- 入社実績あり
【正社員】研究開発/製品設計株式会社キャタラー
株式会社キャタラー
【担当業務】スラリー技術の開発・設計及び触媒の開発・設計の標準整備と管理運営<ミッション>同社のコアコンピタンスであるスラリー技術に関して、排ガス浄化用触媒向けの標準であるスラリー設計要領を維持管理し、技術の岩盤形成を推進。【配属先部署】 研究開発本部 製品設計部
- 勤務地
- 静岡県
- 年収
- 450万円~650万円
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2025.09.03
株式会社キャタラー
【担当業務】スラリー技術の開発・設計及び触媒の開発・設計の標準整備と管理運営<ミッション>同社のコアコンピタンスであるスラリー技術に関して、排ガス浄化用触媒向けの標準であるスラリー設計要領を維持管理し、技術の岩盤形成を推進。【配属先部署】 研究開発本部 製品設計部
更新日 2025.09.03
I-PEX株式会社
ヘルスケア機器、バッテリー用マネジメントシステムの回路システム設計、基板アートワーク設計、協力会社との折衝。各種電気電子設計・解析・評価・問題解決/新規事業創出の為の製品提案、試作、商品開発/エッジAI搭載IoT機器開発/自社開発センサーデバイスの改善、活用■具体的な業務内容・アナログ、デジタル、アクチュアータ回路に掛かる電気電子回路設計、これらを含むシステム設計・製品の及び電気回路、基板の故障解析、問題解決・各種測定機材を用いた実機評価・上記職務に掛かる外注管理(仕様、コスト、納期、品質)
更新日 2025.09.01
株式会社デンソーテン
【業務概要】現在神戸本社勤務で募集しているハードウェアエンジニア(回路設計)のオープンポジション求人です。応募いただいた際はスキル・ご経験を考慮し、最適なポジションにて書類選考を実施させていただきます。書類選考結果は選考実施したポジションの求人名にてご案内いたします。
更新日 2025.09.02
株式会社リガク
【職務内容】X線分析装置における世界三大メーカである当社にて、以下業務をご担当いただきます。【業務内容詳細】■膜厚・組成分析装置、X線回折装置、ウェーハ表面汚染分析などの分析業務。■X線技術を駆使し、お客様が直面する課題に対する評価手段を提供する。■上記製品の出荷前の性能確認・納入後の性能確認・測定方法のサポート業務。※自社製品の製造は国内の工場で行い、納入先は国内を含め海外へ納入します(海外は主に北米・韓国・中国・東南アジア・欧州)。<出張>国内:7日程度/月、海外:3~4回/年平均すると「7日程度/月」の出張頻度ですが、装置の新規納入が発生した場合、1案件で約2~3週間程度の期間の出張が発生いたします。※海外の場合は現地法人もしくは現地代理店が同行。<入社後実習>入社後1年程:実習の大半を日邦プレシジョン株式会社(山梨県韮崎市穂坂町宮久保734、以下PNP)にて実施します。【組織構成】薄膜デバイス事業部 カスタマーサポート部 大阪薄膜アプリグループ【魅力】当社製品は、大量生産品ではなく、顧客ニーズに則り1プロジェクト毎に機械・電気・ソフトなど、各専門スタッフがアサインされ、協同開発を進めるので、ものづくりの醍醐味があります。
更新日 2025.10.03
株式会社デンソーテン
【募集背景】自動運転や電動化によるECUの機能集約や大規模化・高機能化が進み、非自動車分野からの競合が出てくる中、競争力のカギとなる検査設備や検査治工具への期待値が高まって来ております。自動車業界の変革期において高品質な商品を最適コストでお客様に提供し続けるため、将来を見据えた検査設備や検査治工具の開発・設計を進めています。活躍の場は広く、製品設計部門・製造技術部門・品質保証部門など様々な部署と関わりながら、プロジェクトを進めていきます。私たちと共に新たなチャレンジをしていく仲間を募集しています。【ここがオススメ】次世代製品への対応や最先端技術を織込んだ検査設備や検査治工具の開発を行います。【特色】自動運転や電動化などクルマが大きく進化する中、同社で扱うECUやカーナビも大きく進化しています。それに伴い、モノづくりの仕方も大きく変わろうとしています。そのような環境の中、同課では、新しいモノづくりを実現する生産技術の開発を行っています。私たちと共に新しいことにチャレンジしながら業務に取り組んでいただける方を募集しています。【業務概要】■次世代製品への対応や世の中の最先端技術を織り込み検査設備や検査治工具の開発を行っていただきます。■開発部門、生産部門どちらとも連携を行う業務となっており、開発部門とは新製品の開発段階から介在し、必要な技術が何かを話あっていきます。【業務詳細】≪担当機能≫検査治具開発検査治具:製品の電気検査に必要な入出力信号を発生・制御するための装置(検査治具対象製品)次世代製品すべて(国内・海外とも)≪担当いただく業務≫・検査治具の回路設計・検査治具 組み込みシステムの開発、設計・検査治具の評価・不具合解析業務まずは、先輩フォローの元、一部回路設計業務、検査治具の評価などを担当いただき、業務の習熟度に応じ、主担当として回路設計をお任せする予定です。【キャリアイメージ】■まずは検査治具開発・設計を通して、生産技術の開発プロセス及び量産ラインへの適用プロセスを学んで頂きます。■その後、数年経験を積んでいただいた後には、次期検査治工具や検査設備の企画業務にも携わっていただきます。【業務の魅力/身に着くスキル】次世代製品に対応した技術開発を行う事で検査技術の専門的知識が身につくだけではなく、AI技術など、社内外の先端技術を取り入れることで技術開発の最前線に立つことが出来ます。また、デンソーテンのモノづくりの競争力強化にも寄与することができます。それらが国内外の工場で稼働するのを目の当たりにすると、大きな達成感と次への遣り甲斐を感じることが出来ると思います。【働き方/テレワーク環境】■平均残業時間:月20~30時間/部署平均 ※繁忙期は40時間程度の残業有■在宅勤務:平均週1~2回程度 ※業務を遂行いただく中で必要に応じて出社していただく場合があります。■転勤:当面なし■出張:あり(携わるPJに応じ、年に2-3回程度、2週間程度の出張が発生する可能性がございます)【配属部署詳細】■生産本部生産技術部第二生産技術室検査技術課への配属となります。■デンソーテングループのすべての新製品開発にあたり、必要な検査技術の開発を担当しております。 開発製品は製品によって異なります(生産設備一式の開発、検査治具のみの開発など)■配属部署:計11名(20代3名、30代1名、40代5名、50代2名)
更新日 2025.09.02
株式会社デンソーテン
【募集背景】クルマとヒトをつなぐインフォテイメント機器の進化により快適な車内空間を提供するため、次世代自動車に搭載されるカーマルチメディア機器の開発を行っています。グローバルに販売拡大していくために、高機能・高品質の製品が求められる中で、製品統括部隊として電気設計、製品統括を共に推進していく仲間を募集しております。【ここがオススメ】グローバルに事業展開を進める同社で、海外向けのインフォテイメント機器(カーナビ・ディスプレイオーディオ)の回路設計業務を担当頂きます。【特色】■海外向けの自動車用ナビ・ディスプレイ開発でグローバルに規模の大きな仕事ができます。■テレワークやフレックス勤務導入など、柔軟な働き方の実現に取り組んでおり、柔軟な働き方によって仕事に対するパフォーマンスを高めることを大切にしています。■製品設計全体の主幹ということで、社内外の多くの部署と関わるため周囲を巻き込むコミュニケーション能力を培うことができます。【業務概要】自動車メーカー様向け車載用ナビ・ディスプレイオーディオのハードウェア設計(電気回路・基板設計・設計検討)を担当いただきます。回路設計業務だけではなく、同部門ではプロジェクト推進も行っていますので、新規プロジェクトの企画段階の仕様調整から開発の管理/量産化までの、一連のモノ作りに関するプロジェクトマネジメント業務も、スキルやご希望に応じ、担当頂く事が可能です。【業務詳細】≪担当いただく業務≫・車載用ナビ・ディスプレイオーディオの電気設計→回路/基板設計、設計資料作成、設計検証/設計評価、EMC設計/評価(担当頂く回路はご経験に合わせて調整)・車載用ナビ・ディスプレイオーディオの新規製品立ち上げ~量産対応に伴う主管業務→プロジェクトマネジメント業務、法規認証取得、ライセンス認証取得※顧客先についてタイ法人との折衝がございます(日本語でのやり取りがメインとなります)【キャリアイメージ】ご経験に応じてご担当いただくプロジェクトを検討します。プロジェクト管理や設計の主幹・取りまとめのご経験がある場合…選考の場でご希望や経験を確認し新規プロジェクトを入社後早々にご担当頂く可能性があります。■回路設計や評価の実務経験の場合:まずは既存プロジェクトの特定の機能の設計や評価工程などを担当頂き同社の回路設計の業務を理解いただきます。一通りご経験いただいた後に既存プロジェクトの主幹担当や新規プロジェクトのご担当をいただきます。【業務の魅力/身に着くスキル】■業務の魅力同部では大手自動車メーカー様向けのディスプレイオーディオのハードウェア開発を担っています。自身が設計した製品が、大手自動車メーカー様の車両に搭載され、世界中に出荷されることから、モノ作りに対するやりがいを感じることができる職種です。■身につくスキル・ディスプレイオーディオの開発のため、映像・音声・各種通信・車両I/F回路・ラジオ回路・GPS回路など、様々な回路/基板設計スキルを身につける事が出来ます。・経験を活かし、プロジェクトのマネジメントスキルや技術スペシャリスト、管理職への昇級と幅広い選択肢で自身のキャリアを築いていくことができます。【働き方/テレワーク環境】■平均残業時間:月20~30時間 ※繁忙期は40時間程度の残業有■テレワーク環境:平均週2~3回程度となります。自主性を重んじており、業務を遂行いただく中で必要に応じてテレワークも積極的に取り入れていただけます。■海外出張について:当面は予定をしておりません。【配属部署詳細】■HMIソリューション事業本部第二技術部二技術室一技術課への配属となります。■車載用カーナビゲーション、ディスプレイオーディオの電気設計、製品統括をしている部署で、主に日系OEMの海外向け製品を担当しています。■同課は19名で構成されており、年齢は20代 8名、30代 3名、40代 5名、50代 3名となっています。
