スマートフォン版はこちら

神戸市の電気設計・シーケンス設計の転職・求人情報

検索結果一覧23件(1~23件表示)
    • 入社実績あり

    海洋無人機の電気・ソフトウェア設計【神戸/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】海洋無人機の電気・電子機器およびソフトウェア関連の設計を担当頂きます。技術部全体の人員規模は約60名で部内の機械要素を所掌する設計課に加え、顧客、営業部門、製造部門、品証部門等と協調して、海洋無人機を作りあげる仕事です。【職務内容】顧客(防衛省、海上自衛隊)への開発提案および仕様調整を行って頂きます。・海洋無人機の基本設計および構成品/ソフトウェアの仕様決定・各構成品/ソフトウェアメーカーとの技術調整、仕様調整・試験(陸上試験、海上試験等)の計画/立会製品例:防衛装備庁UUV関連動画(https://www.youtube.com/watchv=wzzCBZucdYE)【本ポジションの魅力】・新しい製品であることから、社内研究部門とも協力し最先端技術を積極的に取り入れながら、主体的に設計を決定することができます。・顧客とともに一般には経験できない海上試験等を行うことがあります。そのような業務を通じて、国の安全保障に関連する製品であること、仕事が社会貢献に繋がっていることを実感することができます。【組織構成】技術部(約60名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    潜水艦搭載装置のシステム開発【神戸/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】防衛予算の増加、防衛装備品の拡大という国策が発表され、防衛関連事業の受注・引き合いが急増しており、日本の国家安全保障を支えてきた同社においても客先提案・設計業務の人員補強が必要であります。本ポジションは潜水艦の搭載装置をシステムとして動作させるためのシステムエンジニアリング業務をお任せ致します。【職務内容】潜水艦の搭載装置をシステムとして動作させるためのシステムエンジニアリング業務をお任せ致します。・システム要件定義、システム設計・システム試験の計画、実施、品質管理・システム保守整備・舶用センサ及び計装系統の新規設計、維持設計・客先、関連メーカ及び、現業部門との調整・次期システムアーキテクチャの検討、客先提案、試作中長期的には新規システムの開発をご担当頂きます。【本ポジションの魅力】潜水艦の搭載装置は当社の他、日本の主要電気メーカが製造しており、それらのメーカを束ねながらお客様と一緒にシステム開発を行うことができます。潜水艦という国防最前線のプラントに携わることができ、社会貢献はもちろん、技術的にも非常にやりがいのある仕事です。【部門からのメッセージ】お客様の施設でのシステム試験やメーカを一堂に会したミーティングなど出張頻度は多いです。職場では技術論が活発に繰り広げられ活気のある職場です。また、潜水艦を引渡す前には試運転があり、実際に潜水艦に乗艦してシステム動作確認を行うことができるのも魅力の一つです。【組織構成】防衛・宇宙セグメント 艦艇・特殊機械事業部 潜水艦技術部 電武装設計課(SI)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    搬送設備の電気・制御設計(原子力プラント)【神戸/重工】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】原子力がカーボンフリーかつ大規模・安定電源として重要なベースロード電源に位置付けられる中、当社原子力セグメントでは、原子力発電プラント(PWR/BWR)や燃料サイクルプラント等の安全対策工事を多数受注しており、今後、新規顧客からの更なる受注増加が見込まれています。その中で、装置設計課は、原子力発電所や核燃料サイクル施設に設置される特殊な搬送設備や保全工事で検査・施工をサポートするロボットの設計・開発を行っております。具体的には、燃料交換機と呼ばれる燃料集合体を取り扱うための搬送設備や超音波探傷器を装着したマニピュレータなど、遠隔で操作する設備の設計・開発をしております。・同社の原子力事業についてhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclear【職務内容】上述の設備に関わる電気・制御設計業務を主たる業務とし、工場及び現地試験についても設計SVとして対応いただきます。設計業務の具体例としては、設備の仕様の検討、構造設計、アクチュエータ/センサ選定、システム設計、エンジニアリング会社への設計作業指示、所内関連部門との調整、納入設備の保守計画立案、客先提案などを担当いただきます。【仕事や部署の魅力】・装置設計課には約90名が在籍し、チームでの仕事をモットーとしており、なんでも相談できる風通しのよい職場です。・ベテラン社員も多く在籍し、また、社内の専門技術研修も充実しており、入社後に必要な技術や知識の向上を積極的にサポートします。・原子力プラント向けの特殊搬送設備、保全用ロボット、廃止措置向け特殊ロボットの他、石油・ガス・化学プラント向けのプラント巡回点検防爆ロボット(EX ROVR)など、多種多様な設備を所掌しており、様々な『動くモノ』の設計・開発に一から携わることができます。・機械ハード、電気ハード、制御ソフトといったエンジニアが一所に集結しており、ゼロから協力しながら設備を開発する機会が得られます。・構想設計から詳細設計、自社工場内での製作、そして現地での運用まで携われるので、『マイプロダクト』の意識が根付き、モノづくりの醍醐味を味わいながら、大きなやりがいをもって仕事ができます。・応募をご検討の方向けリーフレットhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclear/pdf/leaflet_recult_carrer.pdf【組織構成】装置設計課(90名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2024年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    研究開発(オープンポジション)【神戸/加古川】

    株式会社神戸製鋼所

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    本求人は研究開発職のオープンポジションです。民間企業での研究開発経験者だけでなく、学生時代(学士・修士・博士課程)の研究開発経験、ポスドクなどアカデミアでの研究開発経験をお持ちの方を対象としています。専門性やご経験に応じて、書類選考通過時に最適なポジションをご案内いたします。【募集背景】世界的にカーボンニュートラル(CO2削減)へ向けた取り組みが加速しており、当社の主要なお客様である自動車メーカー・自動車部品メーカー・飲料缶メーカーより、軽量化に資する高品質な製品の要望をいただいています。今後、カーボンニュートラル化や製品需要拡大、お客様要望拡大に対応するため、同社製品の製造技術開発およびプロセス改善業務を推進するべく、当社でともに働いてくださる方を募集いたします。【配属組織】技術開発本部同社の幅広い事業分野で培った知見や技術力をもとに、横断的に新たな価値を創造し、お客様や社会が抱える課題の解決に貢献しています。【ポジション例】※下記求人以外でもご経験にマッチする求人全てで検討いただきます。●ソリューション技術センター 成形加工研究室金属板材(薄鋼板・アルミ板など)のプレス成形における課題に対して、数値シミュレーション技術や実験技術、AI技術を活用して、ソリューション提案を行う。●ソリューション技術センター マルチマテリアル構造研究室OEM・自動車部品メーカーや社内事業部門向けに、材料力学・構造力学・構造評価・衝突・成形CAEなどを活用したマルチマテリアル製品(超ハイテン・アルミ板など)の軽量化構造や工法の提案を行う。●プロセス技術センター 鉄鋼プロセス技術開発室素材製品(鉄鋼、鋳鍛鋼、チタン、鉄粉など)の製造工程における課題に対して、燃焼・伝熱・流動・圧延・加工・計測・制御の要素技術を活用して、高品質・高歩留・省エネ・高生産性を実現する。●機械研究所 構造強度研究室素材製品(鋼材、アルミ、銅板、チタンなど)の構造・強度における課題に対して、数値解析やシミュレーション、物理モデル開発、実験技術を活用して、安定生産や高強度化に向けて品質予測・改善検討・提案を行う。(数値解析と実機データを連携したデジタルツインの構築)●デジタルイノベーション技術センター メカトロニクス研究室・グループのDX推進に向け、先進技術の獲得/開発及び、事業展開を図る。・ DXに関する「技術担保」「人材育成」「データ活用基盤整備」を担う。等

