GX・脱炭素シンクタンク
シンクタンク
宇宙ビジネス、海洋ビジネス等、フロンティア領域における事業推進、コンサルティング、プロジェクトマネジメント、新規事業開拓など
- 年収
- 480万円~1250万円※経験に応ず
- 職種
- ビジネスコンサルタント
更新日 2025.05.01
シンクタンク
宇宙ビジネス、海洋ビジネス等、フロンティア領域における事業推進、コンサルティング、プロジェクトマネジメント、新規事業開拓など
更新日 2025.05.01
シンクタンク
1.介護・福祉分野を中心とした社会保障政策に関する調査研究厚生労働省からの受託調査を中心に、調査研究を行います。【業務の具体例】社会保障政策、介護報酬改定等に関連するアンケート調査・ヒアリング調査・実証調査。仮説立案、調査方法検討、データ集計、調査結果検討、報告書作成等2.介護・福祉分野を中心とした大規模データベースの解析(介護DB等)主として厚生労働省からの受託調査において、DB分析仮説立案、・集計仕様の検討、集計実施、集計結果を踏まえた論点整理等を行います。【業務の具体例】介護保険総合データベース、科学的介護情報システム(LIFE)等に関するデータベース分析3.介護・福祉分野を中心とした情報システムの設計、構築・運用工程の管理介護・福祉分野の知見を踏まえて、情報システム構築に向けた調査、構築、工程管理等を行います。【業務の具体例】新規システム構築に向けた調査、既存のシステム活用状況・改善に向けた調査、各種システムの工程管理等4.介護・福祉分野を中心とした新規事業の開発介護・福祉分野を中心として、政策的知見を活用した新規事業の検討を行います。
更新日 2025.05.01
シンクタンク
1.インフラや集客施設・拠点の整備に関する構想策定・PPP導入・コンセッション事業化2.公共施設のコンパクト化・最適化に向けた計画策定3.公共施設複合化・集客施設・地域拠点・産業拠点を核としたまちづくり支援4.地域公共交通の再構築計画・実装
更新日 2025.05.01
シンクタンク
公共インフラの設計・建設・維持管理への新技術導入の計画・伴走支援公共インフラのマネジメントに関する政策検討i-construction、BIM・CIM、データ連携プラットフォームの構築、活用コンサルティングインフラマネジメントに関する管理運営主体に対するDX等の各種コンサルティング
更新日 2025.05.01
シンクタンク
1.革新炉等による社会への新たな価値提供に資する研究・調査分析・実証・実装2.原子力安全向上、技術・人材・産業基盤確立に資する研究・調査分析・実証・実装3.福島復興・福島第一原発廃炉を成し遂げるための研究・調査分析・実証・実装具体的には、下記に関する調査研究・コンサルティング業務における、事業構想・企画・営業・遂行を含むプロジェクトマネジメント■原子力の利活用による社会課題解決:エネルギー安全保障の確保および脱炭素の達成・革新炉導入促進・放射線利活用・原子力施設立地地域における街づくり支援・原子力政策・人材育成等の海外事業展開■原子力業界における課題解決・安全性向上・サプライチェーン強化・構築・地域共生・人材育成、技術伝承・デジタルトランスフォーメーション・廃棄物処理・処分
更新日 2025.05.01
シンクタンク
・先端技術に関わる動向および社会波及分析・科学技術の社会実装に関わる調査・分析*先進技術の潮流を読み、未来社会の姿を構想*デジタル技術・生命技術を中心とした先端技術の進展は、経済・産業・社会の各領域において大きな変革をもたらすとともに、人間の持つ能力も大きく変えていきます。現実空間と仮想空間が融合した未来社会においては、新たなテクノロジーをどのように受け止め、産業、社会、人々の生活の中で有効活用していくかが、これまで以上に重要となります。同社は、科学技術に強みを持つ総合シンクタンクとして、分野を横断した「知のバリューチェーン」を形成し、課題の解決、さらには目指す未来社会像の構想~実現に向けて取り組んでいます。先進技術センターでは、未来を創る先進技術のメガトレンド、産業界の先端動向、人の価値観・行動変容を洞察し、科学技術を軸とした未来社会の姿を構想・実現するための研究・提言を行っています。
更新日 2025.05.01
シンクタンク
1.ヘルスケア健康・医療分野を中心とした調査研究・事業推進支援官公庁・国立研究開発法人・保険者団体等からの受託調査を中心に、調査研究や事業推進支援を行います。【業務の具体例】ヘルスケア研究開発に関する動向調査・分析、医歯薬連携に関する大規模実証事業、地域医療構想・医師偏在対策推進支援、保険者データヘルスに関連する調査・事業推進支援業務2.健康・医療分野を中心とした大規模データベースの解析(NDB/DPC調査データ、特定健診・特定保健指導データ等)主として厚生労働省からの受託調査において、DB分析仮説立案、集計仕様の検討、集計実施、集計結果を踏まえた論点整理等を行います。【業務の具体例】ナショナルデータベース(NDB)、 レセプト情報・特定健診等情報データベース、介護保険総合データベースのエビデンス評価や利活用にかかる分析業務3.健康・医療分野を中心とした情報システムの設計、構築・運用工程の管理健康・医療分野の知見を踏まえて、情報システム構築に向けた調査、構築、工程管理等を行います。【業務の具体例】全国医療機能情報提供制度及び薬局機能情報提供制度に係るプロジェクト管理支援業務、データヘルス・ポータルサイト導入支援業務4.健康・医療分野を中心とした新規事業の開発健康・医療分野を中心として、政策的知見を活用した新規事業の開発を行います。
更新日 2025.05.01
その他インターネット関連
本ポジションではビジネスの拡大に向け、事業開発&セールスを担っていただける方を募集しております。※担当する事業領域は、面接を経てご経験・ご志向を基に決定いたします。【業務内容】■今後さらに大きな事業展開を目指す様々な大手企業が、新しい金融サービスを立ち上げる際に、エンジニアやディレクターなどと協力しながらビジネス全体をまとめ上げる役割を担っていただきます。■社内のメンバーのみならず、企業との折衝を通して、ニーズや課題の予測を行い、提案し、よりよいソリューション提供やサービス導入まで成し遂げます。■グループの持つ、証券基盤、保険基盤、ソリューション、ビッグデータ分析技術を使い、提案からサービス導入までを推進することがミッションです。【本ポジションの魅力】■大きな裁量をもって事業を推進していくことができる■金融領域においてこれまでにない新しいビジネスを作っていくことができる■いくつもの新規事業を立ち上げてきたメンバーとともに、リアルなビジネスを創る力を磨くことができる■ソリューション提案のコアとなるプロダクト・技術力の優位性が高い
更新日 2025.04.27
システムインテグレーター
