臨床開発 プロジェクトリーダー候補【大阪】CRO・SMO
CRO・SMO
プロジェクトリーダーとして、医薬品の臨床開発におけるモニタリングプランの策定・実施・進捗管理を行います。- 海外・国内の受託臨床試験の推進- CRAのマネジメント、指導- 社内外のパートナーとの関係構築
- 年収
- 700万円~900万円
- 職種
- CRA(臨床開発モニター)
更新日 2025.04.14
CRO・SMO
プロジェクトリーダーとして、医薬品の臨床開発におけるモニタリングプランの策定・実施・進捗管理を行います。- 海外・国内の受託臨床試験の推進- CRAのマネジメント、指導- 社内外のパートナーとの関係構築
更新日 2025.04.14
CRO・SMO
【職務内容】安全性情報管理業務全般・国内における治験・製造販売後安全性情報・文献学会の一次評価・国内症例のモニター、MRへの再調査指示業務サポート・CIOMS・Med Watchフォームや文献学会情報等による 海外(英語)安全性情報の一次評価・和訳・英語訳(CIOMS・Med Watch・Annual report等作成)業務・PMDAへの(医薬品)副作用・感染症等報告書・研究報告・措置報告・不具合報告書(案)の作成およびSGML化・感染症定期報告のための学会文献・ホームページのモニタリング、感染症定期報告書(案)作成・安全性定期報告、PSUR・PBRER案作成・安全性情報管理業務全般のコンサルテーション並びにその他関連業務全般等
更新日 2024.05.15
CSO
【業務内容】製薬企業の製品マーケティング課題に対するソリューション提供およびプロジェクトマネジメントをお任せします。メディカルマーケタープロジェクトのマネジメントポジションです。メディカルマーケタープロジェクトでは、製薬企業の製品プロモーションにおける課題に対し、同グループが持つツールを最大限に活用したソリューションを提供しています。【具体的な仕事内容 】 ▼プロジェクトマネジメント・実施プログラムのリソース(スタッフ、ツール、予算等)及び実施計画の具体化・プロジェクトの進行状況のトラッキング(現場や医師の利用状況、効果について結果データを活用し、現場へ適切なフィードバックを行う等)▼ピープルマネジメント・売上目標の達成を目指し、部下であるメディカルマーケターのアクションプラン及びKPIの設定および管理▼プロジェクト拡大・新規事業開発・製薬企業の現場の課題認識と課題に対する取り組みを把握する・プロジェクトのKPIの設定、製薬企業との合意形成・新規ソリューション開発および提案【魅力ポイント】■同社はコンサル出身者が多くコンサル思考の中で働きながら、事業会社での経験を積むことが可能です。■早ければ1~2年で昇格することができ、早期に数十億規模の経営に関わることも可能です。
更新日 2024.06.05
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【募集背景】同社は約2年前に「研究開発課」を立ち上げました。組織体制構築フェーズにて現場で処方開発を行いながらプレイングマネージャーとしてマネジメントにも携わっていただきたいと考えております。また組織として特にスキンケア分野でノウハウを持っている方を求めております。【業務内容】スキンケア化粧品やサプリメントを中心とした製品をグローバル展開する同社にて、日本及び海外で販売する同社化粧品やグループ全体における製品研究開発業務を担当していただきます。【業務詳細】・化粧品及の処方開発業務・素材開発、処方設計、安定性等評価・生産部門(生産管理、品質管理、グループ製造先)への量産移管・製品企画部門と連携した処方に関する新商品企画立案・知財関連業務(他社特許侵害可否確認、自社開発処方の特許申請業務)・自由研究(※) 等※ビジネス直結型の研究開発だけでなく知的財産の有効活用ができる研究や特許取得を目指せるような研究なども幅広く取り組むことで、当社グループとして知的財産を生み出すような研究開発にもチャレンジしていただくことを考えています。【組織】研究開発課┗メンバー2名【魅力】★組織の立ち上げフェーズに裁量権を持って携わっていただくことが可能です。★役職定年なし・定年60歳です。★定年後も大きく年収が下がることなくご就業いただける環境です。
更新日 2025.08.01
その他インターネット関連
