【品質保証】化粧品・健康食品アパレル・消費財・化粧品メーカー
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【業務内容】・化粧品、医薬部外品、医薬品、健康食品におけるGMP推進(逸脱発生時の是正進捗管理、変更管理、出荷判定、内部監査)・同社製品の品質に係るお申し出対応・化粧品・医薬部外品・医薬品・健康食品の品質関連教育訓練、人材育成
- 年収
- 700万円~850万円
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2025.11.07
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【業務内容】・化粧品、医薬部外品、医薬品、健康食品におけるGMP推進(逸脱発生時の是正進捗管理、変更管理、出荷判定、内部監査)・同社製品の品質に係るお申し出対応・化粧品・医薬部外品・医薬品・健康食品の品質関連教育訓練、人材育成
更新日 2025.11.07
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】鹿島工場の設備投資計画に関わるエンジニアリング業務(電気、計装)※設備設計、施工管理、官庁申請等【職務内容】・工場内の生産設備や建物の新・増設、改造等の場面おいて電気・計装設計を担当していただきます。・依頼部署(主に、製造現場、技術部門)からの検討依頼を起点に、依頼部署の要望を確認し、要望を基に設計を行い、見積要求仕様書を作成、見積取得、社内手続き書類の作成、発注業務、工事施工管理、試運転立会、検収作業と、設備導入に係る一連の業務を行っていただきます。担当案件について、検討開始から検収までEPCC全体が業務範囲となります。
更新日 2025.11.11
化学・繊維・素材メーカー
<仕事内容>当社の新潟工場にて品質管理業務における管理職を担当頂きます。品質の底上げ、また、半導体産業本格参入に向けて必要となる高品質管理を進めていただくことがミッションとなります。<詳細業務内容>■カートリッジフィルターの半導体産業本格化に向けSPC活動を推進■新潟工場を含め濾紙製造部の品質保証体制の再構築。職場活性化に繋がるQCサークル活動、QCストーリーを活用した問題・課題解決、TQM活動を推進■外注/購買業者の品質管理および一部の業者に対する教育指導■ISO事務局業務。将来的にはISO自己適合宣言の導入<入社後の流れ>入社後1か月は製品知識の習得をいただき、当社中期経営計画を中心に、方向性やミッションを理解いただきます。その後はミッション達成に向けた中長期的なアクションプランを立ち上げ、各工場の品質管理部門と連携して濾紙製造部のおける職場活性化活動を進めていただきます。<当社の魅力>半導体の国内製造基盤強化により、国内企業各社で事業展開を図っており、当社カートリッジフィルター事業も追従して事業拡大に取り掛かっております。一方で、日本初の濾紙メーカーとして長く安定的に使用される製品もあり、フィルター会社として一定の地位を築き国内生産にこだわったモノづくりをしております。<携わる製品>半導体向けカートリッジフィルター、ハウジング、定性定量濾紙、分析用濾紙など【新潟工場の状況/増員が必要な背景について】・半導体薬剤向けのカートリッジフィルターの製造ラインを50億円の投資をおこない増設、2030年に向けて生産量を2倍にすることを目標にしております。外部から責任者クラスを採用し、更なる体制強化を図るのが狙いです。【社宅制度に関して】■借上げ社宅制度有:・年齢上限は無しで、利用可能期間が設定されております(14年前後)・入社直後から在籍年数が増えるごとに自己負担割合が変動する制度です。(入社時は35%が自己負担、自己負担額は上限で5割程度となります)※人事制度を改定中の為、適用条件等含めて選考過程、または内定通知のタイミングで詳細をお知らせする予定です。【同社の魅力】■日本初の濾紙メーカーであり、化学分析用濾紙国内シェア80%以上を誇り業界の地位を確立しております。ライフサイエンスやIT、製薬、化学工業の進化に付随して、水や空気などの目に見えないものを科学する、という要望は増加しています。■創業以来、構築し続けてきたお客様との信頼関係と自社製品の製品力に加え、他社製品も扱うことができる為、競合と価格競争も起こる事が無く安定して利益を得る事ができるのが強みです。経常利益率は20%超、自己資本比率も8割強と安定した財務基盤を誇ります。■全国25営業拠点と約180社の代理店を通じ、日本全国、そして海外にも。特にアジア・オセアニア地域を軸にアメリカ、ヨーロッパに積極的に販売を拡大をしています。【定年に関して】定年60歳/再雇用65歳/役職定年無・定年後も役割が変わらなければ処遇が下がることは無く中長期的な就業が可能です。
更新日 2025.11.06
化学・繊維・素材商社
【概要】半導体業界の急速な成長と高精度なニーズに対応する、技術営業のマネジメントポジションです。本ポジションは、【新市場開拓の最前線】かつ【部門の成長を担う中核人材】としての役割を担っていただきます。業界知見とマネジメントスキルを活かし、「戦略立案~実行」「メンバー育成」「組織拡大」まで、プレイングマネージャーとしてリードしていただく重要ポジションです。<業務内容>市場拡大をミッションとする技術営業部門にて、以下の業務をお任せします。・顧客課題・潜在ニーズのヒアリングおよび課題整理・開発部門との連携による製品開発・試作プロジェクトの推進・顧客への提案活動および営業部門との連携による受注獲得・営業戦略の立案・実行(販路拡大、重点ターゲット設定 など)・部門メンバーの育成<魅力とやりがい>● 市場戦略から組織運営まで、裁量あるポジション業界の成長分野を牽引する部門にて、部門戦略の立案・推進を一手に担っていただきます。新規チャネル開拓やターゲット設定など、裁量の大きさが特長です。● 技術 × コンサル的提案力が求められる高付加価値営業顧客の技術課題に深く入り込むコンサルティング型の営業スタイル。開発部門や製造現場と連携し、課題解決型の提案を実践できます。● 同社グループの製品・組織力を武器に市場を創る日本で唯一JIS規格を有する濾紙、半導体用高機能フィルター等、独自性のある製品群と、開発・製造・販売・設備・保守まで一貫対応できる体制が強みです。<取り扱う主力製品(一例)>・ 半導体向けレジスト濾過用カートリッジフィルター :ナノ単位の微細濾過に対応し、クリーン性に優れた製品・ 洗浄水・薬液用フィルター(液晶ディスプレイ製造工程向け)・ 現像液・CMPスラリー用フィルター :薬品耐性に優れ、プロセスごとに最適化されたラインナップ<就業環境・働き方>年間休日123日(完全週休2日制/土日祝)月平均残業時間:20時間程度出張:月数回程度(国内)<配属部門>販売促進部(18名)┗ プロセスフィルターグループ:5名(副部長1名、特命課長1名、係長2名、メンバー1名)【同社の魅力】■日本初の濾紙メーカーであり、化学分析用濾紙国内シェア80%以上を誇り業界の地位を確立しております。ライフサイエンスやIT、製薬、化学工業の進化に付随して、水や空気などの目に見えないものを科学する、という要望は増加しています。■創業以来、構築し続けてきたお客様との信頼関係と自社製品の製品力に加え、他社製品も扱うことができる為、競合と価格競争も起こる事が無く安定して利益を得る事ができるのが強みです。経常利益率は20%超、自己資本比率も8割強と安定した財務基盤を誇ります。■全国25営業拠点と約180社の代理店を通じ、日本全国、そして海外にも。特にアジア・オセアニア地域を軸にアメリカ、ヨーロッパに積極的に販売を拡大をしています。■その中でも、同社は同グループの中核販売会社の機能を担っております。【定年に関して】定年60歳/再雇用65歳/役職定年無・定年後も役割が変わらなければ処遇が下がることは無く中長期的な就業が可能です。
更新日 2025.11.06
エネルギー
【同社について】プラントエンジニアリング会社として、原子力、火力、水力などの発電プラントや一般産業プラント、交通、上下水道等の社会インフラ設備という幅広い事業領域で、企画、設計から施工、試験、試運転調整、保守、サービスまで一貫したトータルエンジニアリング事業を展開しております。 【期待役割】・同社の原子力事業部門にて、プラントにおける消防設備設計及び施工管理に関する業務をお任せいたします。・ご経験やご意向に応じて後輩指導等に関しましても、お任せする事を想定しております。 【募集背景】・事業拡大に伴う組織強化を目的とした採用です。・受注案件数の増加に向け、監理技術者の採用を急務としております。 【業務内容】原子力発電プラントにおける消防設備の設計、施工管理、試運転管理に関する業務を一貫してご担当いただきます。 【配属部門】原子力発電事業部 【働き方】・フレックス、リモート制度あり・出張に関しましては案件状況により異なりますが、試運転フェーズには1カ月~年単位での出張が想定されます。(1カ月以上の出張時には月2回分の帰省費が支給されます) 【キャリアプラン】ご自身のご意向に合わせて、設計者としてプロフェッショナルの道を極めていただく、またご自身の経験を活かした育成・マネジメント力を高めていただく事が可能です。 【同社の魅力】社員の8割が技術系出身です。設計、施工管理、試験、試運転調整とプラントエンジニアリングに関わるすべての業務があります。また、入社後は万全の人材育成制度を整えており、一人前のプラントエンジニアへと育成する仕組みを充実させています。さらには、『人』を大切にしながら働きやすい職場環境をつくりあげていますので、離職率も極めて低く、充実の福利厚生制度でワークライフバランスを可能とします。
更新日 2025.11.07
エネルギー
【同社について】プラントエンジニアリング会社として、原子力、火力、水力などの発電プラントや一般産業プラント、交通、上下水道等の社会インフラ設備という幅広い事業領域で、企画、設計から施工、試験、試運転調整、保守、サービスまで一貫したトータルエンジニアリング事業を展開しております。 【期待役割】製造プラント、製造工場の換気、空調設備の設計上記の製造室、居室の温湿度、清浄度を条件にした系統設計、ダクトルート計画、機器選定を主とした業務となります。【具体的な業務】主にお客様の要求仕様に換気空調の設計条件および機器レイアウト計画、建築平面計画に基づき、設計を進めます。【働き方】・フレックス、リモート制度あり・出張に関しましては案件状況により異なりますが、試運転フェーズには1カ月~年単位での出張が想定されます。(1カ月以上の出張時には月2回分の帰省費が支給されます) 【キャリアプラン】ご自身のご意向に合わせて、設計者としてプロフェッショナルの道を極めていただく、またご自身の経験を活かした育成・マネジメント力を高めていただく事が可能です。 【同社の魅力】社員の8割が技術系出身です。設計、施工管理、試験、試運転調整とプラントエンジニアリングに関わるすべての業務があります。また、入社後は万全の人材育成制度を整えており、一人前のプラントエンジニアへと育成する仕組みを充実させています。さらには、『人』を大切にしながら働きやすい職場環境をつくりあげていますので、離職率も極めて低く、充実の福利厚生制度でワークライフバランスを可能とします。
更新日 2025.11.07
エネルギー
【同社について】プラントエンジニアリング会社として、原子力、火力、水力などの発電プラントや一般産業プラント、交通、上下水道等の社会インフラ設備という幅広い事業領域で、企画、設計から施工、試験、試運転調整、保守、サービスまで一貫したトータルエンジニアリング事業を展開しております。 【具体的な業務】ガス絶縁開閉装置の現地据付試験業務をお任せします。【働き方】・フレックス、リモート制度あり・出張に関しましては案件状況により異なりますが、試運転フェーズには1カ月~年単位での出張が想定されます。(1カ月以上の出張時には月2回分の帰省費が支給されます) 【キャリアプラン】ご自身のご意向に合わせて、設計者としてプロフェッショナルの道を極めていただく、またご自身の経験を活かした育成・マネジメント力を高めていただく事が可能です。 【同社の魅力】社員の8割が技術系出身です。設計、施工管理、試験、試運転調整とプラントエンジニアリングに関わるすべての業務があります。また、入社後は万全の人材育成制度を整えており、一人前のプラントエンジニアへと育成する仕組みを充実させています。さらには、『人』を大切にしながら働きやすい職場環境をつくりあげていますので、離職率も極めて低く、充実の福利厚生制度でワークライフバランスを可能とします。
