- 入社実績あり
【山形県米沢市】電気電子設計エンジニア※在宅勤務可能株式会社メイテック
株式会社メイテック

◆業務内容詳細産業用装置用(半導体製造装置や農機械など)デジタル回路設計業務◆業務フェーズ基本仕様検討、詳細仕様検討◆開発環境・ツールCR5000、CR8000、各種測定機器、FPGA
- 勤務地
- 山形県
- 年収
- 499万円~830万円※経験に応ず
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細産業用装置用(半導体製造装置や農機械など)デジタル回路設計業務◆業務フェーズ基本仕様検討、詳細仕様検討◆開発環境・ツールCR5000、CR8000、各種測定機器、FPGA
更新日 2025.05.02
株式会社ソニック
【期待役割】気象に関して学び、ライバル企業の計測機器を解析して、より優位性のある製品作成のための方法を模索していただきます。【業務内容】回路設計者として、構想設計を中心とした製品開発(気象計測機器)を担当いただきます。・気象庁のアメダスに採用されている超音波風速計以外の気象機器の構想設計・工業機器への展開■担当工程営業要求に基づいて、構想設計→基本設計→詳細設計→図面作成→FPGA開発→評価を行います。超音波を用いた気象機器を販売していますが、最近ではミリ波やレーザーを用いた機器へ技術の移行があります。ソニックには、マイクロ波・ミリ波を使った製品開発をしている部門があり、その部門と協業しながら、営業のニーズに応えていただきます。■担当製品数基本1製品(短期3か月、長期5年程度)。基本は1人のソフト技術者とのコンビで開発を進めますが、必要に応じてメカ設計者・営業技術者なども参加することがあります。【募集背景】現担当者の年齢を加味して新しい方を募集します。【組織構成】・所属組織技術部 気象製品チーム・人員7名(機械1名、回路1名、組み込み3名、設計2名)で構成しています。プロジェクトの進捗次第では、外部から応援を呼ぶこともあります。※技術部自体は40名程の組織です。【魅力】・圧倒的な研究開発設備を完備2020年には新社屋が竣工し、開発・生産・販売を集結。風洞実験施設や、流体流量計の校正設備、電波暗室等、国内唯一の開発実験装置を完備。・中途入社の割合が70%ほどで多くの中途入社の方が前職のご経験を活かして働いております。・役職定年なく、ご経験を活かして責任あるポジションで長期的にご活躍することが可能な職場です。【同ポジションの特徴】・超音波センサの送受信高電圧駆動、微少信号のアンプ、AD変換器(※高電圧に慣れていなければ、他のメンバーのヘルプ有)・求められる計測値を演算するための信号処理FPGAとCPU。CPUの組み込みソフト(ファームウェア)はソフト担当。・製品機能タイミング制御、検波、FIRフィルタなどのノイズ除去、演算内容をエミュレータに送受信する機能等。・評価と設計変更通常は製品の性能が簡単に達成できないので、何回も評価と設計変更が繰り返される。評価するオシロスコープなどの機器の種類は多いが、未経験でも入社後のキャッチアップ可。【同社について】創業70年の超音波計測器メーカー。軍事利用されていた超音波技術を平和産業に移転し、漁労用ソナーや水産資源管理用魚体長魚探に進化させ、現在では波高計・風速計といった計測機器へと用途を拡大してまいりました。現在では気象機器、海象機器、工業機器、水産機器の4つの事業部門を持ち、気象庁・国土交通省といった官公庁や大手半導体製造装置メーカーと取引がございます。ニッチトップ製品を多く生み出し、高い技術力を誇る知る人ぞ知るメーカーです。■気象機器総合気象観測システム(異常気象や自然破壊、環境変化など気象状況の管理・監視を行う為、風速・風向、気圧、温度・湿度、積雪等の観測を行うシステム)Ex)風向風速計,トンネル用超音波風速計,積雪深計,気象観測システム★各種気象データをリアルタイムで観測可能■海象機器港湾海象観測システム(船舶の航行や海上作業など港湾の安全管理を行う為、波浪(波高・周期・波向・潮流)、風速・風向、気圧等の観測を行うシステム)EX)海象計,超音波波高計■工業機器Ex)流量計■水産機器Ex)全周スキャニングソナー,魚群探知機,潮流計
更新日 2025.02.05
株式会社KOKUSAI ELECTRIC
