【女性活躍推進】保険事務職/マネージャー候補<第一生命G>生命保険・損害保険
生命保険・損害保険
◎保険金の査定業務のマネジメント・事務企画をお任せ致します。【その他】□週に2~3回程度のリモートワークあり(社内規定では8割リモートワーク推奨)□勤務時間の前後2時間の時差出勤可能
- 年収
- 600万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- 商品企画・商品開発
更新日 2025.04.23
生命保険・損害保険
◎保険金の査定業務のマネジメント・事務企画をお任せ致します。【その他】□週に2~3回程度のリモートワークあり(社内規定では8割リモートワーク推奨)□勤務時間の前後2時間の時差出勤可能
更新日 2025.04.23
生命保険・損害保険
◎バックオフィス部門の業務改善、各システム開発のプロジェクトを牽引する事務企画職としてご活躍頂きます。【具体的な業務内容】■ITを活用した保険事務フローの抜本的改革■保険事務改善策の企画、遂行■バックオフィス部門内および全社的なプロジェクトのリード、推進■事務サービスの先進事例の調査、研究【部門ミッションと期待する役割】■新契約引受や収納保全、保険金支払、コールセンター部門等 (以下、バックオフィス部門)で横断的な業務改善やプロジェクト、 個別開発案件に参画し、専門的な知識をもって適切な判断と対応を行い、 よりサービス/業務効率/業務品質の向上を実現する。■まずは現在、検討が進んでいる、各システム開発のプロジェクトメンバーとして 従事いただき、早期にチームリーダーとして活躍、 将来的には事務部門全体を牽引する役割を担っていただきたい。【組織】ビジネスプロセス企画部(10名程度)【働く環境】□リモートワークの頻度は月8割程度(月4日は出社が必要です)□勤務時間の前後2時間の時差出勤可能□当社の全従業員の約71%は女性(2024年3月末時点)□管理・監督職における女性の割合は27.9%(2024年3月末時点)□女性活躍推進 えるぼし認定最高位獲得□産休・育休取得後の復職率100%□平均有給休暇取得日数11.6日□ペット休暇・ペット忌引き休暇制度あり
更新日 2025.04.09
生命保険・損害保険
◎コンタクトセンターの現場チームを統括し、メンバーの育成とパフォーマンス向上を通じて、顧客満足度と業務効率の最大化を図って頂く役割です。組織文化の変革を推進し、デジタル時代に適応したチーム作りをお任せ致します。■コンタクトセンターチームの管理と最適化■チームビルディングと人材育成■業務改善と現場業務の効率化(RPA、DX推進含む)■パフォーマンス指標の設定と管理、継続的な改善■顧客満足度向上のための施策立案と実行■デジタル化に対応したマインドセットの醸成と変革の推進■他部門との連携強化と円滑なコミュニケーションの促進※将来的な管理職へのステップアップを目指す方にとって絶好の機会です。自らアイデアを出して実行できる、積極的で創造性豊かな人材を求めています。【組織】100名程度(アウトバンド/東京20名、インバウンド/青森メイン60名、その他) 【働く環境】□リモートワークの頻度は月8割程度(月4日は出社が必要です)□勤務時間の前後2時間の時差出勤可能□当社の全従業員の約71%は女性(2024年3月末時点)□管理・監督職における女性の割合は27.9%(2024年3月末時点)□女性活躍推進 えるぼし認定最高位獲得□産休・育休取得後の復職率100%□平均有給休暇取得日数11.6日□ペット休暇・ペット忌引き休暇制度あり
更新日 2025.04.23
生命保険・損害保険
◎コンタクトセンター業務のデジタル化と効率化を主導し、顧客サービスの品質向上と業務プロセスの最適化を実現頂く役割です。◎2030年の基幹システム更改に向けて、コンタクトセンター関連システムの改善プロジェクトの推進をお任せ致します。■コンタクトセンターのDX戦略の立案と実行■ノンボイスチャネル(チャット、メール、SNSなど)の導入と最適化■AI技術の活用による業務効率化(チャットボット、音声認識など)■基幹システム更改に合わせたコンタクトセンターシステムの改善プロジェクトの管理■データ分析に基づく業務改善施策の提案と実施■新技術のトレンド調査と導入検討※将来的な管理職へのステップアップを目指す方にとって絶好の機会です。自らアイデアを出して実行できる、積極的で創造性豊かな人材を求めています。【組織】100名程度(アウトバンド/東京20名、インバウンド/青森メイン60名、その他)【働く環境】□リモートワークの頻度は月8割程度(月4日は出社が必要です)□勤務時間の前後2時間の時差出勤可能□当社の全従業員の約71%は女性(2024年3月末時点)□管理・監督職における女性の割合は27.9%(2024年3月末時点)□女性活躍推進 えるぼし認定最高位獲得□産休・育休取得後の復職率100%□平均有給休暇取得日数11.6日□ペット休暇・ペット忌引き休暇制度あり
更新日 2025.04.23
メディア・広告・出版・印刷関連
【業務内容】同社のIT戦略を統括し、セキュリティ対策や社内のDX化・業務効率化をリードする部長職を募集します。全社的なITインフラの最適化と情報セキュリティの強化を推進し、ビジネスの成長を推進する役割を担います。■具体的な業務内容・経営陣・他部門との連携・ITシステムの戦略的な導入・運用・改善・セキュリティ対策の強化とコンプライアンス対応・ITガバナンスの確立および内部統制の強化・情報システム部全体のマネジメント・ベンダー・外部パートナーとの協業【同社について】世界最大級のVTuber事務所の運営をはじめ、世界で通用する新しいバーチャルタレントの文化の創出やメタバース事業を展開する次世代のITエンターテインメント企業です。同社が運営するVTuber事務所は、日本の他にも、インドネシアや北米に複数のバーチャルタレントが所属しており、様々なコンテンツをグローバルに配信しています。
更新日 2025.04.15
調査・マーケティング
★「MEMBERSHIP」で、心豊かな社会を創る★DX現場支援で顧客と共に社会変革をリードする、業界リーディングカンパニーの同社にて下記の業務をお任せします。【業務内容】■『次世代を見据えたITインフラの高度化と全社システム導入のリード』最低限のインフラを整備するだけでなく、社内のニーズを捉えながら生産性や快適性を向上させていくなど、改善施策についても提案・実現していただきます。社員のさらなる生産性向上を実現するためのITの活用方法を提案し、社内に推進するなど、社内ITインフラの運用整備に留まらない業務にチャレンジすることができます。■将来的チームメンバーの育成やマネジメントにも挑戦いただきたいと考えています。経営計画に沿ったデジタル化の「企画~構築~運用」や、セキュリティ/利便性/多様な働き方の実現にも積極的に携わっていただけます。【具体的な業務内容】■生成AIをメインとしたAI基盤の構築および導入推進自動コード生成、ドキュメント作成支援、チャットボットなど、生成AIを活用した業務効率化・サービス改善■AIを活用したインフラ環境の自動化および監視基盤の構築機械学習による異常検知、自動スケーリングなどによる安定稼働の実現■社内のサーバ及びネットワークの導入/運用・管理■IT戦略としての新規ツール導入、インフラ、ネットワークなどの提案・実行/運用・サポート■セキュリティ(システム、オフィス)環境の施策策定、機構構築と実務■PCなど各種ハードウェア/ソフトウェア管理※キッティングの諸作業は外部へ委託しております【使用言語】■PowerShell■Google Apps Script(GAS)■VBS/BAT【活かせるスキル】■クラウド(Azure/Google Cloud)の構築・運用経験■Google Workspaceの運用経験■コーポレートITを超える製品の知識・導入運用経験■Windows / Linux / Mac OSの構築・導入運用経験■社内SEの経験■プログラマーとしての開発経験■Kubernetes、Dockerの使用経験※とくに企業の情報システム部門での就業経験(サーバー/ネットワークの導入や運用管理)があり、ベンダーコントロールだけでなく、自身で手を動かしてきた経験を活かしていただけます【ポジションの魅力】東証プライム上場企業に求められる信頼性を担保するためのIT部門としての専門性、および全社の経営基盤整備を進めるコーポレートプロデューサー人材としてのスキル・経験を得られるポジションです。具体的には、◎3000名を超える大規模な上場企業で、クラウド化やセキュリティ強化など、新しい施策に挑戦できる環境◎生成AI、AIによる自動化・監視など、先進的な技術を使った企画提案・PoCを重ねながらITインフラを設計していく醍醐味◎AWS、GoogleCloud、Azureなどのクラウド環境で、最新の技術を活用したインフラ構築に携わることができる【同社について】■DX現場支援で顧客と共に社会変革をリード業界リーディングカンパニーの同社。クリエイターの力で社会課題の解決に貢献し、持続可能社会の実現を本気で目指しているデジタルプロフェッショナルの集団■2017年4月に東京証券取引所市場第一部(現東証プライム)■グループミッション:「“MEMBERSHIP”で、心豊かな社会を創る」■デジタル人材の伴走によるDX現場支援を推進し、持続可能な社会への貢献
更新日 2025.04.22
銀行
【募集背景】金融サービスのデジタル化加速による攻撃対象領域の拡大や地政学情勢の緊迫化により、サイバー脅威のリスクは益々深刻化しています。サイバー脅威に強い社会の実現と、お客さまへのより安心・安全なサービスの提供を目指し、セキュリティ対策の強化をより一層推進してまいります。本ポジションでは、インテリジェンスアナリストとして、当行のサイバーセキュリティ対策を情報面から戦略的にリードいただける方を募集します。【職務内容】下記職務を中心にご担当頂きます。また、他の職務への積極的な支援が求められる場合もあります。・サイバーセキュリティに係る情報の収集・分析・活用・国際情勢に係る情報の収集・分析・活用・国内外のセキュリティ関連組織との連携による情報の調査・分析・活用・インシデントレスポンス支援・行内・グループ会社からの相談事項について、専門的知見を活かしたアドバイス・情報保全に係る調査及びアドバイス【配属予定部署/グループ】サイバーセキュリティ統括部※部署概要:サイバーセキュリティ統括部は、お客さまの安心・安全を守るため、サイバーリスクを適切にコントロールすることをミッションとしています。サイバーセキュリティ戦略の立案、サイバーセキュリティ技術の活用方針策定・推進、サイバーインシデントの対応といった業務を中心に、グループ・グローバルベースでのサイバーセキュリティ全般を統括する部署として、様々なバックグラウンドを持った部員が活躍しています。同社グループの業容拡大に伴い、サイバーセキュリティ陣容拡大と共に、より専門性を重視した態勢の整備を進めています。加えて、当行の持続的な成長に向けたインオーガニック戦略等を踏まえ、海外でも活躍できる人材の採用・育成に注力しています。【想定されるキャリアパス】・サイバーセキュリティに係るインテリジェンス担当者としての専門性を活かし、同分野でのグループ各社との交流人事を通じて、業界の専門家としてキャリアをより深めることが出来ます。・サイバーセキュリティに関連する国際情勢や制度など、グループ各社に影響を及ぼす情報の収集・分析を通じて地政学担当者としてキャリアの幅を広げることが出来ます。・サイバーセキュリティに関連する幅広い情報保全の技術センスを磨くことにより、セキュリティ・バイ・デザインを実践できる業務企画担当者としてキャリアの幅を広げることが出来ます。
更新日 2025.04.30
食品メーカー
【ポジションの概要】企業変革の中心となる学際的なアーキテクトのグループである同社の変革 & アーキテクチャ チームに参加してください。このポジションでは、戦略的な議論を主導し、クラウド インフラストラクチャ ソリューションを設計しながら、従来のプラットフォームと最新のプラットフォームの両方にわたる実装を管理します。主な焦点は、刷新されたクラウド インフラストラクチャのターゲット オペレーティング モデル (TOM) に合わせて従来のツールとサービスを変革することです。クラウド ポリシーとガードレールの管理者として機能するこの役割は、CCBJI のクラウド エコシステムの安全で効率的かつスケーラブルな運用を保証します。【担当】①インフラストラクチャ計画を CCBJI エンタープライズ アーキテクチャの原則に合わせて調整し、必要に応じて適応させます。②クラウド、ネットワーク、セキュリティに関するエンタープライズ テクノロジー ソリューションの目標を達成する③プラットフォーム、情報、運用アーキテクチャ、および関連サービス (ネットワーク、データベース、ストレージ、環境、監視、ロギング) のフレームワークを定義します。④コスト、価値、リスク分析を主導し、クラウド運用を最適化します。⑤エンタープライズ、データ、セキュリティのアーキテクトと協力してクラウド戦略を策定します。⑥テクノロジー変革における戦術的および戦略的決定を導きます。⑦現在のインフラストラクチャのステータスを報告し、将来の計画のためのギャップを特定します。⑧Azure Landing Zone の調整をサポートし、インフラストラクチャ設計ガイダンスを提供します。⑨インフラストラクチャ ソリューションの実装を確認し、計画します。【働き方改革の取り組み】在宅勤務プログラム・サテライトオフィスプログラムあり。社員がゆとりをもって働ける環境づくりのため。ワークライフバランスの拡充に努めております。 仕事と私生活の両立を高い次元で実現するためにも、社員が効率的に活き活きと働ける環境を整備しています。【ドレスコード】Sawayaka Style:さわやかで品格があることを基本コンセプトに、安全性や動きやすさ、コミュニケーションの取りやすさなどを考慮したもの。ビジネススーツや同社指定のユニフォームだけでなく、ポロシャツやチノパン、スニーカーなどTPOに応じたカジュアルなビジネススタイルを提唱しています。【自己啓発プログラム】 ・教材型通信教育プログラム・e-learning・オンライン英会話