更新日 2025.11.07
システムインテグレーター
線基地局(RU:Radio Unit)向け先行技術開発の推進をお任せいたします。【業務内容】・モバイル事業の発展に寄与する研究開発の戦略立案と技術の製品適用の推進・競合優位性のある技術開発の推進と顧客提案によるビジネス獲得への貢献・研究開発グループのマネージメントと高スキルメンバの育成・国内外の展示会や学会発表を通じた自社技術の対外アピール【期待する役割やミッション】無線基地局(RU)向けの先行技術開発を担う幹部社員として、研究開発の戦略立案と技術の製品適用を推進してもらいます。RUの競争力を確保するためには、競合他社よりも、小型で低消費電力の製品を低コストで提供する必要があります。競合他社のベンチマークに基づき性能目標を明確化し、製品に適用可能な手段を見極めながら、技術開発を推進することが重要になります。このような技術開発のマネージメントを行い、開発技術の製品適用によってビジネスの発展に貢献することが期待するミッションになります。【仕事の魅力・やりがい】5G基地局のオープン化にともない、当社はRU製品を国内だけでなく、北米や欧州の通信事業者に納入するなど、グローバルにビジネスを展開しています。今後も、グローバルでシェアを拡大するためには、競争優位性のある技術開発が不可欠となります。自らが開発した技術が製品適用され、ビジネスに貢献できることは、とてもやりがいのある仕事です。また、5Gの先の6Gを見据えた新しい技術の研究開発に挑戦できることも魅力となります。【組織】モバイルシステム事業本部 技術企画統括部【組織のミッション】事業成長の羅針盤である本部中期計画を事業基盤とテクノロジーの「シフト」により達成する。【会社の魅力】■会社について国内ITサービス市場シェアNo,1、世界では7位と非常に高いシェアを持っております。同社のビジネスはモノづくり、自治体/官公庁、物流、ヘルスケア、教育、天文/宇宙、通信/メディア、金融など、多岐に渡る市場にサービスを提供しております。これからの10年はデジタルイノベーションによって「サスティナビリティ・トランスフォーメーションの実現(環境・社会・経済により良いインパクトを与えるためにビジネスを変革すること)」を目指しております。■働き方について働き方においては全社で年間80%以上の在宅勤務活用率となっており、93%の方が在宅勤務を活用しております。コアタイム無しのフレックスタイム制であるため、子育て、介護、私用などを問わず、私生活に合わせた働き方を実現できます。サテライトオフィスは1,900拠点もあるため家で仕事ができない時でも、近くのサテライトオフィスを活用して勤務する事が出来ます。■キャリアについて全社的に個人の自律的なキャリア形成を推進しており、グループ全体でポスティング制度が利用です。そのため各部門はいかに現メンバーに満足してもらえる環境を作ることが出来るか組織エンゲージメントを高める活動にも力を入れており、定着する職場環境の風土醸成にも意欲的です。
更新日 2025.10.20
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>下館地区グローバルSCM部では、グローバルトップレベルの機能性化学メーカの実現に向けて「強靭なSCM体制の構築」を推進することをミッションとして掲げています。特に調達部門では、取引先と社内関連部門とを繋ぐ役割として多数の関係者や関連部門と連携し、事業の持続的な発展、成長に貢献することを方針としています。<積層材料とは>対象となる当社の製品は、電子製品などの回路基盤等に古くから広く使用されている銅張積層板です。身近なモノではスマートフォンやスマートウォッチ、データセンター等に搭載・採用されています。また、生成AIや大型パッケージ向けなど将来的に更なる拡大が予想される製品群にも採用が決まっている業界内では、世界シェアNo.1を誇るレゾナックを代表する製品のひとつです。<業務詳細>・積層材料事業部の製品向け原材料の調達業務、契約業務、価格決定業務など・新規サプライヤの調査、既存サプライヤとの関係構築、品質問題等の解決、監査やインシデント対応などの安定調達化に向けた活動、その他原材料調達業務に関連する業務全般・若手部員の育成、ISOやIATFなどに関する業務、取適法・化審法などの遵法対応※取引先や本社への出張有り(月1~2回程度)<配属部署>下館地区グローバルSCM部 下館地区調達グループ 積層材料チーム<やりがい・魅力>■職場の魅力:20代から60代まで多様な年齢層のメンバーと働けます■仕事の魅力:世界をリードする最先端製品向けの原材料調達業務であるため、やりがいは大きいです■成長の魅力:海外のサプライヤや製造拠点とも業務をして頂くので、グローバルに活躍頂ける職場である■生活の魅力:積層材料チームだけにとどまらず、サプライヤも含め、本社、事業部等多くの社内外関係者とともに仕事をしていくためチームで働く一体感を感じることができます<キャリアパス>まずは、積層材料事業に関わる調達品目の調達業務を習得して頂きます。海外の取引先や海外拠点とのコミュニケーションの機会も多く有り、担当業務や経験などの状況に応じて海外出張(中国、香港、台湾)にも行って頂きます。また将来的に、下館地区の別事業製品向けの調達担当へのローテーションの機会も有ります。比較的、本社や他事業所調達とのローテーション機会も多い職場ですので、ご本人のご意向を勘案した上で様々な事業や職場でのキャリアを形成して頂く機会が有ります。。少し車を走らせれば、史跡、自然、温泉があります。
更新日 2025.11.11
エネルギー
【同社について】同社グループのプラントエンジニアリング会社として、原子力、火力、水力などの発電プラントや一般産業プラント、交通、上下水道等の社会インフラ設備という幅広い事業領域で、企画、設計から施工、試験、試運転調整、保守、サービスまで一貫したトータルエンジニアリング事業を展開しております。 【配属先と役割】産業システム事業部・産業プラント設備技術部にて系統、プロセス機器の設計業務をお任せします。【具体的な業務】・製造プラント(化学、食品、医薬、エネルギー、環境、半導体工場等)の新設・改修案件における製造プロセス設計、系統設計業務・プロセスフロー図(PFD)、系統図、P&ID(配管計装図)の作成・物質・熱収支計算、機器・配管仕様の検討、設計条件の設定・プラント機器(タンク、反応器、熱交換器、ポンプ、コンプレッサ、撹拌機等)の基本設計および詳細設計・圧力容器や回転機器の強度計算、材料選定、構造設計・制御・計装の仕様検討(制御ロジック、流量・温度・圧力計測等)・施工計画(工程計画、仮設計画、作業手順書作成)・協力会社・メーカーへの発注仕様書作成、技術照査、製作・検査立会い【働き方】・フレックス、リモート制度あり・出張に関しましては案件状況により異なりますが、試運転フェーズには1カ月~年単位での出張が想定されます。(1カ月以上の出張時には月2回分の帰省費が支給されます) 【キャリアプラン】ご自身のご意向に合わせて、設計者としてプロフェッショナルの道を極めていただく、またご自身の経験を活かした育成・マネジメント力を高めていただく事が可能です。 【同社の魅力】社員の8割が技術系出身です。設計、施工管理、試験、試運転調整とプラントエンジニアリングに関わるすべての業務があります。また、入社後は万全の人材育成制度を整えており、一人前のプラントエンジニアへと育成する仕組みを充実させています。さらには、『人』を大切にしながら働きやすい職場環境をつくりあげていますので、離職率も極めて低く、充実の福利厚生制度でワークライフバランスを可能とします。
更新日 2025.11.07
エネルギー
【同社について】同社グループのプラントエンジニアリング会社として、原子力、火力、水力などの発電プラントや一般産業プラント、交通、上下水道等の社会インフラ設備という幅広い事業領域で、企画、設計から施工、試験、試運転調整、保守、サービスまで一貫したトータルエンジニアリング事業を展開しております。 【配属先と役割】社会インフラ事業部にて監視制御システム向け設計業務をお任せ致します。【具体的な業務】・交通関連施設(鉄道、空港、高速道路管制室 等)、ビル施設(オフィスビル、商業施設、病院、学校等)向け監視制御システムのシステム設計・ソフトウェア設計業務・システム仕様書、基本設計書、詳細設計書の作成・監視制御システムの要件定義、仕様検討(監視対象機器、入出力信号、制御ロジック、表示内容など)・ソフトウェア開発(PLC、SCADA、DCS等の制御プログラム、監視画面、通信インターフェースの設計・開発)・制御盤、操作盤、監視盤の構成検討およびI/O設計・関係部門・協力会社・顧客との仕様調整・折衝・システムシミュレーション、単体試験、結合試験、現地試験・調整対応・現地据付・試運転・システム立ち上げの技術支援・導入後の問い合わせ対応、改修・保守・メンテナンス支援【働き方】・フレックス、リモート制度あり・出張に関しましては案件状況により異なりますが、試運転フェーズには1カ月~年単位での出張が想定されます。(1カ月以上の出張時には月2回分の帰省費が支給されます) 【キャリアプラン】ご自身のご意向に合わせて、設計者としてプロフェッショナルの道を極めていただく、またご自身の経験を活かした育成・マネジメント力を高めていただく事が可能です。 【同社の魅力】社員の8割が技術系出身です。設計、施工管理、試験、試運転調整とプラントエンジニアリングに関わるすべての業務があります。また、入社後は万全の人材育成制度を整えており、一人前のプラントエンジニアへと育成する仕組みを充実させています。さらには、『人』を大切にしながら働きやすい職場環境をつくりあげていますので、離職率も極めて低く、充実の福利厚生制度でワークライフバランスを可能とします。
更新日 2025.11.07
エネルギー
【同社について】同社グループのプラントエンジニアリング会社として、原子力、火力、水力などの発電プラントや一般産業プラント、交通、上下水道等の社会インフラ設備という幅広い事業領域で、企画、設計から施工、試験、試運転調整、保守、サービスまで一貫したトータルエンジニアリング事業を展開しております。 【配属先と役割】産業システム事業部・産業プラント電気技術部にて、発電プラントについて下記の施工管理業務をお任せ致します。【具体的な業務】・発電プラント(火力・水力・地熱・バイオマス等)の電気・機械設備、ならびに変電設備の新設・更新・改修工事に関する工事計画立案・基本設計・詳細設計業務(配置計画、系統図・単線結線図、機器仕様書、ケーブルルート計画、機械据付計画等の作成)・施工計画書・工程表・施工手順書の作成、関係部門・顧客との調整・工事用仮設計画(クレーン・足場・作業帯・搬入路計画など)の立案・機器(発電機、変圧器、遮断器、開閉器、制御盤、ケーブル等)の手配および受入検査対応・現地施工管理(工程管理、品質管理、進捗管理、コスト管理、出来高管理)・安全管理(安全衛生計画の立案、リスクアセスメント、作業員・協力会社への安全指導、安全パトロール)【働き方】・フレックス、リモート制度あり・出張に関しましては案件状況により異なりますが、試運転フェーズには1カ月~年単位での出張が想定されます。(1カ月以上の出張時には月2回分の帰省費が支給されます) 【キャリアプラン】ご自身のご意向に合わせて、設計者としてプロフェッショナルの道を極めていただく、またご自身の経験を活かした育成・マネジメント力を高めていただく事が可能です。 【同社の魅力】社員の8割が技術系出身です。設計、施工管理、試験、試運転調整とプラントエンジニアリングに関わるすべての業務があります。また、入社後は万全の人材育成制度を整えており、一人前のプラントエンジニアへと育成する仕組みを充実させています。さらには、『人』を大切にしながら働きやすい職場環境をつくりあげていますので、離職率も極めて低く、充実の福利厚生制度でワークライフバランスを可能とします。
