機械組立工機械・精密機器メーカー
機械・精密機器メーカー
◎メイン業務/自動省力機械の組立・製作・据付調整作業・組立図、部品図等図面に基づいた機械装置の組立・組立後の試運転調整作業 [配属先] 技術部:現在13名(うち機械系7名、電気系6名)のエンジニアが在籍組立:現在8名在籍
- 年収
- 300万円~600万円※経験に応ず
- 職種
- 機械・機構設計
更新日 2024.12.12
機械・精密機器メーカー
◎メイン業務/自動省力機械の組立・製作・据付調整作業・組立図、部品図等図面に基づいた機械装置の組立・組立後の試運転調整作業 [配属先] 技術部:現在13名(うち機械系7名、電気系6名)のエンジニアが在籍組立:現在8名在籍
更新日 2024.12.12
人材ビジネス
■業務内容同社グループや同社グループ以外の大手企業にてFA(ファクトリーオートメーション)、医療機器、環境製品(パワコン等)、自動車関連機器など、量産品から一品モノの大型装置まで広く業務に関わることができます。入社前に改めて面談をさせていただき、ご経験及びご希望のキャリアの希望を伺った上で配属先を決めています。配属後も同社グループで管理職経験のあるエンジニアから技術面でのお困りごとやキャリアについて3か月に1回面談等、サポート体制も充実しています。<配属先での業務内容例>想定配属先での業務内容≪派遣業務≫■産業用蓄電池モジュールの構造設計 @大阪SolidWorksを使った民生品向け電池の構造設計・部品設計または組み立て/評価業務をご担当いただきます。家電製品の樹脂および板金設計経験を積むことができます。■車載製品の筐体設計 @大阪CATIAを使った車載製品(エアコンやダクト、ボデーなど)の筐体設計をご担当いただきます。要求の厳しい車載業界でのキャリアを積むことができます。≪受託業務≫■健康医療機器の設計変更業務 @京都ディスコン対応やコストダウンに向けた部品代替を行うための設計変更業務を担当いただきます。部品選定から設計変更の実施をAuto-CADを使用して行っています。人気の健康医療機器に従事いただけます。■FA製品の機械設計および評価業務 : @滋賀FA製品のモーションコントローラーの機械設計から評価試験までを一貫して対応いただきます。受託チームでの業務ですので将来的にチームリーダの経験を積むことも可能なポジションです。など※上記はあくまで一例となります。内定承諾後入社までに改めてご希望等伺った上でキャリア面等配慮の上で配属先を決定しております。■募集背景2023年4月3日、同社の人財サービス事業は、同社をはじめとするお客様とともに社会的課題を解決し、エンジニアが生涯にわたり開発現場の最前線で活躍し続けることができる、「生涯、エンジニア。」を体現できる会社であり続けるため、技術に特化した、同社に生まれ変わりました。今まで以上に、技術者のキャリア実現に向け、エンジニアとして成長し続ける機会を提供できるような会社を目指しており、新しい会社を一緒に作り上げてくれるエンジニアを、若手からシニア層まで幅広く募集します。
更新日 2025.09.04
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】日本市場向けに洗濯機や冷蔵庫などの白物家電を展開するアクアブランドのイメージを強化することがミッションです。魅力ある製品デザインの創造だけでなく、先行開発におけるデザイン研究および提案など、ブランド強化のリーディング活動をお任せします。【業務内容】■当社製品の先行デザイン研究および製品デザイン開発(プロダクトデザイン)(例)民生向け洗濯機、業務用洗濯機、食洗器、冷蔵庫、など■市場のニーズに沿ったデザインおよび機能の提案、企画■社内、親会社(ハイアールグループ)関連部署とのデザイン開発■その他デザイン開発に付随する業務【企業の魅力ポイント】「AQUA」や「Haier」のブランドでお馴染みのグローバル家電メーカーです。外資メーカーの印象が強いですが、日本国内に研究開発拠点(京都・埼玉)を保有しており「日本の住環境に向けた製品」商品開発をおこなっています。(例)まっすぐドラム…日本の狭い住環境に向けた省スペース設計 https://aqua-has.com/lp/laundry/drumseries/これらの開発では、大型家電で世界シェアNo.1の「ハイアール」と日本国内で白物家電を展開していた「三洋電機」を背景としたグローバルな競争力と技術力が特徴です。特に、ハイアールグループが保有するグローバルな開発基盤と連携することで、大規模なコストメリットや技術連携が強みです。また、組織強化は中途採用を中心におこなっており日系メーカー出身の社員も多いため、様々なバックグラウンドを持った方が活躍できる職場環境です。中途採用ではマネージャークラス以上での入社事例も多くございますので、これまでのスキル・経験を活かしてキャリアアップを目指すことができます。世界トップクラスの技術力と競争力を背景に、日本市場に向けた研究開発やブランド展開をおこなうことができる企業です。【勤務地】■希望の勤務地を選択できます京都R&Dセンター(京都府京都市南区久世大藪町404-2)熊谷R&Dセンター(埼玉県熊谷市平戸2480番1)
更新日 2025.08.30
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】日本市場向けに洗濯機や冷蔵庫などの白物家電を展開するアクアブランドのイメージを強化することがミッションです。魅力ある製品デザインの創造だけでなく、先行開発におけるデザイン研究および提案など、ブランド強化のリーディング活動をお任せします。【業務内容】■当社製品の先行デザイン研究および製品デザイン開発(プロダクトデザイン)(例)民生向け洗濯機、業務用洗濯機、食洗器、冷蔵庫、など■市場のニーズに沿ったデザインおよび機能の提案、企画■社内、親会社(ハイアールグループ)関連部署とのデザイン開発■その他デザイン開発に付随する業務【企業の魅力ポイント】「AQUA」や「Haier」のブランドでお馴染みのグローバル家電メーカーです。外資メーカーの印象が強いですが、日本国内に研究開発拠点(京都・埼玉)を保有しており「日本の住環境に向けた製品」商品開発をおこなっています。(例)まっすぐドラム…日本の狭い住環境に向けた省スペース設計 https://aqua-has.com/lp/laundry/drumseries/これらの開発では、大型家電で世界シェアNo.1の「ハイアール」と日本国内で白物家電を展開していた「三洋電機」を背景としたグローバルな競争力と技術力が特徴です。特に、ハイアールグループが保有するグローバルな開発基盤と連携することで、大規模なコストメリットや技術連携が強みです。また、組織強化は中途採用を中心におこなっており日系メーカー出身の社員も多いため、様々なバックグラウンドを持った方が活躍できる職場環境です。中途採用ではマネージャークラス以上での入社事例も多くございますので、これまでのスキル・経験を活かしてキャリアアップを目指すことができます。世界トップクラスの技術力と競争力を背景に、日本市場に向けた研究開発やブランド展開をおこなうことができる企業です。【勤務地】■希望の勤務地を選択できます京都R&Dセンター(京都府京都市南区久世大藪町404-2)熊谷R&Dセンター(埼玉県熊谷市平戸2480番1)
更新日 2025.08.30
機械・精密機器メーカー
【職務内容】ブラシレスモーター及び減速機の設計・開発を担っていただきます。このポジションでは、自ら手を動かしながらも「全体設計の構想」「仕様の提案」「チーム連携」にも関われるのが特徴です。大手OEMやTier1と直接やり取りする機会や、モータ/回路/制御を横断した設計環境があり、技術志向の高い方にとって非常に刺激的な現場です。【具体的には】■スパー/遊星/ヘリカルギヤの強度・耐久設計■KISSsoft使用による歯形・寿命・NVH評価■材料(樹脂・金属)選定、熱処理・成形設計■試作・構造検証・量産最適化(各部署連携)【海外出張/出向について】海外出張、出向の可能性がございます。※主な出張先欧州・米国・韓国・中国 等※全世界、各拠点へ出張の可能性がありますので必ずしも上記4か所とは限りません。【将来の展望】入社当初は設計担当に携わって頂き、将来は部下を持ち指導出来るマネージメント業務を担っていただきたいと考えております。
更新日 2025.10.21
化学・繊維・素材メーカー
当社は世界でわずか3社しかないグローバル自動車用ガラスメーカーの一社です。世界の主要自動車メーカー・特殊輸送機材メーカーに対してガラスを供給しており、確かな技術と安定した供給体制で自動車産業を支えています。【業務内容】・自動車用ガラスの設計・開発業務・国内カーメーカー(主にマツダ㈱)向けの技術営業・顧客との密なコミュニケーションを通じた情報収集・提案・合意形成【配属部署】Auto事業部門 OE営業部(広島)【魅力ポイント】・世界規模の製造販売ネットワークを活用しながら、最先端の自動車用ガラス開発に携われます。・入社後は 広島営業所にてマツダ㈱向けプロジェクト を中心に担当いただき、実務を通じて早期に成長できる環境です。・顧客と直接やり取りし、製品開発から提案・調整まで幅広く関わることで、技術力と営業力の両方を磨けます。【事業の特徴】・世界のガラス需要は、世界経済の成長率を上回るペースで拡大中です。より広い面積にガラスを使用した建築デザインやカーデザインが増えており、 高機能化・複雑化したガラス製品が求められるようになっています。 自動車用ガラス市場では、世界中に製造販売ネットワークを有するガラスメーカーは、NSGグループ、旭硝子およびサンゴバンの3グループのみとなっています。 それぞれの関連会社・提携先も含めて、世界の新車組立用ガラス需要の70%を供給しています。
更新日 2025.10.22
システムインテグレーター