募集背景開発人員強化に伴う募集です。業務内容■業務内容:半導体製造装置の電気システム設計をご担当いただきます。具体的には、装置仕様検討から始まり、仕様書作成、部品手配、組立・調整指示書作成など、複数の案件を平行して担当いただきます。■業務詳細:半導体製造装置は機械・電気・化学知識の集合体で、センサーやモーター、ヒーター等、大変多くの電気部品を搭載しています。電気設計は装置に搭載する部品選定から、運用方法検討、部品同士のつなぎ方、シーケンサを活用した装置制御など多くのことを検討し設計する業務です。また、装置の安全対策にも大きく関わる業務であり、設計前に様々なリスクを検討・評価し安全なシステムを考案することも電気設計の業務の一つです。装置仕様や納地に応じたガイドラインを参照し、その安全性の検証・認定することも重要な業務となります。設計業務をする上で、機械設計者やプロセス設計者と密に連携を取り、お客様が満足できるシステム設計を心掛け業務にあたっています。【働き方】フレックス、在宅勤務の活用もあり
更新日 2025.06.19
株式会社テクノプロ テクノプロ・エンジニアリング社
プロジェクト例■移動体通信機器の回路設計【車載機器向けBluetoothスタックアダプタ、カーナビ】■家庭用蓄電池等に組み込む電気回路設計、評価・設計レポート、回路入力■蓄電システム装置および車載/スマート機器のハードウエア開発業務■開発設備制御システム(回路、ソフトウェア)の制御・開発・トラブル対応■半導体製造装置各種測定、評価、実験、解析、分析(配線設計、手配組立、改造作業、電気開発設計、ワイヤーハーネス設計)ご経験に応じてポジション、待遇を検討させて頂きます。【アピールポイント】■充実の研修制度あり同社グループに教育事業(WINスクール)があり、200講座以上のカリキュラムからお好きな講座を無料で受講出来ます。日々新しい技術が生まれているモノづくり業界で、エンジニアとしてのスキルアップ、理想のキャリアパスを形成出来ます。■キャリアパス【取引先800社以上/プロジェクト6,000件以上】大手メーカーやSler、通信系、官公庁、金融証券等、大手企業を中心に多くの顧客を持ち、要件定義から構築・運用まで幅広い工程にプロジェクトがございます。自分の志向やキャリアに合わせ、転職することなく、さまざまな業務を選ぶことができ、技術力を磨いてその分野のスペシャリストになることも、さらにコミュニケーションやマネジメントのスキルをつけて、リーダー・マネジャーとしての活躍も可能です。【組織関連コメント】■社員の平均年齢:38歳■業界No.1の技術会社■東証プライム上場:テクノプロホールディングス■社員持株会・労働組合■求人背景:増員
更新日 2025.07.29
株式会社テクノプロ テクノプロ・エンジニアリング社
プロジェクト例■半導体製造装置各種測定、評価、実験、解析、分析(配線設計、手配組立、改造作業、電気開発設計、ワイヤーハーネス設計)■回路設計(電源系統、治具制作)■オシロスコープ操作、テスターご経験に応じてポジション、待遇を検討させて頂きます。【アピールポイント】■充実の研修制度あり同社グループに教育事業(WINスクール)があり、200講座以上のカリキュラムからお好きな講座を無料で受講出来ます。日々新しい技術が生まれているモノづくり業界で、エンジニアとしてのスキルアップ、理想のキャリアパスを形成出来ます。■キャリアパス【取引先800社以上/プロジェクト6,000件以上】大手メーカーやSler、通信系、官公庁、金融証券等、大手企業を中心に多くの顧客を持ち、要件定義から構築・運用まで幅広い工程にプロジェクトがございます。自分の志向やキャリアに合わせ、転職することなく、さまざまな業務を選ぶことができ、技術力を磨いてその分野のスペシャリストになることも、さらにコミュニケーションやマネジメントのスキルをつけて、リーダー・マネジャーとしての活躍も可能です。【組織関連コメント】■社員の平均年齢:38歳■業界No.1の技術会社■東証プライム上場:テクノプロホールディングス■社員持株会・労働組合■求人背景:増員
更新日 2025.07.29
株式会社アルバック
■業務内容:半導体製造装置の電気設計及びPLCエンジニア担当をお任せします。【具体的には】・開発・量産装置の電気回路設計業務・ユニット開発:電気回路及び制御のPLC回路設計、ラダー作成、FPGA設計・装置の安全規格対応 UL、CE認証対応・生産技術:施工手順や3D施工図の作成・アルバックグループ拠点への設計(出向)■企業情報:アルバック(ULVAC)は、東証プライム市場上場の製造装置メーカーです。当社は、世界最大の真空技術を誇るメーカーであり、かつ、真空業界のパイオニアとして、真空装置の開発や、真空ポンプや真空バルブ、真空計などの構成部品や材料の開発・製造まで手掛けています。「真空技術」は、人々の生活を支える多くの製品をつくる際に欠かせない技術で、半導体、電子部品、スマートフォン、テレビ、ディスプレイ、自動車、医薬品に至るまで、これらの製品をつくる過程で、真空技術が必要とされています。1952年の創業以来、アルバックは「真空技術で産業と科学の発展に貢献する」という企業理念のもと、半導体、電子部品、自動車、医薬品など幅広い業界に対して多くの製品・技術を提供しています。※主な真空装置:スパッタリング装置、真空蒸着装置、CVD装置、エッチング装置、イオン注入装置、等
