医療情報技師システムインテグレーター
システムインテグレーター
■総合病院の医療情報システムサポート業務総合病院に常駐(徳島市内、平日8:00~17:00 or 10:00~19:00)医療情報システム、IT機器の保守、運用支援、お客様の一次対応など
- 年収
 - 300万円~500万円※経験に応ず
 
- 職種
 - データベースエンジニア
 
更新日 2025.05.29
システムインテグレーター
■総合病院の医療情報システムサポート業務総合病院に常駐(徳島市内、平日8:00~17:00 or 10:00~19:00)医療情報システム、IT機器の保守、運用支援、お客様の一次対応など
更新日 2025.05.29
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【概要】 当社は、独自の技術、開発力、サイバー攻撃への豊富な対応経験を活かし、自社開発をして提供しているセキュリティサービスを用いて、サイバー攻撃への対応やセキュリティ監視、対策に関するコンサルティングのセキュリティサービスを提供しています。事業拡大に伴い、お客様の良きアドバイザーとなるセキュリティコンサルタントメンバーを募集します。セキュリティアナリストとして監視、分析等の業務、脆弱性診断等の業務に携わってきたご経験を活かし、セキュリティコンサルタントとして活躍のフィールドを広げてみませんか。【具体的な仕事内容】 ■セキュリティアドバイザーとしてお客様組織における効果的なサイバーセキュリティ対策の立案、インシデント対応支援■セキュリティ対策評価■CSIRT 立ち上げ・運用支援(役割分担、対応フローの整備、定例会での助言、情報提供、対応訓練の実施など)■インシデントハンドリング、各種ログ分析■脆弱性診断これらの活動を通じて同社セキュリティソリューションをお客様に提案していただきます※補足情報※■海外に子会社を持つお客様とのお取引も少しずつ増えてきました。■基本的にはリモート支援でのお客様対応がメインですが、お客様のご要望や案件によってはオンサイト支援もあります。■月に1~2回の出張の可能性あり【商材、サービスの強み】 平時からインシデント発生時まで一気通貫でお客様の支援ができるのが同社の特徴であり、メインのSOCサービスとコンサルティングサービスとをワンストップで提供できることが強みです。サービスの解約率も1%を切っておりお客様にご満足いただけるセキュリティサービスを提供できています。【仕事で得られるもの】 サイバーセキュリティは今やいかなる組織においても必ず求められる必須知識。業務を通してサイバーセキュリティの様々なインシデントに直面、知識や経験を積み重ねていくとこができます。社内では最新の脅威等に関する情報交換も頻繁で、得た知識を基にお客様へのご提案や、情報共有での支援の幅を広げることができます。【入社後の教育】 OJTをメインとしています。少しずつ様々な案件に触れていただきながら業務を学んでいただきます。ゆくゆくはお客様のメイン担当として従事できるように経験を積み上げていきましょう【キャリアパス】 ※ご経験により関わる年数やスピード感は変わってくるかと思いますので、あくまでもキャリアパス一例になります。――3年後――事業部の中核として、重要顧客への継続的なアドバイザリ、インシデント対応支援等を担当――5年後――<マネージャ志向の方>5~10名程度のメンバーを持つ管理者(部長クラス)、幹部社員として、事業の企画、運営全般を行う<スペシャリスト志向の方>会社を代表するシニアコンサルタント/アドバイザーとして重要顧客を担当しながら、講演、執筆等の対外的な活動も行う【募集背景】 新たな組織の核となっていただける方を募集します。【配属部署】 コンサルティング部【歓迎要件】■インフラ(特にネットワーク)の設計、構築経験や知識、仕組みの理解■ITコンサルティングの経験■情シス部門などで社内のセキュリティ対策に携わってきたご経験■プロジェクトマネージャーの経験■アプリケーションの知識や仕組みの理解■テクニカルセールス・プリセールスの経験■情報処理安全確保支援士保持(取得に向け学習されている方も歓迎です)■英語を活かして働きたい方【求める人物像】■問題解決のためにロジカルに物事を考え行動を起こすことが出来る■積極的に声掛けができ、周りを巻き込むことが出来る■ポジティブシンキング
更新日 2025.07.09
システムインテグレーター
同グループのセキュリティ対策システムに関する業務をご担当いただきます。企画・開発を担うエンジニアならびにチームの維持運営を担うマネジャーのポジションをご用意しています。従来の境界型防御のネットワークセキュリティに留まらず、マイクロセグメンテーション、システム堅牢化、CASB等、セキュリティ対策システムに関する業務が幅広くあります。ネットワーク、セキュリティの知識やご経験を活かして幅広くご活躍頂けます。システムの企画から構築・維持までといった、上流工程から一連のプロセスに関わることができ、各システムへ製品を適用・導入する際の計画・推進等にも従事できます。同グループ各社や関連システムの担当者など、幅広いステークホルダと協業をしながら課題を解決し、プロジェクトを推進していただきます。【業務内容例】・ネットワークセキュリティ対策(Ddos、IPS、FW等)の企画・構築・維持・レベルアップ・データセンターにおけるシステム間通信のマイクロセグメンテーション新規ソリューション導入・堅牢化対策ソリューションの展開(パッチ配信、ふるまい検知、脆弱性・アセット管理)・セキュアなリモートアクセス管理基盤構築【ポジションの魅力】・同グループを横断するセキュリティ施策を企画・提案から運用・保守まで幅広く担う事が出来ます。また、グループ各社と協業した企画・提案にも積極的に取り組んでいます。・同グループのネットワーク、セキュリティ関連案件を通じて基盤要件の整理スキル、ベンダーコントロール、チームマネジメント、プロジェクトマネジメントのスキルを身につけることができます。