更新日 2025.09.02
株式会社デンソーテン
【募集背景】近年の車載インフォテイメント機器は従来のナビゲーションや音楽再生に留まらず、コネクティッドカーの心臓部として、外部ネットワークや車室内の各種ECUとのデータ通信を利用し、様々なアプリケーションを織込んだ高機能なインフォテイメントシステムへと進化を遂げています。そのため、同社では車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェアの開発体制強化、人員の増強を進めています。自動車メーカ様やエンドユーザ様のご要望や技術トレンドを具体的な製品仕様や設計へ落とし込み、ソフトウェアのアプリケーションやプラットフォーム開発、ソフトウェア開発状況を見える化し状況管理を行っていくPMO業務やSEPG業務等を担っていただける方のご応募をお待ちしております。【業務概要】■次世代車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェア開発に関連する業務(要求分析、システム設計、詳細設計、プロジェクト管理業務)をご担当いただきます。【業務詳細】・ソフトウェア要求仕様書の作成・要件分析、システム設計書作成・ソフトウェア詳細設計書の作成(シーケンス図、状態遷移など)・詳細設計に従いプログラミング、デバッグ(検証)・上記設計業務のレビューとマネジメント・PMO/SEPG(開発プロジェクト進捗見える化とリスク管理/開発プロセス改善)【キャリアイメージ】カーナビ(IVI)に求められる要件、現行のソフトウェアのソフト構成やアーキテクチャについて学んだ後、プラットフォームのアーキテクチャ設計、ソフト開発を経験頂きます。プラットフォーム開発から量産機種開発に関わって頂き、プラットフォーム開発・量産開発全体を牽引出来る人材になって頂きます。【業務の魅力/身に着くスキル】■同ポジションの魅力自動車メーカ様の新型車両開発に向けた開発になる為、『自動車メーカ様と膝を突き合わせての仕様調整、検証等を合同で進めていく機会』もあります。新型自動車の進化に貢献でき、大いにやりがいを感じられる仕事です。また、国内外のIT企業とも協力してソフトウェア開発を進めている為、活躍のステージは大きく広がります。最近ではAIや音声アシスタントとの統合や、スマートホームの制御など、さまざまな機能の追加や連携も進んでおり、どんな電子機器開発よりも難易度が高い製品を開発していると自負して開発に取り組んでいます。■職場の雰囲気出社時は、フリーアドレス席としており、同僚とのコミュニケーションはもちろん、上司との距離も近い為、分からないことや困りごとがあればすぐに確認できる環境です。また、お互いを尊重しながらオープンなマインドでコミュニケーションを行い、みんなで困り事を解決する協力的な職場です。【働き方/テレワーク環境】■残業時間は月平均20~40時間程度になります。■リモートワーク体制も整っており、出社比率は40%以下になっています。【配属部署詳細】■HMIソリューション事業本部となります。■同社の売上の多くを占めており、主力事業部の一つです。■1,500名以上のメンバーが在籍し、20代~50代の幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。■同課では次期PF、スマホ連携、音声認識などのソフトに関する要素技術開発。 また、設計品質向上活動、人材育成/働き方改革などを行っております。
更新日 2025.09.02
株式会社デンソーテン
【募集背景】自動車生産数増加/製品需要増加に伴い、様々なプロジェクトが立ち上がっている中で、検査・評価プログラムを作成できる人材の確保が急務となっています。【業務概要】■システム設計を行った設計書を用いて、ハードウェアを動作させるためのテストプログラムを設計する。■作成する基板の導通検査やハードウェアの評価を行うために、ハードウェアの検証用テストプログラムを作成します。【キャリアイメージ】■入社直後:ツールや先輩社員による研修。■1年後:新規量産対応が始まるため、実際に検査プログラム作成。■3年後:他のプロジェクトの設計量産が始まるため、検査・評価プログラム作成。同課では、車載IVI製品のシステム設計も担っているため、将来的にはシステム設計業務をご担当いただくことも可能です。【働き方/テレワーク環境】■月平均残業時間:30時間程度■在宅勤務頻度:週1程度 ※製品を用いて開発を行うため、業務の進捗に応じて調整を実施■出張:多くはありませんが国内の工場への出張などが発生することがあります。【配属部署詳細】■HMIソリューション事業本部 PF開発部 第一開発室 第三開発課への配属となります。■第一技術課には24名が在籍しており、20代~50代までの幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。 また、『主体性』や『やる気』をもって業務に取り組んでいるメンバーが多くいます。
更新日 2025.08.26
株式会社デンソーテン
【募集背景】クルマとヒトをつなぐインフォテイメント機器の進化で、起動/終了や映像や音声により快適な車内空間を提供したり、車載ECU間・マイコン間・OS間を通信するソフト開発を行っています。今後、自動運転を見据え、機能・周辺機器の増大が見込まれる中で、ソフト開発も複雑かつ高機能化が進んでおり、将来性のある製品開発に取り組んでいただける仲間を募集しております。【特色】100年に1度と言われている大変革期にある自動車業界において、目まぐるしく進化し続けているカーナビ製品の基盤となる「ソフトPF開発」業務です。車載開発経験を問わず、これからのカーナビ製品等の車載製品を支える技術であるPF開発に携わりたい人材を求めています。【業務概要】■カーナビ製品等に搭載するソフトPF開発を担当いただきます。■様々な機能を動かす為に必要となるPFのソフト開発となる為、車載全体の技術開発に携わることができます。【業務詳細】≪担当機能≫ソフトPF開発(ハード制御・起動/終了・映像・音声・通信・セキュリティなど)≪担当いただく業務≫・仕様書の要求分析、システム設計、評価業務・業務プロセス改善、品質対応開発言語はC言語、開発環境はLinuxです。≪想定ポジション≫開発エンジニアもしくは開発リーダー(5名程度をまとめるリーダー)【キャリアイメージ】まずは現行の量産製品のPFソフトについて学んでいただきます。数年経験いただき、理解を深めた後には、次世代製品を担当いただきます。リーダ採用の場合、PFソフトを学ぶとともにリーダ業務のノウハウも学んでいただき、次世代製品ではプロジェクトのリーダを担当いただきます。【業務の魅力/身に着くスキル】100年に1度の変革期を迎えている自動車業界で最先端技術に触れることができ、まだユーザーの手に届いていないような機能を完成車メーカーと検証していき、実際にご自身が実装した機能がついた完成車がユーザーに届くという大きな遣り甲斐を感じることができます。PFソフト開発に携わることで、OS・ドライバ・セキュリティといった技術や、製品の基本的な動作から車載全体のシステム構成まで幅広く理解を深めることができ、この先ずっと使い続けることができるスキルを身につけることができます。【働き方/テレワーク環境】■平均残業時間:月20時間/部署平均■在宅勤務:週3程度在宅/部署平均【配属部署詳細】■HMI)PF開発部第二開発室への配属となります。■IVI機器のPFソフト開発を担当している部署です。
更新日 2025.10.29
富士化学工業株式会社
【ポジション概要】 ・健康食品原料の製造、販売を行う事業の研究開発部門の開発者として、策定した計画に基づいた開発検討を行い、開発目標を達成する。・顧客や営業が必要とするデータを取得し、適切な形で提供する。・社内及びグループ会社の技術的な問題を発見し、解決する。 【主な業務内容】 ・海外グループ会社で培養生産されている微細藻類の生産技術開発と改良による生産性の工場・コスト低減検討・機能性成分の製剤化検討(高濃度化、粉末化、乳化、体内吸収性改善)・新規素材の探索、有効成分の濃縮・抽出検討・競合品の分析・評価を行い、開発ニーズを整理、最新化する。・製品の生産技術検討(スケールアップ検討、収率改善、トラブル対応) 【達成すべき目標、ミッション】・生産性を高めてコスト削減を実現する。・新しい付加価値のある製品を開発し、市場での競争力を高める。・製品開発、顧客及び営業要望対応により、事業を成長させる。【関連業務】・製造部門、販売部門、企画部門、海外関連会社との情報共有・市場調査、文献調査、特許調査、これらに対する必要な対策・共同研究先、社外研究機関との関係構築【求められる行動特性、傾向、特徴等】・自立性:自分なりのビジョンがあり、自ら行動できること。・協調性:自身のビジョン、方針に対して周囲と合理的に合意形成ができること。・行動力:合意した方針に則って、目的達成のため、合理的な手段で、周囲を指導し、行動できる。・統率力:課題や困難に直面した際に、周囲の意見を調整、統率し、課題解決案の策定と実行ができる。
更新日 2025.08.29
株式会社デンソーテン
