機械設計技術職機械・精密機器メーカー
機械・精密機器メーカー
・2D/CAD、カム用CADによるカムの設計業務(カム用CADは入社後で可)および生産技術(生産管理・見積り等)業務(顧客からの図面を元にカムの設計およびプログラムの作成)
- 年収
- 500万円~700万円
- 職種
- 機械・機構設計
更新日 2024.03.28
機械・精密機器メーカー
・2D/CAD、カム用CADによるカムの設計業務(カム用CADは入社後で可)および生産技術(生産管理・見積り等)業務(顧客からの図面を元にカムの設計およびプログラムの作成)
更新日 2024.03.28
機械・精密機器メーカー
◎主な業務内容私たちが開発しているのは、食品・医薬品・記録メディア等を包装するための様々な産業用設備。大量生産ではなく、完全受注生産で1台1台、丁寧に手作りしているのが特徴です。単体の機械の設計だけではなく、様々なお客様の製品に対して、予算・設置スペースを考慮した最適な生産ラインをトータルに企画し、理想の生産設備を提案・構築します。■毎回新規ラインの構築を担当して頂くわけですが、数多くの開発プロジェクトの中で、納期から逆算して今この時点で何を決めないといけないかを、自分で考え、現場を指揮する役割は勿論、過去の様々な実績と、技術革新が進む機械の中から実用十分なラインを導き出せる探究心が求められます。■また、お客様にとって理想のラインを構築する上で、弊社開発の世界に一台しかない特注機だけでなく、例えば他メーカーから買い付ける機械の仕様を理解し、ラインに組み込むプロジェクトマネージャーとしても活躍して頂きます。
更新日 2024.08.10
機械・精密機器メーカー
製麺機◎機械組み立て生産行程の管理業務を行って頂きます。 生産計画の立案、納期確認 PC入力業務 他*生産管理業務の経験者優遇**関連会社との連携や社内各部署とコミュニケーションを取りながら業務を進めるので、明るくコミュニケーションが取れる方歓迎致します。
更新日 2025.07.17
機械・精密機器メーカー
産業用機械(油圧プレス・環境リサイクル機械など)大型機械装置の電気工事【業務内容】・操作盤、制御盤、機側配線工事・試運転および調整 ※県外への出張あり
更新日 2024.03.28
機械・精密機器メーカー
【ミッション】〇エピタキシャル成長製造装置開発の成膜のプロセス開発を行っていただきます。【具体的には】〇エピタキシャル成長製造装置開発の成膜のプロセス開発を行っていただきます。・シリコン、GaN、SiC膜の成膜方法(レシピ)の開発と測定機による評価・装置の開発、客先でのデモンストレーション、メンテナンス、トラブル対応・プロセスに関する客先でのプロセス仕様打合せ、装置立上、客先でのプロセス支援※海外顧客の場合海外出張いただき、顧客先でレシピの調整を行います〇エピタキシャル成長製造装置の特徴①ウェーハの高速回転による高速かつ均一性の高い成膜②緻密に設計された垂直方向のガスフローによる均一なガス濃度分布③高精度な面状ヒーターに非接触で配置することで高い温度均一性と高速昇降温特性上記コア技術が実現することで高品質エピタキシャル成長層の形成を可能としております。プロセス担当はこれらコア技術が顧客要望通り実現しているかを測定器などを使用して検証し、エラーの原因はレシピなのかハードなどかを突き詰め改善を行っていきます。【業務で使用するツール】・プロセス測定機操作 (SEM、欠陥検査、膜厚、XRD等)【入社後お任せしたい業務】・プロセス上記業務内容を先輩社員がOJTでついて教育を行いながら、デモ機をもとに装置の扱い方やレシピの開発・調整方法をキャッチアップいただきます。【組織構成】組織構成:約30名メンバーの半数以上がキャリア入社、20代・30代が6割を占めている組織となります組織のミッション:エピタキシャル半導体製造装置は現在国内外の顧客より多くの注文をいただいておりますがこの販売台数を最大化することがミッションとなっております。拡大のためには、顧客先ごとで成膜で使用するガスの種類が異なっているためがプロセスが異なるため、顧客ごとにニーズを満たすレシピの作成・プロセスを立ち上げることが重要となっております。さらに今後はウェハーのサイズが大きくなることから、自動搬送のニーズが高まり、自動搬送の機械設計・ソフトウェア設計が求められております。【働き方】・フレックス制度:業務に合わせて柔軟に利用可能・リモートワーク:有 (週に約1日在宅勤務)・部署の平均残業時間:約20時間/月・海外出張:有 年に2~3回、出張期間は1か月~3か月【企業の魅力】 同社は、世界トップシェアを獲得している電子ビームマスク描画装置(EBM)をはじめ、マスク検査装置、エピタキシャル成長装置の3製品を中心とした「半導体製造装置」の研究開発から製造、販売、保守まで手掛ける新進メーカーです。海外売上比率80%以上と世界のグローバル最大手企業を顧客に事業展開を図っており、世界トップクラスの技術開発とモノづくりで、成長性や競争力に富む会社として市場から注目されている会社です。■最先端技術の研究開発に力をいれており、技術に対して自由な雰囲気があります。また、他社の追随を許さない高い技術力を維持するため、研究開発に大きな投資を続けており、研究開発費率22.6%と全製造業平均(4.81%)を大きく上回る比率であり、必要な開発提案であれば開発費注入はいとわず、常に最先端技術開発に携り主導的な開発を進める事ができる環境です■また当社は事業的に独立しており、東芝グループ内の機能分担企業ではないため、独自の事業展開を進めることが可能です。
更新日 2025.09.24
機械・精密機器メーカー
・内部管理全般に係る責任者候補として、生産管理(工程、品質、納期、客先連絡先など)に従事頂きます。
更新日 2025.02.13
機械・精密機器メーカー
製品の生産から、出荷に至るまでの体制を考え管理する仕事です。■生産計画の作成■製造に欠かせない資材及び部品の調達・発注管理、適正在庫の確認■人材管理■繊維機械部品、工作機械の工程管理
更新日 2024.09.02
機械・精密機器メーカー
■採用背景自動車の電動化が急速に拡大する中、電動車に搭載される電源機器(DC-DCコンバータ・車載充電器・ACインバータなど)の開発・設計も同時並行で複数の車種に対応する必要があり、グルーピング開発などをすることで、開発工数の最小化を図っているが、今後の更なる電動化に対応する為には、即戦力人材の獲得が急務■配属先:エレクトロニクス事業部 技術部エレクトロニクス事業部・技術部 電源システム技術第一室(DC-DCコンバータ)合計28名 20代5名 30代12名 40代8名 50代2名 60代1名 電源システム技術第二室(車載充電器)合計30名 20代5名 30代15名 40代8名 50代1名 60代1名 電源システム技術第三室(ACインバータ)合計12名 20代1名 30代8名 40代3名上記3室のどこかに配属となります。■業務内容電動車に搭載される電源機器(DC-DCコンバータ・車載充電器・ACインバータなど)の開発・設計■具体的な業務内容車載電源機器は3~5年の開発期間で5~20名程度のチームを立ち上げ、エレ・メカ・ソフトの得意分野を主に担当しながら頭出し製品を開発します。顧客からの要求仕様は車種によって様々ですが、グルーピング開発を進めるうえで要となる仕様に関して、必要に応じ、顧客と交渉し、仕様の擦り合わせを実施します。