更新日 2025.10.06
システムインテグレーター
【職務内容】製造業として国内に大規模な工場(6拠点)を持ち、海外拠点も多く、グループ全体で数万ユーザを有する巨大な自社グループ向けセキュリティ基盤構築・SOC監視業務に携わっていただきます。セキュリティ監視の対象は従来のオンプレミスIT領域に加えて、クラウド領域・OT領域も対象となります。その他、一般顧客向けセキュリティサービス開発や新規案件提案機会も存在し、幅広いフィールドで活躍していただきます。具体的な役割は以下の通りとなります。■リーダー・チームのマネジメント(メンバー3名程度。稼働管理、など)・グループ会社向けセキュリティオペレーションセンタ(SOC)でのセキュリティ監視業務・グループ会社全体に対する各種セキュリティ統制施策の企画提案・運営支援業務・製造業向け OT領域へのセキュリティ対策製品導入、セキュリティ機器の設計/導入、ポリシーチューニング、機器の最新性維持/保守業務・一般顧客向け クラウドシフトやゼロトラスト化に対応するための新規案件提案~推進業務■メンバー・自社グループ向けセキュリティオペレーションセンタ(SOC)でのセキュリティ監視業務・自社グループ全体に対する各種セキュリティ統制施策の企画提案・運営支援業務・製造業向け OT領域へのセキュリティ対策製品導入、セキュリティ機器の設計/導入、ポリシーチューニング、機器の最新性維持/保守業務・一般顧客向け クラウドシフトやゼロトラスト化に対応するための新規案件提案~推進業務【JFEシステムズの今後の事業展開について】①製鉄所システムリフレッシュの推進…JFEスチールの設備保全にAI/IoT/タブレット端末を活用し、設備の異常や故障の予兆を検知、データ拡張・連携により精度改善②ソリューション事業拡大…RPA/AI/IoT等 新技術の活用拡大③基盤サービス事業の拡大…クラウド、セキュリティ関連サービスの拡充④製造・金融顧客基盤強化⑤プロダクト事業強化…電子帳票、食品業界向けのニッチトップ製品の確立【同社の魅力】東証二部上場のユーザー系のSIer企業!製造・流通・金融向けの大規模プロジェクトに多くの実績を誇っています。福利厚生が充実しており、企業も社員も「落ち着きがあり、真面目」なカルチャー。社員の平均勤続年数も長く17.9年で離職率3%と安心して働いていただけます。※女性エンジニアも多数活躍中です。弊社からのご入社実績もございます。【ポジションの魅力】・大規模でのセキュリティ監視(国内外、グローバルの経験ができる)・セキュリティイベント解析やインシデント対応等を通じて、考察力や判断力が培われる・セキュリティ領域をコアスキルとしつつ、クラウド・NW等の案件参画も可能・成果を上げればより重要で責任あるポジションへ。上げた成果に対しては適正な評価・リモートワーク月40%程度(平均 週2日程度)・残業 月平均17時間(夜勤なし)・転勤なし
更新日 2024.05.22
システムインテグレーター
【組織のミッション】本担当は金融分野横断のセキュリティ技術集約組織として、先進・高難易度な要件を実現するITスペシャリスト集団です。以下を組織ミッションとしています。・技術により金融分野のプロジェクトの成功に貢献する・先進的な技術ノウハウの蓄積、金融分野内への普及展開により事業拡大に貢献する【採用背景】セキュリティ分野については、これまでは社内にセキュリティ専業組織がいくつかあるため、技術戦略推進部として注力してこなかったが、不正送金や情報漏えいなどの昨今のセキュリティに関する注目度の向上に伴い、技術面を中心とした金融分野として横断的なセキュリティの取り組み強化が必要な状況である。【業務内容】不正送金や情報漏えいなどの昨今のセキュリティに関する注目度の高まりや、金融サービスの高度化・複雑化に伴う新たな攻撃対象の出現など、金融分野は一層のセキュリティの取り組み強化が必要な状況にあります。当ポストでは、金融機関等(銀行、証券、保険等)へのプロジェクトに対してセキュリティ技術者として参画し、セキュリティ課題やリスクの抽出、対策立案などのセキュリティコンサルティング、各種セキュリティ設計といった提案・設計・構築を通して、様々なセキュリティ課題に対応していきます。<具体的には>・金融システムに関する実務支援・改善支援(セキュリティ設計・構築支援、セキュリティ機能の提案支援等)を実施する・クラウドサービスを使用したシステム開発のセキュリティ設計の検討支援する・顧客のセキュリティ組織にITディレクターとして常駐しセキュリティ運用の知見の提供や業務支援を行うなどまた、金融戦略本部の組織ミッションである分野貢献対応等を担うこともあります。・新たなシステムリスクや脅威に対する金融分野内独自のセキュリティ対策の方針策定・普及・サイバーセキュリティ対策基準の定着化や有効性の点検・プロジェクト業務や技術検証で培ったノウハウの分野内展開、情報発信、セキュリティ人財の育成・各プロジェクトからのセキュリティ技術相談対応・セキュリティインシデント対応、社内セキュリティガバナンス対応【携わる事業領域】同社金融分野の事業領域全般(銀行、保険、証券、クレジット等)中小規模システムからミッションクリティカルな大規模システムまで開発規模も様々です。【組織】 技術戦略推進部