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.07.01

    • 入社実績あり

    大型冷凍機の制御盤・電動機盤設計業務

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【仕事内容】ターボ冷凍機の制御盤・電動機盤設計に携わっていただきます。具体的には、標準仕様の制御盤・電動機盤に対して、お客様からの要求仕様を把握し、要求仕様を反映した制御盤・電動機盤設計を行います。受電設備を起点とした制御盤・電動機盤の設計、機器の制御に必要となる計装機器や制御盤に搭載する電装品の選定まで、その業務範囲は多岐に渡ります。事務所での設計業務が主体にはなりますが、お客様との仕様打合せやサプライヤのコントロール、現地工事のサポートなど、出張等による社外業務に対応して頂く場面も数多くあります。【募集背景】三菱重工サーマルシステムズ株式会社では、省エネルギー・脱炭素・環境負荷低減という社会ニーズに対応する製品展開を行っており、弊社の大型冷凍機は国内でトップシェアを誇ります。冷凍機の制御盤・電動機盤は機械の性能を最大限に引き出す上で最適な仕様を満足するため、自社にて開発をおこなっています。近年、受注案件の増大に伴い、人材の確保が急務となっております。制御する対象が冷凍機であることから、機械側のインターフェースはほぼ決まっておりますが、お客様設備との取り合いを考慮して設計していく事が重要となります。【仕事や部署の魅力】電気系の技術者が不足しており、若いうちから即戦力として活躍いただけます。年齢構成も下は20代前半から上は50代までと幅広く、特に若手社員が多い、活発な職場です。キャリア採用で入社した社員も在籍しており、相談しやすくなじみやすい職場です。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.07.14

    • 入社実績あり

    原子力発電所向け製品のPLC設計【神戸】

    三菱電機株式会社

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 正社員

    ◆原子力発電プラントの中枢に当たる製品の開発・設計から、製造・納入後の保全に至る設計業務を一気通貫にて担当しています。この設計業務のうち、原子力発電プラント向け電気・計装制御システムのデジタル化更新に伴う電気回路設計(シーケンス制御回路の設計)、および電気制御盤等の製品設計(システム設計)をお任せします。【具体的には…】■顧客(電力会社)、プラントメーカー(三菱重工業)、社内(プラント工事部門、丸亀地区他)との仕様調整■関係技術部門と連携したプラント機器(ポンプやモータ)に関するシーケンス回路設計業務及び、社内の仕様とりまとめ■顧客や関係技術部門に向けた設計仕様書の作成■エンジニアリング工程の計画と進捗管理、コスト管理■原子力品質管理システムに基づいた設計品質管理■関係部署に向けた設計仕様連絡(詳細設計を行う関係会社への指示、品管部門への試験要領書の提示)※入社後は同グループメンバーや関係会社の設計者と連携しながら、原子力発電プラント向け電気設備に関するシーケンス設計をご担当頂きたいと考えております。また、製品理解を深めた上での設計ができるよう、発電所への出張機会も多く作りたいと考えています。【配属部門】原子力部 原子力システム設計課【配属先ミッション】■原子力部・国内外の原子力発電プラントへの安全・安定運転への長期的貢献・事業環境の変動に適応した新技術の獲得・先導による持続的成長・保全ビジネスや海外展開・事業拡張による規模の維持&拡大■原子力システム設計課・原子力発電プラントならびに新型炉・燃料サイクル施設に向けた発電所内電気設備の設計、シーケンス設計、電気制御盤(中央制御盤、保護リレー盤、非常用DG制御盤等)に関するシステム設計※様々なスキルや経験を学んで頂きたいため、グループを跨いだ配置変更・ローテーションの可能性があります。■大型更新工事設計グループ(★配属予定)】・製品ライフサイクルの終盤を迎える電気盤のディジタル化更新等に関するシーケンス設計(設備間インターフェイス設計)【原子力業界について・原子力発電の将来性】■原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。【業務の魅力】■原子力発電所の運転監視、原子炉を安全に保護(止める・冷やす・封じ込める)するデジタル制御システムの世界トップメーカーとして、最先端の技術に携わることが出来ます。■一つのプロジェクトが3~5年単位と長く、自分の技術力・専門性を特化して高めて頂くことが出来ます。■電力会社や機械・電機メーカー等の幅広い分野の関係者共に大規模プロジェクトに携わり、大きな”達成感”や”やりがい”を得ることができます。■近年の電力不足問題に加えて、原子力発電はCO2を排出しない地球環境保護の観点からもカーボンニュートラルにも寄与できるという点で、社会貢献性が高い事業になります。■海外出張や海外語学研修もあり、グローバルな仕事に係る機会があります。【キャリステップのイメージ】■入社後は、設計業務OJTにて製品知識や設計技術の習得を図り、業務経験やスキルを積み上げて頂きます。数年後に一連の製品知識やスキルが身に付いた後には、原子力発電プラントの既設更新工事/新設工事の計画・設計において、電気設備全般に係るプラントエンジニアを目指しつつ、専門技術の更なる向上を図っていただくことを期待します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~1200万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    プロジェクト管理業務/エンジニアリング業務【神戸】

    三菱電機株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    【採用背景】2050年までのカーボンニュートラル実現に向け世界的に再エネ導入が加速する中、国内では安定電源確保と脱炭素社会の実現のため水素燃料転換を見越した複数の最新鋭ガスタービンコンバインドサイクル発電所増設が計画され、海外においても同様に電力需要は依然として根強い。また、再エネや地球環境への配慮の加速を背景に、電力変換システムや蓄電池システムの需要も大きくなっています。その中で、電力エンジニアリングセンターは、同社納入機器全体の電気設備エンジニアリングを担当する中核部門であり、社内外の多くの関係部門と協調しながら、プラント建設に関わるプロジェクト管理業務/エンジニアリング業務(電気システム設計)に興味のある方を募集します。【業務内容】国内外の発電プラントとその付帯設備の電気設備、電力変換システム、再生可能エネルギー、蓄電池システムに関わる受注後プロジェクト管理/エンジニアリング業務(電気システム設計含む)<具体的には>具体業務の主な内容は以下の通りです。■発電所内電気設備の基本計画1)変圧器、開閉装置などの機器諸元の検討とそれをまとめた設計図書の発行2)発電所内電源系統構成、運用要領の検討とそれをまとめた設計図書の発行3)プラント保護ロジックの検討とそれをまとめた設計図書の発行■電力変換システム(無効電力調整装置(STATCOM)/直流送電(HVDC)のプラント電気システム設計■洋上風力/太陽光発電所併設変電プラントのプラント電気システム設計■蓄電池システム案件のプラント電気システム設計■上記プラントでの社外調達品電動機、変圧器、直流/無停電電源装置、リアクトル、コンデンサ等) について、調達先への技術仕様連絡、設計図書の発行等の管理業務■上記プラントの受注後プロジェクト管理業務(品質、コスト、工程、リスク管理)【業務の魅力】・地球環境に配慮したビジネス、社会インフラを支える製品・事業に関わり、社会に貢献ができます。・事業の開拓から、プラント完工/引き渡しまで一気通貫で数百億円規模の大型プラント工事に関わることができます。・同社の持つ新しい技術や製品、サービスに触れ、学ぶこともできます。【製品やサービスの強み】発電所向け同社電気設備は、主に、パートナーの三菱重工の最新鋭のタービンと組合せ全世界への納入実績が延べ2千台を超え、これに併せた電気設備のエンジニアリングの経験を有している。蓄積した技術・ノウハウに基づき、高効率で最新の発電所向け電気設備の実現が可能です。【配属部門】電力エンジニアリングセンター プロジェクト推進課【組織のミッション】【電力エンジニアリングセンター】発電、変電、電力変換、分散電源などの電力プラントを構成する、機器・設備・システム等の受注前活動。工事全体取り纏め、現地総合試験調整に関する事項【プロジェクト推進課(★配属予定グループ)】発電、変電、電力変換、分散電源プラントを構成する機器・設備・システム等の総合計画(プロジェクトの運営、機器構成、システム計画、工程、品質、受注後損益管理)、プラント電気設計及びプロジェクト管理に関する事項【職場環境】出張:有  (頻度:1回/月程度、プラントピーク時は頻度増)転勤可能性:有 (最短1回/3年※上長との面談ですり合わせあり)リモートワーク:有 (制限はないが業務に支障ないのが条件)中途社員の割合:約25%