また、仕入先とは、仕様を満足する為の必要部品について共同開発する場合もあり、多岐に渡り、車載電源機器の開発・設計に携わっていただきます。■仕事の魅力製品開発において発生する様々な問題について、チーム全員が一丸となって対応・解決する事が弊社のスタイルとなっています。個々の専門性はもちろん必要ですが、製品に関する様々なスキルを身に着けて、将来的には製品開発のリーダを目指して貰いたいと思っています。■使用言語、環境、ツール等CR-5000(BD/DG)、MATLAB(simlink含む)、ANSYS(Twin Builderなど)■組織のミッション部のミッション「競争力のある車載電源機器の開発」室のミッション 電源システム技術第一室「競争力のあるDC-DCコンバータの開発」 電源システム技術第二室「競争力のある車載充電器の開発」 電源システム技術第三室「競争力のあるACインバータの開発」エレクトロニクス事業部は同Gの電動車向け電源機器開発・生産の中核を担うべく、20年以上の実績がありますが、今後、電動車が飛躍的に増加する中で、上記3製品のシェア拡大を狙うべく、競争力強化が最重要ポイントです。■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)DC-DCコンバータ:電動車には必須の電源部品。同グループ製電動車(EV・HEV・PHEVなど)の主力として採用車載充電器:EV・PHEVで普通充電をする為の必須部品。同グループ製EV・PHEVの主力として採用ACインバータ:車のバッテリから家庭用電源へ変換する機器。車載純正品としての世界シェア40%以上■職場環境昨年、事務所をリニューアルし、明るく開放的な事務所になりました。■想定されるキャリアパス製品開発のメンバーとして一通りの経験を積んだのちに、リーダとなり製品開発を推進。
更新日 2025.07.07
機械・精密機器メーカー
計量システム機器の製造、販売、メンテナンスを行う同社において、生産管理業務をお任せします!■業務詳細:各製品の担当として製造現場の工程管理や生産技術、品質管理、部品の調達をお任せします。将来的には、培った経験やスキルを活かして海外での生産指導をお任せしたいと考えております。■扱う商品:生産/加工/流通の現場で使用される各種電子はかりや、高精度型体組成計などの健康分野に向けた製品、組合せはかり■組織構成:一般機器製造課は、社員10名、パートや派遣の方合わせて計32名が在籍しております。また、工程班は14名の方が在籍しており、20代2名、40代8名、50代3名という年齢構成です。■同社の特徴:<魅力(1):創業100年以上。世界的に愛される計量器です>同社の組み合わせ計量機「データウェイ」は一定の重量の商品を全自動で計量して包装する製造ラインに欠かせない存在です。皆様がスーパーの店頭で手に取られる定量パック(ポテトチップスや冷凍食品等)の多くは、当社の組合せはかりによって重さを量っています。1920年より航空機で培った「振動解析技術」や「高速計量技術」が評価され、世界130か国でグローバルに活躍しております。世界一省エネ・CO2削減に貢献する製品を目指し改良を重ねています。<魅力(2):オーダーメイド製品や新技術開発でスキルアップ>測った素材を他素材に掛け合わせる等計量の難しい製品や難しい梱包にも対応するため、現在の技術では難しい動作をオーダーメイドで1から開発することができます。
更新日 2023.08.25
機械・精密機器メーカー
【自動化・システム化・スマートファクトリー化】現在の生産工程の中で手作業で行っている工程(検査、運搬など)に対し生産工程の自動化・システム化を行います。工場やベンダーとのやり取りから企画、導入までを裁量権持って担当します。 【詳細】■IoTを活用した生産・稼働・品質監視等の見える化■AIを活用した品質予測、故障予知や製造条件の最適化■ロボット等を活用した組立工程の自動化■AIや画像処理技術を活用した検査工程の自動化 ※企画スパンは半年~1年程度です。(案件による)【配属部署】技術本部 生産技術開発部 13名自動設備開発課・生産システム開発課の2課制となっており、ご経験内容とご志向性に応じて選考過程で配属課を決定します。【働き方】■平均残業時間10‐20h/月 ワークライフバランスがとりやすい環境です。■平均すると1日/週ほどの出張があり、直行直帰可能です。設備立上げ期には1~2ヶ月程度の長期出張となる可能性もあります。
更新日 2025.10.03
機械・精密機器メーカー
レーザー装置の製造・検査・納入及び保守メンテナンスの実行
更新日 2024.04.01
機械・精密機器メーカー
【募集背景】AS事業本部は、Tier1サプライヤーとして自動車部品(ドアハンドル、ドアミラー、キーセット、パワークロージャ等)を生産しています。IT推進部では、AS事業本部のグローバルに広がる生産拠点のスマートファクトリー化を展開しており、その中でMES導入プロジェクトを推進するための増員となります。【職務内容】AS事業本部の国内/海外各製造拠点へのMES新規導入業務に従事いただきます。具体的には・・ ・MESの機能分析・機能要件まとめ ・ERP、周辺システムとの連携構築 ・プロジェクトの進捗管理 ・海外メンバーとのコミュニケーション【仕事の特徴・やりがい】システム導入プロジェクトでは製造現場と連携し、IT技術を生かした改善成果を実感することができます。また、システム導入拠点は主に海外となるため、海外出張も経験でき、御自身のスキルアップやモチベーションの向上に繋げることができます。【配属先】AS(アクセスソリューションズ)事業本部 事業管理部門 IT推進部
更新日 2025.10.16
機械・精密機器メーカー
【職務内容】創業89年となる東証スタンダード上場の電子・電気機器製造のメーカーで、生産技術業務を行ってもらいます。■製品(電子回路、電子機器)の製造設備・治工具・製品検査機の設計・開発・組立■製品の製造ラインの設計・構築【魅力】■東証スタンダード上場企業■平均勤続年数は17年と長く勤めていただける会社です。■安定した売り上げを維持しております。【募集背景】■生産ライン強化による募集【組織構成】■課長、担当2名 合計3名
更新日 2025.09.03
機械・精密機器メーカー
【職務内容】メカアッシー事業部PMA製造部において、以下の業務をご担当いただきます。・CNC旋盤全般 (機械の段取り替え、機械稼働、刃具工具管理等 生産現場)<募集背景>2029年に向けたPMAの売上拡大には、高度な加工量産技術を持ち合わせた人材が必要で、かつ将来にはカンボジア工場への進出も視野にいれて製造加工熟練者の拡充をおこない達成していきます。
更新日 2025.10.16
機械・精密機器メーカー