更新日 2025.11.07
エネルギー
【同社について】同社グループのプラントエンジニアリング会社として、原子力、火力、水力などの発電プラントや一般産業プラント、交通、上下水道等の社会インフラ設備という幅広い事業領域で、企画、設計から施工、試験、試運転調整、保守、サービスまで一貫したトータルエンジニアリング事業を展開しております。 【配属先と役割】産業システム事業部にてプラント配管設計業務をお任せ致します。【具体的な業務】・製造プラント(化学、食品、医薬、エネルギー、環境プラント等)、工場設備の新設・更新・改修工事に関する配管設計および機械据付設計・基本設計・詳細設計業務(P&ID、配管ルート設計、支持金具設計、機器据付配置図、重量計算、耐震設計等の作成)・施工計画書、工程表、施工要領書の作成・仮設計画(搬入ルート、クレーン・架台計画、足場計画等)の立案・材料・機器(ポンプ、コンプレッサ、熱交換器、バルブ、配管、支持材等)の選定、手配、受入検査対応・現地施工管理(進捗管理、工程管理、予算管理、出来高管理)・品質管理(溶接・非破壊検査、寸法検査、施工基準・設計図書の遵守確認)・安全管理(作業員・協力会社への安全指導、リスクアセスメント、KY活動、安全パトロール)【働き方】・フレックス、リモート制度あり・出張に関しましては案件状況により異なりますが、試運転フェーズには1カ月~年単位での出張が想定されます。(1カ月以上の出張時には月2回分の帰省費が支給されます) 【キャリアプラン】ご自身のご意向に合わせて、設計者としてプロフェッショナルの道を極めていただく、またご自身の経験を活かした育成・マネジメント力を高めていただく事が可能です。 【同社の魅力】社員の8割が技術系出身です。設計、施工管理、試験、試運転調整とプラントエンジニアリングに関わるすべての業務があります。また、入社後は万全の人材育成制度を整えており、一人前のプラントエンジニアへと育成する仕組みを充実させています。さらには、『人』を大切にしながら働きやすい職場環境をつくりあげていますので、離職率も極めて低く、充実の福利厚生制度でワークライフバランスを可能とします。
更新日 2025.11.07
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■生産現場の指導・改善■技術派遣社員のマネジメント■製造工程のマネジメント■生産技術業務■防衛関連電子機器に関する下記業務の担当(西宮)・社外への製造移管業務・社内での工程調整業務・仕入先との折衝業務・工程内不適合管理業務【募集の背景】舶用事業の海外展開の好調や、防衛装備品の増収などにより、過去最高業績を記録している同社において、製造工場での生産体制増強のため、社員や技術派遣の取りまとめを行うリーダー職を募集いたします。管理職社員の右腕として現場管理や現場改善、マネジメントをお任せします。【勤務地について】・西宮本社(航空防衛事業部)約60名・西宮浜(システム機器営業部)約70名【雇用形態について】ご経験やご年齢に応じて、正社員または幹部待遇嘱託社員での採用となります。月給制で昇給・時間外手当がなく、1年毎の契約更新になります。出張旅費は幹部社員扱いであり、退職金はありません。【会社の魅力】■世界初の魚群探知機の実用化に成功。世界市シェア約30%(世界トップクラス)■売上海外比率70% グローバルな市場展開■2024年度過去最高の売り上げ記録! 業績好調。 好調要因:船舶市場の需要回復、着実な海外進出、新規事業の拡大など■2030年に向けて明確な目標を掲げており、強みを伸ばしながら新規事業を軌道に 乗せる具体的な施策を展開しています。■今後はDXやIoTの分野に力を入れていきます。【働き方】■年間休日125日■フレックスタイム、在宅制度あり■有給消化率83.3%■平均残業時間15時間■離職率3%以下■中途採用比率約40~45%■「健康経営優良法人(ホワイト500)」に6年連続で認定■「えるぼし認定」において、2段階目(2つ星)の認定 ※厚生労働省が策定する女性活躍推進に積極的に取り組む企業を認定する制度
更新日 2025.10.16
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>*徳山事業所のビジョン『活気あふれる、ソルファインマザー事業所』をビジョンに掲げ、半導体前工程で使用される高純度溶剤(ソルファイン)を製造しています。同事業部の高純度ガス(ファインガス)の拡大も図っています。*SCMグループの方針『お客さまとの最前線を守り、「安心」供給を体現する』を方針を定め、徳山事業所が需要変動の激しい半導体業界を生き抜くため、「攻めの購買」「柔軟な生産管理」「きめ細やかなデリバリー」を心構えとしています。<業務概要>SCMグループでは徳山事業所で製造する半導体製造向けの高純度溶剤の生産管理~受注・配車・出荷までの一連の業務を担っています。入社後にお任せする業務は以下を想定していますが、経験・バックグラウンドに応じて業務範囲を検討いたします。▼SCMグループの業務:a) 生産計画・生産指図、及び原価管理・損益管理b) 受注・配車・出荷指図、及び物流管理<業務詳細>・1,000品目超の製品、3,000件近い取引パターンを対象とした生産管理業務の一部・ユーザー目線でのITアプリケーション・インフラの改善提案(業務手順見直しも含む)(基幹システムと連動するローカルシステムをフル活用することにより、少量多品種の供給を実現しており、その継続改善は不可欠です。)<配属部署>生産管理部 SCMグループSCMグループは購買チーム/生産管理チーム/デリバリーチームで構成されています。<働き方>残業時間:約20~40h/月(?忙期に応じて変動有り)リモート対応:可(頻度週1程度)※月末月初は締め業務のため原則出勤です。<やりがい・魅力点>・需要変動の大きい半導体業界で少量多品種のサプライチェーンを担うことで、どのような事業でもサプライチェーン全体を俯瞰できるマネージャーとして活躍できる人事に成長することが期待できます。・業務に必要な資格の取得には本人のやる気を優先し、みんなでフォローします。・従業員数が100名に満たない小規模事業所ですが、営業部門とは頻繁に情報共有しているため、事業の全体像を把握することができます。自身の努力次第ですが、一人の力で事業全体に影響を及ぼすことも不可能ではありません。・瀬戸内海に面し、気候は穏やかで山海の幸が豊富です。少し車を走らせれば、史跡、自然、温泉があります。
更新日 2025.11.11
システムインテグレーター
【業務内容】同部では、数多くのサーバー製品、スーパーコンピューター「富岳」やFUJITSU-MONAKA等の高性能プロセッサを開発しています。未来のデジタル社会を支える重要テクノロジーとしての高性能プロセッサを目指して開発を行います。本プロジェクトでは、数十億トランジスタ規模のプロセッサの低電力企画、開発、設計、検証を職務として取り組んで頂きます。【期待する役割やミッション】本ポジションは、幹部社員として、プロセッサの低電力企画、開発、設計、検証に責任を負い、以下のミッションを担います。・プロセッサの電力評価とプロセッサの低電力企画策定・プロセッサの電力予測と電力検証・電力モニタ等電力関連周辺回路の仕様策定【仕事の魅力・やりがい】業界最先端技術に携わり、富岳スーパーコンピュータやFUJITSU-MONAKAを代表とする、富士通のフラッグシップであるHPC製品を支える仕事に従事し、社会貢献できている実感を得られます。また、国内外への学会発表等で富士通のプレゼンスを向上できます。今後も最先端技術に挑戦し、それに応えられるプロセッサ開発業務は大きなやりがいが生まれるものと考えています。【組織】先端技術開発本部 プロセッサ開発統括部【組織のミッション】社会課題の解決に必要となる最先端プロセッサ開発に挑戦し、持続可能な社会を実現するコンピューティングプラットフォームを創り上げる。【会社の魅力】■会社について・国内ITサービス市場シェアNo,1、世界では7位と非常に高いシェアを保持。・同社ビジネスはモノづくり、自治体/官公庁、物流、ヘルスケア、教育、天文/宇宙、通信/メディア、金融など、多岐に渡る市場にサービスを提供。■働き方について・2020年に“Work Life Shift”という改革を取り入れて以降、社員各々が最適な働き方を選択し自律的に活動実践。・どの拠点、どのフロア、どの席で働いてもOKで、勤務時間についてもフレックス制度を導入しているため、たとえば朝はオフィスで打ち合わせを行い、午後は趣味に時間をあて、その後はまた別のオフィスで仕事をするということも可能。・全社で年間80%以上の在宅勤務活用率。93%の方が在宅勤務を活用。・コアタイム無しのフレックスタイム制で、子育て、介護、私用などを問わず、私生活に合わせた働き方を実現可能。・サテライトオフィスは1,900拠点もあるため家で仕事ができない時でも、近くのサテライトオフィスを活用して勤務する事が可能。■キャリアについて・全社的に個人の自律的なキャリア形成を推進し、グループ全体でポスティング制度が利用可能。・各部門も組織エンゲージメントを高める活動にも力を入れており、定着する職場環境の風土醸成にも意欲的。
更新日 2025.10.21
機械・精密機器メーカー
自社技術を適用した光コンピューティングやシリコン量子コンピューティングの研究開発エンジニアの業務を担っていただきます。【具体的な職務内容】■弊社技術を用いたシリコンフォトニクス素子・シリコン量子コンピューティング素子開発計画立案と試作評価■弊社強み技術であるバッチALDやアニール、トリートメントを活用■首都圏の大学・国研との共同研究、その施設を使った業務■製造受託を活用したプロセス・デバイス開発■導波路等の光学素子の特性計算・シミュレーション・設計■自社装置や外部委託分析を活用したデバイス・プロセス解析【募集背景】半導体市場は拡大の一途をたどっており、性能向上に向けた革新技術を伴う新技術開発で各社凌ぎを削っています。半導体の高性能化は、これまで半導体ウェハプロセスの微細加工を行う「前工程」が牽引役を担って来ましたが、微細加工の物理限界に近づき、新たなコンピューティングとして光コンピューティングや量子コンピューティングに注目が集まっています。当社では半導体ウェハ―プロセス向けの「成膜」「トリートメント」技術をコアにした最先端プロセス開発を行っており、それらを活用、進化させて将来を見据えた新しいコンピューティングデバイスへの適用の検討を進めています。最先端の半導体プロセス技術の進化速度は年々加速しており、同分野における高い知識と経験を有し、研究開発を推進出来る人材強化を進めています。
更新日 2025.11.07
システムインテグレーター