更新日 2025.06.12
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【業務内容】FPGA論理開発のプロジェクトリーダーとして開発とその管理業務、外注管理に従事していただきます。【使用言語/ツール】VHDLもしくはVerilogHDL<案件事例>・液晶モニターのFPGA開発・半導体製造装置のFPGA開発・通信制御用基板におけるFPGA開発・信号処理装置のFPGA開発・画像処理装置のFPGA開発・医療用機器のFPGA開発・イメージセンサーのFPGA開発【勤務地】福岡県博多区の同社開発センターにて受託/自社開発プロダクトの開発に従事いただきます。【募集背景】当社では顧客基盤であるメーカーに対して、製品開発支援と共に様々な課題解決を行うことができる独自のポジションを築いております。今回は豊富な経験を活かし、FPGA論理回路開発における開発と管理を担うプロジェクトリーダーを募集します。【テクノプロ・デザイン社について】同社は年間売上が1,600億円を超える国内最大の技術ソリューション企業・テクノプログループを牽引する中核企業です。テクノプロ・デザイン社では7,000名を超えるエンジニアが上場企業を中心にソリューションサービスを提供しています。https://www.technopro.com/design/recruit_cp/career/
更新日 2025.03.18
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【テクノプロ・デザイン社について】同社はプライム市場上場テクノプロ・ホールディングスの中核企業です。同カンパニーの取引先は全国の大手企業など800社以上ございます。今回はグローバルシェアトップの製品を持つ大手半導体製造装置メーカでの開発プロジェクトです。先端半導体向け製造装置における高精度な製品開発のための機械設計となります。経験・スキルにより、リーダーもしくはメンバーとして活躍いただくことを想定しています。この顧客先では全体で180名を超える同社エンジニアが活躍しており、20年を超えメンバーもいますので、フォロー体制は万全です。【業務内容】●半導体製造装置の回路設計・評価業務・既存装置のデジタル・アナログ回路設計、制御システム設計、電気配線設計、電源設計、モーター制御回路設計・設計~評価、テスト・装置仕様からの設計業務
更新日 2025.05.29
東京エレクトロン宮城株式会社
【職務内容】半導体製造装置の電気領域における量産設計業務をお任せします。【具体的に】開発が作り上げた装置をカスタマイズし、お客様のニーズに合致するように仕上げていくポジションです。装置全体の構造を理解してから、カスタマイズ設計を実施するために、すぐに装置開発に携わるのは不安という方にはピッタリのポジションです。【このポジションの特徴】ご入社後はOJT形式で、業務に慣れていただきますので、業界未経験者でも安心して業務フロー理解につなげていける環境です。量産設計を経験し、ゆくゆくは装置開発へキャリアチェンジするメンバーも多いのが、当ポジションの特徴です。その背景は、量産設計が装置開発と異なり、装置全体を管理出来るという点にあります。だからこそ、「半導体製造装置」に関する幅広い知識を身に付けることが出来て、装置開発へキャリアチェンジした際に、様々な角度から全体を見ながら、より高度なレベルでの開発を実現することが可能です。【中途入社者の声】(1)仕事環境に関して前職では考えられないほど仕事を自由に行うことが出来て、自分のやりたい技術、チャレンジしたい研究があれば、自由にやらせてもらっています。加えて、常に技術革新を続け、難易度の高い業務に挑戦出来るのでエンジニアとして非常に毎日充実しています。(2)生活環境に関して宮城県は住みやすくとてもいい環境だと感じています。妻と二人で仙台市に住んでいますが、二人とも東京出身で転職するまであまり馴染みはありませんでした。いざ住んでみると東京からのアクセスもよく、都心部には必要なものは大抵揃っており、少し郊外に行くと自然豊かで過ごしやすい街です。■参考サイト:東京エレクトロンの歴史https://www.tel.co.jp/about/milestones/index.html