~未経験からの入社・ご活躍に実績あり!空調完備のキレイな工場◎「化学繊維用ノズル」世界市場TOPシェア~■職務内容工場の製造課にて、当社の主要製品であるノズルの製造を行っていただきます。■業務内容詳細お客様の要望に応じて技術職が設計した図面をもとに、金属を切ったり削ったり、穴を開けたりする工程を、工作機械を使用して行っていただきます。<扱う製品のイメージ>髪の毛よりも細いφ0.050程度の小さな穴が数多くあいた、パイプ状の金属の部品です。繊維・電子部品・船舶・自動車部品・医療業界といった幅広い分野で使用されています。※使用場面例:化学材料から化学繊維を作る際など■組織構成・入社後の流れ約60名の従業員で構成されております。大きく3つのグループで作業分担をしております。未経験からのご入社実績もございますのでご安心ください。はじめは先輩社員より流れを説明し業務をサポートいたします。また、社員の7割近くが中途採用入社のため、なじみやすい雰囲気です。■募集背景受注好調・新工場建設による増員募集です。■働く環境製造工場は空調完備でキレイな環境です。夜勤勤務は基本的に発生いたしません。また平均残業時間は月20~30時間程度、年間休日123日土日祝休みと働きやすい環境です。■当社の魅力◎実力主義:入社2年目で役職がついた実績もあり、がんばりがしっかりと昇格・昇給として反映される、年功序列よりも実力主義の風土です。◎世界シェア15%のニッチトップ:日本で競合は1社のみ。幅広い業界から引き合いが多い会社です。◎低離職:休暇や福利厚生が充実しており長く安定して働ける環境です。◎コロナ禍でも過去最高益!:マスクの不織布や、医療用ガウンなどにも使用され、成長を続けました。幅広い業界との取引で安定性を築いています。
更新日 2024.05.15
機械・精密機器メーカー
【職務内容】・Marketing Grに所属し、Gr Leader、幹部と共に商品企画、販売促進の推進・TELや所属BUの事業環境や事業方針を理解し、営業・MKT、工場、現地法人と共にマーケティング実行担当として活動を行う。・パートナー会社(露光機メーカー、薬液メーカー、フィルターメーカー)と協業活動の実行・目標や改善活動の数値化を行い(MKT KPI化)、その活動の推進を行う。【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり※【働き方】在宅勤務:会社方針として月の営業日のうち在宅勤務は40%以内で取得可能です。どのように活用されるかは、ご入社後に業務の状況等を踏まえて上司の方とご相談頂けます。・残業時間:20~30h程度 繁忙期:40~50h・出張頻度・場所:3回前後/月(国内、韓国、台湾、US、EU、中国、シンガポールのいづれか)【募集背景】CTSPSビジネスユニットが扱う塗布現像装置(CT)は市場シェア90%であり、期初の想定を超えた市場拡大を続ける半導体製造装置産業と共に販売台数が激増しています。事業拡大に伴い、社外からもケミカル知識、半導体製造プロセス知識のある方を招いて組織強化したいため募集します。【出張】塗布現像処理装置の開発拠点:熊本、アメリカ、オランダ毎月開発会議のため、熊本出張があります。また受け持つ担当によりますが、半年に1度程度海外出張の可能性があります。アメリカ、台湾、中国、インド、フランス、ドイツ、イタリア、ベルギー等のお客様先への出張可能性があります。【魅力】・世界一の半導体製造装置サプライヤーをメンバーと一緒に目指すことが出来る。・商品の企画、開発プロジェクトマネジメント、販売促進の推進を自らプロデューサーとして業務推進・業務を推進する過程で、社内外のネットワークの形成により、異文化コミュニケーション、視野拡大、知識拡大などの成長できる【採用部門が社内で担う機能とミッション】・半導体製造装置の商品企画、開発プロジェクトマネジメント、商品販売促進・業界市場調査(マクロ、技術トレンド)*対象製品:半導体製造前工程用のリソグラフィ用塗布現像処理装置【企業の魅力】 新たな成長フェーズに入った半導体製造装置市場です。同社は世界4位・国内1位を誇る半導体製造業界のリーディングカンパニーで半導体製造工程における 4連続工程に装置を持っている世界で唯一のメーカーです。売上高い利益率は世界トップの技術力で顧客に貢献して得た利益を積極的に投資(設備や技術、人材)に更なる成長をするというサイクルが回っている事が要因です。 「企業の成長は人、社員は価値創出の源泉」、チャレンジできる機会と公正な評価、風通しの良い職場です。・売上高2兆2090億円、営業利益6,177億円(28.0%)過去最高を達成(2023年5月11日発表) ・報酬が事業会社としては高水準 23年度平均年収: 1398万・営業利益率は23年3月期で約30%を誇る(日本製造業の営業利益率は4%程度)・2023 All-Japan Executive Team」(ベストIR企業ランキング)に選出。6項目で1位を獲得。
更新日 2025.09.22
機械・精密機器メーカー
100年のクレーン技術により培ってきた技術力により業界トップシェア製品も多くもつ同社にて大型搬送クレーンの機械設計をお任せします。 【職務内容】お客様先に納入された大型搬送クレーンの改造や更新に伴うカスタム設計を担当いただきます。鉄鋼構造の機械装置であるクレーンについて構造や装置に関する補修、クレーンの能力UPや機能追加の改造設計を行います。営業やサービスエンジニアと連携して納入先での稼働状況や顧客要望をとりまとめ、改良や更新対応、故障時の復旧対応、部品製作納入等、補修対策を個別に設計します。 ◎大型クレーン分野では日本トップシェア。 日本を代表するメーカーとして、多数の機種を揃え、豊富な実績と幅広い技術対応力を誇ります。【組織構成】搬送システム部門/改良サービスG【企業の魅力】住友重機械搬送システムの企業の魅力は、社会課題解決に貢献できる確かな技術力と、顧客の課題解決に特化したオンリーワンのソリューション提供力にあります。長年の技術蓄積と独創的なアイデアで、物流の自動化・省人化を実現し、働きがいのある社会の実現に貢献しています。また、独自のパズル方式を持つ機械式駐車場や、高機能フィルム製造用の搬送システムなど、幅広い事業領域とニッチ市場での高い競争力も魅力です。?~社会課題解決への貢献~■労働力不足が深刻化する物流業界に対し、自動倉庫や無人搬送などの先進的なシステムを提案し、物流の効率化や社会インフラの構築に貢献しています。?■「マジックラック」のような独創的な自動倉庫システムで、保管効率の向上や倉庫のコンパクト化に貢献し、顧客から高い評価を得ています。?~確かな技術力と独創性~■世界初・日本初という技術にも果敢に挑戦し、社会課題を解決するパイオニアとして時代の要請に応えています。?■大型・重量ロールの高機能フィルム製造で、独自のRDRV?技術により搬送・着脱作業の無人化と品質リスク低減を実現しています。?~幅広い事業領域~■搬送システム、物流システム、パーキングシステムという3つの主要事業を柱に、幅広い製品とソリューションを提供。?特に、機械式駐車場システムである「スミパークRシリーズ」は、独自のパズル方式など豊富なラインナップで、都市空間の駐車場ニーズに応えています。?【同社の今後】■物流システム:日本の人口が減少して働き手が減っていくことが見えているため、将来的に無人化の工場運営を目指している企業が増加。同社はそこを補う物流システム構築を目指しております。また海外にも展開(中国/台湾/タイ/アメリカ等)。■パーキングシステム:日本国内案件中心。パズル式駐車場の特性上首都圏を中心に大きな需要がありますが、地方都市での案件も少しずつ増えてきました。
更新日 2025.10.08
機械・精密機器メーカー
同社にて電気計装設計をお任せ致します。【具体的には…】工場・倉庫等の一般空調/クリーンルーム/環境試験設備等の設備に関する下記業務をお任せ致します。■計装設備設計:計装システムの構築、部品選定、ソフト設計、現地工事設計■動力設備設計:動力操作盤の設計、シーケンス設計、現地工事設計◎同社の設計の特徴■同社の受注の約80%がエンドユーザー様からの直接発注■設計においても90%が自社設計→お客様の要望を直接聞きながら、ご自身の自由な設計思想を物件に反映することが出来ます。◎同社について◎■同社はダイキングループの中でアプライド・ソリューションビジネスのエンジニアリング分野の中核を担う会社として、さらに拡大・発展を目指しています。世界シェアトップクラスグループの一員として活躍を希望される方を求めています。
