを前提とした大電流・高電圧の接続技術の構築・製品開発、高電圧リレーの製品開発設計をご担当頂きます。※ご経験に応じ、管理職としての採用となる可能性もございます。【カジュアル面談】「一度カジュアルに企業と直接面談してから、正式に応募するか決めたい」方は、ご応募時コメントへ記入、または、担当アドバイザーまでお伝えください(事前の書類マッチングあり)【魅力】自動車業界トップクラスのサプライヤーの立場から、顧客(自動車メーカー)に対し、リレー製品単体だけではなく、システム全体として提供できる事業体制があります。また将来的には、ドローン等含めた「移動体」全般の領域で、幅広くチャレンジ・貢献できるチャンスがある環境です。【具体的内容】■単品・機器モジュールの企画■接点部位の密閉構造の要素設計・評価■OEM、関連仕入れ先との技術折衝・課題の掘り起こし※開発ツール:3DCADシステム CATIA等【配属部署】エレクトリフィケーションシステム事業グループ2部 第4技術室(40名強)※室には課が5つあり、その中でリレー開発設計を担当する課(5名/課長40代/係長30代/担当20~30代)へ配属予定です。社内での開発も行いつつ、マネジメントや社外(顧客/仕入先)との技術接折衝ども業務領域です。【募集背景】35年CN(カーボンニュートラル)の実現に向けて自動車の電動化が望まれる中、技術・製品の品揃えで社会に貢献しようと努力しています。電源領域においては。電池監視ECU、センサ、リレーが事業化を進めている状況ではありますが、リレーについてはHEV領域までの製品化に留まり、EVシフトに向けて技術・製品ともに充実していきます。今回、大電流遮断の専門知識・経験等、知見をお持ちの方をお迎えし、システム・メカ・ソフト・回路の専門化と一緒に、システム観点、製品観点の両面で取り組む仲間を募集しています。
更新日 2025.01.14
化学・繊維・素材メーカー
■業務概要富士フイルムの幅広い事業分野における知的財産権に関する法務業務(契約、渉外、係争対応、権利活用)を担当します。各事業、R&D部門が締結する様々な契約(共同開発・開発委託等の開発契約、ライセンス契約、取引基本契約等)のレビューから、契約相手との交渉、合意に至るまでをサポート・リードします。契約業務を通じて有意な権益を獲得し、将来のリスクをヘッジするとともに、知的財産権という重要な技術資産を活用して富士フイルムの事業を守り、拡大していくことに貢献します。■担当職務・契約業務 (ドラフトレビュー、対案作成、交渉、合意)・係争/訴訟対応 (Defense)・知的財産権の活用 (侵害者の排除、ライセンス、売却等)・知財×法務にかかる社内各部門へのコンサルティング■同社で働くことの魅力(1)富士フイルムグループの事業は多岐に亘っており、今後も躍動感をもって拡大していきます。知財法務業務は、事業領域や技術優位性、市場でのポジションによりバラエティーがでてきますが、担当分野をローテーションしていくことで、同じ会社にいながら、様々な業種の知財法務経験ができます。(2)知財法務の中で、契約担当、係争担当、渉外担当等、担当が細かく細分化され、固定されている企業もありますが、富士フイルムでは事業別担当をとっており、担当事業における全てのことに対応します。ある業務に特化するのではなく、色々な知財法務業務を経験したい方にお薦めです。(3)M&Aも積極的に行っており、ダイナミックな動きを前線で経験できるとともに、知財法務パーソンとしてのスキルを磨くことができます。
更新日 2025.04.18
医薬品メーカー
【募集の背景】低・中分子分野の医薬品候補分子と標的生体分子との相互作用解析需要の増大のための募集です。【職務内容】貴方様にはタンパク質科学・分子間相互作用解析の研究員としてご活躍頂きます。タンパク質科学や分子間相互作用解析の専門性を通じた創薬/技術プロジェクトの推進が主な職務です。
更新日 2024.09.10
機械・精密機器メーカー
国内外の自動車メーカー向けの自動車生産ラインの営業活動・プロジェクト管理をお任せ致します。主に海外工場向けの顧客をメインに担当して頂きます。【具体的には】・担当顧客の生産技術部門と定期的な関係性を築きながら新車やモデルチェンジの時間を把握し量産ラインのコンペに参加。規模・合理性・作業性を考慮しながら最適なライン(治具・ロボット・装置等)の提案とプロジェクト管理をリードして頂きます。【魅力】トヨタ自動車、日産自動車、GM、プジョー、BMW、新興EVメーカー等国内外の大手自動車メーカーを取引先とする国内最大規模の生産設備メーカーとして、各国の自動車メーカーに向けて様々な提案ができる面白さがあります。【組織構成】営業部20名程度
更新日 2025.02.17
機械・精密機器メーカー
これからの時代に求められる環境に配慮した消耗品(カートリッジ/インクパック)の開発/設計業務・環境対応カートリッジ/インクパックの設計(リサイクル容器等)・環境対応材料容器の開発設計(再生材、脱プラ材)【配属部署】プリンティングソリューションズ事業本部【今後の事業展開】プリンティングソリューションズ事業部は、同社売上の約7割を占める基幹部分です。プリンターの技術はLBP(レーザー)とIJP(インクジェット)に大別されますが、消耗品や消費電力が少なく、環境にやさしいIJPの技術を用いたプリンターのニーズが拡大することが予想され、同社はIJP分野において世界トップシェアを誇ります。同社にとってはまだまだ開拓の余地がある市場のため、今後の事業拡大に参画頂ける方を募集いたします。
更新日 2024.03.28
医薬品メーカー
貴方様のご希望やこれまでのご経験・スキルに応じて以下のような研究に取り組んでいただきます。■抗体・低中分子の分子設計に必要な機械学習アルゴリズムの開発■大規模疾患ゲノム情報・リアルワールドデータ・病理画像などの医療ビッグデータから、疾患原因遺伝子・薬効バイオマーカー・安全性バイオマーカーを同定するための高度データマイニング手法の開発■ゲノム・トランスクリプトーム・プロテオームなどの生命情報から細胞・組織あるいは生体レベルのデジタルツインを構築し、in silicoでのシミュレーション実験を可能にするための人工知能技術の開発
更新日 2024.11.22
医薬品メーカー
貴方様には法務部にて法務担当者としてご活躍頂きます。【具体的な職務内容】■クロスボーダー案件(主にライセンス、製造販売、業務提携など)を中心とした国内外の契約交渉および契約書のレビュー■社内におけるリーガルリスクの抽出と課題解決のための体制整備■日本および主要諸外国における関連法令等の調査、情報収集、社内アドバイス■法務部内若手の育成、指導
更新日 2024.12.23
医薬品メーカー
合成医薬品の原薬初期プロセス研究者として低中分子の新規合成医薬品原薬製造ルートの探索、プロセス開発、スケールアップをお任せします。【募集背景】合成医薬品原薬初期プロセス機能の強化のため。
更新日 2024.09.10
医薬品メーカー
強固なR&D・販売体制を確立しており、今後も成長が期待される製薬メーカーです。貴方様にはゲノミクス・プロテオミクスのデータ解析スペシャリストとして下記業務をお任せします。 【具体的な業務内容】創薬研究および臨床開発のプロジェクトにおいて、以下の研究を推進して頂きます。■各種オミックスデータ(ゲノミクス、プロテオミクス)の解析■LC-MS/MSおよび NGSデータ解析ツールの改良・開発■各種オミックスデータを起点とした創薬仮説構築、機序解明、研究計画立案