更新日 2025.04.22
人材ビジネス
■ミッション“人々に「はたらく」を自分のものにする力を”というミッションを掲げています。それは、その人らしい「はたらく」を、自分で決めることができる社会を目指し、はたらく人が主体的に選択できる環境を創り、それを企業の成長や、より豊かな社会の実現につなげていく、好循環を生み出すことです。■事業部紹介<テクノロジー本部>では、既存サービスや業務システムなどの基幹システムの内製開発エンジニアや、プロジェクトマネージャー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、インフラエンジニア、UI/UXデザイナー、UXリサーチャー、サービス企画担当など、幅広い職種の約500名のプロダクト開発職が活躍しています。■業務内容:中長期的なビジネスの維持継続のため、エンジニアとしての経験をもとにセキュリティリスクの可視化・戦略策定・実行を行っていただきます。複数の開発部署に横軸で関わり、アーキテクチャレベルでの改善・予防策の実装支援、運用改善、開発者のセキュリティへの意識付け、体制構築、ナレッジ共有、人材育成、方針作成・資料作成を行っていただきます。・異なるビジネス目的、異なる事業のフェーズで構築/運用整備された様々なシステムの歴史的経緯の読み解きとあるべき方向性の提案・組織の目指す方向・役割を理解し、戦略の具現化、経営や開発部署への説明資料作成・様々なプロジェクトを一気通貫した組織改善・開発組織全体のセキュリティ意識を高めるためのエンジニア文化の醸成・ステークホルダーを巻き込んだ提案・推進・抽象的なベストプラクティスではなく現場が使える具体的な基準の策定■採用背景:テクノロジー本部の中で複数のシステムを横断してセキュリティ改善施策の立案・推進を担うポジションです。これまではそれぞれの部署で各事業のビジネス目標に沿った開発を続けており、マネージャーやリーダーにセキュリティ施策やアーキテクチャ改善の実施は一任されているような状況で、システムの状況はまちまちとなってしまっています。昨今、サイバー攻撃数が右肩上がりであり、個人情報漏洩に関するビジネス影響も非常に強い状況となっておりますので、会社横断で実行力高くセキュリティ施策の実行、開発者のセキュリティ意識改善、セキュリティ改善施策の社内共有を進めていきたく、今回のポジションを募集しております。■はたらき方:- フレックスタイム制度を導入しており、プロダクト開発職の中には、子育てと両立している社員や副業を行っている社員もいるなど、ご自身の裁量で働く時間のコントロールが可能です。- コロナ前よりリモートワークを推進しており、大半のメンバーが在宅勤務をしています。リモート勤務手当の支給、モニターなどの備品貸出のサポートがあります。- 個々の市場価値を高めるための活動を推奨しており、研修受講やイベント登壇、副業等の活動をしているメンバーもいます。業務に関するセミナーやイベントは業務時間扱いで参加が可能です。- 有給休暇の消化は推奨されており、ご自身で業務調整をした上で積極的に活用が可能です。
更新日 2025.04.15
食品メーカー
【ポジションの概要】エンタープライズ変革の中心となる学際的なアーキテクトのグループであるトランスフォーメーション & アーキテクチャ チームに参加してください。セキュリティ アーキテクトは、堅牢なセキュリティ フレームワークの開発を主導し、リスクを評価および軽減し、コンプライアンスとガバナンスのプロセスを監督します。このポジションは、部門横断的なチームと協力して、セキュリティ テクノロジの革新を推進し、クラウドおよびオンプレミス環境を保護し、組織が強力でスケーラブルなセキュリティ体制を維持できるようにします。この役割により、セキュリティ戦略がビジネス目標、規制要件、業界のベスト プラクティスと確実に一致するようになります。【担当】①ビジネス目標に合わせた全社規模のセキュリティ アーキテクチャを開発および実装します。②クラウドおよびオンプレミス環境向けの安全なインフラストラクチャ ソリューションを設計します。③規制要件と業界標準へのコンプライアンスを確保します。④イノベーションを推進してセキュリティの効率と復元力を向上させます。⑤クラウド プラットフォームとサービスのセキュリティ対策を設計および実装します。⑥クラウド テクノロジーとオンプレミス システムを安全に統合します。⑦ID やアクセス管理などのクラウド セキュリティ体制を監視および維持します。⑧最新のセキュリティ標準を満たすためにレガシー システムの変革をガイドします。⑨セキュリティ ポリシー、手順、ガイドラインを確立して施行します。⑩ポリシーの順守を監視し、改善の取り組みに関するガイダンスを提供します。⑪IT チーム、エンタープライズ アーキテクト、リーダーなどの関係者と協力して、セキュリティ イニシアチブを実装します。⑫組織全体のセキュリティ リスクを特定、評価、軽減します。⑬経営陣やプロジェクト チームに対するセキュリティ問題に関する技術アドバイザーとしての役割を果たします。⑭最先端のセキュリティ ツールとテクノロジーを評価し、統合します。【働き方改革の取り組み】在宅勤務プログラム・サテライトオフィスプログラムあり。社員がゆとりをもって働ける環境づくりのため。ワークライフバランスの拡充に努めております。 仕事と私生活の両立を高い次元で実現するためにも、社員が効率的に活き活きと働ける環境を整備しています。【ドレスコード】Sawayaka Style:さわやかで品格があることを基本コンセプトに、安全性や動きやすさ、コミュニケーションの取りやすさなどを考慮したもの。ビジネススーツや同社指定のユニフォームだけでなく、ポロシャツやチノパン、スニーカーなどTPOに応じたカジュアルなビジネススタイルを提唱しています。【自己啓発プログラム】 ・教材型通信教育プログラム・e-learning・オンライン英会話
更新日 2025.04.22
食品メーカー
【ポジションの概要】企業変革の中心となる学際的なアーキテクトのグループである、変革とアーキテクチャ チームに参加してください。私たちは環境を最新化し、世界トップクラスのボトラーの業務を再考しています。エンタープライズ データ モデラーは、T&A チームの重要なメンバーとして、組織の変革において極めて重要な役割を果たしています。このポジションは、ビジネス価値を推進し、CCBJI の戦略的ビジョンに沿った統合データ基盤を開発するために不可欠です。この役割には、統一されたデータ ビューのためのデータ モデルの作成、データの所有権、データ品質、データ セキュリティに関するガバナンス標準の維持が含まれます。【担当】①ビジネス要件、業界標準、データ戦略に合わせた概念モデル、論理モデル、物理モデルなどのエンタープライズ データ モデルを設計および開発します。②組織全体のデータ アーキテクトやドメインの専門家と連携して、統一されたデータ モデルをレイアウトします。③データモデリング標準、命名規則、一貫性とデータ品質を確保するためのガイドラインを定義および施行する④データ分析チームとデータ設計を最適化し、クラウド データ レイク、ウェアハウス、ストリーミング システムなどの最新のプラットフォームのデータ モデルを改善します。⑤データランドスケープを簡素化し、データ製品のライフサイクルを加速します⑥データ品質、系統、マスターデータの原則をモデルに組み込む⑦データ モデリング ツールを評価して利用して開発を合理化する⑧データ モデリング ソリューションをレビューする ARB (アーキテクチャ レビュー ボード) に参加します。【働き方改革の取り組み】在宅勤務プログラム・サテライトオフィスプログラムあり。社員がゆとりをもって働ける環境づくりのため。ワークライフバランスの拡充に努めております。 仕事と私生活の両立を高い次元で実現するためにも、社員が効率的に活き活きと働ける環境を整備しています。【ドレスコード】Sawayaka Style:さわやかで品格があることを基本コンセプトに、安全性や動きやすさ、コミュニケーションの取りやすさなどを考慮したもの。ビジネススーツや同社指定のユニフォームだけでなく、ポロシャツやチノパン、スニーカーなどTPOに応じたカジュアルなビジネススタイルを提唱しています。【自己啓発プログラム】 ・教材型通信教育プログラム・e-learning・オンライン英会話
更新日 2025.04.22
人材ビジネス
【全社IT・テクノロジー推進担当(リーダー)/募集ポジションについて】現在の日本の「はたらき方」や「はたらく」価値観が、急激な変化にある中、デジタルワークプレイスというテーマで様々なツールやソリューションが登場し、目まぐるしい勢いで進化を遂げています。同社も、環境に適したITソリューションへ積極投資し、様々なツールを導入してきました。しかし、今、社内でIT・テクノロジーを推進する私たちが直面しているのは、「従業員の満足度・生産性は本当に上がったのか?」という、自らへの問いです。これからも有効なツールは導入を継続していくつもりですが、今後は、より従業員エクスペリエンスを高めていく事にチャレンジしていきます。つまり、多様化してしまったツールをシームレスに統合して、ITツールを使いこなせるような環境整備を行うことや、従業員のデジタルリテラシー教育に今まで以上に注力したいと考えています。日本国内の、お互いが離れた場所にいる社員が、テクノロジーを活用して自らの業務をよりよくしたり、働きやすい環境を自ら創り出すきっかけを提供したりすることで、本当の意味でのテクノロジードリブンな事業推進をしたいと考えています。こちらの「全社IT・テクノロジー推進担当」は、ITやテクノロジーの便利さに感動しそれらを業務に積極的に取り入れる事で、社員ひとりひとりに気づきやきっかけを与え、多様なはたらき方の実現を支援していくポジションです。まだまだ課題は山積みではありますが、当社がパーソルグループのはたらく環境を牽引し、人材企業として日本のはたらく環境づくりを牽引したい、そんな思いで日々業務に当たっています。【お任せしたい業務】1,全社IT環境に対する中長期戦略の立案、実行、評価2,全社横断のITソリューション導入案件に対するITプロジェクトマネジメント、ITサービスマネジメント<具体的なプロジェクト例>・クラウドストレージ(box)全社展開Pjtの企画、プロジェクトマネジメント・オンラインコミュニケーションツール(Slack)の導入推進・仮想オフィスツールの全社導入に向けた企画立案、ツール選定、導入、運用改善・デジタル人材育成プログラムの企画立案、プログラムの運営、改善・MacOS端末標準化対応の企画、グループIT部門の調整、運用改善
更新日 2025.04.15
銀行
【業務内容】・マネージャーとして、配下メンバーのマネジメントや案件管理、コストの予実管理及び計画策定に加え、インフラ視点でのIT戦略策定なども他のマネージャーとともに参画いただきます。・基本的に設計以降の工程は開発会社に外部委託していますので、システムの基盤構築における要件定義、基本設計、総合テスト等の開発上流工程業務及び保守業務をリードしていただきます。・企画・開発から運用設計、ベンダーコントロール等はメンバーが中心となりますが、大規模案件についてはプレーイングマネージャーとして牽引いただくことを予定しています。【業務詳細】 推進中案件も含め、今後下記のプロジェクトが計画されています。プロジェクト規模は大小さまざまで、ご入社後はご経験やスキルに応じて小さなものであれば複数プロジェクトを並行してご担当いただくこともあります。・勘定系システムの基盤更改、性能増強対応・コンテナ技術を活用した統合基盤の構築・サイバーセキュリティ対策強化・Windows11移行プロジェクト【中長期で計画しているプロジェクト】アーキテクチャ改革(システム疎結合化、統廃合/サービスレベル向上/災対環境整備、可用性向上/セキュリティ高度化) 【働き方について】夜間早朝のリリース対応などを考慮し、シフト制勤務を導入しており、7.5h/日の勤務時間で開始終了を毎月事前申告しています。※在宅勤務については、担当業務に応じて利用可(週1~3日)※残業はその時の案件・業務によって20~40h程度発生します。※夜勤は、月次定期メンテナンス日(第2土曜日夜間)に担当する案件のリリースや作業等あれば対応(2-3か月に1度)。その他、まれですがメンテナンス日以外に対応する場合もあります。【ポジションの魅力】・社内唯一のインフラ部門として、全社俯瞰し戦略に沿ったシステムインフラの企画をマネジメントし、これまで培われたスキルを活かした提案・決定に携わっていただけます。事業用システムだけでなく社内OAインフラも組織としては守備範囲となります。・担務する上では一部のITテクノロジーだけでなく案件やシステム全体に関わるテクノロジーと向き合うことになり、新しい技術導入も積極的に行っておりますので、幅広く更なるスキルアップが望める環境です。・現在は将来を見据えたシステムアーキテクチャの実現に向けた取組みを推進しており、グループ各社との連携もありますので、グループや当社の事業を全体を俯瞰した環境で中長期にわたり業務変革やイノベ―ション創出に関わることができ、個人のキャリア形成としても成長が臨める環境です。
