社内SE/電力需給システム運用(担当~課長級)/在宅有エネルギー
エネルギー
【ミッション】日本の電力の約3分の1を発電している国内最大手・世界最大級のエネルギー会社JERA社の電力需給基盤システム運用に従事いただくポジションとなります。目まぐるしい市場・世の中の情勢の変化に対応しつつ、事業としての収益の最大化、業務の最適化とともに、電力という生活の根幹となるインフラを支えるためのシステムを構築するという非常に重要なミッションを担います。同部門では、JERAが保有する国内の火力発電機(東西合わせて約130ユニット)の、販売電力量に合わせた最適な運転スケジュールの作成や、トレーディング機会を最大化するためのシステム開発や運用、電力需給業務のシステム化を推進しています。非常に重要なミッションを担います。国内の電力の約3分の1を発電し、供給する当社で、社内外の優秀なシステム開発者・技術者とともに、各プロジェクトに参画して下さる方を募集しています。未経験の方もご安心ください。教育体制を整備しておりますので、未経験からでも市場制度、需給業務、ICT、プロジェクトマネジメントに関する高度なスキルを身に着けて頂けます【具体的には】市場・制度などの変更により毎年変更が必要となる電力需給業務の領域に対して、電力需給システム・ツールを迅速に提供するために、DevOps組織(※)の運営業務を担っていただきます。※電力需給オペレーション組織の横で、内製開発システム・パッケージシステム・ツールに対して継続的に企画・開発・運用保守を行う組織です■主要業務・DevOps組織の構築に向けた立上げ業務(需給基盤部は24.5に設立)※立ち上げ初期フェーズから参画可能・毎年発生する市場・制度の変更を、電力需給システムへ迅速に反映(※)・電力需給システム利用者(オペレータ)からの要望を集約/電力需給システムへ反映(※)・電力需給システムへのさらなる改善に向けた企画/プロジェクト化※プロジェクトマネージャー、プロダクトオーナー・スクラムマスターいずれかの役割を担っていただきます運営ユニットは保守運用だけというイメージが強いかと思いますが、DevOps組織として、内製開発システム・パッケージシステム・ツールに対して継続的に企画・開発・運用保守を行う組織となります。ユーザーの近くで、共に良いシステムを作っていけるという魅力もございますので、Devops組織をこれから軌道に乗せていくフェーズを、一緒に作り上げて頂ける方にぜひ参画頂きたく存じます。【特徴・魅力】当社は日本の1/3の電力を供給する日本最大の発電事業者であり(26カ所の発電所を保有)、その火力発電所の発電販売計画を作り、電力取引業務を実施する業務・システムの基盤構築は、日本の電力産業を支える上で最も重要なミッションです。電力需給業務は、国内の電力の安定供給を支えると共に、JERAの発電事業にも欠かすことのできない非常に重要な業務であり、このような電力需給領域の基幹業務を担うシステム開発は非常にやりがいがあり、東西(東電・中電)統合を志向した業務革新にも携わることができます。 本組織には、需給業務やツール開発のスペシャリスト、転職者および外部コンサルタントが多数在籍し、多種多様で高度なスキルを持ったメンバーの中で仕事ができることも魅力の一つです。 また、社内でも最重要プロジェクトの1つと位置づけられており、常務執行役員とのコミュニケーションを頻繁に経験できることも特筆すべき点です。需給領域のみに限らず、最適化業務全体で中長期的にシステム開発領域の拡大、市場制度対応のための継続的な開発が予定されており、様々なシステムに携わる機会があります。【働き方・福利厚生】■テレワーク制度・テレワーク対象者全従業員(原則、交替勤務者除く。日勤勤務の場合は利用可)・テレワーク頻度原則、月の勤務日の半分以下(半分以上出社)。出社&テレワークの勤務日は出社カウント
- 年収
 - 年収非公開
 
- 職種
 - その他のプロジェクトマネージャー
 
更新日 2025.10.29