【業務内容】同部では、数多くのサーバー製品、スーパーコンピューター「富岳」やその一般展開HPC製品向け高性能プロセッサを開発しています。未来のデジタル社会を支える重要テクノロジーとしての高性能プロセッサを目指して開発を行います。本プロジェクトでは、数十億トランジスタ規模のプロセッサの企画、開発、設計、検証を職務として取り組んで頂きます。【期待する役割やミッション】本ポジションは、幹部社員として、数十億トランジスタ規模のプロセッサの企画、開発、設計、検証の計画と実行に責任を負い、以下のミッションを担います。・アプリケーションの性能評価とプロセッサの企画策定・性能テストプログラム開発とプロセッサの性能検証・マイクロアーキテクチャマニュアル等のドキュメント開発【仕事の魅力・やりがい】・業界最先端技術に携わり、富岳スーパーコンピュータをはじめとして、富士通のフラッグシップであるHPC製品を支える仕事に従事し、社会貢献できている実感を得られます。・国内外への学会発表等で富士通のプレゼンスを向上できます。・今後も最先端技術に挑戦し、それに応えられるプロセッサ開発業務は大きなやりがいが生まれるものと考えています。【組織】先端技術開発本部 プロセッサ開発統括部【組織のミッション】未来のデジタル社会を支える重要テクノロジーとしてのハイエンド高性能プロセッサの企画、開発、設計、検証、量産対応【会社の魅力】■会社について・国内ITサービス市場シェアNo,1、世界では7位と非常に高いシェアを保持。・同社ビジネスはモノづくり、自治体/官公庁、物流、ヘルスケア、教育、天文/宇宙、通信/メディア、金融など、多岐に渡る市場にサービスを提供。■働き方について・2020年に“Work Life Shift”という改革を取り入れて以降、社員各々が最適な働き方を選択し自律的に活動実践。・どの拠点、どのフロア、どの席で働いてもOKで、勤務時間についてもフレックス制度を導入しているため、たとえば朝はオフィスで打ち合わせを行い、午後は趣味に時間をあて、その後はまた別のオフィスで仕事をするということも可能。・全社で年間80%以上の在宅勤務活用率。93%の方が在宅勤務を活用。・コアタイム無しのフレックスタイム制で、子育て、介護、私用などを問わず、私生活に合わせた働き方を実現可能。・サテライトオフィスは1,900拠点もあるため家で仕事ができない時でも、近くのサテライトオフィスを活用して勤務する事が可能。■キャリアについて・全社的に個人の自律的なキャリア形成を推進し、グループ全体でポスティング制度が利用可能。・各部門も組織エンゲージメントを高める活動にも力を入れており、定着する職場環境の風土醸成にも意欲的。
更新日 2025.10.21
電気・電子・半導体メーカー
【求人の概要】2024年度過去最高の業績となった同社において、防衛装備品の増収などにより特に好調に売り上げが伸びていくことが期待される、航空・防衛事業部におけるオープンポジションとなります。即戦力としてのご活躍を期待しております。【製品例】■マルチビームソナー測深儀■GPS航法装置■マップジェネレータユニット【ポジション例】■生産技術業務(防衛関連電子機器)■開発設計業務■製造委託業務■品質管理業務■生産管理業務【勤務地について】・西宮本社(航空・防衛事業部 開発部)約60名【雇用形態について】ご経験やご年齢に応じて、正社員または幹部待遇嘱託社員での採用となります。月給制で昇給・時間外手当がなく、1年毎の契約更新になります。出張旅費は幹部社員扱いであり、退職金はありません。【会社の魅力】■世界初の魚群探知機の実用化に成功。世界市シェア約30%(世界トップクラス)■売上海外比率70% グローバルな市場展開■2024年度過去最高の売り上げ記録! 業績好調。 好調要因:船舶市場の需要回復、着実な海外進出、新規事業の拡大など■2030年に向けて明確な目標を掲げており、強みを伸ばしながら新規事業を軌道に 乗せる具体的な施策を展開しています。■今後はDXやIoTの分野に力を入れていきます。【働き方】■年間休日125日■フレックスタイム、在宅制度あり■有給消化率83.3%■平均残業時間15時間■離職率3%以下■中途採用比率約40~45%■「健康経営優良法人(ホワイト500)」に6年連続で認定■「えるぼし認定」において、2段階目(2つ星)の認定 ※厚生労働省が策定する女性活躍推進に積極的に取り組む企業を認定する制度
更新日 2025.10.16
人材ビジネス
これまでのご経験に合わせて制御・組み込みエンジニアとしての業務を担当頂きます。◆職務概要:各種メーカーの開発パートナーとして技術者派遣業を運営している同社の顧客先にて下記業務をお任せします◆職務詳細:◇自動車:車載オーディオ、ナビゲーション、ディスプレイ開発、電子制御ユニット(ECU)開発、モデルベース開発(MATLAB,simulink)、各種制御系マイコンの開発 等◇航空・宇宙:航空機用の制御ソフトウェア開発、衛星通信ユニットの開発・解析評価 等◇医療・産業機器:医療用機器向け組込みソフトウェア開発、産業用ロボット制御ソフトウェア開発、産業機器の画像処理ソフトウェア開発 等※ご経験スキルに応じて別案件の打診をさせていただく場合もございます。【アウトソーシングテクノロジー社/オンライン社内報】社内報アワードでブロンズ賞を受賞!https://www.ostech-online-magazine.com/【自社サービスについて(以下、一部)】■ドゥルーバル/サイトコア:https://solutions.ostechnology.co.jp/drupal.htmlセキュリティに優れたCMSシステム。ご要望のWEBサイトを構築するサービスに幅広くご対応頂けます。(コーポレートサイト、会員制サイト、大規模なポータルサイト)■スピンメディア:https://solutions.ostechnology.co.jp/spinmedia.html動画・静止画・メタデータ・リンク等 あらゆるマルチメディアに対応した電子出版物プラットフォームです。独自フォーマットをあらゆる環境にてスムーズに再現が可能です。※特許取得済み超高速配信技術です!■DATADOG:https://solutions.ostechnology.co.jp/datadog.html運用監視のすべてを解決する統合サービスです。運用監視業務の品質向上とコスト削減を同時実現いまやアプリケーションパフォーマンス管理の世界的リーダーとなっています。【同社の魅力】■業界最大規模:グループでITエンジニアが2万人近く在籍しているSES、受託開発事業を行っている会社で日本最大規模の企業です。(特派の会社ではないです!)■成長・キャリアUP:開発センターを持っているほか、企画や自社パッケージ開発、複数業界の案件(医療系、製造系、機電系など..)も行っており、個人の経験・希望に合わせたキャリアアップ、キャリアチェンジが可能。■案件数:グループで2万人のエンジニアが働いており、全員が働けるだけの案件がございます。大まかな内訳:SES案件7割、受託案件3割程度■教育・研修:同社の研修制度にて、全社員が高度人材育成へ向けた研修を受けることが可能です。
更新日 2025.11.10
化学・繊維・素材メーカー
■製造ラインにおいて品質やリードタイムの決め手となるコア部品の設計■コア部品の内製化を実現する加工技術の開発と、加工物のQCD改善■グループ内技術員への加工技術指導と、少人数のチームを率いた業務遂行※ 世界トップクラスのデータセンター事業者向け冷却部品の試作や、当社光ファイバ製品の製造におけるキーテクノロジーなどが対象。【期待する役割】■自ら開発のゴールとその実現に向けた課題を明確化し、主体的に加工開発業務を遂行する。■マシニングセンタ・研削盤・ワイヤ放電加工機などの加工・操作を把握し、その特性に応じた最適な加工工程を構築する。■共に働く技術員に技術的指導をしながら課題解決に向けた実務を推進する。■製造・研究開発の核となる部品・冶具及び製品の精密加工技術・新工法・独自技術を開発し、フジクラグループのものづくり力を向上させ製品の差別化を果たす。■設計・精密加工技術を進化し展開することで、事業部・研究開発部門の課題を解決する生産性の高い工程を実現する。【募集背景】様々な開発テーマが進行中であり、よりスピード感を持った精密加工技術の開発が必要となっています。そのため、今後の組織力・開発力強化を目的とした人材を募集します。【働き方】■8:30~17:15 ■所定労働時間 7時間45分 休憩1時間■フレックス勤務制度、在宅勤務制度(コアタイム:11:00~14:00を基本に事業所毎に設定) 職場と相談にて勤務方法を決められます■残業:有(平均残業時間:30時間)【キャリアパス】■新規開発を進める製品の試作・加工工程を開発し、数名の技術者をリードし業務遂行する加工技術者を目指してほしい。■テーマによっては、事業部との中に入り込み、製造工程で製造法の改善等を担当するケースもあります。【魅力】■ミクロンオーダーの精度で製品の品質と生産性の向上を目指し、自分が考えたアイデアを自分で具現化し成果を出すことで、達成感と満足感を得られ、同時に自分自身の成長や「会社・組織に貢献している」という実感を得られる。■開発の過程で、計画力・実行力・分析力・コミュニケーション力・課題解決力など、多様なスキルが磨かれる【職場からのメッセージ】■精密加工技術の進化に日々挑戦しながら、製品の品質向上や生産性の革新を目指しています。私たちの仕事は、ミクロン単位の精度を追求するだけでなく、現場の課題を自ら発見し、改善アイデアを形にしていく創造的な業務です。■この職場では、自ら考え、動き、成果を出すことができる人材が活躍しています。年齢は関係なく、技術への情熱と前向きな姿勢があれば、誰しも成長できる環境があります。あなたの挑戦を、私たちは心から歓迎します。
更新日 2025.11.06
電気・電子・半導体メーカー
回路基板の更新・アナログまたはデジタル回路設計・プログラミングをお任せいたします。<ズームレンズ>・セキュリティズームレンズの回路設計・マイコンまたはFPGAなどを駆使した回路設計・マイコンファームウェア設計<その他>・部品選定及び製品評価・製品化に関わる資料作成(仕様図、図面等)・社内関連部署(営業・生産技術・製造・品質保証)との連携業務【募集背景】セキュリティレンズの開発体制を強化する方針となり、プロジェクトの中心となって推進いただける即戦力人材を募集しております。【ポジションの魅力】仕様検討から回路設計(回路図の作成、部品選定、レイアウト設計など)、シミュレーションによる検証、試作、評価まで対応し、今後の事業における重要な転換点に、大きなインパクトを与える製品仕様の実現に貢献できるポジションです。【配属部署に関して】技術部 機構設計Gr 10名(男性7名、女性3名)
更新日 2025.11.06
電気・電子・半導体メーカー
【業務概要】ズームレンズのメカ設計・検証業務をお任せいたします。設計対象はセキュリティレンズの機構に関わる全てになりますが、業務経験及びスキル、ご本人の希望により担当範囲は相談となります。【詳細】・セキュリティズームレンズのメカ設計・製品開発の仕様検討・試作・部品および製品評価・製品化に関わる資料作成(仕様図、図面等)・営業への技術サポート・社内関連部署との連携業務【CADツール】SOIDWORKS(3D)、AutoCAD(2D)【ポジションの魅力】製品開発の仕様検討から機構設計、中間検証、試作、評価まで対応し、今後の事業における重要な転換点に、大きなインパクトを与える製品仕様の実現に貢献できるポジションです。【配属部署に関して】技術部 機構設計Gr 10名(男性7名、女性3名)
更新日 2025.11.06
電気・電子・半導体メーカー
【業務概要】・セキュリティ事業のプロダクトマネジメントおよび技術管理【詳細】・製品開発の仕様検討・部品選定及び製品評価・製品化に関わる資料作成(仕様図、図面等)および管理・社内関連部署(営業・生産技術・製造・品質保証)との連携業務・外注先管理・営業への技術支援・主要顧客への技術支援<対象製品>・セキュリティズームレンズ※セキュリティ事業再開発に伴う新製品開発の仕様検討から進捗管理、検証、試作、評価までを監督し、事業戦略部門と連携し今後の事業における重要な転換点に大きなインパクトを与える重要なポジションです。
更新日 2025.11.06