更新日 2024.09.01
機械・精密機器メーカー
同社にて給排水衛生設備の設備設計業務をお任せ致します。【具体的には…】■ビル・工場・倉庫等の給排水衛生設備の設備設計を担当していただきます。◎同社の特徴◎■同社の受注の約80%がエンドユーザー様からの直接発注!■設計においても90%が自社設計です。→お客様の要望を直接聞きながら、ご自身の自由な設計思想を物件に反映することが出来ます!!◎同社について◎■同社はダイキングループの中でアプライド・ソリューションビジネスのエンジニアリング分野の中核を担う会社として、さらに拡大・発展を目指しています。世界シェアトップクラスグループの一員として活躍を希望される方を求めています。
更新日 2024.09.01
機械・精密機器メーカー
同社にて給排水衛生設備の設備設計業務をお任せ致します。【具体的には…】■ビル・工場・倉庫等の給排水衛生設備の設備設計を担当していただきます。◎同社の特徴◎■同社の受注の約80%がエンドユーザー様からの直接発注!■設計においても90%が自社設計です。→お客様の要望を直接聞きながら、ご自身の自由な設計思想を物件に反映することが出来ます!!◎同社について◎■同社はダイキングループの中でアプライド・ソリューションビジネスのエンジニアリング分野の中核を担う会社として、さらに拡大・発展を目指しています。世界シェアトップクラスグループの一員として活躍を希望される方を求めています。
更新日 2024.09.01
機械・精密機器メーカー
同社にて電気計装設計をお任せ致します。【具体的には…】工場・倉庫等の一般空調/クリーンルーム/環境試験設備等の設備に関する下記業務をお任せ致します。■計装設備設計:計装システムの構築、部品選定、ソフト設計、現地工事設計■動力設備設計:動力操作盤の設計、シーケンス設計、現地工事設計◎同社の設計の特徴■同社の受注の約80%がエンドユーザー様からの直接発注■設計においても90%が自社設計→お客様の要望を直接聞きながら、ご自身の自由な設計思想を物件に反映することが出来ます。◎同社について◎■同社はダイキングループの中でアプライド・ソリューションビジネスのエンジニアリング分野の中核を担う会社として、さらに拡大・発展を目指しています。世界シェアトップクラスグループの一員として活躍を希望される方を求めています。
更新日 2024.09.01
機械・精密機器メーカー
【ミッション】世界シェアNo.1製品を複数もつニデックグループの中核企業にてエンジニアとして従事いただきます。製品例)ステッピングモーター、ATMカードリーダー、液晶ガラス基板搬送用ロボット【職務内容】同社本社にてご経験に応じて下記職種を担当いただきます。 ※ご経験によってはマネージャーとしてメンバーのマネジメントも担って頂きます。■製品開発(メカ、電気電子、回路、制御、材料開発等)■技術開発■生産技術(モータ、ユニット、産業用ロボット、カードリーダ、金型・成形・モジュール等)■技術管理■特許・知財【企業の魅力】長野県に本社があり、ニデックグループの一員としてグローバルに事業展開を行っている会社です。世界シェアNo.1の製品を数多く持っており、幅広い事業展開と技術力があります高精度駆動技術、独自のコア技術と蓄積されたノウハウをベースとしてグローバルに事業展開を行っています。世界トップシェア製品例)・モータIT関連製品、AV製品、家電製品等のキーパーツとして現代生活を支える超小型ステッピングモータ。精密部品加工技術と柔軟な開発提案で、世界トップクラスのシェアを実現しています。今後は自動車関連市場への積極展開を行っていきます。・カードリーダ約40年間にわたり、高信頼性、セキュリティ性に重点をおいたカードリーダの製品開発。銀行などのATM市場において圧倒的な世界シェアを獲得・液晶ガラス基板搬送用ロボット液晶パネル工場で使われる搬送用ロボットです。世界シェア80%以上を獲得し何年間も維持
更新日 2025.09.22
機械・精密機器メーカー
【配属後の仕事内容】■生産設備導入業務(老朽化更新、新規設備導入)■生産設備企画業務(設備検討、メーカー調査、企画検証、実行)■生産性改善業務(現状調査、課題抽出、改善立案、企画検証)■技術開発(新しい加工方法や作業方法、治具等の開発)【配属】プロセスエンジニアリング事業本部 製造部 生産技術課 6名【募集背景】■PE事業本部に於ける生産技術機能の強化と次世代人材の採用■生産性の高い製造現場構築と継続的なモノづくりのQCD改善業務(設備導入・改善・技術開発)
更新日 2024.10.29
機械・精密機器メーカー
【採用PR用の募集背景(応募喚起のためのPRにつながる内容)、中途入社者への期待】駆動用電池として、世界初となるバイポーラNiMH電池を開発し、2021年5月から生産を開始している。現在は、共和、石浜工場で3本のラインが稼働しており、既存ラインの工程改善、今後の次世代電池のための生産技術開発、量産化に向けた工程整備のために、生産技術者を募集する。【職務内容(担当いただく職務の概要)】生産技術。設備仕様、加工条件決め、ラインの立上げ、量産ラインの改善(歩留り、可動率向上)。【具体的な仕事内容(実際に携わっていただく業務内容等)】・次世代設備の加工条件:プロセスウィンドウの検証評価、サイクルタイム短縮検討 他・設備仕様書作成:設備基本構成、スペック、ワーク、設備基準 他を記載した仕様書を作成。・ラインの立上げ:設備導入立会、動作検証、工程整備(工程能力検証)、不具合の潰し込み・量産ラインの改善:生産時に発生した不具合に対しての暫定処置、恒久対策(メカ、制御、画像処理 他)【使用言語、環境、ツール等】メカ機構設計(CATIA、iCAD)、PLC制御設計(三菱、キーエンス)、画像処理(キーエンス)ロボットティーチング(デンソー、安川、FANAC) 他【組織構成】・生技人員が約150名 (派遣社員の方も含む) 【組織のミッション(部全体→室orグループ)】・カーボンニュートラルの実現に向けて、電池を開発、生産をすることで社会に貢献する。【業務のやりがい、価値、魅力】世の中にない製品の生み出すことができる。製品開発だけでなく、工法、設備も開発、改良できる。【自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)】高出力が出せ、部品点数が少ない、バイポーラ型電池は、同社しかできない技術。(特許網も構築)更に普及させていくため、次世代のバイポーラ電池を開発中。【職場環境】・フレックス勤務でメリハリのある勤務ができる【支援体制・教育】・社内スキルアップ教育・必要に応じて、社外セミナーを受講【想定されるキャリアパス(入社3年目以降のイメージ)】担当工程のリーダとして、チームを牽引して欲しい
更新日 2025.07.07
機械・精密機器メーカー