【募集背景】快適な車内空間を実現するために、次世代自動車に搭載されるインフォテイメント機器の開発を行っています。納入する自動車メーカーが増加する中で、複数のプロジェクトを同時開発していくためのエンジニアを募集しています。【特色】廉価品から高級品まで標準的に搭載されるAudio機能であるため、様々なグレードや車両メーカーの製品に触れることが出来ます。レガシー機能ではありますが、今後も廃れる事がなく、Tuner周りの制御や外部入力(放送局)に関するノウハウも身につけることが出来ます。【業務概要】車載用のインフォテイメント機器に搭載されるデジタルテレビ/ラジオ/DSP制御機能、並びにそれらを応用した機能のソフトウェア開発業務をご担当いただきます。■職種[1] 2025年以降に発売される自動車に搭載される製品のソフトウェア開発に携わっていただきます。■職種[2]2026年以降に発売される自動車に搭載される製品のHAL層を中心としたソフトウェア開発に携わっていただきます。※HAL: Hardware Abstraction Layerの略。ハードウェアに接するソフトウェアの最下層を指します。【業務詳細】≪担当機能≫・職種[1]:デジタルテレビ/ラジオ/DSP制御・職種[2]:デジタルテレビ/ラジオ/DSP制御≪担当いただく業務≫職種[1]・マネジメント業務(外注管理)・設計、コーディング、テストの実務・保守、メンテナンス・開発言語はC言語、開発環境はAndroidです。職種[2]・マネジメント業務(外注管理)・設計、コーディング、テストの実務・開発言語はC言語、開発環境はLinuxです。≪想定ポジション≫・職種[1]:開発サブリーダー(5~8名規模)・職種[2]:開発サブリーダー(4~6名規模)【キャリアイメージ】■入社1~3年後:担当製品のソフトウェアを配信、担当製品を搭載した自動車がラインオフするまでのプロセスを経験。■入社2~5年後:新たなプロジェクトの機能リーダを担当。(数名~10名程度を統括)■入社7~10年後:エンジニアとしての専門性を究める、もしくはマネジメントの道を進む。※入社時の経験/スキル、担当職種に応じてスパンは変動します。【業務の魅力/身に着くスキル】スクラムフレームワークを取り入れた業務プロセスを推進しており、チームワークを高めることができます。また、ご自身が担当する機能を実装した自動車を国内外の多くのユーザー様に使っていただくことで非常に大きなやりがいを感じられます。自動車に搭載される製品の品質基準は高く、品質向上のノウハウは身につくため、新たな自信につながります。インフォテイメント機器に搭載される機能は多岐に渡りますので、将来はデジタルテレビ/ラジオ/DSP制御以外の開発経験を積むことも可能です。【働き方/テレワーク環境】■平均残業時間:月30時間/部署平均 ■在宅勤務:週2~3日程度在宅/部署平均 ※業務内容に応じて出社は必要【配属部署詳細】■HMIソリューション事業本部ソフト基盤開発部第三開発室第二開発課への配属となります。■車載用のインフォテイメント機器のデジタルテレビ/ラジオ/DSP制御機能のソフト開発を担当している部署で、34名で構成されております。■メンバーは20~40代で若手メンバーも活躍できる環境となっております。
更新日 2025.08.26
和光株式会社
☆営業未経験者活躍中☆地元で長く勤務することも、本人希望で転勤ポストアップも可能です。【主な業務内容】○営業活動:既存品の受注促進、新規案件の提案等 基本的に単独での訪問はありません○受発注管理:注文対応、在庫数、発注残の管理、発注処理○出荷:納入先へ出荷(製品ピッキング、梱包作業等)※状況による※各管理業務において、PC作業が必須になります。※経験や適性を考慮し、業務内容を決定します。※先輩社員が、丁寧にご指導致しますので安心してご応募下さい。
更新日 2025.09.04
株式会社デンソーテン
【募集背景】近年需要が高まっている車載向け通信型ドライブレコーダーですが、品質業務を進めていくうえで、品質管理業務を担える社員増強が急務になっています。グループメンバーと一緒に品質管理の一員としてご活躍頂ける方を募集します。【ここがオススメ】品質問題の改善を推進していくうえで、多くの関係部門を巻き込みながら、連携した改善活動を推進するリーダースキルが身に付きます。また、ハードウェア・ソフトウェア・クラウド・部品品質など様々な知識が見に付きます。【特色】車載製品の品質管理業務で、社内関連部門との連携した品質不具合対応・再発防止・顧客窓口の業務を行います。品質管理スキル、マネジメントスキル・設計スキルを生かして品質改善活動を一緒に進めて頂ける方を募集します。【業務概要】■コネクティッド製品は、「車両交通安全」、「環境負荷低減」などの観点から、社会的意義の大きいサービスの事業領域です。■その中で、完成車メーカー向け通信型ドライブレコーダーの品質保証・品質改善関連業務をご担当頂きます。【業務詳細】≪担当機能≫品質管理≪担当いただく業務≫・量産した製品の品質管理・問題発生時の再発防止推進・顧客品質窓口業務≪想定ポジション≫品質管理の推進担当。【キャリアイメージ】品質管理担当を経験後には、リーダーや管理職へキャリアアップすることが可能です。また、希望により他製品の品質管理業務も可能で、品質管理のエキスパートしてご活躍頂けます。【業務の魅力/身に着くスキル】入社後に、担当製品の知識や業務内容をグループ内でしっかりご説明していきます。グループメンバーと一緒に業務を進めていけるため、不明点も一緒に解決しながら進めていけます。品質改善業務を進めていく上で、他部門と連携して進めていくためのマネジメントスキルや幅広い設計知識(ハードウェア・ソフトウェア・クラウド・部品品質)も身に付けることができます。【働き方/テレワーク環境】■想定残業時間:月20時間■在宅勤務、フレックス制度:可能【配属部署詳細】■HMIソリューション事業本部 品質保証部 第三品質保証室 第一品質保証課への配属となります。■人数:10名(年齢:20代 1名、40代 3名、50代以上 6名)となります。
更新日 2025.08.26
株式会社デンソーテン
【募集背景】当部門では大手自動車メーカー向けのディスプレイナビ/オーディオの量産開発(主に機構設計)を行っており、開発機種数増加によるリソースの強化行う必要があり募集をいたします。あなたのスキルと経験を活かし、共に「安心」「安全」をお客様に提供できる、高品質車載マルチメディア製品をつくりあげていきましょう。【業務概要】車載マルチメディア製品の機構設計を担当頂きます。国内大手自動車メーカー向けの派生機種開発の機種担当として、製品量産までの業務を実施して頂きます。最先端の車載マルチメディア製品開発に携わることができます。【業務詳細】<担当業務>・車載マルチメディア製品の意匠/構造設計・設計検証/設計評価<業務分担>機種ごとで担当を振り分けております(将来的にご担当いただく業務)・顧客との仕様調整・進捗報告※折衝先としては、完成車メーカー様との直接のやり取りが多くなっております。・プロジェクト管理設計のみではなく、顧客や関連部門など多くの関係者と連携しながら開発を進めていく業務となっております。【キャリアイメージ】まずは既存製品の派生機種開発を担当し自動車業界の開発プロセスを学んでいただきます。機構設計業務や製品主管業務を数年経験いただき開発知識を深めた後にはプロジェクトマネージャーへキャリアアップすることも可能です。※役割についてはじめはメンバーとしてリーダーの元で活躍いただくことを想定しておりますが、ご経歴や選考の評価次第で変わる可能性がございます。【業務の魅力/身に着くスキル】■業務の魅力・やりがい・当部では大手自動車メーカー向けのディスプレイオーディオのハードウェア開発を担っています。自身が設計した製品が、大手自動車メーカーの車両に搭載され、世界中に出荷されることから、モノ作りに対するやりがいを感じることができる職種です。・自動車製品は安心安全が何より重要となります。そのため顧客先から求められる品質の高さも厳しいものとなっておりますが、その分、製品ができあがった時の達成感は非常に大きいものとなっております。また、製品機種にもよりますが、製品のデザイン等を提案できることもあるのも魅力となります。・また、テレワークやフレックス勤務を導入するなど柔軟な働き方の実現に取り組んでいます。柔軟な働き方によって仕事に対するパフォーマンスを高めることを大切にしています。■身につくスキル・ディスプレイオーディオ開発のため、意匠設計(樹脂・プレス)、搭載設計、照明設計、など、様々な機構設計スキルを身につける事が出来ます。・経験を活かし、プロジェクトのマネジメントスキルや技術スペシャリスト、管理職への昇進と幅広い選択肢で自身のキャリアを築いていくことができます。【働き方/テレワーク環境】部署全体の在宅勤務率は30~60%程度です。・在宅勤務:週2程度在宅/部署平均※新しい仕事、新しいメンバーが加わった際には、面着の場も増やしてしっかりチームビルドを進めます。また、業務の必要性に応じて出社をいただくことがあります。【配属部署詳細】HMIソリューション事業本部 技術三部第一技術室 ※配属先は技術室第1課、2課、3課のいずれかを想定第一技術室全体では70名程在籍しており、それぞれの課には大体15名程度の配属となっております。年代は30代が多くなっております。【求める人物像】・行動力があり、コミュニケーションをとることが得意な方・課題に対し、主体的に動くことができる方
更新日 2025.09.02
株式会社デンソーテン
【募集背景】カーボンニュートラルを目指す世界情勢において自動車業界における車両の電動化は急務となっています。今回募集する領域はその中でも電動化に必要な、外部給電スタンドとの通信を行う充電ECUの製品開発になります。外部給電スタンドは各国により規格が異なり、スタンド事情に合わせたマッチングが必要です。同社では電動化の急拡大に伴い、開発機種数が増加しており、リソースの増強を進めております。5年後の電動自動車業界を支えるリーダーとしてご活躍いただける人材のご応募をお待ちしております。【ここがオススメ】車載の進化により、マルチメディア機器はコックピットやメータ、ADASとの連携・統合化が進んでいます。これらの開発に携わることで、次世代の車載技術に関わり、最先端の知識を習得することが出来ます。また、配属先のPF開発部ではソフト・ハードの開発を行っており部署内で要求仕様のすり合わせ等も発生するため、ハード面の知識も習得していくことができる環境です。【特色】世界中にある充電スタンドとの接続品質を担保する為、国別で異なり改版を続ける充電規格への追従、車外通信によるサイバーセキュリティリスクへの対応、顧客充電システムで必要となる機能安全対応など、幅広い分野について学ぶことが可能である為、チャレンジ精神を持った人材を募集します。【業務概要】■電動車向け充電制御ECUのハードウェア開発をご担当いただきます。【業務詳細】≪担当いただく業務≫①電源システムの仕様の作成→ECUとして必要となる要件定義を行い、仕様へ落とし込み②回路設計→設計FMEA、部品FMEAなどのシステム、回路の成立性検証③回路評価→①の妥当性検証。 自ら設計を行ったものに対する検証を行って頂きます。④試作品の作成→後工程に対して図面化したものを提供し物づくりの指示を行います。⑤客先との折衝→次期プロジェクトリーダーに向けて、当該プロジェクトにおける顧客報告、社内報告を実施して頂きます。(入社時は当面リーダー指示の下推進)≪想定ポジション≫プロジェクトリーダーに業務指示をもらいながら製品を覚え、次期プロジェクトリーダーを目指していただきます。(概ね7名前後の管掌となります)【キャリアイメージ】■入社直後:充電ECUの製品理解■入社1~2年後:社内外との折衝業務、プロジェクトの日程管理■入社3~5年後:複数名でのプロジェクトリーダー【業務の魅力/身に着くスキル】■次期車両開発について、仕様提案を行いながら魅力ある車作りの一端を担うことが出来ます。■自動車業界における品質の高さ、どうやって問題が起きない設計を実施しているかの考え方が身に付きます。【働き方/テレワーク環境】■月平均残業時間:40時間程度■在宅勤務頻度: ・プロジェクトリーダーの方は週3日程度在宅 ・設計評価や製品評価の方は基本毎日出社、データとりまとめなど週1~2日は在宅可能 ※入社直後しばらくは業務キャッチアップのために出社が必須となります。 ※フレックス制度を入社1年目から適用しております。【配属部署詳細】■電子・電動化事業本部 パワーエレクトロ二クスハード技術部 第三技術室 第二技術課への配属となります。■20代4名、30代6名、40代以上6名が在籍しております。