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】製造業のお客様向けにグローバルに事業を展開する当社において、サプライチェーン・ロジスティクスの最適化をテーマに、協業のAI・数理最適化技術を活用したソリューションを持つパートナー企業と共に、グローバルビジネスの推進をリードしていただきます。製造業を中心としたお客様の需要予測、在庫最適化、生産・物流計画などにおける課題を解決し、お客様に価値を提供するサプライチェーン・ロジスティクス計画関連ソリューションのグローバルビジネス展開を主導していただくポジションです。【具体的には】■ソリューション企画(国内AI・数理最適化ソリューションパートナー企業と連携)■販売推進(国内外の営業部門やマーケティング部門と連携)■海外拠点展開・強化のための技術指導・人財教育(セールス・デリバリ遂行教育やサポートを通したグローバル拠点開発)■ビジネス企画とその実行(ビジネスプラン&海外展開スキーム検討&人財育成プラン策定、新規パートナー企業やM&Aの検討)【ポジションの魅力】■日本が本社の100年を超える歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。世界中の拠点を通じてソリューションを提供します。■デジタル技術を活用したサプライチェーン・ロジスティクス最適化による持続可能な社会実現に貢献できます。■ビジネスのスケールアップをリードいただきます。スケールアップには何が必要かを習得する機会があります。■最先端の制御技術,情報技術を社会課題の解決に活用する機会があります。■石油・石化、化学、食品、鉱業等の極めて幅広い産業分野の知見を得る機会があります。■上記以外にも自身キャリアを構築する上での教育システムが充実しています。■世界中に拠点ネットワークがあり、海外出張や海外駐在を含みグローバルに活躍の場があります。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【配属先情報】デジタルソリューション統括本部ソリューション事業部ソリューションCoEセンタースマートインダストリー部【働き方】■テレワークを組み入れており(週2,3回の本社(武蔵野)出勤)働き易い環境■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境■性別問わず、誰もが活躍できる職場環境(多様性重視、女性活躍推進等)【就業環境】キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性はございます)より快適な職場環境をめざし、様々な制度、施設を整えて社員をサポートしています。平均残業時間も月20時間程度と長期就業可能な環境です。日本国内にいる期間はテレワーク、時間単位休暇制度、フレックスホリデー、フレックスタイム制度、育児時間制度 等の働きやすさに関する制度や社員の適材適所を実現するためにキャリアプラン申告や社内公募制度も導入をしております。【企業の魅力】■100年の歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。現在、化学・医療・バイオ領域拡大のまさに変革期! ■WEB面接完結。在宅勤務実施中。働き易さ抜群で企業ランキング上位!■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境。■社内で幅広い活躍が期待できる環境配属予定の本部以外にも各製品事業部でも専門スキルをお持ちの方のニーズがあるため、他の部署への道も将来的に希望があればチャレンジできる環境。
更新日 2025.11.06
化学・繊維・素材商社
【業務概要】本ポジションでは、エネルギー関連の知識と経験を活かして、同社営業と一緒に法人企業へエネルギーソリューションの提案をしていただきます。法人企業に対して重油や石炭から、よりクリーンなLNG(液化天然ガス)への燃料転換や省エネ設備の提案など行っております。どのくらいのエネルギーが削減されるのか、CO2削減になるのかなど、技術的側面から顧客へ説明、営業サポートをしていただきます。【職務詳細】・工場や大規模施設へのエネルギーソリューションの提案・CO2削減や省エネ設備の導入に関する技術支援・補助金申請のサポート・既存顧客との関係構築および新規顧客の開拓・設備の管理およびメンテナンス業務のサポート【組織体制】同社の保安技術室に配属予定となります。東京のみ拠点があります。入社後はOJT制度のもと、業務を一緒に携わっていただきます。【就業環境】残業月20時間程度、年間休日122日、完全週休二日制と働きやすい環境を整えています。お客様との商談は初回は現地の状況確認など含めて訪問することが多いです。その後はオンラインも併用しながら打ち合わせを行います。【業界地位】新規で参入しにくい業界であり、当社では商社という側面もあるため、複数商材を掛け合わせたコスト削減提案も可能です。業界シェアもあるため、今後の事業安定性は高いです。【同社の魅力】同社は東証プライム市場に上場しており、主要な事業内容は、一般石油製品およびLPガスの販売、ガス導管事業、航空燃料の保管・給油、化学薬品の販売、発電および売電事業などです。さまざまなエネルギーサービスを通じて人々の生活と産業を支え続けております。エネルギー供給を通じて低炭素社会の実現や地域社会との共生に寄与しております。特に天然ガスの供給によるCO2削減や、再生可能エネルギーの活用推進など、環境負荷の低減に積極的に取り組んでおります。
更新日 2025.11.06
化学・繊維・素材商社
【業務概要】天然ガス導管・LNGサテライト設備などへの積極投資を推進している当社において、製造業の工場に対し、最適な省エネ・低炭素化を実現するための営業活動を行っていただきます。【業務詳細】 ・天然ガスへの燃料転換提案・販売・CO2削減に向けた省エネ設備、太陽光グリーン電力の提案・販売・顧客課題のヒアリングと最適化エネルギーソリューション提案・顧客の工場や施設のエネルギー使用状況を把握し、天然ガスへの燃料転換や太陽光発電・蓄電池の導入、グリーン電力の活用など、最適なエネルギーソリューションを提案【同社の魅力】同社は東証プライム市場に上場しており、主要な事業内容は、一般石油製品およびLPガスの販売、ガス導管事業、航空燃料の保管・給油、化学薬品の販売、発電および売電事業などです。さまざまなエネルギーサービスを通じて人々の生活と産業を支え続けております。エネルギー供給を通じて低炭素社会の実現や地域社会との共生に寄与しております。特に天然ガスの供給によるCO2削減や、再生可能エネルギーの活用推進など、環境負荷の低減に積極的に取り組んでおります。
更新日 2025.11.06
エネルギー
【職務内容】■公共上下水道プラント電気設備の企画設計及び中長期の計画策定提案業務(新設施設の設備設計、既設設備の更新設計、ストックマネジメント計画等の提案)■プラント電気設備、受配電設備、動力設備、発電設備、計装設備、監視制御設備等上下水処理施設(浄水場、浄化センター)のプラント電気設備の基本・実施設計と積算を担当■入社後はOJTにて、設計と積算の業務を身に着けていただきます。【募集背景】業務拡大による増員募集【働き方】弊社では週休3日制やテレワーク制度をはじめとした働き方改革を全社的に推進しております。当部門もそれらの制度を利用し、それぞれのワークライフバランスを大切にした働き方をしている社員が大勢おり、働きやすい環境が整っております。
更新日 2025.11.07
電気・電子・半導体メーカー
■生産計画の立案・進捗管理・納期調整■製造現場との連携による工程管理・負荷調整■各部門(製造、品質保証、営業、購買など)との折衝・調整■生産能力の分析と最適化提案(コトマエ、コトアト分析)■生産管理システムの運用・改善■原材料・部品の供給状況の把握と調整■KPI管理(納期遵守率、稼働率、在庫回転率など)■問題発生時の対応と是正措置の推進【期待する役割】■半導体製造(前工程・後工程)における生産管理業務を統括し、製造計画の立案から進捗管理、各部門との調整業務まで幅広く担当していただきます。■パイロットラインの試作ロットの管理、量産化以降の生産計画の立案及び仕掛在庫計画の予実管理を行います。■生産全体を俯瞰し、安定した供給体制の構築と工程改善を推進する役割です。【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.11.07
機械・精密機器メーカー
【職務内容】バーコードリーダ/画像処理を要する、製造業企業の設備投資事案に対し、要件やニーズの詳細を聞き取りし、当社製品を最大限に生かしたシステム提案を通じて営業の販売活動を支援することで、お客様への技術支援を行うだけでなく営業チームと連携して、Cognex製品の販売活動を技術面から会社業績への貢献を目指します。アプリケーション評価、デモを通じて当社製品の有効性、優位性を示し、お客様のニーズ・予算・技術レベルに合わせて、Cognex製品・照明・光学系・自動化エンジニアリングを最適に組み合わせることで、最良のソリューションを提案・実現します。当社製品は画像処理が初めての方でも設定だけで稼働できるエントリーから、Windows上でのプログラミングを前提としたハイエンドなどまで多岐にわたります。【具体的には】■要件/ニーズの聞き取り■Cognex全製品に関する高難度アプリケーションの技術支援■高度なトラブルシューティングを行い、関連する周辺技術の知識習得■当社製品の有効性、優位性を示すための製品デモンストレーション■アプリケーション評価■評価レポートの作成■提案内容の技術的説明、デモンストレーション■導入/運用のコンサルテーション、サポート■チーム向けのトレーニング資料作成【組織構成】技術応用部 マネージャー 1名、メンバー9名(うち名古屋所属1名、三河所属1名)【勤務地】名古屋または三河【入社後について】入社後2ヶ月~3ヶ月は東京本社でのトレーニングを予定しております。(遠方在住の場合、マンスリーマンションを弊社にて手配)トレーニング期間中は残業実績に応じて残業代を支給、トレーニング期間終了後はその翌月から固定残業代を支給いたします。【魅力・やりがい】■超高精度、高速性の高い技術力により、世界トップシェアを誇ります。■利益率が高く、研究開発にも積極投資(売上の15%)しております。■マサチューセッツ工科大学の博士が設立、技術力の高いエンジニアが多数在籍。■画像処理技術はオートメーション化の為に、業界問わず、幅広いタスクに対して導入の可能性があるため、今後も需要の拡大が見込めます。■ただ自動化するのみではなく、「ヒトには出来ない」微細な検査等も可能にし、生産効率や品質の向上に大きく貢献しております。【会社特徴】Cognexは、マシンビジョン業界におけるリーディングカンパニー「Cognex Corporation」(NASDAC上場会社)の日本法人です。当社は40年以上にわたる企業の歴史の中で継続して成長しており、これまでに製造・物流業界を中心に世界中に300万台近くが導入されています。無借金経営を続けており、毎年売上の15%を研究開発費に積極投資し、業界のリーダーとしてマシンビジョンの技術革新を牽引してきています。【表彰】■President Club(営業職への表彰、パートナー同伴海外褒賞旅行及び海外イベント参加)■永年勤続表彰入社5年、10年、15年、20年の節目には全社ミーティングで表彰され、5年で2,000ドル相当の旅行、10年で7,500ドル相当の旅行、15年で15,000相当の旅行、20年で20,000ドル相当の旅行がでて、それぞれ家族や友人、知人に感謝しながら旅行を楽しんでもらいたいという願いが込められています。※企業風土※日本の社員のほとんどは中途採用であり、以下のように長期で就業・活躍できる制度・風土がございます。【Fun】日本人はとかく真面目で会社で楽しむことが苦手な部分がありますが、日本を含めグローバルCOGNEXでは、真面目に仕事をしながらも楽しく行う、あるいは楽しさを踏まえながら仕事をするような風土があります。仕事の中に茶目っ気を入れながら、楽しく仕事をするイメージです。日本人は欧米人程、仕事に茶目っ気を入れることは苦手ですが、それでも笑いの無い冷え切った外資系とは違う雰囲気だと思います。四半期に一回は様々な社内イベントを行い、社員間のコミュニケーションを円滑にしています。
更新日 2025.11.07
機械・精密機器メーカー
