新規プロダクト開発【地方からのフルリモート可】その他インターネット関連
その他インターネット関連
新領域プロダクトの事業立ち上げに技術面で関わって頂きます。プロダクトマネージャーとの対話を通じ、必要最低限の機能を見極め、最低限の手間で作る事、また設計のみ、計画のみ「ではなく」エンジニアチームとして実際にコードを書きながら、開発効率を落とさないコード品質(保守性・拡張性)を保っていくことが求められます。【募集背景】■本格的なスマホアプリの開発に踏み切るまでには至らないクライアントのニーズが増える中、クライアントからの引き合いが多く、新規で開発部隊の増強ため■自社プラットフォームを強化しながら、さらなる顧客ニーズに応えていく必要がある為。【職務内容】新規プロダクトを成長させるために、「プロダクトが提供すべき価値は何か」「ユーザーに長く使い続けてもらうために何が必要か」といった、ユーザー体験のありかたを考え、検証し、改善し続けていく取り組みを行っています。技術観点では、スピーディーに機能改善を繰り返しつつも、開発速度を損なわないよう、適切な設計とコード品質を保つ必要があります。プロダクトの方向性を意識し、プロダクトマネージャー・エンジニアリングリーダーと協力しながら機能開発を行っていただきます。■技術要素:Vue.js / TypeScript / Python / Hasura / AWS / Docker / PostgreSQL / Git■進め方:アジャイル■短〜中期的な開発効率が下がらないよう、適切な設計方針を大切にしています■保守性・拡張性をもったソフトウェア設計を大切にしています【取り扱うサービス】Co-Assign(コーアサイン)https://www.co-assign.com/「Co-Assign」は、要員の稼働計画を「高い解像度」でチーム内に共有することができるリソース管理の脱ExcelのSaaSサービスです。■要員計画の脱Excel化プロジェクトごとの稼働予定を管理し、人軸、プロジェクト軸で切り替えて見ることができます。■受注キャパシティーの拡大受注予定案件の要員計画を、月ごと・受注確度ごと集計できます。本当に不足する人材・スキルがわかるため、最適な人材配置を行うことができ、結果、受注キャパシティーが拡大します。■予実管理による粗利率の向上進行中のプロジェクトごとに、稼働時間を入力することができます。プロジェクトごとの予実がリアルタイムでチームに共有されるため、粗利率が悪化する前に、対策をとることができます。【大切にしていること】■自社プロダクト、クライアント様のアプリ開発問わず、多くのプロジェクトにおいて企画段階からお手伝いしているため、ビジネス的な要件を元に仕様を検討し、実装し、運用まで行っていく必要があります。■単にコードを書く作業以外に、今何が求められており、開発者として何をすべきか、何を作るべきか、といった幅広い視点を大切にしています。【開発】・issueドリブンで開発を進めています。・issueに対応するMR(マージリクエスト)を作成します・作成したMRに対してレビューを実施します・Acceptされたらマージし、CI/CDによる品質担保・ビルド・デプロイを行います★【魅力/チームの雰囲気】・品質を大切にしており、プロジェクトに属するメンバー全員でレビューを行っています。・CI/CDを徹底しています。・手間のかかる運用を避け、効率的な設計・実装を心掛けています。・プロダクト・会社・チームとしてどうあるべきか考え議論し改善しています。・ドキュメンテーションを大切にしています。・スキルアップを支援していて、社外勉強会・セミナー(有償・無償問わず)への参加を認めております。・フレックス制度を活かしてワークライフバランスを向上させています。
- 年収
- 392万円~602万円
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2025.07.18