ミネベアミツミグループでは、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成を目指しており、DCモーター事業はその成長を牽引する最注力事業の一つです。これまで注力してきたEV等の車載用モーターの拡大だけでなく、産機や住設等の新規分野への展開に向け、体制強化を図り、下記各種エンジニアポジションを募集いたします。①設計開発②品質管理③生産技術④回路/制御設計⑤設備設計⑥技術管理※勤務地とポジションについては、下記<業務内容の詳細>をご確認下さい。■今後強化していく分野:・車載向け: └車体機構の電動化に対応するモーターやユニット、複合品の開発強化 └自動運転の為のセンサー用モーターの開発強化(当社が世界的に先行開発している製品となります)・住設向け: └家中の電動化に伴ったモーターユニットの開発強化・ロボット向け: └独自開発機能を盛り込んだ高精度、高機能な制御回路開発強化 └AI機能の開発強化■やりがい:当部では、業界大手の顧客との技術打合せを定期的に行っており、最先端の情報に触れながら、これまで市場になかった新製品の開発に寄与する事ができます。メカ設計、磁気設計に加え、回路設計・ソフト開発、制御など幅広い技術を統合させた製品を開発していきます。騒音や消費電力が少なく、効率的で耐久性のある当社のDCモーターは、大きな視点で環境負荷低減への貢献に繋がります。<業務内容の詳細>1.設計開発■ブラシモーター及び、駆動回路を含むブラシレスモーター設計・開発業務等■基礎データの採取、分析■CAD図面作成■試作検討■改善提案 他◇1製品1人の担当制で、担当した案件は企画~量産まで全行程に携わることができます◇チームで月1,000件もの部品を開発しており、多くの製品に触れることができます2.品質管理■市場・工程品質の改善業務■新製品の評価等の業務■新規商品の信頼性試験、各種評価業務 等◇海外(中国/カンボジア/タイ/マレーシア/フィリピン/スロバキア等)出張や海外赴任等の可能性がございます3.生産技術■製造技術開発■モーター製造工程の工法開発、設備設計、合理化業務 等4.回路/制御設計■制御アルゴリズム開発■制御ソフト開発(位置、速度、電流)■駆動回路開発■マイコン組込みソフト開発■開発 等◇ブラシレスモーター自体を設計している部隊と連携して開発を進めていきますので、シームレスな開発を行うことができます。◇制御用内製IC開発を進めておりますので、競争力の向上につながります。5.設備設計■設備機器の設計及び開発■電気制御の開発■設備組立、調整、評価 等◇海外(中国/カンボジア/タイ/マレーシア/フィリピン/スロバキア等)出張や海外赴任等の可能性がございます6.技術管理開発の進捗管理・製品の一元管理等を担っていただきます■モーター開発サンプルリードタイム管理■設計合理化管理■各種報告資料作成 等
更新日 2025.10.16
機械・精密機器メーカー
ミネベアミツミグループでは、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成を目指しており、DCモーター事業はその成長を牽引する最注力事業の一つです。これまで注力してきたEV等の車載用モーターの拡大だけでなく、産機や住設等の新規分野への展開に向け、体制強化を図り、下記各種エンジニアポジションを募集いたします。①設計開発②品質管理③生産技術④回路/制御設計⑤設備設計⑥技術管理※勤務地とポジションについては、下記<業務内容の詳細>をご確認下さい。■今後強化していく分野:・車載向け: └車体機構の電動化に対応するモーターやユニット、複合品の開発強化 └自動運転の為のセンサー用モーターの開発強化(当社が世界的に先行開発している製品となります)・住設向け: └家中の電動化に伴ったモーターユニットの開発強化・ロボット向け: └独自開発機能を盛り込んだ高精度、高機能な制御回路開発強化 └AI機能の開発強化■やりがい:当部では、業界大手の顧客との技術打合せを定期的に行っており、最先端の情報に触れながら、これまで市場になかった新製品の開発に寄与する事ができます。メカ設計、磁気設計に加え、回路設計・ソフト開発、制御など幅広い技術を統合させた製品を開発していきます。騒音や消費電力が少なく、効率的で耐久性のある当社のDCモーターは、大きな視点で環境負荷低減への貢献に繋がります。<業務内容の詳細>1.設計開発■ブラシモーター及び、駆動回路を含むブラシレスモーター設計・開発業務等■基礎データの採取、分析■CAD図面作成■試作検討■改善提案 他◇1製品1人の担当制で、担当した案件は企画~量産まで全行程に携わることができます◇チームで月1,000件もの部品を開発しており、多くの製品に触れることができます2.品質管理■市場・工程品質の改善業務■新製品の評価等の業務■新規商品の信頼性試験、各種評価業務 等◇海外(中国/カンボジア/タイ/マレーシア/フィリピン/スロバキア等)出張や海外赴任等の可能性がございます3.生産技術 (多摩のみ)■製造技術開発■モーター製造工程の工法開発、設備設計、合理化業務 等4.回路/制御設計 (汐留のみ)■制御アルゴリズム開発■制御ソフト開発(位置、速度、電流)■駆動回路開発■マイコン組込みソフト開発■開発 等◇ブラシレスモーター自体を設計している部隊と連携して開発を進めていきますので、シームレスな開発を行うことができます。◇制御用内製IC開発を進めておりますので、競争力の向上につながります。5.設備設計 (多摩のみ)■設備機器の設計及び開発■電気制御の開発■設備組立、調整、評価 等◇海外(中国/カンボジア/タイ/マレーシア/フィリピン/スロバキア等)出張や海外赴任等の可能性がございます
更新日 2025.10.16
機械・精密機器メーカー
~売上高1兆円・10期連続過去最高売上更新中・ベアリング・モーター・センサー・半導体まで手掛ける世界でも例のない総合精密部品メーカー/世界シェアトップ多数~◆募集背景:現在、同社は10期連続で最高売上を更新しております。この成長マーケットで2029年に売上高2.5兆円、営業利益2,500億円を目標としております。センシングデバイス事業部では新規製品の製造工程構築や新規生産設備の導入、および生産性改善等の活動が活発化し、組織強化が急務となっています。◆職務概要:製造技術・生産技術の業務全般を担当いただきます。主に以下業務をお任せいたしますが、経験に応じた適性やご希望については面接時にお伺いさせていただきます。・製造工程設計・設備、計測機器導入(省力化設備、生産設備)・治工具の設計・工程設計の妥当性確認、工程FMEAの実施・設備保全業務◆キャリアパスまずは各種製造技術業務の実務を担当し経験を積んでいただき、将来的には製造技術の管理職を担っていただくことも可能です。また生産拠点である海外工場へ異動の可能性もあります。◆当社の魅力①総合精密部品メーカーとしての技術力当社には世界シェアNo.1の製品がいくつもあります。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。②海外展開世界27ヶ国で96製造拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約85%です。海外出張・駐在など、グローバルに活躍するチャンスもあります。
更新日 2025.10.16
機械・精密機器メーカー
センサや計測器、ひずみゲージ等に強みを持つセンシング事業部にて生産・製造技術としてご活躍いただきます。【職務内容】■図面作成、装置設計、工程設計、海外工場支援などの製造支援業務※設備保全~生産技術~生産設備立ち上げまで広くご対応いただく予定です。【軽井沢工場について】1963年3月に操業開始、ボールベアリング・小型モータ等のマザー工場として、海外の関連部門工場を支援しております。今回配属のセンシング事業部については同社計測機器部門としてひずみゲージ、及びその応用トランスデューサー(変換器)類、ならびに各種専用計測・計装機器を擁し、優れた技術と品質で各種産業の計測・計装のニーズにお応えしております。【組織構成】センシング事業部 製造技術課 12名 ※うち3名が軽井沢勤務です(他は藤沢工場勤務)