■業務内容:半導体製造装置の電気回路を含むユニット設計検討をご担当いただきます。(200mmウェーハ対応の半導体製造装置を担当する部署になります)新規装置の開発や既存装置における将来に向けた新しい機能の設計検討や納入済み装置への機能向上アイテムの検討をします。■業務詳細:装置に関する新機能のニーズや要求仕様の取り纏め、実現性確認の事前検討、設計部門への詳細指示について業務を行います。本設計には、半導体製造装置で使用される電気・機械要素に加え、各種運用条件を踏まえた安全基準に準拠した対応が必要となり、品質保証や製造などの関連部門と連携を行いながら業務を進めています。■本ポジションの魅力①多種多様な装置を取り扱っているため、ご自身で考え、アイデアを出しながら設計を進めていける環境です。主体的に創意工夫を活かせる点が大きな魅力であり、設計者として面白みを感じていただけます。②海外顧客も多いため、ワールドワイドなスケールで装置の設計に携わることができます。グローバルな技術力や知識を身につけられることも大きな魅力です。英語を活用したい方には、英語を使用して業務を行う機会もあります。③当部署は営業・機械・電気設計エンジニアと幅広い職種で構成されている部署となりますが、それ故にコミュニケーションも活発で明るく協力し合える雰囲気の職場です。■配属先:200mm装置ビジネスマネージメント部200mmウェーハ対応の半導体製造装置に関し、既存装置のカスタマイズ開発から新規装置の開発まで幅広く行う部署です。
更新日 2025.11.07
人材ビジネス
これまでのご経験に合わせて制御・組込領域におけるPLもしくはPM業務を担当頂きます。【業務内容】■顧客折衝や要件定義などの上流工程■プロジェクト全体の管理■設計、構築業務※自社サービスや受託開発など様々な案件がございます。※必ず自身のキャリアに併せて配属致します。※勝手に案件が決まる等はございません。【職務詳細】◇自動車:車載オーディオ、ナビゲーション、ディスプレイ開発、電子制御ユニット(ECU)開発、モデルベース開発(MATLAB,simulink)、各種制御系マイコンの開発 等◇航空・宇宙:航空機用の制御ソフトウェア開発、衛星通信ユニットの開発・解析評価 等◇医療・産業機器:医療用機器向け組込みソフトウェア開発、産業用ロボット制御ソフトウェア開発、産業機器の画像処理ソフトウェア開発 等※ご経験スキルに応じて別案件の打診をさせていただく場合もございます。【アウトソーシングテクノロジー社/オンライン社内報】社内報アワードでブロンズ賞を受賞!https://www.ostech-online-magazine.com/【自社サービスについて(以下、一部)】■ドゥルーバル/サイトコア:https://solutions.ostechnology.co.jp/drupal.htmlセキュリティに優れたCMSシステム。ご要望のWEBサイトを構築するサービスに幅広くご対応頂けます。(コーポレートサイト、会員制サイト、大規模なポータルサイト)■スピンメディア:https://solutions.ostechnology.co.jp/spinmedia.html動画・静止画・メタデータ・リンク等 あらゆるマルチメディアに対応した電子出版物プラットフォームです。独自フォーマットをあらゆる環境にてスムーズに再現が可能です。※特許取得済み超高速配信技術です!■DATADOG:https://solutions.ostechnology.co.jp/datadog.html運用監視のすべてを解決する統合サービスです。運用監視業務の品質向上とコスト削減を同時実現いまやアプリケーションパフォーマンス管理の世界的リーダーとなっています。【同社の魅力】■業界最大規模:グループでITエンジニアが2万人近く在籍しているSES、受託開発事業を行っている会社で日本最大規模の企業です。(特派の会社ではないです!)■成長・キャリアUP:開発センターを持っているほか、企画や自社パッケージ開発、複数業界の案件(医療系、製造系、機電系など..)も行っており、個人の経験・希望に合わせたキャリアアップ、キャリアチェンジが可能。■案件数:グループで2万人のエンジニアが働いており、全員が働けるだけの案件がございます。大まかな内訳:SES案件7割、受託案件3割程度■教育・研修:同社が運営するKENスクールにて、全社員が高度人材育成へ向けた研修を受けることが可能です。通常50~100万掛かる授業を同社は割引して受けることが出来ます。
更新日 2025.11.10
エネルギー
【採用背景・事業を取り巻く状況】・ごみ焼却プラントのグローバルでの市場は、人口増による廃棄物の増加や各種法規制などの影響から高い伸び率で伸長しております。・特に東南アジアは成長が見込め且つ、未成熟市場であるため、弊社知見を活かすべく、会社として積極的な事業投資を行っています。単発のEPC受注ではなく、20年単位などでの継続的安定的な事業運営を見込める本モデルの重要性が高まり拡大をしていく方針です。・この方針を受け、社外からの受注に限らず、事業投資案件における実建設フェーズを担う部隊として、組織強化を行いたくキャリア採用を実施します。・部署や関係会社に、母語が日本語でないメンバーも複数おり、英語を日常的に使用する場面がありますが、ご自身の技術分野に関するものが中心となり、必ずしも流暢に話せる必要はないと考えています。・対象プラントに加え化学プラントや重工機械分野での、建築土木のご経験をお持ちの方に、当海外事業部へ入社いただき、力を発揮いただきたいと考えています。
更新日 2025.11.10
エネルギー
【業務内容】プロジェクトマネジメント※ご経験等を鑑み、入社時の役割は決定いたします。海外向けごみ焼却発電プラント、バイオマス発電プラント、水処理プラントの建設プロジェクトにおいて、プロジェクト管理として、日程計画や進捗、原価の管理に加え、ご経験をお持ちの方には案件全体を統括するプロジェクトマネージャーをお任せします。現在契約前の見積もりフェーズや既に建設中の案件等ございますので、ご入社いただく方のご経験見合いで、1-2案件を経てキャッチアップをいただきたいと思います。・案件特徴社外ステークホルダーからの受注に加え、自社内の事業投資を行う部隊から発注を受け、建設を担う場合もあります。【採用背景・事業を取り巻く状況】ごみ焼却プラントのグローバルでの市場は、人口増による廃棄物の増加や各種法規制などの影響から高い伸び率で伸長しております。特に東南アジアは成長が見込め且つ、未成熟市場であるため、弊社知見を活かすべく、会社として積極的な事業投資を行っています。単発のEPC受注ではなく、20年単位などでの継続的安定的な事業運営を見込める本モデルの重要性が高まり拡大をしていく方針です。この方針を受け、社外からの受注に限らず、事業投資案件における実建設フェーズを担う部隊として、組織強化を行いたくキャリア採用を実施します。部署や関係会社に、母語が日本語でないメンバーも複数おり、英語を日常的に使用する場面がありますが、ご自身の技術分野に関するものが中心となり、必ずしも流暢に話せる必要はないと考えています。対象プラントに関わらず、また現在国内案件中心のご経験であっても、海外建設プロジェクトを希望される方に、当海外事業部へ入社いただき、力を発揮いただきたいと考えています。海外現場で現役を続けられたいという長くご経験を持たれた方も、ぜひご活躍いただきたいと思います。【同社について】エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。
更新日 2025.11.10
システムインテグレーター
■お任せしたい業務・超音波診断装置等、医療機器の回路設計、パターン設計 └設計変更や評価業務も含む・CPU/GPUボードの仕様の取り決めおよびベンダーコントロール※案件によっては仕様検討から携わっていただくこともありますプロジェクトの進捗管理やプロジェクトチームのリーディングを担っていただくこともあります■想定されるプロジェクト超音波診断装置等、医療機器開発プロジェクト■募集背景日本は今、少子高齢化・労働人口の減少・人口縮小に伴う成熟した低成長市場という、複雑な社会課題に直面しています。 中でも医療・ヘルスケア分野では、高齢化の進行により医療需要が増加する一方、医療従事者の負担増や地域医療の格差など、構造的な課題が深刻化しています。こうした背景のもと、医療機器や検査装置の高度化・自動化、ユーザビリティの向上、安全性・信頼性の確保など、機械設計の観点からの技術革新が強く求められています。 特に、医療現場で求められる精密性・操作性・耐久性を実現するためには、メカ設計の高度な知見と創造力が不可欠です。AKKODiSは、これら日本の社会課題に対して、技術で応えるパートナーとして、医療用システムの開発体制を強化しています。 今回の募集では、医療機器開発における機械設計業務に加え、チームの技術的な方向性を示し、若手エンジニアの育成やプロジェクトマネジメントにも積極的に関与いただける、経験豊富なリーダー人財をお迎えしたいと考えています。社会的意義の高いプロジェクトに挑戦し、技術と情熱で医療の未来を支える意欲あるエンジニアのご応募をお待ちしています。■ポジションの魅力配属を想定している某企業は、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。今回のポジションが属する組織では、世界中の医療現場で用いられている最先端の医療機器を製造しておりますので、医療機器開発という社会貢献価値の高いお仕事にチャレンジができます。配属先では雇用形態に関係なく、開発に携わる環境が整っている為、仕事を通じて平等に知識やスキルを高めていけます。製品開発の上流工程(ベンダーコントロール等)から入り込める為、外部との折衝や交渉等のPMとしての立ち回り方を学ぶことができます。その為、エンジニアとして技術的な作業だけではなく、チームのまとめ役としての役割も担う『プレイングマネージャー』として、キャリアをさらに広げていくことができます。■キャリアパスエンジニアとしての専門スキルを磨いた上で個々の志向や強み、キャリアプランに応じて、以下のような多彩なキャリアパスを選択できます。ープロジェクトマネージャー(PM):チームを牽引し、プロジェクト全体を統括ーエキスパート:特定の技術分野の専門性を磨き、深い知識と豊富な経験と高度なスキルを有するーマネージャー(GM):チームをマネジメントし、組織を統括ーコンサルタント:技術的知見を活かし、クライアントの課題解決を支援ーアーキテクト:システム設計や技術選定を担う技術の中核的存在ー事業部長・マネジメント職:事業戦略の立案・実行を通じて、組織を牽引ーキャリアプランナー:エンジニアに寄り添い、目指したい方向性や価値観を踏まえてキャリア形成をサポートー講師・教育担当:社内外の技術研修や人材育成に貢献社内公募制度やジョブローテーション制度を活用することで、自らの意思でキャリアを切り拓くことが可能です「人財の創造と輩出を通じて、人と社会の幸せと可能性の最大化を追求する。」という企業理念に基づき、社員一人ひとりの創造的価値を高めていく環境をご用意しております。
更新日 2025.11.11
電気・電子・半導体メーカー
■半導体工場における水処理設備(超純水、排水、回収・再利用)の設計・仕様検討■EPC業者・施工会社との技術折衝・進捗管理■工事計画の立案・施工管理・安全管理支援■設備導入に伴う試運転・性能確認・立ち上げ支援■環境法規・排水基準への対応と社内報告体制の整備■社内関係部門(製造、施設、環境安全、品質など)との調整■NEDO等の外部機関への技術報告支援(必要に応じて)【期待する役割】■Rapidus千歳工場の建設プロジェクトにおいて、水処理設備(超純水製造、排水処理、再利用設備等)の設計・施工・立ち上げ業務を担当いただきます。■環境対応と安定稼働を両立するインフラ構築を、社内外の関係者と連携しながら推進していただきます。■現在IIM-1を建設中ですが、今後更にIIM-2,3,4を建設予定のため、継続的に業務が発生します。【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.11.06
電気・電子・半導体メーカー