更新日 2025.04.14
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【概要】同社は、独自の技術、開発力、サイバー攻撃への豊富な対応経験を活かし、自社開発プロダクトや自社で提供するセキュリティサービスを用いて、サイバー攻撃への対応や、セキュリティ監視、対策に関するコンサルティングのセキュリティサービスを提供しています。最新の技術を活用し、インフラ・アプリ・クラウド環境の構築・改善に取り組むエンジニアを募集します。AWSを用いたインフラ構築、バックエンド開発(API・DB設計)、アプリ開発(Python)、CI/CD基盤の構築、クラウド最適化・監視強化など、ご経験に応じた業務をお任せします。技術力を活かし、新たな挑戦をしたい方のご応募をお待ちしています!【具体的な仕事内容】以下は仕事内容の一部です。ご自身の得意な業務や携わりたい業務に応じてアサインいたします。■インフラエンジニア・AWSを活用した自社製品向けのインフラ設計・構築・運用保守■バックエンドエンジニア・API・データベースの設計・開発・最適化・CI/CD基盤の構築・改善や運用保守の自動化・品質向上・チーム業務の改善やメンバーマネジメント、オンコール対応■クラウドアーキテクト・クラウドインフラの設計・構築・最適化・運用保守・インフラの自動化、セキュリティ設計、コスト管理・パフォーマンス改善・メンバーマネジメント、オンコール対応■アカウントエンジニア(クラウド・オンプレミス)・自社製品の開発・運用、技術調査・検証・要件調整、お客様対応・問い合わせ管理【仕事の魅力】近年、国産のセキュリティ製品の必要性が取り沙汰されております。同社は自社でセキュリティ製品を開発しておりますが、その製品のインフラ部分に携わることができます。【部署orグループについて】■20代~50代の幅広い年齢層が活躍しており、全員が転職者で、様々なバックグラウンドを持っています。年齢や社歴、役職に関係なく自分の意見を発信しやすい環境です。■グループ内にはさまざまな資格保持者がいます。AWS系、Azure系、CISSP、GIAC、情報処理安全確保支援士などです。AWSを触り始めて数ヶ月で2つのAWS系資格を取得したメンバーもおり、学習意欲の高いメンバーが在籍しています。【入社後について】■仕事に慣れるまでの期間はしっかりフォローいたします。最初の1ヶ月ほどは毎日打ち合わせを実施し、OJTや業務の進め方や近況などを会話します。毎月1回30分、メンバーとグループリーダーとで1対1で会話する機会もあります。わからないこと、困ったことがあればいつでも気軽に相談してください。【大事にしていること】待ちの姿勢で業務を行うのではなく、『自らが考えて自ら動くこと』と『新しい事を学び続ける』姿勢を大事にしてほしいです。【募集背景】 事業拡大に伴い、よりスピーディーに対応するために力を貸してくださる方を募集します。【配属部署】 コアテクノロジー部 カスタマーサービスグループ【この仕事で得られるもの】自社開発のセキュリティ製品の知識習得、開発から提供までの流れの把握ができるため、製品に関する全ての情報が得られます。
更新日 2025.07.10
システムインテグレーター
現在運用しているプロジェクトをはじめ、既存・新規顧客に向けたチーム立ち上げ・運用移管及び運用保守を中心に遂行するプレイングマネージャーとしてご活躍いただきます。具体的には下記のような業務をお任せしつつ、将来的には当領域のリードをお願いいたします。-チーム及びプロジェクト品質管理及び品質改善-監視対応 (監視設定変更、チューニング)-停電対応 (NW機器OFF/ON,稼働確認)-NW機器定期再起動-プロキシ、RADIUS管理、設定変更-NW機器コンフィグ管理、設定変更-無線AP対応 (設定,再起動,故障交換手配,現地調整,稼働確認)-DHCP対応 など【ポジションの魅力】■基本在宅勤務かつ監視対応は平日の業務時間帯に行っており、緊急対応も月0~1回程度、保守作業も計画的に行っていますのでWLBが整った働き方を実現できます。■顧客との関係も良好で、裁量権がございます。
更新日 2025.09.16
システムインテグレーター
【部門紹介】製造、製薬等の顧客向けのインフラ構築、運用保守を中心に、お客様のクラウドマイグレーション、DX支援などを行っています。【プロジェクト紹介】大手製造業顧客のグループクラウド基盤サービス運用プロジェクトです。社内向けグループクラウド基盤サービスのサービスオーナーである顧客に対し、グループクラウド基盤の運用、改修ならびにサービス運営支援を包括的に提供しています。【ポジションの魅力】Azure/AWSのIaaS/PaaS/SaaSで構成されたクラウド基盤サービスの運用、改修に関わり、両パブリッククラウドのクラウドの運用・実装経験や、サービスマネジメントに関する経験を積むことができます。また間接的には、日本TCSのグローバルナレッジ、IT運用業務推進における各種フレームワーク、メソドロジー、ベストプラクティスを学ぶ事ができます。