    勤務地
    兵庫県
    年収
    450万円~1200万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    【神戸】電気回路設計(パワエレ製品/国内外半導体メーカ向け)

    株式会社TMEIC

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 正社員

    【募集背景】MPC(瞬低補償装置)事業拡大のため、パワーエレクトロニクス技術者、電気回路設計者の増強を行うため、設計者の増員募集をいたします【業務内容】下記業務をお任せします。具体的に:・パワーエレクトロニクス製の新規開発、電気回路設計、製品企画開発、市場分析、市場開拓、業務改善等、一連の業務・MPC及び配電盤・制御盤の電気回路設計、業務改善等、一連の業務※まずはご経験にマッチする分野・業務からお任せ致します。■担当/取扱い製品:瞬低補償装置■顧客:国内外半導体メーカ、通信・一般産業等のメーカ【配属部署】パワーエレクトロ二クスシステム事業部 UPS部 MPCプロジェクト【働き方】在宅勤務:週3日程取得可能平均残業時間:35時間程/月国内:有。1回程度/月、自社工場、部品メーカ、お客様等海外:有。中国・インドの製造拠点、お客様等【業務の魅力・キャリアパス】■当社が保有している技術基盤をベースに技術スキルの向上が出来る。■また開発・設計~市場分析・開拓~業務改善、もしくは、MPCシステムの設計~市場分析・開拓~業務改善等、幅広い内容でのスキル向上が可能。■日本及び世界中の製造業・インフラを支え、私たちの安全で快適な生活に貢献していることを実感出来る。【定年】60歳定年、65歳まで再雇用制度有【教育制度・資格補助補足】・原則OJTですが、しっかり教育しますのでご安心下さい。・東芝、三菱電機の各種研修制度に参加可能です。【同社について】■モノづくりを支えるインテグレータ:同社は、(株)東芝と三菱電機(株)から製造業向電機システムのエンジニアリング・販売などを行なう部門とパワーエレクトロニクス機器とモータ・発電機を製造する部門が分社化し、新しい合弁会社として生まれました。ものづくり産業を支え続けてきた両親会社の歴史とノウハウの蓄積がございます。また、同社の製品やサービスは、鉄鋼・アルミ・銅・紙・パルプ・石油・化学・素材・食品・医薬品・組立加工業・物流・自動車試験・クレーン・海洋資源調査船推進技術・鉱山設備・受変電・発電など、様々な産業・フィールドで活躍し、私たちの社会環境のインフラを支えています。■グローバルに活躍:海外拠点は北米、南米、欧州、中国含むアジア、インド地域に、17拠点。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    原子力発電所向け計装制御設備・装置設計【神戸】

    三菱電機株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    【募集背景】■1995年に始まった日本の電力自由化は、段階的に進展して電力システム改革によって、2016年には、家庭や企業を含めた全ての利用者が電力会社を自由に選べるようになる「小売全面自由化」が導入されました。■一方、太陽光や風力などの再生可能エネルギーは全世界的に導入が拡大しており、電気をつくる・送る・使う仕組みが大きく変わっているなど、電力産業を取り巻く環境が劇的変化を遂げています。■三菱電機はこのような環境変化のなか、日本の電力事業の変遷と共に歩み、電力システム改革に貢献してまいりました。■多様化する電力運用のニーズに対し、当社が保有する幅広い電力技術とICTを融合させ、先進的なソリューションを提供するために、関係者と一丸となって事業の創出・推進を担っていく人材を募集いたします。■今回は今後の事業成長に向けて原子力発電所向け計装制御設備・装置のシステム設計業務をお任せできる方を募集いたします。【業務内容】SAFシステム(特重システム)設置工事に従事し、大手電力、プラントエンジニア会社他との調整、技術折衝と、当該計装制御設備・装置のシステム設計(詳細設計)をお任せします。【配属部門】原子力部 原子力計装制御設計課【業務の魅力】■電力、各種メーカーと共に大規模プロジェクトや大型設備の設計を担うことの充実感と完成時の達成感を味わえます。■各種機器・設備とのインターフェース、機能・性能要求の実現を主体的にリードすることができます。※電力システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html※三菱電機㈱電力・産業システム事業 中途採用サイトhttps://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-eng/※神戸の暮らしについてhttps://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-itm/3695

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~1000万円
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    原子力発電所向け電気・計装制御システム設計【神戸】

    三菱電機株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    原子力システム設計課では、原子力発電プラントの中枢に当たる製品の開発・設計から、製造・納入後の保全・保守に至る一気通貫で担当しております。当ポジションでは、主に原子力発電プラント向け電気・計装制御システムの更新に伴う電気設備の回路設計(シーケンス制御回路の設計)、および制御盤等の製品設計(システム設計)をお任せします。【原子力部製品 一例】・中央制御盤/プラント計算機プラントの情報を集約し、運転員への監視情報の提供や、運転指令を伝えるプラントの頭脳といえる設備・原子炉安全保護装置原子力発電プラントを安定に運転することを目的に、緊急時には原子炉を安全に停止させる装置・非常用ディーゼル発電機/制御盤発電所内の電源が喪失し、外部からの電源も供給されない外部電源の喪失時に使用する非常用電源設備●業務の魅力・省庁/電力会社/機械・電機メーカー等の幅広い分野の関係者共に大規模プロジェクトに携わり、大きな達成感を得ることができます。・原子力発電は近年の電力不足問題に加えて、CO2を排出しない地球環境保護の観点からもカーボンニュートラルにも寄与できるという点で、社会貢献性も高い事業になります。●キャリステップのイメージ・原子力プラント設備の既設更新工事/建設工事の計画・設計において業務経験を積み重ねながら技術習得し、当社所掌となる電気設備に係るプラントエンジニアとして専門技術の更なる向上を図る。●配属部門原子力部 原子力システム設計課●配属先ミッション・原子力部1)国内外の原子力発電プラントへの安全・安定運転への長期的貢献2)事業環境の変動に適応した新技術の獲得・先導による持続的成長3)保全ビジネスや海外展開・事業拡張による規模の維持&拡大・原子力システム設計課原子力発電プラントならびに新型炉・燃料サイクル施設における電気設備の電源系統設計やシステム設計、中央制御盤をはじめとする制御盤等の設計を担当しております。●採用背景1995年に始まった日本の電力自由化は、段階的に進展して電力システム改革によって、2016年には、家庭や企業を含めた全ての利用者が電力会社を自由に選べるようになる「小売全面自由化」が導入されました。一方では、太陽光や風力などの再生可能エネルギーは全世界的に導入が拡大しており、「電気をつくる・送る・使う」仕組みが大きく変わろうとし、電力産業を取り巻く環境が劇的な変化を遂げています。三菱電機はこのような環境変化のなか、日本の電力事業の変遷と共に歩み、電力システムの改革に貢献してまいりました。多様化する電力運用のニーズに対し、当社が保有する幅広い電力技術とICTを融合させ、先進的なエネルギーソリューションを提供するために、関係者と一丸となって事業の創出・推進を担っていく人材を募集いたします。今回は、今後の事業成長に向けた原子力発電所向け電気・計装制御システムに係る設計業務をお任せできる方を募集いたします。★電力システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.htm