【業務内容】同社では、医薬品の調達および管理業務の責任者を募集しています。このポジションでは同社の事業部長や医療機関経営者に伴走し、医薬品調達(海外輸入ルートの拡大含む)と医薬品の適切な管理機能を強化することが求められ、当事業において非常に重要なポジショニングになります。<具体的には>■医薬品の調達:対製薬メーカーの医薬品調達を担当 ∟国内外問わず適切なルートの確保と拡大■医薬品の管理:医薬品の適切な管理体制の確立と維持。 ∟流通管理だけでなく、品質管理基準の設定や実施も含まれます。【ポジションの魅力】■新規顧客獲得、リテンション、サービス改善まで事業とサービスの仕組づくりを主導できる■オペレーション改善をし続け、事業数字改善にコミットできる■新規事業の立ち上げに携われて、中核メンバーとしてDMMに貢献できる■部署の立ち上げを経験できる
更新日 2024.10.10
医薬品メーカー
【募集背景】製造課メンバーの育成のため、管理職となり得る方を募集している【部署の業務内容】医薬品等の原薬に関する以下の業務(1)技術開発 ① 自社製品及び新製品の製造技術開発 ② バイオ技術(菌体培養、発酵)による医薬品原薬の製造開発、 原薬製造技術の改良(2)技術管理 ① 品質改良及び工程改良 ② バリデーションの実施 ③ 実験装置の点検、校正 ④ 校正標準機器の管理 ⑤ バリデーション評価委員会(VRB)事務局【本ポジションの職務内容】・技術課が担う上記業務の陣頭指揮、進捗管理を行う。・所属員の育成。・久里浜工場のロードマップ作成に参画する。【業務内容の比重】チームマネジメント 70%その他課内業務 20%工場運営 10%【本求人の魅力】同社で歴史ある主力品目に加え、新しいバイオ医薬品まで幅広く製造、管理に携わっていただける。
更新日 2025.07.02
CRO・SMO
【具体的な職務内容】モニタリング業務(全て又は一部)の実施及び管理を行っていただきます。スタディマネージャー(SM)として、契約事項、GCP、SOP、その他関連する法規制等を遵守し、受託したプロジェクトにおけるモニタリング業務全般の実施、またその業務全般の管理を行う責務を担っていただきます。ご経験により、ローカルスタディマネージャー(LSM)や、当社メンバーからなるチームのマネジメントに加えて海外顧客やProject Managerとコミュニケーションを取りながらプロジェクト運営を担っていただくチャンスもあります。※経験や入社時のアサイン状況等により、1試験目はサブリーダークラスから開始となるケースもあります。ICCC案件を含めた、主として国内に拠点を持たない海外顧客の開発案件にも携わることができます。業務経験を積んでいただくことで、Project Managerへのキャリアアップに加え、社内他事業部やグループ会社へのキャリアチェンジなど、幅広く多様なキャリアパスがあることも当社の魅力の一つです。
更新日 2024.12.17
CRO・SMO
【具体的な職務内容】モニタリング業務(全て又は一部)の実施及び管理を行っていただきます。スタディマネージャー(SM)として、契約事項、GCP、SOP、その他関連する法規制等を遵守し、受託したプロジェクトにおけるモニタリング業務全般の実施、またその業務全般の管理を行う責務を担っていただきます。ご経験により、ローカルスタディマネージャー(LSM)や、当社メンバーからなるチームのマネジメントに加えて海外顧客やProject Managerとコミュニケーションを取りながらプロジェクト運営を担っていただくチャンスもあります。※経験や入社時のアサイン状況等により、1試験目はサブリーダークラスから開始となるケースもあります。ICCC案件を含めた、主として国内に拠点を持たない海外顧客の開発案件にも携わることができます。業務経験を積んでいただくことで、Project Managerへのキャリアアップに加え、社内他事業部やグループ会社へのキャリアチェンジなど、幅広く多様なキャリアパスがあることも当社の魅力の一つです。
更新日 2024.12.17
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】・当事業部代表製品の代表製品GeneXpertを武器に世界で50000台、日本市場においても約1400台と設置がされており、その精度の高さから既に多くのお客様から評価をいただいております。現在当事業部は日本市場において更なる成長を遂げていくため、専門的な知見を持ち、営業の方に同行し製品のエキスパートとしてお客様に製品についてお伝えする人材を必要としているため、募集を開始しました。【ミッション】臨床知識と営業の両面からセールスチームをサポートし、収益と利益率の目標達成に貢献します。