更新日 2025.04.22
機械・精密機器メーカー
■業務概要同社はFPD装置および半導体搬送装置の開発・製造・販売をワンストップで行っている会社です。「世の中にないものをつくる」を社是に独自技術の開発を行い、製品の信頼性とクリーン度をお客様から高く評価頂いております。1996年より海外へも進出、グローバルな製造販売体制を整えて参りました。今回募集する部署は、2017年に部署として新規設立されて以降、IT技術の進歩に合わせ、社内環境の刷新、セキュリティの整備・向上を図ると共に、IT技術を活用した事業部門の課題解決に貢献し続けております。IT技術が今後益々進化・多様化すると予測される中、世代交代も見据え、会社事業を支える新しいメンバーを募集致します。■業務詳細・ユーザー、およびベテランメンバーのサポート業務 ユーザー、およびベテランメンバーのサポートを中心に活動し、 次代の中核として成長、活躍していただきます。
更新日 2025.04.16
機械・精密機器メーカー
■業務概要同社はFPD装置および半導体搬送装置の開発・製造・販売をワンストップで行っている会社です。「世の中にないものをつくる」を社是に独自技術の開発を行い、製品の信頼性とクリーン度をお客様から高く評価頂いております。1996年より海外へも進出、グローバルな製造販売体制を整えて参りました。今回募集する部署は、2017年に部署として新規設立されて以降、IT技術の進歩に合わせ、社内環境の刷新、セキュリティの整備・向上を図ると共に、IT技術を活用した事業部門の課題解決に貢献し続けております。IT技術が今後益々進化・多様化すると予測される中、世代交代も見据え、会社事業を支える新しいメンバーを募集致します。■業務詳細・Microsoft365(Domain/Sharepoint/Exchange/Power apps)の運用管理 および新規開発・サーバ(物理/仮想)運用管理・新規システム導入、および導入後の運用と改善(会計、勤怠、PLMなど)・業務アプリケーション改善・ユーザサポート・上記に付随する社内、およびグループ会社、ベンダー折衝・調整など多岐にわたります。実際の担当業務は上記の中から経験とキャリアプランに応じて相談いたします。
更新日 2025.04.16
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】ITグループ部長として人的マネジメントおよび、技術的なマネジメントを実行いただくことを期待します。プレイングマネージャーのような立場で、大規模案件の指揮をとったり、グループであるハイアールジャパンセールスの基幹システムの管理など対応いただきます。■統括する業務について・社内のIT企画・SAP SD 運用保守・SAP(MM/SD/FI)保守・その他のシステム開発運用・保守(ユーザー管理、Job管理、開発業務、社内関係者との調整)・社内システム(ローコド開発、セールスフォース、タブロー、Dr.Sum等)・弊社ECサイトプロジェクトの立ち上げと運用【募集背景】現在CIOがITグループのディレクター(部長職)を兼任しておりますが、間もなく切り分けること想定しております。早期にITグループを統括する部長となりうる方の採用を予定しております。【組織構成】ITグループ 10名大阪マネージャー1名、業務委託2名埼玉マネージャー3名 業務委託4名【社風】外資系の企業あるため、ハイアールからの資金提供やリソースの活用が可能で規模の大きなプロジェクトを推進していきます。その意思決定のスピードも魅力です。一方で働き方や労務関係は旧三洋電機を受け継ぎ、日本人が働きやすい職場となっています。【魅力】・企画立案~システム導入・運用まで一貫してご担当いただけます。(プロジェクトの立上げも可能)・裁量権のある仕事に挑戦できる・ステム面から、事業全体を俯瞰的に見ることができます。
更新日 2025.04.21
生命保険・損害保険
■デジタルや IT 技術を活用した EC ビジネスの企画業務を担当していただきます。取り扱う商材は、1、ダイレクト型の旅行保険 2、ダイレクト型火災保険ですが、保険に関する知識は現時点では必要ありません。損害保険会社の DX 推進を担う職種であり、IT スキルだけでなく、プロジェクトマネジメントスキルや、旅行業界、不動産業界に関する知識、法律や医療、社間の契約に至るまで幅広い知識と経験を積むことでキャリア形成が実現できます。<タスクアサイン例>◆デジタルを活用した他社商品差別化を図る企画立案◆お客様向けスマートフォンアプリの企画立案◆海外渡航者向け付帯サービスの企画立案◆プロジェクトなどチームマネジメント◆他損保、他業種とのアライアンスビジネスモデルの企画立案◆アライアンス提携先企業との折衝、契約◆各種企画立案案件の社内稟議付議 など少数精鋭で運営している会社のため、早い段階から幅広い業務に携わる事ができ、幅広い知識と経験を得る事が出来ます。【同社の魅力・特長】損害保険業界内では比較的小規模な会社ですが、それ故に早い段階から保険商品のフルデジタル化に踏み切っており、「業界 No1」「業界初」「業界唯一」の商品・サービスを数多く実現してきました。海外旅行保険の分野では、業界 No.1 のネット海外旅行保険を目指し、日々アップデートを続けます。火災保険の分野でも、フルデジタル化による独自のマーケットポディション確立すべく、業界初のデジタル施策を打ち続けています。進化のスピードの速いデジタル社会では、これからも次々と新しい技術が生まれてくると思われますが、同社は、年齢や性別に関係なく、それら新しい技術を学び、企画して、実行に移す事ができます。[部門人員構成]配属予定チームの人員数:3 名(2025 年 4 月時点)課長 1 名(30 代)、マネージャー1 名(50 代)、メンバー1 名(60 代)【従事すべき職務の変更範囲】入社後当面は DX の企画・推進に係わる業務に従事いただきます。その後はご本人の適性等により同社の定める業務全般に変更の可能性があります。【募集の背景】 事業拡大による増員
更新日 2025.04.30
機械・精密機器商社
【期待する役割】将来の管理職候補として社内の基幹システムの構築~保守、インフラ整備まで一連の業務を遂行いただくことがmissionです。企画・提案の機会があり、導入・予算管理等の経験もできます。【職務内容】■開発に必要な要件ヒアリング■機器の選定、ミドルウェア商品の選定■導入ベンダーとの設計・開発検討■システム受入検収■ユーザーへの導入支援(教育)■導入後のシステム保守・運用■社内インフラ構築 ■ヘルプデスク業務【組織構成】経営企画部ITチーム 4名(チーム長1名、メンバー1名、事務職1名、派遣社員1名)
更新日 2025.04.25
生命保険・損害保険
【ミッション】・Aflacのビジネスプロセスを革新し、競争力を高めるために、最先端のAI技術を駆使して高性能かつ信頼性の高いAIシステム(生成AI含む)を開発・最適化すること※生成AIを使ったアバター開発等・Aflacの生成AIや、データ分析モデルをAIシステムに実装、開発、最適化を行い、Aflacのビジネスパフォーマンスを向上させる・機械学習のためのデータ処理(ETL等)を効率的に行い、質の高いデータを提供するとともに、機械学習モデルを動かすための環境(AIHUB)を構築し、運用を最適化する。【職務内容】■機械学習やAIのアルゴリズムを動かすための、アプリケーションの設計・開発■既存システムとの連携におけるAPI設計・開発・実証・検証■械学習モデルを動かすためフレームワークの設計・開発(AIHUB)■生成AIにおけるプロンプトエンジニアリング■機械学習のためのデータ処理(ETL等) ■海外ベンダーのマネジメント【配属組織】AI・データアナリティクス部【部門の雰囲気について】同社のIT・デジタル部門ではすべての部でフレックスタイム制度やハイブリッドワークを活用しており、柔軟な勤務が可能です。年次や性別に関係なく多様な人財が活躍しています。 【募集背景】2025年1月に立ち上げる組織メンバーとしての増員【必須要件】続き■セキュリティやIT全般の知識■システム開発スキル■データサイエンスに関する体系的知識(統計学・機械学習・AIなど)■Python、R、SASなどで、データの加工から集計・分析まで実行できるスキル【歓迎要件】■データサイエンティストとしての実務経験が3年以上■統計/機械学習などのモデリングの経験があること■解析結果を用いてビジネスでのレポーティング経験があること■最新のアナリティクスインフラ・分析基盤の知識・構築経験■データベースの知識■DataRobot を活用した分析経験■高度な専門知識を関係者に分かりやすく伝えることのできるコミュニケーションスキル
更新日 2025.03.27
エネルギー
【ミッション】JERAは日本の電力の約3分の1を発電している国内最大手・世界最大級のエネルギー会社です。燃料の調達~発電~売電まで一気通貫で事業展開しています。同部門では、JERAが保有する国内の火力発電機(東西合わせて約130ユニット)の、販売電力量に合わせた最適な運転スケジュールの作成や、トレーディング機会を最大化するためのシステム開発や運用、電力需給業務のシステム化を推進しています。システム開発の内製化を見込んでおり、目まぐるしい市場・世の中の情勢の変化に対応しつつ、事業としての収益の最大化、業務の最適化とともに、電力という生活の根幹となるインフラを支えるためのシステムを構築するという非常に重要なミッションを担います。国内の電力の約3分の1を発電し、供給する当社で、社内外の優秀なシステム開発者・技術者とともに、各プロジェクトに参画して下さる方を募集しています。未経験の方もご安心ください。教育体制を整備しておりますので、未経験からでも市場制度、需給業務、ICT、プロジェクトマネジメントに関する高度なスキルを身に着けて頂けます。【具体的には】・中長期の電力市場制度動向を常に把握し、電力需給領域の業務影響およびシステム影響を捕捉・足元のJERA環境変化(新規対応・契約更改等)や電力市場制度対応よる業務およびシステム/ツール影響の整理・各案件に応じたシステム/ツール要件の検討と各PJへの対応要件・対応必要時期の連携・社内外ステークホルダーとの連携・協議対応・社内各種ワーキンググループへの参画とファシリテーション・プログラムプロジェクト全体運営と予実管理・電力需給業務継続に備えたBCP対応整備と非常時体制の構築・人財育成に資する研修カリキュラム整備と教育資料整備・ユーザー向け電力市場制度勉強会の主催・東西業務オペレーション統合推進とプロセスの改善を行い、BestPracticesへ導くため、業務側のチェンジマネジメント・庶務業務(一般予実管理・契約・購買・管理等)・その他、直属の上長の命ずる業務・会社の定める業務【配属先について】配属先である「需給基盤部」は、2024年5月に設立。元々は業務部門とICT部門が分かれた組織であったが、より全体を統括し運営するために設立されました。■需給基盤部のミッション・電力需給オペレーションの安定運用を支える、強固かつ柔軟な業務基盤の構築・運営■需給基盤部のビジョン・安定的かつ効率的な楽しく需給オペレーション可能な環境を提供・東西で同一システムによる同一オペレーションを可能とし、東西業務品質を向上、統一化・市場制度、契約を遵守し、各種変化にタイムリーに対応することで電力の安定供給を担保・必要な情報を必要な人が円滑に取得可能とし、効果的な取引を行うことで付加価値を向上【働き方・福利厚生】■テレワーク制度・テレワーク対象者全従業員(原則、交替勤務者除く。日勤勤務の場合は利用可)・テレワーク頻度原則、月の勤務日の半分以下(半分以上出社)。出社&テレワークの勤務日は出社カウント【ポジションの魅力】電力需給業務は、国内の電力の安定供給を支えると共に、JERAの発電事業にも欠かすことのできない非常に重要な業務であり、このような電力需給領域の基幹業務を担うシステム開発は非常にやりがいがあり、東西(東電・中電)統合を志向した業務革新にも携わることができます。 本組織には、需給業務やツール開発のスペシャリスト、転職者および外部コンサルタントが多数在籍し、多種多様で高度なスキルを持ったメンバーの中で仕事ができることも魅力の一つです。 また、社内でも最重要プロジェクトの1つと位置づけられており、常務執行役員とのコミュニケーションを頻繁に経験できることも特筆すべき点です。需給領域のみに限らず、最適化業務全体で中長期的にシステム開発領域の拡大、市場制度対応のための継続的な開発が予定されており、様々なシステムに携わる機会があります
更新日 2025.04.22
住宅・建材・エクステリアメーカー