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~1200万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    【神戸】水処理プラントの電気設備設計

    三菱電機株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    受注した国内上下水道プラント(浄水場、下水処理場等)電気設備工事のプロジェクト取り纏め並びにシステム設計業務【具体的には】開発工事や受注工事を計画通りの工程、品質、コストで完遂することを目的とした下記の業務を担当頂きます。1.プロジェクト支援業務・上下水道プラント電気設備のシステム設計 対象設備:監視制御、受変電、自家発、動力制御、計測制御等の設備の一部または一式・顧客(全国の自治体/地方公営企業/地方共同法人/プラントメーカー等)との仕様打合せ・関連する詳細設計部門に向けた仕様書・設計書の作成・プロジェクト全体の工程管理・コスト管理・社内外との”技術的”な各種折衝(営業的な内容は各支社在籍の営業部門が担当)・業務を通じて、上記対象電気設備に関する知識や業務段取り力・対人交渉力が身に付く・担当する案件/プロジェクトの受注規模は数千万円から数十億円、工期も1年~4年とさまざま。※数案件は指導者の下でOJTを行い、2年程度で主担当者として独り立ちすることを想定【使用言語・環境等】仕様ツール:社内独自設計CAD、Microsoft Word/Excel/PPT等資格:監理技術者資格(電気/電気通信)があると良いが、無くても問題なし●業務の魅力・社会的重要度の高いインフラである「上下水道」を支える仕事に携わることができる。・ダイナミックに動くプラントを設計し、完成後につくりあげた喜びや充実感を味わうことができる。・取り纏め設計として社内全体を指揮することの醍醐味●製品の強み・上下水向け電気設備の受注シェアは、毎年1~3位とトップレベルを維持・当社は上水より下水向けの規模/シェアともに大きい。従来、上水事業は厚労省、下水事業は国交省所管だったが、2024年度から上水事業の国交省への移管が決定。移管による業界動向の情報把握と事業戦略立案を行う予定。●職場環境・残業時間 :月平均40時間/繁忙期60時間・出張:有 (頻度:隔週ぐらい、期間:1~2日/回程度)・転勤可能性:有 (頻度:多い人で5~10年毎、少ない人はなし、期間は3~5年程度)・リモートワーク:有 (利用可能日の制約なし。業務次第)・中途社員の割合:約2%(現在1名)●キャリアパス・基本業務フローを教育後、受注工事の設計担当として従事。・数案件は指導者の下でOJTを行い、2年程度で主担当者として独り立ちすることを想定・一定の経験を積んだ後、担当エリアのリーダとして指導者的立場で設計メンバのチェック業務を行いつつ、担当エリアの業務割当等の管理・統括に従事●神戸製作所について神戸製作所は1921年(大正10年)に創業を開始。三菱電機発祥の地であり、創業約100年の歴史ある工場です。電力・水道・下水道・交通・官公庁等をはじめとする様々な社会基盤を支える数多くの製品やプラントシステム展開を、高い技術力によって提供しています。●募集背景当該部門の主幹事業である「国内上下水道プラント向け電気設備」納入事業を更に強固なものとすべく、プロジェクトの品質、損益、納期全般を取り仕切る”取り纏め設計技術者”を強化し、「受注・売上・利益の維持・拡大」と「更なる顧客満足度向上」を実現し、当該事業シェアのトップグループを継続する。★神戸製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/kobe/report.html●配属部署社会システム第一部 技術第一課 技術第二課●配属先ミッション【社会システム第一部】上下水プラント、オゾン応用に関する電気設備の計画、提案、取り纏め、開発、品質管理を含む設計全般、製作に関する活動。神戸製作所で常に最大の売上・利益を供出【技術第一課】国内上下水プラントの取り纏め・システム設計及び品質、損益、納期全般を取り仕切る。担当は北海道、東北、関東、甲信越地区

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~900万円
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    【神戸】原子力発電所向け計装制御設備・装置のシステム設計

    三菱電機株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    原子力発電プラントの中枢に当たる製品の開発・設計から、製造・納入後の保全に至る設計業務を一貫にて担当しています。上記業務のうち、原子力発電プラントの所内計装制御設備に関する開発及びシステム設計(装置(H/W、S/W)設計)をお任せします。【具体的には】・顧客(電力会社)、プラントメーカー(三菱重工業)との仕様調整・設備仕様の策定(設計仕様書、図面の作成)・エンジニアリング工程の計画と進捗管理、コスト管理・原子力品質管理システムに基づいた設計品質管理【言語、環境】・シーケンス制御(ラダー言語、PLC設計他)●原子力業界の将来性原子力発電の将来性として、原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。●業務の魅力・電力、各種メーカーと共に大規模プロジェクトや大型設備の設計を担うことの充実感と完成時の達成感を味わえます。・各種機器・設備とのインターフェース、機能・性能要求の実現を主体的にリードすることができます。・SDGs、カーボンニュートラル等の観点での社会貢献に寄与することができます。●職場環境・残業時間 :月平均45時間※変動する可能性有・出張:有 (月1~2回程度 短期出張(日帰り若しくは1泊程度)・転勤可能性:無・リモートワーク:有 (自由に取得可能。自主性に委ねる)・中途社員の割合:約10%●キャリアパス入社後は、開発業務や設計業務のOJTにて製品知識や設計技術の習得を図り、業務経験やスキルを積み上げて頂きます。数年後に製品知識やスキルが身に付いた後には、原子力発電プラントの既設更新工事や新設工事の計画・設計において、専門技術の更なる向上を図って頂きます。●配属部門原子力部 原子力計装制御設計課●配属先ミッション【原子力部】・国内外原子力プラント安全・安定運転への長期的貢献・事業環境の変動に適合した新技術の獲得・先導による持続的成長・保全ビジネスと海外展開・事業拡張による規模の維持&拡大【原子力計装制御設計課】・デジタル制御装置を適用する原子力計装・制御・保護設備の計画/開発/設計/製作。・デジタル制御装置(含、ツール、汎用DCS装置)の技術取り纏め※計装制御:通常運電に係る制御※保護設備:有事の際に安全に制御するための設備【R1グループ】・計器ラック、ゲートウェイ(GW)、保守ツール、セキュリティ関連の開発・設計【R2グループ(配属予定)】・シーケンス盤、警報監視盤(ANN)関連の開発・設計【R3グループ】・PWR及びBWRプラント向け安全対策工事(特重工事)関連の開発・設計【R4グループ】・六ケ所再処理工場関連、及び中国(CPR1000)案件の開発・設計

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~900万円
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    【神戸】DCS・SCADAシステムの設計(発電所向け)