更新日 2025.10.16
機械・精密機器メーカー
【ミッション】前身であるOLYMPUSの映像事業の継承するカメラブランド「OM SYSTEM」を展開する同社にて、生産技術(組み立て工程設計)をお任せします。自社ブランド「OM SYSTEM」のカメラ、レンズ製品やEMS事業における企画、試作や検証でモノづくりに深く関わりながら、海外との会議、海外工場の生産ラインへの出張などグローバルな働き方もできる仕事となります。【具体的には】製品の組立製造に関わる業務に幅広く携わっていただきます。生産技術(組立工程設計)業務 :設計図面に対して最適な組立作業手順を構築し、製造現場へ展開する。新製品導入 :企画部門、設計部門との連携による新製品プランの提案、目標とする品質、日程や製造原価の実現に向けた試作活動と工場導入。工程改善業務 :商品の安定供給や収益性向上の為の課題解決案の創出、工場の現地従業員との協力による改善実行。【組織構成】20代~60代の幅広いメンバー構成です。設計開発や品質保証など他部署との距離感も近く、コミュニケーションが取りやすい職場環境です。【働き方】・フレックス制度:あり(フルフレックス)・リモートワーク制度:あり・出張:生産ラインの立上や改善のため2~3週間×年間4回程度の工場出張の可能性があります。※全体平均30%程度出社を行っております。基本的に柔軟な働き方が出来る職場環境です。※在宅勤務の頻度はポジションによって異なります。【キャリアパス】商品企画や設計図面から実際の製品完成までのモノづくりのプロセス全般に関わる中で、これまでの知識・経験を活用していただくのに加え、新たなスキルの習得にも繋げていくことができる仕事です。将来的にはご希望や適性により、生産技術のプロフェッショナル職やグローバル管理職などさまざまなキャリアを選択いただけます。【企業の魅力】■カメラ等の光学機器やその他精密機器の製造販売、修理並びに賃貸■従業員数補足:約300名(単体)/約1800名(連結),資本金及び資本剰余金約417億円■2020年10月、オリンパス株式会社のカメラ部門の事業譲渡により誕生■光学機器(カメラ)やその他精密機器の製造販売/修理/賃貸等の事業を展開■働き方:年間休日129日/フルフレックス・在宅勤務制度あり■新会社設立時期であり、チャレンジ精神旺盛な職場環境です<概要>・今後の戦略としては、ミラーレスの ハイエンドモデル&交換レンズ等の領域においてコアポジションを確立。受け継がれてきたモノづくりの力と先進のデジタル技術を 掛け合わせて、カメラ・レコーダー・双眼鏡といった事業分野にて画期的な製品を世に送り出し続けるとともに、製品の枠を超えて新たなソリューションを提供していきます。・またオリンパスから独立し、日本産業パートナーズに譲渡されたことにより、事業への投資資金力があるため、今後は製品開発及び新規事業である受託生産事業へ投資をし、さらなる売上拡大を目指します。・現在はSNSやインスタグラム等より高性能、高機能のカメラを求める消費者を新たなターゲットとして製品開発を行っております。・コンパクトで小さく軽く女性や高齢者にも使いやすいカメラとなっておりOM1は非常に好調な売り上げとなっております。・今後さらなる「OM SYSTEM」ブランドの認知拡大のため、グローバル展開を加速させます。
更新日 2025.09.22
機械・精密機器メーカー
【本ポジションについて】マイクロ波・ミリ波、高周波パワエレ技術を核に、革新的な技術や製品によって産業や社会の発展を支え続けてきた同社にて生産技術業務をお任せいたします。【具体的に】■電子・通信機器(無線通信・人工衛星搭載用コンポーネント等)と産業IH機器(PWM制御誘導加熱インバータ・EV用ワイヤレス給電装置等)の開発・製造における生産ラインの設計~評価、管理。■同社では顧客の要望に合った製品をカスタイマイズして製造することが多く、多様な要望に応えられる生産ラインの整備が不可欠です。そのため単なる管理業務だけでなく、新しい設備の導入~開発等の企画提案もお任せします。■JIT(just-in-time)活動の運営。【配属組織】8名(課長1名・メンバー7名)【働き方】■残業月20H程毎週水曜日と第1・第3金曜日にノー残業DAYを設けており、日曜勤務・深夜残業の禁止、計画年休取得5日などの取り組みを実施しているため、残業時間は月平均20時間程度となります。■平均有給休暇取得日数:16日■完全週休二日制(土日祝)■年休124日【同社の魅力】■同社グループによる安定性・同社は某社の完全子会社であり、親会社からの受注も安定的に受けている状況です。特に某社が人工衛星を製作する際のマイクロ波製品については基本的に同社が製造を請け負っております。・某社の宇宙プロジェクトは今後も成長が見込まれるため、並行して同社製品の売り上げも伸長すること予想されます。親会社の福利厚生も一部利用可能です。■2事業体制の安定性・同社は電子・通信機器と産業IH機器の大きく2つを柱に事業展開しております。電子・通信機器分野では業界の中でも高いシェア率を誇り、放射線装置に組み込むマイクロ波給電系部品や、親会社のプロジェクト化している人工衛星にも多くの製品を収めています。・パワエレ分野は設備投資の波に乗り今後の伸びが期待される分野であり、注力事業です。自動車業界や食品業界に引き合いも多く、安定的に事業展開できると見込まれます。
更新日 2025.08.13
機械・精密機器メーカー
【職務内容】・Marketing Grに所属し、Gr Leader、幹部と共に商品企画、販売促進の推進・TELや所属BUの事業環境や事業方針を理解し、営業・MKT、工場、現地法人と共にアカウントマーケティング実行担当として活動を行う。【採用背景】CTSPSビジネスユニットが扱う洗浄装置(SPS)は現状は市場シェア25-30%でNo.2の位置にあるが、今後10年間を見据えると市場シェア40%以上のNo.1のPositionを狙っていきたいが、No.1になる為には顧客からまずTELに開発相談を受けれるように現場力の強化及び装置開発・提案力強化が必要と考えております。洗浄プロセスは前後工程や薬液知識も必要となり、外部からの知見も取り入れると共に、現場力強化を見据えると即戦力を募集します。【魅力】・Share No.1の奪取というのは、この業界では中々起こらないChallengeとは理解してますが、このChallengeに関係者と一体になり、特にMKTはそこで事業計画に主体として関われる。・商品の企画、開発プロジェクトマネジメント、販売促進の推進を自らプロデューサーとして業務推進・業務を推進する過程で、社内外のネットワークの形成により、異文化コミュニケーション、視野拡大、知識拡大などの成長できる【採用部門が社内で担う機能とミッション】・半導体製造装置の商品企画、開発プロジェクトマネジメント、商品販売促進・業界市場調査(マクロ、技術トレンド)*対象製品:半導体製造前工程用の洗浄装置【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり※【働き方】在宅勤務:会社方針として月の営業日のうち在宅勤務は40%以内で取得可能です。