- 入社実績あり
自動車向けワイヤーハーネスの設備設計職【滋賀】古河AS株式会社
古河AS株式会社
【職務内容】■ワイヤーハーネス生産に向けた設備設計開発業務に従事頂きます。■設備は内製するケースと、メーカーから購入するケースがそれぞれございます。■機械設計、電気設計、ソフトウェア設計など、各分野のメンバーが協力して完成させます。
- 勤務地
- 滋賀県
- 年収
- 400万円~600万円
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】■ワイヤーハーネス生産に向けた設備設計開発業務に従事頂きます。■設備は内製するケースと、メーカーから購入するケースがそれぞれございます。■機械設計、電気設計、ソフトウェア設計など、各分野のメンバーが協力して完成させます。
更新日 2025.02.17
株式会社アイシン福井
【職務内容】■号口改善・IT推進・建屋保守業務をご担当いただきます。※号口改善とは、トヨタ自動車の生産方式(TPS)の一環として、号口の連携や最適化を図り、生産プロセスを改善してムダを削減し、品質と効率を高める活動です。【募集背景】工場再編に向けた生産性向上および内製化拡大【所属組織】本社工場工場管理室 生産性向上推進G
更新日 2024.08.09
株式会社アイシン福井
【職務内容】下記生産技術職をご担当いただきます。■工程設計■金型設計■工程整備 等【募集背景】将来の製品工程設計に向けた人員の増強【所属組織】素形材生技部
更新日 2024.08.09
株式会社日本クライメイトシステムズ
【期待する役割】製造革新部成型製造技術チームのマネジメント職候補として、以下の業務を担当頂きますチームリーダーランク(もしくは主幹クラスランク相当)【職務内容】■工程設計・工程開発プロセス領域①製品用件を満足させる金型仕様検討/導入及び、量産条件導出②製品(設計)要件に基づく金型/使用設備のクライテリアの策定③工程の実力値を把握し、設計要件へのフィードバックを行い、製品図面の完成度を向上させる■樹脂成型技術基盤構築①成型課題抽出・対策仕様を導出し、製品形状・設備・金型仕様に反映②量産工程で発生した課題に対する対策製品仕様を開発部門に提示、設備・金型の標準仕様に反映■組織管理/人材育成領域①成型製造技術チームの業務管理と人材育成指導②営業・購買・商品開発・製造との部門間調整【魅力】成形製造技術マネジメント職として活躍できる【募集背景】現在、製造革新部部長が成型製造技術チームリーダーを兼任しており、かつ成型製造技術チームメンバーのリーダークラス育成が遅れているとともに、成形・金型技術の専門スキルレベルの高い人材が不在の状況。そのため現責任者により、製造革新部全体、成形製造技術チームの組織運営において細やかなフォローが出来ていなかったり、個々の業務のプロセス遂行レベルが低い状態となり、ロスが多くなっている状況のため。
更新日 2025.03.04
株式会社日本クライメイトシステムズ
【期待する役割】チームリーダー候補として、以下の業務においてご活躍頂きます【職務内容】■部門方針/計画に沿ったチーム計画の策定及び進捗管理①Q(品質)/C(コスト)/D(納期)/S(安全)/M(人財育成)に関するチーム方針と目標/計画の策定と実行②モノづくりKPI達成に向けた具体的なアクションアイテムの創出とマイルストーン進捗■製造プロセスを理解した中での生産計画に準じた生産運営①組立、ろう付け、金属加工、成形、検査等の知識を有し、工程管理と最適量産条件の創出②モノづくり拠点(本社・山口)の平準化生産の企画■組織力強化①班長以上の人財強化、生産現場に於ける課題を自主的に改善出来るようOJTを通じて指導 ②自主改善活動による改善力の向上を図る(自動化、省人化、省力化、ムダ取り)【募集背景】製造部の将来10年後を見据え、次の世代に適材な次期チームリーダーを配置する為【組織構成】
更新日 2025.03.04
株式会社日本クライメイトシステムズ
■新規設備導入業務(仕様検討~設備メーカーとの打合わせ、見積~導入)■既存設備の改造、改善業務(治具、改善部品の設計、電気制御設計、内製設備制作)■設備不具合の対応業務(暫定対応~恒久対策の検討と対応)■部内説明資料、帳票作成業務【部門】■製造革新部 生産技術チーム 設備開発 Gr【部門人数】■合計 13 名(50 代/6 名、40 代 2 名、30 代/1 名、20 代/4 名)
更新日 2025.03.04
株式会社日本クライメイトシステムズ
■工程設計と量産条件の設定&最適化■量産条件の設定に際し、原理/原則に基づく検討■量産条件による、出来栄え評価(工程能力検証)■部内説明資料作成、各種帳票作成業務【部門】■製造革新部 製造技術チーム プロセス技術 Gr※工程(プロセス)設計 担当者 / 機構・樹脂成型領域【部門人数】■合計 7 名(50 代/4 名、30 代/2 名、20 代/1 名)
更新日 2025.03.04
株式会社日本クライメイトシステムズ
■工場設備のデータ監視/分析システム構築(稼働データ、検査データ等)・各設備の保存データを収集し、一元管理を行い、稼働分析環境の構築・仕様構築/導入に向け、協業先との連携した検討実行■部内説明資料作成、帳票作成業務【部門】■製造革新部 製造技術チーム 製技管理 Gr※生産設備管理システム開発【部門人数】■合計 7 名(50 代/4 名、30 代/2 名、20 代/1 名)
更新日 2025.03.04
丸五ゴム工業株式会社
生産設備の保守管理及びメンテナンスを担当いただきます。《具体的な業務》■生産設備の維持管理及び故障対応、予防保全■建物、構築物の維持及び、ユーティリティ設備の保守管理■保全関係の請負工事、設備設置や撤去に関する業者依頼と管理■省エネ、省資源、法的規制管理に関する業務※適性を見ながら業務を割り振ります。【所属部署】保全係:9人
更新日 2024.10.15
丸五ゴム工業株式会社
生産設備の保守管理及びメンテナンスを担当いただきます。【具体的な業務】■生産設備の維持管理及び故障対応、予防保全■建物、構築物の維持及び、ユーティリティ設備の保守管理■保全関係の請負工事、設備設置や撤去に関する業者依頼と管理■省エネ、省資源、法的規制管理に関する業務【所属部署】保全係:8人
更新日 2024.10.15
丸五ゴム工業株式会社
【募集背景】事業拡大に伴う体制強化のための増員となります。【職務内容】自動車用の防振ゴムやゴムホース製造に関する生産技術業務を広くお任せします。《具体的な業務》■生産設備(射出成型機、加硫缶、ボイラー、乾燥設備等)の改善・改造■電気設備(変電所や各種設備等)の改善・改造・点検■生産ライン立上げ、量産化対応(構想設計、設備設計、部品調達など)■生産管理・品質保証と連動した効率的生産体制の確立 (リードタイムの短縮、歩留まり率の改善など)■設備管理基準書など帳票類の発行■治具設計(2D-CADを利用)※スキルや経験等を見ながら業務を割り振る予定です。※入社後、製造現場にて1~2ヶ月研修実施、その後、先輩社員とのOJTにて丁寧に教えていきますのでご安心下さい。【配属部署】入社後は倉敷工場又は矢掛工場の生産技術課に配属となります。配属先については、希望や業務経験等を考慮して決定します。
更新日 2024.10.15
株式会社デンソー岩手
自動車用メーターの製造工程における、工程設計、生産準備(治具、設備手配、加工条件の設定、組付、加工ロボットのティーチング、工程能力調査)、および量産後の工程改善、不具合発生時の原因調査、対策などを行って頂きます。※お任せする業務内容については、これまでのご経験等を考慮して決定いたします。【配属部署】・メータ製造部 生産技術課【労働環境】技術職は月間平均残業時間は20~30時間程度です(繁忙期はもう少し増えます)。