■職務内容NTT西日本グループのアセット(設備・リソース・データ等)を活用した社会インフラ設備の維持管理DXの取り組みの中で、自治体や建設コンサルをターゲットとした道路構造物に係るインフラメンテナンス領域のビジネス拡大に向けた企画戦略およびサービス仕様の提案支援・社会インフラ事業者や自治体のニーズや動向を踏まえたインフラメンテナンス領域におけるビジネス戦略策定・30府県域と連携した顧客アプローチ、案件の具体化、それを踏まえた案件組成等のトータルビジネスコーディネート(提供スキーム、実現方法、商材化)・有力な建設コンサルタントとの協業によるシナジー効果の創出、インフラビジネスの非連続な拡大に向けた戦略検討、具体的な協業に向けたターゲットへのアプローチ■魅力・社会インフラ事業者や自治体の動向を踏まえたインフラメンテナンス領域におけるビジネス検討による広い視野の醸成・NTTグループ各社(東ME・INF等)やNTT西日本各部、また建設コンサルタント等の社外ステークホルダとの対応など、多岐に渡る関係者とのビジネス検討による幅広い調整スキル・経験・人脈の形成・サービス開発・プロジェクトマネジメントスキルやNTT法に基づく事業制度の知識・理解など、設備系新領域ビジネスの検討を通じた幅広い知識・経験・スキルを習得可能■働き方残業:平均30時間程度リモート7割、出社3割■募集背景社会インフラ設備の維持管理に係る業務経験(自治体/省庁、建設コンサル等)に基づく知識やノウハウがNTT西日本グループに無いことから、経験者目線による道路行政の業務実態を踏まえたアプローチ戦略の具体化、サービス仕様への反映など、施策検討のスピードと精度を高めることに加え、提案支援を行うことで、短期的・中期的な収益拡大に貢献する必要がある。■配属組織 ネットワークデザイン部コーディネート部門インフラビジネス担当・担当課長4名・主査11名・担当者8名
更新日 2025.04.28
生命保険・損害保険
【部署概要】オペレーション企画部は楽天保険GのVisionである「お客様サービスの向上」のために、新契約、既契約管理(保険料収納・契約保全、保険金支払)を担当するお客さまサービス本部において、戦略立案、戦略実現施策の策定と実行、Fintechの導入、業務改善企画と実行を行っております。 【具体的な業務内容】■お客さまサービスの向上を目的とする、既存概念にとらわれないオペレーションモデルの開発やサービス向上戦略を実現するための新たなオペレーションの構築、現状課題の抽出~改善策導入など ■お客さまサービス本部で進めている各種プロジェクトの立案(戦略立案、ビジネスプラン策定等)、推進、各種課題解決、予実管理、進捗管理、マネジリアルレポート、関連するKPIのモニタリング 【企業概要】■2013年に楽天グループに参画、以後、楽天のFinTech事業の一員として今後の事業成長が大きく期待されています。楽天が強みとする、テクノロジーやデータとの親和性も高い生命保険事業は、楽天カードに続く、FinTech事業の柱として会社からの期待も大きい事業です。 ■また、楽天グループならではのスピード感で事業や戦略を展開しており、入社後もその環境の中で成長頂くことが可能なポジションでございます。
更新日 2025.04.21
戦略・会計・人事系コンサルティング
同社では日々変化していく経営課題の解決に向けて、業務改革ソリューションをアップデートし、お客様の改革を支援して参ります【所属組織】Business Transformation内のBX(ビジネストランスフォーメーション)チーム→国内超大手クライアントをメインに、業務構造改革を行っていただきます【業務内容】主に国内の大手企業がメインクライアント。全社業務改革や、組織風土改革などに超上流から入り込んだ支援を行います。間接部門、本社部門における業務構造改革やDX化等などを行っているため事業会社での業務改善経験や、DXプロジェクトをご経験されている方はその経験をしっかり活かすことができるポジションです。また、BPOやシェアードサービスに関する業務も行っているため、アウトソーシング企業でのプロセス設計や業務企画経験などをお持ちの方も大歓迎いたします。【プロジェクト事例】■間接業務改革支援サービス・ 間接業務コスト・要員の可視化支援・ 間接業務改革ロードマップ策定支援・ BPR・改革施策検討支援・ 従業員体験(EX)向上支援・ 人財流動化推進支援■間接業務DX推進支援サービス・ DX戦略・ロードマップ策定支援・ DXソリューション調査・評価・ DXソリューション導入・定着化支援(業務自動化、ペーパーレス)・ BPM(ビジネスプロセスマネジメント)導入・定着化支援■プロセスマイニングを活用した業務改革支援サービス・ 業務プロセスの効率化に向けた分析・改善支援・ 不正やルール違反等、業務プロセスに係るリスクの自動検知支援・ 業務プロセスKPIのモニタリング支援・ 業務担当者のパフォーマンス可視化・分析支援・ グループ会社のプロセス可視化・分析・改善支援■シェアードサービス・センター(SSC)化支援サービス・ 機能・要員配置適正診断・ SSC設立構想策定支援・ SSC業務移管設計支援・ 新業務プロセス定着化・システム導入支援■アウトソーシング(Business Process Outsourcing)支援サービス・ BPOクイック診断・ BPO委託先選定・RFP作成支援・ BPO業務移管設計支援・ 新業務プロセス定着化・システム導入支援【組織について】事業会社出身者も多数在籍しており、コンサル未経験からでもチャレンジしやすい環境です。教育体制やフォロー体制も大変充実しており、異業界からのチャレンジも大歓迎いたします。
更新日 2025.04.23
その他インターネット関連
製薬企業向けのマーケティング支援の戦略立案、提案、推進まで幅広く一気通貫でお任せします。将来的には、新サービスの企画開発にも取り組んでいただくことを想定しています。自ら企画したビジネスを顧客に提案し、実際に動かしていくことで、ダイナミックなビジネスを実感することができます。【具体的な業務内容】製薬企業のクライアントを対象に、課題特定・ソリューションの提案を行っています。製薬のプロモーションに関する案件が入口となりますが、特にCOVID-19以降製薬業界の構造が大きく変わってきており、社内の業務改善やDX化などクライアント企業全体の課題解決を担う案件も多々あります。扱う商材の多くは、半年~1年ほどかけて利益相当で数千万円~数億円規模のご提案を行います。【本ポジションの魅力】製薬企業の営業・マーケティング上の課題を解決するメイン窓口として、大手製薬企業の本社部門や経営層に対する接点や提案、社内外の各エキスパートをリードしたプロジェクトマネジメント、新規ソリューションの企画などを行います。自らビジネスの機会を創り出し、企画・提案、社内外の投資を得て結果を出すという、事業創出に必要な全てのビジネススキルを身に付ける事ができる稀有な環境です。