更新日 2024.09.10
医薬品メーカー
貴方様には発生工学研究者(マウスゲノムエンジニアリング) として下記業務をお任せします。 【具体的な業務内容】創薬研究に用いるヒト外挿モデル動物において、以下の研究を推進して頂きます。・遺伝子改変動物作製を目的とするベクター構築・発生工学技術を用いた遺伝子改変動物の作製・病態モデル動物の表現型解析・ヒトの病態を外挿するモデル動物の立案および樹立・創薬アイデアの創出とプロジェクトの企画立案
更新日 2024.09.10
医療機器メーカー
経営企画業務をご担当頂きます。【職務内容】■ グループ会社含む、弊社全体の管理会計業務□ 各事業部・各子会社の管理会計を中心とした運用の管理□ 月次資料、その他上層部、経営層への報告資料等の作成業務□ M&Aのデューデリジェンス、その他個別案件の対応
更新日 2025.04.02
電気・電子・半導体メーカー
<主な業務>・製品の製造過程における良品率等の工程内管理指標目標を達成するにあたり、工程で発生している不具合事象の原因を解析し、対策の立案と実行を行う。・海外拠点含めた全社的な品質のレベルアップを目的に、不具合事象やその対策を海外拠点と情報交換する・次世代バッテリー生産工場の準備/立ち上げ業務(個人のスキルレベルに応じて検討)<魅力ポイント>〇成長性:エンビジョングループでは、グローバルに開発生産拠点を持ち、2020年の車載電池(出荷容量ベース)で世界シェア7位を誇ります。その中で、新たに500億円を投資し、国内(茨城)にEV用バッテリー工場を建設、また、国内外問わず新たな取引先の自動車メーカーの取引拡大や新しい仕組みの構築など、チャレンジしがいのある、今最も勢いのあるバッテリーメーカーです。〇技術力:当社は、日産自動車・NECの合弁会社としてスタートし、双方の技術力を引き継いでいるため、自動車メーカーのDNAに根差した高い製品品質には強みがあります。現状、バッテリーの重大不具合・事故は0件と、バッテリー業界で世界唯一の高品質という優位性を誇ります。〇幅広い裁量:各個人のキャリアを重んじています。その一環として「ローテーション」制度は、特に力を入れているところになります。どうしても縦割りの業務になりがちなエンジニア業務ですが、幅広い業務経験やスキルを身に着けることができるのが魅力です。〇ワークライフバランス:完全週休二日制(年休121日)で、GW(9日間)、夏期休暇(9日間)、年末年始(9日間)に加えて「Happy Life休暇制度」を導入し、全社員が年1回好きなタイミングで5日間連続で休暇取得制度があります。その他「ファミリーサポート休暇制度」で、育児や介護等、家族を支える為の休暇を年5日間取得できます。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【デザイングループ】約7割が「世界初」「業界初」となる新商品のデザイン開発に取り組んでいただきます。お客様の実態をよく把握し、企画、開発や販売担当と議論しながら商品の最適なデザインを提案、実現していただきます。筐体のプロダクトデザイン・CADによるモデリング・モックアップモデルの作成UX/UIデザイン・画面遷移図、UIモックアップの作成・グラフィックデザイン・アイコン等画面パーツ類の作成共通・現場視察などのインプットからの気づき発信、仮説の構築・プロトタイピングによるデザイン仕様の提案・プロダクトデザイン、UIデザインの両面の専門性が求められます。ただし入社後にOJT研修を行いますので、入社時にどちらかの経験が無くても問題ありません。・外部委託先のディレクション
更新日 2024.07.20
機械・精密機器メーカー
【ミッション】弊社の各ジャンルのプリンター製品に搭載する電源の新規設計開発(評価含む)を行っていただきます。主な業務としては下記を想定しております。【具体的には】・新規電源設計開発、評価 ‐小型・高効率化検討、省エネ対応など・他社製品の評価・スペックアウト・ACアダプターなどの外部委託業務・海外現法におけるエレキ設計開発分室の電源設計のサポート【配属部署】プリンティングソリューションズ事業本部【今後の事業展開】プリンティングソリューションズ事業部は、同社売上の約7割を占める基幹部分です。プリンターの技術はLBP(レーザー)とIJP(インクジェット)に大別されますが、消耗品や消費電力が少なく、環境にやさしいIJPの技術を用いたプリンターのニーズが拡大することが予想され、同社はIJP分野において世界トップシェアを誇ります。同社にとってはまだまだ開拓の余地がある市場のため、今後の事業拡大に参画頂ける方を募集いたします。
更新日 2024.03.28
機械・精密機器メーカー
【業務内容】当社各ジャンルのプリンター製品におけるファームウェア設計開発をご担当いただきます。主な業務としては、インク流路システム制御、紙搬送制御、ヘッド駆動等のメカ制御部もしくは、外部機器との通信制御部の組み込みソフトウェア開発を担っていただきます。各モジュールの設計開発担当として、要求分析/詳細設計/実装(コーディング)/評価(テスト)を一貫して行い、メカ・エレキ・アプリ部門等と協力し、最適な製品仕様の検討・制定も担っていただきます。■対象ジャンル:希望・経験・適正に合わせて下記のいずれかの製品をご担当いただきます。・ホーム・オフィス向けプリンター・商業・産業系プリンター【配属部署】プリンティングソリューションズ事業本部【勤務地】 広丘事業所(長野県:塩尻市)
更新日 2024.04.03
機械・精密機器メーカー
【業務内容】ビジネス用インクジェットプリンターの新製品におけるエレキ設計業務をご担当いただきます。・電子回路基板の設計及び評価(デジタル回路、アナログ回路)・商品化プロセスおけるエレキ設計開発の推進・海外現法との業務連携と調整【配属部署】プリンティングソリューションズ事業本部【今後の事業展開】プリンティングソリューションズ事業部は、同社売上の約7割を占める基幹部分です。プリンターの技術はLBP(レーザー)とIJP(インクジェット)に大別されますが、消耗品や消費電力が少なく、環境にやさしいIJPの技術を用いたプリンターのニーズが拡大することが予想され、同社はIJP分野において世界トップシェアを誇ります。同社にとってはまだまだ開拓の余地がある市場のため、今後の事業拡大に参画頂ける方を募集いたします。
更新日 2024.03.28
化学・繊維・素材メーカー
今後、化学規制物質の使用制限や高懸念物質の情報提供などを求める法規制が国際的に広がるため、関係子会社を含めたグローバルな法規制(法令)遵守体制の改善や強化が必須となります。その対応を迅速かつ確実に遂行するために、化学物質管理に関わる法規制対応を対応いただきます。<具体的な業務内容>製品含有化学物質マネジメントシステムの維持及び改善※各国(日本、アメリカ、中国、台湾、韓国、マレーシア、EU)化学物質法規制の調査と社内仕組み構築、推進
更新日 2025.03.06
機械・精密機器メーカー