更新日 2025.08.26
株式会社デンソーテン
【募集背景】カーボンニュートラルを目指す世界情勢において、自動車の電動化や環境性能の高い内燃機関の開発はさらに重要性を増していきます。今回募集する領域はハイブリッド(HV)車両制御およびガソリンエンジン制御用コンピューターのソフトウェア開発部門になります。同社ではカーボンニュートラルへの対応に向け、他社に先んじた開発を推進すべく、この領域のリソース増強を進めております。10年後の自動車業界を支えるリーダーとしてご活躍いただける人材のご応募をお待ちしております。【業務概要】■ハイブリッド(HV)車両制御およびガソリンエンジン制御用のソフト開発業務をご担当頂きます。【業務詳細】自動車のガソリンエンジン車両用制御ECUのソフトウェア開発もしくはハイブリッド(HV)車両用制御ECUのソフトウェア開発をご担当いただきます。開発製品:エンジンECU(車室内搭載、エンコパ搭載)、HV-CU、EV-ECU、FCHV‐ECU[1]ソフトウェア設計・評価 ※実装ソフト開発→同社顧客である車両メーカー様のニーズに沿ったソフトウェアを設計し、評価実施 [2]プロジェクトマネージメント→当該プロジェクトにおける社内推進主担当となります。(入社時は当面リーダー指示の下推進。保有スキル/スキルアップ進度により逐次リーダー業務を推進)※これまでの経験やスキルから上記業務の中で適性のあるポジションをお任せします。■PJT規模、PJT事例事例:日本を代表する自動車メーカー向けECU開発 開発製品はトヨタ社以外の各社メーカーにも搭載されています。規模:全体の開発規模は社内外含め522人程度(内、正社員は196名程) 機能単位で開発チームを分けており、各チームの人員は10~15名程度■環境開発(言語、OS、フレームワーク、データベース)⇒言語:C言語、OS:Linux、開発ツール:Jira、Confluenceカーボンニュートラルな世界の実現に大きく貢献できるやりがいのある職種です。興味のある方は是非ご応募ください。【業務の魅力/身に着くスキル】■職場の雰囲気出社時は、フリーアドレス席としており、同僚とのコミュニケーションはもちろん、上司との距離も近い為、分からないことや困りごとがあればすぐに確認できる環境です。また、1on1ミーティングを積極的に取り入れており、お互いを尊重しながらオープンなマインドでコミュニケーションを行い、みんなで困り事を解決する協力的な職場です。【業界未経験歓迎】自動車業界のソフトはシンプルなので、他業界出身の方でも早期にキャッチアップしやすい環境となっております。実際、未経験業界出身で活躍している社員がいます。【働き方/テレワーク環境】■残業時間は月平均20時間程度になります。(繁忙期は30~40時間程度)■リモートワーク体制も整っており、週1,2日程度の出社頻度です。【配属部署詳細】■電子・電動化事業本部 パワートレインソフト技術一部 第二技術室(ガソリン)または第三技術室(HV)への配属を予定しております。■クルマ開発の急速なICT化が進む中、 電子・電動化事業ではその先進技術を「地球にやさしいクルマづくり」へと積極的に活用しています。■配属課は顧客メーカー別に分かれており、40代のリーダー以下、20~30代まで様々な年代の社員がコミュニケーションを取りやすい雰囲気の元、活躍しています。
更新日 2025.08.26
住友重機械搬送システム株式会社
【職務内容】同社物流システムにおける、アフターサービス全般を担っていただきます。メンテナンス及び、顧客への見積もり提案など営業活動も行います。【具体的には】■自動倉庫及び搬送機器関係の点検業務、安全管理、トラブル対応。・現場対応の際は、作業は基本協力会社の方に対応依頼。自身はSVとして現場管理。(自身で作業をすることも有り)■スタッカークレーン等の設備メンテナンスの提案活動による見積書作成■顧客への提案(営業活動)■整備計画の立案(定期点検のコスト・スケジュール計画)※お客様への提案、定期点検、データ解析・管理、メンテナンス、トラブル対応等、1顧客を1人のエンジニアが一貫して担当。※1人当たり10か所前後現場を担当【事業について】同社のビジネスモデルとして物流システム事業はストックビジネスで利益を上げております。食品メーカーや飲料メーカー、製紙メーカーなど、ニッチなマーケットで支持を獲得しています。【入社後について】ご本人の経験を踏まえ、入社日から最短1週間~1カ月ほど、大阪支店での研修を予定しています。【福利厚生】◎社員の多様化するライフスタイルに合わせ、厚い福利厚制度を意しております。安定した経営基盤と充実したサポート体制を持つ企業のもと、腰を据えて働くことが可能です。◎育児支援金の支給や育児・介護休業などの制度を用意しております。◎入社に当たって転居を要するについては、当社基準により引越し費を会社負担します。【企業の魅力】住友重機械搬送システムの企業の魅力は、社会課題解決に貢献できる確かな技術力と、顧客の課題解決に特化したオンリーワンのソリューション提供力にあります。長年の技術蓄積と独創的なアイデアで、物流の自動化・省人化を実現し、働きがいのある社会の実現に貢献しています。また、独自のパズル方式を持つ機械式駐車場や、高機能フィルム製造用の搬送システムなど、幅広い事業領域とニッチ市場での高い競争力も魅力です。?~社会課題解決への貢献~■労働力不足が深刻化する物流業界に対し、自動倉庫や無人搬送などの先進的なシステムを提案し、物流の効率化や社会インフラの構築に貢献しています。?■「マジックラック」のような独創的な自動倉庫システムで、保管効率の向上や倉庫のコンパクト化に貢献し、顧客から高い評価を得ています。?~確かな技術力と独創性~■世界初・日本初という技術にも果敢に挑戦し、社会課題を解決するパイオニアとして時代の要請に応えています。?■大型・重量ロールの高機能フィルム製造で、独自のRDRV?技術により搬送・着脱作業の無人化と品質リスク低減を実現しています。?~幅広い事業領域~■搬送システム、物流システム、パーキングシステムという3つの主要事業を柱に、幅広い製品とソリューションを提供。?特に、機械式駐車場システムである「スミパークRシリーズ」は、独自のパズル方式など豊富なラインナップで、都市空間の駐車場ニーズに応えています。?【同社の今後】■物流システム:日本の人口が減少して働き手が減っていくことが見えているため、将来的に無人化の工場運営を目指している企業が増加。同社はそこを補う物流システム構築を目指しております。また海外にも展開(中国/台湾/タイ/アメリカ等)。■パーキングシステム:日本国内案件中心。パズル式駐車場の特性上首都圏を中心に大きな需要がありますが、地方都市での案件も少しずつ増えてきました。
更新日 2025.10.08
アイナックス稲本株式会社
【職務内容】■カスタマイズ設計(当社標準仕様にユーザーの要望に沿った付加価値を付ける機械及び制御設計)【製品について】洗濯機、脱水機、乾燥機、アイロナー、ドライクリーニング機、包装機、搬送機等のクリーニング関連機器※各機器は単体~連結型機器まで多様なラインナップを揃え顧客ニーズへの対応に注力しています。※製品は主に国内工場(石川県白山工場)で製造しています。サービスエンジニアが効率的に業務に取り掛かれるよう保管倉庫のオートメーション化にも取り組んでいます。【働き方】土日祝休み・月残業10時間程度と働きやすい環境が整っております。また制度面も充実しているため、平均勤続年数は18年と長く働ける環境が整っております。
更新日 2025.08.28
i-PRO株式会社
2025年10月に国内生産拠点として佐賀工場を立ち上げ、Made in Japanのセキュリティカメラの生産を始めます。プレスリリース;https://corp.i-pro.com/ja-JP/Newsroom/20250403-1日本生産立上プロジェクトを中心に、生産革新から技術開発、省人化まで幅広く携わり、企業の競争力をさらに強化する役割を担っていただきます。日本でのモノづくりに興味があり、新しい発想で次世代の製造業を共に創造したい方のご応募をお待ちしています!【具体的な業務内容】モノづくりDX、ロボット化・自動化を推進する、新たな工場設備の開発1)全社戦略タイムベース競争に適合したi-PRO標準となるモノづくり標準を模索、構築する。2)日本生産立上プロジェクトの中で生産革新、材料革新によるモノづくり1/3製造革新※を推進し、機構面での工法・設備開発を行う。また、機構/制御/ロボットを合わせた進捗管理も行う。3)将来の生産拡張も見据えた無駄のない省人化モノづくりを推進する。4)※主任クラスのみ※工法開発、自動化技術等、将来の製造人材育成の推進を行う。※注 1/3製造革新とは:開発上流工程から関与することで、部品点数削減や共通化、加工工程削減等あらゆるプロセスを用いて、原価を1/3にコストダウンする取り組みのこと。【佐賀工場への出張について】主となる勤務地は貝塚事業所(福岡市東区)ですが、佐賀工場(鳥栖市)への出張が発生します。佐賀工場への出張は日帰り・直行直帰となります。設備立ち上げ時は、状況により1か月連続で佐賀工場へ訪問いただく可能性がございます。
更新日 2025.09.16
i-PRO株式会社