■お任せしたい業務・大手自動車メーカーにて、四輪車用エンジンユニット本体の製品設計開発プロジェクトにおける機械設計業務・上記の設計業務にプラスして、AKKODiSのチームメンバーやコンサルタントと連携し、お客様先での課題発見、解決策の提案・実行までを実施※官公庁向けの大型長期プロジェクトに携わって頂く予定ですが、能力によっては別プロジェクトになる可能性があります。・軽自動車、小型車向けエンジン本体の設計プロジェクト・トランスミッションの設計プロジェクト・四輪車体設計開発プロジェクト・アッパーボディー開発プロジェクト・車両・エンジン構造のCAE解析・トランスアクスルの機能・信頼性評価・機能安全開発・ブレーキ装置の設計■募集背景自動車業界は「100年に一度の変革期」を迎え、BEV・HEVの開発加速や電動パワートレーン・ADASなどの新技術への対応、アジア市場を中心としたグローバル展開の強化が進んでいます。これに伴い、MBDやHILS環境の整備による開発効率・品質向上、そして若手~中堅技術者の育成と世代交代への対応が急務となっており、技術者体制の強化が求められています。AKKODiSでは、自動車業界を牽引する自動車メーカ―の技術パートナーとして、電動化・自動運転領域におけるメカトロニクス開発支援を通じて、機械・電気・制御が融合する複雑な技術課題に取り組んでいます。大阪を拠点に、次世代モビリティの実現に向けて挑戦したいエンジニアを歓迎しています。■ポジションの魅力▼グローバル市場を意識した設計経験の獲得・インドをはじめとする海外市場で非常に強い存在感を持っており、海外拠点との協業による国際的な開発スキルや多様な市場に通用する製品設計力が身につき、視野の広いエンジニアへと成長できます。▼現場との連携による実践的なモノづくり力・実際の製品品質に直結する設計判断力が養われ、実践的なモノづくり力が身につきます。▼小型車・二輪車に特化した高密度設計スキル・コンパクトな構造設計、軽量化・コスト最適化の技術、振動・騒音対策などの快適性向上技術といった、精緻で実用的な設計スキルが磨かれます。■キャリアパスエンジニアとしての専門スキルを磨いた上で個々の志向や強み、キャリアプランに応じて、以下のような多彩なキャリアパスを選択できます。ープロジェクトマネージャー(PM):チームを牽引し、プロジェクト全体を統括ーエキスパート:特定の技術分野の専門性を磨き、深い知識と豊富な経験と高度なスキルを有するーマネージャー(GM):チームをマネジメントし、組織を統括ーコンサルタント:技術的知見を活かし、クライアントの課題解決を支援ーアーキテクト:システム設計や技術選定を担う技術の中核的存在ー事業部長・マネジメント職:事業戦略の立案・実行を通じて、組織を牽引ーキャリアプランナー:エンジニアに寄り添い、目指したい方向性や価値観を踏まえてキャリア形成をサポートー講師・教育担当:社内外の技術研修や人材育成に貢献社内公募制度やジョブローテーション制度を活用することで、自らの意思でキャリアを切り拓くことが可能です「人財の創造と輩出を通じて、人と社会の幸せと可能性の最大化を追求する。」という企業理念に基づき、社員一人ひとりの創造的価値を高めていく環境をご用意しております。
更新日 2025.09.18
エネルギー
【業務内容】配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】石油・ガス・化学・医薬品・再生可能エネルギー等のプラントの海外・国内案件のFEED・EPC設計において、塔、槽、熱交換器、タンク等の 静止機器仕様設計に関わる下記業務: 1) 購入要求仕様の作成・ベンダー技術評価 2) ベンダー図書の照査 3) 社内他部署への設計情報共有・すり合わせ・調整 4) 顧客との技術折衝・調整 5) 機器検査立会 6) 機器回りの工事、試運転計画サポート【部署名】技術本部-機械設計部静止機器セクション【部署の雰囲気】明るく、働きやすい環境で伸び伸びと業務を遂行できます。【会社においての立ち位置、ミッション】プラントの核となる塔や熱交換器などの静止機器を担当しており、プラント設計工程上プロセスの次に位置する比較的上流に位置しています。配管、土木等下流設計に与える影響が大きく関連部との細やかで適切な調整力が求められます。また主要機器を担当するため取り扱う機器の総額も大きく責任重大です。
更新日 2025.09.19
エネルギー
【業務内容】配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】石油・ガス・化学・医薬品・再生可能エネルギー等の海外・国内案件のFEED・EPC設計において、 各種タンク(貯槽)の仕様設計に関わる下記業務: 1) 購入要求/工事要求仕様の作成・ベンダー/サブコントラクター技術評価 2) ベンダー/サブコントラクター図書の照査 3) 社内他部署への設計情報共有・すり合わせ・調整 4) 顧客との技術折衝・調整 5) 機器検査立会 6) タンク工事、試運転計画サポート 7) タンク設計の社内手順書の作成・管理【部署名】技術本部-機械設計部静止機器セクション【部署の雰囲気】明るく、働きやすい環境で伸び伸びと業務を遂行できます。【会社全体においての立ち位置、ミッション】プラントにおいて最も大きい機器であるタンク(貯槽)を担当しており、プラント設計工程上プロセスの次に位置する比較的上流に位置しています。配管、土木等下流設計に加えて現場で建設することが多いタンク(貯槽)においては工事に与える影響も大きく関連部との細やかで適切な調整力が求められます。また大型の機器を担当するため取り扱う機器の総額も大きく責任重大です。
更新日 2025.09.19
エネルギー
配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】 石油・ガス系プラントの海外・国内案件のFEED・EPC設計において、 ポンプ、圧縮機、モーター、蒸気タービン、ガスタービン等の回転機械仕様設計に関わる下記業務を担当いただきます。 1.購入要求仕様の作成・ベンダー技術評価 2.ベンダー図書の照査 3.社内他部署への設計情報共有・すり合わせ・調整 4.顧客との技術折衝・調整 5.機器検査立会 6.機器据付工事、及び試運転計画へのサポート【求める人物像】■同社の基本理念に共感できる方■英知を結集し研鑽された技術を駆使してエネルギーと環境の調和を目指す同社の一員として、社会の"かなえたい”を共創(エンジニアリング)し、持続可能な社会の発展に貢献する意欲のある方■同社の求める基本姿勢(業務遂行力を発揮するための土台)を持つ方■自分の役割を理解し、慢心することなく自己能力の拡張・深化に努めている方■相手の意見を傾聴でき、双方向のコミュニケーションを実践している方■自ら新しい領域を探し主体的に挑戦をしている方【部署名】技術本部 機械設計部 回転機械セクション【部署の雰囲気】若手からシニアまでの幅広い世代のエンジニアが所属しており、楽しく働きつつ気軽に同僚に質問できる環境です。【やりがい】同社のOil & Gasビジネスの中心であるLNGプロジェクトでは、高額かつ長納期である回転機械の選定、設計が重要なポイントであり、社内での注目度・重要度も高い業務を担当しています。他部との業務コーディネーションも多く担当するため、将来Oil & Gasビジネスのプロジェクトマネジメントを進めることにおいても、大いに役立つ部署です。具体的なやりがいとしては以下のようなことが挙げられます。1.プラントの心臓部である回転機械を担っている責任感2.国内外の回転機械メーカーと技術情報を交換しながらプロジェクトを遂行していくことへの充実感3.回転機械に関わる最新技術に携わっているプライド
更新日 2025.09.19
医療機器メーカー
【募集背景】・ステントグラフトおよびその周辺製品(バルーン、デリバリーカテーテル、シースなど)の製品設計、製品改良、および工程変更業務の人員を強化するため、新たなメンバーを募集します。【職務内容】・ステントグラフトおよび周辺製品(バルーン、デリバリーカテーテル、シースなど)に関する以下の業務を担当していただきます。・開発業務(製品設計、改良設計、工程設定、工程改良)・物性評価業務【担う役割】・まずは、開発品の設計や試作品の作製、物性評価を担当していただくことを想定しています。ご経験やスキルに応じて、担当業務は柔軟に検討します。【仕事の魅力】★ステントグラフトは、大動脈領域の低侵襲治療機器として急成長している製品であり、アオルティック事業の中期事業計画の中心を担う最重要製品です。開発の主体は、米国フロリダ、英国グラスゴーにあり、海外事業所と協力しながらグローバルな医療機器の開発業務に携わることができます。
更新日 2025.10.10
機械・精密機器メーカー
【詳細】・測定器の機構設計(筐体設計、構造設計)・関係部署、協力会社、生産拠点(国内・海外)との打合せ及び調整・機構系評価及び製造ドキュメント作成・開発に付随する業務全般(試作部品の手配、組立、簡単な加工、資料作成等)
更新日 2025.10.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】■駆動製品(デファレンシャル/トルセン)における、商品企画、先行開発・設計業務をお任せ致します。【詳細】■第2駆動技術部第1技術室・自動 車用駆製品 (デフユニット デフユニット )の設計、開発■第2駆動技術部第3技術室・小型デフの設計、品質改善推進・原価低減活動、試作設計活動【当社について】各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数保有しています。同グループ内でも軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。【自動車事業本部について】電動パワーステアリング、ステアバイワイヤ、ステアリング制御技術など、自動車の電動化や自動化に欠かせない技術を数多く開発しております。電動パワーステアリングは世界シェアNo.1、リンクレスのステアバイワイヤは同社がトップランナーとして技術領域をけん引。また、今後の自動運転を見据え、人中心の自動操舵制御システム「Pairdriver」を昨年発表。Pairdriverは、システムによるレーントレース性を確保しながら、運転者による操舵の継ぎ目のない協調操舵を可能としました。
更新日 2025.10.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】■駆動ユニット、ドライブシャフト等の駆動製品における解析・試験及び調査を行っていただきます。【詳細】■駆動製品の実験評価/解析・実験解析、試験及び調査・設計課題に対する原因究明、対策効果確認・新規解析技術、新規実験設備、計測器の企画立案■CAE開発・自動車事業駆製品のCAE(NV、構造、CFD) 解析・解析結果分・ 報告書 作成・CAE設備の保全、設計展開 (自動化ツール作成)など【当社について】各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数保有しています。同グループ内でも軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは同社だけであり、技術力は高い評価を受けております。【自動車事業本部について】電動パワーステアリング、ステアバイワイヤ、ステアリング制御技術など、自動車の電動化や自動化に欠かせない技術を数多く開発しております。電動パワーステアリングは世界シェアNo.1、リンクレスのステアバイワイヤは同社がトップランナーとして技術領域をけん引。また、今後の自動運転を見据え、人中心の自動操舵制御システム「Pairdriver」を昨年発表。Pairdriverは、システムによるレーントレース性を確保しながら、運転者による操舵の継ぎ目のない協調操舵を可能としました。【組織のミッション】お客様に同社の駆動製品を安心して最適条件で使っていただくために、車両での使われ方に即した設計検証を行う【採用背景】需要、要求レベルの高まりにより対応していく人材の強化が急務であり、効率的な実験/解析機能の向上を推進していくため
更新日 2025.10.16
医療機器メーカー