更新日 2025.04.02
株式会社デンソー岩手
半導体製造工程のプロセスエンジニアとして要素技術開発や工程設計などの改善業務を行っていただきます。【業務一例】・半導体製造工程の要素技術開発や工程設計及び新規工程の立上げ・半導体製造設備の選定,立上げと性能及び生産性改善等の業務・工程異常の原因究明や製品歩留り向上等の業務 など【労働環境】技術職は月間平均残業時間は20~30時間程度です(繁忙期はもう少し増えます)。
更新日 2025.04.02
株式会社デンソー岩手
自動車用パワーカードの組立工程での生産ライン立ち上げ業務を行っていただきます。【業務一例】・半導体製造工程、製品の立ち上げ(新規、横展開)や性能改善等の業務・半導体製造工程の安定化や製造条件改良による製品性能の向上・工程異常の原因究明や製品歩留まり向上等の業務・組立ラインサイクルタイム短縮、M/M比向上、工程内不良率低減等の改善業務 など※お任せする業務内容については、これまでのご経験等を考慮して決定いたします。【労働環境】技術職は月間平均残業時間は20~30時間程度です(繁忙期はもう少し増えます)。
更新日 2025.04.02
株式会社デンソー岩手
■半導体および電子デバイス製品の品質保証業務■製造工程の品質改善や量産品におけるお客様対応■製品工程監査対応(内部監査)■工程異常の原因究明や製品歩留り向上に向けた改善業務【配属部署】品質保証部 品質保証課もしくはデバイス品質課※会社の事業状況により決定
更新日 2025.04.22
株式会社IJTT
機械加工・組立、鋳造、鍛造の技術を有し国内トップクラスの技術力を誇るいすゞグループ自動車部品メーカーである同社にて、鋳造工程における生産技術職をお任せ致します。【具体的には】・既存生産ラインに対しての安全、環境、品質および生産性の向上計画の立案と実施・鋳物生産工場における設備/治工具類の生産準備業務ラインや顧客毎に担当を持ち、自身で裁量をもって新規設備の仕様検討から設備のリサーチ・見積、社内での予算取り、発注、現場での調整・稼働・改善まで一気通貫で担当頂きます。【組織構成】合計16名(40代男性長:1名、50代男性:3名、40代男性:5名、30代男性:3名、20代男性:4名)【同社取り扱い製品】ディーゼルエンジン、プロペラシャフト、フロントアクスル、コントロールバルブ 等
更新日 2025.03.05
株式会社ニフコ北関東
【期待する役割】工業用ファスナーにおける業界トップクラスであるニフコのグループ会社にて、自動車のプラットフォーム部品における組立・検査管理業務をお任せいたします。【職務内容】※2025年夏頃から交替勤務制スタート予定です。■生産ラインへの事前準備、段取り、部品供給、データ集計及び入力■生産品の切替作業(作業終了品の片付け、次生産品準備)■生産管理スタッフと連携し進捗管理。効率的な製造管理■製品検査の支援、生産を維持するための各種対応※生産ラインの現場フォロー、構内業務(ピッキング、準備、整理等)を行います。組立・検査業務をする場合もあります。■不具合対応■良品判定■新規品の立上【研修について】入社後、初期研修として1~2週間ニフコ(神奈川県)にて、研修を実施することがあります。(スキルに応じて)その際は、宿泊地としてホテル等を会社が用意します。【組織構成】後工程グループ:22名
更新日 2025.04.23
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】スタンダード上場メーカーの同社の生産技術部で自動車用製品の量産立上げ準備業務をご担当頂きます。製品開発において、設計や材料技術部門と連携し部品の構想検討及び、工場側とモノづくりの構想から、型・治具の作成、設備導入の検討を行って頂きます。また試作のフェーズでは、顧客(国内完成車メーカー)とのすり合わせや実機の立上げ等、構想から量産立上げまで一貫してチームで携わって頂きます。ご経験に応じて、CADやビューアーを用いた金型、設備構想のDRや設備のシーケンサープログラムの改良、多関節ロボットを使った工程の立案、量産立上げプロジェクトリーダー 等 幅広くご経験頂く機会がございます。~生産技術部の取り組みのイメージ~■成型部品の金型のレビューと発注(基本的にすべての部品は一点一葉のオーダーメイド部品、うまく成形する為の条件を設計部門と検討)■工場の大型生産設備のスタディーと改善(部品成型の生産ラインの最適化を検討。国内全OEM、多種多様な部品を対象にアイディア提案)■組立工程の改善(作業者(人)による作業工数を設備で改善できないか検討、回転台やロボット工程によりスピードやロスを改善)す。~補足~■本ポジションの勤務地は、自動車用防音材の製造委託先である関連子会社(株主構成:日本特殊塗料株式会社 85.9%)である日晃工業株式会社の事務所になります。(同社の生産技術部や品質保証部 等が駐在という形式で勤務しております)■担当製品・自動車内装材(カーペット成形部品など)・車室内防音材(ダッシュパネル内インシュレーターなど)・車室外防音材(エンジンルーム内インシュレーター、空力部品など)■ご経験が浅い方には、OJTの中で製品知識を学んで頂き、まずは生産における各工程のデータExcelまとめから行って頂きます。■海外工場への支援の機会がございますが、通訳がいますので、英語のスキルは問いません。【具体的には】※ご経験に応じ、以下業務のいくつかをお任せいたします。■試作実務(プレス作業など)、フォークリフト運転による段取(型替等)■良品確認(条件出し、部品精度確認)、試作品生産と出荷対応■生産条件の確認のための温度・寸法・重量などの測定、エクセルまとめ■試作報告書作成、顧客帳票類の作成■金型手配、金型のデザインレビュー■開発日程管理、自動車メーカーでの確認立会い、顧客折衝■技術指示書の発行、量産初期流動確認(工場の量産立上げ業務)■生産設備検討・導入■設備の保全計画、保全実務■国内工場・海外工場のサポート■工程分析■設備仕様書作成【募集背景】昨今国内各OEMからの新製品の受注増大に伴い、工場の生産能力向上の活動として、新工法の開発に取り組んでおります。昨年度に実証実験が完了し、2024年度から量産工程での検証のフェーズとなりました。2025年度には具体的な生産準備を予定しており、今後も新規ビジネス拡大に対する設備導入が継続する事が予測される為、組織強化に伴い、増員募集いたします。【組織構成】★←本ポジション自動車製品事業本部ー生産技術部:部長ー2課(茨城:量産立上げ):課長ー★以下7名ー3課(茨城:委託先の管理):課長ー以下2名ー派遣6名ー1課(東京:新工法開発):課長ー以下5名【働き方】■残業時間:20~40時間程度/月■出張:国内1回/週、 海外1、2回/年
更新日 2025.01.31
丸子警報器株式会社