2025年10月に国内生産拠点として佐賀工場を立ち上げ、Made in Japanのセキュリティカメラの生産を始めます。プレスリリース;https://corp.i-pro.com/ja-JP/Newsroom/20250403-1日本生産立上プロジェクトを中心に、生産革新から技術開発、省人化まで幅広く携わり、企業の競争力をさらに強化する役割を担っていただきます。日本でのモノづくりに興味があり、新しい発想で次世代の製造業を共に創造したい方のご応募をお待ちしています!【具体的な業務内容】モノづくりDX、ロボット化・自動化を推進する、新たな工場設備の開発1)全社戦略タイムベース競争に適合したi-PRO標準となるモノづくり標準を模索、構築する。2)日本生産立上プロジェクトの中で生産革新、材料革新によるモノづくり1/3製造革新※を推進し、機構面での工法・設備開発を行う。また、機構/制御/ロボットを合わせた進捗管理も行う。3)将来の生産拡張も見据えた無駄のない省人化モノづくりを推進する。4)※主任クラスのみ※工法開発、自動化技術等、将来の製造人材育成の推進を行う。※注 1/3製造革新とは:開発上流工程から関与することで、部品点数削減や共通化、加工工程削減等あらゆるプロセスを用いて、原価を1/3にコストダウンする取り組みのこと。【佐賀工場への出張について】主となる勤務地は貝塚事業所(福岡市東区)ですが、佐賀工場(鳥栖市)への出張が発生します。佐賀工場への出張は日帰り・直行直帰となります。設備立ち上げ時は、状況により1か月連続で佐賀工場へ訪問いただく可能性がございます。
更新日 2025.09.16
株式会社フードレック
【仕事内容】フォークリフトに乗り冷凍食品等を倉庫へ入庫・出庫作業を行っていただきます。【時間外労働】※36協定における特別条項 あり:機械トラブルや年末等の繁忙期1か月で80時間以内、1年で720時間、年6回まで超勤可能※フォークリフト免許は、入社後会社負担により取得可能です。※会社見学は随時受付しております。ぜひ一度ご来社下さい。応募前見学可
更新日 2025.08.28
三菱電機エンジニアリング株式会社
【職務内容】原子力発電プラント内の電気設備基本設計、プラント運転に必要な補機(ポンプ、ファン等)の制御、監視に係るプラントシーケンス設計、及び、それら制御、監視を担う制御装置のシステム設計を担当いただきます。【具体的には】原子力発電所で稼働中の制御装置の最新機種への更新、設備新設について、客先並びに三菱内関連部門との打ち合わせを行いながら、原子力プラント内の単線結線図や展開接続図等の作成、 制御設備の仕様書等を作成する業務となります。・電気設備基本設計:発電所に設置される電気設備(開閉装置・変圧器・電動機等)の基本仕様や、電気設備の保護システムの設計(各設備の基本設計書、単線結線図、インターロック線図、モーターリスト、PT/CT負担検討書、保護リレー整定検討書等方針書の作成)。・シーケンス設計:プラント補機等の制御・監視回路、計装回路、電源回路の展開接続図、機器間接続図の作成。・システム設計:制御監視装置等のシステム構築。システム計画(工事計画)、工程管理、客先及び所内関係部門の取り纏め。【使用ツール】ワード/エクセル、AutoCAD シーケンスCAD(Rapid)など。ワード/エクセルは仕様書の作成、AutoCADは単線結線図作成、外形図や組立図、シーケンスCAD(Rapid)は展開接続図の作成に使います(設計外注に依頼することもあります)。【サポート環境】担当範囲が広いため、全ての経験がなくても問題ありません。OJTや社内の教育・研修制度にて入社後に技術を習得できるようサポートが可能です。また、原子力工学に関する知識についても、応募時には必要ありません。 OJTや研修で習得いただくことが可能です。【この仕事の特徴】原子力発電プラントのシステムのため、規模が大きく、量産ではなく個別生産となります。そのため、エンドユーザーである大手電力会社や関連会社と関わる機会が多く、社内においてもチームでプロジェクトを遂行していく機会が多い業務です。【この仕事のやりがい】本業務は原子力発電所の安全運転に欠かせない装置の設計など、社会的に責任の大きい仕事です。そのため、品質や精度は高いものが要求され高いプロ意識が求められますが、自身が設計したものが人々の生活を支えているという誇りと自信を得ることができます。また、設備更新需要もあり、事業も非常に安定しています。【配属先情報】原子力技術部 原子力技術部第一課【企業説明】同社は、三菱電機の開発・設計を担うパートナー企業として、設計開発を専門に事業展開をしており、半世紀にわたって蓄積してきた確かな技術を優れた技術者が継承・発展してきました。技術者として「設計」に特化して事業に従事することができ、各技術分野のスペシャリストと切磋琢磨し、スキル向上ができる環境です。
更新日 2025.09.30
株式会社フジコー
同社の山陽工場において、鉄鋼製品に関する品質保証業務に携わっていただきます。ご経験を積んでいただき、将来的には管理職としてマネジメントも期待しております。《具体的な業務内容》■品質管理システムの構築■自社製品の品質を保ち、販売後も品位に対する保証維持■検査部門との連携による品質改善の促進■品質コミュニケーション活性化のための推進■客先での立会い検査(国内・海外への出張もあり/1~2日程度)■上記におけるマネジメント業務※入社後、自社製品や製造の流れなどを理解するため、現場作業を研修として行います。研修期間はご経験によりますが1ヶ月~6ヶ月程度の予定です。【組織構成】品質保証課:6人(課長/係長/スタッフ4人、うち2人はCAD業務)※その他、検査班(技能職)5人+協力会社1人の計6人とも連携していきます。
更新日 2025.09.22
ダイヤモンドエンジニアリング株式会社
【仕事概要】工場設備の設計業務、顧客仕様に基づいて配置/機器/配管の設計をし、それに必要となる製作物の手配と管理をします。最後に工事と試運転を実施して一つの案件が完了となります。【業務内容】■客先仕様書からの計画図、見積り助勢■機器の構造解析や計算書作成■機器製作の内作管理、試運転■現地据付の工事管理■プラント設備のレイアウト設計■プラント配管設計(解析も含む)■各種組立、詳細、製作設計図【募集背景】■増員募集
更新日 2025.10.15
コベルコ建機日本株式会社
【職務内容】油圧ショベルやクレーンを中心とする建設機械の修理やメンテナンス等をご担当頂きます。機械の稼働現場や客先での整備/点検作業や自社サービス工場に搬入した建設機械の整備/点検作業、定期メンテナンス業務などをご担当いただきます。機械の種類やメンテナンスの状況により、1名から複数名で作業をご担当いただきます。◎商品例:油圧ショベル、ビル解体機などの用途別専用機(建設リサイクル用、金属リサイクル用、資源リサイクル用、林業用など)、道路機械(大・中・小型転圧機)、クローラクレーン など※夜間呼び出しは基本ありません【職務の特徴・魅力】◇重機のIoT化が進んでおり、衝突軽減システムや掘削をアシストする技術、稼働機の管理システム等を導入しています。このような新たな技術の利用・修理に関するスキルを身に付けていただけます。◇担当エリア内での修理対応がメインなので、宿泊を伴う出張はほとんどありません。夜中の呼び出し等もなく、土日休みが基本でワークライフバランスを保ちながら就業いただけます。
更新日 2025.10.17
i-PRO株式会社
医療用カメラモジュール、モジュールカメラmoduca等を製造するi-PRO 福岡工場(福岡県朝倉郡)にて、生産管理担当として以下の業務を中心に担当いただきます。■参考*医療用カメラモジュール事業https://corp.i-pro.com/ja-JP/corporate/business-fields/medical-vision医療機器メーカーへ向けた、手術顕微鏡や内視鏡など医療機器に組み込むカメラモジュールと、モニターに映像を出力するための画像処理ボードを開発、製造、および販売しています*moduca事業https://corp.i-pro.com/ja-JP/corporate/business-fields/moduca様々な業界の多種多様な映像活用のニーズに、自社のカメラやソフトウェアを「モジュール」として提供し、顧客のデバイスやアプリケーションに組み込みお応えする事業です【具体的な業務内容】1)生産・出荷管理工場の生産能力を把握し、顧客への販売・出荷計画をもとに、工場への生産計画立案、生産指示/進捗管理、出荷指示を行う。2)在庫管理工場内の材料・仕掛・完成品在庫を管理/見える化し、常に適正在庫を配置する。過多、過小の兆しがある場合、改善策を立案し、上長へ報告すると共に、自ら主体的に部門外/社外の責任者との調整を行い解決する。3)材料手配管理営業部門と密連携で顧客別販売を予測し、半導体を中心とした長納期部品の先行手配管理を行う。4)短納期モノづくり構築事業が求める短納期を実現するための、工場全体を俯瞰した業務フローづくり、改善活動を主体的に実行する。5)現場業務に関わるシステムマスタ管理SAPや製造デジタルシステムのマスタ設定。業務変更に伴う改修を工場IT部門と連携して推進する。【求める人物像】・社内関係部署と積極的にコミュニケーションを図り、前向きな姿勢で良好な関係を築ける方・相手の話をよく聞き、自分の考えも言えるコミュニケーション能力がある方・何事も粘り強く取り組む忍耐力がある方
更新日 2025.09.22
株式会社一井
主に完成車メーカーのお客様に対して自動車ボディ部品を製造しています。【具体的には】■プレス生産の工法検討、金型メーカーとの打合せ■試作品の製造、生産トライ・品質確認、既存製造ラインの改善、新製品の見積り業務【配属先】生産技術部、プレス技術課への配属となります。
更新日 2025.09.04
株式会社一井
主に完成車メーカーのお客様に対して自動車ボディ部品を製造しています。【具体的には】■CADでの溶接・組立製造ラインの設計、溶接組立製造ラインの構築■試作品の製造、生産トライ・品質確認、既存製造ラインの改善、新製品の見積り業務【配属先】生産技術、溶接・組立技術課への配属となります。
更新日 2025.08.29
崎上工業株式会社
■左官工事の工事管理をお任せします。現場の作業をしたり工務に関して指示をすることはありません。部長(30代後半)の指示のもと進捗管理や見積り等、会社と現場を繋ぐパイプライン的な役割を担っていただきます。業界未経験の方にも丁寧に指導いたします。<具体的には>・現場管理・見積り作成・工事の進捗管理<組織構成>事務3名、工務2名<募集背景>受注好調のため、工事管理者の増員が必要なため
更新日 2025.09.02
株式会社IJTT