更新日 2025.07.11
株式会社日立ハイテク
【職務内容】■評価システム製品本部 光学応用システム設計部にて半導体ウェーハ検査用の光学式検査装置における既存装置の電気設計をお任せします。<具体的な設計業務>装置を動作制御するための電気システム設計、電源、制御基板設計、装置内配線設計をご担当いただきます。【担当装置例】・暗視野式ウェーハ欠陥検査装置 DI4200・日立暗視野式ウェーハ欠陥検査装置 DI2800◆ウェーハ表面検査装置(DIシリーズ)◆パターン付きシリコンウェーハ上に存在する異物や欠陥を検査する装置です。レーザーを当てて散乱光を検知し、ウェーハ上にある異物(ごみ)や様々な欠陥(段差等)を高感度かつ高速に検査します。当社は半導体検査装置において電子線やレーザーなど光学モジュールを使用した精密な表面検査技術を持っており、当部署ではこのうち特に光学のコア技術をもとにした次世代検査装置の開発を担っています。光を使用することによりスピーディな検査が可能となるため、半導体製造工程においてなくてはならない装置の一つとなっています。【期待すること】■半導体ウェーハ検査装置の事業を拡大・成長させるためには、顧客の情報や要望を正確かつスピーディに掴み、今後どのような機能・装置が必要になるのかといったR&Dの方向性を明確化した上で、それをモノ・コトとして実現していくことが重要だと考えています。そのパフォーマンスの高さにより当社の技術進歩に貢献していただき、将来的には設計業務を取り纏める管理職として技術開発・製品開発などにより組織を牽引する存在へと成長していただきたいと考えています。【企業・仕事の魅力】■市場性が極めて高く、技術の進化スピードが早い半導体業界においてシェアを伸長している当社において、高機能・高精度が求められる最先端技術を学びながら、さらなる技術開発を追求することができます。技術者にとってはこの上ない環境だと思います。【採用背景】■当社装置は大手顧客に納入をされており高い評価を頂いています。半導体業界全体が弛まぬ技術革新により、半導体デバイスの高性能化を続けていく中、「より微細な欠陥を検出したい」「よりスピーディにウェーハを検査したい」といった顧客の高度な要求に対しても、当社は更に技術を磨き、その声に応えていくことが必要です。■そこで技術者の人財を強化し、我々としても技術革新を進め、顧客の要求・期待に応える・超えるモノ・コトを提供することによって、顧客のモノづくりを支えるベストパートナーであり続けることを目標としています。【日立製作所の研究所群とのかかわり】■光学シミュレーションを駆使した光学システム概念設計や高速・高精度ステージの要素研究を日立の研究所で行い、製品に繋げるなど日立グループとしての強みも発揮しながら開発をしています。【日立ハイテクについて】当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
更新日 2025.06.23
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
同社のお客さま(自動車関連/産業用機器/家電/医療等の大手メーカー)の開発現場で電気・電子回路設計エンジニア(アナログ/デジタル)として開発業務に従事していただきます。顧客とは請負、準委任(コンサルティング含む)、派遣いずれかの形態で契約いたします。雇用契約は正社員(60歳以降は契約社員)となります。
更新日 2025.05.02
タツモ株式会社
■半導体製造装置の電気設計に携わっていただきます。世界トップクラスのシェアを誇る同社で、日本から世界に向けた産業機器の製造に関わっていただきます。■配線・回路設計、センサー設計がある方は大歓迎です。■性能向上や編集設計から新たなものを生み出す開発設計まで行っており、経験や実績に応じて業務をお任せします。■希望により装置仕様決め、技術検証、解析業務、現場対応などにも関われます。■同社は半導体製造工程の前工程である、薄型基板の仮接合・剥離技術においてグローバルで非常に高い評価を得ており、中でもパワー半導体の貼合・剥離装置では世界シェア9割。■岡山が誇るグローバルニッチトップ企業です。【配属先】本社(複数の事業部の中で、適性に応じた部署に電気設計職としての配属を想定しております)
更新日 2025.07.18
株式会社中家製作所