更新日 2025.04.27
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】マネーフォワードでは「お金を前へ。人生をもっと前へ。」をミッションに掲げ、個人と法人のあらゆるお金の課題を解決する「お金のプラットフォーム」を目指しています。その中で、マネーフォワードケッサイ株式会社と株式会社マネーフォワードのPay事業本部(ビジネスカード事業)が統合され、新たに「ビジネスリスクマネジメント本部」が設立されます。 この本部では、マネーフォワードグループにおけるFintechサービスのビジネスオペレーションやリスク管理業務を一元化し、効率的な運営を目指していきます。複数の副本部長がそれぞれの専門領域を担当する中で、全体をバランスよく統括できるジェネラリストとして動ける方に本部長、将来的には役員をお任せしたいと思い募集を開始しました。<参考記事>■企業のキャッシュレス化を促進!「マネーフォワード Pay for Business」の開発者の想いをご紹介します。(https://note.com/mfc_accounting/n/n20aaad0b681d)■グッドデザイン賞受賞!ユーザー体験にこだわった『マネーフォワード Pay for Business』のデザインへの想い(https://note.business.moneyforward.com/n/n41d70f344ee5)■Pay for Business(ビジネスカード)の導入事例(https://biz.moneyforward.com/case/service/biz-pay/)【主な業務内容】Fintechサービスの事業成長を牽引するビジネスオペレーション、リスク管理全体の責任者として、組織全体のマネジメントをお任せいたします。組織再編により新設されるビジネスリスクマネジメント本部では、マネーフォワードグループにおいて提供されるさまざまな法人向けFintechサービスを管轄しており、その業務内容は多岐にわたります。それぞれの業務ごとに専門性の高いメンバーを配置しているため、そのメンバーとコミュニケーションをとりながら、各業務領域の課題解決サポート、経営イシューの発見、組織体制のアップデートなどを行いながら、全体最適を意識し組織全体のマネジメントを実施していただきます。■ビジネスリスクマネジメント本部が対象とするFintechサービス・マネーフォワード掛け払い(請求代行及び売掛金保証事業)・マネーフォワードアーリーペイメント(ファクタリング事業)・マネーフォワードPay for business(カードイシュイング事業)・マネーフォワード請求書カード払い(BPSP事業)■ ビジネスリスクマネジメント本部が対象とする業務・上記Fintechサービスにおける利用審査(会員審査)業務・上記Fintechサービスにおける与信審査基準の策定、与信付与業務・上記Fintechサービスに関連して発生する債権管理業務・カード決済やBPSP事業における不正利用調査、返金業務・その他ユーザー向け各種オペレーション業務【雇用について】 株式会社マネーフォワードで雇用の上で、マネーフォワードケッサイ株式会社に在籍出向となります。評価制度や福利厚生は株式会社マネーフォワードの制度に準じます。出向先の会社概要:https://mfkessai.co.jp/corp/company/about【ポジションの魅力】■統合された新しい本部の立ち上げに関与し、組織の成長をリードする機会 ■決済ビジネスとビジネスカード事業の両方に関与し、幅広い経験を積むことができる■経営層と直接連携し、戦略的な意思決定に貢献できる■業界の最前線で新たなビジネスモデルを構築する挑戦ができる【こんな方に仲間になってほしい】急成長中のキャッシュレス決済サービスにおいて、事業の成長を牽引する本部長を求めています。■経営視点とリーダーシップを持ち変化を恐れずに積極的に行動できる方■メンバーと協力しながらチーム一丸となって目標達成を目指す、責任感の強い方 ■戦略的思考を持ち、リスクを管理しつつ新たなビジネスチャンスを見出せる方
更新日 2025.04.19
投資銀行・投資信託・投資顧問
同社は、米国シリコンバレー発のアクセラレーター/ベンチャーキャピタルです。現在は世界約70都市にオフィスを構え、年間約200社のグローバルスタートアップへの投資事業や、500社以上の企業パートナーのイノベーション活動を支援するアクセラレーター事業を行っています。同社は日本支社として2017年に設立され、これまで1,000社以上の革新的な技術やアイデアを持ち合わせるスタートアップを支援してきました。現在では40社以上の大手企業パートナーをはじめ、スタートアップ・起業家・投資家・政府/自治体・大学/研究機関等により構成される日本最大級のイノベーション・プラットフォームを運営しています。【募集ポジション】 Sr. Manger/Manager/Sr. Associate (Insurtech Program)この度、Insurtech/保険領域におけるイノベーション支援担当者/マネージャーを募集します。本ポジションは顧客である大手企業パートナーのニーズや課題感に基づく施策の立案や実行支援を提供します。またアクセラレータープログラムに採択された国内外のスタートアップに対する各種支援やデモデイの企画・運営も行います。【業務内容】・大手企業パートナーのイノベーション戦略の策定支援/実行支援・大手企業パートナーのニーズに基づく国内外スタートアップのソーシングと目利き・アクセラレータープログラムの採択スタートアップへの伴走支援・業界トレンドや最先端技術の調査、インサイト抽出、発信・デモデイ等、各種イベントやワークショップの企画と運営・エコシステムの発展に資するコミュニティ活動・新規企業パートナーの営業活動(Sr. Managerの場合)・その他 ad-hocプロジェクト(自由提案も歓迎)
更新日 2025.04.23
調査・マーケティング