【将来のキャリアパス】まずは、アーキテクト、マネージャー双方のキャリアの起点となる、テクニカルリードもしくはタワーリードとしてのご経験を積んで頂きます。その後、プロジェクトマネージャー、サービスデリバリマネージャー、ソリューションアーキテクト、クラウドアーキテクトなど様々なキャリアパスが描けます。※国内、及びグローバル展開経験含む【仕事内容]大手製造業顧客のクラウド基盤サービスの、基盤・サービス運用を実施するプロジェクトにて以下スコープの中の特定のタスクあるいはタワーをリードします。【プロジェクトスコープ】・グループクラウドサービス(AWS,Azure)の基盤運用・グループクラウドサービス(AWS,Azure)のサービス運用・グループクラウドサービス(AWS,Azure)の更改・仕様変更対応・グループクラウドサービス(AWS,Azure)の改善提案、実装
更新日 2025.05.15
システムインテグレーター
【業務内容】・セキュリティ製品・ソリューションの設計・導入・構築・お客様のセキュリティ環境の診断・改善提案・インシデント発生時の対応および復旧支援・セキュリティポリシーや手順書の作成・改善・最新の脅威情報の収集と共有・社内およびお客様向けのセキュリティ教育・訓練の実施・クラウド、ネットワーク、アプリケーション、エンドポイントのセキュリティ強化【キャッチアップ体制】・リーダーシップ研修やプロジェクトマネジメントに関する研修を提供いたします。・実務を通じたOJTでリーダーシップスキルを強化頂きます。【プロジェクト例/案件例】<プロジェクト事例>・特権アクセス管理製品(CyberArk)の導入支援・メールセキュリティ製品の導入支援・脆弱性管理ツールの導入支援など【組織構成/チーム体制】基本的にはプロジェクトごとに自社内のチームにて業務を進めていきます。【歓迎要件】・プロジェクト管理業務経験・サイバーセキュリティに関する認定資格を保有している方・脅威インテリジェンスの分析経験・SIEM、SOARの運用経験・脆弱性管理やペネトレーションテストの経験・セキュリティインシデント対応の実績・語学力(特に英語での技術文書の読解および会話ができる方)【求める人物像】・技術に対する情熱と学び続ける意欲がある方・他のメンバーと協力しながら課題解決ができる方・問題解決に対して積極的かつ論理的なアプローチができる方・高いコミュニケーション能力を持ち、関係者と効果的にやり取りができる方
更新日 2025.06.12
システムインテグレーター
クラウドセキュリティのスペシャリスト。CNAPP等最新のクラウド製品群に関してのアラート対応やトラブルシューティング・調査業務などを想定。マルチクラウド経験はもちろん、クラウドセキュリティの知識を身に着けることができ、SOCアナリストとしてのスキルも身に着けることができる。技術的な面での活躍を期待するポジションですが、マネジメントのキャリアを歩むことも可能。<具体的な業務例>・CNAPP,CSPM,CWPP等のクラウドセキュリティ製品群の技術対応(アラート対応、調査、トラブルシューティング、技術サポート等)・その他新規クラウドセキュリティ製品の検証・既存EDR製品の技術対応
更新日 2024.10.16
システムインテグレーター
【業務内容】専門性を活かした業務(当社のCSIRT、プライベートSOC、脆弱性診断、インテリジェンス)に参画いただき、将来的にSMBCグループ全体のセキュリティ強化に向けて企画推進いただきます。インテリジェンス、インシデント対応、フォレンジック、脆弱性診断などSOC業務やセキュリティ業務に係る専門性を発揮できる方からの応募をお待ちしております。【職場の雰囲気、魅力】一人ひとりが複数の領域に関わって業務を担うため多様なメンバーとのコラボレーションがあり、コミュニケーションは非常に活発です。出社・在宅勤務いずれの勤務形態でもコミュニケーションツールを駆使してオンラインで交流を行っています。【仕事のやりがい】SMBC及びグループ全体のセキュリティ施策の立案・検討の中心人物として活躍することができます。【所属】セキュリティ統括部【採用責任者メッセージ】現在のありとあらゆる社会活動はITの利用が前提となっていますが、そのセキュリティ対策も必須です。一方で、社会は想像を超えるスピードで変化していますので、セキュリティに携わる人は、その変化を身近に感じられるところで活動することが大切だと思っています。当社では、金融以外も含め幅広い業務・顧客基盤をもつSMBCグループの一員として、社会の変化を敏感に感じ取ることができます。また、当社とSMBCはセキュリティを担当する部署が同じフロアに同居し、企画・インテリジェンス・診断・CSIRT・SOC・開発・技術研究の一体運営をしている点も特徴です。SMBCグループ各社や海外拠点とも連携し、特定の知識や技術に留まらず、セキュリティ関連の経験やスキルアップができる環境が整っています。そして世界の経済を支える金融グループとして、セキュリティについて妥協せず取り組んでいますし、社員が世界と戦うための成長支援も惜しみません。この環境が真のセキュリティのプロを育てています。その中でも当社は Tech Companyとして変革のための更なる技術力の獲得を目指しています。自ら、変革のために必要な技術は何かを考え、チームビルディングからスキル習得・実装まで実施できる人、また自らのスキルを惜しみなく仲間に提供し一緒に成長することに幸せを感じられる人、そんな人を求めています。