    三菱電機株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    プラント監視制御計算機システム、制御装置、DCS・SCADAシステムの設計業務をお任せします。製品知識・スキルを身に着けていただき、数年後に国内・海外向け制御システムの取り纏め業務を行っていただくことになります。≪具体的には≫・顧客要求仕様の把握(電力会社、プラントメーカー、製紙会社等の自家発ユーザー)・関係技術部門と連携した制御システム全体の設計及び、制御ロジック、仕様書の作成・関係技術部門に向けた仕様書の作成・顧客に納入する制御システムの工程管理・コスト管理・関係部署に向けた製作指示(詳細設計部門への指示、工作部門への製作指示、品管部門への試験指示)※現在は国内向け案件が主になっており、1案件あたり完遂までの期間は1年~3年程度、数千万円~数億円の規模となります。※取り扱っている機種のHPは以下URLを参照ください。https://www.mitsubishielectric.co.jp/service/thermal/●使用言語、環境、ツール、資格等三菱電機製エンジニアリングツール(専用装置、MELSEC iQ-R)、GX Works3、Linux/Windows●業務の魅力・生活を支える電力の安定供給に関わる責任と共に、大きなやりがいを感じることができる仕事です。・外部環境が大きく変化している時代であり、今迄の経験・知識を活かして新しい事にチャレンジできます。●製品やサービスの強み制御システム・DCSシステムを1980年代から市場投入しており、数多くの実績・顧客信頼を得ている制御システムです。また、適用領域を拡大すべく、新規領域に向けた開発を継続的に行っています。●配属部門:エネルギープラント部 計装制御設計課●組織のミッション【電力制御システム部】電力の安定供給とカーボンニュートラルの実現に向けた事業確立、電力系統制御・火力発電制御などの基幹事業による売上規模拡大【電力制御システム第四課】事業用火力発電所向けプラント監視制御計算機システム・制御装置、コアコンピタンスである三菱電機製エンジニアリングツール(MELGEAR)を最大限活用したDCS/SCADAシステムによる売上規模拡大【HH1チーム★配属予定】事業用火力向け制御装置・タービン監視計器の受注前活動、設計・工程管理・コスト管理業務【HH2チーム★配属予定】自家発・水力・付帯設備向けDCSシステムの受注前活動、設計・工程管理・コスト管理業務【HH3チーム】共通業務、業務改善・受注前・新事業業務●職場環境残業時間 :月平均35時間出張:有 (頻度:2回/1か月、期間:数日程度)転勤可能性:有(頻度:1~2回/定年迄、期間:数年)リモートワーク:有 (週1~5日程度利用可能/個人による)中途社員の割合:約12%●キャリアステップのイメージ入社後は受注後の設計業務OJTにて弊社製品知識、設計業務に携わっていただきます。数年後、一連の製品知識、スキルが身に付いた後、受注に向けた活動(お客様への提案活動、受注前の計画業務、見積作業)、受注後の国内・海外向け取り纏め業務・設計業務を行っていただくことを想定していますが、新事業にチャレンジしていただくことも可能です。●採用背景事業用火力発電向けタービン・ボイラ・付帯設備用計装制御装置、および、自家発電・水力発電・付帯設備向けのDCS・SCADAシステムによりエネルギーインフラ事業に貢献しています。近年では、2050年のカーボンニュートラル達成に向けて電源構成に大きな変化がもたらさられる中、技術開発を行うとともに、新たな市場開拓に向けた取り組みを行っています。既存ビジネスのみにとらわれずチャレンジ意欲のある方、グローバルに活躍したい人材を募集します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~900万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    【神戸】次世代電力変換システムの設計/エンジニアリング

    三菱電機株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    海外の電力会社を中心とした、電気を安定的に需要家に送電するために必要な直流送電システム、および無効電力補償装置のシステム設計、配置設計、シーケンス設計、制御保護アルゴリズム設計等を行っていただきます。※HVDC:直流送電システム※FACTS:無効電力補償装置システム当社で製造している変換や制御機器、その他ケーブル、冷却装置など他社製品も含めて、システムとして顧客が求める性能を実現するための仕様策定、開発取りまとめを実行頂きます。●具体的には電力変換器システムに関する・お客様(主に電力会社:日本/アメリカ/欧州/台湾等)との技術打合せ・社内外関係者との技術打合せ・電力系統解析・システム設計書作成・技術仕様書作成・購入仕様書作成・展開接続図作成・試験仕様書作成 になります。主に実案件の設計者として活躍頂きます。自部門ではモノ作りは実施しておらず、上位仕様作成後、社外、関係部署への購入仕様書作成して、発注を行います。受け取ったモノの品質評価を行うために試験を行います。実際に試験を行う部署は同じ部の別の課になります。※製品規模は10億円~数百億円程度のシステムになります。※海外顧客とのやり取りが中心となりますが、基本は国内からのリモート対応を想定しております。※1案件FACTSで2~3年程度、HVDCで4~5年程度の期間となります。<FACTS・HVDCについて>従来の火力発電から、再生エネルギーにシフトしていく中で電力系統を今後いかに安定して運用していくかが大きな課題となっています。その中でFACTSは電力変換器を活用し新たな電力系統の課題を解決し安定化に貢献する手段として、HVDCは洋上風力などの電力の生産地・消費地間の大電力輸送を実現する手段として注目を浴びております。★FACTS運用による北米系統の安定化https://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2018/1811104.pdf●働き方・残業時間:月ave45h・出張:有(頻度:月1回~数回、期間:日帰り~数日)・在宅勤務:利用可(週2~3日程度利用可。時期により変動有)※出社/在宅勤務の自由度が高く、休暇・育児休暇が取りやすい環境です。・中途社員の割合:14%●配属部署電力変換システム部 FACTS/HVDCシステム技術課 もしくは 制御保護技術課●配属先ミッション・FACTS/HVDCシステム技術課無効電力補償装置などのFACTS機器、および直流送電システムの設計、技術とりまとめに関する業務・制御保護技術課直流送電システムの変換機制御保護システムの設計、技術取りまとめに関する業務●業務の魅力/醍醐味・再生可能エネルギー/脱炭素に直結する事業につき、国家規模のプロジェクトに参画することができます。・再生可能エネルギーの導入に関わる新技術、成長産業に携わることができます。・広い技術領域をチームで取り組むため、自分の技術のブラッシュアップや新たな技術の獲得が可能です。・国内のみならず、海外の色々な部門・メーカ・お客様と仕事することができます。・ご自身が考えたアイディア(顧客に対してのお提案)が製品となり、市場に投入され、次世代に功績を残すことができます。・ご自身で新たな電力供給の方法を考えることができる仕事です。●現場で働いている方からのメッセージ・当課の業務は成長産業であり、会社としても力を入れている事業です。広い技術領域をチームで取り組むため、これまでのご経験/スキルが役立つ場がきっとあるはずです。お力添えいただけますと幸いです!・ご担当いただく業務は、電力の安定供給、再生可能エネルギーの普及をサポートする製品であり、社会貢献性も非常に高いです。現時点ではマーケットシェアはそれほど高くありませんが、今後確実に伸びて行く事業であり、やりがいを持ってご対応いただけると思っております。皆様からのご応募、心よりお待ちしております!