自動車用ホーンやリレー、ブザーの企画・設計・製造を手掛ける同社において、自動車用ホーンの製造ラインにおける生産技術部門の責任者候補を募集します。■職務内容:生産性向上に向けた新しい設備導入の検討及び導入、工程設計・改善や電気・機械の設備メンテナンス等、一連の工程をお任せします。【ミッション】・月産45万個を生産する製造ラインの効率化を図り、生産技術としての業務を通じて、同社の更なる成長と発展につなげていただきます。【募集背景】・製造ラインにおける生産技術部門の次期責任者候補育成の為■製品:国内外で多くの特許を取得している「自動車用ホーン」。高機能・高品質・低コストな世界最適製品を提供しています。その性能を、車種に合わせてどんな環境でも再現性を持って発揮できるか、緻密な「モノづくり」が求められる分野です。■同社の特徴・魅力:(1)大手完成車メーカーとも複数取引:トヨタ社の約6割、スバル社の約5割の車両に同社のクラクションが搭載されております。完成車メーカーのエンジニアと直接技術的なやり取りを行うことで、技術力の向上を図っております。国内各種大手完成車メーカーを安定的な取引を実現しており、高級車ブランドにも同社製品が導入されています。今後自動車業界がEV車へと移行を進める中、クラクションの必要性は変わらず今後も安定した需要が見込まれております。(2)高い技術力・開発力:製品開発は技術開発部を中心に、各部門の技術スタッフが参画してプロジェクトを結成して進めています。また外部の研究機関、メーカー等との共同研究も積極的に行っています。独自に設計開発した自動機、自動化設備によって、加工から組立、調整、検査まで一貫して生産する体制が整えられています。材料受入検査、完成品評価試験、さまざまな信頼性試験などが厳格に行われ、高品質・低コストな製品づくりが行われています。構成される小型・高性能なクラクションを作ることは勿論、耐久力高く適切な音量を出し続ける製品を開発することが求められます。
更新日 2024.07.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【こんな仲間を探しています!】生産技術者としての基礎力を備え海外で活躍できる即戦力を募集致します。【職務内容】以下業務のいずれかに携わっていただきます。・ECU組付・検査ラインの工程設計業務と 自動化の推進・次期型ECUを高効率で生産するための 要素技術開発 (大容量書込み、新材料採用、工法開発等) (カーボンニュートラル設備、機器導入)・海外拠点の工程設計支援【募集背景】車両の電動化に伴い、車載用ECUのプラットフォームも大きく変化しており、次期型ECUの開発が拡大・加速しています。それに追従し、我々の部署では高品質高効率でのECUのグローバル生産のための生産技術を担っています。ECUの最先端のものづくりに携わり、自ら生産ラインを構築しながら、生産技術スキルの向上、及び、営業・企画・技術・品保等様々な部署と関わり対人交渉力の向上、また、マザー工場として海外拠点との連携を図りながら、グローバル人材としての成長も可能です。希望があれば、海外出張・出向も可能で、生産技術者としての基礎力を備え海外で活躍できる即戦力を募集致します。是非一緒にデンソーの中核を担うエレクトロ事業での生産技術業務にチャレンジしてみませんか。
更新日 2024.12.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【具体的には】■2輪EV(E-Axle)/ICE製品、開発プロジェクト、生産技術リーダー又は組立領域担当■2輪EV(E-Axle)/ICE製品、組立領域生産用設備と治具の構想・構築■2輪EV(E-Axke)/ICE製品、組立領域生産用設備に対する、FAメーカー交渉と指示及び立上げ【携わる製品】・2輪EV用E-Axle(モーター・ギア・ASSY領域)・2輪ICE(内燃機関)用 スロットルボディ/燃料ポンプ【募集背景】世界的な気候変動によりカーボン ニュートラルへの移行の規模が拡大しています。これに伴い、MC-PTBUではEV開発の生産技術業務に注力が急務であり、そのため、業容拡大に合わせたリソース拡充として、メカとエレクトリックを融合させたEV製品並びにICE(内燃機関)用製品業務で活躍できる組立領域エンジニア、製造方案構築及び立ち上げのできるエンジニアを募集しています。【組織構成】モーターサイクル事業部 パワートレインビジネスユニット グローバル生産技術本部 グローバル生技部 生産技術一課モーターサイクル事業部パワートレインビジネスユニット(MC-PTBU)では、主にFI SYSTEM製品を世界の二輪メーカーに提供し、環境負荷の低減やEnd Userの生活への利便性向上とFUN to Rideに貢献しています。配属となるGlobal生産技術部は3つの課で構成され 内燃機関のFIシステムの制御を司るECU、吸気を司るThrottle製品、燃料圧送を司るFUEL FEED PUMP製品を開発から量産まで実現させ、お客様に供給するべく、?程設計~設備や治具の検討、?上げといった製品量産化に関わる生産技術の業務を行っています。また、Siteとしては、日本(宮城)及び海外拠点(タイ・ベトナム・インドネシア・インド・中国・ブラジル)までカバーし、状況により、海外出張での生産ライン立ち上げ及び生産設備の改善の実施もしています。更に、現在、Electric Vehicle(EV)の製品であるInverterの量産化、E-Axleの開発で、三つの課合同で製法構築~立ち上げを展開中です。【職務の魅力】・我々のお客様は日本4大メーカー及びモーターサイクルワールドメジャーメーカーです。・組立領域生産設備はカスタム機であり、自分の構想・アイデアを入込んだ高効率設備を実現できます。・今後発展が見込まれる、2輪用EV製品に携わることができ、自分で考えた組立設備がMC用EV生産ラインの標準機になる可能性があります。・海外拠点へライン立上げの出張のチャンスもあり、 海外経験を含め、国内外の仲間と協力・信頼関係が築け自分自身の成長できることがやりがいに繋がります。【働き方】■リモートワーク制度:有■フレックス制度:有
更新日 2025.04.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【組織ミッション】セーフティシステム製造2部は、メータに代表されるコックピット情報システム製品を製造している部署です。コックピット製品は、運転者と車をつなぐ製品であり、Caseの代表製品・重要製品になります。我々 生産管理室は、低コストで良い製品を顧客に供給するべく、スムーズな生産活動実現に向け、最適な生産計画の立案(部品/資材の手配)、工場内外の物流改善、をミッションに取り組んでいる組織です。21歳~65歳まで幅広い年代のメンバーが12名在席しており、年齢や性別、役職に関係なく一人ひとりが能力を発揮できます。風通しがよく、フラットな人間関係の職場です。【業務内容】顧客からの受注に基づき、生産計画・部品手配計画の立案とその改善業務具体的には、以下業務のいずれか、もしくは複数に携わっていただきます。■生産管理業務・お客様の受注に基づいた最適生産計画立案及び進捗管理・取引先様への部材発注及び進捗管理・海外拠点へ出荷する製品/部品の受発注・設計変更切替指示及び進捗管理■生産管理DXの推進・VBA/BIツール等活用による業務効率化(在庫低減 等)・次期生産管理システムの開発・設計■サプライチェーン改革・製造委託先の生産管理業務の自立化支援・取引先様との連携強化、BCP強化・物流改善【業務のやりがい・魅力】・取引先から国内外顧客までグローバルな仲間と共に、製品を無事にお届けする、という同じゴールに向かって、ワンチームで推進していく楽しさ・面白さが経験できます・自分の作った製品が、車両に装着されるのを目にすることで、顧客・社会課題解決に貢献しているというやりがいを実感できます・国内外の拠点との連携、社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます【採用背景】自動車業界は100年に一度ともいわれる大きな変革期のただ中であり、我々はこれまで培ってきた取引先・顧客との連携をより強化し、サプライチェーン全体で改善を目指しています。そのために、社内だけでなく、取引先や顧客を巻き込んだ改善活動により、潜在ニーズを発掘・先取りし、顧客への供給責任を果たすだけでなく、競争力ある生管業務の両立に挑戦しています。自らの強みを活かし、後工程目線で問題解決を推進するメンバーと共に、活躍してくれる仲間を募集しています。【組織構成/在宅勤務比率】◎他社・社内他部署の割合:約40%社外からのご転職・社内他部署からご異動されてきた方が多く在籍しています。目標は2・3名のチームで共有、達成に向け年間を通して活動してます。生産現場に近いため、成果が現地現物で実感出来る職場です。◎在宅勤務:週2回程度ワークライフバランス・家庭環境を考慮し、テレワークを活用して業務と家庭を両立を図っています。【歓迎要件】 以下いずれかのご経験をお持ちの方・生産管理業務、調達業務、企画業務 または 営業業務の経験のある方・製造現場、社内外関係者と円滑なコミュニケーションが可能な方・一般的なPCスキルを保有する方・Microsoft ExcelマクロやPowerBIなど業務効率化ツールの開発経験がある方・プロジェクトリーダー経験者・海外拠点と英語で会議やメールができる英語力