セキュリティの専門性を磨き上げ、SMBCグループ・お客さま・社会に貢献したい方と一緒に働きたいと考えています。【キャリアパス】セキュリティエンジニアとしてのキャリアパスを軸に、ITプロフェッショナル認定制度による「エキスパート」や、管理職登用などがあります。また育成制度として資格取得や維持の全社支援制度に加え、更にセキュリティ専門の部としての専門研修参加などを積極的に推奨しています。【中途入社者インタビュー】■仕事について当社のサイバーセキュリティリスクを統括する部隊として防衛線を担います。リスク分析や脅威に関する情報収集を行い、セキュリティ対策の強化・改善の企画立案・推進と、有事の際のインシデント対応を行っています。 ■職場の雰囲気/魅力部全体がセキュリティエンジニア、プロフェッショナルで構成されているため、共通言語での情報交換、意思疎通ができ、各々の専門領域、得意分野で助け合いながら業務に従事できる環境が魅力です。 ■仕事のやりがい業務領域が幅広く、培ってきたセキュリティ知識や経験を存分に発揮することができます。サイバーセキュリティに関する最終的な責任を持つチームであることからも、リスク判断には横断的な裁量を持ち、他部署からも信頼されています。
更新日 2025.10.06
システムインテグレーター
【ポジション概要】SMBCを中心としたSMBCグループ各社を支えるプライベートSOCとして、様々なサイバー攻撃に対応するセキュリティ監視における「監視範囲の拡大」「監視の高度化」等の、セキュリティ監視戦略の立案(以下詳細)をリーダーの立場で推進していただきます。・SMBCグループ各社の多種のセキュリティ機器の定常監視におけるアラートの分析・対処・SMBCグループ各社に対する監視範囲拡大(グローバル拠点やクラウド領域を含む、監視対象機器や対象企業の拡大)・脅威インテリジェンスやSOARの活用、マルウェア解析やフォレンジック技術の研鑽等による監視の高度化や自動化・上記の定常監視、監視範囲拡大、監視高度化における戦略の立案・遂行同社のプライベートSOCに所属いただき、外部のSMBCグループ各社のステークホルダーとのディスカッションや課題解決を行うことで各プロジェクトを推進し、SMBCグループのセキュリティ強化に向けて活躍いただくことを期待しています。【職場の雰囲気、魅力】・SOCは全体として数十名程度の規模であり、「定常監視」「監視範囲の拡大」「監視の高度化」等の各領域毎のチームで業務を行っています。また、メンバー一人ひとりが複数の領域に関わって業務を担うため、多様なメンバーとのコラボレーションがあり、コミュニケーションは非常に活発です。・出社・在宅勤務いずれの勤務形態でも、コミュニケーションツールを駆使してオンラインで交流を行っています。【仕事のやりがい】・SMBCを中心としたSMBCグループ各社を支えるプライベートSOCとして、SMBCやSMBCグループ各社と連携した様々なプロジェクトの経験を積むことができます。・サイバーセキュリティにおける幅広い領域の業務を行っているため、その中の希望する業務領域で専門性を発揮し、活躍いただくことができます。・サイバー演習やSOCとしての独自のスキル認定制度などを通じて、さらに技術力を高めていくことができます。【配属先】セキュリティ統括部【キャリアパス】セキュリティエンジニアとしてのキャリアパスを軸に、ITプロフェッショナル認定制度により「エキスパート」として活躍するパス、管理職登用などのパスがあります。【育成制度】カフェテリアポイント方式による自由な資格取得や維持の全社支援制度があり、更にセキュリティ専門資格の部としての専門研修参加などを積極的に推奨しています。【過去ご入社者の声】■仕事内容SMBCグループ各社が導入している各種セキュリティ製品(不審メール対策製品、マルウェア対策製品、IPS/IDS、WAF等多種)に対する、SOC(SMBCグループSOC)でのセキュリティ監視の拡大を推進しています。SMBCグループ各社のセキュリティ担当やCSIRT等と監視の開始に向けて監視要件・内容の整理や課題についての議論を行い、監視範囲を拡大することで各社のセキュリティ強化に貢献しています。■職場の雰囲気/魅力在宅勤務と出社が自由に選択できるため、プライベートの状況等に合わせて働き方を柔軟に変えることができます。私自身は子供がまだ小さいこともあってほぼ在宅勤務で働いていますが、部署としては在宅勤務の比率が60%程度の状況です。上記の働き方のため、主にチャットやweb会議でのコミュニケーションが主流となりますが、業務以外のコミュニケーションも気軽に行えます。雑談用のチャットや各自の取り組みを発表できる会議や、セキュリティカンファレンスへの参加経験等がプレゼンされるなど、セキュリティに関する議論や知識・経験の共有が非常に活発に行われています。
更新日 2025.10.06
システムインテグレーター
