【部Vision&Mission】VISION世界トップレベルの技術者集団となり、同社らしい安全・安心・快適な車を、お客様に提供しますMISSION流れを適正化し、静かで快適、空気抵抗の少ない車を提供します また、法規に則り、車両の走行抵抗を正しく計測します【部概要】1. 車両性能に関する性能計画、開発実験・評価 (操縦安定/ブレーキ性能、ADAS性能、振動騒音性能、熱信頼性/HVACシステム性能、衝突安全性能、空力/コーストダウン性能)2. 車両性能の技術戦略立案、車両性能の基本技術開発及び、先行技術開発(操縦安定/ブレーキ性能、ADAS性能、振動騒音性能、熱信頼性/HVACシステム性能、衝突安全性能、空力/コーストダウン性能、MBD/CAE適用技術) 【採用背景】持続可能な社会を実現していくためには、自動車の環境負荷をより一層低減していく必要があります。空気抵抗が小さく、低燃費/低電費で環境負荷の小さな車両を提供することは、自動車会社としての社会的使命となってきています。また、安心で快適に移動していただくために静粛性に優れた車両を開発し、より多くのお客様に届けることを目指しています。これらの活動をさらに加速させるため、今回メンバーとして一緒に働いていただける方を募集します。【部署の役割】・R&D CAE, MBD技術開発(デジタル開発推進)・車両性能計画(車両全体の性能目標からの割付業務)・車両性能開発(操安・ブレーキ, ADAS, 振動・騒音, 熱信頼性・HVAC, 衝突安全, 空力)【入社後の担当領域】上記役割の中で、特に空力業務を担当して頂きます。(具体的には)・開発初期段階における空力・空力騒音性能割り付け (車両全体の性能目標からの割付業務)・量産開発におけるCAE・実験による空力・空力騒音性能評価・車両の空力・空力騒音性能に関する技術開発【使用ツール】CATIA、MATLAB、PowerFLOWなどのCFDツール【やりがい・成長できる点】・空力開発は、車両開発の早い段階から参加し、デザイナー・設計者らと切磋琢磨しながら車体形状を造り上げていくため、とてもやりがいのある仕事です。・開発途中では、多くの分野の技術者と議論・調整を行う必要があるため、自身のスキルアップにも繋がります。・商品化開発の業務を通じて、自身で開発担当した技術/商品がお客様へ届けることで社会貢献できていることを実感できます。【求める人物タイプ】・自ら能動的に動ける方。・新しい情報・技術について積極的に活用する意欲のある方。・新しい領域についても貪欲に学ぶ姿勢のある方。・チームワークを大切にし、周囲の関係者をモチベートできる方