コンプライアンス情報セキュリティ管理銀行
銀行
【職務内容】情報漏洩統制をデジタルやシステムの知見を活かし、高度化していく業務を担って頂きます。・情報漏洩統制・情報セキュリティ関わる手続き対応・情報漏洩事故への対応・個人情報保護法/マイナンバーに関わる規制対応など・外部のWEB接続や外部記憶媒体の管理など
- 年収
- 600万円~1200万円
- 職種
- セキュリティコンサルタント
更新日 2025.03.28
銀行
【職務内容】情報漏洩統制をデジタルやシステムの知見を活かし、高度化していく業務を担って頂きます。・情報漏洩統制・情報セキュリティ関わる手続き対応・情報漏洩事故への対応・個人情報保護法/マイナンバーに関わる規制対応など・外部のWEB接続や外部記憶媒体の管理など
更新日 2025.03.28
電気・電子・半導体メーカー
世界的電子部品メーカーである当社で、一般的法務業務(契約法務、紛争対応、M&A等プロジェクト案件)の統括、遂行および指導を行って頂きます。・上記法務業務に伴う国外の法務機能(例:地域統括会社法務機能)に対するリーダーシップの発揮および密接な連携・課レベルの組織のマネジメント(業務指導、勤怠管理、人事評価等)・部レベルの組織の活動計画策定への参画および計画の実施※ご本人の経験・職歴に応じ、入社後、既存チームのサブリーダーとして、業務・マネジメントを学んでいただく形もあり得ます。■募集背景業容拡大およびグローバル業務の増大に起因して、当部門では5名程度の増員を計画しております。こうした状況の中、課レベルの組織のリーダーとしてグローバル法務業務の中核を担う人材を増強します。■魅力点・応募者様へのメッセージ・チャレンジングな業務機会:エレクトロニクス市場の進展に伴い、当社は急速な成長を遂げています。これに伴い、当社の経営陣とともに、M&Aをはじめとした数々のプロジェクト案件に関与することができます。・国際性:非常に国際性の強い会社であり、海外子会社メンバーとの数多い連携はもとより、国内においても外国人従業員が多く在籍しており、多様な文化・考え方に日常的に触れながら業務を遂行することができます。・働きやすさ:当部門のみならず全社的に中途入社従業員の比率が高く、中途社員が直面しがちなコミュニケーション上の壁がありません。当社には「機能対等」という文化があり、経営陣・管理職・一般従業員といった立場の違いにとらわれることなく、自由闊達に議論・協働しています。かつ、本人の技量とやる気に応じて重要業務に関与する機会、海外赴任・留学・経営幹部研修といった成長の機会が与えられます。・裁量:当部門においては、熟練した法務社員に対し多くの裁量を委ねており、培われてきた専門性を存分に発揮いただけます。■TDKについて:TDKはフェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。現在でも最先端技術に取り組んでおり、自動車・ICT・産業機器・エネルギーを成長分野に世界屈指の技術力を誇ります。社員数は全世界で約10万5千人を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。勤続年数や経験に問わず手を挙げた方にチャンスがあるのは、東京工業大学発のベンチャー企業ならではの魅力です。
更新日 2025.05.02
電気・電子・半導体メーカー
事業部門またはR&D部門の知財法務業務を担当していただきます。入社後は、マネージャーのサポートがありますのでご安心ください。(a) 知財関連契約、M&Aなどのプロジェクト対応 ・契約書の作成およびレビュー ・M&A、知財デューデリジェンス対応(b) 知財係争/訴訟対応 ・知財に関する法律相談、アドバイス ・知財リスクマネジメント ・TDKグループ会社の知財関連訴訟・契約案件への支援(c) 知的財産活用 ・権利行使、知財ライセンスイン/アウト ・技術導入/供与、知財譲渡・譲受■組織のミッション当知的財産権センターのミッションは、「TDKグループ全体の事業成長を支える知財投資とその活用の実現・強化」です。また、当部は、専門的な知財法務サービスを提供し、事業活動への貢献を目指して業務に取り組んでいます。■募集背景事業拡大に伴い、知財法務機能の強化を目的とした増員募集です。■働き方・残業時間:月5~20時間程度(プロジェクト等による繁忙期には一時的に40時間を超える場合あり)・在宅勤務頻度:週3~4日程度・フレックスタイムの有無:あり(コアタイムなし)・出張頻度/期間/行先(国内外):ほとんどなし(業務上の必要性に応じて国内外の出張はあります)■本ポジションの魅力点・グローバル企業の知財法務担当として、これまでの経験を活かし、幅広く活躍できます。・国内外の業務を通じて、ワクワクするような経験や様々な人々との交流の機会があります。・国内外のTDKグループ社員や社外弁護士と連携し、専門性を高め、自分の能力を活かせる仕事ができます。・希望と適性に応じて海外駐在のチャンスもあります。・在宅勤務やフレックスを活用した柔軟な働き方が可能です。
更新日 2025.05.02
電気・電子・半導体メーカー
■組織のミッション温度・圧力センサビジネスグループは温度センサの開発設計~製造~販売を担っており、SCMチームでは調達・生産管理・輸出管理等のサプライチェーンマネジメント業務を遂行しています。■業務内容海外生産工場との間で製品の生産計画、納期調整、在庫管理等(海外工場との英語によるメール等でのコミュニケーション、営業部門との受注確認や納期調整を含む)※入社後は、弊社子会社の生産計画部門にて各オペレーションを修得しながら生産管理業務を修得いただき、海外生産工場との関係も構築しながら、将来的には生産管理マネジメントをお任せする想定です。■募集背景生産拠点の海外間移管に伴うメンバーの増員■応募者へのメッセージ:他部門との連携が必要不可欠な業務であるため、積極的に人とコミュニケーションを取ることができます。意欲があって前向きな思考ができる方、英語での海外とのコミュニケーションに取り組みたい方のご応募をお待ちしております。
更新日 2025.05.02
電気・電子・半導体メーカー
■職務内容・各種コンプライアンス施策の企画・立案やその徹底・海外地域コンプライアンス部門との連携を通じたグローバル体制の整備・特定リスク領域におけるコンプライアンスプログラムの制定・導入・運用・改善・国内外グループ会社に対するコンプライアンス活動(指導・支援・監督・監査)・コンプライアンス規程類の策定・改定・コンプライアンス違反事例の未然防止策・再発防止策の立案・導入・重大なコンプライアンス違反(企業犯罪)が発生した場合の有事対応(国際的紛争解決処理等)・コンプライアンス教育体系の確立および研修の実施*ご入社後は、まずリスク管理統括業務もしくは特定リスク領域におけるプログラム運用業務から業務をお任せし、将来的にはコンプライアンス風土醸成にかかる企画業務やマネジメント業務をお任せします。■組織のミッション当グループは、当社グループにおけるコンプライアンスリスク管理統括の業務を担っており、特に体制の整備・運用・特定リスク領域におけるプログラム導入・運用をミッションに業務を遂行しています。■募集背景社会情勢の複雑化と期待の拡大、業容および活動地域の拡張に伴うリスクの増加等による、業務範囲の拡大に伴う組織・体制・運営の強化■働き方・残業時間:月平均10~20時間・在宅勤務頻度:出勤頻度(平均)週一回程度・フレックスタイムの有無:有・出張頻度/期間/行先(国内外):担当業務にもよるが、年1~2回程度、海外の場合1週間/回■当業務の魅力点・応募者へのメッセージ当コンプライアンスグループは、2016年に法務グループから独立した比較的新しい組織です。中途入社の部員も多く、派閥もありません。自由闊達な社風の中、企業のコンプライアンスリスク管理活動に有用と思うことを自ら企画し実行することが可能な職場です。コンプライアンス部門のグローバルヘッドとして、海外の関係メンバーと協働する機会も多くありますので、英語での業務経験を積むことができます。また、TDKには、派遣留学制度や海外赴任制度も用意されており、社内においても法務グループや倫理チームとの交流やローテーションの機会もありますので、幅広い業務や経験を積むことができます。VUCAの時代において、ますます重要視されるコンプライアンス分野でキャリアを構築しませんか?