【業務内容】製品や基幹部品のメカ設計開発業務(構造設計、外装設計、駆動部の制御設計、量産設計など)を行います。●新製品のメカ外装設計、および商品化推進・新製品の商品化におけるメカ仕様の策定・3D-CADを使用したモデリング、図面化および公差計算・ シミュレーションなどを活用した理論検証・ 試作品を使用した新製品の評価および問題解析●対象製品:ホーム・オフィスプリンター、商業産業プリンター、産業ロボット、プロジェクター、ウオッチ などEPSONのDXソリューション:https://openinnovation.epson.com/【セイコーエプソンをより知るために】URL:https://www.recruit.epson.jp/セイコーエプソンの事業戦略、取り組んでいる社会課題、身の回りのエプソン製品などをより深く理解できるコンテンツになります。プリンターだけではない、多彩な事業展開・ビジョンを知ることができます。また、長野での暮らしや充実の福利厚生、描けるキャリアなども掲載されていますので、是非ご覧ください。
更新日 2025.02.13
機械・精密機器メーカー
【業務内容】製品本体もしくは関連サービスの品質保証業務・サービスサポート業務です。希望や適性を踏まえながら、下記のような業務をご担当いただきます。●品質保証:・新製品の目標品質設定・出荷認定、検査設計・検査基準作成、市場品質問題の分析・対策検討・製品・ソフトの市場品質状況監視、不具合解析、修理指示書作成、顧客支援 など●サービスサポート:・保守パック設計:収益目標、過去機種の修理情報、競業機種情報、修理性等をベースに保守パック素案を設計、販社及び営業部門と協議し、最終案を策定する・修理性設計:修理性設計ガイドラインを策定。各商品化プロセスで達成水準を評価。目標達成の為、改善を推進・サービス教育:販社サービス部門用の教育教材としてサービスマニュアル、ビデオマニュアル、e-learning教材を作成 など●対象製品:ホーム・オフィスプリンター、商業産業プリンター、産業ロボット、プロジェクター、ウオッチ などEPSONのDXソリューション:https://openinnovation.epson.com/【セイコーエプソンをより知るために】URL:https://www.recruit.epson.jp/セイコーエプソンの事業戦略、取り組んでいる社会課題、身の回りのエプソン製品などをより深く理解できるコンテンツになります。プリンターだけではない、多彩な事業展開・ビジョンを知ることができます。また、長野での暮らしや充実の福利厚生、描けるキャリアなども掲載されていますので、是非ご覧ください。
更新日 2025.02.13
機械・精密機器メーカー
■採用背景自動車の電動化が急速に拡大する中、電動車に搭載される電源機器(DC-DCコンバータ・車載充電器・ACインバータなど)の開発・設計も同時並行で複数の車種に対応する必要があり、グルーピング開発などをすることで、開発工数の最小化を図っているが、今後の更なる電動化に対応する為には、即戦力人材の獲得が急務■配属先:エレクトロニクス事業部 技術部エレクトロニクス事業部・技術部 電源システム技術第一室(DC-DCコンバータ)合計28名 20代5名 30代12名 40代8名 50代2名 60代1名 電源システム技術第二室(車載充電器)合計30名 20代5名 30代15名 40代8名 50代1名 60代1名 電源システム技術第三室(ACインバータ)合計12名 20代1名 30代8名 40代3名上記3室のどこかに配属となります。■業務内容電動車に搭載される電源機器(DC-DCコンバータ・車載充電器・ACインバータなど)の開発・設計■具体的な業務内容車載電源機器は3~5年の開発期間で5~20名程度のチームを立ち上げ、エレ・メカ・ソフトの得意分野を主に担当しながら頭出し製品を開発します。顧客からの要求仕様は車種によって様々ですが、グルーピング開発を進めるうえで要となる仕様に関して、必要に応じ、顧客と交渉し、仕様の擦り合わせを実施します。また、仕入先とは、仕様を満足する為の必要部品について共同開発する場合もあり、多岐に渡り、車載電源機器の開発・設計に携わっていただきます。■仕事の魅力製品開発において発生する様々な問題について、チーム全員が一丸となって対応・解決する事が弊社のスタイルとなっています。個々の専門性はもちろん必要ですが、製品に関する様々なスキルを身に着けて、将来的には製品開発のリーダを目指して貰いたいと思っています。■使用言語、環境、ツール等CR-5000(BD/DG)、MATLAB(simlink含む)、ANSYS(Twin Builderなど)■組織のミッション部のミッション「競争力のある車載電源機器の開発」室のミッション 電源システム技術第一室「競争力のあるDC-DCコンバータの開発」 電源システム技術第二室「競争力のある車載充電器の開発」 電源システム技術第三室「競争力のあるACインバータの開発」エレクトロニクス事業部は同Gの電動車向け電源機器開発・生産の中核を担うべく、20年以上の実績がありますが、今後、電動車が飛躍的に増加する中で、上記3製品のシェア拡大を狙うべく、競争力強化が最重要ポイントです。■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)DC-DCコンバータ:電動車には必須の電源部品。同グループ製電動車(EV・HEV・PHEVなど)の主力として採用車載充電器:EV・PHEVで普通充電をする為の必須部品。同グループ製EV・PHEVの主力として採用ACインバータ:車のバッテリから家庭用電源へ変換する機器。車載純正品としての世界シェア40%以上■職場環境昨年、事務所をリニューアルし、明るく開放的な事務所になりました。■想定されるキャリアパス製品開発のメンバーとして一通りの経験を積んだのちに、リーダとなり製品開発を推進。
更新日 2025.04.30
化学・繊維・素材メーカー
【具体的な仕事内容】全固体電池を含む次世代二次電池の開発業務全般のマネージメント〇製造及び品質保証を網羅したセル開発・商品化業務マネジメント〇要求仕様に応える技術開発マネジメント〇新規技術開発テーマ立案
更新日 2024.11.10
化学・繊維・素材メーカー
【具体的な仕事内容】全固体電池を含む次世代二次電池の品質管理/品質保証業務全般のマネージメント〇品質開発戦略の立案〇品質管理/品質保証体系の整備〇サプライヤ品質管理業務〇生産工程品質管理業務〇セル品質保証業務
更新日 2024.11.10
電気・電子・半導体メーカー