「FULL KAITEN」は小売業が抱える在庫課題を、AIと独自の技術で解決するこれまでにないサービスです。これまで小売業は、在庫をたくさん持つことで売上を作るという商慣習から、在庫問題は業界の宿命的課題として何十年も放置されていました。FULL KAITENはこの宿命的課題に対して全く新しい解決策を提供できるプロダクトです。顧客が抱える本質的な課題に向き合い、業界の変革をリードするクライアントパートナーメンバーを募集します。【募集背景】・サービスリリース当初のシングルプロダクトからマルチプロダクトへと進化したことにより、価値提供できる業界が大きく広がりました。・上記により契約顧客が増加したため、クライアントパートナーも新たなメンバーを増員したいと考えています。・導入支援に加え、お客様の継続的な成果創出に向けたリニューアルマネジメントにもフォーカスしていきたいと考えています。【仕事内容】ご契約いただいたお客様に対し、サービスを活用した課題解決・成果創出を支援します。導入の目的・ゴールイメージのすり合わせ、状態目標の設定、そこに向かうためのプロジェクトマネジメント、サービスを使った業務構築等、顧客と共に取り組みます。結果としてLTVを最大化させビジネスインパクトにつなげます。【業務内容詳細】・クライアント企業の経営指標改善策の提案、システムを活用した業務設計・システム導入後のビジネスグロースのための実運用、体制構築、テクニカル面の支援・マーケティング・営業・開発サイドへのフィードバックなど【求める人物像】・成果を重視したプロジェクト推進経験のある方 L社内外の関係者を巻き込んだプロジェクトの計画・実行で成果を出してきた方・複数レイヤーとの調整力に優れた方 L経営層や現場担当者と対等にコミュニケーションを取り、プロジェクトを推進した経験をお持ちの方・主体的かつ柔軟に行動できる方 L課題を自ら発見し解決でき、変化に柔軟に対応できる方・カスタマーサクセスへの情熱を持つ方 Lクライアントの成功を喜び、自身のやりがいと結びつけられる方・小売業界の課題に興味があり、改善提案への意欲を持つ方 L小売業の本部業務やDX推進に関する高い関心を持つ方
更新日 2025.04.24
戦略・会計・人事系コンサルティング
ご意向やキャリアプランを踏まえ、主に二つの業務・役割を担って頂きます。■先端技術やロボティクスを活用したコンサルテーション 新規事業の立上げに伴う事業計画策定、新規製品・サービス等の構想策定、先端技術やロボットを活用した顧客サービス・業務変革、PoCの企画推進、DX・SXの企画推進等、クライアントの抱える課題解決に向けたコンサルティングに従事頂きます。■新規ビジネスの立上げ 昨今の大きなトレンドを踏まえ、有力スタートアップとの協業、オープンイノベーション、アクセラレートプログラム等、先端技術・ロボティクスを軸にした新たなビジネスの立上げに従事頂きます。【プロジェクト事例】・ロジスティクス:AGV/AGF、RFIDタグ等を活用した無人倉庫の構想策定・ロジスティクス:AI、テレマティクスを活用した輸配送ネットワークの再構築、PoC・ラストワンマイル宅配:ドローン、自動走行ロボットを活用した無人配送サービスの構想策定、PoC・ディベロッパー:自動走行ロボットを活用したオフィスビル・マンションサービスの構想策定、PoC・ホーム&ライフ:見守りロボットを活用したシナジービジネスの立上げ・エネルギー:NILMを活用したシナジービジネスの立上げ・ヘルスケア:再生医療ビジネスの立上げ 他
更新日 2025.04.22
電気・電子・半導体メーカー
※以下を含むコンプライアンス業務全般■コンプライアンス文化の醸成■コンプライアンス関連規定、社内ルールの整備■コンプライアンス教育(企画、資料作成、講師)■コンプライアンス委員会/リスク管理の企画・運営■内部通報制度(調査を含む)の運用 等【配属部署】法務・コンプライアンス部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有
更新日 2025.04.24
人材ビジネス
【募集背景】BPO事業のさらなる生産性向上の実現に向け、システム、プロジェクトマネジメント、業務改善などの知見を持ち合わせたITコンサルタントやPM経験者を採用し、全社横断プロジェクトにアサインの上、実現を加速させたいと考えています。【要約】BPO事業部門の役員直下に所属し、全社単位で取り組む生産性向上ミッションの推進責任者として、各組織の責任者や関係者を巻き込みながらチームの中心に立ち、BPO事業の現場毎のプロジェクトの現状把握、問題特定、改善に向けた業務設計、実行支援をリードいただきます。【詳細】連結決算開示に特化したBPO事業は、年20%超の成長を10年以上続けながら高収益も実現していますが、さらなる高みを目指すべく生産性向上ミッションを掲げています。その実現に向けて、重要な鍵となるのはシステム活用を中心とした「標準化・仕組化」です。現在、BPO事業はすでに200社を超える顧客を有していますが、プロジェクトの開始段階ではお客様毎に業務の進め方の違いもあり、バラつきが生じてしまいます。今回のミッションは、それを全社単位で横断的に支援していこうとする取り組みです。ご入社後は、スコープを当てた各BPOプロジェクトの業務プロセスやシステムの利用方法の現状把握をした上で問題を特定いただき、改善に向けた方向性や方策を立て、優先順位を判断しながらプロジェクトメンバーと共に改善を進めていただきます。(状況によっては自らも実行・運用改善に関与し、現場に寄り添った対応が求められます。)改善ポイントは、DivaSystemのシステム機能の最大活用といった業務プロセスの改善だけに留まらず、人材育成の仕組みづくり、プロジェクトの立ち上げ・引き継ぎ方法の確立など、多岐にわたります。外部からの支援ではなく、内製の立場として現場と一体となり、自組織の中長期的な成長を見据えた取り組みを推進いただくことが期待されます。この生産性向上の取り組みは、BPO事業単独の発展だけに留まらず、自社プロダクトの発展、新しいサービス開発、成長事業におけるマネジメント方法の確立などにも派生していきます。入社される方のご志向にもよりますが、中長期的にはITプロダクト企画、新規事業開発、現場でのラインマネジメントや外部向けの業務コンサルタントの役割などにキャリアをシフトさせることも可能です。「ソフトウエア×サービス(BPO)」を提供する唯一無二の企業として、会計領域から大企業の経営体制をより良くしていこうとする弊社ビジョンに共感いただける方からのご応募をお待ちしています。【求める人物像】●アバントグループが掲げる「Open(謙虚さ・誠実さ),Value(他者貢献の姿勢),Stretch(成長し続ける志向)」を兼ね備える方●自らが主体的、能動的に動いて成果を出すことと、周りのために力を尽くし、チームでより大きな成果を出すことの両方に意義を感じる方
更新日 2025.04.22
その他(IT系)