豊富な知識を活かしてKOLとの強固な関係構築や営業トレーニングなどを行っていただき、当事業部の更なる拡大に貢献していただくことがミッションです。【おすすめポイント】★当事業部は2024年の10月に発足した新しい組織です、組織の風通しは非常によく、チームワークも優れています。チームメンバー同士で協力がしたい、0から1を作り上げてみたいなど、協調することや新しいことにチャレンジしてみたい方には非常にフィットする環境です。★新しい事業部ではございますが、リモートワークが可能であることやチームの中では風通しが良いことから働きやすい環境が整っております。★当社のGeneXpertは高精度な検査結果が出せることはもちろんですが、増設が用意であることや検査前の処理が約2分という利便性など様々な特徴と揃えております。その結果お客様からは高い評価を得ており、今後は新製品のローンチも控えております。【組織構成】・セフィエド事業部配属-セールス:5名(★本ポジションはこちらでの配属を予定しております。)-マーケティング:1名-サービス担当:2名【補足】※本ポジションは雇用元は同社となりますが、事業部としてはセフィエド事業部への配属となります。同社の製品についての販売は行っておりません。背景としてはセフィエド事業部は現在日本法人を現在設けていないためとなります。【職務内容】・臨床検査に関する深い知識と組み合わせた重要な臨床的洞察を提供し、営業のサポートを行います。・営業、アプリケーションとトレーニング、マーケティング、技術サポートなどの社内グループ、およびKOL、顧客、見込み顧客などの外部グループを含むすべての関係者に、さまざまな形式(口頭発表、ウェビナー、ビデオなど)で製品のプロとしての当事業部の製品を紹介します。【働き方】・リモートワーク可能・直行直帰可能・全国出張あり:目安月1~2回、1回の出張で2~3日滞在・勤務地不問
更新日 2025.07.07
食品メーカー
【募集背景/MISSION】同社の開発三部では、レトルトカレーやルウ以外の製品郡を幅広く取り扱っております。近年の食需要の多様化を受け、従来の商品群にとどまらない新たな商品開発の必要性が高まっており、開発三部としても既存製品の改良にとどまらず新たな製品開発力を強化したく人員を増員募集いたします。本ポジションでは、若手メンバーを牽引しつつ、既存商品の改廃や新製品開発への挑戦を推進いただくことを期待いたします。【職務内容】・新製品開発における素材の検討~加工検討、アイデアの企画・アイデアを実現するための技術開発・既存製品の商品開発・プロトタイプの試作と評価・製造準備とスケールアップ・市場投入とフィードバック収集・開発業務への反映 等【組織構成】開発三部:(40名程度)1G(ラーメンやスナック、パウダー製品など)2G(ペースト系カテゴリ)3G(シーズニング、ドライパウダーのスパイス製品など)※今回の採用では1Gもしくは3Gへの配属を想定しております。【魅力】・同社はルウやレトルトカレーは勿論、菓子や機能性食品においても知名度の高い商品を多数取り扱っており、非常に安定した基盤が整っております。既存の強固な製品群に支えられながらも、今後のさらなる成長に向け新たな挑戦にも積極的な環境です。・多くの商品カテゴリーを展開する同社ではそれぞれの製品開発における技術力も非常に高く、豊富な経営リソースがございます。製法面での技術MIXによる革新的な製品開発も積極的に行われている環境です。・組織として若手メンバーも多いことから、ご自身の経験や志向性次第ではチームリードもお任せしたいと考えております。若手育成などキャリアアップのチャンスが豊富な環境です。
更新日 2025.07.10
医薬品メーカー
【同社について】同社は眼科領域に特化した製薬メーカーです。2022年2月から医療機器事業に参入しました。特長ある製品を有し、眼科領域を中心に事業拡大を図っています。【具体的な職務内容】■眼科診療機器の新規導入に関する業務(製品評価、事業性評価、導入交渉等)■眼科診療機器に関するマーケティング調査■眼科診療機器のマーケティング戦略の策定※国内外の導入元とのコミュニケーションを含む【配属先部署】医療機器事業部 事業戦略推進グループ(計4名)
更新日 2025.07.31
その他インターネット関連