【主な業務内容】同社の豊田拠点の人事総務として、経験やご希望等を考慮して下記のうち複数の業務を担当いただきます。■人事(任用)・異動業務、出向者受け入れ業務、ダイバーシティー対応・労政業務(勤務管理、規則対応、給与計算、組合対応)・人事業務改善、新システム導入対応■総務:豊田総務業務全般(防災、交通事故防止、社員困りごと対応)・全社共通の総務業務(安否対応、情報機器使用状況)■人材育成:全社人材育成・研修の実施と改善業務【この仕事のやりがい】・会社の全人事・総務・安全健康分野に関われる・まだ4年目の会社ということもあり様々な制度のレベルアップを自ら企画して制定できる・ITツールを使って自らの能力アップと会社を良い方向に変えていくことができる・親会社であるトヨタやパナソニック、他メーカーの方とコミュニケーションが取れる(例)キャリア採用担当者が入社1年未満で人員計画や要員管理などにチャレンジ など【配属】HR戦略・業務支援部 安全・総務室 関東・中部G【福利厚生】TOYOTAやPanasonicを基準にした福利厚生が充実しています。※以下、一部抜粋・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※企業HP/働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★TOYOTA×Panasonicの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【参考URL】■採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/■社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/■キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】■愛知県豊田市トヨタ町1番地※フレックス勤務/テレワーク勤務可能(拠点や職種によって異なる場合あり)※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.04.17
電気・電子・半導体メーカー
当社ではエネルギー問題、電気代高騰、人手不足などの社会問題を解決するジャパンソリューションをビジョンにしています。制御技術やIoT技術を活用したエネルギーマネジメントシステムの実現により課題解決を提案しています。製造から設置、メンテナンスまで、一貫したビジネスモデルが構築されている事が当社の強みです。・自分のアイデアを商品化、サービス化したい方・業界の商慣習に疑問を持ち、技術で打破したい方・様々な業態、販路へのビジネスチャンスがあり、アイデアを試したい方裁量権を持って、自らのアイデアを実現できる環境がありますので、是非ご応募ください。ご自身が開発した商品が市場に投入される喜び、お客様を満足させられた喜び、売上に貢献できる喜びを共有したい方に向いています。【開発可能性のあるシステム例】●IoTを活用した冷ケース温度制御の企画/開発https://www.irisohyama.co.jp/led/houjin/liconex/haccp/haccp-retail/●様々な企業と連携し、空調他、建物にある設備制御を遠隔管理、制御する企画/開発●ロボットとセンシングを連携したクラウドシステム開発など【仕事の仕方】・企画→システム仕様設計→詳細設計→システムリリースまで一貫して担当・外部パートナー企業と連携した開発・社内のソフト、ハード、筐体設計担当者とチームを組んで開発
更新日 2025.04.10
電気・電子・半導体メーカー
■仕事内容ローム本社建物、国内外工場の建設計画から、設計、施工、管理までを支援及び各建物の保全修繕を担当いただきます。中期経営計画に基づき、具体的な建設計画が立っており、実行していただく方を募集しております。本社や国内外工場の新棟建設などの大型案件に携わっていただく予定です。■本ポジションの魅力グローバルな視野で半導体工場・本社新棟の建設、環境対策及び修繕についての計画、立案、実行までを実施するため、各個人の技術スキルが発揮できる職場です。■働き方について案件には本社を拠点にして対応いただくことになりますので、各工場への対応が必要になる場合は出張(月1回程度、1回の出張は日帰り~2・3日程度)していただくことになります。残業時間は部署平均で月20時間程度です。■キャリアステップアップイメージ・様々なプロジェクトの経験を通じて、グローバルな大型案件のプロジェクトリーダーを担える人財となる。・国内外の工場建設や大規模修繕に関する計画・立案、実行までを主体的に取り組める施設のエキスパートとなる。
更新日 2024.12.02
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】航空輸送システム事業では国や国際的プロジェクトと連携した電動化技術の早期確立を目指しており、当システムの開発プロジェクトにおけるPM及び実機への搭載に向けたシステム設計をお任せ致します。※ご経験やスキルを踏まえ管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。【具体的には】◆航空機電動化システム(機体システム電動化及びハイブリッド推進)の技術開発プロジェクト(約200名規模;国プロ+社内)に関わる一連の業務(システム設計/要素技術開発/試作機開発/評価試験等)及びプロジェクトマネジメント ◆実機での試験実施に向けた試験場設計 ◆量産に向けた製造技術の検討 ※電動化システムの構成部品(モーター等)そのものの開発よりも、航空機へ搭載を実現させるための開発・設計がメイン。【働き方】・月平均残業20時間程度で恒常的な残業もなく長期就業可能な環境です。・業務の関係上、基本出社勤務となりますがご事情に応じて在宅勤務の使用も可能です。【ポジシションの魅力】当社は2020年に、ジェットエンジン後方に搭載できるエンジン内蔵型電動機の開発に世界で初めて成功しています。安全・安心を担保しながら、環境負荷物質の低減やCO2削減、燃料消費量の低減に寄与する次世代航空輸送システム開発を担う大型プロジェクトで社内外のプロフェッショナルと業務に携わる事ができます。【募集背景】組織強化を目的とした増員募集となります。【社宅詳細】■社宅 概要・年齢制限 :なし・入居期限 :10年間・賃料限度額 :同居のお子様あり 120,000円同居のお子様なし 100,000円 ※共益費・管理費を除く・本人負担額 :20,000~40,000円/月程度※物件の条件,入居期間により変動 ※共益費,管理費等は個人負担・エリア :(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・面積上限 :同居のお子様あり 75m2 同居のお子様なし 60m2・間取:制限なし・物件選定方法 :原則,会社指定業者を通して本人が選定・物件種類 :戸建物件は認めない・その他 :社宅入居後の物件変更は認めない※現住居から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可 ■独身寮/単身赴任寮 概要・場所:(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・選定:会社選定・間取り:1K,1R・本人負担額:1~2万円/月程度・入居期限:独身寮 35 歳到達時もしくは入社後2年間のいずれか長い方/35歳以上の場合は入社後2年間 単身赴任寮 単身赴任期間中※現住居/ご実家から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。IHIの掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。
更新日 2025.04.11
機械・精密機器メーカー