更新日 2025.03.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】生産技術者としての基礎力を備えつつ、創意工夫で課題解決にチャレンジできる即戦力を募集します。以下業務のいずれかに携わっていただきます。①ECU組付・検査ラインの工程設計業務と自動化の推進②次期型ECUを高効率で生産するための、下記いずれかの要素技術開発・大容量書込み・新材料採用・工法開発・カーボンニュートラル設備/機器導入ご経験に応じて、海外拠点の工程設計支援も担当いただく可能性がございます。【職場紹介】我々の部署では高品質高効率での車載用先進安全制御コンピューター(ADAS系ECU)のグローバル生産のための生産技術を担っています。製品コストダウンのための工法開発や生産ラインの立上げをチーム一丸となって取り組んでいる組織です。【募集背景】自動運転の進化や安全・安心な車社会の期待に伴い、先進安全制御コンピューター(ADAS系ECU)も大きく変化しています。次期型ECUの開発が拡大・加速している中、ECUの最先端のものづくりに携わり、自ら生産ラインを構築しながら、生産技術スキルの向上、及び、営業・企画・技術・品保等様々な部署と関わり対人交渉力の向上、また、マザー工場として海外拠点との連携を図りながら、グローバル人材としての成長も可能です。希望があれば、海外出張・出向も可能で、生産技術者としての基礎力を備え海外で活躍できる即戦力を募集致します。是非一緒にデンソーの中核を担うセーフティシステム事業での生産技術業務にチャレンジしてみませんか。※技術系としての採用となります。
更新日 2024.11.12
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】生産技術者としての基礎力を備えつつ、創意工夫で課題解決にチャレンジできる即戦力を募集します。■扱う製品ご志向、ご経験に応じて次のいずれかの製品群をご担当いただきます。①ADAS製品ミリ波センサ②ADAS製品画像センサ■業務詳細上記いずれかの製品に関して、以下業務のいずれかに携わっていただきます。・国内生産ライン立ち上げ・高効率で生産するための要素技術開発 └ 既存工法の高速化、シンプル自動化の推進 大容量書込み、新材料採用、工法開発、・グローバルラインの展開※・カーボンニュートラル設備、機器導入※英語/中国語を用いますが、現メンバーもアプリなどを利用しながらコミュニケーションを図っています。その他に、設計部門との新製品コンカレント活動に参画することもあります【職場紹介】第2生技室は”製造技術を創造”するミッションに取り組んでいる部署です。室としては総勢45名が所属しております。今回ご入社いただく方には1課(主にミリ波センサ製品)もしくは2課(主に画像センサ製品)への配属を予定しております。【募集背景】自動運転の進化や安全・安心な車社会の期待に伴い、ADASに関するセンサ製品も大きく変化しています。次期型開発が拡大・加速している中、最先端のものづくりに携わり、自ら生産ラインを構築しながらスキルの向上、及び、営業・企画・技術・品保等様々な部署と関わり対人交渉力の向上、また、マザー工場として海外拠点との連携を図りながら、グローバル人材として成長も可能です。希望があれば、海外出張・出向も可能で、生産技術者として海外で活躍できる即戦力を募集致します。是非一緒にデンソーの中核を担うセーフティシステム事業での生産技術業務にチャレンジしてみませんか。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.03.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】1.新製品プロジェクトに関わる試作業務全般 ・工場試作から量産までのAPQP業務 ・プロジェクト進捗管理 ・仕様検討/工法検討/工程設計 ・製品規格立案2.技術課題解決業務【業務の魅力】取り扱う製品は、ホイールから覗き込まないと目にすることはできませんが、試作品を顧客に供試し、新製品として採用され、自分たちが立ち上げた製品が無くてはならない重要保安部品として、車社会を支えていることにやりがいを感じることができます。【配属組織について】27名(男性25名 女性2名)20歳代から50歳代の社員が在籍しております。試作係(DP)試作係(BL)試作係(APQP)試作管理の4つの係があり、新製品プロジェクトを進めるチーム、モノづくりチーム、試作品受注・検査・出荷のチームが、コミュニケーションを取りながら、一つの小さな会社のように業務を進めています。【働き方について】・残業:20~30H/月程度※担当案件の進捗によります。・出張頻度:0~1回/月程度※担当案件の進捗によります。■同社の魅力:<自動車用摩擦材世界シェアトップクラス>同社では、使用する車種や環境に応じた最適な製品を世界中の自動車メーカーへ提供しています。世界トップクラスのシェアを持つ「ディスクパッド」や「ブレーキライニング」などの摩擦材分野は、その高い品質を評価され、多くの大手自動車メーカーに採用されています。また、米国では2021年以降、銅含有量5%以上の摩擦材製品の販売および新車への組み付けが禁止され、2025年以降はその環境規制が銅含有量0.5%以上へと強化されることを見据え、同社ではいち早く「銅レス・銅フリー」摩擦材の開発を進めてきましたが、これら製品が自動車メーカーから高く評価され、同製品の出荷量は年々増大しています。<次世代車両向けブレーキの開発にも注力>HV、EVなどの電動車では制動時に電気駆動システムを活用したエネルギー回収が行われ、従来の機械式ブレーキによる摩擦材の摩耗が減少し、長期的には補給部品の需要減少が想定されます。一方で、組み付け製品は長期間の使用に耐える耐久性や電子的に制御される回生ブレーキとの協調による安定した制動力の実現、 さらに車両静粛性の高まりへの対応として、制動時のノイズ・振動抑制に優れた高品質な製品が求められています。 同社では、今後の自動車の使われ方による摩擦材への要求の変化を見据え、電子制御ブレーキと親和性の高い製品の研究開発に注力しています。また、持続可能な社会への積極的な取り組みを行うべく温室効果ガス削減に対する各方面の技術開発を推進し適用していきます。さらに、将来的なモビリティ社会に向け、グループ企業と連携した車両足回りのセンシングについての研究も開始しております。
