- 入社実績あり
家庭・業務用音響機器・業務用通信機器の機構設計・開発ヤマハ株式会社
ヤマハ株式会社

コロナ禍が明け、全世界でコンサートやスポーツ観戦、各種展示会など多くの集客があるイベント開催が復活してきました。当社のプロオーディオ事業における主力製品であるデジタルミキサーをはじめとした音響機器の需要回復も目覚ましい状態にあります。また、並行してテクノロジーの進化にマッチした新しいユーザーインターフェースがこれらの機器に求められつつあります。一方で、ハードウェアの機構設計においては、依然として普遍的な確固たる機械設計技術がベーススキルとして必要です。そのスキルを活用しこれからの未来のネットワーク社会に求められる音響技術と通信技術が融合された新しいハードウェア開発を担って頂く機構設計技術者を募集しています。【関連商品のURL】https://jp.yamaha.com/products/proaudio/index.htmlhttps://jp.yamaha.com/products/proaudio/unified_communications/https://network.yamaha.com/?_gl=1*1xmlbm8*_gcl_au*MTQ4MDA3MzMyOS4xNzA5MDE2OTE4【職務内容】デスクトップで使用する小型の音響機器、通信機器から、コンサートホールで使用する大型のデジタルミキシングコンソール、その周辺機器まで、同社で開発する業務用音響機器や業務用通信機器の機構設計業務を行って頂きます。放熱性能、電磁波遮蔽性能、耐静電気性能を備え、各国の安全規格を満たし、お客様が操作するための物理的なユーザーインターフェースを備えた電子機器の筐体設計を行って頂くことが主だたる業務になります。【役割】機構設計を担うグループ内において中堅設計者として即戦力となって設計実務を担当して頂きます。若手社員の育成などにもご尽力頂いたのち、将来的には大型のモデルを開発する際に機構設計メンバー数名で構成されるチームを纏める役割を担って頂くことを想定しています。【求人部門からのメッセージ】市場研修として定期的にコンサートホールでの準備の状況を見学して頂いたりしています。また、技術面では、筐体設計業務がメインですが、電気ハードやソフトウェアに関する基礎的な技術を学んで頂くための勉強会も開催しており、機構設計技術だけでなくエレクトロニクス全般に強いエンジニアとなることを目指しています。その他、Power AutomateやRPAなどを活用して、グループ内で独自に業務IT化を進めることにも力を入れています。【歓迎要件】・音響製品(スピーカー、マイク)設計経験・モーター制御経験・TOEICスコア650・ミキサー使用経験
- 勤務地
- 静岡県
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2024.11.20