★商用車シェア8割を誇るいすゞグループの自動車部品Tier1メーカー★★メンバー1人1人の裁量権大!/月残業20h程で働き方◎/社宅・家族寮など福利厚生充実//フレックス制度有り/平均有休取得日数14.4日★/平均勤続年数15年【具体的業務】機械加工・組立、鋳造、鍛造の技術を有する【うごくモノ】を力強く支えるいすゞグループの自動車部品メーカーである同社にて、土浦工場の環境安全業務を担当頂きます。<環境関連業務>■環境ISO対応(ISO14001審査・内部監査準備 等)■作業環境管理および改善(粉じん、騒音、振動、照度等)■廃棄物管理、リサイクル推進■環境委員会等の事務局■化学物質による健康障害防止対策と有害物暴露低減措置■産廃適正処理の対応と環境パトロール・現場調査<安全関連業務>■リスクアセスメントや潜在的な危険や不安全行動・設備の特定■安全文化の醸成と従業員の意識向上(安全衛生関係の教育や啓発活動)■労働災害・火災・事故発生時の初動対応■安全衛生委員会等の事務局<その他業務>■法令・社内基準の遵守管理(労働安全衛生法、公害防止法 等)■保健師を中心に健康・衛生関連業務も実施しています【配属先・組織構成】管理部門 人事労務部 土浦安全健康グループ計5名(グループリーダー30代男性1名、30代男性1名・女性1名、20代男性1名・女性1名)【同社についての魅力】<安定した経営基盤>主要顧客であるトラック(商用車)業界は、まだまだ馬力のあるディーゼルエンジンが求められる事に加え、東南アジアからも引き続きニーズがあり、電気化が進む車業界の中でも後退する事なく供給を続けております。一方で、将来のEV化に向け研究開発への投資を推進しEV製品(e-Axle、e-PTO等)の開発を促進。加えて新たな柱として、産業機械・産業用ロボット向けの製品拡販に向けた工場建設など大規模先行投資を通じて競争優位性の確立を進めています。<国内トップクラスの技術力>商用車シェア8割を有するいすゞ自動車含む商用車分野だけでなく、産業用機械やロボット業界からも同社の機械加工・組立や鋳造の技術は求められており、大手企業からのニーズに応えております。特に、鋳造の技術は、国内トップ5に位置する技術力を誇ります。また鋳造・鍛造・加工の技術を持つ企業は国内で唯一であり、これらを組み合わせた同社にしかできない技術への引き合いが高まっております。
更新日 2025.09.01
株式会社IJTT
★商用車シェア8割を誇るいすゞグループの自動車部品Tier1メーカー★★メンバー1人1人の裁量権大!/月残業20h程で働き方◎/社宅・家族寮など福利厚生充実/フレックス制度有り/平均有休取得日数14.4日★/平均勤続年数15年【具体的業務】機械加工・組立、鋳造、鍛造の技術を有する【うごくモノ】を力強く支えるいすゞグループの自動車部品メーカーである同社の土浦工場にて、金属加工工程における生産技術職を担って頂きます。■新規製品の加工、組立製造工程設計、検討■NC機を使用した切削加工工程の立上■省人を目的とした合理化(自動化)検討、実施複数名のメンバーと協力し新規設備の仕様検討から設備のリサーチ・見積、社内での予算取り、発注、現場での調整・稼働・改善まで一気通貫で担当頂きます。【配属先・組織構成】技術部門 ユニット加工技術部 技術第3グループ合計8名(40代男性グループリーダー1名、40代女性1名、30代男性4名、20代男性:2名)【同社が扱っている製品】ディーゼルエンジン、プロペラシャフト、フロントアクスル、コントロールバルブ 等【同社についての魅力】<安定した経営基盤>主要顧客であるトラック(商用車)業界は、まだまだ馬力のあるディーゼルエンジンが求められる事に加え、東南アジアからも引き続きニーズがあり、電気化が進む車業界の中でも後退する事なく供給を続けております。一方で、将来のEV化に向け研究開発への投資を推進しEV製品(e-Axle、e-PTO等)の開発を促進。加えて新たな柱として、産業機械・産業用ロボット向けの製品拡販に向けた工場建設など大規模先行投資を通じて競争優位性の確立を進めています。<国内トップクラスの技術力>商用車シェア8割を有するいすゞ自動車含む商用車分野だけでなく、産業用機械やロボット業界からも同社の機械加工・組立や鋳造の技術は求められており、大手企業からのニーズに応えております。特に、鋳造の技術は、国内トップ5に位置する技術力を誇ります。また鋳造・鍛造・加工の技術を持つ企業は国内で唯一であり、これらを組み合わせた同社にしかできない技術への引き合いが高まっております。
更新日 2025.09.02
株式会社IJTT
★商用車シェア8割を誇るいすゞグループの自動車部品Tier1メーカー★★メンバー1人1人の裁量権大!/月残業20h程で働き方◎/社宅・家族寮など福利厚生充実/フレックス制度有り/平均有休取得日数14.4日★/平均勤続年数15年【具体的業務】機械加工・組立、鋳造、鍛造の技術を有する【うごくモノ】を力強く支えるいすゞグループの自動車部品メーカーである同社の土浦工場にて、品質管理業務(素材担当)を担当して頂きます。■商用車等で使用される部品の品質管理業務全般■客先との品質会議・伴う品質データの取得/まとめ■社内品質管理(不良対策会議開催・測定データの確認・フィードバック 等【配属先・組織構成】品質保証部門 品質管理部 土浦品質管理グループ合計9名(50代男性グループリーダー:1名、60代男性(嘱託):2名、50代男性:2名、50代女性:1名、40代男性:2名、30代男性:1名)【募集背景】定年退職者に伴う欠員補充募集【教育環境】入社後は自身で業務遂行できるようになるまでは先輩がマンツーマンでOJTにて指導いたします。新卒採用も行っており、未経験の方の育成ノウハウを保有していますので、業務未経験の方でも安心してご入社頂けます。【同社が扱っている製品】ディーゼルエンジン、プロペラシャフト、フロントアクスル、コントロールバルブ 等【同社についての魅力】<安定した経営基盤>主要顧客であるトラック(商用車)業界は、まだまだ馬力のあるディーゼルエンジンが求められる事に加え、東南アジアからも引き続きニーズがあり、電気化が進む車業界の中でも後退する事なく供給を続けております。一方で、将来のEV化に向け研究開発への投資を推進しEV製品(e-Axle、e-PTO等)の開発を促進。加えて新たな柱として、産業機械・産業用ロボット向けの製品拡販に向けた工場建設など大規模先行投資を通じて競争優位性の確立を進めています。<国内トップクラスの技術力>商用車シェア8割を有するいすゞ自動車含む商用車分野だけでなく、産業用機械やロボット業界からも同社の機械加工・組立や鋳造の技術は求められており、大手企業からのニーズに応えております。特に、鋳造の技術は、国内トップ5に位置する技術力を誇ります。また鋳造・鍛造・加工の技術を持つ企業は国内で唯一であり、これらを組み合わせた同社にしかできない技術への引き合いが高まっております。
更新日 2025.09.02
株式会社IJTT
★商用車シェア8割を誇るいすゞグループの自動車部品Tier1メーカー★★メンバー1人1人の裁量権大!/月残業20h程で働き方◎/社宅・家族寮など福利厚生充実/フレックス制度有り/平均有休取得日数14.4日★/平均勤続年数15年【具体的業務内容】機械加工・組立、鋳造、鍛造の技術を有する【うごくモノ】を力強く支えるいすゞグループの自動車部品メーカーである同社の土浦工場にて、設備保全業務を担って頂きます。■機械部品や機械修理の見積取得、発注業務。■プロジェクト案件の予算申請及びプロジェクト案件の実務作業。■加工設備故障率低減に向けた改善活動及び故障率低減活動業務※基本的にはご自身で機械メンテナンスして頂く機会は少なく、保守保全計画やイレギュラー発生時の確認とメーカーへの修理依頼など、内勤業務割合が多いです。見積予算管理、修理計画、予防保全などもお任せするので、製造経験や設備保全の経験を活かして活躍頂ける環境です。【配属先・組織構成】土浦製造部 保全Gr合計6名(40代男性グループリーダー1名、60代男性1名、50代女性1名、20代男性3名)【同社が扱っている製品】ディーゼルエンジン、プロペラシャフト、フロントアクスル、コントロールバルブ 等【同社についての魅力】<安定した経営基盤>主要顧客であるトラック(商用車)業界は、まだまだ馬力のあるディーゼルエンジンが求められる事に加え、東南アジアからも引き続きニーズがあり、電気化が進む車業界の中でも後退する事なく供給を続けております。一方で、将来のEV化に向け研究開発への投資を推進しEV製品(e-Axle、e-PTO等)の開発を促進。加えて新たな柱として、産業機械・産業用ロボット向けの製品拡販に向けた工場建設など大規模先行投資を通じて競争優位性の確立を進めています。<国内トップクラスの技術力>商用車シェア8割を有するいすゞ自動車含む商用車分野だけでなく、産業用機械やロボット業界からも同社の機械加工・組立や鋳造の技術は求められており、大手企業からのニーズに応えております。特に、鋳造の技術は、国内トップ5に位置する技術力を誇ります。また鋳造・鍛造・加工の技術を持つ企業は国内で唯一であり、これらを組み合わせた同社にしかできない技術への引き合いが高まっております。
更新日 2025.09.02
Primetals Technologies Japan株式会社
■職務概要:製鉄設備の圧延機などの機械設計業務全般をこ担当いたたきます。■職務詳細:◎製鉄設備(熱間・冷間圧延設備、プロセスライン設備)の機械設計業務(2D/3D CADを使用した図面作成)◎機器構成の検討、各機器仕様の検討業務◎3Dモデルを用いた強度解析と評価◎後工程(製造、物流、現地工事なと)のバックアップ※製図は一部外部委託しています。■ホジションの役割・やりがい:◎お客様への説明は営業をはしめ別部署のメンバーが主に担当するため、設計業務に集中できる環境です。◎スキル・実務経験に応して、管理職としてマネジメント業務に挑戦いたたくことができ、主席技師のようなエキスパートのキャリアを目指すことも可能です。■組織構成:製鉄機械設計部は社員約86名(熱延39名、冷延・プロセス47名)か所属しています。■募集背景:事業拡大に向けて、組織体制強化の為の増員募集です。■会社紹介:国内最大手総合重工のグループ会社です。全世界に向けた製鉄プラントに関わる開発・設計・調達・製造・販売・アフターサービスまで事業を展開しており、世界屈指の世界トップクラスの製鉄プラントソリューションプロバイダーとして鉄鋼・非鉄金属の圧延分野などにおける圧倒的な技術力で業界をリードしています。