化学製品の研究・開発の専門性を活かし、検証コンテンツの企画・制作に携わっていただきます。同社では、市場で販売されている商品・サービスを実際に購入・体験し、公平かつ徹底的な検証を行っています。「使ったからこそわかる」リアルな情報をもとに、商品とユーザーをマッチングさせるための根幹となる情報の創出を担うポジションです。ユーザーが自分に合った良い商品を選べるように、購買ニーズの理解を深め、独自の評価基準を設計・精緻化し、比較・検証を確立させ、専門性を担保していただくことがミッションとなります。また、特定のメーカーや自社製品に限定されない視点で、市場全体の製品を横断的に比較・評価できる環境のため、ものづくりや製品開発の知見を、より広い視野で活かせることができます。入社後は、専門家への定期的な取材、新商品の使用、コミュニティ・展示会への参加などを通じて、トレンドや最新情報をキャッチアップし、さらに専門性を深めることが可能です。【具体的な業務内容】■専門領域における精緻な検証方法の設計、精緻化■検証結果に対する統計的手法を用いたデータ分析■SNS・動画・オウンドメディアなどで専門的な内容の発信■市場における最新の動向や手法をキャッチアップし、検証に反映■専門領域におけるコンテンツの検証改善施策の立案【本ポジションの魅力】■自社製品に縛られず、市場全体の製品を横断的に比較・評価でき、特定のメーカーにとらわれない広い視点を持てる■消費者目線に立った製品評価・検証を行い、ユーザーに本当に良い商品を届ける経験ができる■独自の評価基準を設計し、検証手法の精緻化を通じて、製品評価の専門性を高められる■最新の技術や市場トレンドを継続的にキャッチアップできる環境がある
更新日 2025.08.03
医療機器メーカー
【募集背景】近年、化学物質に対する規制は厳格化されており、製品に含まれる化学物質の管理や規制当局への正当性説明の重要性が高まっています。今回は化学物質の毒性リスクセスメントに関わった経験のある即戦力メンバーを増員し、化学物質規制対応の体制強化を図ります。【職務内容】・製品を構成する材料、添加剤、加工助剤などあらゆる化学物質の毒性リスク評価。・化学物質規制をモニタリングし、必要な対応の計画と実行。・規制当局への報告書作成および提出。・QSARツールなど毒性評価に関する最新の技術や知識の習得、社内導入の推進。・海外拠点、各工場とのコミュニケーションを通じて、毒性評価に関する専門支援を提供。【担う役割】 基本的には化学物質の毒性リスクアセスメントを中心に従事いただきます。 業務に関連するメンバーのリードやチームの業務スタイルの変革 (コンピュータツールやAIなどを用いた生産性効率化など)も 担っていただくことを想定しています。 【仕事の魅力】・化学物質と毒性に特化した専門支援を行うチームであり、ご自身が培った専門力は存分に発揮できます。・患者さんの安心・安全を守り、同社の事業継続性を守ることに直結する業務を担うため、強いやりがいを感じることができます。・基本的には全同社製品に関わることができ、幅広い知見を身につけることができます。・医療機器の生物学的安全性では日本の代表的な専門家がチームに在籍しており、共に働くことで、医療機器の安全性評価に関する深い知見も習得できます。・グローバルメンバーとの連携や海外とのやり取りの頻度が高いため、英語でのコミュニケーション能力を効果的に鍛えられる環境です。
更新日 2025.07.31
医療機器メーカー
【募集背景】・本ポジションで担当する当社デジタルパソロジーの分野は現在業界のトレンドであり、今後も売り上げ拡大が見込まれる領域です。今後更なる拡大が見込まれる当分野にてニーズに対応していくために募集を開始します。【業務詳細】・担当施設との訪問日時調整・使用部品の手配・担当施設への修理・点検作業・顧客との電話対応(サービス対応。アプリケーション対応)・海外へのレポーティングなど【組織構成】・サービスエンジニアチーム:計13名-東日本エリア:計6名(★本ポジションはこちらへの入社となります)-西日本エリア:計7名【働き方】・担当区:全国・出張頻度:週3回程度・緊急対応:有(状況よって発生)・土日、夜勤対応:有(状況によって発生)【担当製品】ライカバイオシステムズのイメージングソリューション、デジタルパソロジ(Digital Pathology)製品※デジタルパソロジーとは、顕微鏡観察を高解像度スキャナーでデジタル化し、PCやクラウド上で観察・解析・共有できるようにする技術です【担当顧客】・病院がメインで、そのほかに大学や研究所も担当します。
更新日 2025.08.06
医療機器メーカー