更新日 2025.05.02
電気・電子・半導体メーカー
【法務・コンプライアンス経験を生かして、グローバルコンプライアンス担当として活躍いただける方を募集いたします】【業務内容】当社のグローバル・コンプライアンス部として、コンプライアンス体制の整備・運用・強化のため、に下記業務に携わっていただきます。なお、経験やスキルに応じて初めに担当いただく業務は検討させていただきます。■各種コンプライアンス施策の企画・立案やその徹底■海外地域コンプライアンス部門との連携を通じたグローバル体制の整備■コンプライアンスプログラムの制定・導入・運用・改善■国内外グループ会社に対するコンプライアンス活動(指導・支援・監督・監査)■コンプライアンス規程類の策定・改定■企業犯罪の未然防止策・再発防止策の立案・導入■コンプライアンス違反事例が発生した場合の国際的紛争解決処理■コンプライアンス教育体系の確立および研修実施■上記の実現にむけた経営層への助言・提言 など■応募者様へのメッセージTDKはスマートフォン、PC、自動車、そして産業機器や医療機器に至るまで、エレクトロニクス社会の先進アプリケーションを支える多種多様な電子部品を提供する世界有数の電子部品メーカーであり、世界各地に研究開発拠点・生産拠点・販売拠点を有し、連結対象会社数は海外を中心に140社を超えるグローバル企業です。現在、会社の急拡大に対してコンプライアンス担当者の増員が必要になりました。■TDKについて:TDKはフェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。現在でも最先端技術に取り組んでおり、自動車・ICT・産業機器・エネルギーを成長分野に世界屈指の技術力を誇ります。社員数は全世界で約10万5千人を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。勤続年数や経験に問わず手を挙げた方にチャンスがあるのは、東京工業大学発のベンチャー企業ならではの魅力です。
更新日 2025.05.02
電気・電子・半導体メーカー
知的財産戦略担当者として、下記業に携わっていただきます。【詳細業務】■海外子会社の特許出願・権利化、知財管理の支援■知財戦略の企画および施策の推進■知財情報の分析、IPランドスケープ■模倣品対策■知財売却■知財関連契約対応 など※出願や管理、特許分析の経験の方も歓迎。今回は経験を活かし、戦略の企画・推進とフォローします。【配属】技術・知財本部 知的財産権センター 知財戦略部 グローバル知財戦略室【本ポジションに期待すること】知的財産を取り巻く環境が大きく変わるなかで、指示を待つ受け身の姿勢ではなく、自ら率先して考え、行動することが求められています。TDKグループ全体を舞台に活躍し、その中で充実感・達成感を味わい、業務を通じて成長したいという、情熱・熱意をもって行動できる方を期待しております。【魅力】■やりがいのある業務近年、TDKの事業活動はグローバル化が進んでおり、グローバルに仕事をしたい方は是非、ご応募ください。また、本業務では、知財経験を活かしてグローバル企業での「戦略部分」に携われることも魅力です。■重要性ある業務近年、TDKの事業活動はグローバル化が進むと同時に、M&AなどによるTDKグループの拡大が急速に進んでいます。この動きに合わせて、世界中に点在するTDKグループ全体をカバーする知財活動が求められており、TDKグループの知財戦略の立案とその推進を強化しているため、非常に重要なポジションになります。
更新日 2025.05.02
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】■粘着剤、回路基板、電子部品、光学部材、分離膜、核酸医薬、システム、装置等に関する特許、非特許情報の調査、および、解析■自社が保有する知財を活用したマネタイズ活動<担当製品>粘着剤、回路基板、電子部品、光学部材、分離膜、核酸医薬、システム、装置等【入社後まずお任せしたい業務】今までのご経験や志向に応じ、上記成分分野、または業務のいずれかから業務を開始いただきます。【キャリアパスのイメージ】<3年後のイメージ>特許調査分析実務担当者として、上長のサポートの元、複数のテーマに関する特許調査分析、知財マネタイズを遂行している。<5年後のイメージ>特許調査分析実務担当者として、主体的に、複数のテーマに関する特許調査分析、知財マネタイズを遂行している。【魅力】■多岐に渡る技術、事業に触れることで、特許調査解析スキルの向上、幅を広げることができる。また、研究開発、営業など他の部門とのやり取り、アウトプットから、事業貢献を感じることができる。■当社の経営層は技術者出身者も多く、知財の重要性を理解しており、経営層と知財部門との距離感が近く、社内における知財の影響力が高いところもやりがいとして感じられます。【募集背景】更なる成長には既存事業の成長に加え、新規事業の創出が不可欠な状況であり、事業、技術、知財に関する戦略が重要となっています。より戦略的、効果的、効率的に活動を行う為、組織強化の増員採用です。【配属先】技術知財戦略本部(技知戦) 第3知的財産部 第1グループ あるいは 第3知的財産本部 第2グループ【所属組織のミッション】■特許情報、非特許情報の調査解析、知財マネタイズ活動を通じた経営あるいは事業貢献を担う部です。■第3知財戦略部:約10名【雰囲気や仕事の進め方】■フラットな部署であり、部内で意見交換、情報交換をしながら進めています。■社内関連部署とのコミュニケーションを取りながらテーマ推進のための特許情報、非特許情報の調査解析、知財マネタイズを実施しています。
更新日 2025.04.01
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】■粘着剤、回路基板、電子部品、光学部材、分離膜、核酸医薬、システム、装置等に関する特許、非特許情報の調査、および、解析■自社が保有する知財を活用したマネタイズ活動<担当製品>粘着剤、回路基板、電子部品、光学部材、分離膜、核酸医薬、システム、装置等【入社後まずお任せしたい業務】今までのご経験や志向に応じ、上記成分分野、または業務のいずれかから業務を開始いただきます。【キャリアパスのイメージ】<3年後のイメージ>特許調査分析実務担当者として、上長のサポートの元、複数のテーマに関する特許調査分析、知財マネタイズを遂行している。<5年後のイメージ>特許調査分析実務担当者として、主体的に、複数のテーマに関する特許調査分析、知財マネタイズを遂行している。【魅力】■多岐に渡る技術、事業に触れることで、特許調査解析スキルの向上、幅を広げることができる。また、研究開発、営業など他の部門とのやり取り、アウトプットから、事業貢献を感じることができる。■当社の経営層は技術者出身者も多く、知財の重要性を理解しており、経営層と知財部門との距離感が近く、社内における知財の影響力が高いところもやりがいとして感じられます。【募集背景】更なる成長には既存事業の成長に加え、新規事業の創出が不可欠な状況であり、事業、技術、知財に関する戦略が重要となっています。より戦略的、効果的、効率的に活動を行う為、組織強化の増員採用です。【配属先】技術知財戦略本部(技知戦) 第3知的財産部 第1グループ あるいは 第3知的財産本部 第2グループ【所属組織のミッション】■特許情報、非特許情報の調査解析、知財マネタイズ活動を通じた経営あるいは事業貢献を担う部です。■第3知財戦略部:約10名【雰囲気や仕事の進め方】■フラットな部署であり、部内で意見交換、情報交換をしながら進めています。■社内関連部署とのコミュニケーションを取りながらテーマ推進のための特許情報、非特許情報の調査解析、知財マネタイズを実施しています。
更新日 2025.04.01
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】特定の業務に縛られる事はなく、グループ全体のリスクマネジメントの主管部署として国内外の拠点、他の機能軸と連携しながら業務にあたります。-リスクモニタリングの標準化と運用-経営層へのリスクモニタリング報告-ステークホルダーへのリスク評価等の開示-クライシス管理(緊急事態・災害等有事の際の事業継続計画(BCP)の全社的推進・強化【入社後まずお任せしたい業務】・リスクモニタリングの標準化と運用推進・ステークホルダーへのリスクモニタリング体制・評価の開示見直し・サステナビリティ情報開示対応・事業継続訓練の企画・運営 など【キャリアパスのイメージ】<1~3年後のイメージ>1つの業務テーマに絞らず、現状の各業務リーダーの元、各テーマの担当業務の実施を通じて、グローバルなリスクマネジメント全貌を理解頂きます<3~5年後のイメージ>経験した知識を活かし、主体的にテーマの提案・推進頂く事を期待しています。【魅力】■ESGを経営の中心とする会社方針の元、グループのガバナンス強化の一翼を担う事が出来ます。国内外のグループ会社や機能軸と協業しながら活動したり、社外の人材と交流する事で、様々な経験、知識を得る事が出来、将来的にコンプライアンス、リスクマネジメントにおいて、グローバル体制のリーダーシップが取れるマネジメント能力を身に着けることが出来ます。【募集背景】グループ全体のリスクマネジメント体制の強化の増員【配属先】法務・コンプライアンス本部(法・コンプ) リスク管理推進部 企画グループ【所属組織のミッション】・「経営の安全」を鑑み、企業の安定した運営と持続可能な成長を支える為、企業が直面する様々なリスクを特定・評価・管理する役割を担っている部署です。・40代から60代とベテランが多い部署です。【雰囲気や仕事の進め方】・様々な職務経験(経理・品質等)の方々で構成されており、年齢や役職に関係なくフラットに議論、相談が行える組織です。・担当を任された仕事は、基本的に担当者自身で主体的に進めることができます。
更新日 2025.04.04
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】各種契約レビュー・ドラフト(和文・英文)、法務相談対応、M&A・提携・組織再編対応、紛争対応、法務教育、その他コンプライアンス・ガバナンス関連等の法務業務全般【入社後まずお任せしたい業務】入社後当面は、契約(秘密保持、取引基本、共同開発、ライセンス等)、社外との交渉、コンプライアンス教育等の法務業務を幅広く担当。M&Aや提携案件、紛争対応、その他法務関連のプロジェクト案件などにも積極的に関わって頂きます。【キャリアパスのイメージ】・35歳前後から管理職層になった方や、社内弁護士も在籍。多様な事業を担当する機会があります。・能力やご経験、本人のキャリア志望に応じて、経営法務部や海外エリア法務とのローテーションも経験可能です。【魅力】・契約書のチェックなどの静的な業務だけでなく、法的な側面を中心として事業・経営に深く関わる役割。グループの経営・事業に、グローバルかつダイナミックに関わることができます。・リーダーシップを発揮し、法務の観点からビジネスのための戦略的提案が求められるため、各部員の裁量が大きく「受け身の法務」ではない働き方を実現でき、交渉の場にも積極的に出ていくことができます。【募集背景】外部環境の影響を受けにくい強靭な企業体質を目指し、新たな成長基盤の構築と経営品質向上のため、法務体制の増強・増員が必要です。【配属先】・部署:法務・コンプライアンス本部 事業法務部・構成:法務コンプライアンス本部は、5部・約50名。東京、大阪双方にメンバーが在籍。①事業法務部、②経営法務部、③リスク管理部 ④総務部 ⑤コンプライアンス推進部で構成。その他に海外の法務メンバーとして、中国、欧州、米国5名、東南アジアにもメンバーが採石しています。【所属組織のミッション】・グループの経営参謀として、法的側面から戦略を推進するとともに、ガバナンスを通じて経営基盤の安心・信頼を確保する部門です。具体的な役割は、下記のとおり。①お客様や事業提携先との契約締結など、契約法務上の対応、各種法務相談への対応②M&A・事業再編・新規事業推進に関する法的支援③海外を含むグループマネジメント、ガバナンス・コンプライアンス対応、リスクマネジメント等、経営の安心・安全の確保。【雰囲気や仕事の進め方】・数名のチームで各事業の契約法務の業務に対応。マイクロマネジメントではなく、各社員の裁量が大きいのが特徴です。・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える組織。アットホームで風通しが良い。役職ではなく「さん」付けで呼んでいます。キャリア採用者も多い環境です。・出社と在宅のハイブリッド勤務。過剰な残業はないように適正に管理しています。
更新日 2025.04.04