【組織概要】・当組織は、Suica、PASMO、ICOCA、Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPayなどの交通・決済・認証サービスをスマートフォンやスマートウォッチで実現するための、自社のサーバプラットフォーム製品の営業・導入推進・商品企画・プロジェクト推進等のビジネス全般業務を担当しています。・交通・決済・認証等のサービスを提供する事業者やスマートフォン/スマートウォッチメーカが主なお客様です。新たにマイナンバーカードのスマートフォン対応等公共市場向けのビジネスを開拓中です。・会社の主要ビジネス・製品を担当しており、毎年売上・人員が拡大している組織です。【業務内容】Suica、PASMO、ICOCA等交通事業者向けの自社サーバプラットフォーム製品に関する企画・プロジェクト推進業務。(社内開発部門、運用部門と連携)・顧客要望/自社改善に基づく製品機能追加の企画・プロジェクト推進業務・顧客との打ち合わせやメール等での要望/課題のヒアリングと対応/解決方法の検討・立案業務★仕事のやりがい・自社製品がモバイルSuica、モバイルPASMO、モバイルICOCA等多くの人に日々使われていることを日々実感できます。・自社開発の製品をJR東日本、パスモ、JR西日本といったお客様に直接提供するため、お客様と向きあって仕事ができます。・モバイル、クラウド、キャッシュレスといった成長市場での新しいサービス・技術に関わる仕事ができます。【職場環境】・中途入社が多く、経歴や在籍年数も人それぞれですが、「お客様に自社製品を使ってもらい、世の中に新しいサービスを届けたい」という共通の目標を持って協力して業務に取り組んでいます。・自由に参加できる(欠席も自由)オンラインの朝会、夕会を毎日実施。日常のちょっとしたことや、気になるニュースを話したり、柔らかく気さくな雰囲気の職場です。
更新日 2025.04.18
金融コンサルティング
ブランディングのプロフェショナルとして、クライアントのビジネスを深く理解し、クリエイティブ戦略から実行までをリードし遂行します。戦略的な視点から多様なアイデアを創出し、社会課題や経営課題の解決と具現化に取り組みます。既存の概念に捉われず、ブランドがクリエティブソリューションを必要とする場面すべてが仕事の領域となります。<具体的な業務内容>・プロジェクトにおけるクリエイティブのリーダーとして、アートディレクター、コピーライター、その他のクリエイティブメンバーに的確なディレクションを行い卓越したクリエイティブを生み出す・複数のプロジェクトを同時に管理し、チームメンバーと連携してクリエイティブを立案しプロジェクトを遂行する・あらゆるプロジェクトにおいてこだわりを持ち、成果物のクオリティを追求する
更新日 2025.04.21
金融コンサルティング
ブランディングのプロフェショナルとして、あらゆるチャネルにおいてクリエイティブコンセプト、コピーライティングを駆使し、クライアントの課題を解決します。戦略的な視点から多様なアイデアを創出し、社会課題や経営課題の解決と具現化に取り組みます。既存の概念に捉われず、ブランドがクリエティブソリューションを必要とする場面すべてが仕事の領域となります。<具体的な業務内容>・あらゆるチャネルにおけるコンセプトメイキング、コピーライティングを行う・自ら手を動かしてコピーライティング業務で社内外をリードし、プロジェクトを遂行する・経営変革を導く企業のパーパスの策定・コアアイデアを考案し、様々なクリエイティブの起点をつくる・クライアントの課題やニーズを理解し卓越したアイデアを生みだす・複数のプロジェクトを同時に管理し、チームメンバーと連携してクリエイティブを立案しプロジェクトを遂行する
更新日 2025.04.21
電気・電子・半導体メーカー
【概要】弊社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【プロダクト例】・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【役割】・世界の水問題を新しい視点で分析・洞察するリサーチを設計・実行・レポートする・水問題のリアリティと解決に向けたアイデアをソーシャルレポートとして発信し、世の中の新たなムーブメントを作る・水問題解決に必要なソリューションを具体化し、事業開発・商品開発・サービス開発のタネを生み出す【想定業務例】・世界の水問題(水不足、水質汚染、水財政問題)や日本の水問題(財政問題・災害水ストレス)を構造化し定量的に推定することで問題の規模を具現化する・世界の水問題地域に飛び込み課題のリアリティを分析、レポートする・水問題の深刻さと必要な手段を世の中に発信するコンテンツを作る・中長期視点での事業開発・商品開発に必要な事業アイテムを具体化し、新規事業開発を引き起こす ■同社について: 同社では、世界で初めて「小規模分散型水循環システム」及び「水処理自律制御技術」を開発しております。 2019年には、生活排水の98%以上を再生して循環利用することを可能にする可搬型の水再生処理プラント発売した「WOTA BOX」を発売し、災害による断水など水道がない状況下での継続的な水利用を可能にしております。 2020年には、水道が無い場所にも設置できる水循環型手洗いスタンド「WOSH」を販売しております。流水による手洗いに加えて、スマートフォンの表面を99.9%以上除菌する機能も搭載しており、公衆衛生・空間衛生のアップデートに貢献しています。
更新日 2025.04.18
その他インターネット関連
プロダクトや新規データホルダーに係るセールス、リサーチ、および分析業務等を担っていただきます。【具体的な業務内容】■新規事業開発を推進するための施策、企画立案■リサーチ業務に付随する資料作成■クライアントフォロー、オペレーション設計、実行【ポジションの魅力】■オルタナティブデータ・AI活用の最前線に立ち、テクノロジーに習熟しながら顧客へのソリューション営業経験を身につけることができます。■モノを売るわけではなく、顧客の課題やニーズを引き出しながら解決するコンサルティング能力を高められます。■プロダクトが多く、中・長期的な視点で戦略立案/改善提案することができます。当社はデータホルダー(データ提供会社)と中長期的に「パートナー契約」を締結しております。データホルダー複数社に対して中長期的な支援ができることで、データを利活用した戦略立案や事業創造まで実現することが可能です。
更新日 2025.04.19
人材ビジネス