【組織構成】■品質保証部15名(品質管理課約6名、品質保証課約9名)※入社いただく方には品質保証部 品質保証部の部長候補もしくは部長として活躍いただきます。【期待する役割】■当社は、ファブライト(主要な組立工程を協力工場に委託生産する)という生産方式を採用しております。■こうした社外の協力工場と連携を取り、モノづくりの段階から、品質管理向上のためのプロセス構築に貢献していただきます。【職務内容】■ご経験や知識を活かして、メインとなる部下の指導やマネジメントをしつつ、下記業務に携わっていただきます。 □ロボット製品及び構成部品の品質管理(メカ部品、制御部品、プログラム等) □組立及び部品サプライヤとの品質改善活動(社外協力工場とのやり取り) □部門横断的な品質問題に対する統括的な調整と対策フォローの実施(ロボット製造工程の上流にあたる業務)【魅力】■ロボットを構成する多種多様なサプライヤ部品の品質管理(SCMにおける品質管理)に加え、ロボットの生産委託先の組立工程における品質管理にも携わっていただきます。■幅広いモノづくりの製造工程に精通し、最適な品質保証・管理プロセスを構築していく挑戦しがいあるポジションです。■当社は、プラスチック射出成形品取出ロボットで国内外No.1のシェアを誇っています。そのため、当社の品質管理を向上することにより、業界全体の品質向上にも貢献できると考えております。■社長直轄の部署であるため、経営層に近いところで業務に携わることができます。【募集背景】■現在、40代の社員が品質保証部部長と品質管理課課長を兼務しております。近い将来、部長兼課長のジョブローテ―ションを検討しているため、後任として活躍いただける方を求めています。■また、率先して社内部門横断的に品質保証・管理プロセスの構築、向上に携わっていただける即戦力人材を募集します。
更新日 2025.03.07
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【入社時の役割】■M&A/提携/JVの推進⇒戦略立案、国内外案件のプロジェクトマネジメント、デューディリジェンスの実行、PMI計画立案および実行支援、など【将来期待する役割】上記業務のプロジェクトリーダーとして全体を取りまとめる役割を期待しています。
更新日 2025.03.31
機械・精密機器メーカー
【部署・組織構成】■開発本部 研究開発部■幹部1名(部長、40代半ば)、メンバー4名(30代前半3名、50代1名) うち中途入社3名【期待する役割】■同社は、プラスチック射出成形品の取出しロボットで世界シェアトップを堅持、業界最先端を走っている企業様です。■現行ロボットのさらなる精度向上や、新機種、新領域において取り組みたい研究テーマ・課題は豊富にあるため、そうしたロボット商用化に必要な要素技術の研究者としてご活躍いただきたいと考えております。【具体的な職務内容】 ※ご本人様のスキルや志向に合わせ、業務領域を決定します。■機械構造の調査研究■要素技術の調査研究及び開発■新たな制御設計技術の調査研究■新機能の企画、調査、研究■出張:1~2回程度/月(国内中心)【直近の研究トレンド・テーマ】■ロボットアームの軽量化■アクティブ振動制御技術■モーター制御ロジックの研究■IoTを活用したロボットのデータ分析■他にも、MATLABを用いたシミュレーション、構造解析、機械学習 などを活用し様々なテーマを遂行していただきます。【研究開発における同社の特徴・魅力】■同社の開発方針は「各自が取り組みたいテーマに取り組む」であり、自社にメリットのあるテーマは制限なく着手できる風土があります。■研究開発に潤沢な資金を投入してきた結果、保有国内特許64件、国内意匠登録8件、国内商標登録35件が技術力の証しです。■社長が研究者出身、現在も開発本部責任者を兼任しており、研究者を理解したトップ故の心強さがあり、また研究開発部長をはじめとして、社内には工学博士の社員が複数在籍。京大との産学連携など社外のリソースも活用できる環境があります。【同社の事業背景】■業界では最後発メーカーでありながら、徹底したユーザー目線で、他社と差別化した高機能・高付加価値の製品を生み出し、トップシェアの地位を築かれました。■例えば、生産性アップにつながる「取り出しスピードの向上」という視点では、創業期からサーボモーター→アームの軽量化→アームの振動制御、と視点を変えた技術改善で、顧客ニーズを叶えてきました。■創業者の信念である「できない、無理だ、は出発点」をベースに、研究者として地力をつけながら、顧客ニーズと製品進化に貢献できる環境です。
更新日 2024.10.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】今後のクルマの未来を支えるソフトウェア事業・半導体事業・その他技術領域における以下業務(事例)ライセンス渉外系/技術系共通 ・M&Aなど事業アライアンス案件における知財権の戦略的活用、契約交渉 ・ビジネスモデル全体を俯瞰しつつIPランドスケープ手法を駆使し、知財権活用戦略を立案・実行 ・海外企業との知財係争案件について海外弁護士とも連携して対応し、顧客やサプライヤとも連携しながら事業継続性を確保【募集背景】100年に1度とも言われる自動車業界の変革期を迎え、特許戦略も大きな変化が必要です。サーキュラーエコノミー(CE)、カーボンニュートラル(CN)、半導体戦略、CASE、MaaSなど我々デンソー知財部が関わるべき新しい課題は多くあります。一緒に新しい自動車分野の特許戦略を作って下さる方を募集します。【配属予定部門】知財戦略室(全社の知財戦略や本体のIPランドスケープを推進する部門です)【求める人物像】弊社がこれまで蓄積してきた自動車領域の特許ポートフォリオを理解し、新たに強化すべき領域、活用の方法も含めて事業部に提案し、新たな知財戦略活動を引っ張る行動力のある人材を期待します。【職場紹介】知的財産部は全社の知財戦略立案実行を担う部署で、約80名のメンバーが所属しています。特許の出願権利化、活用、係争・契約対応、調査分析・戦略立案、M&A、知財管理まで知財に関わる幅広い業務を推進しております。本社(愛知県)以外にも東京地区にて勤務活躍しているメンバーもおり、異業種他社から転職して来られて大勢の方が活躍しております。
更新日 2025.01.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】今後のクルマの未来を支えるソフトウェア事業・半導体事業・その他技術領域における以下業務(事例)ライセンス渉外系/技術系共通 ・M&Aなど事業アライアンス案件における知財権の戦略的活用、契約交渉 ・ビジネスモデル全体を俯瞰しつつIPランドスケープ手法を駆使し、知財権活用戦略を立案・実行 ・海外企業との知財係争案件について海外弁護士とも連携して対応し、顧客やサプライヤとも連携しながら事業継続性を確保【募集背景】100年に1度とも言われる自動車業界の変革期を迎え、特許戦略も大きな変化が必要です。サーキュラーエコノミー(CE)、カーボンニュートラル(CN)、半導体戦略、CASE、MaaSなど我々デンソー知財部が関わるべき新しい課題は多くあります。一緒に新しい自動車分野の特許戦略を作って下さる方を募集します。【配属予定部門】知財戦略室(全社の知財戦略や本体のIPランドスケープを推進する部門です)【求める人物像】弊社がこれまで蓄積してきた自動車領域の特許ポートフォリオを理解し、新たに強化すべき領域、活用の方法も含めて事業部に提案し、新たな知財戦略活動を引っ張る行動力のある人材を期待します。
更新日 2024.12.16
機械・精密機器メーカー