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】自社プラットフォーム技術のライセンス導出・共同開発を推進するビジネスデベロップメント※臨床試験で使用実績のある核酸医薬品および核酸DDS技術※海外出張:月1回程度 アメリカ(サンディエゴ、ボストン) 滞在は1週間/回【入社後まずお任せしたい業務】・核酸デリバリーのプラットフォーム技術のライセンス導出活動(ビジネスデベロップメント)・研究開発部門と連動し、外部企業との共同開発・技術連携の企画・推進・交渉・上長の指示やサポートの下、主担当として責任と裁量をもった主体的な業務推進を期待しています。担当範囲は日本のみではなく、主に欧米の顧客をターゲットとしています【キャリアパスのイメージ】<3年後のイメージ>部門内での事業開発業務をリード<5年後のイメージ>部門内での事業開発組織を統括し、後進の育成を担う【魅力】・当社は核酸医薬品の自社創薬の開発力を有しており、欧米メガファーマへのパイプライン導出実績もあります。・自社創薬で培った臨床レベルのユニークなデリバリ―技術を有しており、Nittoグループの支援の下、その技術を用いた最先端の医薬品開発に携わる経験を積むことができます。・製薬業界の中心である米国を始め、日本に留まらずグローバルに活動を行うことができます。【募集背景】当開発本部はこれまで、①核酸を用いた自社創薬開発、②核酸デリバリー(DDS)技術のライセンス事業、の2つのビジネスモデルを進めてきた。①の創薬開発では、自社設計した核酸医薬品とDDSを組み合わせた製剤を開発、グローバルでの臨床試験を実施してきました。近年、mRNAや遺伝子編集技術などの進展に伴いデリバリー技術へのニーズが増加しており、②の事業に注力中。確立した自社核酸デリバリーのプラットフォーム技術のライセンス導出、および更なる技術強化に向けた外部との共同開発や技術連携が必要であり、今回募集する人材には導出活動の推進を担って頂きたいと考えています。【配属先】核酸医薬開発統括部(核酸医薬) 企画部【所属組織のミッション】・当開発本部は全社R&D部門に属しており、今後の事業化の種を生み出す部門です。・これまで3つの自社創薬パイプラインを臨床試験まで進展させている、創薬パイプライン、およびデリバリー技術のライセンス契約を締結し、一部事業収入を得ています。・今後は核酸デリバリー技術のライセンス事業を強化する方針であり、特にmRNAや遺伝子編集など次世代医療向けのデリバリー技術の開発を行っています。・日本国内の創薬部、米国研究開発子会社であるNitto BioPharmaは同一方針・組織のもと密接に連携して研究開発を行っています。 ※なお核酸医薬品の受託製造事業(CDMO事業)を担う他部門とは異なる組織です。・本ポジションは、自社プラットフォーム技術のライセンス導出・共同開発を推進するビジネスデベロップメント(BD)担当者。主に自社技術の導出を目的とし、日米の研究開発チーム、および米国のBD担当者とも共同して業務を進める。企画グループの職制のもとで活動するが、個人の責任・裁量が比較的大きい環境です。【雰囲気や仕事の進め方】・弊社はキャリア採用入社者が比較的多いです。当組織でも、国内では他の製薬企業等からの転職された方が数名おられますが、知識と経験を活かして即戦力として活躍されています。また米国研究開発子会社は、米国の人材環境から、ほぼ全ての方がキャリア採用です。・組織全体としては複数メンバーのチームで仕事を進めるのが基本スタイル。特に、小規模な組織であるため、国内で研究開発を担当する創薬部、米国研究開発子会社である米国のNitto BioPharma、企画部のメンバーが同一方針の基にクロスファンクショナルチームとして密接に連携・コミュニケーションを取りながら業務遂行している。日米の研究開発部隊が、上位下位の関係性ではなく、共同で情報交換しながら進めている。機能別・組織別での縦割りや壁を可能な限り排除するようマネジメント陣が心掛けています。
更新日 2025.04.04
その他インターネット関連
【CCCについて】■事業内容プラットフォーム事業、データベースマーケティング事業、ソーシャルデザイン事業(図書館、公共施設)などを通じて、お客様にライフスタイルを提案する企画会社です。また、「SHARE LOUNGE」を始めとする新規事業を企画し、世の中に発信しています。「カルチュア・インフラを、つくっていくカンパニー。」をミッションとして掲げ、プラットフォーム事業、データベースマーケ ティング事業、公共サービスや地域共生に関わる事業のほか、数々のネットサービスや新たなプラットフォームサービスを企画し、プラットフォームを通じて新しいライフスタイルの提案を行っています。【募集背景】今回は、CCC社の中のデータベースマーケティング事業を運営するCCCMK社へ出向のポジションとなります。★「CCCMKホールディングス株式会社」へ在籍出向★マーケティング・ソリューション事業やポイントアライアンス事業を展開https://www.cccmkhd.co.jp/【職務内容】CCCが運営する新規事業や組織再編(M&A含む)を広く担当いただく戦略法務的な立ち位置で、CCCグループの事業を支えていただける方を募集します。国内外への出店や公共サービス事業、新規事業…といったように、多種多様な法務の経験を積める環境がCCCグループにはあり幅広く関わることができることが魅力です。【求める人物像】■プライオリティを自身で決め、限られた業務時間の中で工夫・取捨選択できるような、誰かの指示ではなくご自身でうまく業務をコントロールして仕事を進めていきたい方や、裁量権が大きいことにやりがいを感じる方。■新規事業が多数生み出されている状況に対して、難易度の高いミッションに挑戦したい方、やりがいを感じられるタイプの方。変化の大きさを楽しみながら仕事に取り組んでみたい方。■関係構築能力を活かして、周囲と信頼関係を築きながらお仕事に取り組んでこられた方。【魅力】■入社後の流れについて1人1人が事業担当をもち、担当事業のリーガルチェックや契約書締結に向けたアドバイジング等、一貫して行っております。入社後は、スムーズにキャッチアップいただけるようフォローしますので、ご安心ください。■働き方についてCCCグループでは、リモート勤務も可能です。社員同士での対面コミュニケーションを重視している社風ですので、フルリモートではなく出社勤務とリモート勤務を組み合わせたハイブリット型勤務としております。■キャリアパスについて課長候補としてご入社いただき、まずは事業担当としてのご経験を積んでいただきます。その後、小規模チームのマネジメントや、部長・本部長層、経営層とのコミュニケーション等を通じ、半年~数年以内で課長ポジション昇格を目指していただきます。
更新日 2025.05.02
機械・精密機器メーカー
【ミッション】会社の事業の発展に合わせて、少しでも貢献できる部署になるということが部署全体のミッションです。この考え方を、国内のみならず、会社全体で実現できるように、他の地域本部の法務部門と協力しながら、ミッション実現に向かって歩んでいます。【職務内容】自動車業界または産業向け製品を担当するチームの中核人材として、国内法務・海外法務の両方を担当して頂きます。職務内容も契約法務、係争対応、M&A対応、社内教育など幅広く担当して頂く予定ですので、仕事の幅と視野が広がるミッションと自負しております。業務の一例:具体的な仕事内容はご経験・スキルに応じて個別に設定させて頂きます。(1)国内外訴訟、交渉対応(2)新規事業、プロジェクト対応等(3)法律相談・契約審査(4)コンプライアンス活動支援(5)海外法務部門との連携(6)ナレッジ展開、メンバー教育※海外売上比率が高いため、海外拠点の法務担当とのメールや会議等で英語を使用する機会がございます。【募集背景】法務部門強化に向けた中核人材の募集です。法務部のリーダークラスとしてご活躍頂きます。【ポジションの魅力】★希望と適性次第では、M&Aや新規事業といった大規模案件も早期にご活躍いただけます。★中途入社者が半数以上、有資格者や異業界出身者等様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。部署内での判例勉強会や、個別の勉強会等もボトムアップで推進しており、メンバー間で研鑽を積む風土が根付いています。★同社は海外拠点が多く、その事業展開に合わせて、海外案件に取り組む機会が多いため、グローバルに活躍いただける環境です。【当社の魅力】★同社は国内No.1、世界No.3のベアリングメーカーであり、グローバルな事業展開(海外売上比率60%超、31か国・地域に合計200拠点)を行っております。★自動車事業・産業機械事業と多方面への事業展開をおこなっており、収益が安定しております。★年間休日128日、有給消化率80%とワークライフバランスの整った環境で就業いただくことが可能です。
更新日 2025.04.18
食品メーカー
【募集背景】会社として法務面での基盤強化及び体制強化を行うため本ポジションを募集します。現在、同社内の契約審査・相談・啓蒙活動といった法務業務を1名で担当していましたが、組織の成長に伴う業務範囲の拡張・増加により更なる体制の強化が必要となったため、現担当者と共に某社社内の上記法務業務に対応・推進できる法務専門人材の募集をいたします。【期待する役割】同グループは日本にグローバル本社を置き、日本・欧州・豪州・東南アジアで事業を展開する大手酒類・飲料グループです。その傘下で基礎研究や国内外事業会社の中長期的な企業の発展につながる研究テーマに取り組む会社である某社において、以下の法務領域業務をご担当頂きます。【業務内容】・国内・国際契約(主に共同研究・共同開発、研究開発委託、調査委託、秘密保持、アライアンス等の研究開発の領域)の契約書の作成・審査業務・研究開発分野におけるプロジェクト法務支援・法律相談、法令・規制・判例調査・コンプライアンス推進やその他法務に関わる業務※補足※・現担当者1名(弁護士資格保持)と共に業務にあたっていただきます・レポートラインは経営企画部長です・経営企画部内の法務担当者のため、法務以外の業務も発生します【魅力】某社という日々成長中の会社において、法務面でもチャレンジすることが求められます。組織面でも更なる強化・整備が必要な状況において、自身で体制を作り上げていくことができます。是非そのような挑戦に意欲的な方を募集致します。【リモートワーク、出社頻度】出社頻度は週1~2回程度(業務に応じ要相談、入社当初は職場に馴染むため出社頻度を高めることを推奨)【組織構成】経営企画部18名
更新日 2025.05.01
その他(IT系)
【会社概要】近年市場ニーズの高い3大クラウドサービスの1つ「Google Cloud」に特化したIT企業(システムインテグレーター)です。Google社より最高位のパートナーに認定されております。(国内数社限定)「Cloud First」から「Cloud Must」へとパラダイムシフトが進み企業のDX推進が加速する昨今、特にSaaS/PaaSサービスやデータ分析、AI/ML領域において Google Cloud の採用が加速しています。【職務内容】事業拡大に伴い、組織体制強化のため、法務業務全般を担っていただける方を募集いたします。契約書審査、法令調査、社内規程整備、株主総会・取締役会運営サポート、コンプライアンス推進など、幅広い業務に携わっていただきます。将来的には、法務部門の中核メンバーとして、より高度な専門性を活かした業務や、新規事業立ち上げに関する法務支援などにも携わっていただくことを期待しています。・契約書作成・審査(日本語・英語)・法令違反整備・改訂・法務相談対応・株主総会・取締役会運営サポート・知的財産管理応募資格【魅力ポイント】・全国フルリモート×フルフレックス×残業10H前後×副業自由 と抜群の働きやすさ・年俸制かつ半期平均昇給率4%と、市場成長に伴って圧倒的な昇給率を誇ります・クラウドメインのストック型ビジネスで売り上げ急上昇中(2022⇒2023年で400%売上UP)・裁量とスピード感を持ち幅広い法務業務経験を積めることに加え、新規事業の戦略法務としてご活躍いただける機会があります【求める人材像】当社の企業理念やビジョンに共感し、法令遵守を重視した事業展開を推進することに意欲的な方を求めています。変化の激しい時代において、常に最新の法務知識を習得し、柔軟に対応できる方を歓迎します。また、チームワークを重視し、周囲と協力しながら業務を進められるコミュニケーション能力の高い方を期待しています。
更新日 2025.04.21
化学・繊維・素材メーカー