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.06.02

    • 入社実績あり

    【神戸】火力発電プラントにおけるシーケンス設計

    三菱電機株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    発電プラントの監視制御、保護システムの計画、及び制御ロジック・シーケンス・制御盤設計≪具体的には≫・単線結線図、インターロック線図を基に詳細設計(シーケンス設計)を実施します・監視、制御の基本方針を定め、どのように実現するかお客様(主に電力会社)、社内外関係部門と調整します・発電所の主機(ボイラ、タービン、発電機)、各設備の目的、機能にあった形での実現のために必要な監視盤、制御盤、保護盤を設計、製作します【変更の範囲】会社の定める業務(※)(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。●使用言語、環境、ツール、資格等使用言語は基本的に日本語です。ただし、海外案件に携わる場合や海外調達がある場合は英語を使用します。必要に応じて、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTによる教育をします。●配属部署:エネルギープラント部 電気制御システム設計課●配属先ミッション【エネルギープラント部】電力の安定供給とカーボンニュートラルの両立を目指し、火力発電事業の電気設備エンジニアリングで社内外を牽引するとともに、分散配置型エネルギーシステム事業を確立することで、持続可能な社会インフラの実現に貢献する。【電気制御システム設計課(★配属予定グループ)】発電プラントの電気・計装・制御・保護システムの計画、設計、製作を行い、電気システム全体の設計に責任を持つ。競争力のあるシステム、サービスを提供し顧客から頼られるパートナーとなり、人々の安定した暮らしに貢献する。●業務の魅力三菱電機だからこそできる大きなプロジェクトにも携わることができます。多くの人との関わりが必要な仕事ですが、一人では成し得ないことを、多くの仲間とともに達成した経験は自分の成長、自信にも繋がっていきます。●製品の強み世界中で2,000ユニット以上の発電プラントの運開に携わり、技術力、ノウハウを蓄えています。発電プラントの多くは原動機メーカのMHIとパートナーを組んでおり、近年の納入実績は業界をリードする位置にあります。●職場環境残業時間 :月平均20~30時間/繁忙期45時間出張:有 (月1回程度 ※業務の状況による増減あり)転勤可能性:当面無(将来的には可能性有り)リモートワーク:有中途社員の割合:約20%●キャリアパス入社後は長期脱炭素オークションなどの新設火力発電プラント、既設プラントの予防保全工事を担当していただき、その後は社内、社外も取り纏めるリーダーとしてプロジェクトを牽引することを期待しています。さらには、発電プラントに留まらず、カーボンニュートラルに向けた取り組みにも参画いただくことが可能です。●募集背景2050年のカーボンニュートラルの実現に向けてさまざまな取り組みが進んでいます。電力の安定供給、そして脱炭素の仕組みによる電源への新規投資を促す脱炭素電源オークションも始まっており火力発電プラントの建設も計画されています。再生可能エネルギー導入が加速していくなかで、海外でも依然として火力発電プラントの需要は衰えていません。発電プラントや電気制御に興味があり、人々の生活を支える電力の安定供給に貢献したいと考えている方を募集します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~1200万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    【神戸】水力発電プラント向け制御システムのエンジニアリング

    三菱電機株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    ◆水力発電向け制御システム/制御盤の計画・設計・見積・受注前活動※日立三菱水力株式会社へ出向しての業務となります。【具体的には…】■制御システム全体の計画・設計、仕様書作成■制御ロジック、制御シーケンスやPLCラダーの設計、使用部品選定■制御盤製作に関する工程管理・コスト管理■関係部門に向けた製作指示(詳細設計部門への指示、工作部門への製作指示、品管部門への試験指示)■関係部門との仕様/工程調整、顧客との打合せ■制御システム/制御盤の見積、受注前活動(更新提案書作成、顧客説明)【顧客】国内外の電力会社、自治体(企業局)、民営会社。【顧客以外の連携先】社内各拠点(本社/日立/大みか/高砂)、三菱電機・日立製作所の関係部門及び協力会社、営業代理店【案件】現在は国内向け案件が主になっており、1案件あたり完遂までの期間は1年~3年程度、数千万円~数億円の規模。【主要取り扱い製品】一体型制御盤(監視制御、AVR制御、調速機制御、発電機保護)★参考:日立三菱水力HPhttps://www.hm-hydro.com/business/products/index.html【配属部署】■エネルギープラント部 電気制御システム設計課(日立三菱水力株式会社 制御システム部へ出向)【配属先ミッション】■制御システム部:水力発電向け制御システムの受注規模拡大、IoT提案による付加価値の創出、製品品質の確保。これらを通じて、顧客満足度向上を図り、脱炭素社会への貢献を目指す。■制御第二設計グループ:受注工事対応力・受注前単販活動の強化、各種開発案件の推進及び新規製品投入、設計品質確保に向けた業務改善【業務の魅力】■社会でも注目されている、環境に優しい水力発電ビジネスに携わり、中長期に渡るプロジェクトを完遂させることで、社会貢献しているという達成感ややりがいが得られます。また、業務を通じて社内外の数多くの関係者と人脈を築くことができるのも魅力です。【製品の強み】■約百年前から水力発電向け設備を納入しており、国内外で多数の納入実績があります。国内大型水力向けでは、高いシェアを誇っています。【キャリアパス】■入社後はOJTにて受注案件の制御システム/制御盤計画・設計業務に携わって頂きます。数年後、一通りの製品知識、スキルが身に付いた後は、主担当として受注案件の計画・設計を取り纏め頂くほか、受注に向けた活動(顧客への提案活動、見積作業)も行っていただくことを想定しています。将来的には課員を牽引してリーダ層として活躍頂くことを期待しています。【募集背景】■水力発電の歴史は古く、日本国内には50年を超えるプラントが多数存在しています。近年は二酸化炭素を排出しない水力発電が再生可能エネルギーの雄として注目を浴びており、国の制度整備もあって経年プラントの一式更新工事が盛んに実施されるようになりました。今後も長期に亘り多数の工事受注が見込まれる状況で、この需要に応えるべく設計能力の向上を計画しており、他業界で培った経験をお持ちで意欲のある方を募集しています。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~1200万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    【神戸/デンソーG】検査設備・治工具の開発/回路設計

    株式会社デンソーテン

    • リモートワーク可
    • 正社員
    • 土日休み

    【募集背景】自動運転や電動化によるECUの機能集約や大規模化・高機能化が進み、非自動車分野からの競合が出てくる中、競争力のカギとなる検査設備や検査治工具への期待値が高まって来ております。自動車業界の変革期において高品質な商品を最適コストでお客様に提供し続けるため、将来を見据えた検査設備や検査治工具の開発・設計を進めています。活躍の場は広く、製品設計部門・製造技術部門・品質保証部門など様々な部署と関わりながら、プロジェクトを進めていきます。私たちと共に新たなチャレンジをしていく仲間を募集しています。【ここがオススメ】次世代製品への対応や最先端技術を織込んだ検査設備や検査治工具の開発を行います。【特色】自動運転や電動化などクルマが大きく進化する中、同社で扱うECUやカーナビも大きく進化しています。それに伴い、モノづくりの仕方も大きく変わろうとしています。そのような環境の中、同課では、新しいモノづくりを実現する生産技術の開発を行っています。私たちと共に新しいことにチャレンジしながら業務に取り組んでいただける方を募集しています。【業務概要】■次世代製品への対応や世の中の最先端技術を織り込み検査設備や検査治工具の開発を行っていただきます。■開発部門、生産部門どちらとも連携を行う業務となっており、開発部門とは新製品の開発段階から介在し、必要な技術が何かを話あっていきます。【業務詳細】≪担当機能≫検査治具開発検査治具:製品の電気検査に必要な入出力信号を発生・制御するための装置(検査治具対象製品)次世代製品すべて(国内・海外とも)≪担当いただく業務≫・検査治具の回路設計・検査治具 組み込みシステムの開発、設計・検査治具の評価・不具合解析業務まずは、先輩フォローの元、一部回路設計業務、検査治具の評価などを担当いただき、業務の習熟度に応じ、主担当として回路設計をお任せする予定です。【キャリアイメージ】■まずは検査治具開発・設計を通して、生産技術の開発プロセス及び量産ラインへの適用プロセスを学んで頂きます。■その後、数年経験を積んでいただいた後には、次期検査治工具や検査設備の企画業務にも携わっていただきます。【業務の魅力/身に着くスキル】次世代製品に対応した技術開発を行う事で検査技術の専門的知識が身につくだけではなく、AI技術など、社内外の先端技術を取り入れることで技術開発の最前線に立つことが出来ます。また、デンソーテンのモノづくりの競争力強化にも寄与することができます。それらが国内外の工場で稼働するのを目の当たりにすると、大きな達成感と次への遣り甲斐を感じることが出来ると思います。【働き方/テレワーク環境】■平均残業時間:月20~30時間/部署平均 ※繁忙期は40時間程度の残業有■在宅勤務:平均週1~2回程度 ※業務を遂行いただく中で必要に応じて出社していただく場合があります。■転勤:当面なし■出張:あり(携わるPJに応じ、年に2-3回程度、2週間程度の出張が発生する可能性がございます)【配属部署詳細】■生産本部生産技術部第二生産技術室検査技術課への配属となります。■デンソーテングループのすべての新製品開発にあたり、必要な検査技術の開発を担当しております。 開発製品は製品によって異なります(生産設備一式の開発、検査治具のみの開発など)■配属部署:計11名(20代3名、30代1名、40代5名、50代2名)