更新日 2025.08.29
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
■業務内容大手自動車メーカーやTier1向けに、ECU(電子制御ユニット)開発を中心とした組込ソフトウェア開発業務を担当いただきます。パワートレインや電動化領域を支える最先端の制御技術に携わることができます。■具体的には:・ECUソフトウェア開発(要件定義~設計~実装~結合テスト~システムテスト)・部品(モジュール)の開発、実装要求分析・実機/HILS環境を用いた検証業務・車載通信(CAN、LIN)を用いた評価・開発・顧客仕様に基づく開発支援、追加要求への対応・プロジェクトリーダーの場合:進捗/品質/メンバー管理、顧客折衝、チームマネジメント■使用環境・ツール例:・言語:C言語(MISRA準拠)、C++・OS/MCU:Windows、RTOS(OSEK)、MCU(Renesas製、Infineon製)・検証ツール:QAC、AUTOSAR(AUBIST、MICROSAR)、HILS、オシロスコープ・構成管理:SVN・通信:CAN、LIN、win-AMS■この仕事の魅力・日本を代表する自動車産業の中核領域でスキルを磨ける・ECUやパワートレイン制御の「走る・曲がる・止まる」に直結する重要技術に携われる・完成車メーカーや大手サプライヤーと直接やり取りしながらキャリアを積める・電動化・次世代モビリティに直結するプロジェクトに参加できる■求める人物像・成果物の品質に責任を持ち、やり切る力のある方・必要な情報を自ら収集し、柔軟に対応できる方・新しい技術や知識を吸収し、積極的に挑戦できる方・チームをまとめ、顧客との信頼関係を築ける方(リーダー層)
更新日 2025.09.05
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
■業務内容自動車・モビリティ分野を中心に、デジタルツインやモデルベース開発(MBD)を活用した最先端の開発プロジェクトに参画いただきます。電動化・SDV(Software Defined Vehicle)や産業機器分野など、幅広い業界でのシミュレーション開発や効率的な検証プロセス構築を担います。■具体的には:・デジタルツインを活用したプロトタイプ検証/評価・Omniverse/Unityなどを用いたシミュレーション環境構築・ROS2などを活用した自律システム開発支援・産業機器・製造分野におけるデジタルツイン推進支援・生産シミュレータを使った工場シミュレーション・モデル作成、シミュレーション設計・検証(MATLAB/Simulink 等)・プロジェクトリーダーの場合:チームマネジメント、品質/進捗管理、顧客折衝、部門間調整■使用ツール例:・言語:C#/Python/C++・OS:Windows/Linux/QNX/ROS2・シミュレーション環境:Omniverse、Unity、Isaac Sim、Blender、MELSOFT Gemini、Emulate3D・検証ツール:MATLAB/Simulink/Simscape 等■求める人物像・必要な情報を自ら収集し、主体的に業務を推進できる方・新しい技術や領域に積極的に挑戦できる方・チームをまとめ、メンバー育成にも関われる方(リーダー希望者)・成長機会を自ら掴み、将来市場価値を高めたい方
更新日 2025.09.05
FCLコンポーネント株式会社
■実際に開発から製品を試作し、要求する性能を満たしてるかを評価し、お客様への売り込みのための製品技術プレゼンの作成~実施をご担当頂きます。■製品の開発期間は約1~2年程度で、シミュレーションや3D-CADといったツールを駆使し、設計段階でいかに多くの市場要求を製品設計に落とし込めるかを検討していくことが主な業務となります。■グローバルに展開されている製品ですので、海外のお客様、拠点(工場/販社)と直接交流する機会が常に存在します。【リレーとは】■外部から電気信号を受け取り、電気回路のオン/オフや切り替えを行う部品です。■リレーには有接点リレー(メカニカルリレー)、無接点リレー等がありますが、当社の製品は有接点リレー(メカニカルリレー)がメインです。■当社の製品開発業務の特徴は、商品の企画・設計から試作評価・売り込みまで行う仕事の幅広さにあります。【働き方】■フレックス制度有(コアタイム無し)■不定期に出社いただければリモートでの遠隔勤務が可能■車通勤可(駐車場代の自己負担は2,200円)■定年60歳、再雇用65歳まで(半年ごとの契約更新)■役職定年無し【魅力】■開発~提案まで一貫して関われる。経験を活かし、自分の判断で動ける環境です。■決められた仕様に従うのではなく、自分の判断・工夫を反映できる裁量のある環境。技術者としての手応えを得たい方にフィットします。■製品の使用先は、自動車・通信・産業機器・家電など多岐にわたります。■自社のリレー・センサー等の製品は、様々な業界で使われています。■特定分野に閉じないため、業界横断的に広く製品開発に関われるのが特長です。ひとつの技術で、複数分野に貢献できる実感があります。■これまでのキャリアを“活かせる領域”と“広げられる機会”が両立できます。リレーなどの構造・機構設計はもちろん、熱・電気・材料といった周辺知識も活かせるフィールドです。■プレゼンや顧客対応に関わることで、開発以外のスキルアップも目指せます。■自身が開発した製品が、自動車、産業機器、通信機器、家電等の世界中の様々な産業領域のお客様に使用され、「小さい機構部品で社会貢献できている」と実感できる点が魅力です。【当社について】リレー、I/Oデバイス、無線・センサー等の幅広い電子部品やモジュールを提供する電子コンポーネントメーカーとして、「未来を創る」ための製品設計・開発・販売を通してお客様から多くの信頼をいただいております。
更新日 2025.10.29
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
■業務内容自動車・モビリティ分野を中心に、モデルベース開発(MBD)やシミュレーションを活用した先端開発プロジェクトに参画いただきます。電動化やSDV(Software Defined Vehicle)など今後の成長領域に携わりながら、以下の業務を担当いただきます。・車載システムのモデル作成、シミュレーション設計・評価・ECUや関連コンポーネントの設計・検証・安全解析、アーキテクチャ設計、システム要求分析・環境/車両/制御システムの連携を考慮したシミュレーション開発・モデルベース開発環境を活用した効率的な検証プロセスの構築・プロジェクトリーダーの場合:チームマネジメント、進捗/品質/リソース管理、顧客折衝、部門間調整■使用ツール・環境例:・言語:C/C++/C#/Python・環境:Windows/Linux/QNX/AUTOSAR/ROS2・ツール:MATLAB/Simulink、dSPACE、Vector製品、各種モデル検証ツール■求める人物像・必要な情報を自ら収集し、主体的に業務を推進できる方・新しい領域へのチャレンジに意欲的な方・技術や業務に積極的に取り組み、学び続けられる方・成長機会を自ら掴みにいける方
更新日 2025.09.05
ニチコン草津株式会社
【期待する役割】同社にて品質管理・保証をお任せします。【取り扱い商材例】各種コンデンサ、装置、蓄電デバイス、応用機器、リチウムイオン二次電池【社風】弊社から約30名の入社実績もあり、年齢問わず頑張り次第で評価をする長く働ける優秀な企業様です。
更新日 2025.09.01
ニチコン亀岡株式会社
同社にて品質管理をお任せ致します。【具体的に】V2Hシステム、EV用急速充電器、正特性サーミスタ、各種電源等、回路製品にかかる品質管理業務全般をお任せします。【おすすめポイント】東証プライム上場のコンデンサーメーカーです。社風はアットホームでワークライフバランスを両立しやすい環境です。弊社からグループ全体で約30名の入社実績もあり、長く働ける優秀な企業様です。
更新日 2025.09.01
内山工業株式会社
品質保証部(赤磐市)もしくは、同社工場(岡山市、瀬戸内市、赤磐市)における同社製品(ガスケット、ベアリングシール)もしくは同社製品の原材料の品質管理をお任せします。完成品は国内外の自動車メーカーに納品されるので、自動車の安全のための重要なやりがいのある仕事です。【職務詳細】■不具合発生の初期対応(製品寸法や保証項目の測定などの調査業務含む)■再発防止の検討■製造部門と対策の立案■社内品質管理規定の維持管理■対策の実行に向けたスケジュール管理 など同社で製造している部品のガスケットは、部品と部品を接合する部分に挟み、流体漏れなどを防ぐ機能のある部品で、自動車業界には必要不可欠なものです。【小さく目立たない部品だからこそ守るべき品質】当社製品のガスケットやベアリングシールはとても小さく、道路を走る車のどの部分に組み込まれているかは見えません。しかし、この部品がないと自動車業界は成り立たず、とても重要な役割を担っています。だからこそ、私たちも自信をもって納品できるよう日々、不具合が無いよう努めています。
更新日 2025.09.05
リンクステック株式会社
【仕事内容】自社商品に関わる調達業務に従事頂きます。■調達(輸入)業務の管理 ■契約関連の管理■子会社も含めた法令指導、CSR推進■部門IT化推進【組織構成】資材部 5名 【募集背景】事業拡大による組織体制の強化の増員【魅力】日立化成、昭和電工マテリアルズのプリント配線板部門として50有余年にわたり築き上げた技術力があります。特殊な製品を供給しており、他社との差別化をしております。グローバルに積極的に事業を展開していきます。
更新日 2025.09.24
株式会社デンソーテン