【配属先ミッション】知的財産は有用な経営資源のひとつと心得、事業戦略に沿った知財活動を通じて事業利益の最大化とリスクの最小化を図る。【職務内容】事業の価値拡大を目指す三井金属の機能材料事業本部の様々なエレクトロニクス製品に関る知的財産の業務をご担当頂きます。1.知財専門業務の遂行・事業の将来を見据えた発明発掘、出願・権利化(社外の特許事務所を起用)・他社知財の侵害予防調査とリスク評価と対応・特許出願調査、市場情報等の客観的情報とを交えたIPランドスケープ2.知財管理業務の改善と活性化・事業部門の技術者に向けた知財教育と体系化・知財契約に関する支援・交渉・知財管理業務の効率化推進・社内に向けた知財情報開示のためのデータ集計※募集する求人枠は複数の職級を想定し、応募される方のスキルや経験値に基づき、 遂行頂く役割を検討していきます。【業務の面白み/魅力】機能材料事業本部の価値ある製品群に関わる事業部門と知財部門が一体となり、企画・開発の初期段階から成熟事業に至るまで、様々な技術保護に向けて貢献できる知財専門職としての実感を味わっていただけます。【キャリアステップイメージ】入社当初は、特定の技術分野において知財担当としての経験を積んでいただきます。その過程で、事業部や事業本部の知財活動を推進し、統括するポジションにキャリアアップしていただきます。その他、知財管理や調査を主体とした専門員としての業務も募集しております。◆三井金属鉱業社の主力製品とシェアについて: 半導体パッケージ基板向け極薄銅箔(世界No.1シェア:90%)/二輪用触媒(世界No.1シェア:60%)/ハイブリッド車用電池材料(世界No.1シェア:40%)/ITOターゲット材(世界シェアトップクラス:35%)/亜鉛(国内シェアトップクラス:42%)/自動車用ドアロック(世界シェアNo.1:20%)◆同社の魅力: 当社はグローバル規模で事業を展開しています。中でも機能材料事業は、スマートフォンの半導体パッケージ回路基板用の極薄銅箔やバイク用の排ガス浄化触媒、ハイブリッド車の電池材料など、高い技術力と各業界でTOPクラスのシェアを誇る製品を多数有しています。総合研究所は創造的な研究開発により、事業の中核となる新商品・新技術を創出し、事業化を目指します。研究開発された材料は、将来的に製品化されて市場に出てゆき、暮らしを豊かにすることに貢献できます。
更新日 2025.04.23
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】・新領域/新技術関連の全社法規管理に関わる業務・法規を保証する仕組みの整備・強化に特化した監査活動・共通法規の管理運用およびシステム化、自動化などによる業務効率化の推進【魅力】【募集背景】同社では法令順守体制堅牢化を目指し全社横通しの法規管理体制強化に取り組んでいます。本取組みに興味関心を持ち、一緒に取り組んでいただける方を募集します。【やりがい・魅力】世の中のあらゆる製品は規格・法規によって、安全・安心が保証されています。コンプライアンスが叫ばれる昨今、法規に精通する人材の需要は益々高まってきています。製品法規のスペシャリストとなって将来のキャリアの幅を広げることが出来ます。また、海外グループ会社、事業部門と共に法規を通じてグローバルに活躍する機会があります。
更新日 2025.03.26
電気・電子・半導体メーカー
■知財権利化については、同社が扱う商品すべて■特に、通信モジュールを中心とした電気系・回路系・通信系商品・技術【業務概要】知財戦略立案・遂行、国内/外国特許出願等の知財権利化、他社特許対策【業務詳細】担当する事業や技術に関する知財戦略の立案、戦略に基づく知的財産活動の遂行(国内および外国への特許出願、権利化)、他社特許対策実施【働き方特徴】≪出社/テレワーク≫出社を主体としつつ、テレワークも活用したハイブリッド型≪出張≫年数回程度、他の知的財産拠点(海外含む)への出張あり【この仕事の面白さ・魅力】■ムラタの知的財産組織には、ムラタが生み出す最先端の技術が集まってきます。■その新しい技術を事業で活用するため特許という知的財産を獲得し、ムラタの経営の強みである技術力をより高めるのが醍醐味です。■また、ここ数年は、企業における技術競争力の源泉である知的財産を保護するだけでなく活用することがさらに重要となっています。■知的財産に関する法律はもちろん、技術や事業・市況などいろいろなことに知的財産担当として関わり知財戦略を練り、知財活用して企業価値向上につなげる、非常にダイナミックで胸躍る仕事です。■ムラタの知的財産組織は「世界初の技術が集まる場所」です。技術やアイデアを知的財産につなげ、ムラタで働く仲間のみならず協働する人々への貢献を通じて、我々の製品が社会で使われるのを実感するのは格別です。
更新日 2025.04.07
食品メーカー
【募集背景】現在同社では、農分野の海外進出を進めており、特に、米国や欧州における事業が活発化する見込みである。その際、スタートアップ等の技術評価、及び協業等行う上で、知的財産の取扱いが重要である。同分野における専門人材を採用し事業推進していくため。【職務内容】アグリテック分野における知的財産関連業務※「アグリテック」=農業分野におけるテクノロジ-を指すが、ここでは広く、情報処理、IoT、AI、機械、栽培技術、育種技術といった領域を想定■海外契約、交渉:主に米国、欧州の企業との知的財産に関わる契約レビュー、契約ドラフティング、並びに契約締結に向けた交渉を行う。■特許調査、出願権利化 等:知的財産の一般的な業務である、特許調査や、発生した発明等に関する出願権利化業務を行う。■戦略立案:必要に応じて、主要なテーマに関しては、事業部門、研究開発部門とやり取りを行い、知財戦略の立案を行う。※現在の業務割合としては、海外6:国内4ですが、ご入社後はご経験スキルにより現メンバーと役割分担を進める予定です。【組織構成】コーポレート企画本部 法務部 知的財産グループ:課長ーメンバー4名※各事業ごとに役割分担をしており、本ポジションでは、アグリ領域を他メンバー1名とともにご担当いただく予定です。《本ポジションの魅力》◎アグリテック分野は、世界的に見て発展中の分野であり、知的財産も重要な位置付けにあります。当該分野に関して、社内関連部門、社外の企業との連携の中で、事業に影響を与え、成功に導くことができる点にやりがいがあります。◎同社では、各事業ごとに知財業務を担当しているため、縦割りの業務ではなく、調査・権利化・戦略など幅広い業務に携わることが可能です。◎知財の能力を活かし、社内部門、社外企業と連携して上記業務を行って頂くことを期待しています。キャリアは、ご本人の希望と適性に基づき、知財プロフェッショナルや、知財基点での事業部門及び経営部門との関与等が想定されます。
更新日 2025.04.25
ホテル・旅行・レジャー
【期待する役割】同社では現在「攻めの総務」をテーマとして既存体制の刷新を試みている状況です。リスクマネジメント業務において同社における「リスクとは何か」という定義づけや事業におけるリスクの見直し等、戦略総務性の高いような業務に携割っていただきたいと思います。また、将来の管理職候補としてもご活躍をいただきたいと期待をしており、キャリアステップとしても多岐に渡る選択肢が用意されております。【募集背景】同社のリスク・ガバナンス体制強化に伴う増員募集となります。【職務内容】・リスク管理(危機管理、災害対応、反社対応、防火防災、セキュリティ等)・コンプライアンス対応・コーポレートガバナンスに関わる業務・株主総会・取締役会などの運営※取締役などの経営層への折衝やレポーティング業務等もご担当をいただきます。・文書管理(規程、権限管理、社内稟議、印章管理等)・車両管理(安全運転施策、車両保険等)・その他、福利厚生、庶務 等※近い将来の管理職候補として積極的に業務に関わり、周囲をリードする役割を担って頂きたいと考えております。【魅力】★グループ会社に強固なIPを有している同社!業績も右肩上がりで2025年度には営業利益140億円を目指します!★「戦略総務」として上記業務に携わることが可能であり、裁量権を強く持ってご活躍することが可能です!★年間休日125日などワークライフバランスにも長けており、「あなたらしい」働き方が実現できます!【組織構成】・商事法務、総務、ファシリティ等の業務を行う部署です・同ホールディングスの他、グループ企業のサポートを行います・人員15名(男性7名、女性8名)※平均年齢43歳
更新日 2025.03.13
流通・小売・サービス
【職務内容】・M&A業務経験者=以下①を主とし、③~⑩ができる方・海外法務=以下②を主とし、③~⑩ができる方① 国内M&A案件に関する法務DD対応及び法務が関わるPMI業務対応② 海外事業に部門が締結する契約書チェック、海外企業との業務・資本提携契約等のチェック⓷ グループ会社の統制(登記等) ④ グループ会社の契約書チェック ⑤ 株主総会関連業務 ⑥ 規程管理 ⑦ 知的財産管理(商標がメイン)⑧ 事業に関わる法務相談(人事労務案件、お客様サポートのクレーム対応案件等)⑨ コンプライアンス研修の実施 ⑩法務業務に関連するシステム運用【魅力】弊社のトータルヘルスケア戦略の実現のために、M&Aによる企業規模の拡大、海外事業ノウハウ・人材の獲得に努めており、今後ますます法務の活躍の場が広がっていきます。今までの法務業務の経験をベースにさらにスキルアップできる環境をご提供できます。【募集背景】法務業務の拡大に伴う体制強化のため【組織構成】総務部 法務課 部署人数4名 平均年齢45歳
更新日 2025.03.21
メディア・広告・出版・印刷関連
【職務内容】・ゲームやその他当社IPの知的財産権に関する相談対応、契約書作成及び契約交渉支援・国内外の特許権、商標権等の知的財産権の調査・出願・管理、弁護士・弁理士との連携・国内外における特許権、商標権、著作権等の権利行使・知的財産権に関する社内ガイドラインの作成、啓発活動・当社の知財戦略の立案、運用【魅力】★同社の映画・アニメ・演劇にとどまらず、ゲーム事業への展開も加速する中で、裁量権を強く持ってご就業することが可能です!★ワークライフバランスにも長けており、「自分らしく」ご就業することが可能です【募集背景】同社の中期経営計画の実現を図るための増員募集となります。
更新日 2025.02.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
東証プライム上場企業の同社において、知財法務人材として、将来の管理職候補を探しております!室長も温和で素敵な女性の方で、働きやすい環境です。☆在宅頻度も週2~3など、ご相談できる環境です!※入社当初は出勤頂けるとありがたいですフレックス制度も適用できます(コアタイムはあり)!新規事業対応を含むグループ内の知財機能拡張のため、グループ全体の国内外の知的財産に関する業務をお任せします。⇒化学系、食品フィルム、自動車樹脂の3部門の中の化学系をメインにご担当いただきます。☆積極的に特許出願をしていこうというマインドセットの方がありがたいです!■特許(機械系、化学系各1名)・意匠・商標(できれば尚可)の出願 ☆国内外の特許出願のための動き:発明の発掘をしながら、他社の特許侵害しないようにアドバイスをする(現場工場にて図面でだしてくるので対面での確認がより良いので、出張対応あり)■中間対応■先行文献調査(業務割合が大きく、得意とする方大歓迎です)⇒特許庁のサイトや専門ツールを活用して過去の調査■特許マップ作成■知的財産に関する契約対応(頻度は多くありません)■権利に関する他社との交渉・管理(頻度は多くありません)■M&A対応(現状、頻度は多くはありません)■知財戦略構築(補助)、IPランドスケープ■社内教育研修対応⇒2か月に1回ぐらいの頻度(新人のみならず階級ごとに対応する)※出張で週1~2程度にて群馬工場に行って頂く可能性が高いです。☆同社での業務の魅力点:・色々な相談をうけて、グローバルワイドに対応できることが魅力です!!・知財の専門性がブラッシュアップされる・責任者も目指せる・PJが増えるので、知財の出番が増える■部署構成:法務知財部 全体7名ほど法務課(3名)と 知財課(4名)で実質的にわかれている(課でわかれているわけではない)50代後半:知財チーム課長 ※春ごろに課で分ける予定 ⇒社風:お互いに改善提言できる雰囲気、現状課題感をオープンにできるフラットな雰囲気です!
更新日 2025.03.29
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
東証プライム上場企業の同社において、知財法務人材として、将来の管理職候補を探しております!室長も温和で素敵な女性の方で、働きやすい環境です。☆在宅頻度も週2~3など、ご相談できる環境です!※入社当初は出勤頂けるとありがたいですフレックス制度も適用できます(コアタイムはあり)!新規事業対応を含むグループ内の知財機能拡張のため、グループ全体の国内外の知的財産に関する業務をお任せします。⇒化学系、食品フィルム、自動車樹脂の3部門の中の機械系をメインにご担当いただきます。☆積極的に特許出願をしていこうというマインドセットの方がありがたいです!■特許(機械系、化学系各1名)・意匠・商標(できれば尚可)の出願 ☆国内外の特許出願のための動き:発明の発掘をしながら、他社の特許侵害しないようにアドバイスをする(現場工場にて図面でだしてくるので対面での確認がより良いので、出張対応あり)■中間対応■先行文献調査(業務割合が大きく、得意とする方大歓迎です)⇒特許庁のサイトや専門ツールを活用して過去の調査■特許マップ作成■知的財産に関する契約対応(頻度は多くありません)■権利に関する他社との交渉・管理(頻度は多くありません)■M&A対応(現状、頻度は多くはありません)■知財戦略構築(補助)、IPランドスケープ■社内教育研修対応⇒2か月に1回ぐらいの頻度(新人のみならず階級ごとに対応する)☆同社での業務の魅力点:・色々な相談をうけて、グローバルワイドに対応できることが魅力です!!・知財の専門性がブラッシュアップされる・責任者も目指せる・PJが増えるので、知財の出番が増える■部署構成:法務知財部 全体7名ほど法務課(3名)と 知財課(4名)で実質的にわかれている(課でわかれているわけではない)50代後半:知財チーム課長 ※春ごろに課で分ける予定 ⇒社風:お互いに改善提言できる雰囲気、現状課題感をオープンにできるフラットな雰囲気です!
