【募集の背景】グローバル品質を支える人材を募集しています。私たちは、社会の変化や多様化するニーズに柔軟に対応し、より高度な品質保証システムの構築を進めています。グローバル企業として、製品の品質を一貫して統制するため、品質保証体制のさらなる強化を目指しています。特に、昨今の自動車のBEV化、SDV化に伴い、ランプにおいてもシステム化による対応が求められており、それに追従・先取りしたプロセス構築と改善が必要不可欠です。製品の信頼性、安全性、品質を守るために、品質への高い意識を持つ方のご応募をお待ちしています。【業務内容】下記業務をお任せします。・品質規定の制定・改廃、品質規定の教育、内部/外部監査等に関する業務・新規格(ISO 26262, ISO/SAE 21434,A-SPICEなど)対応規定整備及び推進業務)・車載向けE/Eシステム製品に関する規格(ISO 26262, ISO/SAE 21434,A-SPICEなど)対応規定整備及び推進業務具体的に:・新規格に対応した品質システムへの見直し/構築・品質規定の制定・改廃・品質規定の教育・内部/外部監査に関する業務・社内の品質統制や品質意識の向上活動・システム製品関連規格に対応した品質システムの構築/改善・規格対応における推進業務(社内教育、プロジェクト支援、監査、アセスメント、PSIRT活動)等【キャリアパス】・本人の適正も踏まえて、工場の品質及び生産部門での業務経験をできます。・また機会があればアドバイザーとして、海外工場や技術部門での勤務を経験する可能性があります。【配属部署】品質本部 品質改革部 品質システム企画課への配属となります。※ご志向・ご経験により品質本部の別課へ配属となる可能性もございます。エンドユーザーの皆様に安全・安心な製品の提供を実現するために、開発から生産まで一貫した活動を品質システムを中心にしてグループ全体の品質を統制する部署での業務です。【業務における魅力】■品質向上のためのプロセス改善や品質教育活動を通じて、会社全体の成長に貢献できるやりがいがあります。■責任感と分析力を活かし、課題を一つひとつ解決していく中で、品質保証のプロフェッショナルとしての誇りと達成感を得られることが、この仕事の大きな魅力です。【働き方】・フレックス制:有(コアタイム13:00-15:00)・在宅勤務:有(コミュニケーションを闊達にするため、頻度は週1~2回程度)・外出・出張:状況に応じて頻度・期間は変わりますが、国内外の出張が発生します。【海外赴任について】品質全般の管理・指導力と本人の希望があれば、将来のキャリアとして海外赴任のチャンスもあります【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績
- 勤務地
- 神奈川県
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 品質管理・品質保証