どのように活用されるかは、ご入社後に業務の状況等を踏まえて上司の方とご相談頂けます。・残業時間:20~30h程度 繁忙期:40~50h出張頻度・場所:3回前後/月(国内、海外も)【魅力】・世界一の半導体製造装置サプライヤーをメンバーと一緒に目指すことが出来る。・商品の企画、開発プロジェクトマネジメント、販売促進の推進を自らプロデューサーとして業務推進・業務を推進する過程で、社内外のネットワークの形成により、異文化コミュニケーション、視野拡大、知識拡大などの成長できる【採用部門が社内で担う機能とミッション】・半導体製造装置の商品企画、開発プロジェクトマネジメント、商品販売促進・業界市場調査(マクロ、技術トレンド)*対象製品:半導体製造前工程用のリソグラフィ用塗布現像処理装置【企業の魅力】 新たな成長フェーズに入った半導体製造装置市場です。同社は世界4位・国内1位を誇る半導体製造業界のリーディングカンパニーで半導体製造工程における 4連続工程に装置を持っている世界で唯一のメーカーです。売上高い利益率は世界トップの技術力で顧客に貢献して得た利益を積極的に投資(設備や技術、人材)に更なる成長をするというサイクルが回っている事が要因です。 「企業の成長は人、社員は価値創出の源泉」、チャレンジできる機会と公正な評価、風通しの良い職場です。・売上高2兆2090億円、営業利益6,177億円(28.0%)過去最高を達成(2023年5月11日発表) ・報酬が事業会社としては高水準 23年度平均年収: 1398万・営業利益率は23年3月期で約30%を誇る(日本製造業の営業利益率は4%程度)・2023 All-Japan Executive Team」(ベストIR企業ランキング)に選出。6項目で1位を獲得。
更新日 2025.09.22
機械・精密機器メーカー
富山営業所を拠点に、北陸地方のお客様が使用するオーダーメイドの包装機械の設計・改造を通じて、お客様の生産現場を支える役割を担っていただきます。営業担当と連携し、お客様の工場へ積極的に訪問。現場でのヒアリングを通じて、既存設備の改善・改良提案や保守保全のサポートを行い、お客様の安定生産に貢献していただきます。一品一葉の設備特性を理解し、顧客ニーズに応じた柔軟な設計変更や、時には専用部品の設計にも携わっていただきます。お客様の課題を技術で解決し、長期的な信頼関係を築くことで、顧客満足度の向上と当社の事業成長に貢献する、重要なポジションです。【職務内容】・お客様工場へ訪問し、包装機械の稼働状況や課題をヒアリング・既存の包装機械に対する改善・改良提案の立案と実施・包装機械の設計、改造、専用部品設計・オーダーメイド設備の安定稼働を目的とした保守保全サポート・営業担当と密に連携し、顧客への技術的ソリューション提供・現場における技術的なトラブルシューティングと解決支援【募集背景】業績好調のため、受注増加に伴う増員【魅力・やりがい】■包装機械・設備でトップシェア約100社が同業界に属する中で、売上高200億円を超えているのは同社を含め3社となります。その中でも、同社の売上高規模はトップとなっています。■高い技術力同業他社で技術的に対応できない製品も同社にて受注しております。技術面での要求レベルが高いため、部品や生産設備に関して、子会社で部品の1/3程度を賄い、自社でロボットを作るなど、内製化が進んでいる状況です。また、技術部門の人員が全体の4割を占めていることも、高い技術力を支える一因となっています。
更新日 2025.09.22
機械・精密機器メーカー
藤沢工場の製造部製造一課は、製品の部品を製造するべく、金属材料の機械加工を担当している課となります。約120台ほどの工作機械を操作し、歯車やシャフト、ねじ、ケーシング等を加工しています。この度、5軸マシニングセンタのオペレーターを募集します。【製造一課の役割】・工作機械を用いた金属材料の機械加工【製造一課の目標・ミッション】以下等の手段を用い、効率の良い生産活動や改善を通じて、会社利益に貢献する・メンバーの多能工化、多台持ちを推進する・設備投資を強化し、5軸マシニングセンタを用いた製造プロセスを構築していく【業務内容詳細】・中型~大型の5軸マシニングセンタを操作し、シャフト(ピニオン)や歯車の切削を担当いただきます(複数名募集)。・CADCAMにつき、歯車はgearmill、その他はhypermillを使用しています。・現状はDMG森精機製5軸マシニングセンタの導入実績および導入計画がございますが、今後様々なメーカーの機械を導入する可能性もございます。【製造一課の構成(計約45名)】・製造一係 傘歯車班・製造一係 平歯車派遣班・製造二係 熱処理班・製造二係 旋盤班・製造二係 研削仕上げ班・製造三係 機械一班(マシニング)・製造三係 機械二班(マシニング)・製造三係 機械三班(マシニング)【働き方】平均残業15~25時間【魅力】・製造一課は機械加工のスペシャリスト集団です。・ほぼ毎年新卒社員の入社もあり、技能伝承も進めております。【保有設備紹介】・汎用ホブ盤、汎用歯切り盤、研削盤、汎用旋盤、ブローチ盤、フライス盤、NC旋盤、NCホブ盤、5軸マシニングセンタ、3軸マシニングセンタ、複合機、その他 計130台ほど【会社の特徴】 ◇社会のインフラを支える歯車メーカー:各種産業機械に組み込まれる精密歯車をはじめ、液晶パネルや鉄鋼、IT関連などの生産設備で使用されるジャッキ昇降装置、発電所や上下水道で使用されるバルブアクチュエータなど、広く産業基盤に採用されています。特に、主力製品である「バルブアクチュエータ」は各種流体の流れを制御するバルブの開閉操作を行う装置として、日本全国の多くの発電所設備をはじめ、下水道、石油、ガス、化学、鉄鋼などの基幹産業の安全運転に寄与しています。◇製品の納入からメンテナンスまで:同社は、幅広い製品の設計開発・販売を行っているだけではなく、納入後のメンテナンスまで自社でフォローを行っております。そのため顧客からの信頼も厚く、会社の業績としても売るだけではなく、長期的に利益を上げることができるため安定した経営、業績を作り出すことができています。
更新日 2025.10.16
機械・精密機器メーカー
【本ポジションについて】DCモーター事業部にて、生産技術職に携わっていただきます。【具体的な業務内容】・DCモーター生産技術・製造技術開発・モーター製造工程の工法開発、設備設計、合理化業務等【セミコンダクタ&エレクトロニクス事業本部について】2017年にミネベア株式会社とミツミ電機株式会社が経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」が設立されました。ミネベアはメカニクスや加工など機械部品に強みを持ち、ミツミ電機はエレクトロニクス系の電子部品に強みを持つため、その両社が統合することで、今後の世の中に求められるメカとエレの融合であるメカトロニクス技術を有することができました。ミツミ事業の主要な製品は、半導体デバイス、光デバイス、機構部品、高周波部品及び電源部品です。【会社の特徴/PRメッセージ】◆ミネベアミツミとは・・・~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。◆同社の成長戦略について・・・同社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略①:オーガニック成長×M&A成長~創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略②:社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、同社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。◆同社の強み・ミネベアミツミの強みは、「①コア事業の強化」「②ニッチ分野で多角化経営」「③相合*してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出同社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。※「相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語です。 同社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、相乗効果により新たな価値を創造すると意味が込められています。