更新日 2025.03.29
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
東証プライム上場企業の同社において、知財法務人材として、将来の管理職候補を探しております!室長も温和で素敵な女性の方で、働きやすい環境です。☆在宅頻度も週2~3など、ご相談できる環境です!※入社当初は出勤頂けるとありがたいですフレックス制度も適用できます(コアタイムはあり)!新規事業対応を含むグループ内の知財機能拡張のため、グループ全体の国内外の知的財産に関する業務をお任せします。⇒化学系、食品フィルム、自動車樹脂の3部門の中の機械系をメインにご担当いただきます。☆積極的に特許出願をしていこうというマインドセットの方がありがたいです!■特許(機械系、化学系各1名)・意匠・商標(できれば尚可)の出願 ☆国内外の特許出願のための動き:発明の発掘をしながら、他社の特許侵害しないようにアドバイスをする(現場工場にて図面でだしてくるので対面での確認がより良いので、出張対応あり)■中間対応■先行文献調査(業務割合が大きく、得意とする方大歓迎です)⇒特許庁のサイトや専門ツールを活用して過去の調査■特許マップ作成■知的財産に関する契約対応(頻度は多くありません)■権利に関する他社との交渉・管理(頻度は多くありません)■M&A対応(現状、頻度は多くはありません)■知財戦略構築(補助)、IPランドスケープ■社内教育研修対応⇒2か月に1回ぐらいの頻度(新人のみならず階級ごとに対応する)☆月の大半は栃木真岡にあるセンターに出張をいただく予定です。☆同社での業務の魅力点:・色々な相談をうけて、グローバルワイドに対応できることが魅力です!!・知財の専門性がブラッシュアップされる・責任者も目指せる・PJが増えるので、知財の出番が増える■部署構成:法務知財部 全体7名ほど法務課(3名)と 知財課(4名)で実質的にわかれている(課でわかれているわけではない)50代後半:知財チーム課長 ※春ごろに課で分ける予定 ⇒社風:お互いに改善提言できる雰囲気、現状課題感をオープンにできるフラットな雰囲気です!
更新日 2025.03.29
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
東証プライム上場企業の同社において、法務担当~管理職候補を募集いたします。(ご経験により、役割を検討)室長も温和で素敵な女性の方で、働きやすい環境です。☆在宅頻度も週2~3など、ご相談できる環境です!※入社当初は出勤頂けるとありがたいですフレックス制度も適用できます(コアタイムはあり)!■業務内容:・契約審査・作成・相談対応業務⇒こちらがメインの業務となります(4~5割のボリューム感)※国内契約書、英文契約書も扱って頂けたら歓迎です・各種法律相談、コンプライアンス社内研修企画・実施、提携やM&A等のPJ、トラブル対応、内部通報事案の調査対応等も含め、適宜様々な案件を対応・弁護士等の専門家との連携、社内外の調整・交渉☆同社での法務業務の魅力点:色々な相談をうけて、グローバルワイドに対応できることが魅力です!!・グローバル含め、多様な法務案件を経験できる(全件チェック)・海外出張に行きたい方はコンプライアンス講師もできる(WEBで代用可能)・法務の専門性がブラッシュアップされる・責任者も目指せる・PJやM&A系が増えるので、法務の出番が増える■部署構成:法務知財部 全体7名ほど法務課(3名)と 知財課(4名)で実質的にわかれている(課でわかれているわけではない)社風:お互いに改善提言できる雰囲気、現状課題感をオープンにできるフラットな雰囲気です!■キャリアパス:ご志向性に合わせてマネジメントまたはスペシャリストを目指していただける環境です。
更新日 2025.03.29
化学・繊維・素材メーカー
■訴訟・係争対応: 国内外での訴訟対応や外部弁護士および社内関係各所との連携。■技術契約: 契約査読、および契約案あるいは修正案のドラフトや交渉参加■特許係争リスク評価: 特許分析による係争や活用のためのリスク評価。鑑定書準備。■知財係争に関する啓発活動: 教育、情報発信【期待する役割】■知財リスクを最小にするマネジメントをしながら知財を活用して利益を最大化する■知財活動をリードし、知財力で事業の競争優位性を築く■知財係争対応、技術契約に関するコンサルや事務管理、特許調査・分析、知財啓発活動【募集背景】増員:渉外専門家の不足(長期的な採用計画の前倒し)【働き方】■フレックス勤務制度、在宅勤務制度 職場と相談にて勤務方法を決められます■残業:有(平均残業時間:20時間)【キャリアパス】国内外の知財渉外・知財法務の専門家としての経験を積むとともに、場合によっては、知財活動の総合的なマネジメントにもご参加頂く可能性もあります。【魅力】知的財産の側面から事業あるいは経営への貢献を直接的に感じられる機会があります【職場からのメッセージ】■知財戦略の重要度の認識が高まる中、知財の”使い方”に関係する渉外業務には、質の高さについて強い要求があるように感じます。そのようなチャレンジングな仕事に関わってみたい方を募集したいと思います。■係争等の関係で一時的に仕事が増える時期はあるにせよ、およそ自分のペースで仕事を進められます。
更新日 2025.04.24
化学・繊維・素材メーカー
■会社法関係業務(株主総会・取締役会事務局)■契約書のリーガルチェックをはじめとした契約関連業務(英文契約書含む)■クレーム案件のリーガルサポート■M&A関連業務■訴訟等の対応■法務研修などの啓蒙啓発活動■法務グループガバナンス体制構築支援・海外含むグループ会社との連携■コンプライアンス委員会事務局をはじめとしたコンプライアンス活動■(将来的には)法務室のマネジメント【期待する役割】■グローバルな法務戦略立案■法務面でのコーポレートガバナンス強化■部下・後輩のマネージメント、人材育成・強化【部署のビジョン】■グループ全体の業務執行を適切にモニタリングするガバナンス体制の構築を通じて、企業価値の向上に貢献する。全社最適の観点でのコーポレートガバナンス体制の確立■プロフェッショナル集団(法務、コンプライアンス、輸出管理)として、他のコーポレート部門とともに、全社最適および横串機能の観点でCxOを支える。【部署のミッション】■全社最適および横串機能の観点で経営を支える。■事業部門等へのリーガルサポートを提供する。■コンプライアンス施策を計画・実行する。【募集背景】経営・ビジネスに対するリーガルサポート強化、法務グループガバナンスの強化のための人員増強【組織構成】■法務室:6名■男女比 3:3■平均年齢:48歳【働き方】■フレックス勤務制度、在宅勤務制度 職場と相談にて勤務方法を決められます■残業:有(平均残業時間:30時間)【魅力】当社はコーポレートガバナンス・グループガバナンスの強化を進めており、その重要な一翼を担う部署として、経営層からの期待も大きいところに、やりがいを感じていただければと考えています。【職場からのメッセージ】当社は、2019年度の業績悪化の後、2021年度を再生フェーズ、2022年度からを成長フェーズと位置づけ、聖域なき集中と選択の名の下、構造改革を断行し、また、コーポレートガバナンスの強化を推進した結果、2023年度は、過去最高の経常利益と当期純利益を記録しました。2024年度も予想を上回る業績をあげており、株価も好調です。この成長に伴い、経営層からの法務部門への期待は増しており、法務室の守備範囲も拡大していることから、人員増強のため募集します。国内外グループ会社100社超、海外売上比率6割超であり、法務グループガバナンス強化を通じて、海外グループ会社との連携も増えています。リーガル面で積極的に経営及びビジネスをサポートしたいという方のご応募をお待ちしています。
更新日 2025.04.11
不動産金融
同社におけるコンプライアンス・リスク管理室において、下記業務を中心にお任せ致します。 【業務内容】■コンプライアンス手続きに係る対応(法令諸規則等への適合性判断、遵守状況のモニタリング及び審査、コンプライアンス・プログラムの策定・実行、コンプライアンス委員会の運営、社内の教育研修対応等)■監督官庁、外部専門家(監査法人、弁護士等)との折衝■その他関連業務(社内諸規則の整備・管理、法人関係情報の管理、リスク全般管理等)※ゆくゆくはチーフ・コンプライアンス・オフィサー(CCO)の可能性あります。【柔軟な働き方】■平均残業時間:10時間以内/月がほとんど。WLB◎■従業員の働き方と健康状態を促進する、経産省認定とされています。■月8回を上限にリモートワークを承認、残業時間削減と有給消化を推奨■オフィス環境はフリーアドレスで従業員間の交流も活発です。■就業時間は業務開始時間を毎日選択可能。※就業時間については、以下5パターンから選ぶことができ、日時で変更が可能です。・7:30-16:00・8:00-16:30・8:30-17:00・9:00-17:30・9:30-18:00【魅力ポイント】■資格取得支援制度もあり、成長を後押しする社風となっています。■女性の働き方推進も進んでおり、産休を2回取得し、復職されている女性社員も在籍しています。■不動産投資・証券化業界としても、男性のみならず女性の活躍を推進※ARESの女性活躍推進に関するhttps://www.ares-campus.ares.or.jp/ladies_site/■お子様の看護休暇もあり、お子様の体調が悪い時などは有休消化ではなく、看護休暇にて対応可能です。 【募集背景】資産運用額2000億を超え、今後3000億を超えていくことを目指す為、事業拡大に伴い、コンプライアンス・リスク管理の強化に向けた採用となります。 【組織構成】40~60代(CCO兼監査室長1名、CR室担当1名、監査室担当1名)
更新日 2025.03.21
メディア・広告・出版・印刷関連
グローバルに変革期で、世界的に有名なエンターテイメント企業でのお仕事となります!増員での募集となります。日本を代表するエンターテインメント企業が「第二の創業期」を迎え全社を挙げて様々な改革に着手しております。新設されたばかりのコンプライアンス室の業務を確立する将来的なコンプライアンス室のゼネラルマネージャー候補を募集いたします。☆リスクマネジメントプロセスの確立:ERMの確立、各部門のリスク洗い出し・分析していき、部門に提案していきながら落とし込んでいく(現状コンサルと一緒に分析・中長期プランで考えていく)☆インシデント発生時の対応:これまで総務対応だったのも巻き取り対応している■具体的な業務内容:リスクマネジメントプロセスの確立インシデント発生時の対応コンプライアンス活動の推進従業員への教育研修、事務局の運営、各種調査の実施、コンプライアンス・ハラスメント相談窓口の運営など。【業務の魅力】・コンプライアンスは「法令遵守」を意味する言葉ですが、現代では、社会規範・社会道徳、ステークホルダーの利益・要請に従うことなども含みます。世界中で愛されているキャラクターIPを有する同社にとって、企業イメージの低下を防止するという重要な任務を担っていただくお仕事です。・相談窓口の運営など一部の業務は既存の部署から業務を引き継ぎますが、新設部門のマネジメントができます!【配属部署名/部署構成】・2023年10月1日より新設/コンプライアンス室 合計7名ほど⇒1名が室長、6名がメンバー(内部監査室からの異動が2名、人事から1名、総務から1名、1名が営業部隊から異動、1名中途社員)
更新日 2025.04.30
メディア・広告・出版・印刷関連