【募集背景】・外科領域における事業拡大に伴い、新商品開発、グローバル展開、既存品の増産に対応するため、生産技術系の経験を持つエンジニアを募集します。【職務内容】・医療機器の新商品開発・工程設計・生産技術構築・既存品の商品改良、品質改善、コストダウン、工程改善・法規制対応・グローバル展開対応※主任職の場合、以下業務も担っていただきます・上記開発テーマのマネジメント・人財育成、チームビルディング【富士宮工場について】・富士宮工場は工場を多く持つ当社の中で最も歴史ある工場で、当社の3つの事業領域全てに関わっている重要拠点です。・輸血剤や輸血バッグ、人工心肺を中心に社会になくてはならない製品を作り続けています。輸血剤については実際に使用者から高評価を受けており、人工心肺については医療機関のニーズに応え約1600種類の仕様を作り続けています。・製造ラインの自動化や受け入れ~出荷までの一貫した品質管理など、当社の様々な製品を作りつづけ、医療現場の方々になくてはならない工場です。【仕事の魅力】★医薬品・医療器の技術を融合し、新しい治療のソリューションとなる商品の立ち上げに中心となって携わることができます。また、グローバル展開も見据え、海外拠点との協働、国際規格への対応などグローバルな視点も身につけられます。【アクセス】・東京駅~新富士駅(最寄り駅):約1時間新富士駅からは社員限定のシャトルバスを運行※実際に新幹線通勤を行う社員の方も一部います。・東名高速富士ICより25分【組織構成】・富士宮工場 医療器開発課:10名弱で、20代~30代の若手が多い部署となります。【担当製品】・アドスプレーや輸液セット、プレフィルドシリンジがメイン
更新日 2025.10.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】■駆動部品(ドライブシャフト/プロペラシャフト)における、製品企画、開発・設計~量産、アフターサービスまでの業務を一気通貫でお任せ致します。【詳細】■第1技術室/第2技術室/第3技術室・新製品 /先行開発、設計検討、試作・量産開発(社内QG推進)・社内・客先向け報告 /プレゼンテーション(資料作成/報告)・関係部署との調整業務、VA/VEのまとめ検討推進【当社について】各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数保有しています。同グループ内でも軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。【自動車事業本部について】電動パワーステアリング、ステアバイワイヤ、ステアリング制御技術など、自動車の電動化や自動化に欠かせない技術を数多く開発しております。電動パワーステアリングは世界シェアNo.1、リンクレスのステアバイワイヤは同社がトップランナーとして技術領域をけん引。また、今後の自動運転を見据え、人中心の自動操舵制御システム「Pairdriver」を昨年発表。Pairdriverは、システムによるレーントレース性を確保しながら、運転者による操舵の継ぎ目のない協調操舵を可能としました。【組織のミッション】高品質・高性能で環境にやさしく、安全・安心で競争力ある「ドライブシャフト/プロペラシャフト」を提案・提供することで社会に貢献する【採用背景】電動化以降もドライブシャフトは需要が高まり続ける基幹部品であり、競争力ある製品ラインナップの拡充、顧客プレゼン、量産開発などへの対応を目的とし、人員強化が必須となっているため
更新日 2025.10.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】■ECU/モータ/センサ/モータ制御の設計・開発を行っている当部にて、電動パワーステアリング用MCUの開発業務をお任せ致します。【詳細】◇EPS用MCUの構造設計、先行・量産開発(筐体、モータ)◇モータNV解析、ベンチマーク活動◇モータ磁場解析・磁場解析技術開発 など【同社について】各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数保有しています。トヨタグループ内でも軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは同社だけであり、技術力は高い評価を受けております。【自動車事業本部について】電動パワーステアリング、ステアバイワイヤ、ステアリング制御技術など、自動車の電動化や自動化に欠かせない技術を数多く開発しております。電動パワーステアリングは世界シェアNo.1、リンクレスのステアバイワイヤは同社がトップランナーとして技術領域をけん引。また、今後の自動運転を見据え、人中心の自動操舵制御システムを昨年発表。システムによるレーントレース性を確保しながら、運転者による操舵の継ぎ目のない協調操舵を可能としました。
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】半導体デバイス製造装置 (主にフリップチップボンダー)の開発設計に従事していただきます。【具体的には】■フィージビリティスタディ■構想設計■機構設計(要素実験含む)■構造解析■タイムチャート作成■デザインレビュー■図面作成■他部署との連携(営業・設計・生産管理・品質保証・製造技術等)■ベンダーコントロール(製造委託先・加工メーカー) 等※徐々に業務範囲を広げていただき、1台の装置の開発から量産まで一貫して担っていただくこと、且つ後輩の育成や将来的にはマネジメント業務も視野に入れたいと考えております。?【募集背景】事業拡大に伴う増員CMOSセンサ、2.5D/3D ICや車載の半導体製品の需要拡大に対応すべく機械/機構設計 (開発)ができるリソースを補充し、更なる事業の拡大を図ります。【組織構成】生産本部 FAソリューションズBG AFM製品部 装置開発課〈組織のミッション〉当BGは半導体デバイス製造関連装置(主にフリップチップボンダー)及びカスタム製品の業務を担っており、特に当課では、装置の開発設計をミッションに業務を遂行しています。具体的には、既製品の量産化・性能向上、及び新製品の開発を担っており、今後は、AIの活用や、ミクロンオーダー(μm単位)の高精度化・振動抑制、軽量化や構造体の最適化をおこなうことで高速化に挑戦しています。?【働き方】・リモート:1~2回/月 程度・残業:12h/月 以下・出張頻度/期間/行先 (国内外):1回/月、短期間、主に国内(海外は勤務に慣れた数年先を考慮)【当該業務の魅力点・応募者へのメッセージ】当課では、世界的に需要が拡大する半導体業界向けに、世の中にまだ存在しない新しい装置の開発を進めています。未知の挑戦に向けて、共に粘り強く挑戦いただける仲間を求めています。他社で活躍されていた経験者も多く在籍し、違和感なくスムーズに業務に取り組める環境です。【同社について】同社はフェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。最先端技術に取り組んでおり、EVやドローン内部にも使われる世界屈指の技術力を誇ります。社員数10万人超、海外の連結子会社は100社を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。勤続年数や経験に問わず手を挙げた方にチャンスがあるのは、東京工業大学発のベンチャー企業ならではの魅力です。
更新日 2025.10.05
機械・精密機器メーカー
富山営業所を拠点に、北陸地方のお客様が使用するオーダーメイドの包装機械の設計・改造を通じて、お客様の生産現場を支える役割を担っていただきます。営業担当と連携し、お客様の工場へ積極的に訪問。現場でのヒアリングを通じて、既存設備の改善・改良提案や保守保全のサポートを行い、お客様の安定生産に貢献していただきます。一品一葉の設備特性を理解し、顧客ニーズに応じた柔軟な設計変更や、時には専用部品の設計にも携わっていただきます。お客様の課題を技術で解決し、長期的な信頼関係を築くことで、顧客満足度の向上と当社の事業成長に貢献する、重要なポジションです。【職務内容】・お客様工場へ訪問し、包装機械の稼働状況や課題をヒアリング・既存の包装機械に対する改善・改良提案の立案と実施・包装機械の設計、改造、専用部品設計・オーダーメイド設備の安定稼働を目的とした保守保全サポート・営業担当と密に連携し、顧客への技術的ソリューション提供・現場における技術的なトラブルシューティングと解決支援【募集背景】業績好調のため、受注増加に伴う増員【魅力・やりがい】■包装機械・設備でトップシェア約100社が同業界に属する中で、売上高200億円を超えているのは同社を含め3社となります。その中でも、同社の売上高規模はトップとなっています。■高い技術力同業他社で技術的に対応できない製品も同社にて受注しております。技術面での要求レベルが高いため、部品や生産設備に関して、子会社で部品の1/3程度を賄い、自社でロボットを作るなど、内製化が進んでいる状況です。また、技術部門の人員が全体の4割を占めていることも、高い技術力を支える一因となっています。
更新日 2025.09.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】■ハブユニットに関するトレンド・ニーズを把握しながら製品企画・開発、量産及びアフターサービスに至るまでの製品技術対応をお任せ致します。【詳細】◇ハブユニットに関する高付加価値技術の製品企画、開発◇次世代を見据えた新製品の開発◇製品企画、改良計画の立案・実施◇品質・コスト及び加工設備を考慮した設計検討◇開発製品進度把握及び生産立上りの製品技術対応◇原価企画、原価改善及び製品統合の立案・推進 など【当社について】各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数保有しています。トヨタグループ内でも軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。
更新日 2025.10.10
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】・自動車用ガラスアンテナ(関連部品を含む)の設計・開発を担当いただきます。・自動車メーカーの新規開発車両向けアンテナパターンの設計・ガラスアンテナの特性評価(メーカー試験場での評価・出張対応あり)・顧客への技術提案・折衝業務・新規アンテナ技術の研究開発【配属部署】グループファンクション部門 研究開発部日本統括部 輸送機材技術領域 アンテナ技術開発グループ【組織のミッション】研究開発部は、グローバルビジョンとして 「持続的なイノベーションで社会とビジネスに価値をもたらす」 ことを掲げています。日本拠点では、「相互コミュニケーションとチャレンジ精神を大切にし、活力あるチームで革新的技術を創出する」 ことを方針に開発を推進。ガラスアンテナをはじめとする先進技術を通じ、自動車産業の進化と社会の発展に貢献しています。【将来お任せする可能性のある業務/キャリアプラン】・将来任せる可能性のある業務・キャリアプラン・技術の第一線で専門性を高め、ガラスアンテナのエキスパートとして活躍・海外拠点との共同開発や、グローバルプロジェクトのリード・顧客との協業開発プロジェクトの推進、提案リーダー・若手技術者の育成やチームリーディング【やりがい・魅力】・自動車業界の最新動向に直結する案件に携われる・自ら設計・開発した技術が、新車として市場に出る瞬間を自分の目で確認できる・自動車メーカーからの高度な要求に挑み、技術力と提案力を磨ける・グローバルR&D部門の一員として、社会とビジネスに価値をもたらす技術者として成長できる