■本ポジションでは、PFNおよび関連会社の情報セキュリティの強化に関わるあらゆる施策を推進していただく業務を担当していただきます。業務内容は、各メンバの意向・適正・事業の状況などを踏まえて調整し、応募時点で全ての業務を実施できる必要はありません。■業務内容の例:・セキュリティ相談対応・新規SaaS等の利用相談・ツール: Assured等を活用・利用ルール・管理権限戦略・アカウント管理戦略等の立案・既存SaaSの活用相談・外部との情報資産の受け渡し方法等の決定・対象: GoogleWorkspace, Slack, Microsoft SharePoint, HENNGE Secure Transfer等・PCおよびスマートフォンのデバイスに関するセキュリティ相談・システム設計レビュー※特にデータフローやアーキテクチャなど・セキュリティ・海外を含む個人情報・AI関連の法令・規制等の調査および対応業務・外部サービスの個人情報の取り扱いの確認・個人情報保護・プライバシー戦略の立案・実行・公的機関などのガイドラインに基づく施策の検討と継続的な改善・セキュリティ関連・個人情報関連・AI事業者向けのものなど・規程やセキュリティガイドラインの作成、セキュリティ体制構築・運用実態に合わせた更新、また運用状況のモニタリング戦略の立案および実行・補助資料などの作成・情報発信による理解の促進・ルール運用・手続きの継続的な効率化・ガイドライン遵守のための事業部の支援・外部からのセキュリティ確認の対応およびその対応効率化・ISMS等外部セキュリティ認証の取得戦略の検討・社外のセキュリティ組織との関係構築・コミュニティ活動・社内組織を対象としたトレーニング・EDRのアラート等インシデント対応■本ポジションの魅力:新規事業が多く、かつ、多様なため、さまざまな業界・情報資産を対象とし、様々な技術を用いたシステムのリスクアセスメント・ルール作りを行うことができます。少人数でセキュリティ担当していますので、技術領域の議論・アセスメントも意欲に応じて参加可能ですAI関連の法令・規制の調査・対応など、リスクアセスメント全般に関わっていただくことも可能です。
更新日 2025.09.17
システムインテグレーター
「人とテクノロジーでその先をつくる」という企業ビジョンのもと、事業コンセプトである「社会進化実装」を実現する上で、サイバーセキュリティ技術の最適な活用による安心・安全な情報空間の創出は不可欠です。サプライチェーンリスクやセキュリティアウェアネスの向上といった新しい脅威や課題に対処するため、顧客目線で最新のサイバーセキュリティソリューションの提供を行うことをミッションとしています。【職務概要】企業や自治体などの顧客に対して、サイバーセキュリティソリューションの導入・展開を推進します。同社は下記クラウドサービスのリセラーであり、大変多くの引き合いをいただいています。そのプリセールス及びPoC、導入後の技術サポートを担当いただきます。■KnowBe4:セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション・分析を組み合わせた世界最大の統合型プラットフォーム■SecurityScorecard:サイバーセキュリティの新たな脅威とされる「サプライチェーン攻撃」(取引先やグループ企業を経由した攻撃)の領域で革新的なサービス■ULTRA RED:サイバー大国イスラエル発のASM(Attack Surface Management)サービス上記以外のサイバーセキュリティソリューションも多数取り扱っており、また独自ソリューションの強化にも力を入れています。国内外の最新のセキュリティプロダクトの発掘から展開に加え、自社独自のサイバーセキュリティソリューションの開発など、同社らしいサイバーセキュリティソリューションの提供を担います。【このポジションで目指せるキャリア・やりがい・魅力】★セキュリティ知見を活かしたコミュニケーション 対面するお客様は、企業全体のリスク管理を行っている方を対象としています。セキュリティエンジニア(CISSP保有者)とのやり取りの機会も多くあり、技術的な説明を求められた時に、お客様とコミュニケーションを直接行いながら、要件を整理しPoC及びサポートを実施いただきます。必要に応じて海外のメーカーに問い合わせし、積極的にコミュニケーションをとっていただきます。★同社グループのサイバーセキュリティビジネスを自らがリード 裁量が大きくスピード感を持った対応が可能です。既に採用しているソリューションの技術サポートのみならず、新しいセキュリティソリューションの企画/開発や発掘等も積極的に取り組んでいただくことができます。本年よりサイバーセキュリティ専任組織が立ち上がり、グループ横断でサイバーセキュリティビジネスの拡大を推進していきます。このビジネス拡大をテクノロジーの面で自らリードし、顧客企業や社会の課題解決に貢献する新たな価値を生み出すフェーズに携わることができます。★幅広い顧客層 サイバーセキュリティ技術を必要とする課題やニーズを抱える金融機関や製造業など2,500社を超える企業グループと取引があります。
更新日 2025.09.18
システムインテグレーター
【職務内容】ISMS、Pマーク各種認証取得支援、セキュリティポリシー策定支援等、セキュリティコンサルティング業務および、セキュリティ支援ビジネスの企画、提案、コンサルティング業務。(外販または電通グループ向け)具体的には、・セキュリティコンサルチームのリーダー及びリーダー候補・ISO27001、プライバシーマークなどの認証取得・維持の支援・企業内セキュリティ事務局・委員会などの運用支援・監査等のセキュリティ事案における支援サービスの企画、提案、プロジェクト遂行 【電通総研セキュアソリューションの魅力】■インフラ領域でコンサル~運用まで携わることができます。電通総研経由の案件でも、インフラ領域は最上流から電通総研セキュアソリューションが行います。電通総研にとっても、電通総研セキュアソリューション社員はインフラのスペシャリストの立場で見られているため、裁量が大きくなっています。■自社勤務可能:電通のユーザー系SIの立ち位置外販向け案件もあるので、ご希望によってアサイン可能(エンドがISIDグループ5割/外販5割)■中途社員60%以上:中途社員の方が馴染みやすい社風■離職率5% ■残業時間27H/月(元々7時間勤務の為、実質残業8H/月)■テレワーク 週2~3回OK!サテライトオフィス活用自由(新宿等 複数有)