【部署・組織構成】■開発本部 制御開発部■幹部1名(課長 40代1名)、スタッフ13名(20代3名、30代8名、40代2名)【期待する役割】■同社はプラスチック射出成形品の取出しロボットで世界シェアトップを堅持し、業界最先端を走っています。■その同社において、電気系設計者として取出しロボットの新規開発や現行品の設計変更・改良設計をお任せします。 同社の特徴は生産の多くを外部企業に委託するファブライト化であり、設計チームも外部企業の設計マネジメントをメインとする業務になります。【職務内容】■マイコン、組み込み系のハードウェア設計を中心としたロボットや自動機の制御回路設計■ロボットや自動機の制御用制御ボックス回路設計■ロボット機体電気回路設計、ハーネス設計■出張:月1~2回程度【同社の研究開発における特徴・魅力】■同社の開発方針は「各自が取り組みたいテーマに取り組む」であり、自社にメリットのあるテーマは制限なく着手できる風土があります。■研究開発に潤沢な資金を投入してきた結果、保有国内特許64件、国内意匠登録8件、国内商標登録35件が技術力の証しです。■社長が研究者出身、現在も開発本部責任者を兼任しており、研究者を理解したトップ故の心強さがあり、また研究開発部長をはじめとして、社内には工学博士の社員が複数在籍。京大との産学連携など社外のリソースも活用できる環境があります。【同社の事業背景】■同社は、業界では最後発メーカーでありながら、徹底したユーザー目線で、他社と差別化した高機能・高付加価値の製品を生み出し、トップシェアの地位を築かれてきました。■例えば、生産性アップにつながる「取り出しスピードの向上」という視点では、創業期からサーボモーター→アームの軽量化→アームの振動制御、と視点を変えた技術改善で、顧客ニーズを叶えてきました。■創業者の信念である「できない、無理だ、は出発点」をベースに、研究者として地力をつけながら、顧客ニーズと製品進化に貢献できる環境です。
更新日 2024.10.25
電気・電子・半導体メーカー
【事業内容】・半導体製造装置開発Engineer - 最先端半導体Deviceを実現する半導体製造装置向けの機構系要素技術の研究開発
更新日 2024.03.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
空飛ぶクルマの機体開発・事業開発を進める同社において、サプライチェーンマネジメントをけん引していただけるメンバーを募集します。具体的には、割り振られたプロジェクトに対して、以下業務をお任せいたします。1. 機体開発やPMO、品質保証、製造、法務、カスタマーサービス、事業開発チームなど、多岐にわたるチームと協力し、製品要件を決定2. サプライヤーとのコミュニケーションや社内情報共有のリード3. サプライヤーの市場分析を行い、市場情報を集約4. RFI/RFPプロセスおよび契約、交渉リード5. 技術的な交渉のサポートとタイムリーな問題の解決6. サプライヤーの選定プロセス(調整、評価、報告、連絡)のリード7. サプライヤーとの良好な関係構築と維持【歓迎項目】・プロジェクトマネジメントスキル・サプライチェーンマネジメント、管理、財務、エンジニアリングなどのご経験
更新日 2025.04.23
住宅・建材・エクステリアメーカー
オフィス創りをリードする同社で、社会的に注目されているワークスタイル提案を含めて、社内の専門的な知見を活かして、デザイン提案を行います。【詳細】プロジェクトの多くはチームが編成され、自分が主とした業務だけでなく、他のデザイナーのフォローにも入ることで、組織内のコミュニケーションを増やし、スキルの共有化や成長につながる仕事の進め方を行っています。プロジェクトマネージャーや営業とともにクライアントへ訪問し、ヒアリングからコンセプト立案/基本設計/実施設計/パース作成/施工図チェック/現場確認/完成後のフォローまで全工程に携われます。【対象とする空間】・オフィス空間(グローバルな有名大手企業から急成長ベンチャー企業のオフィス、コワーキングスペースなど多様なオフィス空間)・パブリックスペース(オフィスビル共用部、企業ショールーム、公共施設など)・専門市場(金融店舗・学校・病院・自治体庁舎など)配属先:ワークスタイルデザイン統括部【同社での働く環境】★平均残業時間20時間程度、テレワーク勤務可能、朝方残業の導入、フリーアドレス制など、働き方の提案をしていく立場として、自由度の高い働き方をご自身でデザインしながら就業できる職場環境です。★定期的なキャリア面談もあり、ご志向性に応じて、総務、財務経理、経営企画など幅広いキャリアパスの実現が可能です。★創業130年の老舗企業ですが、新しいことに積極的に挑戦する社風であり、新たな働き方の提案を含め、デジタル化、DX化も積極的に推進している企業です。
更新日 2024.04.19
住宅・建材・エクステリアメーカー
オフィス創りをリードする同社で、社会的に注目されているワークスタイル提案を含めて、社内の専門的な知見を活かして、デザイン提案を行います。【詳細】プロジェクトの多くはチームが編成され、自分が主とした業務だけでなく、他のデザイナーのフォローにも入ることで、組織内のコミュニケーションを増やし、スキルの共有化や成長につながる仕事の進め方を行っています。プロジェクトマネージャーや営業とともにクライアントへ訪問し、ヒアリングからコンセプト立案/基本設計/実施設計/パース作成/施工図チェック/現場確認/完成後のフォローまで全工程に携われます。【対象とする空間】・オフィス空間(グローバルな有名大手企業から急成長ベンチャー企業のオフィス、コワーキングスペースなど多様なオフィス空間)・パブリックスペース(オフィスビル共用部、企業ショールーム、公共施設など)・専門市場(金融店舗・学校・病院・自治体庁舎など)配属先:ワークスタイルデザイン統括部【同社での働く環境】★平均残業時間20時間程度、テレワーク勤務可能、朝方残業の導入、フリーアドレス制など、働き方の提案をしていく立場として、自由度の高い働き方をご自身でデザインしながら就業できる職場環境です。★定期的なキャリア面談もあり、ご志向性に応じて、総務、財務経理、経営企画など幅広いキャリアパスの実現が可能です。★創業130年の老舗企業ですが、新しいことに積極的に挑戦する社風であり、新たな働き方の提案を含め、デジタル化、DX化も積極的に推進している企業です。
更新日 2024.04.19
住宅・建材・エクステリアメーカー
オフィス創りをリードする同社で、社会的に注目されているワークスタイル提案を含めて、社内の専門的な知見を活かして、デザイン提案を行います。【詳細】プロジェクトの多くはチームが編成され、自分が主とした業務だけでなく、他のデザイナーのフォローにも入ることで、組織内のコミュニケーションを増やし、スキルの共有化や成長につながる仕事の進め方を行っています。プロジェクトマネージャーや営業とともにクライアントへ訪問し、ヒアリングからコンセプト立案/基本設計/実施設計/パース作成/施工図チェック/現場確認/完成後のフォローまで全工程に携われます。【対象とする空間】・オフィス空間(グローバルな有名大手企業から急成長ベンチャー企業のオフィス、コワーキングスペースなど多様なオフィス空間)・パブリックスペース(オフィスビル共用部、企業ショールーム、公共施設など)・専門市場(金融店舗・学校・病院・自治体庁舎など)配属先:ワークスタイルデザイン統括部【同社での働く環境】★平均残業時間20時間程度、テレワーク勤務可能、朝方残業の導入、フリーアドレス制など、働き方の提案をしていく立場として、自由度の高い働き方をご自身でデザインしながら就業できる職場環境です。★定期的なキャリア面談もあり、ご志向性に応じて、総務、財務経理、経営企画など幅広いキャリアパスの実現が可能です。★創業130年の老舗企業ですが、新しいことに積極的に挑戦する社風であり、新たな働き方の提案を含め、デジタル化、DX化も積極的に推進している企業です。