グローバルに変革期で、世界的に有名なエンターテイメント企業でのお仕事となります!増員での募集となります。同社がキャラクターを活用したエンターテインメント企業として多種多様なビジネス展開するための法的支援をする法務業務です。【法務課マネージャーからメッセージ】・法務課メンバーの社歴(20年、15年、14年、12年、11年、4年、1年)は7名中5名が10年以上と長めです。入社すると先輩から丁寧な法務研修があり、研修後は先輩支援を受けつつ基本的な国内契約(和文)から対応してもらいます。課会(週1程度)では上司先輩後輩の垣根なく意見することが求められます。ご自身の経験を活かし法務メンバーと協働して業務遂行・業務改善に取り組んで欲しいです。【具体的業務】各部門の既存ビジネスや新規ビジネスを展開をするために必要な、以下の法務業務を主に行います。・契約文書の作成、検討(依頼件数およそ280件/月を7名で対応)(大半和文、英文も増加中)・法的問題の検討、法的リスク検証(弁護士への相談対応)【業務の魅力】自らキャラクターを活用して商品やサービス等の提供をするため、各種商品メーカーから金融機関や公的機関まで、様々な業種のお取引先様向けにキャラクターライセンスをするため、リアルとバーチャルを融合させたイベント実施など新規ビジネス展開のため、といったような多種多様な契約相談や法的リスク検証の相談を受けます。経営陣や各部門の意向を踏まえた様々なビジネスやプロジェクトに法務の観点から関わり、法的バックアップができるところが業務の魅力です。【ポジション】当社のビジネスを理解し、大学法学部や法科大学院、企業法務での習得された法的知識を活用して法務業務を担当する実務担当者【ミッション】経営陣や各部門の意向を踏まえ担当部門とコミュニケーションを図り適切なタイミングで必要な法的バックアップをすることが求められます。【今後のキャリア】まずは同社の基本的ビジネスを理解して法的バックアップを行い、様々な既存ビジネスや新規ビジネス(国内のみならず海外も含め)の法的バックアップをすることで多種多様な法務業務をこなせるキャリアを積んでいただく機会があります。【配属先の特徴】法務部は2課(法務課と知的財産課)あり、今回募集は法務課です。法務部合計16名、アルバイト1名(2025年2月12日現在)。16名のうち法務課7名(平均37歳、女性4名男性3名、司法試験チャレンジ後の中途入社5名、新卒2名)法務課は知的財産課と協働して会社の法務の要として法務業務を遂行します。法務部は(業務次第ですが)比較的テレワークやスライド勤務しやすい部と思います。【残業時間】法務課平均34時間/月
更新日 2025.04.30
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】光ファイバーケーブル、海底用電力ケーブル、自動車用のワイヤーハーネスなど様々な分野で国内外トップクラスのシェアを誇る同社において知財推進担当として知財戦略構築・特許出願・リスク管理業務においてご活躍いただきます。【具体的には】1)知財戦略の構築 ・自他社知財競争力の比較・分析・出願計画の策定2)特許出願支援・開発および出願計画に沿った案出・特許、意匠、商標等の出願・登録・管理 3)リスク管理(知財、技術契約)・他社特許調査と対応・契約の締結管理※特許の出願計画・出願・管理がメインの業務となります。※プレイヤーとしての業務もありますがメンバーの業務の取りまとめも行っていただきます。※在籍は古河電気工業になりますが古河ASに出向する形となります。【組織構成】技術企画部 6名MG1名 メンバー5名【働き方】フレックス:あり在宅制度 :あり(週2.3回程度)残業時間 :約20~30時間/週【魅力】特許出願や他社特許の調査を通じて、社内外の技術を広く知ることができます。技術を広く理解し言葉で表現することは容易ではありませんが、そのような業務を通じて技術の本質を捉えることができるようになります。異なる視点での発想力を伸ばし、法的知識を身に付けることもできます。
更新日 2025.04.28
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社が運営する自動車アフターマーケット※でのITソリューションに関する知財戦略の実現、および知的財産の適切な保護、活用を行います。高価値の知的財産に関する権利取得とともに、優良な提携パートナーとの関係構築のための知財情報の調査および解析を行い、経営層等に提供することで新たな事業分野への進出等に関して提言やリスク回避を行います。※ 車を購入してからの、給油、自動車アクセサリーの購入、車検、点検整備、部品交換、車の売却、廃棄処理なと?の市場領域を指します。【募集背景】当社の知財戦略強化のための増員です。現在、室長以外の正社員がいない状況のため、正社員の方を採用することで、組織強化を予定しています。【職務内容】■自社製品に関する知的財産(技術・ブランド等)の適切な保護、活用■企業経営上の重要な知財情報を収集、管理、提供すること【組織構成】知財部門(室長1名、派遣社員1名)【詳細】■特許、実案、意匠、商標(四法)における各種手続方針の決定∟出願手続、中間手続(審査、審判等)など■著作権に関する各種の手続方針の決定■特許、商標に関する先行技術文献調査、IDS■各種権利の維持に関する手続(年金手続、訴訟対応等)■知財ナレッジ(各種問い合わせ内容、事件対応、各種プロジェクト等)の整理、部内共有、社内共有■問い合わせ対応(知財(四法、著作権)に関する問合せ対応、各種必要情報(調査結果、他社情報を含む)の提供等)※知財部門は社長室直下の部署となります。※室長はコミュニケーション力があり、質問に対しても丁寧に教えてくれるタイプです。また、知財グループは全員中途入社のため、ご入社後馴染みやすい環境です。【キャリア】室長の右腕として知財組織を大きくしていただきます。その後のキャリアパスとしては、スペシャリストのみでなく、マネジメントへの道もございます。(現室長は肩書を気にするタイプではなく、現室長の上に立っていただくことも可能です。)【働き方】原則出社※ご家庭の事情などでやむ負えない場合はリモート相談可【定年/役職定年】■定年60歳■再雇用制度65歳まで■役職定年なし【期待すること】■業務内容の中で上司、チームリーダーから任された役割に応じて実務担当者として、自らの仕事に責任をもってやり遂げていただくこと。■将来的には、他部署を巻き込んだ企画業務の提案など、会社全体の法務スキルやリスク・コンプライアンス体制の向上に向けた提案などを行っていけること。【ミッション】■同社が保有する自動車アフターマーケットにおけるビックデータ等の情報資産や技術などをもとに、新たな事業分野へ進出することを計画しています。■既存の知財保護、管理の在り方に捕らわれず、積極的な提案や取組みを推進するなど、会社の成長に合わせた変化が求められている一方、将来的な事業を支援する役割を担っていきたいと考えています。【魅力】■社内の最重要組織としてスピード感をもって業務可能社長室に知財領域が集約された理由としても会社として知財戦略に力を入れております。そういった面から自社の知的財産を「守る」ではなく、今後事業として必要な知的財産をとっていく「攻め」の知財戦略に携わることができます。※社長も過去特許出願の経験があり、知財に対する知見もございます。■業界トップシェアの安定基盤同社は圧倒的業界トップシェアで、安定した経営基盤で長期的なキャリア形成が可能です。現在、組織の変革期であり、裁量権が高く業務に臨むことが可能です。コロナ渦の影響も少なく、積極的な投資を行っています■ビッグデータを活用したビジネス等、先端的な技術領域に携わることが可能大手企業の安定基盤と、ベンチャー企業のスピード感、組織立ち上げに携わっていただくことが可能です。■働きやすい環境中途社員も多く活躍する風土で上長にあたる部長兼課長職の方も中途で入社なさっており、風通しの良い職場環境となっております。
更新日 2025.04.25
食品メーカー
■募集の背景ビジョン2030および中期経営計画における成長戦略の強化に伴い、グループ全体のコーポレートガバナンスやグローバルコンプライアンス体制の強化、国内外におけるM&A案件等に貢献できる専門性の高い人材を求めています。■仕事の概要同社の企業法務全般を幅広く担当していただきます。ご経験に応じて、以下の業務をお任せ致します。・コーポレートガバナンス、リスクマネジメント、内部統制の強化・グローバルコンプライアンス体制の強化を含めたコンプライアンス推進全般・国内外のM&A案件の対応・紛争、トラブル対応【働き方】・フレックス勤務可能、週に2回程度リモートワークも可能であり、残業時間も20~30時間/月程度であり、長期的に就業しやすい職場環境です。【組織・風土について】当社は、社員一人ひとりの動きがオープンで、おのずと責任感のある働き方が身につく環境です。幅広い業務を経験しながら、自らが主役となって能力を高め続けられる環境があります。また、上司との定期的なキャリア面談を通じて一人ひとりが目標を定め、着実に成長できるようサポートをしていきます。【働く環境について】比較的プロパー社員の多い会社ではありますが、過去の合併や、近年中途採用にも力を入れていることから、多様性を受け入れる風土があります。基本的に定年まで勤めあげる方が多く、腰を据えて長く働きたい方を歓迎いたします。また、会社の成長には個人の成長が必須との考えのもと、人財への投資は随時行っております。特に、自己研鑽 (通信教育や語学スクーリング、資格取得)にかかる費用の補助制度が充実しており、向学心の高い方は、会社の制度を大いに活用して学んでいただくことができます。
更新日 2025.04.03
食品メーカー
■業務内容・プレイングマネージャーとして実務とチームマネジメントの両方をご担当いただきます。・発明発掘、国内外の出願権利化・他社権利監視、他社権利排除、係争対応・研究開発支援、発明創出支援・特許関連の契約業務(秘密保持、共同開発、共同出願等)・知財と市場環境等を結び付けた調査解析業務と、それに基づいた戦略の立案・実践・特許調査(先行技術調査、侵害調査を含む)や特許係争(異議申立や無効審判を含む)への対応・IPランドスケープを始めとする特許教育・啓発活動 など■就業環境・平均残業時間20~30時間程度・リモートワーク:週に2回程度可能【配属組織】知的財産部 特許課4名 + 企画調査課4名配属となる知的財産部 特許課は、特許に関する権利の取得、維持、管理等を担当する部署です。また、企画調査課は、知的財産権に関わる戦略の立案・実践、特許調査、係争対応等を担当する部門です。2021年度より、2030年に向けた長期ビジョン(ビジョン2030)のスタートに合わせ、知的財産部のミッションを、「知的財産の専門性を活かして、当社グループの競争優位・利益創出と、CSVや共創による価値創造の実現に貢献すること」と定義しました。そのため、特許課では、当社グループの特許ポートフォリオを売上収益と紐づけ、新たな価値創造を目指して特許網の拡充を進めています。また、企画調査課では、IPランドスケープを活用し、当社のコアコンピタンスとCSVや共創による価値創造領域を特定する活動を進めています。 今回の採用では、特許に関する発明発掘・権利化業務、あるいはIPランドスケープ業務に興味又は実績のある方に、当社の成長領域を分析・把握する業務に携わっていただき、当社の未来を創造することに貢献していただきたいと考えています。【組織・風土について】◆人事制度の基本理念は「自立と協創」です。「自身を磨き主体的に考えて行動すること」、「チームの一員として協働・連携して新たな価値を創造すること」を社員に強く求めることで健全で自由闊達な職場づくりを行っており、仕事を通じて大きく成長していくことができる職場環境、教育研修制度、福利厚生制度等が整備されています。◆会社の成長には個人の成長が必須との考えのもと、人材への投資を積極的に行っております。特に、自己研鑽 (通信教育や語学スクーリング、資格取得等)にかかる費用の補助制度が充実しており、向学心の高い方は、会社の制度を大いに活用して学んでいただくことができます。■特色・魅力など同社は、植物油のリーディングカンパニーとして、家庭用食用油をはじめとして、外食・中食産業向けの業務用食用油、食品メーカー向けなどの加工用原料、化粧品原料や医薬品原料などの分野に向けて油脂をお届けしてきました。油脂という素材は、他の食品との親和性が良く、油脂を扱っているからこそ、同社グループは生活を支えるあらゆるチャネルのお客さまとの接点を持っています。こういった強みを活かして、他の食品メーカーや素材メーカーなどが参画し、共に新たな価値を創造できる仕組みとして、食の新たな機能を生み出すプラットフォームの役割を担っていくことで、“生きるエネルギー”を一人でも多くの人にお届けする、そういう役割を果たす企業グループになっていくことを目指しています。【入社後教育】事業上の必要性、各人の能力と適性に応じて、随時実施致しております。日本知的財産協会、日本商標協会の外部機関での活動を通じて、能力及び知識を向上させていくことを奨励しております。弁理士資格は必須ではありませんが、資格保有者の場合、弁理士会の登録費用(年間18万円)も会社が負担しております。