更新日 2025.10.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】■国内外の自動車メーカーのお客様に対してステアリングシステムの量産開発業務をお任せ致します。【詳細】◇顧客に対する技術提案、検討、技術動向収集活動◇海外テクニカルセンターと連携し現調部品を使用した量産設計、開発◇顧客の関係開発部署と連携を取りながらの開発業務◇国内外拠点の社内関係部署と連携した業務推進 など【当社について】各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数保有しています。トヨタグループ内でも軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。【自動車事業本部について】電動パワーステアリング、ステアバイワイヤ、ステアリング制御技術など、自動車の電動化や自動化に欠かせない技術を数多く開発しております。電動パワーステアリングは世界シェアNo.1、リンクレスのステアバイワイヤは同社がトップランナーとして技術領域をけん引。また、今後の自動運転を見据え、人中心の自動操舵制御システムを昨年発表。システムによるレーントレース性を確保しながら、運転者による操舵の継ぎ目のない協調操舵を可能としました。【組織のミッション】規制・トレンド・環境の要求を先取りした、車両の安全・安心・快適に貢献できるシステムの先行企画提案・開発と量産目途付け【採用背景】当社がステアリングのリーディングサプライヤーである続けるために、他社を凌駕する製品開発が必要であり、それをリードする先行開発は非常に重要度が高く今後大きなビジネスチャンスも見込んでいるため。
更新日 2025.10.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】■ECU/モータ/センサ/モータ制御の設計・開発を行っている当部にて、電動パワーステアリング用センサの開発業務をお任せ致します。【詳細】◇センサ筐体設計◇磁気回路設計◇設計検証/評価計画立案◇PJ対応業務 など【当社について】各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数保有しています。某社グループ内でも軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。【自動車事業本部について】電動パワーステアリング、ステアバイワイヤ、ステアリング制御技術など、自動車の電動化や自動化に欠かせない技術を数多く開発しております。電動パワーステアリングは世界シェアNo.1、リンクレスのステアバイワイヤはジェイテクトがトップランナーとして技術領域をけん引。また、今後の自動運転を見据え、人中心の自動操舵制御システム「Pairdriver」を昨年発表。Pairdriverは、システムによるレーントレース性を確保しながら、運転者による操舵の継ぎ目のない協調操舵を可能としました。
更新日 2025.10.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】■国内外の自動車メーカーのお客様に対してステアリングシステムの先行開発業務、量産開発業務および基盤技術・技術支援業務をお任せ致します。【詳細】■第2開発室・DP(P)-EPS、RP-EPS、MSギヤの先行開発・新規設計RP-EPSの量産開発(全客先)・DP(P)-EPS、RP-EPS、MSギヤにおける標準プラットフォーム活動■要素開発室・C-EPSシステム、DP(P)-EPS、RP-EPSシステムおよび電動ブレーキにおける要素技術開発【当社について】各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数保有しています。トヨタグループ内でも軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。【自動車事業本部について】電動パワーステアリング、ステアバイワイヤ、ステアリング制御技術など、自動車の電動化や自動化に欠かせない技術を数多く開発しております。電動パワーステアリングは世界シェアNo.1、リンクレスのステアバイワイヤはジェイテクトがトップランナーとして技術領域をけん引。また、今後の自動運転を見据え、人中心の自動操舵制御システム「Pairdriver」を昨年発表。Pairdriverは、システムによるレーントレース性を確保しながら、運転者による操舵の継ぎ目のない協調操舵を可能としました。【組織のミッション】①市場・顧客ニーズを先取りし、安全・安心を追求した良質廉価なステアリングシステム、電動ブレーキの企画~開発を行うことで、社会・顧客・会社に貢献すること。②賢い標準を整備することで、後工程のお客様に効率的な量産開発環境を提供すること。【採用背景】当社がステアリングのリーディングサプライヤーである続けるために、他社を凌駕する製品開発が必要であり、それをリードする先行開発は非常に重要度が高く今後大きなビジネスチャンスも見込んでいるため。
更新日 2025.10.09
電気・電子・半導体商社
【ミッション】HDDストレージ関連メーカー向けのHDDフィルターの設計開発エンジニアとしてご活躍いただきます。【業務内容】黒田グループの生産部品(HDDフィルター)のHDDストレージフィルター部品の設計・開発エンジニアとして以下業務をお任せします。■黒田グループの海外製造会社(タイ・中国)との連携によりフィルター部品の設計・開発を行い、ストレージ関連メーカーカスタマー(日本・アメリカ・中国・フィリピン・タイなど)との立上業務■フィルター部品の開発時の、仕様検討、設計検討、客先折衝、特性評価試験等の開発業務のサポート及び付随する技術業務全般■フィルター部品の設計業務、量産時の品質管理に係る検討、仕様変更の折衝、品質問題に対する顧客への対策対応等の品質関連業務全般【出張頻度】国内外出張・赴任あり国内出張:年1~2回(日帰り)国外出張:年2~3回(2~3週間程度)【グループについて】黒田データストレージジャパンは「Z. KURODA (THAILAND) Co., Ltd」.および深センのグループ会社と連携し、日本・タイ・中国の3社で黒田グループのデータストレージ事業を中心にビジネス展開を行っています。案件によっては法人を超えたチームが編成されるため、ミーティングは英語で行われます。また、HDDフィルター・シール・プラスチック製品の生産をタイ・中国で行っております。
更新日 2025.09.16
化学・繊維・素材メーカー
<仕事内容>化学分析用濾紙において国内シェア80%を誇る当社において、同社のブランドの核を担う濾過機の設計を担当します。ビールの仕上げ工程など、飲料・食品・半導体等、幅広い業界で必要不可欠な製品です。【やりがい・魅力】製品仕様の企画から納入・据え付けまで一貫して携わることができます。外部加工業者との製作仕様の打ち合わせや営業担当と同行しユーザーへの設計内容のプレゼン等にも従事いただきます。入社後半年程度はフィルターのハウジング、組み立て等、現場で業務を学んでいただき、ゆくゆくはお客様先まで出向いていただきカスタマイズ設計等をお任せします。【配属先情報】■濾過器グループ:24名(グループリーダー1名、ユニットリーダー2名、係長3名、メンバー18名)>製造ユニット16名(ユニットリーダー1名、係長2名、メンバー13名)>設計ユニット8名(ユニットリーダー1名、係長1名、メンバー6名)【特徴】日本初の濾紙メーカーであり、分析用濾紙の国内シェア80%以上を誇り、同社ブランドを確かなものにしている当社。目に見えるゴミから非常に小さなミクロの世界の異物まで、多種多様なものを濾過するフィルターを幅広く取り扱っており、顧客業界が製薬・食品・化粧品等と多岐にわたるため、景気に左右されにくく、事業が安定。働き方においても、月残業20h程、年122休日、家族手当等の福利厚生も充実しています。【同社の魅力】■日本初の濾紙メーカーであり、化学分析用濾紙国内シェア80%以上を誇り業界の地位を確立しております。ライフサイエンスやIT、製薬、化学工業の進化に付随して、水や空気などの目に見えないものを科学する、という要望は増加しています。■創業以来、構築し続けてきたお客様との信頼関係と自社製品の製品力に加え、他社製品も扱うことができる為、競合と価格競争も起こる事が無く安定して利益を得る事ができるのが強みです。経常利益率は20%超、自己資本比率も8割強と安定した財務基盤を誇ります。■全国25営業拠点と約180社の代理店を通じ、日本全国、そして海外にも。特にアジア・オセアニア地域を軸にアメリカ、ヨーロッパに積極的に販売を拡大をしています。
更新日 2025.10.03
機械・精密機器商社
【募集背景】2024年7月に、親会社である双日マシナリーはGEA社ファーマ製品の国内総販売代理店権を取得、製薬分野での活動を本格スタートさせ、京都製作所(KSS社)とのパートナーシップにより、GEAファーマを中心とした製剤ラインとKSS社の自動包装ラインとを連結させ、トータルラインサプライヤーを目指す合弁会社として同社が誕生しました。今回募集をするプロジェクト営業部は、現在、双日マシナリーからの転籍・出向者および中途採用者を含む4名のメンバーにより構成されています。今後、より多くのお客様へ質の高い技術サービスをご提供するため、組織体制の強化を目的とした募集です。【職務内容】顧客との製造設備の仕様確認や工事進捗の管理を行っていただきます。納期調整や、現地での試運転の取りまとめ、さらに施工会社の管理など、プロジェクト全体を俯瞰しながら、各協力会社と良好な関係を築きつつプロジェクトを完遂していただきます(プロジェクトマネージャー)。また販売営業に同行しSEとして、GEA社の技術(特徴、他社との違い、実績など)を顧客へ説明することもあります。■日本の製薬会社に向けた製薬機器導入プロジェクトの技術担当業務■顧客への製品プレゼンや技術説明を実施(欧州メーカー担当者に随行しての説明有り)■受注後のスケジュール(納期)およびコスト管理(船積・輸送・据付・検収までプロジェクト管理および調整)■欧州での出荷前検査への立会い、日本国内客先据付現場での据え付け現場確認および工事監督・安全管理・プロジェクトマネジメント■契約遂行に関わる技術的業務全般および顧客との折衝【組織構成】プロジェクト営業部 4名同社はチームでの課題解決を重視しています。大きな課題が発生した際にも、社内で積極的にコミュニケーションを取りながら、チームで解決および渉外にあたるスタイルです。本ポジションは現場での工事作業を直接作行うものではなく、協力会社をリードし、メーカーSVと協力しながら、プロジェクト完遂業務が中心です。【働き方】■テレワーク:あり(週3日程度)■フルフレックス制度:あり※土曜日を含む■出張:あり月に数回の国内出張が発生します。年に1.2回、海外出張が発生する可能性もございます。■月平均残業時間:30時間程度※社内では残業は推奨しない風土がございます。休日出勤が発生した場合は代休の取得を徹底しております。【魅力】同社は2025年6月に設立されたばかりの新しい企業です。現在、立ち上げフェーズにあるため、今ご参画いただくことで第1期メンバーとして会社の成長に直接携わることができます。幹部同士の関係も良好で、穏やかな社風のもと働いていただけます。新しい環境でチャレンジしたい方には最適な環境です。
更新日 2025.09.19
電気・電子・半導体メーカー
レーザービームプリンタ製品のメカ開発に関する業務です。
更新日 2025.10.01
システムインテグレーター