更新日 2025.05.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】自動車業界・世界トップクラスのグローバルメガサプライヤーである「Astemo」において、新製品の量産体制生産技術業務(プレイング)をご担当いただきます。ご経験やご希望に応じて下記業務A~Cのいずれかへ配属予定ですが、特に「C」に関しては新たな取り組みに挑戦しております。これまで「実装・はんだ関連」の工程を外注しておりましたが、グローバル展開を進めるうえで、海外拠点への指導なども発生するため、ノウハウを蓄積するべく内製化を進めることとなりました。(海外エリアでは外注先が見つからないことが多く、海外拠点の中で実装・はんだ工程を内製化するケースがあるため)上記のような工程追加に伴い、設備の余力なども全体で最適化するべく生産技術部門の強化を進めております。~補足~・第一生産技術課/第二生産技術課は製品群によって分かれており、どちらかに配属予定です。・取り扱い製品:エンジン制御用ECU、BMS製品、自動運転・先進運転支援システム製品 等・設備導入・設計・検討の過程で課題が発生した際は、日立と協業するケースもございます。・グローバルに拠点があるため、ご希望に応じて海外赴任の機会もございます。<製品群>Astemo ECU、AD/ADAS(パワートレインシステム)の製品・システム紹介 https://www.hitachiastemo.com/jp/products/powertrain/自動運転・先進運転支援システムの製品・システム紹介 https://www.hitachiastemo.com/jp/products/ad-adas/Astemoのものづくり紹介 https://www.hitachiastemo.com/jp/technologies/manufacturing/【組織構成】■電子生産本部 生産技術部ー第一生産技術課:26名(取扱製品:ECU、ADADAS ステレオカメラ)ー第二生産技術課:8名(取扱製品:エアフロセンサ)~補足:同部門のミッション~■生産プロセス設計、作業設計、設備改造・新規導入■検査機仕様設計(ソフト/ハード)、検査機改造、検査機調達■表面実装技術およびはんだ付け技術確立■光学系カメラ画像調整・検査■海外生産ラインの設備立上げ、技術支援【具体的には】これまでのご経験に応じ、下記A~Cいずれかをご担当いただきます。→A.設備関連1)生産ラインの製造工程設計2)生産設備の企画、仕様検討、設計3)新規生産ラインの立上げ、既存生産ラインの改造4)既存生産ラインの工程改善→B.検査機関連1) 【ソフト系】 検査機用の、テストプログラム仕様検討/作成/デバック2) 【ハード系】 検査機用の、仕様検討/基板設計/製作・デバック・手配3) 【ハード系】 既存生産ラインの検査機改造4) 【その他】 既存生産ラインの工程改善→C.実装・はんだ関連1)表面実装に関する要素技術開発、量産条件設定2)はんだ付け(フロー/リフロー/コテなど)に関する要素技術開発、量産条件設定、設備の構想仕様検討【募集背景】■2024~26年度に量産予定の新規製品立ち上げに向け、工程設計、新規設備の導入を行っていくため、体制強化のため大幅に増員します。■現在の量産体制の構築に向けた体制強化に加え、今後ヘッドクォーターとして海外への技術指導にもより力を入れていきたいと考えています。■2030年に向けて、次世代コントロールユニット以外にも現行ICE向けAFS(エアフローセンサ)も大きな需要が見込まれています。その収支改善のため、グローバル生産ラインの統合、最適化が急務となっております。【働き方】■フレックス制度:有■リモートワーク制度:有
更新日 2025.04.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 SoC周辺部品(メモリ、PMIC)の社内標準化活動・最新の技術/部品の調査、ベンダ分析・次世代のECUの競争力に繋がる部品企画の立案・ベンダ選定、部品選定・ECU設計支援、部品の社内認証取得【募集背景】 車の高機能化・高度化に伴い、SoCのような高度半導体の採用が進んでいます。製品競争力を高める上でSoCの性能最大化が技術開発の肝となってきており、中でもSoC周辺部品(メモリ/PMIC)の企画・開発の重要度が増しています。同室は、社内の部品専門家集団として、先端半導体に対する企画力・製品開発支援を通し、周辺部品の社内標準化を推進しています。民生用途で用いられている最先端の部品技術・知見を習得し、ECU製品の競争力強化に活かす業務を共に取り組む仲間を募集しています。※技術系としての採用となります。
更新日 2024.08.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務の概要】半導体製品の電気特性情報・熱情報・EMC情報をもとに多目的最適化する技術の開発、および、その付随業務【職場紹介】 セミコンダクタ基盤開発部では、半導体製品設計に関わる設計環境開発を担当しています。高性能サーバーからツール導入、ツールの使い切りまで、設計生産性に関わる中心を担う組織です。【募集背景】 安心・安全に貢献するためには、システムの高機能化が必須となります。高機能化に伴い半導体製品が複雑化しており、より高い設計生産性を実現せねばなりません。設計生産性の中心となるのが自動化、最適化、高速化技術です。設計者のニーズとツールのシーズをマッチングする、ツールを育ててニーズにマッチングさせるなど、いろいろな人と会話しながら、開発環境を作り上げる人材を募集しています。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務の概要】電動車用インバータシステム向け高電圧、大電流パワー半導体素子(SiC-MOS&Si-IGBT)に関する・製品企画・戦略立案・仕様検討・技術動向調査【職場紹介】 素子戦略室でSi, SiCパワー半導体素子を拡販戦略をミッションに取り組んでいる部署です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うオープンなカルチャーのある組織です。【募集背景】 地球環境問題への世の中の関心が一段と高まっており、電動車の電費向上や生産時のCO2削減が喫緊の課題となっています。我々は、電動車部品(モータ、インバータなど)の燃費性能を向上するためのキーデバイスである高耐圧/大電流パワー半導体素子の企画、設計開発から製品化まで行っています。車載向けの高耐圧、大電流かつ高品質なSiC-MOSやSi-IGBTを世界に拡販していくことに挑戦してもらえる仲間を募集しています。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 電動車向けインバータ用パワー半導体(SiCーMOSFET)のデバイス設計やデバイスのプロセス加工技術の研究開発及び試作品評価・パワーデバイスの企画、構造設計、レイアウト設計・パワーデバイス及びプロセスシミュレーション設計、技術動向調査・パワーデバイスのプロセスインテグレーションおよびプロセス加工技術の開発・パワーデバイスの構造、プロセス加工技術の要素技術開発・試作品の評価、分析、解析【募集背景】 地球環境問題は重要な課題であり、そのためにモビリティの電動化を急速に進めて行く必要があります。パワー半導体は、電動車のモータを駆動するための重要なキーデバイスです。我々は、より低損失で小型化に向けたパワー半導体(SiCーMOS)の研究開発を行っております。SiCパワー半導体は、燃費(電費)の向上、電池搭載量削減、航続距離向上が図れるため、Siに変わる次世代半導体として競争が急激に激化しています。電動化を進めていくには、良品廉価で低損失化しつつ、且つ高い信頼性を有するSiCパワー半導体をスピーディに開発、製品化することが求められています。一緒にSiC-MOSのデバイス開発に取組み、世界の電動化をリード、新しいモビリティの付加価値を創出していく、チャレンジ意欲がある人材を求めています。※技術系としての採用となります。※同社の社員として某社に出向いただきます。