【期待する役割】エレキ・ソフト設計開発をお任せします。顧客打ち合わせ・半導体製造装置の回路設計、半導体製造装置の制御用のプログラム設計、一部の部品や製品ではなく、装置全体に携わることが出来ます。■設計期間:半年~1年■受注単価:数百万円~数千万円 【業務のやりがい】開発品の設計が多いため、常に新しい技術に触れる事ができ、技術力を身に付ける事ができます。 【強み】同社は技術力と設計~製造までの一貫生産体制に強みがあります。大手半導体製造装置メーカーより、新規開発品をメインに設計依頼を受けています(量産品ではありません)。【配属先について】マルチエンジニアリング部:技術者20名 エレキグループ(20代3名 30代1名 40代1名)【同社について】★事業安定性・半導体製造装置分野は、5Gの商用化があり世界の設備投資に大きく影響が出ておらず、現在の顧客でも装置開発予算に大きな変化はでておらず引き続き需要は拡大しております。 ・マルチエンジニアリング部では顧客の開発費が引き続き増加傾向の為、現在もお客様から開発案件を多くいただいております。
更新日 2025.06.12
機械・精密機器メーカー
【主な業務内容】当社各製品の重要部品であるインバーターの開発を通じて、「世界初」「業界初」となる新商品の開発に参画いただきます。新商品に最適なインバーターの仕様決定や開発(必要に応じて外部業者を活用)が主な業務となります。例えば、制御盤用クーラーには、省エネ(効率化)や静音性の向上のため、当社オリジナルのインバーターを搭載しています。当社の構造設計、電気回路設計、冷凍サイクル設計の担当と連携しながら、商品の仕様決定から量産化に向けたプロセスに至るまで幅広くご担当いただきます。更なる事業拡大に伴って今後も高性能なインバーターが必要不可欠となるため、組織を強化いただける人材を募集します。※多様な業界出身者が活躍中です自動車・産業機械・制御機器・半導体製造装置・FA・ロボット・白物家電・精密機器・通信機器・OA機器・発電機器 等【当社の商品開発において】各シリーズやサイズに分けると数百の商品が存在し、「業界に無いモノ」や「他社が実現出来ないレベルのモノ」に拘って開発をしています。直販体制(ダイレクトセールス)を徹底することによって、顧客ニーズを反映することができ、本当に求められている製品の開発を行うことが可能です。お客様にとって本当に必要なものは何か考え、ご自身のスキルを活かし、決まったやり方や固定概念にとらわれず自由度の高い開発が可能です。【企業の魅力ポイント】キーエンスの商品企画が起点となった商品開発を強みに、モノづくりの「生産性向上」と「環境改善」に欠かせない製品を展開しています。いくつもの世界初や業界初の商品があり、毎年2~3シリーズの新商品を送り出すことで取引実績社数は3万社を超え、2023年度には過去最高売上を更新しました。また、営業利益率40%越、30年連続黒字経営など、安定した経営基盤を誇る安定して働ける環境です。また、ファブレスメーカーでありながら、顧客要望を叶えるために設備開発をおこなって商品開発を進めるなど、モノづくりへのこだわりが詰まった企業です。★世界初や業界初を生み出すファブレスメーカー★圧倒的シェアと開発力で営業利益率40%越え/黒字経営30年連続★熱対策機器であるFA(Factory Automation)クーラーは国内シェアNo.1を獲得★社員への還元を重視した給与体系(平均年収は1,229万円)★直販体制(ダイレクトセールス)からニーズを得た商品開発★年間休日125日/GW・夏季・年末年始などは7日以上の連休を確保★大阪本社勤務(各線大阪駅より徒歩圏内)/転勤なし【給与体系】・業績賞与:年12回(業績連動型賞与を毎月支給)・賞与:年4回(3月・6月・9月・12月)・平均年収:1,229万円(2024年実績/役員除く正社員)【勤務地】■大阪府大阪市北区堂島浜1-4-16 アクア堂島※最寄駅:各線大阪駅、OsakaMetro四つ橋線肥後橋駅・西梅田駅すぐ※開発機能は大阪本社に集約しているため当面は異動はございません。※年間休日:129日(年3回の7連休以上あり)
更新日 2025.05.29
機械・精密機器メーカー