更新日 2025.09.04
システムインテグレーター
ネットワークエンジニアとして、各業界のリーダー企業を含む同社の顧客に対し提案、要件定義、基本設計、詳細設計、構築、テスト、保守運用業務を担当して頂きます。※担当顧客、案件については候補者様のスキル・経験をふまえて柔軟にアサイン致します。【担当商材】ネットワーク・セキュリティシステム製品/サービス全般【主な担当予定業務】ネットワーク・セキュリティシステムの提案から保守運用業務の遂行
更新日 2025.09.05
システムインテグレーター
【業務内容】セキュリティ技術を強みにお客様に様々な価値を提供していて、システムの提案や要件定義支援、設計や構築の管理、セキュリティ運用の支援まで、幅広い業務があります。クライアントの業種は様々で、官公庁、製造業、金融業、そしてNECグループ内というケースもあります。下記は業務の一例となります。■セキュリティシステム(ログSIEM、認証IAM、SASE、他)の導入SI ※提案や運用を含む■セキュリティインフラ(AWS、Azure、VMware、ネットワーク、他)の構築SI■セキュリティ対策のロードマップ検討支援、インシデント対応や脆弱性対応などのセキュリティ運用支援【想定プロジェクト】・顧客業種は問わない、小規模短納期なものから大規模中長期のものまで様々なプロジェクトがあります・複数プロジェクトを同時並行で担当する事も多く、多くの経験を得る機会があります・認証/ID管理/ログ管理の領域、ネットワークやサーバのインフラ領域、が多いです・官公系・民需系の大型プロジェクトのネットワークセキュリティSI、クラウドセキュリティSI業務・Microsoft 365、Okta、Splunk、Zscaler、他【配属予定部門】テクノロジーサービス事業ラインDXテクノロジー事業部門第二サイバーセキュリティ統括部【配属予定部門の紹介】20代から40代以上まで幅広い年齢層で構成されます。キャリア採用の方々も活躍されています。リモートワークがメインですが週1~2日のペースで出社してコミュニケーションを促進しています。【採用背景】近年のDX化加速に伴い、セキュリティ対策はより重要となってきており、システムエンジニアの需要も拡大しています。SI案件も増加傾向にあり、SI体制を強化します。開発環境【プロジェクト人数】2名~最大10名程度【技術】言語:Java、Python等環境:AWS Azure Windows Linux等※基礎的なプログラミング技術があると活躍の場が広がります【コード品質のための取り組み】自動化、AI活用等【開発手法】ウォーターフォールがメインとなります【社内ツール】Zoom Teams Outlook等本ポジションの魅力・キャリアパス【ポジションの魅力】多種多様なお客様のセキュリティ対策プロジェクトに携わる事ができます。複雑かつ高度なプロジェクトに参画、経験を積むことにより、常にスキルアップを継続できる環境です。お客様と直接話をする機会も多く、お客様とともにシステムを作り上げる経験を積むことができます。【キャリアパス】入社後、プロジェクトにメンバとして参画しながら業務や職場に慣れていただき、徐々にリーダーやマネージャを目指していただきます。希望によりSI業務だけでなく、コンサル、サービス、プロダクトなどの経験を積むことも可能です。上司と相談しながらご自身のキャリアパスを描きましょう。【リモートワーク/出社比率】リモートワークと出社のハイブリッドワークとなります。※ただしプロジェクト状況に応じて異なります。【出向】無【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】ソフトウェアやサービスを活用したセキュリティシステムを提案しています。次々に新しい製品が登場したり、技術や仕組みもどんどん進化しています。特にレベルの高いSI案件が集まる当グループでの経験は常に新しい発見を与えてくれます。特にSI品質にこだわり、日々精進しています。
更新日 2025.09.28
システムインテグレーター
【業務内容】セキュリティ技術を強みにお客様に様々な価値を提供していて、システムの提案や要件定義支援、設計や構築の管理、セキュリティ運用の支援まで、幅広い業務があります。クライアントの業種は様々で、官公庁、製造業、金融業、そしてNECグループ内というケースもあります。下記は業務の一例となります。■セキュリティシステム(ログSIEM、認証IAM、SASE、他)の導入SI ※提案や運用を含む■セキュリティインフラ(AWS、Azure、VMware、ネットワーク、他)の構築SI■セキュリティ対策のロードマップ検討支援、インシデント対応や脆弱性対応などのセキュリティ運用支援【想定プロジェクト】・顧客業種は問わない、小規模短納期なものから大規模中長期のものまで様々なプロジェクトがあります・複数プロジェクトを同時並行で担当する事も多く、多くの経験を得る機会があります・認証/ID管理/ログ管理の領域、ネットワークやサーバのインフラ領域、が多いです・官公系・民需系の大型プロジェクトのネットワークセキュリティSI、クラウドセキュリティSI業務・Microsoft 365、Okta、Splunk、Zscaler、他【配属予定部門】テクノロジーサービス事業ラインDXテクノロジー事業部門第二サイバーセキュリティ統括部【配属予定部門の紹介】20代から40代以上まで幅広い年齢層で構成されます。