【背景】 今後5年から10年において、現在の業容が大きく進展する予定であり、 事業戦略が確たる分析と社内外調整を行いながら準備をすることが、 喫緊の課題となっています。 ・日赤血液センタービジネスでは新規製剤の導入や購買形態が大きく変化 ・治療用アフェレシスでは新規適応治療への拡大 ・細胞培養分野ではiPSや間葉系幹細胞への新規展開 特に新規導入品の準備は、持続的成長の鍵となり、担当者の設置が必要な状況です。 また、事業領域拡大により、事業戦略部リーダーが全てをカバーできな状況に なりつつあり、サブリーダーを担っていただくことを目的に募集します。【職務内容】 ・同社の事業の戦略企画・立案(短期~長期) ・年度販売戦略の取りまとめ ・新規製品導入の企画および推進 主に日本赤十字社向け:親会社である同社グループとの共同プロジェクト推進など ・米国事業本部や他社との協業(戦略立案や整合等) ・事業戦略部のMarketing Communications、Medical Affairs及び 3事業(血液センター、治療用アフェレシス、細胞治療培養)との協働【担う役割】 事業戦略部の中において、事業戦略部リーダーの下、サブリーダーとしての 役割であり、コアの役割ポジションとなります。【仕事の魅力】 販売会社の中にあっても、かなり多面的で動的な企画やプロジェクトに関与できます。 具体的には、同社グループ全体の経営企画に実際に参画するのみならず、 事業戦略部が担当するMarketing Communications、Medical Affairs及び 3事業(血液センター、治療用アフェレシス、細胞治療培養)や事業管理や QA/RAとも連携し、短期から中長期視点で有形無形の企画と運営を担う事ができます。
更新日 2025.07.31
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】当事業部においては、現在事業拡大に伴い開発案件や海外展開・導入等の対応が増加しています。新製品/改良品の企画及び製品化のスキルや組織の強化を図るため、今回、循環器および脳血管領域の血管内治療用デバイスの開発案件をご担当いただける方を募集いたします。<カネカ血管内治療用デバイスの特長>1. 高い生体適合性と安全性カネカは、医療機器の開発において、生体適合性の高い材料を使用し、安全性の確保に努めています。これにより、患者への負担を最小限に抑えつつ、効果的な治療が可能となっています。2. 先進的な技術の導入循環器および脳血管領域の治療において、カネカは最新の技術を積極的に導入しています。これにより、より精度の高い治療が実現され、患者の回復をサポートしています。3. 患者中心のアプローチカネカのデバイスは、患者の状態やニーズに応じた柔軟な対応が可能です。これにより、個々の患者に最適な治療を提供し、治療効果の最大化を図っています。【業務内容】■入社後「株式会社カネカメディックス」に出向し、下記の業務をご担当いただきます。・血管内治療用デバイスの商品企画/製品化推進およびそれに伴うプロジェクトマネジメント・血管内治療用デバイス導入の企画/推進およびそれに伴うプロジェクトマネジメント・プロジェクトの企画/推進に必要な各種業務(社内各部署の調整・医師/規制当局/同業他社との面談・上市/導入後の異常苦情対応など多岐に亘ります。また、案件や状況によるため、定型の業務が少ないです。)【やりがい】血管内治療用デバイスの商品企画および製品化推進の実務担当者(開発担当者)として勤務していただきます。製品開発の一連の流れに関与でき、また多くの関係者と関わることで、幅広い知識・経験を積むことができます。また、自身が関わった製品が医療現場で使用されることで、患者様や医療従事者に貢献していることを実感でき、大きなやりがいを得られるポジションです。【キャリアプラン】開発担当者は幅広い知識・視野を持って関連各部署との協議/調整することが求められます。そういった開発業務を通じて医療機器開発に必要な知識/取組みを習得し、将来的にはご本人の希望や適性等も考慮の上で、関連部署(マーケ・設計・薬事・臨床学術・安全管理・品質保証など)へのローテーションも検討します。また、デバイスの開発/導入業務においては市場や競合他社の動向・自社の事業方針等に関わる機会も多く発生するため、将来的には事業企画関連業務に携わっていただく可能性もあります。【人材戦略について】〇Diversityの推進 多様な個性がカネカならでは!を生み出す年齢・性別・国籍といった属性を問わず異なるタレントを持つ多彩な社員によって、新たな価値を生み出せるようダイバーシティを積極的に推進しています。〇1on1を柱に女性活躍を推進、女性幹部職比率・事務系新卒女性採用比率ともに増加〇男性育休取得も推進し、取得対象者の上司となるリーダー層への研修も実施参考:https://bemyself.pasonacareer.jp/interview/interview-3371/
