【概要】 同社は、独自の技術、開発力、サイバー攻撃への豊富な対応経験を活かし、自社開発をして提供しているセキュリティサービスを用いて、サイバー攻撃への対応やセキュリティ監視、対策に関するコンサルティングのセキュリティサービスを提供しています。同社のSOCアナリストは他社とは異なり、分析対象のログが制限されておらず、お客様環境の多くの種類のログを分析します。そのため運用開始までに決めなければならないことが多数あります。また、お客様やパートナー企業様、自社製品開発担当者などから、分析フローや運用のカスタマイズを依頼されることがあります。このような業務を現在は現場のアナリストがメインで対応していましたが、運用の建て付けやカスタマイズの検討などを運用推進者にお任せすることで、より業務をスケールしたいと考えています。【具体的な仕事内容】 対応していただきたい業務には以下があります。ご経験に合わせて徐々に対応範囲を広げていただきたいと考えております。■新規サービスをパートナー企業様と連携して立て付ける■運用中のサービスの改善検討、パートナー企業様/社内の連携■社内の工数、コスト管理(工数管理・見積もり)アナリストの業務内容を把握していただくため、入社後1ヶ月程度はアナリストの分析業務を実施します。その後は分析業務をすることはありません。分析環境(アナリスト) ■OS:Windows, Linux■サーバー:オンプレミス, AWS, GCP, Azure■開発言語:bash, zsh, python■ミドルウェア:Elasticsearch, Kibana, Logstash, Fluentd, Beats, Kafka■SIEM(ログ種別):Splunk(ファイアウォール製品、FireEye製品、プロキシ製品(クラウドプロキシ含む))■EDR製品:CrowdStrike, MDE, ApexOne, MVISION他商材、サービスの強み 平時からインシデント発生時まで一気通貫でお客様の支援ができるのが同社の特徴であり、メインのSOCサービスとコンサルティングサービスとをワンストップで提供できることが強みです。サービスの解約率も3%を切っておりお客様にご満足いただけるセキュリティサービスを提供できています。【仕事の裁量】 アナリストと相談し、良いと思ったものを上司に相談後、すぐに実行に移せる環境です。【仕事の魅力】 運用の建て付けや分析フローのカスタマイズなど、売上に直結する業務を担当できます。【仕事で得られるもの】 アナリスト業務の運用設計ができるようになります。【入社後の教育】 入社後1ヶ月程度はアナリストの分析業務に従事していただきます。その後、OJTでご経験に合わせてできるところから業務を担当していただきます。【キャリアパス】 アナリスト運用推進者から、アナリスト以外の技術部門の運用推進者になることが可能です。また、アナリスト管理者などの管理監督者になることもできます。部署orグループorチームの雰囲気(組織風土) MTGでは年齢や社歴に関係なく発言ができる環境が整っており、メンバーも穏やかな人が多いです。業務に対する悩みや困りごとは気軽に相談することができます。基本は在宅なので集中して業務に取り組むことができるほか、業務のクロスチェックや休憩の調整などはチャットでコミュニケーションを取り、チームワークを活かした働き方ができます。【配属部署】 コアテクノロジー部 アナリストグループ【求める人物像】 向上心があり、周りを巻き込みながら業務を推進する力を持った人
- 年収
- 500万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- その他のプロジェクトマネージャー