キャリア採用の方々も活躍されています。リモートワークがメインですが週1~2日のペースで出社してコミュニケーションを促進しています。【採用背景】近年のDX化加速に伴い、セキュリティ対策はより重要となってきており、システムエンジニアの需要も拡大しています。SI案件も増加傾向にあり、SI体制を強化します。開発環境【プロジェクト人数】2名~最大10名程度【技術】言語:Java、Python等環境:AWS Azure Windows Linux等※基礎的なプログラミング技術があると活躍の場が広がります【コード品質のための取り組み】自動化、AI活用等【開発手法】ウォーターフォールがメインとなります【社内ツール】Zoom Teams Outlook等本ポジションの魅力・キャリアパス【ポジションの魅力】多種多様なお客様のセキュリティ対策プロジェクトに携わる事ができます。複雑かつ高度なプロジェクトに参画、経験を積むことにより、常にスキルアップを継続できる環境です。お客様と直接話をする機会も多く、お客様とともにシステムを作り上げる経験を積むことができます。【キャリアパス】入社後、プロジェクトにメンバとして参画しながら業務や職場に慣れていただき、徐々にリーダーやマネージャを目指していただきます。希望によりSI業務だけでなく、コンサル、サービス、プロダクトなどの経験を積むことも可能です。上司と相談しながらご自身のキャリアパスを描きましょう。【リモートワーク/出社比率】リモートワークと出社のハイブリッドワークとなります。※ただしプロジェクト状況に応じて異なります。【出向】無【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】ソフトウェアやサービスを活用したセキュリティシステムを提案しています。次々に新しい製品が登場したり、技術や仕組みもどんどん進化しています。特にレベルの高いSI案件が集まる当グループでの経験は常に新しい発見を与えてくれます。特にSI品質にこだわり、日々精進しています。
更新日 2025.09.28
システムインテグレーター
商船三井およびグループ会社を対象としたMicrosoft365に関する計画、導入展開、活用推進、相談などのコンサルティング業務に携わっていただきます。■国内外のグループ会社におけるMicrosoft365プラットフォームの活用推進や相談対応■Microsoft365の新機能に関する調査■Microsoft365のアカウント、ライセンス、メール/Teams/SharePointなどの運用管理統括や業務効率化(含む自動化やグローバル化)■セキュリティ対策の維持/向上活動
更新日 2025.10.23
システムインテグレーター
【要約】8千万人を超えるドコモのお客様情報を管理する「ALADIN」システムのインフラ開発・運用業務に従事いただきます。他では類を見ない大規模システムに携わり、最新IT技術を駆使してドコモの新サービス提供を実現、構築する業務です。ドコモグループのビジネス拡大に直接貢献できる機会になりますので、これまで培ってきた知識・経験を、活かしてみませんか?【詳細】下記の業務に携わっていただきます。1. ALADINシステムのサーバ、ネットワークのインフラ方式設計、要件定義(オンプレ、クラウド)2. 構築したシステムを自身の目で見ながら品質評価、キャパシティ管理■インフラデザイン、トラブル発生時のコントロール。■現状から課題を認識し、「ALADIN」システムの将来インフラ像を考察、実現します。■また、培った知識・経験を用いて、発生したインフラトラブルをコントロールし、復旧まで迅速に導きます。【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています(主要8社)NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコムウェア、NTTファシリティーズ、NTT■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html【歓迎要件】■データ分析? Pythonなどのプログラミング言語の実務経験? クラウドコンピューティング(AWS、Azure、GCP)を活用した分析経験? 機械学習ツール(dotData DataRobot等)を活用したデータ分析経験? デジタルマーケティング業務(WEB広告運用、解析タグ実装等)の経験? 統計検定2級以上の知識■データ活用支援? システム利用者向けのヘルプデスクの勤務経験■リーダクラスポジション? PMもしくはPLとしての業務経験? 自組織またはユーザ企業向けのソリューション提案経験【求める人物像】? 自ら考え、学び、行動できる? 難しい問題に当たっても解決策を考え、提案できる? 他者とのコミュニケーションを厭わない【想定クライアント】NTTドコモ
更新日 2025.10.26
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。