更新日 2025.10.19
機械・精密機器メーカー
【本ポジションについて】DCモーター事業部にて、設備設計職に携わっていただきます。【具体的な業務内容】■設備機器の設計及び開発■電気制御の開発■設備組立、調整、評価等※海外(中国/カンボジア/タイ/マレーシア/フィリピン/スロバキア等)出張や海外赴任等の可能性がございます【セミコンダクタ&エレクトロニクス事業本部について】2017年にミネベア株式会社とミツミ電機株式会社が経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」が設立されました。ミネベアはメカニクスや加工など機械部品に強みを持ち、ミツミ電機はエレクトロニクス系の電子部品に強みを持つため、その両社が統合することで、今後の世の中に求められるメカとエレの融合であるメカトロニクス技術を有することができました。ミツミ事業の主要な製品は、半導体デバイス、光デバイス、機構部品、高周波部品及び電源部品です。【会社の特徴/PRメッセージ】◆ミネベアミツミとは・・・~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。◆同社の成長戦略について・・・同社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略①:オーガニック成長×M&A成長~創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略②:社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、同社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。◆同社の強み・ミネベアミツミの強みは、「①コア事業の強化」「②ニッチ分野で多角化経営」「③相合*してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出同社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。※「相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語です。 同社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、相乗効果により新たな価値を創造すると意味が込められています。
更新日 2025.10.19
機械・精密機器メーカー
【本ポジションについて】SE事業本部 EMS部門 スマート製品事業部 製造部生産技術課(BTM)に所属頂き、プリント回路基板(PCB)への電子部品の実装(SMT)、はんだ付けやネジ締め、コンフォーマルコーティングなどのPCBA製造工程全般を対象とした試作対応および量産立ち上げ、工程改善をお任せします。※本人の意志と適正があることが前提ですが、海外工場へ出向の推薦は可能です。【具体的に】入社直後は製品や製造についての知識を習得して頂き、ある程度の理解が得られた後は国内/海外工場を対象として、主に下記業務をお任せします。■試作対応・量産立ち上げ(1)新製品の開発チームの一員としてプロジェクトに参加し、新製品の製造工程設計及び立ち上げ評価、必要に応じて製造工程や製品設計の変更についての協議など(2)製造工程で必要となる設備治工具の選定、調達など■工程改善(1)製造工程の改善(生産性や品質の向上、新工法の開発など)(2)生産計画に応じた生産設備の能力検証及び能力不足時の増強対応、老朽設備の更新【キャリアパス】入社後3年程度は勤務地及び出張先で実務を行って頂き、以降は意志や適正に応じて工場駐在や基幹職(管理職)への昇格推薦も検討します。【教育体制】入社後1年程度はOJTで業務に習熟いただきますのでご安心ください。ベテラン社員も多く、わからないことを聞きやすい環境です。【このポジションの魅力】これまでの経験を活かしつつ新たな挑戦として、技術や手法を学ぶ機会を得られ自己成長とスキルの拡大に繋げられます。事業の収益に応じた賞与を得られるため、経験やスキルが生産性や品質の向上に貢献し企業価値といった具体的な成果に結びつくことでやりがいを感じられます。情熱をもって業務を進めることでタイ・フィリピン・中国を始めとした海外工場への出張や出向の機会を得られますので、更なる学びや成長に繋げることができます。【事業の将来性】ミネベアミツミグループ会社の相合力(保有するコア技術と先端技術のかけあわせ)を活かし時代が必要とする価値のある製品をいちはやく創出することを強みとしています。グループ会社に機械加工品、電子機器、半導体やコネクター製造など幅広い事業が有り、グループ相合力を活かし世界各国へ展開していきます。市場の動向として、今後も環境問題対応でEV化の加速やAI需要の増加が予想され、それらの関連機器にも携わっています。【セミコンダクタ&エレクトロニクス事業本部について】2017年にミネベア株式会社とミツミ電機株式会社が経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」が設立されました。ミネベアはメカニクスや加工など機械部品に強みを持ち、ミツミ電機はエレクトロニクス系の電子部品に強みを持つため、その両社が統合することで、今後の世の中に求められるメカとエレの融合であるメカトロニクス技術を有することができました。ミツミ事業の主要な製品は、半導体デバイス、光デバイス、機構部品、高周波部品及び電源部品です。【会社の特徴/PRメッセージ】◆同社の強み・ミネベアミツミの強みは、「①コア事業の強化」「②ニッチ分野で多角化経営」「③相合*してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出同社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。※「相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語です。 同社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、相乗効果により新たな価値を創造すると意味が込められています。
更新日 2025.10.19
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。