【期待する役割】自治体における新規入札案件に特化した「プロデューサー職」を募集します。同社ではスタートアップに限らず、小規模事業社、個人事業主など起業家といわれるすべての方を対象に、様々な形で起業支援におけるサービスを提供しています。現時点でのクライアントで最も多いのは自治体であり、全国の各自治体が抱えるエリアの企業、起業家の支援において同社は様々な取り組みを通じて実績を挙げて急成長しています。今後5年ほどをかけて受託案件をより効率的に獲得していくこと、規模を拡大していくこと、サービスで受けいれられる数を増やしていくことを目指しており、今回「自治体案件のプロジェクト提案」に特化した新しいポジションにておいて事業を牽引していただける方をお迎えします。【職務内容】・自治体へのアポイント: ヒアリングを行い顧客の課題/自治体の計画を確認。・企画提案:課題に対して最適なソリューションを自ら考え仕様書のベースとなる提案を実施。・公募~応札: 自治体からの公募を確認し社内外のパートナーと連携しつつプロポーザルに参加。・ プロジェクト進行: 「体制構築/タスクの整理/スケジュール管理/進捗管理/工数管理」を社内メンバーと実施。・ 次回に向けた提案: 既存案件を進行しながら次回以降の企画を提案し案件の幅/自治体を拡大。【具体的なアクション】・全国の自治体へのアプローチ:これまでの経験/ツクリエのネットワーク(起業支援白書等)を活用したコンタクト活動・企画提案: 過去の受託実績および提案内容を踏まえた上での仕様書の提案/見込み自治体の開拓・公募~応札: 自治体の公募内容を確認し案件の特性に合わせて社内外で提案書作成チームを編成。・プロジェクト進行: 社内とパートナー企業の状況を確認し利益率に合う体制を基にプロジェクトの責任者を担当。・次回に向けた提案: 受託案件を進行しつつ既存事業の継続受託/新規案件の獲得に向けて担当者との関係を構築。【魅力】国策として掲げている「スタートアップ支援」を背景に、同社の事業は今後とも堅調に推移していく見通しであり、現時点でも従業員数・拠点数・案件数すべてにおいて急拡大しています。今後は「新規事業」も見据えているフェーズであり、ダイナミックに規模が変革していく環境でキャリアを積むことができます。【募集背景】事業・職員数は急成長している中で、既存の自治体案件が活況であり、「新規案件」を獲得する人財が足りていない状況です。既存事業の最適化からドライブをかけていくこと、そして今後新規事業の創出を目指している中で現状のトップラインを底上げしていただける人財を求めています。
更新日 2025.04.22
ITコンサルティング
【職務内容】 自動車業界のクライアントの様々な経営課題を把握し、目まぐるしく変わるクライアントの課題(特にコーポレート領域のリスク)に柔軟に対応し、クライアントの伴走者として、課題の解決を行います。■サプライチェーン領域・日本及びアジア(主に東南アジア)を中心に、サプライチェーンリスク対応を中心とした自動車業界向けのアドバイザリー業務の営業、提供。■会計領域・日本及びアジア(主に東南アジア)を中心に、会計領域、内部統制領域を中心とした自動車業界向けのアドバイザリー業務の営業、提供。■デジタル領域・日本及びアジア(主に東南アジア)を中心に、IT領域(デジタル対応を含む)を中心とした自動車業界向けのアドバイザリー業務の営業、提供。■サステナビリティ領域・業界におけるサステナビリティの方向性を理解し、同領域における戦略立案・リスク管理体制・ガバナンス構築体制の構築等のアドバイザリーを実施~キャリアプラン~ビジネスコンサルタントは、クライアントの経営課題を共有し、その解決によって価値を提供します。プロジェクトスタッフのステージでは、プロジェクトチームの一員として成果物の作成し、クライアントへの説明の一部、または全部を実施します。豊富なコンサルティング経験を有するマネジャー等の指導、支援のもと経験を積むことができます。プロジェクトマネジャーのステージでは、同社グループの知見も活用し、クライアントの重要かつ難易度の高い経営課題に対してプロジェクトチームを率いて課題解決にあたります。クライアントの経営レベルの課題解決を担うことで、コンサルタントとしての知見を高めることができます。 【必須要件つづき】■会計領域・Automotine業界(OEM、Tier1)における財務会計・内部統制・原価計算・コンプライアンス等の会計系の知見及び業務経験者・会計系資格保持者尚(公認会計士、US-CPA、CIA等)・同業界を対象とした監査経験及びコンサルティング経験■デジタル領域・Automotine業界(OEM、Tier1)におけるIT部署での経験者(企画、導入、開発)・同業界を対象としたITコンサル経験■サステナビリティ領域・同業界におけるCSR業務の経験者・サスティナビリティ戦略策定等の関与経験者■ポテンシャル枠・自動車の車両開発プロセスや製造工程全体を理解している方・自動車関連の市場調査経験者・Connected ServiceやBig Dataを使ったService開発経験者【所属】2024/12/1以降入社の方は、同社に在籍となります
更新日 2025.04.23
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■同社についてPKSHA Technologyは、「未来のソフトウエアを形にする」というミッションを基に研究開発・ソフトウエアの社会への提供を行い、「人とソフトウエアの共進化」というビジョンのもと、個の多様性が輝く社会を目指し、「AIソリューション事業」と「AI-SaaS事業」を展開しています。(PKSHAを創る3つの共進化)PKSHAでは新たなソフトウエアを生み出し、社会実装しながら価値へと繋げる3つの共進化があります。共進化の本来の定義は、「密接な関係を持つ複数の種が、互いに影響し合いながら進化すること」を指しますが、PKSHAでは生物に限定せず、人やソフトウエア、組織、社会など様々な関係性で使います。レイヤー2:社会との共進化 / PKSHA AI-SaaSレイヤー1:クライアントとの共進化 / PKSHA AI Solutionレイヤー0:仲間との共進化 / PKSHA Reseach上記3つのレイヤーを軸に、2012年の創業以来、ミッションの実現に向けて2,600社以上の企業で160以上のアルゴリズムと6,000体のAIエージェントが、1日930万人以上のユーザーに利用されています。■AI SaaS事業についてPKSHAの「AI SaaS事業」では、コミュニケーションにAIを活用することで、「顧客接点」や「従業員接点」を円滑にし、人が人にしかできないことに力を発揮できるような「ソフトウェアとの共進化」を実現する環境づくりを支援しています。例えば、顧客接点領域(コールセンター・カスタマーサクセス市場)ではオペレーターが対応していた業務を、対話エンジンや音声等のアルゴリズムを活用することで、コールセンターDXの実現、顧客満足度の向上を支援しています。従業員接点領域(エンプロイーエクスペリエンス市場)においては、「AI-Powered Future Work」という事業ビジョンをかかげ、「コミュニケーションDX・エンタープライズナレッジマネジメントDX」の両面を、「AI ヘルプデスク」という新プロダクトを中心に支援しております。また、事業フェーズの異なる複数のAI-SaaSプロダクトを保有しているため、「0→1、1→10、10→100」を担う様々な事業フェースがあり、自分の「Will」に合った豊富なキャリアパスがあります。PKSHAグループ内での異動実績も多数ございます。【業務内容】PKSHA Workplace社内の様々なメンバーと連携し、特にセールス活動における業務プロセス上の課題を解決するための、計画の立案から実行までを推進頂きます。