全固体電池セル・材料開発エンジニア @長野電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】ご入社後はまず下記いずれかの開発または設計業務からお任せし、将来的には製品の工程設計についても携わって頂くことを考えております。■固体電解質開発■全固体電池の電極開発■全固体電池のセル設計【募集背景】同社が2020年に世界に先駆けて量産化した全固体電池CeraChargeの次世代タイプの開発を精力的に進めています。次世代タイプの中でも同社独自に開発した固体電解質材料をベースとした全固体電池の製品化に挑戦しており、一緒に取り組んでくれる仲間を募集しています。具体的には電池セル設計および材料開発の経験のある技術者を募集しています。【組織構成】技術・知財本部 応用製品開発センター エネルギーユニット開発部〈組織のミッション〉配属部門では同社の事業に貢献する新技術開発および新規デバイスの開発を行っています。エネルギーユニット開発部はエネルギートランスフォーメーションを実現するため、電源と電池を中心とした開発を行っています。【働き方】■残業:15~40h/月 程度■リモート:可■フレックスタイム:有り■出張頻度:日帰り及び3泊4日 (行先:社内別拠点及び子会社)【当業務の魅力点・応募者へのメッセージ】世界初のセラミックス焼結型の全固体電池CeraChargeを量産化した同社は全固体電池をリードする企業として注目されています。また、子会社はICT向けLiイオン電池で高いシェアを誇ります。当部門ではセラミック焼結型とは異なる次世代全固体電池製品化のため、他部門とも連携しながら取り組んでいます。新奇性の高い製品開発の過程で世の中にない新しい技術に触れる楽しさが実感できます。【同社について】同社はフェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。最先端技術に取り組んでおり、EVやドローン内部にも使われる世界屈指の技術力を誇ります。社員数10万人超、海外の連結子会社は100社を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。勤続年数や経験に問わず手を挙げた方にチャンスがあるのは、東京工業大学発のベンチャー企業ならではの魅力です。
- 年収
- 700万円~1060万円
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2025.10.05