- 入社実績あり
新規事業開発(ヘルスケア関連) 電気設計トヨタ自動車株式会社
トヨタ自動車株式会社

【概要】モビリティカンパニーへの変革期のトヨタにおいて、自動車だけではない「移動」の自由をお客様に提供するため、ヘルスケア領域で新規事業開発をしています。その中で、ユーザーの声の要求仕様への変換、システムに必要な機能要求の見極め、それを実現する機能開発、これらを医療機器開発に必要なプロセスを踏まえて実現するシステム・電気エンジニアとして開発に取り組んでいただきます。【詳細】- ヘルスケア関連機器(医療機器含む)のシステム設計、電気設計、評価- リスクマネジメント、日程管理【職場イメージ】・元は愛・地球博でお披露目したパートナーロボットを開発した部署から、歩行リハビリ支援ロボットウェルウォークを製品化した部隊ごと、新事業企画部に移った組織です。・モノづくりとしての拠点は豊田市の広瀬事業所にあり、名古屋駅前の高層ビルで業務するメンバーもいます。・設計、開発、評価を自部署でやっているので、グループの壁もなく、チーム感のある「みんな味方」の組織です。・グループは、ソフトウェア・電気・評価など、それぞれのバックグラウンドを持ったメンバーで構成され、社外戦力も半分程度います。自動車関連の部署ではないので、設計プロセスや業務管理は自前でチャレンジ・工夫しながら取り組んでいます。・ウェルウォーク開発現場<https://www.instagram.com/p/CHusxaDF0Wp/>【ミッション】ヘルスケア領域における新事業を通し、「全ての人に移動の自由を」お届けし、幸せを量産することがミッションです。そのような組織の中で、お客様の声を要求仕様に落とし込み、モノ・サービスを具現化するチームです。医療機器に必要な開発プロセスの定義、トレンドに合わせて改訂される規格への追従なども含め、自部署でカバーする領域が広いので、そのようなことに柔軟に対応できる人材を必要としています。【やりがい】お客様の声を受け取るところから、モノを作り、製品としてお客様に届けるところまでを一気通貫で関わることができ、成果を直接確認できるやりがいのある業務です。システム・電気の業務は、特にお客様にダイレクトに評価いただけます。センサ・アクチュエータ開発に応じて必要となる分野が広いのも特徴の一つです。【PR】超高齢社会にてお客様のQOL維持・向上を目指すには、健康寿命を伸ばす一助として、移動寿命を下支えすることが重要だと考えています。モビリティカンパニーへの変革において、「Mobility for All」の理念のもと、ヘルスケア領域における新事業でお客様の「幸せの量産」を実現したい。我々の部隊から最初に製品化されたのは、歩行リハビリ支援ロボットウェルウォークです。脳卒中による片麻痺患者の歩行リハビリに、日本全国約100施設で使っていただいています。この製品を世に出すことで、トヨタ自動車は医療機器メーカーとしての産声をあげました。これに止まることなく、全てのお客様に移動の自由を提供すべく、新たなモノ・サービスを提供していきます。・トヨタイムズ ウェルウォーク<https://toyotatimes.jp/report/welwalk/>【採用の背景】 ・新事業プロジェクトはお客様の要望を把握し、技術的な観点から仕様に落とし込める人材が必要であり、システム開発に関して、そのような人材補強が必要なため。・自らの手を動かしてモノ・サービスを作ってプロジェクトを推進できる人材を期待します。
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 630万円~950万円
- 職種
- ソフト設計・制御設計
更新日 2025.07.30