更新日 2024.04.19
医療機器メーカー
薬事部門の承認申請業務を中心として幅広く医療機器の規制や開発に関わる業務を担当していただきます。【具体的な業務内容】・医療機器プログラムの製造販売承認/認証申請の計画立案、資料収集、書類作成、PMDAおよび認証機関との窓口業務・製造販売承認申請に付随するQMS適合性調査の申請・保険収載業務(保険適用希望書の作成)・研究、開発、品質保証部門など関連部署と連携して添付文書の作成や規格試験の実施、書面化・販売促進物(カタログ等)の記載内容の確認・米国、アジア、欧州など海外の申請業務・その他 薬事関連業務の進行や品質保証業務の支援も担当【仕事の魅力】・内視鏡画像診断AIの創出に関わることができる・医療AI分野の先進的な知見が得られる・経営陣と密にコミュニケーションが実施できる
更新日 2025.02.26
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】〇国内事業所、及び、国内外グループ会社全社における安全衛生・化学品・衛生・環境・防災管理〇全社レスポンシブルケア活動方針の立案・実行管理〇国内事業所、及び、国内外グループ会社全社における内部監査対応〇社内教育、理解活動〇事故対応〇各種工業会/協会対応※当社HPにて、レスポンシブルケア活動の推進について紹介しております。https://www.nscm.nipponsteel.com/sustainability/env_report_3.html【募集背景】環境安全は、当社グループが国内外に展開している事業所、研究所等の安全・環境・防災等のリスクを低減し、事業展開の基盤を強化する仕事です。実際の業務である労働災害の防止、保安防災、環境保全及び化学品管理等のテーマは、法的側面及び社会的な企業責任からもますます重要となってきており、その陣容強化(対応人員の増強)の為の募集を行います。【配属部署】環境安全部 環境・防災グループ環境安全部長以下社員13名、派遣社員2名(30代~60代) 男性10名:女性2名の組織です。<職場の雰囲気>・10人程度の職場であるため、コミュニケーションが取りやすい職場だと思います。・週1回、チームビルディング活動を実施しています。各自の業務テーマについて、各メンバーが自身の経験や考えを意見することによって、多方面からのアイデアに基づいた業務運営とお互いの理解を深め、一体感を醸成するような取組みをしています。【身につくスキル・やりがい】〇グループ全体の安全・環境・防災を統括することから、グループ全体の情報を得ながら、経営としての視点・考え方が求められます。〇監査や対話などから得られた情報を踏まえ、業務の改善・効率化につながる対策を一緒に検討し、フォローします。〇様々な社内部署との連携の他、官公庁、日本製鉄関連部門やコンサルタント等専門家との対話など、社内外多くの方との関わりがあります。〇グループ全体の内部統制に関わるため、幅広い分野・業務の知識を習得する機会があります。【キャリアパス】〇入社後は、環境安全部で、レスポンシブル・ケアに関する業務を経験習得して頂きながら、各事業所との連携や事業所への訪問を通じて、当社の業務内容全体を理解して頂きます。〇将来的には、当社グループの環境安全部門または企画管理系部門にて管理職として活躍していただくことを期待しています。
更新日 2025.03.31
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】当社の設備保全管理システム(eServ)のパッケージ導入コンサルタントとしてご活躍いただきます。※ご経験やスキルを踏まえ管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。【具体的には】お客様の設備管理および設備保全の業務とその課題を理解し、どのようにeServを活用すれば課題を解決することができるのかをお客様と共に考え、お客様の設備保全や設備管理業務のスムーズなDXをリードします。また、ユーザー部門への教育および導入後のさまざまな支援も行い、導入後のシステムの更なる活用の支援を行います。【働き方】■平均残業20時間程度で恒常的な残業もなく長期就業可能環境です。■全社としてリモートワークを推進しており週3~5回はリモートワークとなります。業務の必要性に応じて出社いただく流れになります。またフレックス(フルフレックス)タイム制であり、働き方を整えて就業可能です。【募集背景】組織強化を目的とした増員募集となります。【今後の事業展開】弊社は、計測・制御機器メーカーの国内最大手として、計測・制御・情報により持続可能社会の実現に貢献することを理念として、1915年から活動を続けるYOKOGAWAグループの一員として、培ってきたノウハウ、技術力を生かし、幅広い業種・業態のお客様の安心安全かつ安定的なモノづくりを支えることにより、人々の生活が 「あたりまえ」 に実現される社会へ貢献してきました。弊社は製造業様向けの設備保全管理システムの開発、導入を20年に渡って手掛けており、現場をサポートしてきた経験とノウハウ、国内外360サイト・5,000ユーザーからのフィードバックを反映させ、「やりたいことをシンプルに、見やすく、使いやすく」をコンセプトに、10年前からいち早くクラウド版の設備管理システムを提供してきました。近年のDXの加速によりますます設備管理システムのニーズは高まっており、システムの導入コンサルタントメンバーを強化していくことを考えております。【企業の魅力】計測・制御機器メーカーの国内最大手として、長きにわたり国内外のお客様へ信頼性の高い多様な幅広い製品とともに、ニーズに合わせてそれらをインテグレートし、お客様毎に応じたソリューションをワンストップでご提供してきました。横河ソリューションサービスは横河電機の国内営業・エンジニアリング機能、横河フィールドエンジニアリングサービスの保守・サービス機能、横河ソリューションズの情報システム技術を統合し、設立しました。主に製造業や公共事業のお客様向けに制御システムや情報システムを提供しています。制御システムは国内のトップシェアであり、制御システムだけでなく生産情報システムやERPまでトータルでソリューションを提供するシステムインテグレーターです。工場の自動化、DX・スマート化でも業界を牽引するリーダーとして、幅広い分野における製造業のお客様から大きな信頼を得ています。【VISION-21&ACTION-21】全世界で業界No.1を目指します。キーワードは“One Global YOKOGAWA ”グローバルに展開し、YOKOGAWAブランドを確立しています。