■空調、熱源、コンプレッサーなどのユーティリティ設備の運用・改善■設備の稼働状況・保全履歴の管理と予防保全の推進■設備トラブルの原因分析・対策立案・再発防止活動■建設・施工フェーズにおける技術支援(仕様確認、試運転、性能評価など)■EPC業者・保守業者との技術折衝・契約管理■製造部門・環境安全部門との連携による設備改善提案【期待する役割】■Rapidus千歳工場における機械設備の運用・改善・保全業務を担当いただきます。■建設フェーズから量産フェーズへの移行に伴い、安定稼働と効率的な設備管理を実現するための技術支援を行っていただきます。■現在IIM-1を建設中ですが、今後更にIIM-2,3,4を建設予定のため、継続的に業務が発生します。【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.11.06
電気・電子・半導体メーカー
■超純水製造設備の運転管理・性能維持・改善活動■排水処理設備の運用・水質管理・法令対応(排水基準、環境報告等)■回収・再利用設備の技術評価・効率改善■設備トラブルの原因分析・対策立案・再発防止活動■EPC業者・保守業者との技術折衝・契約管理■製造・環境安全部門との連携による設備改善提案【期待する役割】■Rapidus千歳工場における水処理設備(純水製造、排水処理、再利用設備等)の運用・改善・保全業務を担当いただきます。■建設フェーズから量産フェーズへの移行に伴い、安定稼働と効率的な設備管理を実現するための技術支援を行っていただきます。■現在IIM-1を建設中ですが、今後更にIIM-2,3,4を建設予定のため、継続的に業務が発生します。【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.11.06
化学・繊維・素材メーカー
①品質マネジメントシステムの維持及び改善∟ 品質マネジメントシステム推進∟ ISO9001/JISQ9100 認証継続業務②社内不適合、異常処理の対応(分析、是正、低減活動)∟ 不適合、異常の分析∟ 不適合、異常の是正・提言活動③海外子会社への品質に関わるグローバル展開活動
更新日 2025.11.11
電気・電子・半導体メーカー
【本求人の魅力】★当社は医薬メーカー向けと大学研究機関向けに分析機器や試薬、消耗品を販売するライフサイエンス業界大手のグローバル企業です。製品ラインナップの広さはもちろんですが、バイオ医薬品製造に欠かせないクロマトグラフィー用分離剤ののシェア率は世界市場で約80%を占めており、高い製品力を誇っています。★本ポジションではサービスエンジニアとして、当社の様々な製品を扱えることができるポジションです。様々な機械に触れることでサービスエンジニアとしての対応経験を増やしスキルアップを望まれる方に最適なポジションです。★当社が属するダナハーグループは米国ナスダック上場、S&P銘柄にも選出されております。優れたラーニングシステムやキャリアパスも豊富に用意されており、充実した社内環境がございます。【募集背景】・当社のビジネスモデルである製薬会社や研究機関向けの機器販売や製造設備建設の委託業務はここ5年を目途にニーズが非常に高まっている状況です。それに伴い、フィールドサービスエンジニアの増員もニーズの高まりに応じて必要となっておりますため、募集を開始致します。【ミッション】・メンバークラスの募集である当ポジションでは、サービスエンジニアとして機器の修理や保守業務をメインに従事いただきたきます。当社が安定した製品供給を維持できるように機械修理のプロフェッショナルとしてご活躍いただくことを期待します。【業務内容】・装置の保守、修理、トラブルシューティング、設置、バリデーションなど(GMPに準拠したIQ/OQ)・保守契約、包括契約、点検契約、スペアパーツの販売など、主要顧客向けの戦略的な営業促進・提案活動の企画・【働き方】・出張頻度:月の90%は出張を想定しております。※居住地域が都内ですので、顧客によってはホテル外泊ではなく日帰り出張も可能です。宿泊の制限はないので、自由度は高いです。・深夜対応有無:基本なし・緊急呼び出しの有無:基本なし・平均残業時間:30時間程度【組織構成】・サービスエンジニア部門:計50名-東日本エリア:計32名(★今回はこちらへの配属です。)-西日本エリア:計18名
更新日 2025.11.11
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な仕事内容】■光学製品の製造技術開発に携わり、設計・開発部門と連携しながら新工法の開発や製品特性の改善を推進していただきます。具体的には以下の業務を担当します。・光学薄膜の成膜工程におけるばらつき改善の検討、特性評価、測定・分析業務・ガラス部品の接着に関する量産仕様の検討および評価・光学ユニットの量産仕様の検討、評価、量産立ち上げ支援・蛍光体の調合・塗布工程におけるばらつき改善、新工法の開発・機構部品の評価、測定、分析・新製品の性能評価、測定、分析・製造工程に関する仕様書の作成【組織構成】■【パナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社とは】電機業界の中で映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しておりますミッション:まだ見ぬ世界を、一緒につくろう / ビジョン:感動を生む空間創りを通じた、豊かな社会の実現【製造本部 門真工場とは】■ミッション:モノづくりの進化を続け ソリューション創出からお客様の経営課題解決まで やりきるスローガン:選ばれる工場に! ~できないを “カタチ”に~生産拠点:門真工場、中国(東莞市)工場 パナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社の要となる高輝度プロジェクターの生産を行っています。私たちが所属する門真工場 製造技術課は大阪の地で開発、製造、販売が一体となり、お客様の想像を超える商品づくりを行うため、下記3つに挑戦しています。・量産革新:新製品の立ち上げの中で関連部署と協力し、モノづくり視点から商品の価値を高める活動・工法開発:開発と協力しながら他社と差別化する新工法の開発・業務プロセス改善:生産活動全体の業務プロセス(直接・間接)を根本から見直し、製造DXを推進【募集背景】■高輝度プロジェクターはお客様のニーズが多様化し、大規模なイベント、プロジェクションマッピング、アトラクション等、活用される場面が増えています。お客様のニーズに合わせた商品の進化に向け、新商品の量産立ち上げの中でモノづくりの進化に共に取り組んでもらえるメンバーを募集します。一緒にまだ見ぬ世界をつくりましょう!【職場の雰囲気】・協力的な雰囲気:年齢や役職に関係なく、必要に応じてリーダーシップ/フォロワーシップを活かしながら共に目標達成を目指す雰囲気・成長意欲のある環境:商品や工場を進化させるべく新しいアイデアやイノベーションを受入れ、従業員の成長やキャリアの発展を支援する環境・オープンなコミュニケーション:心理的安全性が担保され、多様性を尊重した良質なコミュニケーションが行われる職場環境・ワークライフバランスの尊重:時差勤務や在宅勤務など必要に応じて適切なワークライフバランスを選択できる環境・挑戦と成果が評価される文化:努力や成果が公平に評価され、従業員がチャレンジングなプロジェクトに取り組むことができる職場風土
更新日 2025.11.12
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な仕事内容】■プロジェクターの生産における調整・検査工程の改善や、量産化に向けた設備仕様の検討・導入を担当していただきます。開発・設計・製造部門と連携しながら、製品品質と生産効率の向上を目指す業務です。具体的には以下の業務を担当します。・開発・設計・工場部門との仕様打合せ、改善提案、仕様策定・生産設備の導入に向けた関係会社との打合せ、機能検証、導入立ち上げ・電気・制御・機構などの専門スキルを活かし、部署内で協力しながらプロジェクトを推進【組織構成】■【パナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社とは】電機業界の中で映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しておりますミッション:まだ見ぬ世界を、一緒につくろう / ビジョン:感動を生む空間創りを通じた、豊かな社会の実現【製造本部 門真工場とは】■ミッション:モノづくりの進化を続け ソリューション創出からお客様の経営課題解決まで やりきるスローガン:選ばれる工場に! ~できないを “カタチ”に~生産拠点:門真工場、中国(東莞市)工場 パナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社の要となる高輝度プロジェクターの生産を行っています。私たちが所属する門真工場 製造技術課は大阪の地で開発、製造、販売が一体となり、お客様の想像を超える商品づくりを行うため、下記3つに挑戦しています。・量産革新:新製品の立ち上げの中で関連部署と協力し、モノづくり視点から商品の価値を高める活動・工法開発:開発と協力しながら他社と差別化する新工法の開発・業務プロセス改善:生産活動全体の業務プロセス(直接・間接)を根本から見直し、製造DXを推進【募集背景】■高輝度プロジェクターはお客様のニーズが多様化し、大規模なイベント、プロジェクションマッピング、アトラクション等、活用される場面が増えています。お客様のニーズに合わせた商品の進化を実現するための新たな工法、設備開発ができるメンバーを募集します。一緒にまだ見ぬ世界をつくりましょう!【職場の雰囲気】・協力的な雰囲気:年齢や役職に関係なく、必要に応じてリーダーシップ/フォロワーシップを活かしながら共に目標達成を目指す雰囲気・成長意欲のある環境:商品や工場を進化させるべく新しいアイデアやイノベーションを受入れ、従業員の成長やキャリアの発展を支援する環境・オープンなコミュニケーション:心理的安全性が担保され、多様性を尊重した良質なコミュニケーションが行われる職場環境・ワークライフバランスの尊重:時差勤務や在宅勤務など必要に応じて適切なワークライフバランスを選択できる環境・挑戦と成果が評価される文化:努力や成果が公平に評価され、従業員がチャレンジングなプロジェクトに取り組むことができる職場風土
更新日 2025.11.11
化学・繊維・素材メーカー
① 社内不適合、異常処理、顧客要求、顧客監査の是正内容の分析と再発防止による低減活動∟ 不適合、異常、要求内容の分析∟ Best Known Method(BKM)の取りまとめ∟ 不適合、異常の低減活動、水平展開活動② 海外子会社への品質に関わるグローバル展開活動
更新日 2025.11.11
電気・電子・半導体メーカー
■業務内容・購入部材の新規立案購買仕様書の審査・登録、データベース管理・新規購入部材登録申請の審査・認定、グローバル統一管理品番の付与・登録・新規購入部材の環境データ(含有化学物質情報・精密分析データ・SDS)の精査・登録・登録済み購入部材情報の維持管理・更新*ご入社後はまず上記業務をお任せし、将来的には品番登録、化学物質管理のマネジメント業務をお任せします。
更新日 2025.11.11
システムインテグレーター
★世界シェアトップクラスのクライアント工作機械関連システムの設計・開発、上流~下流工程まで全工程を担当、システム開発エンジニアとして豊富な経験が得られます。工作機械の知見がなくても全く問題ございません。教育環境も充実しておりますので、開発を通して知見を蓄えていただき、経験を積みながら共に成長して将来的には技術のスペシャリストや、開発チームを率いるPL/PMへステップアップすることも可能です。<業務内容> ・工作機械の組込み制御(ドライバ、ミドル) ・タッチパネル画面等のGUIシステムの開発 ・産業機器/工作機械に関わるWindowsアプリケーションの開発 など<仕事環境> 自社オフィスでの勤務となります。 1チーム:2~5人規模で体制が組まれており、機能ごとにチームが複数あります。 社内およびクライアントとの打合せは、Web会議で行います。■仕事環境 ・八王子、立川オフィス共に、JRの駅から徒歩10分圏内 ・選任の教育担当者を含め、現場のPL/PMからの手厚い支援体制を用意■業務内容 ・要件定義~運用テストまで、システム開発における全工程を対応しています。【組込み制御】 ・C、C++【画面】 ・JavaScript ・HTML/CSS ・C# ・VB.NET