※同社へ入社と同時に100%出資子会社へ出向となります。【具体的な業務内容】◆新規AI事業開発の専門家として、プロジェクトから新規事業を創出◆資金調達、ビジネスモデルの構築、マーケティング戦略の策定◆SHIPからのAI事業アイデアの具体化と事業化を推進【取組中のAI案件一覧】◆データ人財育成に関する企画・提案◆住宅関連AIプロジェクトの管理と推進◆営業現場へのAI導入とその実用性評価◆画像生成AIシステムの導入および運用社内部門の支援に留まらず、顧客に向けたサービスやスタートアップと連携した社会課題起点の案件など様々なAI案件を構想中。必ずしもデータ起点で開発するものではなく、データがないもの×AIなど自由な発想で同社グループに関わる課題解決に取り組むことができます。【ポジションの魅力】■設立から間もなく、また数十名規模の少数精鋭のチームであるため、意思決定が早く進みます。経営層に近いところでスピード感のある開発が可能です。■また、業務を通じて他社の様々なビジネスモデルを知れる機会があったり、AI関連のスタートアップや大企業のトップ層など外部の専門家の話を聞きに行くことも可能。能力開発や新しいことへの挑戦を歓迎する風土です。※同社へ入社と同時に100%出資子会社へ出向となります。【出張】大阪本社への出張が月多くて3回程度【リモート勤務】週の半分程度実績あり
更新日 2025.03.31
銀行
【業務内容】IT人材育成の専門家として、同社のITスキルマップの作成や研修プログラムの設計・実施をリードしていただきます。また、IT職採用のサポートも行い、優秀な人材の確保と育成に貢献していただきます。最新技術やツールの紹介を通じて、社員のスキルアップを図り、組織全体のITリテラシーを向上させます。■入社後お任せする業務:・ITスキルマップの作成・更新・ChatGPT、ExcelなどのITツールの研修・セミナー実施・EUC統制のための育成プログラム、規定管理・作成・IT職採用のサポート、人事と連携しワークショップの実施 等■配属組織:システム統括部のDX推進室にはDX推進課、IT人材育成課、EUC統括課の3課で構成されています。本募集のIT人材育成課には現在、専任の課長と担当2名、DX推進課の2名が兼務しています。IT人材育成課は、社員のスキルアップを目的とした研修やセミナーを積極的に実施しており、組織全体のITリテラシー向上に取り組んでいます。【魅力】同行では、600兆円を超える資産をお預かりする資産管理の専門銀行として、日本の金融インフラを担っています。同社は安定した経営基盤を持ちながらも、常に最新技術を取り入れ、革新的なサービスを提供しています。専門性を高めるための研修制度やキャリアパスも充実しており、IT人材育成のスペシャリストとして成長できる環境が整っています。安定した職場で、長期的なキャリアを築きたい方に最適です。ITスキルの向上と最新技術の導入に興味がある方を歓迎します。
更新日 2025.03.28
銀行
【業務内容】DX推進の専門家として、同社のデジタルトランスフォーメーションをリードしていただきます。生成AIや最新技術の導入、業務プロセスの革新を通じて、業務効率を最大限に高めることが主な役割です。現場と連携しながら、プロジェクトを推進し、顧客満足度の向上と競争力強化を目指します。■入社後お任せする業務:・DX戦略の策定・実行・最新技術の調査・導入・業務プロセスの改善・最適化・プロジェクト管理・推進・社内外におけるDXの啓発活動 等■配属組織:システム統括部のDX推進室にはDX推進課、IT人材育成課、EUC統括課の3課で構成されています。本募集のDX推進課には現在、社員2名と業務委託2名が在籍しています。活動方針を作成し、生成AIのプロダクト情報収集などを進めていますが、DX推進の強化のため採用を開始いたします。将来的には他の課も兼務していただくことを想定しています。【魅力】・同行では、600兆円を超える資産をお預かりする資産管理の専門銀行として、日本の金融インフラを担っています。安定した経営基盤を持ちながらも、常に最新技術を取り入れ、革新的なサービスを提供しています。・専門性を高めるための研修制度やキャリアパスも充実しており、DX推進のスペシャリストとして成長できる環境が整っています。・安定した職場で、長期的なキャリアを築きたい方に最適です。最新技術に興味が高く、粘り強く業務改善を推進できる方を歓迎します。
更新日 2025.04.01
銀行
【期待する役割】デジタル戦略部ITリスク管理室にて、同社システムのリスク管理やIT統制、危機管理業務を広くお任せいたします。※これまでのご経験・スキルに応じて、お任せする業務をアサインいたします。※同社において、ITリスクはオペレーショナルリスクの1つとして分類し、デジタル戦略部が所管しております。※同部門では、ITリスクの予兆監視、コントロール、事故発生時の対応を所管しています。また、IT内部統制として、組織体制、分掌規程、各種ルールの整備や運用状況のモニタリングも行っております。併せて、システム部門の危機管理事務局として、経営管理部やユーザー部門と協働し、危機管理態勢の整備・高度化を推進しています。【職務内容】■システムリスク管理・社内ルールの高度化、整備、簡素化対応・障害に係る影響度評価、同社や社内2線・3線への報告対応・システム開発プロジェクトの進捗モニタリング、社内報告対応■内部統制・SOX業務全般(SOX統制記述の見直し、運用状況評価、 検知事項に係る改善活動の企画・運用、監査人や社内監査部門への対応)・同社のお客様が利用されるSOC1レポートに係る発行対応業務 (レポート記述の見直し、監査人によるテストへの対応等)■危機管理・障害訓練に係る施策策定やモニタリング、 各種危機事象対応に係る高度化・改善対応・同社内における危機事象に係るビジネスインパクト分析や コンティンジェンシープランの策定支援【魅力】・ミッションの大きい業務:金融機関のシステム高度化・複雑化、規模拡大に伴い、システムの安定稼働、システムリスク管理態勢の強化は銀行ビジネスにおいて非常に重要な領域です。・日々変化するITリスク管理の状況において、サイバーセキュリティ・AI活用・経済安全保障等々、課題は多数あり、高度化や改善の検討を積極的に進められる環境です。・高いレベルでの業務:同社グループは金融機関の中でもトップクラスのリスク管理態勢を敷いており、業界をリードする立ち位置です。在籍しているメンバーも、大学や外部機関で登壇されるなど、スペシャリストが多数在籍されております。高いレベルでの業務遂行が可能です。・ワークライフバランスも確保しやすい環境:在宅ワークを中心に業務を進めていただくことが可能です(週1回程度のご出社想定/ご入社後業務キャッチアップ期間は出社頻度が高まります)。【募集背景】体制強化のため【組織構成】デジタル戦略部ITリスク管理室ITリスク管理グループ 9名 ★こちらにお入りいただきます
更新日 2025.04.08
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】ITインフラ担当として、サーバー/クラウドインフラストラクチャの設計や運用からベンダーマネジメント等幅広く下記業務をお任せ致します。【職務内容】■サーバー/クラウド・インフラストラクチャーの設計とアーキテクチャ・ダイアグラム、仕様書、技術提案書を含む、サーバー/クラウド・インフラ設計ドキュメントの作成。現在および将来のビジネスニーズを満たす、スケーラブルで信頼性の高いサーバー/クラウドインフラストラクチャアーキテクチャを設計する。・新しい技術やトレンドを評価し、革新と改善の機会を特定する。■サーバー/クラウドインフラストラクチャーの実装と運用・サーバー/クラウドソリューション(主に日本リージョンのシステム)の実装と展開をリードし、設計仕様と業界のベストプラクティスの遵守を保証する。例:サーバーの設計や運用(バックアップ、監視など)。・日本リージョンにおけるサーバー/クラウド、Active Directory、ファイルサーバーの運用を担当し、運用保守ベンダーの管理、サポートを行う。・Oracle DB等のミドルウェアライセンス管理。・サイバー脅威や不正アクセスから保護するための強固なセキュリティ対策の導入。・サービスプロバイダーの管理■パフォーマンス監視と最適化・サーバーのパフォーマンスと利用率を監視し、パフォーマンスのボトルネックや問題を特定し、解決する。・サーバーのパフォーマンス、信頼性、拡張性を最適化するための対策を実施する。■ドキュメンテーションとレポーティング・サーバー/クラウドの構成、変更、インシデントに関する正確で最新のドキュメンテーションを維持する。・サーバー/クラウドのパフォーマンス、可用性、セキュリティを追跡するためのレポートとメトリクスの作成。・ネットワークの状態や問題を関係者や経営陣に効果的に伝える。【魅力】・ITインフラ、システムのグローバライゼーションが長期ミッションとなっており、グローバルに他部署との連携が出来たり、グローバル規模でのDC構築、維持に携わったりすることが出来ます。・高速で信頼性の高いインフラの構築を支援する機会が多くあります。【組織構成】Japan IT (10~15名)同業務従事者は5名(カナダ・アメリカ・シンガポール・ドイツのメンバー、本ポジションを含め5名)※本ポジションはグローバルへ直レポートですが所属は日本のIT部門です。【同社について】■同社は、オリンパスの祖業である顕微鏡を含む科学事業を承継し、2022年4月に新たに設立しました。 現在、主力製品である顕微鏡や工業用内視鏡、非破壊検査機器、分析器(※注1)を基盤に、データやクラウドを活用したソリューションビジネスへの拡大を進めています。(※注1)エビデントはTest & Measurement 事業 (非破壊検査機器、X線分析装置、工業用内視鏡をはじめとする検査機器事業)をWabtec Corporationに承継する正式契約をいたしました。この事業承継後は、顕微鏡事業の企業として引き続きお客様へ最適なソリューションを提案して参ります。■変革期を迎えているグローバル企業でありながら、チームで相手を思いやりながら仕事をする文化が根付いており、落ち着いた雰囲気の社員の方が多い環境で働くことが出来ます。■オリンパス社の福利厚生を継承しており、働きやすい環境です。
更新日 2025.04.02
化学・繊維・素材商社
【期待する役割】同社およびグループ会社に対して、主に下記業務をご担当いただきます。・内製開発における上流-下流工程-運用保守・業務課題を解決するソリューションの提案/構築導入・社内システム運用/改善強化、ITサポート【入社後の流れ】ご入社後は情報システム部にて基幹システムSAPのデータ可視化に留まらず、より付加価値の高い情報活用のために、業務部門と二人三脚で課題設定~構築~導入後支援まで一気通貫で対応頂きます。フラットな社風のため関係部門の協力も得やすく、貢献度をダイレクトに実感できます。チームのフォロー体制があり、実力が発揮しやすい環境です。【組織構成】情報システム部は12名(男性8人、女性3人)の組織になります。【働く環境】■中途でご入社された方がご活躍できる環境です!■平均残業10h程と恒常的な残業もなく長期就業可能な環境です!■プライム市場上場の非鉄金属専門商社で10件のM&A・29社の事業投資先もあり事業性も安定しているため長期就業できる環境!【募集背景】事業拡大に向け、組織強化を目的とした増員募集となります。【同社の魅力】■レアメタルや電子材料等を扱う、非鉄金属の総合企業です!半導体やIT機器、自動車等に不可欠な非鉄金属を取り扱っており、商社とメーカーの機能を兼ね備えています。そのため、素材・部品の製造、卸売からリサイクルまでを、ONE-STOPで実現、各社単独では提供できない付加価値をご提供いたします。社員数は2,931名、グループ21社、海外12法人・15拠点と国内外に積極展開しており、海外の売上比率は65%です。今後もM&Aの推進を行っていきます。■人的資本経営に注力社内では全社として人的資本経営に注力しています。ダイバーシティ・インクルージョンを推進、連結での女性従業員比率は41.9%です。社員の働き方が一番と考えており、当社独自の取組の一例として、育児・介護中のフルフレックス制度・在宅勤務や、小学校卒業までの時短勤務、特別パパ育休(出産から2か月の特別有給休暇)等、積極的に導入しています。
更新日 2025.04.11
システムインテグレーター
■社内の人材育成を担う教育開発部にて、ITスキルの研修業務(研修コンテンツ企画/作成~運営/登壇)担当を募集します。▼想定される業務内容・研修運営(受講生への講義・指導・評価)・講義内での座学・プログラミング・模擬開発・教材開発、教材選定・研修コンテンツの企画、設計、開発▼想定される研修領域・ITプログラミング研修:Java・AI研修:Python・統計・機械学習・深層学習(画像処理)・データ研修:SQL・BigQuery・クラウド研修:AWS・IT系資格取得対策講座▼組織の雰囲気教育開発部全体で9名の社員が在籍し、そのうち人材組織開発unitには現在7名が在籍しています。メンバーは、新卒入社で3年目~中途入社で4年目程度の在籍期間の社員が多く、年齢は 20代~40代、男女比率は 女性4名/男性3名、といった構成です。unit内では、2つのチームがビジネススキルとITスキルの研修領域をそれぞれ分担しており、今回は、ITスキルを担当する技術系研修のチームメンバーを募集します。研修領域はチームで分担しているものの、業務の多くはunit全体で協働しています。教育開発部全体でも9名と少数精鋭なので、コミュニケーションに壁がなく、意思疎通がしやすい環境です。フルフレックス制で勤務するため各自が自律的に働いており、情報共有や相談/雑談が活発に行われています。日々変わるトレンドや人材育成の手法に対して貪欲に学び、自らの成長も強く志すような方に向いている職場です。※ニュースリリース※同社は直近ニュースリリースされました、某大手通信企業様も大規模言語モデルに大きくかかわっております。そのため、最新の大規模言語モデルにかかわる業務が今後増加する想定です。【AMBLがNTT ComとNTTの大規模言語モデル「tsuzumi」における開発サポート契約を締結】ニュースリリース:https://www.ambl.co.jp/news/detail/20240626_31101/