更新日 2025.01.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 電動車向けインバータ用パワー半導体及びパワーモジュールの分析、解析、信頼性評価業務及び技術開発・パワー半導体、パワーモジュールの分析、解析業務(形状、厚さ、濃度、故障解析など)・パワー半導体、パワーモジュールの分析、解析技術開発(形状、厚さ、濃度、故障解析など)・パワー半導体、パワーモジュールの信頼性評価業務(温度サイクル、通電評価など)・パワー半導体、パワーモジュールの信頼性評価技術開発(温度サイクル、通電評価など)【募集背景】 地球環境問題は重要な課題であり、そのためにモビリティの電動化を急速に進めて行く必要があります。パワー半導体は、電動車のモータを駆動するための重要なキーデバイスです。我々は、より低損失で小型化に向けたパワー半導体の研究開発を行っております。電動化を進めていくには、良品廉価で低損失化しつつ、且つ高い信頼性を有するパワー半導体をスピーディに開発する事が求められているため、開発品の出来、不出来を早期に分析、解析、信頼性評価し、開発品の設計や加工プロセスなどにフィードバックする必要があります。分析、解析、信頼性評価やその技術開発によりパワー半導体の性能、品質向上に取組み、世界の電動化をリード、新しいモビリティの付加価値を創出していく、チャレンジ意欲がある人材を求めています。※技術系としての採用となります。※同社の社員として某社に出向いただきます。
更新日 2025.01.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 パワーデバイス材料研究、デバイス開発・SiCウェハガス成長法の研究開発・SiCエピタキシャル成長の研究開発・横型GaN-HEMTのデバイス開発・縦型GaN-MOSFETのデバイス開発・α酸化ガリウム半導体研究開発・β酸化ガリウム半導体研究開発・ダイヤモンド半導体研究開発【募集背景】 パワエレ第2開発部では、車両の電動化のためのキーデバイスであるSiCパワーデバイスのウェハインゴット製造、エピタキシャル成長技術の内製化に向けた研究開発を行っております。第一原理計算や機械学習を駆使した装置・レシピ開発で、世界でも随一の高速かつ高品質な結晶成長を目指しております。また、ポストSiCデバイスとして、GaNや酸化ガリウム、ダイヤモンド半導体など次世代のパワーデバイスの研究開発を大学や企業と連携して行っております。※技術系としての採用となります。※同社の社員として某社に出向いただきます。<某社について>■半導体エレクトロニクス技術/次世代の車載半導体開発■2020年設立の新興企業某社ではモビリティ技術革新の核となる「パワーエレクトロニクス」「センサ」「SoC」の3分野において、研究・先行開発および半導体を用いた電子部品の開発を行っております。半導体メーカーや材料メーカー等でのご経験を持つ、多くのキャリア入社の方が活躍しております。
更新日 2025.01.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務の概要】電動車用インバータシステム向け高電圧、大電流パワー半導体素子(SiC-MOS&Si-IGBT)に関する・製品企画・戦略立案・仕様検討・技術動向調査【職場紹介】 素子戦略室でSi, SiCパワー半導体素子を拡販戦略をミッションに取り組んでいる部署です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うオープンなカルチャーのある組織です。【募集背景】 地球環境問題への世の中の関心が一段と高まっており、電動車の電費向上や生産時のCO2削減が喫緊の課題となっています。我々は、電動車部品(モータ、インバータなど)の燃費性能を向上するためのキーデバイスである高耐圧/大電流パワー半導体素子の企画、設計開発から製品化まで行っています。車載向けの高耐圧、大電流かつ高品質なSiC-MOSやSi-IGBTを世界に拡販していくことに挑戦してもらえる仲間を募集しています。※技術系としての採用となります。
更新日 2024.08.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】Astemo社において、エンジン周辺部品である「エアフローセンサ」の生産技術をご担当いただきます。主に、新規製品の立ち上げに合わせ、設計部門と生産設備の仕様決めを行っていただき、工程への導入計画立案、製品SOP後のメンテナンス (設備トラブルの解析、対策立案)まで行っていただくイメージです。本ポジションは、スタッフポジションのため、現場での直接的な作業をお任せするのではなく、上記業務における「進捗管理」や「打ち合わせに向けた資料作成」がメインの業務となります。~エアフローセンサとは~ガソリン車のエンジン周辺に搭載されており、運転手がアクセルを踏んだ瞬間にエンジンに送られる空気量を検知し、ECUに適量のガソリンをエンジンに送り込むように指示を出す重要部品でございます。Astemoのエアフローセンサは世界シェア4割程度で、世界シェアNo.1を誇ります。【具体的には】■生産ラインの製造工程設計■生産設備仕様の構想、実現■新規生産ラインの立ち上げ、既存生産ラインの改造■既存生産ラインの工程改善【携わる製品】Astemo AFS(パワートレインシステム)の製品・システム紹介 https://www.hitachiastemo.com/jp/products/powertrain/Astemoのものづくり紹介 https://www.hitachiastemo.com/jp/technologies/manufacturing/【募集背景】エアフローセンサは業界シェアNo.1 (グローバルで約4割のシェア)の製品で、従来製品の生産性改善活動や増産対応の改善又は立ち上げ業務をしています。2024年度以降も顧客の要求数量増加に伴い、国内での新規生産設備の立ち上げによる増産対応が計画されていることに加え、新製品の量産開始も控えており、量産ラインの生産性向上や維持管理に取り組むにあたり現時点で人数が不足しています。よって生産技術業務(生産技術経験 工程設計、生産ライン立ち上げ、工程改善等)の経験のある方を募集いたします。【組織構成】電動ビジネス事業部 Mobility Solutionビジネスユニット電子生産本部 第一電子製造部 佐和製造技術課 エアフローセンサチーム6名在籍 (20代5名、30代4名、50代1名、シニア1名)<組織補足>Mobility Solutionビジネスユニットでは、電子制御製品や内燃機関製品を扱っています。配属となる第一製造部 佐和製造技術課は製造部所属の生産技術を担当しており、ECUや各種車載センサの生産支援、改善業務及び設備更新に伴う工程設計から立上げを行っています。生産ラインや各設備は、新旧問わず誰が生産しても品質の良い、高効率な製品を提供できるよう、常に先進技術やIoTを活用したものづくりを目指して業務をしています。今回担当予定のセンサ製品の一つであるエアフローセンサは業界シェアNo.1の製品で、海外にも生産拠点があり、グローバルに活躍の場がある製品です。20代、30代の若手が非常に多く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。また、チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。また先輩による指導も徹底しているため、成長しやすい環境です。【働き方】■フレックスタイム制:有■リモートワーク制:有(フルリモート不可)
