- 入社実績あり
創薬研究における共同研究・導入機会の探索・評価・交渉業務旭化成株式会社
旭化成株式会社
■同社は「グローバルスペシャリティファーマ」を目指し「世界に通用する新薬創出」を進めています。医薬品事業の今後のグローバル展開を視野に入れた提携業務を進めるため、オープンイノベーション部門を強化します。国内外のアカデミア・企業からの新規創薬技術や創薬シーズについて、共同研究や導入の推進を通して、旭化成グループの医薬事業をさらに拡大していける仲間を募集されています。■創薬研究における共同研究・導入機会の探索・社内関係部署と協業機会の探索スコープを作成・各種データベース等を活用し、協業の機会を探索・マッチングイベントに参加し、協業の機会を探索・各種ネットワーキング活動を行い、協業の機会を探索・その他の協業機会の探索を企画・実行■創薬研究における共同研究・導入機会の評価・社内関係部門と連携し、案件の科学的評価、事業性評価、当社適合性評価、競合分析、枠組み提案等を実施・評価結果を基に提携判断を実施■創薬研究における共同研究・導入機会の契約交渉、締結・Capability Presentation等の社内取りまとめ、先方提示等のマネジメント・共同研究の枠組みやビジネススキームの検討、経営層への提案・提携候補先とのビジネス交渉と社内関係部門との調整<仕事の魅力・やりがい>国内外のアカデミア・企業との共同研究や早期導入機会の探索・評価・交渉をリードする業務です。協業機会の探索から、専門部署と連携した科学的評価・その後の社内関係部署や交渉相手との間に生じる課題の解決まで、非常に多岐にわたる業務をこなしながら共同研究契約や導入契約の締結を目指します。2019年に米国のVeloxis社をグループに加え、グローバルスペシャリティファーマに向けた成長を加速させている旭化成ファーマにおいて、グローバルにおける医薬事業の成長を牽引する重要な業務を経験することにより、組織の成長への貢献に加えて個人としても大きく成長できる機会があります。<キャリアパスイメージ(1~3年後)>まずは海外グループ企業も含めて社内のネットワークを構築し、協業機会の探索・評価・交渉の中心的な役割を担いご活躍ください。キャリアマネジメントの一環として、共同研究のアライアンス業務にも一部携わっていただくこともあります。<キャリアパスイメージ(3~5年後)>ご自身の専門性をさらに高め、早期提携の探索・評価・交渉業務のマネージャーとしてご活躍いただく事を期待します。さらに将来、適性や意向により、旭化成グループの海外法人企業において事業開発業務を担っていただく可能性もあります。
- 勤務地
- 静岡県
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- ライセンス・事業開発
更新日 2024.11.19