事業成長の実現と組織の拡張性を高めていくための、オペレーショナルエクセレンスの構築がミッションとなります。・事業成長に結びつく、本質的な課題に対する解決策の提示、実行、プロジェクトマネジメント・さらなるデータドリブンなセールスチームの実現に向けた、SFA/CRMのシステム環境の構築・改善・効率的なセールス活動を実現するための、ミドルオフィスを中心としたオペレーション改善 (各種ルール改善含む)・組織全体の状況やご自身の希望に合わせた業務領域の拡大も可能です 例) 「AI-Powered Future Work」を体現する、社内のエンジニアと連携したAI活用による各種業務プロセスの自動化および効率化 例)セールスのみならず、マーケティング・カスタマーサクセスなど、他部署との連携による業務プロセスの最適化/システム環境構築(MKTOps、CXOps、…)■ポジションの魅力「松尾研第1号上場企業」のAI No.1ブランド・東京大学のAIの研究室「松尾研究室」1期生が立ち上げた企業です。また第1号上場企業でもあります。・エンタープライズ企業において、AI領域にて積み上げてきた実績と信頼を元に、仕事をすることが可能です。 ChatGPT等のLLMの圧倒的追い風のマーケット・全産業にAIが染み出していくことが予想される中、圧倒的な成長産業の領域と考えています。
更新日 2025.04.22
シンクタンク
企業や行政に対して、交通リスク分野における各種コンサルティングサービスを提供する業務です。<業務例> ・運輸安全マネジメントの体制構築支援・評価・企業施設内における交通リスク評価・高齢者運転支援コンサルティング・荷役・物流現場におけるリスク低減コンサルティング・最新技術を活用した交通リスク低減メニューの開発 等【資格】不要【語学力】 不要(英語力があれば優遇)
更新日 2025.04.23
その他(流通・小売・サービス系)
【期待する役割】主にクライアントの生産拠点・オフィス等のファシリティマネジメント業務をご担当いただきます。【職務内容】・建物、構築物、付帯設備の維持管理(点検・小規模修繕など)・ファシリティ設備更新・修繕計画の推進(見積取得など)・修繕、インフラ更新、レイアウト工事の手配/工事管理・各委員会(安全衛生、BCP/防災、環境)に向けた資料作成 など【働き方】・年間休日125日/土日祝日休み・月間フレックスタイム制(コアタイム9:30~15:30)※当番制で夜間待機や休日工事立ち合いが発生する可能性がございます。【入社後のキャリア】入社後は設備の整備管理や運転監視の業務を行いながら、省エネルギーや設備運転の安定化知識など、ファシリティ全般の知識を身に着けることが可能です。将来的には培った知識を持って他部署へのキャリアチェンジも可能であり、幅広いキャリアの選択肢がございます。
更新日 2025.04.18
シンクタンク
【職務内容】1、鉄道分野における主に海外の技術動向、法制度(技術基準、認証制度)に関する調査・政策コンサルティング2、国内鉄道関連企業向け海外規格対応支援コンサルティング3、海外への鉄道分野のマーケティング、ビジネス展開支援4、国内鉄道関連企業向けの技術検討・調達支援コンサルティング【必須要件】※応募要件続き■お客様に提供する各種報告書、プレゼンテーション資料の取りまとめ能力■文章表現能力■プレゼンテーション能力(物事をわかりやすく説明、報告する力)■交渉能力(お客様の要望を踏まえながら、自分の考えを説得する力)職務内容1・2に関しては鉄道関連メーカーにて機械系又は電気系の製品・設備の企画、設計、品質管理に関する経験を期待。職務内容4に関しては鉄道関連メーカー又は商社にて商法、民法等の売買契約行為に関する法務又は輸入に関する法務に関する経験を期待。
更新日 2025.04.23
その他インターネット関連
【職務内容】コンサルティング事業において、アカウント担当としてクライアントのマーケティング課題に対し、社内のステークホルダー(データアナリストやプランナー)を巻き込んで、企業研究・仮説立案・企画提案・クロージング・ソリューション実行・検証・その後の継続的なPDCAアクションを行うことが主な役割となります。具体的には、下記の流れに沿って課題解決提案を行います。膨大なデータベースを活用し、分析・提案を行っていただきますので、”データベースマーケティング”の経験値を上げることができます【仕事の流れ】・顧客の経営・マーケティング課題の分析、施策等の提言・DBからターゲティング→プロモーションプラン提示(DM、デジマ、サンプリング、リアルプロモーションなど) →プロモーションの実行→効果検証・同社が持つVポイント、シングルソースID、購買履歴DB、メディア、蔦屋書店などの社内アセットを用いて、顧客の課題解決を支援します。【クライアントについて】・Vポイントアライアンス企業(業種はおもに飲食、スーパーマーケット、ドラッグストア、各種専門店、ネットサービス等)や大手メーカー直販、代理店等のクライアントとお取引きがございます。選考を通じてご経験・キャリアイメージなどを伺い、ご担当いただく業態業界・企業を決定します。・クライアントの経営・マーケティング課題をCCCグループの持つアセットをベースにして、「課題解決する企画」として構築し、提案・クロージング・実行・後工程で売上目標を達成することが役割です。【ミッション】同社の保有するVポイントや会員データ、シングルソースID、購買履歴DB、各種メディア、蔦屋書店・・・など、あらゆるアセットを駆使して、クライアント企業のマーケティング課題解決をご支援することがミッションです。
更新日 2025.04.23
金融コンサルティング
ブランディングのプロフェショナルとして、あらゆるチャネルにおいてクリエイティブコンセプト、アートディレクション、デザインスキルを駆使し、クライアントの課題を解決します。戦略的な視点から多様なアイデアを創出し、社会課題や経営課題の解決と具現化に取り組みます。既存の概念に捉われず、ブランドがクリエティブソリューションを必要とする場面すべてが仕事の領域となります。<具体的な業務内容>・あらゆるチャネルにおけるコンセプトメイキング、アートディレクションを行う・自ら手を動かしてデザイン業務で社内外をリードし、プロジェクトを遂行する・クライアントの課題やニーズを理解し卓越したアイデアを生みだす・複数のプロジェクトを同時に管理し、チームメンバーと連携してクリエイティブを立案しプロジェクトを遂行する
更新日 2025.04.21
戦略・会計・人事系コンサルティング