カーナビ、ディスプレイ、スピーカ、アンプなどの車載製品の品質確保のために、製品やビジネス面の新規点/変更点から品質課題を抽出し、開発の各段階で製品の完成度を評価し、その結果を報告する品質保証会議を運営します。国内/海外の製造拠点での現地/現物確認や顧客工場での車両への組付け確認なども行います。【業務詳細】■担当製品カーナビ、ディスプレイ、スピーカ、アンプ、TCU(通信ユニット)など■担当いただく業務・品質課題の抽出とフォロー(品質計画書/リスクマネージメント)・各種DR(デザインレビュー)への参画・製品の完成度を監査・品質保証会議の資料取り纏めと報告・業務プロセス改善、品質対応■関係部署主に設計部門や製造部門とのやり取りが多くなりますが、場合によっては顧客先との調整業務も発生いたします。■想定ポジション上記業務の実務担当者(まずは新規性が少なく、難易度の高くない製品からご担当いただく予定です)基本的にチーム制になっており、リーダーがダブルチェックする体制を取っております。【特色】・初期流動管理(量産時に不具合が発生することが無いように、製品開発の各段階において達成すべき品質確保ができているかを確認/監査を行う業務)を主に担当いただきます。・「品質の良い製品をお客様に届けたい」という想いを強く持ち、多岐にわたる関連部門と連携して、製品の品質確保活動を牽引していける人材を求めています。【おすすめポイント】製品の受注段階から、設計/評価/モノづくり/顧客納入までの製品開発に一気通貫で携わることができ、新技術やモノづくりに必要な多岐にわたるノウハウを身につけることができます。【業務の魅力/身に着くスキル】入社後は自動車業界の設計/製造における品質基準や顧客の要求レベルの高さ/考え方を学んでいただきます。また、世に出る前の段階から自動車業界の最先端技術に触れることができ、ユーザーの使われ方を考慮した品質確保に向け、さまざまな機能を完成車メーカーと検証していきます。実際にご自身が良しと判断した製品が搭載された完成車がユーザーに届くという大きな遣り甲斐を感じることができます。【配属部署】・HMI)品質保証部第一品質保証室第二品質保証課・在籍人数:7名・車載用製品の品質保証業務を担当しており、主に初期流動管理を行っております※初期流動管理:量産初期段階で品質が起きないように開発の段階での品質チェックを行う【キャリアイメージ】まずは実務担当業務を通じて自動車業界の開発プロセス/品質保証活動を学んでいただきます。担当業務を数年経験いただき知識を深めた後にはグループリーダーをご担当いただきます。【募集背景】担当する製品種類も多岐にわたり、機能面でも新たな機能を搭載する製品が増えていっています。そのようななか、お客様が求める品質要求レベルもますます高まっていっています。これら製品の品質保証体制を強化し、不具合無く、安心して、快適に使用いただける製品を実現・提供していく仲間を募集しています。【働き方/テレワーク環境】・実務担当者の残業時間は月平均10~20時間程度。グループリーダークラスで月平均30時間程度。・テレワーク頻度:週3-4日/課内平均特に出社指示の無い平常時の出社する日は個々の判断に任せています。・出張:有。平均月1回程度 (国内他拠点や顧客先など)【求める人物像】・さまざまな関係部門や顧客と連携して活動を牽引いただける方・英語に抵抗のない方(海外拠点とのMailや打合せ対応が発生しますが、翻訳ツールを使用しながらのコミュニケーションをとっていただくことを想定しています。)
更新日 2025.09.04
和光株式会社
☆営業未経験者活躍中☆地元で長く勤務することも、本人希望で転勤ポストアップも可能です。【主な業務内容】○営業活動:既存品の受注促進、新規案件の提案等 基本的に単独での訪問はありません○受発注管理:注文対応、在庫数、発注残の管理、発注処理○出荷:納入先へ出荷(製品ピッキング、梱包作業等)※状況による※各管理業務において、PC作業が必須になります。※経験や適性を考慮し、業務内容を決定します。※先輩社員が、丁寧にご指導致しますので安心してご応募下さい。
更新日 2025.09.04
キヤノンメディカルシステムズ株式会社
・MRI製品全般の保守メンテナンス業務・装置据付・点検・修理業務、DICOM接続、装置保守契約受注活動と履行管理・まずはMRI装置・担当業務から始めていただきます。 製品や業務内容の習熟度に合わせて相談しながら、CT装置メンテナンスといった業務もお任せしていきたいと考えています。【配属先部署】埼玉サービスセンタ サービス第二担当 または 関東支社 フィールドサポート部 技術担当【入社後のキャリアパス】・MRI装置サービス事業分野のスペシャリストを目指していただきます。・同じ部門で幅広く経験を積んでいただきます。・能力によっては本社HQなどキャリアアップも可能です。【遣り甲斐、魅力】・画像診断機器国内トップメーカとして、多くの患者様/お客様の医療に貢献しています。・最先端の製品とともに顧客提供価値を高める仕事です。・顧客最前線での活躍により、新たなサービス価値提供など医療機器サービスサポートのプロフェッショナルとしてのキャリアアップが可能です。
更新日 2025.10.10
キヤノンメディカルシステムズ株式会社
・CT製品全般の保守メンテナンス業務・装置据付・点検・修理業務、DICOM接続、装置保守契約受注活動と履行管理・まずはCT装置・担当業務から始めていただきます。 製品や業務内容の習熟度に合わせて相談しながら、MRI装置メンテナンスといった業務もお任せしていきたいと考えています。【配属先部署】関東支社 フィールドサポート部 技術担当【入社後のキャリアパス】・CT装置サービス事業分野のスペシャリストを目指していただきます。・同じ部門で幅広く経験を積んでいただきます/能力によっては本社HQなどキャリアアップも可能です。【遣り甲斐、魅力】・画像診断機器国内トップメーカとして、多くの患者様/お客様の医療に貢献しています。・最先端の製品とともに顧客提供価値を高める仕事です。・顧客最前線での活躍により、新たなサービス価値提供など医療機器サービスサポートのプロフェッショナルとしてのキャリアアップが可能です。
更新日 2025.10.10
キヤノンメディカルシステムズ株式会社
・MRI製品全般の保守メンテナンス業務・装置据付・点検・修理業務、DICOM接続、装置保守契約受注活動と履行管理・まずはMRI装置・担当業務から始めていただきます。 製品や業務内容の習熟度に合わせて相談しながら、CT装置メンテナンスといった業務もお任せしていきたいと考えています。【配属先部署】関東支社 茨城支店 茨城サービスセンタ【入社後のキャリアパス】・MRI装置サービス事業分野のスペシャリストを目指していただきます。・同じ部門で幅広く経験を積んでいただきます/能力によっては本社HQなどキャリアアップも可能です。【遣り甲斐、魅力】・画像診断機器国内トップメーカとして、多くの患者様/お客様の医療に貢献しています。・最先端の製品とともに顧客提供価値を高める仕事です。・顧客最前線での活躍により、新たなサービス価値提供など医療機器サービスサポートのプロフェッショナルとしてのキャリアアップが可能です。
更新日 2025.10.10
キヤノンメディカルシステムズ株式会社
・MRI製品全般の保守メンテナンス業務・装置据付・点検・修理業務、DICOM接続、装置保守契約受注活動と履行管理・まずはMRI装置・担当業務から始めていただきます。 製品や業務内容の習熟度に合わせて相談しながら、CT装置メンテナンスといった業務もお任せしていきたいと考えています。【配属先部署】関東支社 新潟支店 新潟サービスセンタ【入社後のキャリアパス】・MRI装置サービス事業分野のスペシャリストを目指していただきます。・同じ部門で幅広く経験を積んでいただきます/能力によっては本社HQなどキャリアアップも可能です。【遣り甲斐、魅力】・画像診断機器国内トップメーカとして、多くの患者様/お客様の医療に貢献しています。・最先端の製品とともに顧客提供価値を高める仕事です。・顧客最前線での活躍により、新たなサービス価値提供など医療機器サービスサポートのプロフェッショナルとしてのキャリアアップが可能です。
更新日 2025.10.10
キヤノンメディカルシステムズ株式会社
・X線アンギオグラフィー/X線製品全般の保守メンテナンス業務・装置据付・点検・修理業務、DICOM接続、装置保守契約受注活動と履行管理【配属先部署】首都圏支社 東京サービスセンタ サービス第一担【入社後のキャリアパス】最先端のX線診断装置のメンテナンス業務を習得し(現場経験)グループを纏め予算達成に向けた進捗管理を主とするマネジメント業務や、本社部門でグローバルに業務改善と収益拡大に向けた施策の立案や実行をつかさどる企画推進部門や海外の技術サポートを行う部門等での経験を積んで頂きます。【遣り甲斐、魅力】最先端の製品に組み込まれたAI技術、テクノロジー技術によって得られる診断用画像をアプリケーションを通じて医療診断ニーズに答える事で、多くの患者様/お客様の医療に貢献することにより新たなサービス価値提供を行う事ができます。【そのほか】※年内(2025年12月1日入社まで)のご入社が可能な方に限ります。※将来は夜間待機(当番制)有り※研修場所:首都圏支社/那須本社研修所/川崎事業所/キヤノン下丸子本社
更新日 2025.10.10
キヤノンメディカルシステムズ株式会社
・X線アンギオグラフィー/X線製品全般の保守メンテナンス業務・装置据付・点検・修理業務、DICOM接続、装置保守契約受注活動と履行管理【配属先部署】首都圏支社 千葉サービスセンタ サービス第一担当【入社後のキャリアパス】最先端のX線診断装置のメンテナンス業務を習得し(現場経験)グループを纏め予算達成に向けた進捗管理を主とするマネジメント業務や、本社部門でグローバルに業務改善と収益拡大に向けた施策の立案や実行をつかさどる企画推進部門や海外の技術サポートを行う部門等での経験を積んで頂きます。【遣り甲斐、魅力】最先端の製品に組み込まれたAI技術、テクノロジー技術によって得られる診断用画像をアプリケーションを通じて医療診断ニーズに答える事で、多くの患者様/お客様の医療に貢献することにより新たなサービス価値提供を行う事ができます。
更新日 2025.10.10
キヤノンメディカルシステムズ株式会社
・超音波診断装置および検体検査装置の据付、点検、修理、保守営業・先ずはカスタマーエンジニアとして技術スキルの向上を目指し、お客様の信頼を得ることで保守契約を受注できるような成長を期待しています。【配属先部署】中部支社 愛知支店 愛知サービスセンタ サービス第三担当【入社後のキャリアパス】・カスタマーエンジニアとしての成長を目指していただきます。・担当装置については幅広く経験を積んでいただきます。【遣り甲斐、魅力】・患者さんのため、病院のために働いている実感・製品技術の進化を感じる・カスタマーエンジニアが顧客との信頼を築く・医療を支える仕事は社会的意義がある
更新日 2025.10.10
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。