■お任せしたい業務・大手重機械工業メーカーにて、航空機関連・飛昇体関連・特殊車両・衛星機器の製品設計開発プロジェクトにおけるマネジメント業務、機械設計業務 以下の業務のいずれかを担当していただきます。 ・プロジェクトマネジメント系業務:お客様への提案、折衝から、構想検討を実施、担当機種、もしくは領域のプロジェクト管理、課題管理などを実施 ・システム設計、基本設計、詳細設計:担当機種、もしくは領域における構想をもとに仕様設計、詳細設計の実施 ・試験:担当機種、もしくは担当領域の試験計画作成、試験計画実行におけるマネジメント業務を実施■想定されるプロジェクト ・防衛関連製品開発におけるプロジェクトマネジメント支援 ・防衛省関連製品における構造設計および空力形状設計、CFD、風洞試験評価 ・防衛ミサイルエンジン(スクラムジェットエンジン、ターボジェットエンジン等)の推進装置の設計開発 ・特殊車輌の構成品艤装・レイアウト設計 など ・ミサイルにおける試験対応業務(発射試験、エンジン燃焼試験) ・防衛航空機における構造設計、装備品設計、性能検討 ・ロケットモータの開発設計・評価 ・ミサイルの地上装置野設計■身につくスキルポータブルスキル-プロジェクトマネジメント ∟スケジュール・リスク・コスト管理/提案書・見積書作成、関係者調整-ファシリテーション・調整力 ∟官公庁・サプライヤー・社内外関係者との調整/会議進行、課題解決支援-継続的学習・技術探索力 ∟ 技術トレンドの分析/社内外のコミュニティを活用した知識獲得-課題抽出 ∟解決力・製品の熱問題や構造干渉などの課題特定と、設計・解析の両面からの解決-論理的思考・技術的説明力 ∟解析根拠をもとにした設計変更提案、他部署・客先への技術的な説明専門スキル‐飛昇体設計技術 ∟機体構造、装備、推進装置設計-航空機設計技術 ∟機体構造、装備、アビオニクス設計/フライトシステム・ミッションシステム設計-安全性解析・耐空性認証 ∟モデル・シミュレーションによる製品設計機体モデル設計、シミュレーション活用/デジタルエンジニアリング/QCD(品質・コスト・納期)最適化■ポジションの魅力▼国家プロジェクト参画による社会貢献 ・日本の防衛力強化という国家的課題に対し、防衛関連の開発という国家プロジェクトに参画することで、社会の安全保障に直接貢献できます。▼最先端技術への挑戦 ・プロジェクトでは、素材開発・空力技術・探知システム・自動対木制御システム・高度データ処理システム・SmartFactoryなど、世界最先端の技術に触れながら今までになかった開発に携われます。▼成長産業での経験 ・航空宇宙・防衛分野は政府主導で急成長している産業であり、今後数十年にわたって継続する大規模プロジェクトに関わることで、長期的なキャリア形成が可能です。■キャリアパスエンジニアとしての専門スキルを磨いた上で個々の志向や強み、キャリアプランに応じて、以下のような多彩なキャリアパスを選択できます。-プロジェクトマネージャー(PM):チームを牽引し、プロジェクト全体を統括-エキスパート:特定の技術分野の専門性を磨き、深い知識と豊富な経験と高度なスキルを有する-マネージャー(GM):チームをマネジメントし、組織を統括-コンサルタント:技術的知見を活かし、クライアントの課題解決を支援-アーキテクト:システム設計や技術選定を担う技術の中核的存在-事業部長・マネジメント職:事業戦略の立案・実行を通じて、組織を牽引-キャリアプランナー:エンジニアに寄り添い、目指したい方向性や価値観を踏まえてキャリア形成をサポート-講師・教育担当:社内外の技術研修や人材育成に貢献
更新日 2025.10.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
●遊園機械・遊園施設・レジャー施設等の機械設計業務です。国内外の大手遊園地・レジャー施設法人や、遊園地・公園を管理する各官公庁・地方自治体へ納入する遊園機械施設の設計、積算、現場管理業務を総合的に担当して頂きます。●場合のよっては、軽便都市交通システムの開発プロジェクトチームにもメンバーとして参加いただきます。※お客様に安心・安全、笑顔で楽しんでいただける施設を提供することを使命として業務に励んでいただきます。
更新日 2025.10.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】■産業用ロボット向けの軸受製品の設計開発業務をお任せ致します。【詳細】■軸受製品設計■ロボットやロボット減速機用軸受に関連する新商品開発 等【同社の強み】各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数有しています。同グループ内でも同社の軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは同社だけであり、技術力は高い評価を受けております。今後は各製品を結び付けて、IoE(Internet of Everything)に関わる製品も積極的に開発していく予定です。
更新日 2025.10.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】■マシニングセンタ加工設備・装置の開発設計業務をご担当いただきます。【詳細】■設備開発及び仕様検討■3D-CADによる構想設計■部品図・回路図等の作成■試作機での評価業務■客先及び社内関係部署との折衝
更新日 2025.10.16
機械・精密機器メーカー
大型搬送クレーンの新規設計に伴う、機械設計をご担当いただきます。【具体的には】具体的には顧客の要求・仕様に合わせた設計図面・仕様書作成、構造計算、機械装置計算及び配置計画といった基本計画/基本設計/詳細設計を中心にお任せする予定です。(図面は外注先に作成いただくことになります)。※建設業務は含まない設計以外にも開発・据付・アフターサービスなど幅広い業務プロセスに携わりつつ、クレーン1台のまとめ役として活躍頂けるポジションです。社内の各部署はもちろん顧客とも調整を図りながらクレーンの納品を目指していただきます。【配属】担当機種により、下記いずれかへ配属(両部門ともクレーン設計の部署です)搬送システム部門/屋外ハンドリング1Gもしくは屋内ハンドリングG【設計業務の魅力】クレーンは製造・物流の中で大きな役割を果たしており、陸上で動く最大級の機械です。自分の設計した機械が街のランドマークとしてこの世に残るため、国内/海外の産業・生活基盤を支えているという使命感、やりがいを感じることができます。同社は日本を代表するメーカーとして多種の機種を揃え、豊富な実績と幅広い技術対応力を誇ります。【その他】・大型クレーン分野では日本トップクラスのシェア。日本を代表するメーカーとして、豊富な実績と幅広い技術対応力を誇ります。・社員の多様化するライフスタイルに合わせ、手厚い福利厚生制度を用意しております。・安定した経営基盤と充実したサポート体制を持つ企業のもと、腰を据えて働くことが可能です。・育児支援金の支給や育児・介護休業などの制度を用意しております。・入社にあたって転居を要する方については、同社基準により引越し費用を会社負担します。【企業の魅力】住友重機械搬送システムの企業の魅力は、社会課題解決に貢献できる確かな技術力と、顧客の課題解決に特化したオンリーワンのソリューション提供力にあります。長年の技術蓄積と独創的なアイデアで、物流の自動化・省人化を実現し、働きがいのある社会の実現に貢献しています。また、独自のパズル方式を持つ機械式駐車場や、高機能フィルム製造用の搬送システムなど、幅広い事業領域とニッチ市場での高い競争力も魅力です。?~社会課題解決への貢献~■労働力不足が深刻化する物流業界に対し、自動倉庫や無人搬送などの先進的なシステムを提案し、物流の効率化や社会インフラの構築に貢献しています。?■「マジックラック」のような独創的な自動倉庫システムで、保管効率の向上や倉庫のコンパクト化に貢献し、顧客から高い評価を得ています。?~確かな技術力と独創性~■世界初・日本初という技術にも果敢に挑戦し、社会課題を解決するパイオニアとして時代の要請に応えています。?■大型・重量ロールの高機能フィルム製造で、独自のRDRV?技術により搬送・着脱作業の無人化と品質リスク低減を実現しています。?~幅広い事業領域~搬送システム、物流システム、パーキングシステムという3つの主要事業を柱に、幅広い製品とソリューションを提供。?特に、機械式駐車場システムである「スミパークRシリーズ」は、独自のパズル方式など豊富なラインナップで、都市空間の駐車場ニーズに応えています。?【同社の今後】■物流システム:日本の人口が減少して働き手が減っていくことが見えているため、将来的に無人化の工場運営を目指している企業が増加。同社はそこを補う物流システム構築を目指しております。また海外にも展開(中国/台湾/タイ/アメリカ等)。■パーキングシステム:日本国内案件中心。パズル式駐車場の特性上首都圏を中心に大きな需要がありますが、地方都市での案件も少しずつ増えてきました。
更新日 2025.10.08
電気・電子・半導体メーカー
【本ポジションについて】国内で高いシェアを誇る産業用濾過フィルターメーカーの同社にて、ガス発生装置(オゾン)の機械設計を担当いただきます。【具体的な業務内容】標準機をベースに、お客様からの要望事項に沿って装置内部の機器再選定やレイアウト変更の設計を行います。入社時よりOJTにて先輩社員と装置の保守整備も経験しながら装置構造の理解度に合わせて文書ファイルを準備頂きます。文書ファイルの内容は部品表、配管フロー図、装置筐体加工図、検査表等になり、定型文書ファイルを都度お客様のご要望に合わせて修正し作成して頂きます。■特注設計・設計基準・規格・検査基準の策定・運用・設計・製図■品質保証・製品化・品質保証・検査基準の設定・納入仕様書の作成基準の策定・納入仕様書の作成・承認・仕入品品質監査(製品評価含む)■機器の保守・顧客への製品及び部品の保守メンテナンス提供【働き方】年間休日125日/残業時間月20h程度、保養所や各種休暇(誕生日休暇・WLB休暇等)制度等が充実しており、腰を据えて働ける環境です。【同社について】「濾過技術」で社会へ貢献し、100年続く企業を目指しています。既存分野の成長や新規事・海外展開へのチャレンジ等に積極的に取り組むことで毎年高い収益率を維持。高品質とお客様へのきめ細やかな対応にて競合他社との差別化を図っています。
更新日 2025.10.19
電気・電子・半導体メーカー
【本ポジションについて】国内シェアトップクラスの産業用ろ過フィルターメーカーの同社にて圧力容器の設計をお任せいたします。入社後は見積用図面や設計図面の作成をメインにお任せします。【具体的な職務内容】■M-Draft設計図面をSolid Worksへ変換転記作業■見積用図面の作成/修正 ■見積用資料の作成/修正■設計図面の作成/修正※設計図面の例:提案図/設計組立図/部品詳細図/加工指示図など■設計関連資料の作成/修正※設計関連資料の例:各種計算書/検定申請書/その他案件に応じ書類■その他設計補助業務 ■製品検査補助業務先輩社員が丁寧に指導しますので、ご安心ください。【働き方】年間休日125日/残業時間月20h程度、保養所や各種休暇(誕生日休暇・WLB休暇等)制度等が充実しており、腰を据えて働ける環境です。
更新日 2025.10.19