更新日 2025.04.23
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】スタンダード上場メーカーの同社の監査室で、監査業務をご担当頂きます。同室として、J-SOX対応をメインに2024年から業務監査も強化しており、まずは国内各拠点向け携わって頂きます。また、将来的には海外拠点にも広げる予定となっておりますので、ご経験に応じてご対応頂く機会がございます。ご入社後はチームで監査活動に取り組んで頂きながら知識を増やし、ご経験に応じてリスク軽減の仕組みづくりおよび、業務効率化においてご活躍頂きます。~補足~■監査頻度 →国内拠点:5拠点程度/年→海外拠点:1~2拠点程度/年■業務監査は国内拠点のみ対応いたします。■J-SOXにおけるIT監査は情報システム部門と連携して対応しております。■監査法人の同行として海外出張の機会もございます。■海外拠点とのコミュニケーションは英語でのメールのやりとりになります。※WEB会議やスピーキングの機会は少なめです【具体的には】■監査先とのコミュニケーション■監査チーム内の連携■監査計画・監査手続き・実査・監査報告■J‐SOXにおける監査法人とのミーティングや必要書類の作成、提出■フォローアップ 等【募集背景】これまで内部監査においてJ-SOX対応を中心に行っておりましたが、新たに2024年から業務監査を強化し、充実した監査体制を構築するために増員募集となります。【組織構成】社長ー監査室:室長ー室長補佐ー★担当2名【働き方】■残業時間:10~15時間程度/月■リモート制度:あり (1~2回程度/週 フレキシブルに取得可)【定年/役職定年】定年:60歳/役職定年:なし(再雇用有:65歳)
更新日 2025.01.14
エネルギー
同社法務審査部にて戦略法務担当者を募集致します。【具体的な職務内容】法務に関する相談・支援、訴訟・紛争に関する法務業務及び与信審査・債権管理に関する業務をお任せします。関係部署とコミュニケーションをとり、主体性をもって行動できる方を歓迎します◎【詳細】1.社内で発生した法務相談に対する支援 2.社内外で発生する契約文案の審査 3.営業部門等の各種契約書(当社フォーム)の制定・改廃 4.訴訟・紛争処理の遂行に関する管理及び支援 5.取引先に対する与信審査 6.特定契約書及び特定担保物件の保管・管理 7.営業部門等の債権保全・債権管理に対する支援 8.電子契約に関する業務【募集背景】脱炭素社会に向けた事業構造の変革や将来の柱となる新規事業の創造等、会社全体として新たな分野・取組を強化すべく、法務面からも事業創出に早期フェーズから関与し、積極的な貢献を果たしていく為の「攻めの法務(戦略法務)」の人員を募集しております。【働き方】■転勤:総合職のため可能性はございますが、当面はありません。■フレックス:あり(6:00~22:00内 コアタイムなし min2h勤務から)■残業時間15時間/月程度■リモートワーク:週2回まで可※法務審査部はフレックスや在宅勤務の使用度が高い部門です。【同社について】■太陽石油は、石油の輸入から石油製品及び石油化学製品の製造・販売にいたる一貫操業体制を確立して、持続可能な経営を実現する企業を目指しております。(国内市場占有率は上位を占めております)■愛媛を基盤とし、主に西日本を中心にガソリンスタンドSOLATO事業を展開しております。法務・審査部:7名
更新日 2025.05.01
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】■グローバルでの総務セクターのマネジメントを通じ、更なるスキルやキャリアの向上を目指していただけます。■産業用ロボットメーカーの総務幹部として、幅広い業務に従事いただきます。■部署責任者候補として、マネジメントを経験していただけます。■また、全社的な組織づくり強化に向けた取組みにも関わっていただく可能性があります。仕事は固定的ではなく、幅広い業務を経験・チャレンジいただくことが可能です。【職務内容】■総務業務、社長秘書業務統括■株主総会運営、株式事務■コーポレートガバナンス業務■防災・危機管理■全社的な組織づくり強化や重点経営テーマへの参画(企業理念浸透、サステナビリティ活動 等)【組織構成】配属先となる総務課は幹部1名、スタッフ9名、派遣2名で構成されており、40代責任者、30代1名、20代6名、60代嘱託スタッフ2名と若い組織ですので、実務はスタッフが行っていますが、管理監督をお願いしたいと思っています。【魅力】スタンダード上場の当社で本社含む拠点の将来構想、全社横断プロジェクトの経験を積んでいただき、更なるスキル・キャリアアップを目指していただけます。幹部候補として部署責任者を補佐しながら、若手社員の指導・育成、実務チェック・遂行、他部署対応などをお任せします。自身の仕事領域を限定せず、オープンフラットな組織づくりに貢献いただけることを期待しております。【同社について】■身近にあるスマートフォンや薄型テレビ、自動車部品等あらゆるところで活用されるプラスチックは、その成形において重要な役割を果たすのが取出ロボットです。同社はプラスチック業界の発展と共に歩みを進め、2016年に設立43周年を迎えました。現在世界各国でニーズに応じた高い機能性、省エネ性を兼ね備えたプラスチック射出成形品取出ロボットを販売し、業界をリードしています。■京都大学との共同研究により、最新の設計技術を世界で初めて取出ロボットに応用し、世界最高クラスのスピードを誇る取出ロボットを製品化しました。■国内12拠点、海外18ヶ国37ヶ所の拠点を設け、グローバルな企業活動を展開しています。同社の売上高に対する海外売上比率は約67%にのぼります。
更新日 2025.03.10
不動産金融
【職務内容】不動産私募リート・ファンドAM会社におけるコンプライアンス・リスクマネジメント関連業務※ご本人の知見・経験や部員構成を勘案し、以下業務を中心に分担してご担当頂く予定です。《コンプライアンス関連業務》・利害関係者取引に関する審議委員会の運営及び検証・研修等の全社コンプライアンス施策の立案及び実施・金商法、その他法令等の内部管理態勢整備の強化及び運営(法定帳簿、広告審査、犯収法対応、公益通報、反社チェック等)《リスクマネジメント関連業務》・審査機能を含むファンド意思決定機関の事務局運営・簡易な契約書や対外書面のレビュー業務・リスクマップ等による全社リスク管理態勢の検証・整備【求めるスキル・人物像】・チームプレーヤー:部内、会社内、会社外の関係者とコミュニケーションを取りながら仕事が出来ること・バランス感覚:芯を持ちながら利害調整を適切に行えること・論理的思考力・言語化力:物事を客観的に捉え、筋道を立てて考え、適切に言語化出来ること・セルフスターター:自ら主体的に責任感を持って仕事を進められること・チャレンジングスピリット:ルーティンワークに留まらず、新たな業務に積極的に挑戦できること
更新日 2025.04.03
人材ビジネス
【期待役割】各リスク案件対応において、社内の関係部署および社外の専門家を束ね、解決を見出していくリスク対応の現場プロデューサー、事務局機能を担当。社内の法務・人事・広報など他コーポレート部門との連絡・連携や、グループ各社との迅速かつ適切な対応が必要となる業務となります。【職務内容】■事案対応時のプロジェクトマネジメント・アジェンダ設定・社内各部署、社外リソース(弁護士事務所等)との連絡・調整・交渉・問題解決のための方向性検討、アイデア出しの推進・プロジェクトリーダーのディレクション支援■危機管理対応能力向上のための施策・勉強会の企画・運営・社内への周知・啓発■BCM/BCP(事業継続)の運用・対応計画の策定・改定・緊急時の対応【求める人財像】■社内チームをまとめ、仕事の工程管理、クオリティ管理、コスト管理等を的確に行うプロデュース力・遂行力■ロジカルに問題解決のためのシナリオを構築し、的確なインサイトを持ち、状況に応じた現実的な解を見出していくプランニング&エグゼキューション能力■様々な事案に対するリスク要因や先々の展開を予測できる想像力、察知力■社内外の関係者と良好な関係を構築できるコミュニケーション
更新日 2025.04.01
不動産金融
【職務内容】案件に係るコンプライアンスチェック、契約書レビュー、社内Q&A 対応等を担当して頂きます(入社当初は補佐業務から)。少人数でスタッフ業務全般を所管していますので法務・コンプライアンスの他、リスク管理や内部監査、総務等の幅広い業務に携わっていただくことになります。総務業務としては取締役会等の事務局、許認可・法定書類の管理、業界団体対応、社内研修、危機管理などが中心となります。【募集背景】昨今の投資顧問業におけるコンプライアンス規制が厳しくなってきており、その中で1名退職することが決まり、募集。【組織構成】60代部長(CCO兼コンプライアンス部長)・40代前半グループ長・40代前半統括(管理監督者一歩手前)【求めている人物像】・幅広い業務に対応できる柔軟性のある方・コミュニケーション能力が高い方・論理的思考のできる方
更新日 2025.03.19
食品メーカー
■業務概要:・株主総会の運営:招集通知の作成、運営改善等・取締役会の事務局:社外取締役との連絡調整、取締役会議案の社内調整、取締役会実効性向上に向けた改善等・ガバナンス対応:コーポレートガバナンスコードへの対応、ガバナンス関連の開示、指名・報酬委員会事務局・株式関連:取引先持株会における関連業務の統括・取締役会規定等、一部規定の管理
更新日 2025.04.25
医薬品メーカー
【具体的な職務内容】下記の特許実務、並びに管理部員のマネジメント、教育、部門戦略の策定■自社製品及び自社プロジェクトの知財業務。・特許出願及びそれらの権利化による知財ポートフォリオ構築及び知財戦略策定・第三者特許調査等による特許性の検討、並びに知財リスク評価及び排除(無効審判等を含む)・自社知的財産権を侵害する可能性のある第三者の監視及び侵害の排除■新規アセット、新規事業の知財評価と知財戦略策定。・ライセンス案件、共同研究案件における知財リスク評価や契約確認など【組織構成】知的財産部は事業開発本部に属し、現在10名強の部員を有しております。担当分野毎に、知財第1及び知財第2の2グループに分かれていますが、特に職務内容に大きな差はありません。
更新日 2025.03.25
食品メーカー