2023年7月1日にNTTグループ内の2社の経営統合によって誕生した同社の、教育ICT事業部にて、コンサルティング営業をお任せします。自治体教育委員会、私立学校、省庁ビジネスの顧客およびパートナーに対する営業活動を推進し、数値目標の達成および中期的に安定した利益創出を行って頂きます。【職務内容詳細】■自治体教育委員会、私立学校、省庁向けのコンサルティング/ソリューション営業。■新規顧客の開拓、協業パートナー/既存顧客に向けたアップセルの戦略、計画を立案、実施。■中長期的な市場トレンドや専門的知見に基づいた営業戦略の策定。顧客/協業ベンダ/有識者とのリレーション構築。■自部門の顧客価値向上に関わる各種施策(商材発掘、商品開発)の提言、立案及び実施に寄与。【魅力】社内において、NTTグループ外の一般市場利益拡大の強化分野として、教育現場での学びと企業での学びを繋げていく取り組みが始まっています。人材教育という分野において、ビジネスパーソンとして大きく成長できる環境がExCにはあります。【募集背景】2019年にスタートしたGIGAスクール構想により、全国の小中学校の学習用インターネットの敷設と児童生徒一人1台端末の配備が完了。教職員がICTの存在を理解し、実践で活かし始めた次の段階として、教育データ等を指導に活用しICT利活用高度化を目指すための「NextGIGA期」が2025年に本格化するにたり、教育ICT分野の業務経験が豊富な人材を募集。※NTTグループ内外の教育関係者、有識者とのコネクション強化により、教育ICT分野(研修、支援、コンサルティング等)におけるスペシャリストとしてのステップアップ可能。【職場の雰囲気】■担当内においては、ベテラン、中堅、若手がバランスよく配置。リモート中心の仕事においても、チャット等の活用等、社員間のコミュニケーションは活発。■社員が主体的に自らの業務に従事できる上長等からのフォローもあり、意欲的に仕事に取り組める環境。【働き方】■コアタイムなしのスーパーフレックスタイム制■平均残業時間:23時間/月 ※所定労働時間:7時間30分■リモートワーク推進■「休暇促進日の設定」等、全社を挙げてワークインライフの実現に取り組んでおります。
更新日 2025.04.18
ネット広告
クライアント企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)に関する中でも、特にマーケティングDX領域において、戦略立案、計画策定、実行・運用支援のすべてのプロセスにて、クライアントと協業しながら推進する業務に関わることができます。様々なデータの価値を最大化するための基盤構築と活用の仕組みを提供、CRM戦略の構築とディレクション、B2Bマーケティング戦略の立案と施策プランニング、広告販促戦略の立案のKPI管理など、クライアントのマーケティング活動を支援し、ビジネスの最大化を実現していきます。【具体的な業務内容】■統合デジタルマーケティング(広告・販促戦略)の提案・実行ディレクション■B2Bマーケティングの提案・実行ディレクション■CRM領域の提案・実行ディレクション■マーケティングソリューションの導入提案・実行ディレクション■顧客調査・市場調査における分析設計・実行ディレクション【キャリアパス】コンサルタントとして入社頂き、クライアント向けの業務を複数回経験頂く。その後、案件をリーダーとしてリードして頂き、マネジメント適正をご判断させて頂きます。
更新日 2025.04.20
ネット広告
当社のクライアント先に常駐し、ビジネス・マーケティング課題を解決するコンサルティングを推進します。クライアントの成長課題に向き合い、状況分析、デジタルマーケティング戦略立案・実装・導入・検証・評価まで一連の流れをご担当いただきます。【具体的な業務内容】<リサーチ>■アンケートやインタビュー等を通じた生活者のニーズ発掘■Google Analyticsなどの行動ログ分析によるボトルネックや集客ポテンシャルの特定<戦略立案>■ポジショニングおよびコアターゲットの策定■バリュープロポジションやコンセプトの策定<実行支援>■当社制作チームや広告運用チームへの指示出し・ディレクション■日常的なレポートの吸い上げ■クライアント社内への報告資料作成■GAなどを活用した実施施策の効果検証【取り扱い媒体】Yahoo!JAPANプロモーション広告/Google Ads/Facebook/Instagram/LINE/X/TVCM/各種DSP/新聞、雑誌 他多数 ※常駐先による【クライアント企業】誰もが知る大手クライアントから、これから社会を変革するスタートアップ企業まで、様々なクライアント企業を直接支援できます。【本ポジションの魅力】広告会社のノウハウ・ナレッジを活用しながら、クライアントとワンチームになれる環境です。 広告会社・事業会社それぞれの業務の醍醐味を味わうことができます。足りない知識やスキルは当社の教育プログラムでトレーニングしていただけます。その他、下記スキルアップの機会があります。■テーマごとにいるプロフェッショナルのノウハウ・学習機会の提供■最新ソリューションを自ら触り、活用・運用ができる機会の提供■組織・チームマネジメントの機会の提供【得られるスキル】■得意とする広告運用スキルを活かしながら、クライアントの間近でより解像度の高く問題を捉えながら、幅広い手口で集客マーケティング全般をリードできる経験■広告会社と事業主どちらからもノウハウを蓄積可能
更新日 2025.04.20
ネット広告
顧客が保持する大量かつ多様なデータを活用したマーケティング施策の実現に向けて、データ基盤およびデータ分析業務のデザイン、高度なマーケティング施策の立案から実行までの支援をお任せします。【具体的には】顧客課題のヒアリングや既存のデータ環境におけるテクニカルな課題の整理を行いCDPやMAなどのデジタルマーケティングツールの選定と導入を当社テクニカルチームと一体となって推進します。また、各ツールの導入だけでなく、デジタルマーケティングの専門家として課題に応じたデータ分析・活用の提案やマーケティング施策の立案・実行・効果検証を顧客と共に推進します。
更新日 2025.04.20
ネット広告
顧客のマーケティング課題を解決する為、課題に向き合い、Saasソリューション上で設計や設定を行い、施策を実現することがミッションです。【具体的には】■MAツールを使用した施策提案■MAツールを使用した施策設計及び実装■Saasソリューションを使用したデータ収集/データ統合/データ抽出の実装/運用【本ポジションの魅力】システム的な知識とともにマーケティング知識も業務を通じて習得でき、ビジネスインテリジェンス領域にも触れる機会がある為、幅広い知見/経験を得ることができます。また、将来的にはプロジェクトを推進する立場として、プロジェクト管理に関する知識/経験を得ることも可能です。【得られるスキル】■マーケティングオートメーションに関するシステム知識/経験■デジタルマーケティングに関する知識/経験■データ管理に関するシステム知識/経験■プロジェクト管理に関する知識/経験
更新日 2025.04.20
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。