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】入社後は、以下の業務をお任せします。・オーディオ製品に関わる機構設計及び製品品質評価 (AV/HiFiコンポーネント、サウンドバー、スマートスピーカー、ヘッドホン、他)・ODMベンダーに対する機構的開発仕様の策定、評価結果レビュー及び技術指導 ・新モデルの企画への参画・新技術や新機能のアイディア創出及び提案【その他要件】社外のミーティング参加や海外出張をお願いすることが想定されます。【役割】・製品の構造設計(AV機器、スピーカー、ヘッドホン等)・振動・放熱・剛性など音質に影響する要素の最適化・製品および部品の品質評価、不具合対応・ODMベンダーへの技術指導・仕様調整・新製品企画への技術的提案・検討・新技術・新機能のアイディア提案・コストとスケジュールの管理
更新日 2025.10.17
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】自社製品(通信機や防水機器等)のメカニカル開発領域において、0から量産まで携わって頂きます。【具体的には】・3D CADを使用したメカの構造・外装設計・3D構造設計・2D図の作成および組み立て図の作成・試作実機の評価・型の手配打ち合わせ・問題の解析・量産立ち上げのサポート【組織構成】・現在は日本国内は20名弱。そのうちメカニカルエンジニアは3名在籍しております。【働き方】・ハイブリッドリモート勤務です。 (週の8割程度 出社)・9:00~17:30 ※個人単位の時差出勤制度あり・法定休日および22時以降の労働なし。・残業:10~20h/月 程度 (全社平均)【会社の状況・方向性】元々、オーナー企業として長く事業展開をしていましたが、2022年8月にアメリカのコーンウォール社が株式公開買付けにより議決権所有割合ベースで77.6%の株式を取得し、2023年1月、コーンウォール社の名手氏が再建をかけて新社長として就任しました。現在は創業家は経営から退き、名手氏主導の下、第二創業期のフェーズに移行しました。海外で高いシェアを誇るエレクトロニクス領域、特に無線通信の分野で既存ビジネスの強化や新規領域への進出に挑戦をし始めています。
更新日 2025.10.16
機械・精密機器メーカー
【職務内容】同社の主力事業である試験機の設計・開発をしていただきます。7~8割が受注生産となっており、各企業様のニーズに応じて製品をカスタマイズしています。機械設計/電気設計各1名ずつ程度で案件に入っていただき、半年から1年かけて設計・製造へ携わっていただきます。・企画(顧客との仕様の打ち合わせ)・基本設計、詳細設計・評価、実験、解析・書類作成・立ち上げフォロー など【組織構成】技術部(相模原工場) 機械技術課:8名【魅力ポイント】★顧客のニーズに応じて、カスタマイズ製品のPJTの上流から幅広くご担当いただくことができるため、達成感やより顧客に近い立場での顧客貢献を感じることができます!★大手企業を中心に、顧客業界も幅広く取引先がありかつ顧客の試験ニーズも様々なため、多様な試験の開発設計に携わることができます!★国内企業の設備投資意欲も向上している傾向にあることや、海外企業からも受注も回復傾向にあるため、今後も成長する事業に携わることができます!★東証スタンダードGP/創業100年以上の技術力と安定した基盤がございます!【同社について】・創業70年以上の歴史を持ち、計測機器・試験機器の製造・販売を行う老舗企業です。・国内市場では材料試験機でシェア約30%、海外展開も積極的で売上の約25%を輸出が占めています。・技術力の高さで大手メーカーからの信頼も厚く、安定成長を続けています。・年間5~10名程度のキャリア採用を行っており、技術職・営業職問わず活躍中です。
更新日 2025.10.04
機械・精密機器メーカー
【本ポジションについて】MLS事業本部 モーター部門 DCモーター事業部 ブラシモーター技術部 技術二課に所属頂き、モータの開発設計をご担当頂きます。【セミコンダクタ&エレクトロニクス事業本部について】2017年にミネベア株式会社とミツミ電機株式会社が経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」が設立されました。ミネベアはメカニクスや加工など機械部品に強みを持ち、ミツミ電機はエレクトロニクス系の電子部品に強みを持つため、その両社が統合することで、今後の世の中に求められるメカとエレの融合であるメカトロニクス技術を有することができました。ミツミ事業の主要な製品は、半導体デバイス、光デバイス、機構部品、高周波部品及び電源部品です。【会社の特徴/PRメッセージ】◆ミネベアミツミとは・・・~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。◆同社の成長戦略について・・・同社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略①:オーガニック成長×M&A成長~創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略②:社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、同社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。◆同社の強み・ミネベアミツミの強みは、「①コア事業の強化」「②ニッチ分野で多角化経営」「③相合*してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出同社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。※「相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語です。 同社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、相乗効果により新たな価値を創造すると意味が込められています。
更新日 2025.10.19
医療機器メーカー
【募集背景】・ステントグラフトおよびその周辺製品(バルーン、デリバリーカテーテル、シースなど)の製品設計、製品改良、および工程変更業務の人員を強化するため、新たなメンバーを募集します。【職務内容】・ステントグラフトおよび周辺製品(バルーン、デリバリーカテーテル、シースなど)に関する以下の業務を担当していただきます。・開発業務(製品設計、改良設計、工程設定、工程改良)・物性評価業務【担う役割】・まずは、開発品の設計や試作品の作製、物性評価を担当していただくことを想定しています。ご経験やスキルに応じて、担当業務は柔軟に検討します。【仕事の魅力】★ステントグラフトは、大動脈領域の低侵襲治療機器として急成長している製品であり、アオルティック事業の中期事業計画の中心を担う最重要製品です。開発の主体は、米国フロリダ、英国グラスゴーにあり、海外事業所と協力しながらグローバルな医療機器の開発業務に携わることができます。
更新日 2025.09.30
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】①新規ガラス溶融炉に関する鋼材ならびに機械設計②ガラス溶融炉の冷修計画の立案、施工管理【組織構成】技術開発本部生産技術部溶融技術課【募集背景】2024年度より、ニーズ対応力及び機動力の強化を図るべく、組織体制の改変を行います。その中でも電子材料事業本部では高速通信技術の発達や生成AIの普及に伴い、電気特性や熱特性に優れたスペシャルガラスを中心とした当社ガラスクロスに対して高いニーズを得ております。当社ではスペシャルガラスの生産量の拡大を計画しており、ガラス溶融炉についても増築を検討しております。本ポジションでは、新たに建設されるスペシャルガラス溶融炉に関するコンセプト設計ならびに築炉計画の運営を行っていただきます。【魅力】★技術力が世界的に注目されているグローバル企業★グラスファイバー細番手素材で世界TOPシェア★グラスファイバー事業は、5Gを用いた高速大容量通信の実現に伴う基地局やデータセンター向け素材の需要が伸長中です!★待遇や福利厚生・社風も良く社員定着率が高いのが特徴。長期就労可能です!【福島・勤務地について】■新幹線で都心へのアクセスも良く、地方就業者に人気のエリアです。https://www.nittobo.co.jp/recruiting/kiden/fukushima/index.html ■車通勤可(工場内は車もしくは自転車での移動となります。)■転勤:当面無 ※福島県および北関東中心に転勤の可能性がございます。【グラスファイバー事業について】同社は世界トップクラスの技術とシェアを誇ります。市場ニーズに応える、世界で最も細いヤーン(糸)の安定した品質での生産力、低誘電性(NEガラス)/高強度・低熱膨張(Tガラス)製品、紡糸・織工程双方を保持する等、多くの強みを持っています。【同社の特徴】■1923年、繊維メーカーとして設立。90年以上にわたり、グラスファイバー事業、メディカル事業等を手掛けています。レディース衣料業界では国内で圧倒的なシェアの接着芯地、ストレッチ素材の先駆けの二重構造糸(CSY)等を中心に展開しています。※グラスファイバー事業では、世界シェア上位の半導体パッケージ基板等に用いる細番手ヤーン、スマートフォン筐体、自動車部材等に用いる複合材料、多目的スタジアム等で用いる樹脂コーティング膜材、断熱材(グラスウール)など幅広い用途で使われています。また、体外診断用医薬品を軸とするメディカル事業、機能性ポリマーを軸とするスペシャリティケミカルス事業も行っています。■日東紡グループは、「社員の成長が会社の成長」であることを信じ、社員に成長と自己実現の機会を提供しています。充実した福利厚生は勿論、入社年次・昇進に応じた研修の実施、スキルUP支援を通じて社員の成長を促す環境を整えています。
更新日 2025.10.14
化学・繊維・素材メーカー