    勤務地
    兵庫県
    年収
    560万円~900万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.09.02

    • 入社実績あり

    原子力発電プラント向けシーケンス設計【神戸】

    三菱電機エンジニアリング株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 正社員
    • 土日休み

    【職務内容】原子力発電プラント内の電気設備基本設計、プラント運転に必要な補機(ポンプ、ファン等)の制御、監視に係るプラントシーケンス設計、及び、それら制御、監視を担う制御装置のシステム設計を担当いただきます。【具体的には】原子力発電所で稼働中の制御装置の最新機種への更新、設備新設について、客先並びに三菱内関連部門との打ち合わせを行いながら、原子力プラント内の単線結線図や展開接続図等の作成、 制御設備の仕様書等を作成する業務となります。・電気設備基本設計:発電所に設置される電気設備(開閉装置・変圧器・電動機等)の基本仕様や、電気設備の保護システムの設計(各設備の基本設計書、単線結線図、インターロック線図、モーターリスト、PT/CT負担検討書、保護リレー整定検討書等方針書の作成)。・シーケンス設計:プラント補機等の制御・監視回路、計装回路、電源回路の展開接続図、機器間接続図の作成。・システム設計:制御監視装置等のシステム構築。システム計画(工事計画)、工程管理、客先及び所内関係部門の取り纏め。【使用ツール】ワード/エクセル、AutoCAD シーケンスCAD(Rapid)など。ワード/エクセルは仕様書の作成、AutoCADは単線結線図作成、外形図や組立図、シーケンスCAD(Rapid)は展開接続図の作成に使います(設計外注に依頼することもあります)。【サポート環境】担当範囲が広いため、全ての経験がなくても問題ありません。OJTや社内の教育・研修制度にて入社後に技術を習得できるようサポートが可能です。また、原子力工学に関する知識についても、応募時には必要ありません。 OJTや研修で習得いただくことが可能です。【この仕事の特徴】原子力発電プラントのシステムのため、規模が大きく、量産ではなく個別生産となります。そのため、エンドユーザーである大手電力会社や関連会社と関わる機会が多く、社内においてもチームでプロジェクトを遂行していく機会が多い業務です。【この仕事のやりがい】本業務は原子力発電所の安全運転に欠かせない装置の設計など、社会的に責任の大きい仕事です。そのため、品質や精度は高いものが要求され高いプロ意識が求められますが、自身が設計したものが人々の生活を支えているという誇りと自信を得ることができます。また、設備更新需要もあり、事業も非常に安定しています。【配属先情報】原子力技術部 原子力技術部第一課【企業説明】同社は、三菱電機の開発・設計を担うパートナー企業として、設計開発を専門に事業展開をしており、半世紀にわたって蓄積してきた確かな技術を優れた技術者が継承・発展してきました。技術者として「設計」に特化して事業に従事することができ、各技術分野のスペシャリストと切磋琢磨し、スキル向上ができる環境です。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    490万円~990万円
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.09.30

  • 【神戸】制御設計※リーダー候補

    電気・電子・半導体メーカー

    プラント監視制御計算機システム、制御装置、DCS・SCADAシステムの設計業務をお任せします。製品知識・スキルを身に着け、数年かけて国内・海外向け制御システムの取り纏め業務を行っていただきます。≪具体的には≫・顧客要求仕様の把握(電力会社、プラントメーカー、製紙会社等の自家発ユーザー)・関係技術部門と連携した制御システム全体の設計及び、制御ロジック、仕様書の作成・関係技術部門に向けた仕様書の作成・顧客に納入する制御システムの工程管理・コスト管理・関係部署に向けた製作指示(詳細設計部門への指示、工作部門への製作指示、品管部門への試験指示)※現在は国内向け案件が主になっており、1案件あたり完遂までの期間は1年~3年程度、数千万円~数億円の規模となります。●使用言語、環境、ツール、資格等同社製エンジニアリングツール(専用装置、MELSEC iQ-R)、GX Works3、Linux/WindowsLinux、C、C++、C#英語を活かせる場もございますが英語力養成講座もありますので入社の段階では必須ではございません。●業務の魅力・開発から取り纏めまで首尾一貫で業務を行えること。個別受注品が多く、設計根拠を検討しながら開発や設計を進めていくため、専門性を高めていただくことが可能です。・長くプロジェクトに関わりスペシャリストを目指していただきたいという思いから現在、転勤はあまり発生していません(状況により変動の可能性はあります)。・生活を支える電力の安定供給に関わる責任と共に、大きなやりがいを感じることができる仕事です。・カーボンニュートラルの実現という世の中の動きによりニーズ拡大中。これまでのご経験・知識を活かして新しい事にチャレンジいただけます。●製品やサービスの強み制御システム・DCSシステムを1980年代から市場投入しており、数多くの実績・顧客信頼を得ている制御システムです。また、適用領域を拡大すべく、新規領域に向けた開発を継続的に行っています。●配属部門:電力制御システム部 電力制御システム第四課●組織のミッション【電力制御システム部】電力の安定供給とカーボンニュートラルの実現に向けた事業確立、電力系統制御・火力発電制御などの基幹事業による売上規模拡大【電力制御システム第四課】事業用火力発電所向けプラント監視制御計算機システム・制御装置、コアコンピタンスである同社製エンジニアリングツール(MELGEAR)を最大限活用したDCS/SCADAシステムによる売上規模拡大【HH1チーム★配属予定】事業用火力向け制御装置・タービン監視計器の受注前活動、設計・工程管理・コスト管理業務【HH2チーム★配属予定】自家発・水力・付帯設備向けDCSシステムの受注前活動、設計・工程管理・コスト管理業務【HH3チーム】共通業務、業務改善・受注前・新事業業務●職場環境残業時間 :月平均35時間/繁忙期60時間出張:有 (頻度:2回/1ヶ月、期間:数日程度)転勤可能性:有(頻度:1~2回/定年迄、期間:数年)リモートワーク:有 (週の40~50%程度/個人による)中途社員の割合:約12%●キャリアステップのイメージ入社後は受注後の設計業務OJTにて弊社製品知識、設計業務に携わっていただきます。数年後、一連の製品知識、スキルが身に付いた後、受注に向けた活動(お客様への提案活動、受注前の計画業務、見積作業)、受注後の国内・海外向け取り纏め業務・設計業務を行っていただくことを想定していますが、新事業にチャレンジしていただくことも可能です。

