【大阪】自動車のプロダクトデザイナー ※完成車メーカー自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとして取り組み続ける同社でデザイン領域を担うクリエイティブ部門にて業務をご担当いただきます。先行開発から量産向け開発まで、これからの社会/お客様に提供する体験価値の創造、製品化に向けたアクティビティをチームワーク/一気通貫でやり遂げられる職場環境となります。商品領域は主力の軽自動車を中心とした自社ブランドで販売するモデルに加え、某社グループとして、主に某社向けの日本国内および新興国OEMモデルの開発を担っており、日常生活に近い身近なプロダクトデザインの領域で活躍いただけます。▼業務詳細国内軽自動車、小型車および海外新興国(インドネシア/マレーシア/タイなど東南アジア)向け小型車の意匠開発における、・商品イメージ世界観アイデア提案・デザインコンセプト作成・2Dスケッチ、3Dモデリングによるアイデア創出・3Dモデリング→モデラーとの協業による立体造形・デザイン詳細と仕様設計→モデラーや設計者との協業によるサーフェイスデータ作成・社内外へのデザインプレゼンテーション【仕事の進め方】機種開発では、企画初期段階からプロダクトデザイナー、CMF、デザイナー、モデラー混成でプロジェクトあたり3~10名程度のチームを組んで活動します。リーダーの下、タスク達成に向け、一つの目標に向かってお互いの意見を交わしながら進めていきます。商品企画、製品企画、設計などの関係部門との折衝、調整なども担当者がそれぞれの立場で自立して行い、自ら考え行動していくことでアウトプットの内容をより良い姿へ変えていくスタイルを目指しています。【入社後のキャリアパス】OJTや実業務にて実績を積んだ後、適性に応じて5~10年後、以下のようなキャリアパスを想定しています。・先行開発~量産向け開発部門の双方でのインプット~アウトプットスキルの構築・各領域でのリーダーとなり、新規プロジェクトの企画、開発を推進・グローバル(国内、海外両方)での活躍・専門分野でのスペシャリストとして若手の人材育成を担当(知見、技術スキルの伝承)【仕事のやりがい、魅力】生活シーンに密着した小さなクルマを中心としたデザイン開発です。限られたパッケージの中で新たな魅力を創出することは、創意工夫のチャンス、大きなチャレンジができる環境です。ボトムアップで自ら考えたアイデアのTOP提案の機会や上下左右のコミュニケーションで会話していくプロセスの中で、新しい領域へのチャレンジも創出し、ブランド構築にも積極的に提案していくやりがいのある部門、ポジションです。今後、進化を続ける自動車業界に革新的な製品を生み出しませんか?【募集背景】広義に広がるデザイン領域の変化への対応(CASE、MaaSなどでのモノ・コト一体での体験価値(UX/UI)の創出と提供)に向けて、デザイン部のクリエイティブアクティビティ向上を目指し、デザイン部の強化を目的として、人員募集します。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- プロダクトデザイナー・工業デザイナー
更新日 2024.12.12