更新日 2025.04.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社で、社内ユーザー向けのIT環境(PC・スマートデバイス・仮想デスクトップ等)を整備・最適化し、働き方改革やIT活用促進を行っていただきます。企画~導入~運用までの一連に携わっていただき、ベンダーコントロールや技術検証も担当するため、情シスとインフラエンジニアの中間に位置するようなハイブリッドな業務になります。進捗に応じて他領域にもご挑戦を頂きながら、幅広くご活躍いただきます。~補足~■ご入社後はまず、クライアント管理ツールの保守、社内・関係会社向けのOSバージョンアップやEntraID環境運用をお任せする予定です。■取り扱うプロダクトや言語について:Windows11、iPhone、iPad、Active Directory、Entra ID、Intune、MECM、Azure、DNS、Windows365、AzureVirtualDesktop※開発・企画の状況により変化いたします。【具体的には】 ■クライアント領域における案件企画・導入・運用・保守の推進■社内ユーザー向けデバイスのOSバージョンアップ計画の策定、運用■ベンダコントロール、管理■Windows365などVDI環境の検証、運用■グループ全体向けの展開や従業員向けスマートデバイス導入・活用推進、必要に応じてクラウド活用等の仕組み造り・管理 等【募集背景】2025年以降の電気自動車への本格移行に伴う新工場建設・既存工場拡張や、クラウド/VDI環境導入による働き方改革推進、セキュリティ強化と全社的DX加速を支えるIT基盤整備のため、増員募集いたします。【組織構成】■IT戦略本部 約450名)ーITインフラ部(78名:ネットワーク、クラウド、セキュリティ等の基盤整備・運用) ー★ユーザーデバイスG(社内ユーザーのデバイス利用促進・機能改善 等) ー ユーザーツールG(ITツールの導入企画・開発) ー WEBガバナンスGーサイバーセキュリティ部(製品・インフラ全体のセキュリティ対応)ーIT統括部(IT戦略の立案・全社ITガバナンスの統括)ーITシステムR&D部(新規システムの研究開発・PoC推進)ーIT運用部(社内システムの運用・保守・サポートデスク対応)ーコネクティッド技術統括部(車載通信・コネクティッドサービスの企画)ーデジタルイノベーション推進部(DX推進・業務改革支援)【働き方】■残業時間:20~30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(週2回程度/週) 【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳まで【企業の特長】■独自の技術を尖らせつつ、安心安全の信頼感をもつ完成車メーカー水平対向エンジンやシンメトリカルAWDなどのコア技術を基盤に、新しいカテゴリーの開拓と運転支援システム「アイサイト」に代表される技術価値の創造を実現。常にクルマの新しい価値を提供し、「安心と愉しさ」を提供。■航空宇宙ビジネスも行っており、民間事業、防衛事業、ヘリコプター事業の3つの柱。ヘリコプター事業では陸上自衛隊多用途ヘリコプター「UH-2」および民間向けバージョンの「SUBARU BELL 412EPX」の生産・納入を進めています。(シェア50%以上)■主要財務指標営業利益率: 22年度 3.3%、23年度 7.1%、24年度 10.0% ※製造業の平均:3~5%程度
更新日 2025.04.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社で、社内ユーザー向けのIT環境(PC・スマートデバイス・仮想デスクトップ等)を整備・最適化し、働き方改革やIT活用促進を行っていただきます。企画~導入~運用までの一連に携わっていただき、ベンダーコントロールや技術検証も担当するため、情シスとインフラエンジニアの中間に位置するようなハイブリッドな業務になります。進捗に応じて他領域にもご挑戦を頂きながら、幅広くご活躍いただきます。~補足~■ご入社後には、クライアント管理ツールの保守、社内・関係会社向けのOSバージョンアップやEntraID環境運用をお任せする予定です。■取り扱うプロダクトや言語について:Windows11、iPhone、iPad、Active Directory、Entra ID、Intune、MECM、Azure、DNS、Windows365、AzureVirtualDesktop※開発・企画の状況により変化いたします。【具体的には】 ■社内ユーザー向けIT環境における案件企画・導入・運用・保守の推進■社内ユーザー向けデバイスのOSバージョンアップ計画の策定、運用■ベンダコントロール、管理■Windows365などVDI環境の検証、運用■グループ全体向けの展開や従業員向けスマートデバイス導入・活用推進、必要に応じてクラウド活用等の仕組み造り・管理 等【募集背景】2025年以降の電気自動車への本格移行に伴う新工場建設・既存工場拡張や、クラウド/VDI環境導入による働き方改革推進、セキュリティ強化と全社的DX加速を支えるIT基盤整備のため、増員募集いたします。【組織構成】■IT戦略本部 約450名)ーITインフラ部(78名:ネットワーク、クラウド、セキュリティ等の基盤整備・運用) ー★ユーザーデバイスG(社内ユーザーのデバイス利用促進・機能改善 等) ー ユーザーツールG(ITツールの導入企画・開発) ー WEBガバナンスGーサイバーセキュリティ部(製品・インフラ全体のセキュリティ対応)ーIT統括部(IT戦略の立案・全社ITガバナンスの統括)ーITシステムR&D部(新規システムの研究開発・PoC推進)ーIT運用部(社内システムの運用・保守・サポートデスク対応)ーコネクティッド技術統括部(車載通信・コネクティッドサービスの企画)ーデジタルイノベーション推進部(DX推進・業務改革支援)【働き方】■残業時間:20~30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(週2回程度/週) 【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳まで【企業の特長】■独自の技術を尖らせつつ、安心安全の信頼感をもつ完成車メーカー水平対向エンジンやシンメトリカルAWDなどのコア技術を基盤に、新しいカテゴリーの開拓と運転支援システム「アイサイト」に代表される技術価値の創造を実現。常にクルマの新しい価値を提供し、「安心と愉しさ」を提供。■航空宇宙ビジネスも行っており、民間事業、防衛事業、ヘリコプター事業の3つの柱。ヘリコプター事業では陸上自衛隊多用途ヘリコプター「UH-2」および民間向けバージョンの「SUBARU BELL 412EPX」の生産・納入を進めています。(シェア50%以上)■主要財務指標営業利益率: 22年度 3.3%、23年度 7.1%、24年度 10.0% ※製造業の平均:3~5%程度
更新日 2025.04.25
機械・精密機器メーカー
【ミッション】SAPに関するITエンジニアとして保守運用~改善、新規ERP導入企画などを担って頂きます。【具体的には】■SAP、ERPと関連システムの安定的な保守/運用■現行で使用しているSAP ECCの次期ERP導入プロジェクト立上げに向けた調査・検討とプロジェクトの準備■当社関連部門・工場・販売会社やシステムベンダーと適切にコミュニケーションを取り、プロジェクトのリード※特に会計領域の場合、財務部門と下記のような連携業務も想定します【連結決算】・連結決算業務(年度・四半期・月次)支援・会計監査対応支援・連結決算速報、計数分析、その他管理会計Gとの連携・支援・子会社経理の支援・指導・連結決算システム運用・プロセスマイニングの導入検討及び運用(中計施策)・グループ経理担当ホームページの立上げ、運用(中計施策)【管理会計】・予算・業績見通しの作成(親会社・子会社)支援・作成した予算・業績見通しの分析、説明資料作成、実績との比較管理、分析支援・経営層からの指示や事業環境の変化等による分析資料の作成(適宜)支援・本社各部門の経費予算管理等、他部門とのコミュニケーション、指示・指導支援※いずれもすべてを一人で担当するわけではなく、これまでのご経験やスキルに応じて業務決定します【配属部署】経営推進本部 デジタル改革推進部【働き方】※ご入社後、板橋本社での研修期間(3か月~6カ月程度を想定、状況により変更有)を経て、福岡サテライトオフィスにて勤務していただく予定です。・フレックス制度・在宅勤務★将来のキャリアとして、本人の希望次第で、米国・欧州拠点への海外赴任などにより、グローバルにIT面の先端的な運用・管理の舞台でキャリアを積むことも可能。【その他魅力】■コロナ禍以降、3年連続増収増益!■WLBの整った環境で就労頂けます。・平均残業時間15h・フレックスタイム制度あり・年休:128日・入社3年後定着率90%以上・平均勤続年数15年以上【トプコン社の事業情報】(1)住(建設)製品:ICT施工を建設機械(トラクターやショベルカーなど)に組込み、無人での操縦を可能にし少子化対策や効率化を実現、唯一無二の測量技術で世界シェアNo.1を確立している「測量機」を擁するメインビジネス(2)食(農業)製品:農作業用トラクターのICT化を実現し無人での運行を実現。少子化対策・効率化を実現し世界の食糧危機対策に貢献しています。(3)医(ヘルスケア)製品:眼科治療の新しい形として予防治療に力を入れています。「治療」から「予防」へ新しいアイケア事業創造へ注力しています。
更新日 2025.04.05
不動産
オリジナルブランドマンションを展開する総合マンションデベロッパーである当社とグループ会社にて、従業員約700名超が利用するシステムの運用保守、ヘルプデスク。各部署の要望を吸い上げて、システムの新規開発を企画・管理をするなどをご担当いただきます。【業務内容】【社内システムの運用保守】Salesforceや、Salesforceを活用した営業部門の業績管理システム等の社内システムの運用保守。サーバ、ネットワーク、PC等のインフラ運用保守。【社内の様々な要望に対する新規システム開発】社内各部署の要望を仕様に落としこみ、開発ベンダーと協力してシステムの新規構築や改修に携わっていただきます。 例)営業部門:業績管理のBIツールを新規導入 営業部門:見込み・顧客・物件管理システムの新規導入 賃貸管理部門:入居者からの電話受付システム導入など【組織構成】部門長、係長1名、社員2名のメンバーで業務にあたっております。【教育研修】先輩・上司によるOJTを採用。日々の実務の中で経験を積みながら出来ることを広げて成長していただきます。【求める人物像】■事業会社でユーザ視点に立った提案が出来る方■スピード感をもって仕事ができる方■新しいテーマにチャレンジ精神をもって、まずは実行できる方■社内の問い合わせ対応業務に従事した方
更新日 2025.01.27
その他(金融系)
【仕事内容】累計約366万件のお申込み実績がある当社にて、デジタル化による利便性の向上と相互の業務効率化を実現するため、家賃債務保証サービスにおける電子申し込み/契約システムの新規開発PJや基幹システム開発・保守運用(C#, SQL)をお任せします。【詳細】・Webアプリケーションの設計および開発・SQLを用いたデータ抽出・基幹システムの追加機能開発・負荷分散・冗長化などを見据えての改善・障害発生時の影響分析、原因分析、再発防止策の検討、恒久対応の実施・見積もり作業、開発スケジュールの作成、進捗・開発工数管理・ユーザーコミュニケーション【開発環境】Windows Server, MS SQL Server, MS Visual Studio, C#, JavaUbuntu, Python, Alteryx, Docker, H2O Driverless AI, IBM Power AC922★オンプレミスのサーバとクラウドの両方を活用しています【直近のPJ例】電子申込サービス接続API開発、信用情報機関接続機能開発、会計基準変更に伴う各種対応、その他業務部門の各種要望の小規模保守【メンバー構成】部長:40代リーダー:30代~40代 2名一般:30代 2名協力会社メンバー:25名★システム設計に自信がある方、プログラミングに自信がある方、業務部門との要件定義に自信がある方、様々なタイプのDX人財が活躍中です【企業概要|募集背景】当社は「家賃債務保証サービス」の事業を行っており、不動産と金融の両面から皆さんに安心や安全を提供している会社です。家賃保証ビジネスにて強固な地盤を構築し、少子高齢化時代に不可欠な家賃保証業界のリーディングカンパニーとして、新規事業投資や生産性向上、不動産業界の負である“情報の非対称性“の解消など、Prop Tech(IT×不動産)企業としての変貌に向けた取り組みに参画いただける人財を求めています。デジタルトランスフォーメーション本部にて大小様々の多数の開発案件を最少人数で運営して参りましたが、体制を拡大しより一層ビジネスを牽引する部隊に変身するため、人財募集を行うことになりました。