更新日 2025.11.11
電気・電子・半導体メーカー
【業務概要】・システム設計を行った設計書を用いて、ハードウェアを動作させるためのテストプログラムを設計する。・作成する基板の導通検査やハードウェアの評価を行うために、ハードウェアの検証用テストプログラムを作成します。【募集背景】自動車生産数増加/製品需要増加に伴い、様々なプロジェクトが立ち上がっている中で、検査・評価プログラムを作成できる人材の確保が急務となっています。【キャリアイメージ】入社直後:ツールや先輩社員による研修。1年後:新規量産対応が始まるため、実際に検査プログラム作成。3年後:他のプロジェクトの設計量産が始まるため、検査・評価プログラム作成。同課では、車載IVI製品のシステム設計も担っているため、将来的にはシステム設計業務をご担当いただくことも可能です。【業務の魅力/身につくスキル】■自由度の高い業務一般的な開発業務と異なり、何度も試行錯誤をしながらプログラムを設計する業務となります。■スキルアップが期待できるテストプログラムを作成する中で、Linuxだけでなく、QNXやandroidの知識も学んでいくことができるので、業務に携わる中でソフトとハードの両方の知見を身に付けることが可能です。【働き方/テレワーク環境】■月平均残業時間:30時間程度■在宅勤務頻度:週1程度 ※製品を用いて開発を行うため、業務の進捗に応じて調整を実施■出張:多くはありませんが国内の工場への出張などが発生することがあります。【配属部署詳細】■HMIソリューション事業本部 PF開発部 第一開発室 第三開発課への配属となります。■第一技術課には24名が在籍しており、20代~50代までの幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。また、『主体性』や『やる気』をもって業務に取り組んでいるメンバーが多くいます。
更新日 2025.11.12
機械・精密機器メーカー
【職務内容】製造部門(生産管理、物流以外)の責任者候補(課長職~)として、工場全体のマネジメントをお任せします。・管理業務に専念頂き、組織のガバナンスを強化し、現職管理職含め次世代の管理職を育成する、模範となる・現場の技術力のみを評価する「職人型」の評価文化から、マネジメント能力を重視する文化へ転換を図ること・各定例会議出席(経営企画、業績、安全衛生、品質、全体)・各課題解決、職場風土改革、経営陣との調整【期待するミッション】・組織の再構築と文化醸成:職人気質の強い製造現場において、コミュニケーションを活性化させ、一体感のある組織を創り上げること。・現場の生産性向上:安全・品質・効率の観点から現状の課題を抽出し、具体的な改善策を立案・実行すること。・人材育成:内部の課長・係長職や若手社員の育成計画を策定し、次世代の管理職候補を育てること(サクセッションプラン含む)。・制度構築への参画:現在整備途上にある評価制度や研修制度について、経営層や人事と共に現場目線で構築に参加していただくこと。【組織構成】製造部製造課は課長1名、係長4名、一般職16名の計21名です(男性21名、女性0名)
更新日 2025.11.07
機械・精密機器メーカー
【職務内容】最先端半導体製造プロセスに使用される信頼性の高いクリーンバルブを製造している同社にて、顧客のカスタマイズ依頼に対してバルブの構造設計・カスタマイズ業務をお任せします。将来的にプレイングマネージャーとして、顧客との折衝をメインで担いつつ、メンバークラスのマネジメントもお任せする予定です。【具体的には】■次世代半導体装置向け機構部分の設計(構想設計以上の上流工程)を担当していただきます。■同社営業部門が顧客から確認した内容を踏まえて、より市場のニーズに合致するようなカスタマイズを既存製品に対して行っていきます。■仕様検討から試作、量産まで全ての工程に携わることができるため、製品として送り出されるところまで見届けることが可能です。【配属先】先行開発グループについて:将来的なニーズについて調査している社内のマーケティンググループから、今後に必要とされそうな製品の開発を依頼されます。その製品化に向けて開発設計を手がけるグループです。世に出ることが決まった製品をつくるのではなく、研究のようなイメージです。手がけた製品がお客さまから必要とされると、量産化となります。マーケティンググループとのミーティングやフィードバックを繰り返しながら形にしていくという流れです。※組織構成については、選考内でお伝えいたします。【募集背景】組織強化のための増員募集【企業の魅力】・東証プライム上場「株式会社キッツ」100%出資のグループ企業・国内トップクラスのシェアを誇る高純度ガス用バルブの専門メーカー・半導体市場の拡大により、売上・受注ともに成長中・ワークライフバランス充実:土日祝休み/年間休日120日以上・福利厚生も充実:住宅手当・退職金制度・資格取得支援など・賞与実績9.71カ月(2024年度)
更新日 2025.11.07
システムインテグレーター
モバイルネットワークにおける通信インフラを担う基地局装置の中で、特に無線基地局装置(RU)の開発をお任せいたします。RU製品開発にあたり、当部門では下記プロジェクトを統括しています。【具体的には】・無線部・デジタル部・電源部の総合的知見を活かしたAMPハードウェア設計及び検証・Filter、アンテナ、PowerAMP等の無線部品メーカや設計パートナとの戦略的技術協議、及び、協創プロジェクトマネジメント・無線最先端技術の追求とRU製品適用【期待する役割、ミッション】通信キャリアをはじめとするモバイルオペレーターに対して、無線プロダクトをインテグレーションを介してグローバルに展開します。昨今のオープン市場の拡大、活性化をイノベーションによって自らが牽引し、オープンエコシステムのリーダーとして、お客様のモバイルサービスを支える5Gインフラを提供する役割を担います。その中で、市場や顧客の潜在的ニーズに対したRU製品開発に担務しながら無線技術スキル・経験を積み上げ、現在~将来の無線インフラ設計構築や無線プロダクト開発に貢献いただく。RU製品を構成する部品仕様を理解しメーカと協議しものづくりを行う。【仕事の魅力・やりがい】モバイルネットワークを支える製品の開発に直接携わることで社会貢献を実感できる業務です。当部においてはRUハードウェア/ソフトウェア開発プロセス、製品製造プロセス、ORANインターフェースによる他社DUとの接続検証、顧客フィールドサポートなど、幅広い開発業務に携わることが可能です。また、国内、海外のネットワークオペレータ、及び、製品に関連するサプライヤと技術ディスカッションを含め、直接会話する機会も多く、RU製品を中心として幅広い知識と経験を得ることができます。【組織】モバイルシステム事業本部 RUプロダクト開発統括部【組織のミッション】無線技術で世界をリードし、市場の潜在課題に繋がる5G/6Gインフラ製品の効率化技術、共通基盤をタイムリーに提供し続けることでモバイルネットワーク市場を活性化させ、持続的な事業発展に貢献する。【会社の魅力】■会社について・国内ITサービス市場シェアNo,1、世界では7位と非常に高いシェアを保持。・同社ビジネスはモノづくり、自治体/官公庁、物流、ヘルスケア、教育、天文/宇宙、通信/メディア、金融など、多岐に渡る市場にサービスを提供。■働き方について・2020年に“Work Life Shift”という改革を取り入れて以降、社員各々が最適な働き方を選択し自律的に活動実践。・どの拠点、どのフロア、どの席で働いてもOKで、勤務時間についてもフレックス制度を導入しているため、たとえば朝はオフィスで打ち合わせを行い、午後は趣味に時間をあて、その後はまた別のオフィスで仕事をするということも可能。・全社で年間80%以上の在宅勤務活用率。93%の方が在宅勤務を活用。・コアタイム無しのフレックスタイム制で、子育て、介護、私用などを問わず、私生活に合わせた働き方を実現可能。・サテライトオフィスは1,900拠点もあるため家で仕事ができない時でも、近くのサテライトオフィスを活用して勤務する事が可能。■キャリアについて・全社的に個人の自律的なキャリア形成を推進し、グループ全体でポスティング制度が利用可能。・各部門も組織エンゲージメントを高める活動にも力を入れており、定着する職場環境の風土醸成にも意欲的。
更新日 2025.10.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■カーボンニュートラル実現に向けたエネルギー変換技術の研究開発業務 ・材料製品のプロセス技術開発 ・有機材料、無機材料、および複合材料の開発・評価 ・有機材料および無機材料を用いたエネルギー変換デバイスの開発・評価 ・社外専門家(大学、研究機関)との技術コミュニケーション業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力 ・脱炭素を実現する、新たな開発テーマにチャレンジできる ・若手のメンバーも多く、研究員同士の議論も活発である ・他分野の技術者との距離が近く、様々な分野の刺激を受けることができる ・机上だけでなく、試作品を作製しながらの開発が多く、材料の作成技術を身に付けることができる ・大学や研究機関との共同研究も多く、自身の専門性を高めることができる【募集背景】カーボンニュートラル実現には、再生可能エネルギーに代表されるカーボンフリーエネルギーを「つくる」、「つかう」、「ためる」ことに加え、排出されたCO2を「もどす」ことが鍵となり、それらのためのエネルギー変換技術が不可欠です。我々が従来強みとしてきた無機材料の知見に加え、新たに有機材料の材料開発やプロセス技術開発のご経験を積まれた方の知見との融合を期待します。新規技術の創出をリードし、世界を変える技術開発に一緒に取り組む仲間を募集しています。<勤務先>株式会社SOKEN様へ出向しての勤務となります。株式会社SOKENでは、デンソーとトヨタ自動車が出資する自動車業界の未来を築くための研究を行っています。当社のチームは全員デンソー社員で構成されており、現在、カーボンニュートラルの実現に向けた新たなエネルギー変換技術の開発に取り組んでいます。チームは約20名で、活気に満ちたオープンなカルチャーが特徴です。社外のアカデミアとも積極的に交流し、幅広い技術について意見を交わしています。◎組織構成 20名程度で構成され、平均年齢は40歳ですが、20代・30代のメンバーも多く活躍しています。◎キャリア入社 その中で2名がキャリア入社しており、前職の経験を生かして貢献しています。◎在宅勤務 試験作業が多いことから、週に1日程度の在宅勤務が可能です。
更新日 2025.10.29
電気・電子・半導体メーカー
■社内購買システム(ワークフロー、発注、承認、支払連携等)の設計・開発・保守■ユーザー部門(調達、経理、総務等)との要件定義・仕様調整■システム改修・機能追加に伴う設計・テスト・リリース対応■外部ベンダーとの開発・保守連携、進捗管理■システム障害対応、ログ監視、セキュリティ対策■利用状況の分析・改善提案、マニュアル整備・ユーザー教育■他システム(会計、ERP、BI等)との連携設計・運用支援【期待する役割】■Rapidus社内の購買・調達業務を支える情報システムの開発・保守・運用を担当いただきます。■業務部門と連携しながら、システムの安定稼働と機能改善を通じて、業務効率化と内部統制の強化を推進するポジションです。【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.11.12
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。