更新日 2025.08.05
医療機器メーカー
【募集背景】・心臓血管領域の海外製造品および国内導入品の品質情報・維持管理業務が急増しており、現状の体制から更に円滑に業務を推進するために今後のリーダー候補になれるような方も視野に入れ、増員を目的に募集を開始します。【ミッション】このポジションは、製品品質の向上と顧客満足度の維持・向上に寄与する重要な役割を果たします。国内市場で発生する苦情や海外製造所からのフィードバックを迅速かつ的確に処理し、国内病院へのフィードバック書類を作成することが主な業務です。国内での苦情トレンドを継続的に監視し、必要に応じて海外製造元への改善要望を提案する役割も担います。特にリスクの高い苦情案件については、品質保証部および安全情報管理部と密接に連携し、適切な市場対応を行っていただきます。【職務内容】・国内市場での苦情内容の把握と海外製造所への連絡・海外製造所からのフィードバック内容の精査・国内病院へのフィードバック書類の作成・国内病院へのフィードバック進捗管理・国内での苦情トレンドの監視・海外製造元へのフィードバックおよび改善要望の提出・リスクの高い苦情案件への対応(品質保証部および安全情報管理部との連携)【仕事の魅力】★治療現場で使用される製品を扱うことで企業理念である「医療を通じて社会に貢献する」を日々実感できます。★医療機器の国内規格であるQMS省令に基づく業務を通じて、専門的な知識と実務経験を深めることができます。★品質保証部、安全情報管理部、本社など、社内の多くの関連部署と密接に連携することで、幅広い知見とスキルを身につけることができます。★複数の海外製造所との連携を通じて、グローバルな視点を養い、国際的な考え方やコミュニケーション能力を磨くことができます。【組織構成】-導入品推進室 湘南オフィス 品質情報管理チーム英訳情報チーム(5名程度)現品対応チーム(3名程度)※導入品とはグループ内海外製造所や別会社(海外/国内)で製造され、国内で販売展開している製品を指します。当チームはその導入品のみを対象とした品質保証部門です。【働き方】・平均残業時間:10時間前後・リモートワーク:柔軟に使用可能入社しばらく(およそ1か月~1か月半)は業務習得のために基本的に出社いただきますが、それ以降は在宅勤務の自由度は高いです。
更新日 2025.07.31
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【職務内容】・国内外の医薬品等の安全管理(GVP)業務・要指導医薬品PMS業務・医薬品添付文書等の表示確認業務【魅力】薬の安全性対策視点で、製品の開発から市販後までの全ての段階に関わることができます。お客様に安心・安全をお届けすることで、製品のリピート率を下支えし、会社の事業成長に貢献できます。【配属先】品質安全保証本部 安全管理部 安全管理グループ26名
更新日 2025.08.06
CRO・SMO
【期待する役割】同社のProject Managerとして下記業務をご担当いただきます。【具体的な職務内容】・クライアントの状況、組織・チーム体制、関係性などの期待を把握し、適切な期待値調整やステークホルダーマネジメントを実施する ・プロジェクトにおける契約やリソース、予算、成果物の進捗を含めた管理、リスクマネジメント、クライアントへのレポートを行う・クライアントの最終的なゴールと、臨床開発計画およびプロジェクトとの整合性を取りながら、適切な提案やすり合わせを行っていく ・モニタリング以外の部門(海外のチームを含む場合あり)や、外部パートナー(ベンダー)も含めて、各ファンクショナルチームをサポートし、リードする ・プロジェクトの進捗状況と指標を継続的にレビューし、適切なフォローアップアクションを実行して、クライアントとの契約上の合意事項や合意項目(納期、品質/範囲、およびコスト)を確実に順守する ・プロジェクトのリスク・問題について、プロアクティブに特定、解決、およびエスカレーションを実施する(プロジェクトチームのエスカレーションポイントとして対応する) ・経験の浅いメンバーへの適切な指導による成長への貢献
更新日 2025.07.31
CRO・SMO