更新日 2024.12.05
信販・ノンバンク
【システムリスク管理部の位置づけ】・自社で管理する情報システムに障害が起きないよう適切に管理されているか検証・改善指摘し、システムの安定化を図るために、全社にまたがるシステムリスク管理を行います。【主な業務/役割/職責】・情報システムのセキュリティ管理状況の適切性を検証・評価し、改善を促すことで情報資産の機密性・可用性・完全性を維持すること。・CSIRT活動としてサイバー攻撃への対策立案やインシデント対応、及びクラウドシステムの安全な利用を評価すること。・IT内部統制活動としてJ-Sox、システム監査の対応、管理するシステムの適切性を維持・改善すること・情報セキュリティ全般の社内トレーニングやサイバー攻撃訓練を通じて社内啓蒙活動を実施すること。【定年】60歳(再雇用制度あり)【福利厚生:制度補足】・副業OK:兼業申請について要審査・自転車通勤可:所定の登録・保険加入が必要・資格取得支援制度:所定の公的資格取得すると奨励金を支給・年度末で30歳以上の方は、人間ドックが受けられます。【歓迎要件】・セキュリティフレームワーク(CIS,NIST,ISMS等)によるセキュリティアセスメントの経験、或いは、それに準じる知識。・情報セキュリティに関する社内啓蒙活動の経験・クラウドシステム(AWS等)の基礎知識と構築経験・セキュリティ関連資格・自社内(金融機関のシステム部署の経験あれば可)、監査法人、ITコンサルティングファーム等での業務経験・社内外関係者との折衝、調整能力に長けている方・目的意識を持って、課題解決に向けて主体的に動くことのできる方
更新日 2025.04.08
住宅・建材・エクステリアメーカー
【職務内容】人事総務部 総務企画室において、ITシステムの第一人者としてHR-Tech活用による業務プロセスの省力化・ペーパーレス化や各種データ活用による人事の付加価値向上を実現していただきます。◆人事パッケージシステムの新規導入プロジェクト参画、保守運用全般など◆各種自社開発システムからパッケージシステムへの切り替え検討◆社内業務プロセスの改善・再構築◆人事データ利活用の検討・構築等同社は全従業員に向けて「キャリア自律」を掲げています。一人ひとりの希望・志向に応じたキャリア(スペシャリスト、ゼネラリスト、組織長、など)を自ら描き、マネジメントの協力を得ながらアクションプランを立てて実現を目指していただきますので、人事部門をはじめ多様なキャリアに挑戦していただける可能性があります。【募集背景】2050年に向けたグローバルビジョン「『わが家』を世界一 幸せな場所にする」の実現に向け、経営戦略に連動した人事戦略および実行推進力強化のための増員募集となります■ご参考:・働く環境:スライド出社や在宅勤務などの環境も整っており、リモートワークにて外出先・自宅などでもできる作業環境も備わっております。https://www.sekisuihouse.co.jp/diversity_inclusion/work_style_reforms/・第6次中期経営計画: https://www.sekisuihouse.co.jp/company/financial/library/ir_document/2023/2023_kessan/p20230310.pdf【求める人物像】・同社の企業理念に共感し、事業や戦略に興味を持っていただける方・自ら課題を見つけ、主体的に解決に向けた行動が起こせる方・常に最新のIT技術動向をキャッチし、自社での活用を検討することが好きな方・倫理観が強く、達成志向の高い方
更新日 2024.11.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】・昨今のITの高度化により、同社およびグループ会社を取巻くITリスクの脅威は格段に上昇しております。脅威への対策は必要不可欠であり、海外を含むグループ全体でのセキュリティ対策の底上げが必要です。・今回募集のISMS統括課は、情報システム部門であるITシステムカンパニーにおいて、全体のセキュリティやガバナンスを担う統括管理部に属しております。当課は、GHQとして規程整備や全社リスクアセスメントの実施、監査によるセキュリティ評価をもとに、各部門のセキュリティレベル向上、同グループ全体でのITセキュリティ強化につながるための活動を実施しております。・グループ全体グローバルでITセキュリティ強化をしていくにあたり海外拠点(20拠点以上)との密なコミュニケーションが欠かせません。しかし、言葉や文化の違いもありグローバルで統制を取っていくことは容易ではありません。日々英語でのコミュニケーションを通じてGHQとしての意向を伝え相手の考え方も理解し合意をとり、統制を取っていける方が必要です。・今回の募集では、セキュリティ領域のご経験は問いません。既存のIT知識および英語実用能力を活かしITセキュリティ領域のご経験を積むことが可能です。ITセキュリティのグローバルガバナンスは上流工程のさらに上流の仕事になるため、日々課題も多く大変なことも多くありますが、その分やりがいのある仕事です。・英語実用能力を大いに活かし、グループ全体でのITセキュリティ実施内容と実現性を推し量りながら、インシデントに備える対策をグループ全体で実施するために、共に検討~対策実施~推進いただける方のご応募をお待ちしております。【具体的には】■ITセキュリティ強化の対策管理国内および国外での進捗や課題点の確認を行っています。月2回程度、海外拠点との定例会議(英語)があります。定例会議以外でも毎日メールなどで海外拠点からの相談など対応もあります。■グループ全体のセキュリティ脅威に対する運用検討・脅威ツールの検討・運用企画、および脆弱性管理の検討・遂行・国内および国外での進捗や課題【組織構成】ITシステムカンパニー(110名)統括管理部(30名)ISMS統括課(10人/基幹職1名、主任2名、担当5名、派遣2名)【同社について】現在はスパークプラグなど内燃機関事業の売上比率が高い同社ですが、「2040 目指す姿」として事業ポートフォリオ転換(内燃機関事業40%、非内燃機関事業60%)の達成を目指しています。セラミックス素材技術やセンシング技術、グローバル生産・販売体制などのコア・コンピタンスを軸に、プレゼンスの高い既存事業で生み出した利益を別アセットに投資することでさらなる成長を描いております。(「環境・エネルギー」、「モビリティ」、「医療」、「情報通信」の4分野)◎5年連続増収、営業利益は3年連続増益と安定成長しており、売上収益営業利益率17.5%(2024年3月期)と高収益な企業です。※一般的に営業利益率10%以上で優良企業とされています。◎海外50拠点以上、海外売上比率が80%以上のグローバル企業であり、オフィスには外国人従業員も複数働いています。◎安定した業績をベースに従業員の働き方の自由度を高めています。副業制度有、2022年度 平均有給取得日数15日以上とリモートワークも一部導入(週2~3回目安)しており、コアタイム無フレックスと合わせてフレキシブルな働き方を実現しています。◎水素社会・炭素循環型社会の実現に向けた「水素の森」プロジェクトを始動し、SDGsに貢献する事業にも注力しながら、非内燃機関事業の売上拡大に向け、邁進しています。◎事業内容もグローバル且つ多岐にわたる中、中期経営計画のひとつとしてDX化を掲げており、社を挙げてIT投資を進めています。職種によっては5,000億円規模の事業領域のDX化、AI利活用など最先端の技術に触れる機会もあり、スキル/付加価値UPを目指せる環境です。
更新日 2024.12.03
銀行
【業務内容、案件例】クロスボーダー決済は、規制やヒト・モノの流れの変化、そしてデジタル技術の進展の追い風を受けて、変革を迎えている領域です。その中でも、APIやブロックチェーン/DLT、トークン化等は最も注目されている技術の一つです。これらを駆使してクロスボーダー決済のインフラを高度化しようと、様々な検討がグローバルに行われており、中央銀行デジタル通貨(CBDC)やステーブルコインが報道に載ることも珍しくありません。本募集業務は、このようなクロスボーダーの決済インフラに関して、インフラの開発を一緒に行ってくれる方を募集しています。なお、同じグループ(課)では、国内の銀行間決済ネットワークの企画・開発も行っています。決済関係の業務経験が浅い方は、クロスボーダーの決済システム案件に従事する前に、必要に応じて、既存の国内決済システム、及び外為業務に関する基本知識を段階的に習得して頂くことが可能です。<具体的な業務内容>インフラシステムの開発にあたり、プロジェクトの遂行管理、プロジェクトマネージャーまたはプロジェクトリーダーを行っていただきます。案件の基礎検討→関係者との合意形成・予算獲得→予算確保→開発発注→要件定義→設計・開発・テスト(主体はIT子会社)→リリースに伴う業務対応(文書改定や顧客周知など)の一連の流れに対応いただきます。【配属予定の部】決済企画部/決済インフラ企画グループ■ミッション決済企画部は、トランザクションバンキングビジネスの戦略立案を行っています。メガバンクとして、お客さまに対して安心・安全かつ最高のサービス提供を行うことをミッションとし、新技術の調査も行っています。■人員構成決済企画部は、総合職約50名、キャリア入行者は約10名。女性管理職もいます。【想定されるキャリアパス】一例として1.決済/DX企画担当としてのキャリアにてマネジメントに昇進2. 海外拠点(主にニューヨーク、ロンドン、シンガポール、上海)にて、決済/DX企画業務に従事。3. 同行グループ内の関連領域で幅広い関連業務経験を積むことが可能。例:決済に限らないデジタル企画業務全般、システム監査などガバナンス強化の業務【歓迎要件】・決済インフラ知識のある方・ブロックチェーンおよびAPI関連サービスの企画・開発経験・プロジェクトマネジメント経験(1億円以上のプロジェクト)のある方・アジャイル開発に携わった経験のある方・テクノロジー領域のテーマについて英語でディスカッション可能な方は優遇
更新日 2025.01.29
CRO・SMO
【職務内容】福島県南相馬工場 製剤棟竣工(2026年2月)に伴い、社内インフラ検討・導入・運用・保守等の業務全般を担っていただきます。インフラエンジニアとして、想定している業務内容は以下の通りです。将来の管理職候補での募集となります。インフラエンジニア・要件定義・ネットワークの設計構築、運用、保守・ハードウェアの調達、設定、運用、保守・OSの設定、運用、保守・ミドルウェアの設定、構築、運用、保守・各種障害対応・社内システム(ERP、MES、LIMS)導入プロジェクトメンバーとして参画・各業務システムの導入支援【魅力】組織立上げからシステム導入まで、ご自身のキャリアに合わせて幅広く対応することが可能【ビジョン】mRNA医薬品、ワクチンの迅速な開発と供給を通じ人類の健康と幸福に貢献する。【ミッション】製薬企業、バイオベンチャーへの高品質なCDMOサービスの提供を通じ、mRNAにより可能となる革新的な治療薬、予防薬の開発と供給に貢献する。【バリュー】高品質なmRNA原薬、製剤の製造技術開発と効率的な生産サービスにより医薬品企業の事業推進、医薬品安定供給に貢献する。
更新日 2024.10.01
銀行
【業務内容、案件例】クロスボーダー決済は、規制やヒト・モノの流れの変化、そしてデジタル技術の進展の追い風を受けて、変革を迎えている領域です。その中でも、APIやブロックチェーン/DLT、トークン化等は最も注目されている技術の一つです。これらを駆使してクロスボーダー決済のインフラを高度化しようと、様々な検討がグローバルに行われており、中央銀行デジタル通貨(CBDC)やステーブルコインが報道に載ることも珍しくありません。本募集業務は、このようなクロスボーダーの決済インフラに関して、規制・制度や外部環境のリサーチ等を通じ、企画・戦略立案を一緒に行ってくれる方を募集します。<具体的な業務内容>競合の戦略・サービス分析や、規制・制度調査等を通じ、同行のクロスボーダー決済に関する新規サービスやインフラの改善の企画・開発を行っていただきます。営業や外部コンサルと協働でニーズ調査、案件立ち上げに向けたPJ組成、要件定義の前段階の基本構想などを担当して頂きます。【配属予定の部】決済企画部/決済インフラ企画グループ■ミッション決済企画部は、トランザクションバンキングビジネスの戦略立案を行っています。メガバンクとして、お客さまに対して安心・安全かつ最高のサービス提供を行うことをミッションとし、新技術の調査も行っています。■人員構成決済企画部は、総合職約50名、キャリア入行者は約10名。女性管理職もいます。【想定されるキャリアパス】一例として1.決済/DX企画担当としてのキャリアにてマネジメントに昇進2. 海外拠点(主にニューヨーク、ロンドン、シンガポール、上海)にて、決済/DX企画業務に従事。3. 同行グループ内の関連領域で幅広い関連業務経験を積むことが可能。例:TBサービスを活用したソリューション営業、クレジットカードなどの商品企画、決済に限らないデジタル企画業務全般【歓迎要件】・ビジネスアナリシス・コンサルティングの経験またはBAフェーズの経験を持つ方・ブロックチェーンを利用したビジネス・サービスの調査・企画・システム開発のいずれかに従事した経験を持つ方・決済システムに関する関心がある方・規制や制度の変化をビジネスにつなげて考える構想力のある方・構想を絵にしてわかりやすく伝えらえる方