更新日 2025.02.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】拡大する電動車市場と世界を取り巻く資源危機やインフレを想定し、EV含む次世代型モビリティへの適用を想定した、Postリチウムイオン電池の研究開発を行っています。担当業務としては、車両要求性能を達成するためのPostリチウムイオン二次電池の提案・設計、および実証を、課長代理職として技術およびマネジメントの両側面でリードしていただきます。【具体的には】チームメンバーをまとめながら以下を実践していただきます。■Postリチウムイオン二次電池(亜鉛マンガン電池、金属空気電池、フッ化物電池、ナトリウムイオン電池など)のベンチマークと、車両要求を睨んだ電池設計■設計要件を満たす材料・電極・セルの原理検証とPoC■デジタルや機器分析・解析等を活用したセル・材料設計やメカニズム解明■スケールアップ(~数Ah級)と実証職場環境・働き方としては、メンバーは若手中心で中途入社の方も多く、ご自身の専門分野では即戦力としてリーダーシップをとっていただけます。また、オフィスも先端的な雰囲気に刷新し、研究室での研究業務とリモートワークを両立させた活気のある職場です。【アピールポイント】電池に関わるセル・材料・プロセス研究はもちろんのこと、計算科学やシミュレーションを駆使した新しい研究手法についても積極的に取り組んでいます。国内外の大学やサプライヤーと協業機会が多数あり、英語を使って最先端の研究者・技術者と対等に議論できる環境があります。また、車載に適用するため、システム系や車両開発部署との連携もあり、研究所とはいえグローバルかつビジネス領域まで広く携わることができます。更に、当研究所には社会人ドクターの支援制度があり、ご自身を磨きたいと考えている人には最適な研究環境を提供することができます。将来的には海外拠点への赴任や留学のチャンスもあり、技術面では業界の第一人者を目指すことができます。【募集背景】日産自動車は2010年にリーフを発売以来、ゼロエミッション車の推進役として業界をリードしています。中でも電池は車両性能を決める重要なコンポーネントです。現在、リチウムイオン二次電池(液LiB、全固体電池)の開発が盛んに行われていますが、資源危機の緩和と次世代型のモビリティへの適用を睨み、次世代型としてPostリチウムイオン二次電池(非リチウム系電池、空気電池、新奇電池など)の研究開発を当社においても精力的に進めてまいります。【組織構成】所長 - 主管研究員 - 主任研究員 - 本人【働き方】・残業時間:10~20時間/月・リモート制度:あり・フレックス制度:あり
更新日 2024.09.02
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】■ミッション:当社金属箔工場において、生産、用役、検査設備の保全業務の責任者である設備保全Grの保全マネジャーとして、ご活躍頂くことを期待しています。保全業務としては、保全計画作成から、実行/施工管理/試運転/保全/修繕予算管理及び法対応等を担って頂きます。【具体的には・・・】・事後保全から予防保全へシフトしてきており、予防保全の強化を図って頂きます。 「設備保全管理システム」を導入しておりますので、これを軸に業務管理を行います。・また、若手保全担当者の育成にも注力頂きます【金属箔製造部(光地区)】新日本製鐵株式会社(現:日本製鉄)光製鐵所の金属箔工場として1987年に稼働開始しました。2006年に分社独立し「新日鐵マテリアルズ株式会社」が発足、2018年10月に合併により「日鉄ケミカル&マテリアル株式会社」となりました。山口県光市の日鉄ステンレス構内に2つの工場を持ち、敷地面積約12千㎡・従業員約90名の組織となります。金属箔工場では、日鉄ステンレス株式会社で製造されるステンレスの薄板を購入し、世界最高水準の極薄箔(数十ミクロン)に製造した後、ハードディスクドライブ用の電子材料等として供給しています。また、日鉄グループ企業間で上工程から一貫した品質・工程管理も実現しています。【金属箔製造部 設備・保全グループ】当社金属箔工場の生産、用役、検査設備の導入・改造業務・保全業務を行う部署です。設備技術部隊(スタッフ系)は、設備投資案件の立案・予算化・実行や工場標準の作成・改訂等を主な業務としております。設備保全部隊(操業系)は、定期・予知・事後保全対応やそれらに伴う修繕予算の管理を主な業務としております。【配属部署構成】設備・保全グループ:グループリーダー以下、6名のメンバーがおります。・設備技術:3名/設備保全:3名【募集背景】保全力強化のために専任の保全マネジャーを採用し、将来のリーダー候補として抜擢できる人材をの確保を図りたい。【魅力】少数精鋭の組織であり、工場の保全に関する業務を幅広く経験することができます。【やりがい】世界シェアトップの製品を製造する工場の操業を支えていると言う自負を持ち、日々職務にあたっていただけます。
更新日 2025.03.31
電気・電子・半導体メーカー
鉄道車両向け放送装置の業界シェア8割超のメーカーにて、鉄道車両向け放送装置(車両用放送装置、カメラ、非常通報システム等)の電気回路設計業務を行って頂きます。※経験・スキルによっては管理職としてマネジメントを任せる場合もございます。【具体的な職務内容】■鉄道車両メーカーとの仕様検討の打ち合わせから設計・試作※担当は顧客ごとに分かれており、既存案件はもちろん新規案件についてもご担当頂きます。【主な顧客先】大手鉄道5社含めた鉄道車両メーカー【製品例(一部)】■車内放送連絡システム確実な情報伝達システム(乗客へのアナウンス・乗務員間連絡)を提供し、安全運行をサポート■自動放送システム多言語で旅客サービスをサポート■車内情報通信システムスマートフォンから車内放送・乗務員連絡・非常通報応答・カメラ映像確認など乗務員の業務をサポート※製品HPhttps://www.yawatadenki.co.jp/products.html【本ポジションの魅力】■社会貢献度の高い製品であり、鉄道インフラを支える■国内のほぼ全ての鉄道会社と取引があり、海外でも当社製品が納入■国内TOPシェア(8割超)を誇る■海外需要も見込まれ、新興国の発展に貢献可能■技術提案から設計開発、納品、アフターフォローまで幅広い業務に携わる※電車や新幹線に乗車して「自分が生み出した製品が実際に使われている様子を目にする機会があるため、社会貢献」を実感できます。【募集背景】顧客先から製品が求められているものの設計者が不足していることから増員且つ将来を担っていただく幹部候補を採用していきたいため【組織構成】■勤務地:大森工場(東京都大田区大森東1-17-1/最寄駅:平和島駅)■配属予定部署:設計部※放送/自動放送/無線の分野ごとグループが分かれております。ご経験・スキルに応じて担当領域が確定します。■人数構成:40名程度(派遣含む)■年齢層:平均42歳程度【働き方】■転勤:無■出張:有(全国各地/打合せがある際に発生)■勤務:出社■残業:平均30時間程度【今後について】鉄道の新線の開業のほか既存製品の入れ替え需要・モデルチェンジなどの定期的なニーズも発生するため、安定した業績をあげています。今後は車両メーカーの海外進出に伴う海外案件も伸びてきており、ますますの市場拡大が期待できます。
更新日 2025.04.07
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。