日東グラスファイバー工業株式会社に出向いただき下記業務をお任せいたします。【職務内容】①新規ガラス溶融炉に関する鋼材ならびに機械設計②ガラス溶融炉の冷修計画の立案、施工管理【組織構成】技術開発本部生産技術部溶融技術課【募集背景】2024年度より、ニーズ対応力及び機動力の強化を図るべく、組織体制の改変を行います。その中でも電子材料事業本部では高速通信技術の発達や生成AIの普及に伴い、電気特性や熱特性に優れたスペシャルガラスを中心とした当社ガラスクロスに対して高いニーズを得ております。当社ではスペシャルガラスの生産量の拡大を計画しており、ガラス溶融炉についても増築を検討しております。本ポジションでは、新たに建設されるスペシャルガラス溶融炉に関するコンセプト設計ならびに築炉計画の運営を行っていただきます。【魅力】★技術力が世界的に注目されているグローバル企業★グラスファイバー細番手素材で世界TOPシェア★グラスファイバー事業は、5Gを用いた高速大容量通信の実現に伴う基地局やデータセンター向け素材の需要が伸長中です!★待遇や福利厚生・社風も良く社員定着率が高いのが特徴。長期就労可能です!【福島・勤務地について】■新幹線で都心へのアクセスも良く、地方就業者に人気のエリアです。https://www.nittobo.co.jp/recruiting/kiden/fukushima/index.html ■車通勤可(工場内は車もしくは自転車での移動となります。)■転勤:当面無 ※福島県および北関東中心に転勤の可能性がございます。【グラスファイバー事業について】同社は世界トップクラスの技術とシェアを誇ります。市場ニーズに応える、世界で最も細いヤーン(糸)の安定した品質での生産力、低誘電性(NEガラス)/高強度・低熱膨張(Tガラス)製品、紡糸・織工程双方を保持する等、多くの強みを持っています。【同社の特徴】■1923年、繊維メーカーとして設立。90年以上にわたり、グラスファイバー事業、メディカル事業等を手掛けています。レディース衣料業界では国内で圧倒的なシェアの接着芯地、ストレッチ素材の先駆けの二重構造糸(CSY)等を中心に展開しています。※グラスファイバー事業では、世界シェア上位の半導体パッケージ基板等に用いる細番手ヤーン、スマートフォン筐体、自動車部材等に用いる複合材料、多目的スタジアム等で用いる樹脂コーティング膜材、断熱材(グラスウール)など幅広い用途で使われています。また、体外診断用医薬品を軸とするメディカル事業、機能性ポリマーを軸とするスペシャリティケミカルス事業も行っています。■日東紡グループは、「社員の成長が会社の成長」であることを信じ、社員に成長と自己実現の機会を提供しています。充実した福利厚生は勿論、入社年次・昇進に応じた研修の実施、スキルUP支援を通じて社員の成長を促す環境を整えています。
更新日 2025.10.07
人材ビジネス
■募集背景「生涯、エンジニア。」をビジョンに掲げ、技術者が現場の第一線で長く活躍し続けられる環境を目指す当社。2023年には技術に特化した新会社として生まれ変わり、同社グループ内外の製品開発を支える""中核技術パートナー""としての存在感がさらに高まっています。現在、受託業務拡大に向けてエレキエンジニアを募集中です。事業の拡大推進と顧客の事業成長加に、チームメンバとともに取り組んでいただける仲間を探しています。■業務内容サーボモータ・ドライバ、インバータのエレキ設計変更、評価試験を実行するチームで、主な業務:製品生産維持業務全般■部品代替設計変更業務 ・部品代替検討 ・設計ドキュメント(変化点FMEA、設計検討書、評価要項書)の作成・修正・生産部品切替指示書の作成(COS・設変命令書など)■評価業務 評価基準に基づく試験項目検討~実施、不具合発?時の検討~対策 ※主な試験?製品固有の特性試験、EMC試験(EMI/EMS全般) 評価の内容により外部サイトへの出張の可能性がございます。◇使用機器 オシロスコープ、マルチメータ、各種試験機器■雇用区分:エンジニア社員(正社員として、無期雇用派遣もしくは請負事業のメンバーとして勤務いただきます)【実績】離職率:7.9%転勤経験者:1.8%平均年齢:42.1歳(20代18.4%、30代18.4%、40代35.5%、50代27.6%)平均残業時間:15.4時間在籍人数:159名職種の割合:メカ:12.5%、ソフト:53.9%、エレキ:28,3%、その他:5.3%勤務エリアの割合:関西:76.1%、関東22.0%、東海:1.9%
更新日 2025.10.17
エネルギー
【募集背景】重要顧客からの引き合いも増えている状況だが、社内での要員確保が難しく、外部からのキャリア採用で体制を補強すべく増員を図っております。【部署構成】地球環境プロジェクト事業本部 電力・エネルギーシステムプロジェクト部 50数名 再エネソリューションセクション:20名程度【部署の雰囲気】・再エネ、蓄エネなど新しい分野に取り組んでいる部署で、若手からシニアまで年齢や経験にかかわらずに意見交換が行われています。・新たに加入するメンバーも何でも相談、質問ができますし、提案も歓迎される雰囲気です。【やりがい】・再エネ導入の加速化に向けて、調整力として活用される系統用蓄電池等の電力貯蔵システムの導入が急がれています。・カーボンニュートラルの実現に寄与できるやりがいとともに、比較的早い時期にプロジェクトマネジメントが経験できる分野です。・フロントとしてクライアントと向かい合い、ダイレクトな反応を感じることができ、工事完了に立ち会えることが可能です。【業務内容】■系統用蓄電池設備等のEPC業務において、プロジェクトエンジニアとして以下の業務を担当いただきます。1. 見積業務として、見積戦略策定、機器資材/工事の引き合いと見積評価、積算書/仕様書の作成2. EPC遂行時の設計図書管理、調達、工事の工程/品質管理(現場工事管理を含む)3. 顧客、電力会社、近隣等、社外関係者との各種調整、報告4. プロジェクト管理(コスト、スケジュール、課題解決、関係者間調整など)※具体的な案件は入社後に決定いたします。※数億円から数百億円の大型プロジェクトに携わっていただきます。【キャリアパス】キャリアパスとしては、最初はプロジェクトエンジニアとして垣根を設けず様々な業務に取り組んでいただき、将来的にはエンジニアリングマネージャー、プロジェクトマネージャーを担っていただくことを期待しています。【案件/蓄電所の取り組み】・国内トップの大型蓄電池設備/EPCシェア(約40%)※千葉、大分、北海道など・国内最大級の720Mwhの蓄電池システムの完工・EPCにとどまらず保守高付加価値サービスへも取組中【働き方】残業:月平均30~40時間程度リモートワーク:可。ただしプロジェクトの進捗次第(チームで連携しているため出社頻度は高い)転勤:ほとんどなし。出張:プロジェクトの進捗次第であり。国内メイン。
更新日 2025.10.22
エネルギー
【業務内容】配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】石油・ガス・石化・資源・エネルギープラントの海外・国内案件のFEED・EPC業務において、 パッケージ機器・マテリアルハンドリング機器・燃焼機器等の設計に関わる下記業務を担当いただきます。 1.購入要求仕様の作成・ベンダー技術評価 2.ベンダー図書の照査 3.社内他部署への設計情報共有・すり合わせ・調整 4.顧客との技術折衝・調整 5.機器検査立会 6.機器据付工事、及び試運転計画へのサポート【求める人物像】同社の基本理念に共感できる方英知を結集し研鑽された技術を駆使してエネルギーと環境の調和を目指す同社の一員として、社会の"かなえたい”を共創(エンジニアリング)し、持続可能な社会の発展に貢献する意欲のある方同社の求める基本姿勢(業務遂行力を発揮するための土台)を持つ方自分の役割を理解し、慢心することなく自己能力の拡張・深化に努めている方相手の意見を傾聴でき、双方向のコミュニケーションを実践している方自ら新しい領域を探し主体的に挑戦をしている方【部署名】技術本部 機械設計部 システム機器セクション【部署の雰囲気】比較的若手・中堅エンジニアの比率が高い多種・多様な機器を取り扱う部署です。周囲に気兼ねなく、アドバイスを求めやすい環境です。【やりがい】電気・計装・配管・土建・圧力容器・回転機械等を一様に含むパッケージ/マテリアルハンドリング機器/燃焼機器を取り扱っており、取り扱う機器の技術知識に加え、関連部署との技術的コーディネーション・協議に対応する為の幅広い技術知識が身につきます。加えて、機器によっては、サブベンダーが設計・製作に占める範囲が広いことから、これら動きを十分に把握して、適時必要な手を打つプロジェクトマネージャー的な業務と技術的な業務の両輪を円滑に回す力も身につきます。取り扱う機器が多く、幅広い知識を有することが出来る点も魅力です。また、業務を主体的に遂行し、プロジェクトマネジメント的な経験値、業務遂行力も身につけることも出来ます。
更新日 2025.10.22
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】同社の技術部門にて、光通信向け製品の設計、評価業務をお任せします。【職務内容】■光学評価業務評価技術を理解し、光通信に必要な内容を学びながら顧客提出用、社内検証用の評価を行っていただきます。■解析設計業務(光学、機構)ソフトウェアの取り扱いを熟知していただき、顧客が要望する仕様を満たせるよう設計、提案を行います。■顧客折衝、仕様作成業務引合いから量産まで、顧客の要望を理解し、顧客満足を高められるよう製品仕様、評価管理仕様を協議します。■製品検定業務受注した製品を社内の製造部門に手配(図面出図、手配書類)を行い、検定品をお客様に提出します。製品に問題がある場合、何が問題なのか要因を突き止め解決し、顧客合格(満足)に結びつけます。■将来的には、原価算出業務、評価方法改善、部門の戦略の立案などに携わっていただくことを想定しております。【組織構成】事業本部 NetworkSolution事業グループ NetworkSolution部正社員 7名 ・グループ責任者:40代 男性・正社員内訳:男性 6名 女性1名(20代4名 30代2名 40代1名)【使用するシステム】・Microsoft、光学設計ソフト (Light Tools, CodeV, Virtual Lab, Zemax)、CADソフト(Solidworks, I-deas)【ポジションの魅力】・プライム上場企業の安定した基盤があり、技術の開発に積極的に取り組むことが出来ます。・海外売上が8割とグローバルな視点で仕事に取り組んでいただけます。・決まった仕様があり、決まった手順に添って開発をするのではなく、0から開発をスタートし、トライ&エラーを繰り返しながら開発を進めていきます。
更新日 2025.10.10
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】同社のディスプレイソリューション事業部にて、光学設計・解析業務をお任せします。【職務内容】■光学評価業務製品開発・設計に活かすための基礎固めとして、評価業務に従事いただきます。実物の振る舞いを理解・考察することで、設計意図との整合性を確認し、次工程へとつなげる重要なフェーズです。■解析業務(光学)バックライト用光学レンズの開発・設計に加え、当社が新たなビジネスチャンスと捉えている新規分野への挑戦にも、積極的な活躍を期待しています。■将来的には、顧客への提案業務に携わっていただくことを想定しております。国内外の顧客に対して、当社のソリューションを提案・説明する業務です。資料作成および現地でのプレゼンテーションを行っていただきます。顧客価値を創出し、より良い未来の実現に向けて、顧客との共創を推進していただきます。【組織構成】・事業本部?Display Solution事業グループ?Display Solution部?ソリューショングループ・正社員 7名(派遣社員?3名)・グループ責任者: 30代 男性・正社員内訳:男性 7名 (20代1名/30代1名/40代4名/60代1名)【使用するシステム】・Microsoft、2DCAD(Auto CAD、I-deas)、3DCAD(Solidworks)、光学ソフト(Light Tools)【ポジションの魅力】・プライム上場企業の安定した基盤があり、技術の開発に積極的に取り組むことが出来ます。・海外売上が8割とグローバルな視点で仕事に取り組んでいただけます。・決まった仕様があり、決まった手順に添って開発をするのではなく、0から開発をスタートし、トライ&エラーを繰り返しながら開発を進めていきます。
