【採用背景】配属先グループは、東京都下のいわゆる三多摩地区および山梨県の主に電気工事会社向けに、自動火災報知設備の営業を行っています。建設市場好況のなか、更なる売上増加・シェア拡大を図るための増員募集をしています。【職務内容】主として電気工事会社向けの営業活動をお任せいたします。【仕事内容詳細】・東京都下及び山梨県の電気サブコンへの営業情報収集・受注促進。・上記顧客との受注に向けた折衝・受注後の現場打合せ、後工程部門への引継。完工後の請求業務。・施主、設計事務所、ゼネコン向けの基礎営業【担当製品】自動火災報知設備を中心とした同社主力防災製品。【魅力】業界トップの防災設備メーカーならではの、強い社会貢献実感が魅力です。また、消防設備士などの国家資格の取得ほか、客先の課題解決、幅広い人脈形成を通して、幅が広く厚みのある人材へと成長できます!【部署平均残業時間】約20時間【出張/転勤】頻度は低いですが、出張が発生する可能性があります。また、入社後の適性、スキル、経験及び本人の希望をなどを考慮し他部署への異動、転勤の可能性があります。【キャリアパス】電気工事会社の営業を経験後、ゼネコン、施主向けの基礎営業へと幅を広げていただきます。【同社の魅力】・同社はプライム上場の国内No1を誇る防災設備メーカーであり、昨年は、連結会計の受注高は139,640百万円(前年同期比13.1%増)、売上高は133,696 百万円(前年同期比12.8%増)と事業の安定性を実現しています。 売上は、火災報知器(35%)、消火設備(35%)、保守メンテ(24%)と非常にバランスが良く、営業利益率も10%を越えています。・同社は防災設備機器全般に関わる研究開発から製造、設計、施工管理、メンテナンスまで一貫して行う圧倒的な営業力と技術力を強みに事業を展開。 日本で初めて自動火災報知設備を製造・販売したパイオニアであり業界シェアはNo.1です。 住宅からビル、プラント・工場、道路トンネル、データセンター、PayPay福岡ドームなどの球場、東大寺や姫路城などの文化財など、幅広い分野を対象に火災報知設備や消火設備などの設置実績を持っています。 ・28年までの中長期ビジョンでは『総合防災メーカー』として、災害全般への事業領域拡大を目指しています。 災害大国日本以外でも防災意識は年々高まっており、全世界的に需要が伸長しています。・高度化/多様化する現代社会に伴い進化を続ける火災に追いつき追い越す防災システムを絶えず開発するため、社内に最新鋭の実験施設を数多く設けています。 これらの施設で各種条件下における火災の拡大状況のデータの収集・解析を行う基礎研究実験や、それらの結果を基に開発された防災システムの作動検証実験を繰り返し行っています。