- 入社実績あり
サブナノセラミック膜の開発/ガス分離膜日本ガイシ株式会社
日本ガイシ株式会社

【職務の概要】これまでにない機能や特性を持つサブナノセラミック膜の開発や、お客様との膜技術適用検討に取り組んでいます。参考:NGKホームページURL https://www.ngk.co.jp/rd/subnano/【職務の詳細】・サブナノセラミック膜の材料探索、試作、製造工程確立・サブナノセラミック膜の性能評価、耐久性評価、分析・解析・国内外のお客様との打合せ、協業【活かせるスキル】・ゼオライト、メソポーラス材料、MOF(有機金属錯体)等の多孔質材料の製造技術・無機材料の製造技術(例えば、結晶合成技術、粒径制御技術、積層技術)・膜材料の製膜技術、分離性能評価技術、解析・分析技術・ガス・液体に対する分離性能評価技術【身につくスキル】・分離膜材料、分離技術に関する知識、評価技術・化学工学に関する知識、技術【職務の特色】当社は浄水膜開発によって培った技術により、大型のセラミック支持体を保有しています。この支持体を活用することにより、世界最大級かつ高性能のサブナノセラミック膜を開発しています。カーボンニュートラルに向けて省エネルギーな分離技術のニーズは高く、これまでにない用途や分離精度に適用できる新しい膜材料の開発にトライしています。また、エンジニアリングメーカーなどと協力しながらサブナノセラミック膜の実用化に向けた取り組みを進めています。【職場の雰囲気】上下の分け隔てなく、思ったことを率直に伝えあえる雰囲気があり、自主性と積極性を重んじる職場です。【求める人物像】新しい技術に対する感度が高く、課題に対して積極的かつ粘り強くチャレンジできる周囲とコミュニケーションをとりつつ、相談、協力して開発を進めることができる【必須要件】・経験・能力:※以下のうち少なくとも1つを有すること・ガス・液体を使用して製品を評価した経験・材料開発についての研究開発経験・化学工学の知見を生かした開発業務経験・経験年数:1年以上・ポジション(リーダー他):不問・語学力:英語力(科学技術論文が問題なく読めること)【歓迎要件】・学位:修士博士・知識:※以下のうち少なくとも1つを有することが望ましい・ゼオライト、メソポーラス材料、MOF(有機金属錯体)等の多孔質材料に関する知識、・無機分離膜・有機分離膜の製造・評価に関する知識・経験・能力:※以下のうち少なくとも1つを有することが望ましい・ゼオライト、メソポーラス材料、MOF(有機金属錯体)、炭素等の多孔質材料開発の経験、・無機分離膜・有機分離膜の開発・製造経験、・ガス・液体等を用いた無機分離膜・有機分離膜の分離性能評価の経験・語学力:英語力(TOEIC650点以上)
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 500万円~950万円※経験に応ず
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2024.11.08