更新日 2025.04.03
株式会社ヒロテック
【職務内容】・新規プロジェクトの進捗管理 マスターネットワーク(新車種立ち上げに関する活動計画表)作成~フォロー 全社での進捗会議開催~議事録の作成/発行 国内各拠点との進捗会議~議事録の作成/発行 サプライヤーとの各種調整 顧客へ提出する資料の作成etc.・海外拠点の新規プロジェクト立ち上げ支援 海外各拠点との進捗会議~議事録の作成/発行 海外拠点が作成した資料の確認etc.【募集背景】欠員補充
更新日 2025.04.23
三乗工業株式会社
【募集背景】受注が継続的に続いており、今後さらなる成長を目指して事業を進めていく中で、設計開発部の体制強化を行うための募集です。【職務内容】同社の設計開発部において、自動車部品を中心に、必要に応じて技術を活かした自動車部品以外の製品において設計開発業務に携わっていただきます。《具体的な業務内容》■顧客から引き合いを受け、その製品が防音内装材であれば、防音効果を上げるための材料選定、防音効果検証、試験確認を行います。■製品設計された部品は、生産するために金型設計を行う必要があります。金型設計は基本的には外部へ生産委託しますが、顧客の設計構想を満たすために詳細な型構造の仕様書を作成し、当社の指示に従って金型を製作していただきます。その生産委託先との調整業務を行います。■量産立ち上げ後に不良品が発生した場合、その発生原因が設計によるものか、生産によるものなのか等原因究明を行い、良品が生産できるまで各部門と協力し解決していきます。《入社の流れ》先輩社員とのOJTを通して、最初は業務の一部分を担当していただき、徐々にお任せする範囲を広げていきながら、10~15年後には全体をマネジメントしてくださる方へと成長していただけることを期待しております。【組織構成】設計開発部:8名(20代~60代までの幅広い世代が活躍中)
更新日 2025.02.17
三乗工業株式会社
【募集背景】受注が継続的に続いており、今後さらなる成長を目指して事業を進めていく中で、設計開発部の体制強化を行うための募集です。【職務内容】同社の設計開発部において、自動車部品を中心に、必要に応じて技術を活かした自動車部品以外の製品において設計開発業務に携わっていただきます。《具体的な業務内容》■顧客から引き合いを受け、その製品が防音内装材であれば、防音効果を上げるための材料選定、防音効果検証、試験確認を行います。■製品設計された部品は、生産するために金型設計を行う必要があります。金型設計は基本的には外部へ生産委託しますが、顧客の設計構想を満たすために詳細な型構造の仕様書を作成し、当社の指示に従って金型を製作していただきます。その生産委託先との調整業務を行います。■量産立ち上げ後に不良品が発生した場合、その発生原因が設計によるものか、生産によるものなのか等原因究明を行い、良品が生産できるまで各部門と協力し解決していきます。《入社の流れ》先輩社員とのOJTを通して、最初は業務の一部分を担当していただき、徐々にお任せする範囲を広げていきながら、10~15年後には全体をマネジメントしてくださる方へと成長していただけることを期待しております。【組織構成】設計開発部:8名(20代~60代までの幅広い世代が活躍中)
更新日 2025.02.17
株式会社ダイナックス
■自動車・建機等の摩擦機能部品を製造している当社にて、ものづくりの根幹を支える生産設備の立上げ~改善に関する業務をお任せします。生産設備に関する業務を担当して頂きます。・生産設備の開発、立ち上げ、既存改題改善、全般(設計業務は現在サプライヤーにお任せしています)・新工法開発、自動化、少人数化提案と実現・その他生産技術業務全般【組織構成】苫小牧を拠点に20名程在籍。ご自身の考えや意見を反映させやすい職場風土です。
更新日 2024.12.24
水島プレス工業株式会社
自動車部品の設計・製作を素材から製品まで「一貫生産システム」を構築し、「ステアリングシャフト」「ドアヒンジ」を制作し、他にはない塑性加工技術を提供する当社にて、設備保全職として携わっていただきます。《業務内容》■製造設備メンテナンス■新機械の据え付け■故障の原因追及、改善■外部業者、メーカーとの折衝■定期点検の計画立案■消耗品の在庫管理 など【組織構成】倉敷本社からの応援も含め、現在は7名となっております。
更新日 2024.05.16
水島プレス工業株式会社
自動車部品の設計・製作を素材から製品まで「一貫生産システム」を構築し、「ステアリングシャフト」「ドアヒンジ」を制作し、他にはない塑性加工技術を提供する当社にて、設備保全職として携わっていただきます。《業務内容》■製造設備メンテナンス■新機械の据え付け■故障の原因追及、改善■外部業者、メーカーとの折衝■定期点検の計画立案■消耗品の在庫管理 など
更新日 2025.02.10
株式会社デンソーエアクール
【期待する役割】バスエアコンや建設機械用・農業機械用エアコンをはじめ、トラック用冷凍機や全館空調システム、スポットクーラーなど幅広く展開する同社にて当社で扱う製部品の検査業務、検査設備の保守管理業務など検査業務関わる一連の業務をお任せいたします。【具体的には】■製部品(内外製)の検査(作動確認、寸法測定等)■購入部品の不具合処置、品質確保■検査設備の保守管理とそれに係る依頼書の発行業務■新製品生産準備(新規装置の構想立案、帳票類作成)
更新日 2024.11.27
株式会社デンソーエアクール
【期待する役割】バスエアコンや建設機械用・農業機械用エアコンをはじめ、トラック用冷凍機や全館空調システム、スポットクーラーなど幅広く展開する同社にて業務用空調システムの製造における工機や治具の設計を行っていただきます。ご経験に応じてお任せする業務は決定します。【具体的には】具体的には下記業務をお任せします。・設備、治工具の機械、もしくは電気設計(いずれかをお任せします)・工機の設計に伴う部品の発注、手配業務・設備、治工具の組立や電気配線業務・外注設計(メーカー)と仕様摺合せ、工事手配、完成までの業務管理【魅力】■商用車エアコン業界トップ企業 農業機械用エアコンのシェア率8割以上! 建設機械用エアコンのシェア率6割以上!■コアタイムがないフレックスタイム制を導入。5~22時までの間で自由に働くことが可能。■年に3回の10日前後の大型連休、有休取得日数は年間平均15日で、ワークライフバランス◎【募集背景】欠員補充【組織構成】10名 治具、工具の担当5名 金型の担当5名
更新日 2025.01.22
株式会社デンソーエアクール
【期待する役割】バスエアコンや建設機械用・農業機械用エアコンをはじめ、トラック用冷凍機や全館空調システム、スポットクーラーなど幅広く展開する同社にて機械の設備保全の業務をお願いいたします。【具体的には】■生産設備の保守管理(点検/修理/善等)とそれに係る部品、工事の発注業務■新規装置の配線、設置工事■保守に係るIoTなど新技術導入、運用■全社保全活動の企画、運営■月次、年次の保全実績集計と資料作成■生産設備の予備部品管理(見積り取得、発注、納期管理)※いずれも建物の改変を伴う業務は含みません。/変更の範囲:当社業務全般【魅力】■商用車エアコン業界トップ企業 農業機械用エアコンのシェア率8割以上! 建設機械用エアコンのシェア率6割以上!■コアタイムがないフレックスタイム制を導入。5~22時までの間で自由に働くことが可能。■年に3回の10日前後の大型連休、有休取得日数は年間平均15日で、ワークライフバランス◎
更新日 2024.12.03