【担っていただきたい具体的な仕事内容】我々の持つ各種コンポ商品の商品開発の仕事を担っていただきます。■外部仕様の作成、商品のエレキ設計■セーフティコンポ商品の開発■新技術の獲得、新規商品の創造・創出【具体的な仕事内容に対しての期待する成果】製造業の顧客を理解し、顧客現場への安全を提供できるセーフティコンポ商品のシステム設計、エレキ設計・評価が完遂できることを期待しています。また、新しい技術や知見を積極的に取り込み、部門内へ展開していただく事も期待しています。セーフティ関連商品の開発経験の有無は問いません。業務を通して修得していただきます。【募集背景】私たちの部門では、製造業の自動化を支える各種コンポーネント商品の開発を行っています。具体的には、工場の製造装置や製造ラインを制御する各種入出力装置、温度制御機器、そして工場の自動化に不可欠で、現場で働く人々が安全かつ安心して作業ができる環境を構築するためのセーフティ関連商品の開発に取り組んでいます。今後、先進国を中心に労働力不足や、地政学リスク回避のためのグローバル開発の加速が想定される中で、工場の自動化、及び安全制御を支えるコンポーネント商品のさらなる進化と強化が求められます。同社の強みである自動化を支えるコンポーネント商品の価値を高めるため、コア技術となるエレキ設計の開発技術者を募集します。【業界動向と自社事業の特徴】我々の顧客である製造業の現場では、年々労働力が減少する一方で、製造技術は高度化が進み、さらにGHG削減など環境負荷の最小化に対する要望も高まており、現場では多くのジレンマに直面しています。こうした状況の中で、生産性の改善や進化が必須となっています。我々同社では、これら自動化を支える20万点以上の各種商品の創出を担い、日々発生するお客様の製造現場の課題を、お客様と共に解決へと導く商品の開発を行っています。【部・チームの業務概要】コンポ事業部では、リレー、スイッチ、カウンタ、電源などの機器に加え、シーリング装置や半導体製造装置など各種装置で活用される温度制御機器、お客様製造現場に安全を届けるセーフティスイッチなどの機器の商品提供を担っています。また、装置の状態やエネルギーを監視する各種状態監視機器なども提供し、顧客現場の保全の革新や、工場のGHG削減の取り組みを支える商品の提供も行っています。【この仕事の魅力】我々の顧客である製造業の困りごとを解決することは、顧客の製品の生産能力を高めることに貢献し、それにより、より良い商品がより安く社会に提供される土台を支えています。この顧客の課題解決に向け、自ら積極的にアイディアを出し、課題解決を実現する商品を創出する業務ができます。【配属先の課・チームの人数や雰囲気】コンポ開発部 総勢92名 男性 84名 女性 8名第4開発課 14名 男性13名 女性1名(平均年齢 42.8才)第1開発課から第5開発課まであり、各課がお互いに助け合い、自由闊達な意見交換が行われ、新入社員からベテラン社員まで幅広い年齢層で新しい商品開発や事業創出にチャレンジすることを推進する雰囲気のある部門です。
更新日 2025.06.11
人材ビジネス
【期待する役割】・主に装置各モジュールの構造設計全般(例:プロセスモジュール、搬送ユニット ステージヒーター 他)を担当していただきます。・各種評価試験と結果のフィードバックなど※一部クリーンルーム内作業あり【入社後】・入社時研修を1日間受講いただきます。【教育制度】入社3年目に入ったタイミングで弊社のキャリア支援制度を活用し、今よりもさらにスキルアップした業務シフト、またご希望に合わせてUターン・Iターンも相談可能です!キャリアアップに向けてサポートいたします。【キャリアパス】最先端の半導体製造装置の開発に携わることができる機会は滅多にありません。現場で培った、そのスキルをもって市場価値をさらに高めてキャリアアップを目指しましょう!
更新日 2025.06.01
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】開発人員強化に伴う募集です。【業務内容】半導体製造装置の電気回路や回路基板の設計、ユニット設計や製品全体のSI設計をご担当いただきます。具体的には、仕様書作成、部品手配、新規開発や改良など、複数の案件を並行して担当します。■業務詳細半導体製造装置は機械・電気・化学・物理知識の集合体で、センサーやモーター、ヒーター、プラズマ発振器等、大変多くの電気部品を搭載しています。電気設計は装置に搭載する部品選定から、運用方法検討、部品同士のつなぎ方など多くのことを検討し設計する業務です。また、装置の安全対策にも大きく関わる業務であり、設計前に様々なリスクを検討・評価し安全なシステムを考案することも電気設計の業務の一つです。設計業務をする上で機械設計者やプロセス設計者、ソフトウェア設計者と密に連絡を取り、お客様が満足できるシステム設計を心掛け業務にあたっています。
更新日 2025.06.19
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。