更新日 2025.01.29
生命保険・損害保険
【ミッション】・データガバナンスの実施と維持・データ品質の監視と改善・データの整合性とセキュリティの確保・データ管理ポリシーと手順の策定と実行・データのメタデータ管理・データのライフサイクル管理・データ利用者へのサポートとトレーニング・データ関連の問題解決とトラブルシューティング【職務内容】■データマネジメントにおける企画、実行、推進、管理を行う■データ分析基盤(DWH/Data Lake/ETL/BIツール等)、AI基盤(MLOps/生成AI/AIHUB等)における分析データ等の企画、実行、推進、管理を行う■データ利活用を促進させることで、デジタルイノベーションや各種プロジェクトの推進・実践に貢献する。■最新の技術動向を調査しながら、各種ステークホルダーのニーズをくみ取り、新たなデータアーキテクチャ・データマネジメント・データ分析・AI等をステークホルダーに提供することで、新たな価値創出に貢献する【部門の雰囲気について】同社のIT・デジタル部門ではすべての部でフレックスタイム制度やハイブリッドワークを活用しており、柔軟な勤務が可能です。年次や性別に関係なく多様な人財が活躍しています。【必須要件】続き■プロジェクト運営(PMやPMO)の経験 ※規模は問わず■データマネジメント、データアーキテクトDA(Data Administrator)・DBA(Database Administrator)の経験【歓迎要件】■データを活用したビジネス課題の整理/解決のスキル・■最新のデータアナリティクスのインフラ・分析基盤の知識・構築経験■BIやDWHなどの利活用の経験■金融ビジネス全般とデジタルマーケティング全般に関する知識・経験■データ分析や利活用を行うための各種ツール・システムに関する知識・経験(例:DWH、Data Lake、ETL、BIツール、BigData)■ビジネスモデルとデータモデルに関する知識・経験(例:ACORD)■データベースに関する知識・経験(例:DBA , DA)■最新のアナリティクスインフラ・分析基盤(例:AWS Sage Maker, AWS Bedrock, Azure OpenAI, Salesforce Einstein)の知識・経験■AIフレームワークに関する知識・経験 (例:Machine learning, Deep Learning, Generative, AI, MLOps, AIHUB)■主流クラウドの知識・経験 (例:AWS, Azure, Salesforce)■セキュリティに関する知識・経験(例:認証認可、暗号化)■データ利活用とデータドリブン文化構築に関する知識・経験■最新のアナリティクスインフラ・分析基盤の知識・構築経験■BIやDWHなどのDBの構築PJTの経験■事業会社やインターネット企業のアナリティクスに関する部門、コンサルティング会社におけるデジタル部門において、ビッグデータを用いたビジネス課題解決における分析や施策立案の経験
更新日 2025.01.17
電気・電子・半導体メーカー
海外拠点も含めたグループ全体を支える社内向けITプラットフォームの構築、運用を行っている部門でご活躍いただきます。グローバルネットワーク構築、システム企画領域を担当し、開発・運用はパートナーにアウトソーシングするスタイルが中心です。【具体的には】・社内外のニーズを構造化し、新ソリューションの企画・立案・グローバルネットワーク、ITインフラの構築・セキュリティーアナリスト、IT監査対応【使用アプリ他】・ネットワーク:WAN、LAN、VPN、Internet系、等・OS:Unix、Windows、Linux、等・仮想OS:VMWare、KVM、等・DB:Oracle、MS SQL Server、Postgre等・クラウドサービス:プライベートクラウド、パブリッククラウド(AWS、Azure)、等・Javascript、Jquery、等・AntiVirus、FireWall、電子署名、IPS/IDS、等【企業の魅力】★上場企業屈指の高収益・好財務体質売上高営業利益率は21%、自己資本比率は90%に達する経営力(数値はともに2024年3月期)これらは上場企業の中でもトップクラスの経営指標であり、市場からも注目を集めています。この高収益を支えるのが、売上高比で30%超を目標とする新製品開発。その製品も、お客様への供給責任を果たすことは前提とした上で、競合他社が参入して値段だけの叩き合いになったら場合によっては撤退し、次の新製品開発に取り組んでいくことも厭いません。高収益が維持されている理由のひとつがここにあり、また高収益であるからこそ、他社に先駆けた開発投資も行っています。【動画】2分でわかるヒロセ電機https://www.youtube.com/watch?v=uzL8ErW4Pbo
更新日 2025.04.05
信販・ノンバンク
クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済に不可欠なインフラ(ネットワーク)を持つ同社にて、社内のDX化を推進頂きます。新規技術の適用や、新たなプレーヤーとの接続など、同社既存ネットワークサービスの機能UPに加え、新たな決済ネットワークの構想にも着手する等、様々な段階、規模のシステム化PJTに携わっていただきます。※ご経験や適性を見て、以下のような業務においてプロジェクトマネジャーをお任せします(一例)※【システム企画部】■SFDCやKintoneを用いて自ら業務システムを開発。Excelでのデータ取りまとめのRPA化等、業務改善の推進PJT.【基幹システム開発部】■キャッシュレストランザクションの新規規格ISO20022対応のシステム構築、日本市場に進出するグローバル企業と接続するシステム構築(過去事例では、AWSなどクラウド環境に日本市場では新たな手法で取引を授受する仕組みを構築しております。現在も米国企業との間で構築プロジェクトの準備中です)【詳細】・Fintechを中心とした新規システム化策の推進・新規ソリューションの検証・導入・維持・スクラムマスターやプロダクトオーナーとしてPM業務【配属組織/組織構成】システム企画部:社員8名(協力会社社員18名)基幹システム開発部:社員23名(協力会社社員33名)【募集背景】事業拡大に伴う増員募集です。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【働き方】・残業:月30時間程度(実働7時間15分)・リモートワーク:週2~3回・毎週水曜日はリフレッシュウエンズデー(原則18:00以降の時間外労働は禁止)【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムはNTTデータ社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2024.12.24
信販・ノンバンク
人員数450名(社員100名、協力会社社員350名程度)の情報システム部門を支援・統括する組織にて、部門運営高度化のための施策の企画・推進に従事いただきます。※ご入社後は、ご経験や適正にあわせて、下記業務のいずれかをご担当いただきます。【職務内容】■システム部門運営の高度化と可視化・システム部門活動の電子化/効率化プロジェクト(案件管理、購買管理、予算管理、リスク統制、プロジェクト管理、要員管理 )・上記プロジェクトの全社展開■クレジットネットワーク知識の形式知化・情報システム部門のナレッジマネジメントデザイン・情報システム部門の人材開発戦略立案と各種研修企画・上記施策の全社人材戦略との連動【配属組織/組織構成】システム企画部:社員8名【募集背景】事業拡大に伴う増員募集です。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【働く環境】・残業:月30時間程度・リモートワーク:週3回程度【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムは某社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.01.17
信販・ノンバンク
クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済に不可欠なインフラ(ネットワーク)を持つ同社にて、ITガバナンス・システムリスク管理業務をお任せ致します。同社のエンジニア部門は人員数550名(社員130名、協力会社社員420名程度)で構成されており、エンジニア部門を統括するシステム企画部にて、以下の業務を通じてエンジニア部門をサポートし、リスク管理態勢の高度化を推進する業務に従事いただきます。【詳細】■システム障害分析:発生している障害事象を部門横断的に分析し、再発防止策の検討および品質向上施策の立案を行います。■委託先管理:委託先への立入検査や書面検査により、システム開発や本番作業時の管理態勢(ルールの有無や体制状況等)の評価および改善依頼を行います。■リスクアセスメント:外部のコンサルタントと協業し、金融庁の監督指針や金融情報システムのガイドライン(FISC)等のフレームワークにもとづき、組織に対するITガバナンスおよび組織的な実行力(ケイパビリティ)の診断および改善計画の立案を行います。※本人の希望に応じて、サイバーセキュリティ分野の活動(CSIRT運営等)にもご参画いただけます【システムのリスクコントロール】情報システム部門を統括する組織に所属してリスク管理態勢の高度化を行うため、組織横断的なシステム開発品質向上施策や、リスク管理フレームワークの設計・運営等を、自ら企画して推進することができます。【配属組織/組織構成】システム企画部:社員8名(男性4名、女性4名)、協力会社社員10名程度(男女比率8:2)※社員(管理職除く)の平均年齢は30.6歳。20代から40代まで幅広く活躍中です◎システムリスク管理は、社員3名(部長、次長、担当)、協力会社社員4名、外部コンサルタント2社の体制で業務を行っています。◎未経験者の場合は、まずは業務内容を理解いただき、2-3年は担当として業務を行っていただき、リーダー、管理職へとステップアップいただくことを期待しています。【募集背景】業容拡大による人員募集です。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けており、社内でシステムリスク管理の役割は重要度を増して、体制強化のためシステムリスクをコントロールするための人材を募集いたします。【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムは某社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.01.16
信販・ノンバンク
【業務概要】クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済に不可欠なインフラ(ネットワーク)を持つ同社にて、本ポジションでは、データセンター、仮想化基盤のインフラを支える部門にて、インフラ企画・検討、案件推進、保守開発をお任せいたします。【職務内容】■データセンター内ネットワーク、仮想サーバー環境、運用セキュリティ基盤の保守開発■データセンター移転に関連する案件推進(2024年度完了)■次期基盤の企画・検討■BPとの費用やスケジュール調整■関係会社含む各社コミュニケーション【魅力】・業務内容について、技術・機器選定、企画・要件定義など「上流工程」を中心に携わることが可能です。また、同社のビジネスパートナー(BP)は大手コンサル、大手ベンダー、大手SIerでが中心となっており、BPと協業しながら案件を進めて頂くことでプロジェクトマネジメント力を伸ばすことができます。・キャッシュレス決済を行った際にレシートに印字される等、同社システムは業界トップシェアを誇っており、日常の中でやりがいを感じられる仕事です。また、キャッシュレス市場の成長に合わせ売上も伸びており、業績安定している企業の中で社会貢献性の高いインフラに携わることができます。・働き方については、週1~2回前後出社する社員がボリュームゾーンとなっています。中には午前中はリモート、午後からサテライトオフィスにて業務など、それぞれの意向に合わせた柔軟な働き方について上長と相談可能です。【スキルアップ環境/キャリアパス】マネジメント/スペシャリストと選択が可能になっており、ご自身のキャリアパスに合わせてご判断いただくことが可能です。【配属組織/組織構成】インフラ開発部:社員8名【募集背景】事業拡大に伴う増員募集です。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムは某社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.01.17
信販・ノンバンク
クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済に不可欠なインフラ(ネットワーク)を持つ同社にて、自社基幹システムの運用・機能改善、プロジェクトマネジメント、開発を担っていただきます。同社サービスは24時間365日稼働しておりますが、いわゆる「24365」のシフト勤務ではなく平日日勤となります。また、万が一障害が発生した場合は全社の先頭にたって解決にあたりますが、チームで対応するためお一人に負荷が集中することはありません。当部は約60名のメンバー(うち社員約20名)で構成されており、システム運用だけでなくお客様のご要望に沿ったご提案や機能改善の企画等の上流工程についても実施しています。なお、入社後はチーム単位での実務経験を積み上げることが中心ですが、各種研修や勉強会も行っており、業界未経験の方も問題なく活躍頂けます。【職務内容】■ベンダーコントロール:同社に常駐するBPとコミュニケーションを取りながら案件を推進■スケジュールマネジメント:PJTを成功させるためのスケジュール管理や生産性を向上させるための時間の使い方を管理■品質マネジメント:担当するPJTのプロセスや作成物における品質の管理■リスクマネジメント:PJTを進める中で発生する可能性のあるリスクの管理【自社サービス例】■センター間接続サービス:POSを利用している大手加盟店の本部決済サーバーと各カード会社のサーバーをつなぎ、売上情報・オーソリ情報(使用可否情報)等をオンラインでスイッチングするサービス。加盟店のニーズに応じ、様々なオプションサービスを用意。■JTRANS(基開、基運):売上データ、有効性チェックデータ等の各種データを集約してバッチ伝送を行うサービス【対象サービス例】売上データ、無効通知、有効性チェックデータ、集計データ、ギフト売上、マスターデータ、DLLデータ、加盟店明細等■JSTORAGEサービス:クレジットカードでの取引時に必要な「サイン伝票情報」を電子化して保管するサービス。加盟店、カード会社におけるカード。売上業務の合理化・効率化を支援■リアルタイム口座振替サービス口座振替契約を有する預金者の銀行口座から「即時に」口座振替により資金決済を実現する収納企業向けサービス。JRA(日本中央競馬会)、大手金融機関(銀行、生保、損保)等で導入。【募集背景】事業拡大に伴う増員募集です。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【配属組織】基幹システム運用部【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムは某データ社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.01.17
生命保険・損害保険
【職務内容】■カスタマーセンターにおける業務フロー策定・改善・管理■カスタマーセンターにおける事務精度向上のための分析・改善※テレオペレーターの管理業務ではございません。カスタマーセンター自体は外部に委託しており、委託先と共にどんなマニュアルを作ればスムーズにご案内ができるか等、業務改善のための企画や運用をお任せ致します。
更新日 2024.10.20
信販・ノンバンク
クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済に不可欠なインフラ(ネットワーク)を持つ同社にて、基幹システム(キャッシュレス決済)の企画・要件定義をお任せ致します。同社が保有する主な基幹システムはサービスAとサービスBがあり、サービスAはPOSを利用している大手加盟店の本部決済サーバーと各カード会社のサーバーをつなぎ、売上情報・オーソリ情報(使用可否情報)等をオンラインでスイッチングするサービス(加盟店のニーズに応じ、様々なオプションサービスも用意)でサービスBは売上データ、有効性チェックデータ等の各種データを集約してバッチ伝送を行うサービス(売上データ、無効通知、有効性チェックデータ、集計データ、ギフト売上、マスターデータ、DLLデータ、加盟店明細等が対象)となります。当部は社員約20名とビジネスパートナー約60名(大手コンサル、大手ベンダー、プライムSIer等)の合計約80名で構成されており、事業会社として自社サービスを展開しているため年次関係なく「企画」「要件定義」といった上流工程からプロジェクトに参画頂きます。また、上記以外にも大小様々なサービスを保有しており、入社後はご経験に合わせ、案件をアサインさせて頂きます。【具体的業務】■ベンダーコントロール:同社に常駐するBPとコミュニケーションを取りながら案件を推進■スケジュールマネジメント:PJTを成功させるためのスケジュール管理や生産性を向上させるための時間の使い方を管理■品質マネジメント:担当するPJTのプロセスや作成物における品質の管理■リスクマネジメント:PJTを進める中で発生する可能性のあるリスクの管理【配属組織】基幹システム開発部(社員20名、パートナー企業60名 計80名体制)【募集背景】事業拡大に伴う増員募集です。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムは某社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2024.12.17
信販・ノンバンク
~某社グループ/クレジットカード決済をはじめとするキャッシュレス決済に必要不可欠なネットワーク(インフラ)を保有~ 【業務概要】クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済に不可欠なインフラ(ネットワーク)を持つ同社にて、自社クラウドサービスの企画・要件定義をお任せします。自社クラウドサービスはカード番号や購入履歴といった決済情報を決済端末ではなくクラウドで管理するサービスでパッケージサービスの企画・開発など、一連の業務をお任せいたします。ユーザー導入支援(加盟店向け)や新たな決済ソリューションの企画立案等にも携わっていただきます。※自社クラウドサービスとは?高セキュリティ・多様な決済機能を実現した、加盟店様のニーズに幅広くお答えするワンストップのクラウド型マルチ決済サービスです。従来は決済端末やPOSに決済情報を記録しておりましたが、2018年の改正割賦販売法によりクレジットカード決済のセキュリティ強化と不正事案の防止が明示され、同社もクラウドで情報を管理するサービスをリリースしております。※決済パッケージは自社クラウドサービス、クレジット決済端末(リーダライター)と通信を行うために、接続ユーザのPOSレジに組み込まれています。【具体的な仕事内容】■WindowsベースのPOSなどOPOS準拠のアプリケーションに提供する決済パッケージを開発■決済パッケージのアプリケーション開発における案件構想・要件定義・ベンダーマネジメント・品証テスト■加盟店様でのブランド認定のサポートおよび一部クレジットブランドの認定テストの実施■ユーザー導入における決済パッケージの仕様説明やQA対応等の導入支援※同社システム開発は、全て外部発注で行っております。【配属部署/クラウドシステム開発部】自社クラウドサービスは、クレジットをはじめ、銀聯、非接触EMV(NFC)などの多様な決済機能を備える次世代ソリューションです。そのサービス実現のための新規機能開発、加盟店様に受け入れられるクラウドシステムのソリューションを作り上げているのが当部のミッションとなります。プロジェクトの繁閑により変動はありますが、週3日程度のリモートワークを実施しています。【配属組織/組織構成】クラウドシステム開発部:社員16名【募集背景】事業拡大に伴う増員募集です。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【同社について】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムは某データ社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.01.17
信販・ノンバンク
決済端末機に関連する新規技術の適用や、新たなプレーヤーとの接続など、同社決済ネットワークサービスの機能UPに加え、新たな決済ソリューションの企画立案にも着手する等、様々な段階、規模のシステム化PJTに携わっていただきます。※ご経験や適性を見て、以下のような業務においてプロジェクトマネジャーをお任せします(一例)※【ペイメントシステム開発部】■クレジットカードブランド・電子マネー・QR決済事業者などが定めるレギュレーションを踏まえた上で、マーケットニーズに応えるための実現方法や実装方式の検討といった最上流の仕様設計に携わっていただくプロジェクトです。【職務詳細】・決済端末機のアプリケーション開発における要件定義・設計・品証テスト・市場不具合対応を行います。・新たな決済手段(例:最近ではQR決済)の開発においては、ビジネススキームやビジネスモデルの検討や設計に関わるケースもあります。・スキル/ご経験に応じて、主に上流工程(案件構想、要件定義、ベンダーマネジメント)を行います。・2~5人チームのリーダーをご担当頂きます。※同社システム開発は、全て外部発注で行います。【配属組織/組織構成】ペイメントシステム開発部:社員20名【募集背景】事業拡大に伴う増員募集です。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【働き方】・残業:月30時間程度(実働7時間15分)・リモートワーク:週2~3回・毎週水曜日はリフレッシュウエンズデー(原則18:00以降の時間外労働は禁止)【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムはNTTデータ社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.01.17
化学・繊維・素材メーカー
◆職務内容:昨今、サイバー攻撃は多様化し、セキュリティ対策は企業にとって非常に重要で優先度の高い業務となっています。当社も例外ではなく、セキュリティレベルの更なる向上に向けた対策を打ち続け必要があり、当社グループにおけるITセキュリティ全般をご担当頂きます。<詳細>・ITセキュリティの保守/運用・社内ユーザー、並びにベンダーコントロール・課題解決に向けた提案・セキュリティシステムの導入案件対応 ◆ミッション:昨今、サイバー攻撃は多様化し、セキュリティ対策は企業にとって非常に重要で優先度の高い業務となっています。同社も例外ではなく、セキュリティレベルの更なる向上に向けた対策を打ち続ける必要があります。ご経験やスキル、知識に応じて徐々に業務をお任せしセキュリティの強化に努めていただきます。◆組織構成:ITデジタル本部 デジタル企画部およびデジタルプラットフォーム部は、アプリ担当8名、インフラ担当5名で構成されています。今回はセキュリティ/会計/ネットワークと各1名ずつ募集しており本ポジションではセキュリティ系をメインで担当いただく予定です。【同社について】■大手優良化学メーカー/社員定着率・働き方◎設立1940年・長い歴史を持つ大手化学メーカーです。穏やかな社員が多く社員定着率も良く平均勤続年数18.4年です、自己資本比率70%超と安定経営を実現しています。平均年収814万円と高水準で、有給も取得しやすい環境です。■急速に拡大する半導体市場で必要不可欠なフォトレジストで世界トップクラスのシェア今後情報社会が進む中、5Gやデータセンター向けの半導体需要が加速しています。長年蓄積してきた「微細加工技術」と「高純度化技術」をもって半導体製造関連の材料および、装置の開発・製造を国内・海外にて展開してきました。その中でもフォトレジストでは世界トップシェアを築いています。
更新日 2025.03.28
化学・繊維・素材メーカー
DX推進の中で、様々な多岐に渡る案件対応が求められており、その土台となるインフラの重要性は増しています。社内インフラエンジアとして、社内ITを支えるインフラ整備に関する業務をご担当頂きます。【職務詳細】主としてネットワークの構築/管理/運用を担当して頂きます。その他:社内インフラの整備・サーバ管理・ベンダーとの調整など、インフラ全般業務。【ミッション】DX推進の中で、様々な多岐に渡る案件対応が求められておりますが、その土台となるインフラの重要性は増すばかりです。同社の社内ネットワーク・インフラをより強化にしていくことが求められています。これまでのご経験やスキル、また今後挑戦されたいこと等ご本人の意欲に応じて上記業務を徐々にお任せしていずれは社内SEとして一通りの業務を担当いただけることを期待しています。【組織構成】ITデジタル本部 デジタル企画部およびデジタルプラットフォーム部は、アプリ担当8名、インフラ担当5名で構成されています。今回はネットワーク/会計/セキュリティと各1名ずつ募集しており本ポジションではネットワークをメインで担当いただく予定です。【同社について】■大手優良化学メーカー/社員定着率・働き方◎設立1940年・長い歴史を持つ大手化学メーカーです。穏やかな社員が多く社員定着率も良く平均勤続年数18.4年です、自己資本比率70%超と安定経営を実現しています。平均年収814万円と高水準で、有給も取得しやすい環境です。■急速に拡大する半導体市場で必要不可欠なフォトレジストで世界トップクラスのシェア今後情報社会が進む中、5Gやデータセンター向けの半導体需要が加速しています。長年蓄積してきた「微細加工技術」と「高純度化技術」をもって半導体製造関連の材料および、装置の開発・製造を国内・海外にて展開してきました。その中でもフォトレジストでは世界トップシェアを築いています。
更新日 2025.03.31
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。