【募集背景】同社グループは、食品セグメントを担う同社の海外売上高比率を10%以上にする目標を立てています。これに伴い、海外でも競争優位となる独自技術の確立も活発に行われており、国内外で強い権利を有する特許による海外事業の拡大を強力に支援することが求められています。そのため、研究活動の初期段階で知的財産の観点から意見し、支援することの重要性が高まっています。また、近年、同社の知的財産部においても、知的財産活動の社外への開示や他社の知財情報を良質なビッグデータと捉えた他社の事業動向を分析するなど、これまで知的財産業務には含まれていなかった業務へのチャレンジが求められるようになりました。知的財産部は、このような特許業務を取り巻く環境変化を大きなチャンスととらえ、専門性を最大限発揮して新たな活動に取り組んでいただける仲間を募集します【期待する役割】現メンバーの特許業務経験がまだ浅いこともあり、現メンバーに対して専門的な知識の教育ができるスキルを持つ方を探しております。同社にはその条件に該当する社員が不足していることから、即戦力となる方を採用したいと考えております。当部が目指している姿は、知財エクセレントカンパニーにふさわしい知的財産部です。現状では知財の専門性に長けた社員が不足しており、現状と目指す姿との間にギャップがあります。以上から、特許業務経歴が一定以上ある方にお越し頂き組織強化を図ります。【業務内容】国内外の特許の調査・権利取得などの特許業務全般を担当いただくとともに、特許業務経験の少ないメンバーに対して専門的指導・助言を行っていただきます。また、適性をみながら、全社事業戦略・特許戦略・研究戦略の策定会議への参画、全社の特許リテラシーアップに向けた、研究員ならびに全社の特許教育、コーポレートガバナンスコードに対応した知的財産の活動の社外開示などの業務も担当していただきます。【本求人の魅力】食品メーカーの研究開発の最前線に触れることができます。特定の商品群や研究領域に伴走して業務を進めるので、特許の専門知識だけでなく食品製造技術やこれに関連する研究領域にも詳しくなれます。研究成果を単純に特許出願し、権利化するだけでなく、事業や研究の方向性を鑑みた上で進めていくため、その特許を権利化する意味を考えながら専門知識を活かしてゆく、非常にやりがいのある業務です。また、適性や希望を考慮して、中長期的には知的財産部でのスペシャリストやライン管理者だけでなく、研究戦略部門や経営企画部門などへの異動の可能性も考えています。
更新日 2025.04.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社は今後、海外でのM&A案件をはじめとするビジネス活動が活発に行われることを予想しており、既に海外市場に進出している状況です。これに伴い、海外法務に関する専門知識や豊富な経験を持つ人材を求めています。また、法務部は新設部署であり、今後の組織作りにおいて整備すべき点が多いため、組織の成長と体制構築にも積極的にご協力いただける方を歓迎いたします。【職務内容】■法務関係・法務に関する事項 ・契約書管理に関する事項 ・訴訟・紛争(2次クレーム対応含む)対応に関する事項 ・登記に関する事項 ・知的財産管理に関する事項 ・法改正及び規制対応に関する事項 ・その他上記に関連する事項 ■コンプライアンス関係・コンプライアンスに関する事項 ・情報セキュリティ管理に関する事項 ・個人情報管理に関する事項 ・マネーロンダリング及び反社会的勢力等に関する事項 ・その他上記に関連する事項■マネジメント関係MGR1名、スタッフ2名、計3名のマネジメントやチームビルディングをお任せ致します【組織構成】■法務部 ①法務グループ・MGR1名・スタッフ2名②コンプライアンスグループ・MGR1名★今回、法務グループMGRor法務部長としての採用となります。★MGRとして採用となった場合はゆくゆくは部長を目指していただきます。【求める人物像】・スクラッチから物事を作り上げることが好きな方・お互い認め合い、多様な経験と多角的な考え方、そしてそれぞれのスキルを活かして一丸としてチームで働きたいという方【魅力】■同社は既に海外市場に進出しており、M&A案件も含むビジネス活動が活発化しているため、国際的な法務業務に携わることができます。■法務部が新設されたばかりのため、組織の構築や整備に貢献でき、自身のアイデアを反映しやすい環境です。■法務グループマネージャー(MGR)または法務部長としての採用であり、MGRとして採用された場合、将来的に部長を目指せるキャリアパスが用意されています。■契約書管理、訴訟対応、知的財産管理、法改正対応など、多岐に渡る法務業務に対応するため、幅広いスキルを身に付けることができます。■コンプライアンス、情報セキュリティ管理、個人情報管理、マネーロンダリング対策など、企業の重要なリスク管理業務にも携わることができます。■MGR1名、スタッフ2名の法務グループチームをリードし、チームビルディングやメンバーの育成などのマネジメント業務も含まれています。■多角的な考え方や多様なスキルを活かし、一丸となってチームで働ける職場環境です。
更新日 2025.04.24
エネルギー
【概要】■太陽光発電所、風力発電所の建設に必要な資機材の調達、建設工事の発注を行って頂きます。複数のプロジェクトを同時に担当して頂く事を想定しています。■主に海外の風車メーカーやEPC業者とのやり取りがメインとなりますので、エンジニアリング会社での受注契約のご経験を持ちの方にもおすすめのポジションです。【具体的な業務内容】■発電所建設に関する外注契約(引合先選定、発注)業務■上記に関連する取引先との打ち合わせ、価格・商務条件の交渉、発注(契約書作成)業務■上記に関連する社内コーディネーション業務【ミッション/求める人材】■資材調達または工事契約などご経験を加味し、経験に応じたPJにアサインいただきます。■主に外資風車メーカーとの交渉が多いため、タフな交渉も粘り強くできる方を求めております。【募集背景】業務拡大に伴う増員となります。【働き方】転勤:なし残業:20~30時間程度在宅:推奨している。(出社率は3割程度を目標)勤務時間選択制度:あり
更新日 2025.03.25
エネルギー
【期待役割】同社の法務部門にてスペシャリスト職(マネジメント業務はメインではございませんが、管理職と同等の職位です)として太陽光・風力・バイオマス発電所開発・建設・運転管理に必要な契約法務を中心とした法務業務全般をお任せ致します。【具体的な業務内容】■各種契約書のレビュー・締結(売買契約、賃貸借契約、基本合意書、地上権設定契約、地役権設定契約、抵当権設定契約、業務委託基本契約、長期保守監視契約、警備基本契約など)※1つの発電所を運転するまでに約200件もの契約を走らせています。※風力発電の機器は海外メーカーがメインの取引先になっているため、海外の企業と売買契約を結ぶこともございます。■法律事務所・弁護士との打ち合わせ■SPC設立準備■社内における法的観点からのアドバイス 他【やりがい】・事業への手触り感があり、フロント寄りに事業に携わることができる。・プロジェクトが組成されるプロセスを間近で見ることができる。【組織構成】・部門:投資統括本部 プロジェクト法務部・構成:4名(40代/2名 30代/2名)【部署のミッション】・契約書のレビューを行いリスクを洗い出す・SPC子会社の設立・資本金の整備・PJの相談事【募集背景】1名親会社への帰任が決まり、今後の事業拡大に向けた組織強化に向け、法務部門の人員を増加する事となった為。【働き方】転勤:なし残業:20~30時間程度在宅:推奨している。(出社率は3割程度を目標)勤務時間選択制度:あり【魅力】・ENEOS社を親会社に持つ再生可能エネルギー専業企業です。・潤沢な株主資本と資金調達力を強みに事業拡大中です。現在は、風力発電とくに洋上風力に注力しております。・環境エネルギーという社会貢献性の高い事業を行い、既に建設を終え稼働しているすべての発電所が利益となります。・まだまだ成長フェーズの企業であり、人事制度やシステムなどの変更を積極的に行っております。・社風としても、ボトムアップの風土があり、風通しの良い風土が根付いております。・働き方も勤務時間選択制度やシックリーブ制度(病欠時の有給制度)があり、フレキシブルに働ける環境が整っております。
更新日 2025.04.22
人材ビジネス
【期待する役割】管理本部総務部門の責任者として下記業務を幅広くマネジメントを行っていただきます。また、法務・コンプライアンス体制の確立を図りたいため、法務責任者も兼ねて法務を担当して頂き、各社内会議へ参加し、法的な問題点を拾い上げ、弁護士とコンタクトを取り、問題解決する役割も担っていただきます。このポジションは、統合後のプロセスを盤石なものとして、また、今後更なる成長を続ける上でも、様々な業務の土台となる重要なポジションになります。【具体的には】(1)総務部門のマネジメント(総務業務範囲:法務・不動産管理・庶務)(2) 役員会(株主総会・取締役会の運営)(3) 社内会議体の運営(コンプライアンス委員会等)(4) 規定の策定・改訂・管理、社内稟議の管理(5) 官公庁への許認可業務(6) 全拠点のファシリティ管理業務(7) 各種保険契約の締結・更新(8)顧問弁護士への法律相談内容の切り分け、折衝労務関係以外(労務関係は人事部門が担当します。)(9)法務業務(法務担当は3名いますが、分担して業務を行うこととなります)・各種の法律調査、適法なビジネススキームの検討・契約法務(契約書の起案・審査、契約交渉支援)・各種法対応・法的な紛争対応・社内法務研修の企画・運営(10) 上記総務・法務業務におけるHQとの連携・調整【キャリアパス】管理職としてのキャリアを積むことができます。また、積極的な異動は想定しておらず、長期的に安定した環境で働くことができます。【募集背景・組織構成】管理本部長が兼任しておりましたが、統合後の業務量増大に伴い、今回新たに管理職を募集して総務・法務部門をお任せします。入社当初は部下がおらずスタンドアローンにて業務を進めてもらいますが、近い将来に専属スタッフの配置を検討しております。(Report to CEO)
更新日 2025.04.03
興和江守株式会社
■法務担当として、以下の仕事を担当していただきます。 ・契約書審査・ドラフト作成(日本語及び英語) ※日本語契約書、英文契約書の比率は、8対2・取締役会/株主総会の事務局業務 ・契約管理業務 ・印章管理及び押印対応 ・事業に関わる法令のリサーチ ・コンプライアンス及びコーポレートガバナンスに関する業務 ・訴訟、法的紛争等の対応 ・顧問弁護士への相談、社内窓口 ・社内研修の実施 ・関係会社との調整・報告業務 ・その他、法的なリスク管理に関する業務一般
更新日 2024.12.18
株式会社フォーイット
【募集背景】業績好調と海外案件増加に伴い、グローバル法務業務を任せられる方を増員することになりました。【ミッション・期待役割】法務スタッフとして、弊社の海外法務業務を主にご担当いただきます。英文と和文の割合は約7:3を想定しています。【業務内容】・契約法務業務(契約書や規約の作成、審査、交渉など)・国内外の法律に関するリサーチ(個人情報保護法や広告関連法など)・法改正への対応・顧問弁護士との連携・社内(グループ海外子会社を含む)からの法務問い合わせへの対応・その他、各種法務タスクの対応【配属組織構成】・シニアマネージャー1名(40代後半)・マネージャー1名 (30代)・グループ会社からの法務サポート1名:計3名(全員男性)※法務キャリアの長いメンバーが在籍しており、サポート体制も整っているので 安心したスタートが可能です。【キャリアパス】・管理職を狙えるチャンスがあります。【ポジション魅力】弊社では、海外法に関連する情報を入手するための外部サービスを導入しており、海外法対応に特化した弁護士事務所とも提携しています。また、弊社独自の海外法対応の知見を活かし、安心して業務に取り組んでいただけます。また海外展開やAI関連の新サービス開発にも積極的に取り組んでおり、そのため、さまざまな知識やスキルを習得する機会があります。【求める人物像】●法律を学ぶことに抵抗がない方●スピードを意識しつつ丁寧に業務を遂行できる方●主体性/積極性を持って業務に取り組める方●関連部署等とのコミュニケーションを取って業務を進行できる方●法律と事業/サービスの両側を理解して適切な判断をできる方
更新日 2024.11.14
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。