    年収
    600万円~1200万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.13

  • ターボ冷凍機の制御盤・電動機盤設計職/物流・冷熱・ドライブシステムドメイン

    機械・精密機器メーカー

    • 英語

    【仕事内容】ターボ冷凍機の制御盤・電動機盤設計のうち、特に同社グループ全体で取り組んでいる北米市場参入への対応に携わって頂きます。・グローバル市場に打って出る高性能なターボ冷凍機の制御盤、電動機盤の設計(特にUL規格※対応)において、規格対応を進めてもらいたいと考えています。※アメリカの製品の安全性を保証するための規格・冷凍機を設計開発するメンバーと協力して、新規冷凍機やヒートポンプの電気機器(盤・計装品等)UL規格対応(機器選定)を推進します。 事務所での設計作業が主となりますが、総合研究所や認証機関、社外BPとも協力して規格対応をすすめる場合もあります。【募集背景】世界各国で大規模インフラを手掛けグローバル企業である同社は、世界最高水準のエネルギー効率を実現したターボ冷凍機(国内で70%近くのトップシェア)を開発しており、省エネルギー・脱炭素・環境負荷低減という社会ニーズに対応する製品展開を行っております。しかし、海外シェアはまだ少なく、今後、グローバル市場で勝ち残ってゆくために、特に半導体工場、データセンター等の大規模なお客様ニーズを取り入れながら、同社の技術で多機能、高性能なターボ冷凍機およびヒートポンプユニットの制御盤・電動機盤の設計ができる人材を募集しています。【仕事や部署の魅力】同社グループでは2040年までにカーボンネットゼロを目指して取り組んでおり、地球温暖化やAI社会によるデータセンターの拡充、物流問題など市場トレンドが様々ある中、新興国から先進国まで需要がある分野であり、世界にインパクトを残せる業務です。高効率ターボ冷凍機、及びターボ冷凍機を中心とした熱源設備の省エネルギー化は、カーボンニュートラル社会に貢献できる有意義な仕事です。【働き方】同チームでは、チーム統括以下、12名が在籍しています。年齢構成も20代前半から50代までと幅広い年齢構成ですが、若手社員が増えつつある活発な職場です。他製品の経験者も、電気系の知識・経験を有した方であれば、製品知識を習得することで、即戦力として重要な設計・開発案件に参加してもらえます。開発した製品を工場内で検証し、量産可能な状態へと仕上げ、最終的に出荷後のお客様からのフィードバックを得て、次の製品へつなげてゆくことが可能です。

    年収
    年収非公開
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.06.17

  • ターボ冷凍機を含む冷却モジュールの電気・制御設計職/物流・冷熱・ドライブシステムドメイン

    機械・精密機器メーカー

    • 英語

    【仕事内容】ターボ冷凍機を含む冷却モジュールの電気・制御設計のうち、制御装置の実現に向けた仕様検討及びソフトウェア製作に携わって頂きます。■具体的にグローバル市場に打って出る高性能なターボ冷凍機を含む冷却モジュールの電気・制御設計のうち、最適制御に関わる新機能の追加を主導してもらいたいと考えています。また、冷凍機や熱源プラントを設計開発するメンバと協力して、上記の新機能追加を推進します。事務所での設計作業が主となりますが、総合研究所や社外BPとも協力して仕様検討及びソフトウェア製作をすすめる場合もあります。【募集背景】世界各国で大規模インフラを手掛けグローバル企業である同社は、世界最高水準のエネルギー効率を実現したターボ冷凍機(国内で70%近くのトップシェア)を開発しており、省エネルギー・脱炭素・環境負荷低減という社会ニーズに対応する製品展開を行ってます。今後はグローバル市場で勝ち残ってゆくために海外シェア獲得を見据え、特に半導体工場、データセンター等の大規模なお客様ニーズを取り入れながら、同社の技術で多機能、高性能なターボ冷凍機を含む冷却モジュールの電気・制御設計ができる人材を募集しています。【仕事や部署の魅力】世界最高水準のエネルギー効率を実現した、冷熱製品やヒートポンプの開発・製造・販売に携わります。2040年までにカーボンネットゼロを目指して取り組んでおり、地球温暖化やAI社会によるデータセンターの拡充、物流問題など市場トレンドが様々ある中、新興国から先進国まで需要がある分野であり、世界にインパクトを残せる業務です。【働き方】・チーム統括以下、5名が在籍しています。 年齢構成は20代後半から上は30代までと、人数は少ないですが活発な職場です。・キャリア採用にて他製品部門から異動した方でも、電気・制御系の知識・経験を有した方であれば、製品知識を習得することで、即戦力として重要な設計・開発案件に参加できます。 開発した機能を主にシミュレーションを利用して検証し、量産可能な状態へと仕上げ、最終的に出荷後のお客様からのフィードバックを得て、更なる機能改良へつなげてゆくことが可能です。

    年収
    年収非公開
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.06.17

  • 電気計装制御設計≪環境プラント≫【神戸本社】

    機械・精密機器メーカー

    • 英語

    水処理施設、廃棄物(ごみ)処理施設の電気・計装に関わる計画立案、設計・製作、施工管理および試運転に関する業務、客先との打合せ【出張について】■国内出張あり■出張先:全国各地■期間:設計業務時/日帰り~数日程度・試運転業務時/1週間~数か月程度(案件による)■頻度:設計業務時/月1~2回程度・試運転業務時 担当案件数による

    年収
    年収非公開
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.07.08

  • 原子力発電所向け計装・制御、保護の機種開発【神戸】

    電気・電子・半導体メーカー

    ●業務内容原子力発電プラントの中枢に当たる製品の開発・設計から、製造・納入後の保全に至る設計業務を一貫にて担当しています。上記業務のうち、次世代小型炉の制御保護監視システムの設計・開発・シミュレーションをお任せします。≪具体的には≫次世代小型炉SMR(Small Modular Reactor)は、次世代の商業原子炉として注目され、世界中の様々な企業が国のバックアップを受け開発競争となっている。当社も米国のバックアップを受けている米Holtec社とSMR-160の共同開発を行っている。SMR-160の制御保護監視システムに関する機種の開発メンバに加わっていただきたい。●原子力業界について・原子力発電の将来性原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。●使用言語、環境、ツール、資格等C言語、Visual Basic、汎用OS(Windows)に関する知識●配属部門電力システム製作所 原子力部 原子力プラント計画グループ●配属先ミッション【原子力部】 ・国内外の原子力発電プラントへの安全・安定運転への長期的貢献 ・事業環境の変動に適応した新技術の獲得・先導による持続的成長 ・保全ビジネスや海外展開・事業拡張による規模の維持&拡大【原子力プラント計画グループ】原子力安全系設備等に関わる法規・規格基準の管理、計画段階の顧客要求仕様の適合性評価とその評価に基づく関係部門との仕様調整、及び原子力安全系計装制御システムの開発・基本設計。原子力安全系プラットフォーム及び炉外核計装装置の開発・設計。【1Gグループ】SMR-160開発【2Gグループ】計画・受注前【3Gグループ(配属予定)】開発グループ(原子力基幹機種開発)●職場環境残業時間 :月平均45時間/繁忙期60時間出張:有 (月1~2回程度 短期出張(日帰り若しくは1泊程度)転勤可能性:無リモートワーク:有 (自由に取得可能。自主性に委ねる)中途社員の割合:約10%●製品やサービスの強み原子力発電の将来性として、原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。●キャリアステップのイメージ入社後は、開発業務や設計業務のOJTにて製品知識や設計技術の習得を図りつつ、海外プラントを中心とした計測制御システムの開発・設計において、業務経験やスキルを積み上げて頂きます。数年後には、原子力プラント新設の計画業務に携わってもらうことで、専門技術の更なる向上を図って頂きます。●採用背景エネルギー資源の大半を海外に委ねる我が国において、原子力発電は重要な発電エネルギーです。脱炭素社会を向かえ、安定的な電力供給を担う重要かつ誇りある仕事です。当社は、原子力発電所の監視制御を司る制御装置の設計業務を行っています。また、次世代小型炉に関する計測・制御システムの設計・開発業務を行っております。

    年収
    520万円~1200万円
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.11.13

  • 検索結果一覧23件(1~23件表示)

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    神戸市の電気設計・シーケンス設計の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    よくあるご質問