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
●採用背景当社の事業としてもグローバルな注目度としても今後ますますの期待がかかる空調冷熱分野ですが、市場からの要求を満足させるための開発力強化が喫緊の課題です。現状の人財不足を補い且つ今後さらに発展させていくためキャリア採用による求人を行います。●業務内容【雇入れ直後】海外向け業務用空調機の室内機の機能設計がメインの業務となりますが、製品企画、開発工程策定、設計仕様検討などに留まらず、営業部門や資材部門との調整、社内の研究所との連携、生産管理・品質管理・構造設計・電気電子設計部門との協力、原価低減活動や市場品質対応など、ゆくゆくは開発全体の中心となってドライブして頂くことを期待しています。●入社後2年間の具体的業務内容【~入社後3か月】 設計補助(作業指示、助言によって業務を実施) 部品の手配、試験・部品評価状況の確認【~入社後6か月】 設計補助(作業指示、助言を得ながら自己の考えを織り交ぜて業務を実施) 試作試験依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応案の検討【~入社後1年】 設計担当(一部作業指示、助言を得ながら自己の考えを織り交ぜて業務を実施) 設計仕様検討、試作試験依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応案の検討、デザインレビュー資料作成【~入社後1年6か月】 設計担当(自ら機能設計業務を主体的に実施) 設計仕様検討、試作試験依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応策の立案、デザインレビュー資料作成・報告、関連部門との調整【~入社後2年】 設計主担当(関連部門をまとめながら設計業務実施) 設計仕様検討、試作試験依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応策の立案、デザインレビュー資料作成・報告、関連部門との調整及び指示、取り纏め※入社時の保有スキルや開発機種に応じて変化します●業務の魅力カーボンニュートラルの実現に向けて世界中で様々な業界が取り組みを始めており、空調業界もGWP低減のための冷媒変更という大きな転機を迎えています。今後はIoT・AIの進化や未知の驚異的な技術革新もあるでしょうし、我々の果たすべき役割はとても大きいと思います。●キャリアステップイメージ【~3,4年】各地域の製品、市場・他社情報に精通し、空調機開発の技術・知識を身につける【~6,7年】小グループを率いて、関連部門(静岡所内・海外拠点)を巻き込み、開発のとりまとめリーダーとなる【8年~】複数開発プロジェクトをとりまとめるグループリーダーとなる または 海外拠点に出向し、現地ナショナルスタッフとの連携・教育を担う●期待する役割・設計業務だけでなく、開発全体の取り纏め役として、営業や試作・試験、電子制御等の関係部門と連携しながら開発推進を行う・海外工場とも開発全体を通して連携し、調整・取りまとめ役を行う【求める人物像】・室外機よりも室内機に興味がある方や、ルームエアコンよりも業務用エアコンに興味がある方・空調関連の一分野において(ファンや熱交換器など)の知見者・これまでのキャリアにおいて、空調冷熱関連に携わったことがある方
更新日 2025.06.11
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】同部門ではこれまで日本国内における業務用エアコンの製造・販売・品質において、確固たる実績を築いてまいりました。しかし、近年の日本市場環境や顧客ニーズの変化に伴い、単なる「モノ売り」から「コト売り」へのシフトが求められています。具体的には、製品そのものの提供だけでなく、顧客の課題解決や価値創造を重視したサービスの提供が重要となっています。 このような変化に対応するためには、従来の製品設計の枠を超え、顧客のニーズを深く理解し、最適なソリューションを提供できる設計者が必要です。新たな技術やアイデアを取り入れ、革新的な製品開発を推進することで、顧客満足度の向上と市場競争力の強化を図りたいと考えています。そこで、業務用エアコン開発の設計者として、市場多様なニーズと変化に応えるための柔軟な発想と高い技術力を持ち、同社の新たな成長を共に支えていただける方が必要です。【担当予定業務】日本向け店舗・事務所用空調室外機 企画・開発・設計業務 ・製品・技術企画及び開発、推進(エンジニアリング、プロジェクトマネジメント) ・開発品の評価計画、結果分析 ・市場品質対応(技術開発、分析調査支援)【入社後2年間の具体的業務内容】【~入社後3か月】 設計補助(作業指示、助言によって業務を実施) 部品の手配、試験・部品評価状況の確認【~入社後6か月】 設計補助(作業指示、助言を得ながら自己の考えを織り交ぜて業務を実施) 依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応案の検討【~入社後1年】 設計担当(一部作業指示、助言を得ながら自己の考えを織り交ぜて業務を実施) 依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応案の検討、シミュレーション等机上検討【~入社後1年6か月】 設計担当(自ら機能設計業務を主体的に実施) 依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応策の立案、シミュレーション等机上検討、関連部門との調整【~入社後2年】 設計主担当(関連部門をまとめながら設計業務実施) 依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応策の立案、シミュレーション等机上検討、関連部門との調整及び指示、取り纏め※入社時の保有スキルや開発機種に応じて変化します【業務の魅力】業務用空調機の開発には、多くの魅力があります。その中でも特に大きな魅力は、自分で考えた製品が世の中に出て、多くのお客様に喜んでもらえる実感を得られることです。私たちの仕事は、お客様のニーズや課題を深く理解し、それに応えるための最適なソリューションを提供することが求められます。新しいアイデアや技術を取り入れ、革新的な製品を開発することで、快適な空間を提供し、多くの人々の生活やビジネスを支えることができます。自分が設計・開発に携わった空調機が実際に市場に出て、多くの施設やオフィスで使用されているのを見ると、大きな達成感と誇りを感じます。また、お客様から直接「この空調機のおかげで快適に過ごせるようになった」「業務効率が向上した」といった感謝の声をいただくことは、何よりの励みとなります。業務用空調機の開発は、技術者としてのスキルを磨くだけでなく、社会に貢献できるやりがいのある仕事です。自分のアイデアが形となり、多くの人々に喜んでもらえる瞬間を共に味わいましょう。【キャリアステップイメージ】【~3年】国内製品、市場・他社情報に精通し、空調機開発の技術・知識を身につける【~5年】小グループを率いて、多くのステークホルダー(所内・研究所・メーカー)を巻き込み、開発機種リーダーとなる【6年~】製品・技術企画を行い開発プロジェクトリーダーとなる【期待すること】・業務用空調機開発のプロフェッショナルとして、ステークホルダーと連携しながら事業、製品開発を推進、支援する・日本向け製品だけでなく海外向け製品へも視野を広げて業務に取り組む
更新日 2025.06.11
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】マルチ室外機は、環境規制への対応や多様化する市場ニーズに対応し、事業拡大をしていくため【業務内容】【雇入れ直後】マルチ室外機 設計業務(海外or国内向け室外機の製品企画、システム設計、要素設計、開発工程管理など)【~入社後3か月】 マルチエアコン設計補助(作業指示、助言によって業務を実施) 部品の手配、試験・部品評価状況の確認【~入社後6か月】 マルチエアコン設計補助(作業指示、助言を得ながら自己の考えを織り交ぜて業務を実施) 依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応案の検討【~入社後1年】 マルチエアコン設計担当(一部作業指示、助言を得ながら自己の考えを織り交ぜて業務を実施) 依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応案の検討、シミュレーション等机上検討【~入社後1年6か月】 マルチエアコン設計担当(自ら機能設計業務を主体的に実施) 依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応策の立案、シミュレーション等机上検討、関連部門との調整【~入社後2年】 マルチエアコン設計主担当(開発全体まとめながら設計業務実施) 依頼書の作成、部品の手配、試験・部品評価状況の確認、対応策の立案、シミュレーション等机上検討、関連部門との調整及び指示、取り纏め※入社時の保有スキルや開発機種に応じて変化します【業務の魅力】・社会的に一般化している空調機器の中で、様々な用途で使用され、多くの技術を必要とされる「マルチ空調機器」を支える仕事に携わることができる。・マルチエアコン室外機を設計し、完成後につくりあげた喜びや充実感を味わうことができる。・関連部門と課題を共有し、自らのアイデアで様々な改善施策にチャレンジできる。・海外と業務を行う機会が多く、英語力が身につく。【キャリアステップイメージ】・取纏め設計課で5年程度、マルチエアコン室外機の重要案件を主担当として業務遂行し知見を深める。・その後、地域毎の開発推進役としてグループの中核(リーダ的存在)となることや、海外工場での海外事業推進を行う。【期待する役割】・開発全体の取り纏め役として、営業や試作・試験、電子制御等の関係部門と連携しながら開発推進を行う。・海外工場とも開発全体を通して連携し、調整・取りまとめ役を行う。
更新日 2025.06.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】電動車用高圧ジャンクションボックスの設計・開発・同社の主力製品である自動車用ジャンクションボックス、リレーボックスの設計・開発を行っています。近年、自動車の電動化の進展に伴い、モーター駆動用の高電圧・大電流を分配するボックス(リレーボックス、ジャンクションボックス)の案件が増加しています。高電圧のボックスは、バスバー、樹脂成形部品、アルミダイカスト製の金属筐体等で構成されており、3D-CADを用いて内部に搭載されるリレー、ヒューズなどと合わせて構造設計を実施しています。・顧客からの要求仕様に基づき、製品設計を実施します。その際、応力解析、熱解析、設計検証を行い、形状の確からしさを確認します。並行して、製造部門、パートナー業者と製造性を考慮した形状見直しを行います。出来上がった製品はDRでの確認を経て、試作品製造を行い、信頼性評価を行います。信頼性評価の実施に当たっては顧客仕様を受けて、評価試験部門と試験内容詳細につき調整を行います。
更新日 2025.10.22
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。