株式会社デンソーエアクール
【期待する役割】バスエアコンや建設機械用・農業機械用エアコンをはじめ、トラック用冷凍機や全館空調システム、スポットクーラーなど幅広く展開する同社にて調達・購買の業務をお任せします【具体的には】■材料(鉄・非鉄・樹脂)の調達活動(発注、価格交渉・決定、検収、納期交渉、新規材料選定等)■調達リスクへの対応(サプライチェーンマネジメント)【魅力】■商用車エアコン業界トップ企業 農業機械用エアコンのシェア率8割以上! 建設機械用エアコンのシェア率6割以上!■コアタイムがないフレックスタイム制を導入。5~22時までの間で自由に働くことが可能。■年に3回の10日前後の大型連休、有休取得日数は年間平均15日で、ワークライフバランス◎
更新日 2024.11.27
株式会社シーゲル
■担当業務詳細:メイン業務/その他業務、一日の流れ等/ 工程計画と内製設備の作成■本ポジションに求めるミッション:コスト意識を持ちながら、安全品質を満たす■特徴・魅力:自身の考えた製造ラインが実現する事(自由発想で)■出張頻度/エリア: お取引様(関連する企業)出張の頻度は低 / 全国配属部署名/人数構成 生産技術課(工程設計係)/2名
更新日 2025.01.14
株式会社シーゲル
■担当業務詳細:メイン業務/ 金型メンテナンス、金型設置、金型玉成 ■本ポジションに求めるミッション:安全第一を基に、品質■特徴・魅力:生産に使用する金型をメンテナンス、金型設置、金型玉成■出張頻度/エリア: お取引様(関連する企業)出張の頻度は低 / 全国配属部署名/人数構成 生産技術課(技術係)/3名
更新日 2025.01.14
株式会社タダノコアテクセンター
◇クレーン部品を安全に品質を確保し、効率良く生産するため技術的にサポートするお仕事です。【具体的例】・新規に部材製作をするにあたり設備導入・工場内レイアウト等の生産準備。・現場から提出された改善提案の具体化。・品質を保持するため、社内で完成したクレーン部品が図面通りに作られているかの確認ツール作成。・不具合発生時の確認及び再発防止策の立案。★入社後は先輩社員のサポートをしながら少しずつ業務を覚えていただきます。事前工場(事業所)見学歓迎!※製造メーカーでの『生産技術業務』『品質管理業務』経験者優遇
更新日 2025.04.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
プラントおよび機械設備解体工事、回収、付帯作業、産廃処理業をする同事業部にて、提案営業を担当いただきます。【職務内容】■解体工事案件獲得のためのターゲット選定~計画~アプローチ(提案営業)■案件獲得時の見積もり、現場管理【取引先】自動車業界、製鉄業界、電力、化学・石油業界【魅力】■日産自動車等大手自動車メーカーと協力して事業展開を85年以上行っています。そのノウハウを活かし、提案型の営業スタイルで更なる受注拡大を行っています。厳しい指摘等を受けることも少なく、我慢強く自由な社風の中取り組んでいただくことを求めています。■早くから自動車部品事業分野で北米地域への進出を果たし、近年は中米にも工場を新設するなど海外展開にも積極的です。また、従来からの商事活動に加え、タイでの金属スクラップリサイクル事業、カンボジアでのレストラン及びホテル事業など、さまざまな部門で東南アジア地域への進出も積極推進しています。※自動車業界平成25年以降、世界的な景況感の回復などを背景に、先進国、新興国ともに好調な自動車販売数を記録しています。現在は、EV車、HEV車の普及により、既存自動車製造部品のリサイクルなどはニーズが高まっています。
更新日 2024.05.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
プラントおよび機械設備解体工事、回収、付帯作業、産廃処理業をする同事業部にて、提案営業を担当いただきます。【職務内容】■解体工事案件獲得のためのターゲット選定~計画~アプローチ(提案営業)■案件獲得時の見積もり、現場管理【取引先】自動車業界、製鉄業界、電力、化学・石油業界【魅力】■日産自動車等大手自動車メーカーと協力して事業展開を85年以上行っています。そのノウハウを活かし、提案型の営業スタイルで更なる受注拡大を行っています。厳しい指摘等を受けることも少なく、我慢強く自由な社風の中取り組んでいただくことを求めています。■早くから自動車部品事業分野で北米地域への進出を果たし、近年は中米にも工場を新設するなど海外展開にも積極的です。また、従来からの商事活動に加え、タイでの金属スクラップリサイクル事業、カンボジアでのレストラン及びホテル事業など、さまざまな部門で東南アジア地域への進出も積極推進しています。※自動車業界平成25年以降、世界的な景況感の回復などを背景に、先進国、新興国ともに好調な自動車販売数を記録しています。現在は、EV車、HEV車の普及により、既存自動車製造部品のリサイクルなどはニーズが高まっています。
更新日 2024.05.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■自動車部品の製造工場にて下記1から3までの工程のいずれかの生産技術を担って頂きます。どの工程の生産技術を担って頂くかは今までの経験や面接での適性を見て致します。1. 射出成形分野の生産準備・金型保全業務(形状を彫り込んだ金型に溶かしたプラスチックを流し込んで形を作る・新製品の図面成立性検討(金型および射出成形)・新製品金型の仕様設定・手配・新製品の工程設計、射出成形条件設定、不良対策・金型の保守・メンテナンス業務・設備・治工具の仕様設定、手配、設置調整・新工法、ネック技術改善の開発支援2.塗装生産準備業務(車体や部品に塗装を施す)・新製品の図面成立性検討・新製品の工程設計、塗装条件設定、不良対策・治工具の仕様設定、手配3. 組付生産準備業務(各部品を決められた通りに組み合わせる)・新製品組付作業の図面成立性検討・手順の設定・新製品の工程設計(3D工程シミュレーション、2D/3D_CAD活用)・設備・治工具の仕様設定、手配・人的ミスが起こりにくいシステムづくり(ポカヨケ装置等)・工程レイアウト立案、検討・組付不良対策・新工法、ネック技術改善の開発支援【部署】生産技術グループ成形塗装技術チーム(1.2の業務の場合):部署人数6名 平均年齢40歳組付け設備チーム(3の業務の場合): 部署人数4名 平均年齢33歳
更新日 2025.04.06
トヨタ自動車北海道株式会社
【業務内容】製造・生産技術、品質管理に携わる下記業務をお願いします。◇技術部/製造ラインの新規敷設・維持/管理(機械加工、組付、鋳造、鍛造、プレス、熱処理等の生産技術を活用)、環境保全推進、施設管理 など◇品質管理部/品質管理体制の整備(検査設備導入等)、車両搭載評価等の評価業務【教育・研修について】・導入教育:座学(1週間)・工場実習(実際に製造現場にてライン作業に従事:4週間)上記教育後は、職場先輩(期間:6カ月)がつき、OJTで業務を習得いただきます。【当社の魅力】★「チームトヨタ、そして北海道になくてはならない会社になろう」をスローガンに日々業務に取り組んでおります。自動車業界が「100年に一度の大変革期」と言われている中、北海道に根差した企業として地域の皆さまへ貢献していけるよう、一緒に「挑戦」してくれる仲間を求めています。★トヨタ車に搭載される自動車部品(トランスミッションという駆動系部品)の製造をしています。日本国内はもちろん、世界中のトヨタの車両工場へ出荷しています。
更新日 2025.02.03
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。