機構設計(堅牢パソコンTOUGHBOOK)【大阪】電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■ノートパソコンの機構設計・ノートパソコンの機構設計・開発業務の全般(企画段階~量産まで)のデザインリーダー・予算・日程をマネジメントしながらプロジェクトを推進する。開発段階では、他部署との調整・折衝業務を担当したり、課題発生時には関連部署と連携して必要な対策を講じる・新規モデル開発人員 5~10名 、 開発期間 1.5~2.0 年・3D-CAD SolidWorks(2023)【募集背景】■国内向けのLets note や海外向けのTOUGHBOOKといった、特徴のあるノートパソコンの設計・開発をおこなっております。従来から他社のノートパソコンに比較して、軽量・堅牢といった機構的な特徴をつけることで差別化し、法人を中心に販売してきました。今後も事業成長に向けて、特徴ある強い製品を、効率よく開発推進していくためには、常に開発プロセスの革新が必要となります。そこで、他社での製品開発において積極的に開発をリードしながら開発プロセス改革を推進してきた、意欲的な設計者(リーダー)を募集しております。【組織構成】■【モバイルソリューションズ事業部とは】モバイルソリューションズ事業は、パナソニック コネクト株式会社の中でコア事業に位置づけられ、「安心・安全な製品・サービスで現場を支え、お客様の成功とサステナブルな未来を築く」をミッションに、モバイルワーカー向けのモバイルパソコン(レッツノート)、フィールドワーカー向けの堅牢パソコン(タフブック)、店舗運営用の決済端末といったハードウェアソリューションをお客様に提供しています。【機構開発1部とは】■機構開発1部は、モバイル向けのモバイルパソコン(レッツノート)、フィールドワーカー向けの堅牢パソコン(タフブック)のコア技術である「堅牢技術」「軽量化技術」を絶えず探究進化させながら、顧客の「使い易さの追求」「業務を止めない耐久性」を実現させる構造設計、筐体設計、各種部品設計を行うと共に、生産現場と協働することで品質確保、組立易さの探究を行うことによって顧客に喜んで使い続けていただけるノートパソコンを開発・設計しています。【職場の雰囲気】■組織の年齢構成としては20~50代まで、比較的バランスよく構成しており、 合計24名の組織(課)となっております。40代以上のメンバーは携帯電話など他部門からの異動者も多く、多様なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しております。従業員意識調査では、事業部の中でも上位にポジショニングしており、リーダーシップ・品質、顧客志向・個人の尊重・成長の機会・権限、裁量といった観点で高得点を取っており、非常に働きやすい職場です。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 機械・機構設計
更新日 2025.07.14