【具体的な職務内容】製薬企業が作成する以下のPMS・PV関連文書の作成支援業務、並びにその関連業務・製造販売後調査実施計画書(案)、実施要項(案)・安全性定期報告書(案)※・調査結果報告書(案)・再審査申請資料(案)※・PBRER、DSUR、未知非重篤副作用定期報告(案)等※PMS関連パート及びPV関連パートを含む全パート◆上記のいずれかに対応できる方であれば応募可能です【当ポジションの特長】・製薬企業等で培ったご経験を活かし、落ち着いた環境で業務に専念することが可能です。今まで以上に専門性を高めることや、スキルアップが期待できます。・これまでに作成経験の無い文書にも、各人の意欲に応じて挑戦することが可能です。いずれはライティング業務のエキスパートを目指せます。・ライティング業務の多くはリモートワークでの対応が可能です。所属長の了承のもと、業務状況により、出社か在宅か、各自で予定を立て就業することが可能です。・製造販売後のメディカルライティング部門として、約40名のライターが在籍しています。その大半がPMSやPV関連の文書(安全性定期報告書や再審査申請資料)を作成しています。ベテランから若手まで、多くのメンバーが在籍しており、チームで協業しながらライティング業務に従事していただきます。男女比はおよそ2対8と、女性の方が多い職場です。
更新日 2025.07.31
冠婚葬祭
【募集背景】同社の大きな飛躍に向けた成長戦略でもあるSPA化を目指すにあたり、PB商品開発を更に加速する必要がございます。現状、NB商品を中心に取り扱っておりましたので、外部から豊富なノウハウをお持ちの開発メンバーを募集致します。PB/SB商品の開発担当として、同社の改革フェーズに携わっていただく事が可能です。【業務内容】■ペットフード・用品・アパレル等の担当カテゴリーにおける、52週MDに基づいたPB商品の企画・立案・提案書作成、開発業務■新規メーカー開拓・メーカーとの商談・交渉(外部ベンダーとのやり取り)■商品選定から発売までに関連する業務のスケジュール管理■売り場陳列シミュレーション、店舗の巡回、在庫管理、新店・改装陳列応援■展示会への参加、商談※自社で製造ラインコントロールまでを視野に入れていますが、現時点では製造背景を持っていない為、各協力会社様との協働となります。【組織構成】■商品開発部:マネジャー:1名、バイヤー(正社員):7名
更新日 2025.07.03
食品メーカー
業界最大手企業である同社にて、大阪事業場を拠点に、中食・外食領域を中心としたカスタマーサポート業務全般をお任せいたします。【具体的には】◆中食外食チャネル向けの技術開発営業全般・既存品の安定取引のためのアフターフォロー(オペレーション提案、市場データの提供、アプリケーション機能開発、レシピ開発など)・新規顧客開拓支援(顧客ニーズに基づくプラスアルファの提案、技術営業支援)【求人の特長】◆技術営業~開発までを一気通貫で担当できる面白味クライアントのニーズや課題をヒアリングし、それに対する製品の開発、プレゼンまで一気通貫で携わることができるため、ご自身の技術がクライアント先でどのような成果・効果となっているかを実感することができます。◆原料メーカー側でお客様の商品開発に寄与できる面白味最終製品メーカーで自社商品の開発をする魅力とはまた異なり、様々なお客様のブランド・商品の開発に寄与できる自由度の高さが面白みです。油脂・大豆製品のプロフェッショナルとして、専門性を高め、多くの商品開発に寄与できる醍醐味は、原料メーカーならではの魅力です。クライアント企業も大手が多く、ご自身の携わった商品が多くのお客様の手に渡るやりがいがあります。【同社について】創業以来、食用油のリーディングカンパニーとして、お客さまのニーズにお応えする新たな価値を生み出し、豊かな食シーンの提案を通じて、食用油の市場を牽引し続けてきました。事業戦略単位である【油脂】、【加工食品・素材】、【ファインケミカル】の3領域にて健康的で幸福な「美しい生活」(Well-being)を提案・創造いたします。
更新日 2025.06.16
医薬品メーカー
【期待する役割】自社品および導入品の臨床評価および開発戦略立案業務【具体的な職務内容】■作用機序の科学的理解に基づき、自社開発候補品および導入候補品の非臨床試験データ、関連薬剤の臨床試験データを評価し、医療ニーズを満たすための新薬のコンセプト、 Target Product Profile (TPP) を提案する■研究本部と連携し、創薬段階の開発候補品に対して、臨床の視点から開発フィジビリティを評価する■グローバル展開を前提とした臨床開発計画、探索試験および検証試験のプロトコール骨子を立案する■産学連携による臨床開発推進におけるアカデミアとの関係構築、関係維持、医師主導治験の支援を行う【組織構成】150名ほどの方が医薬開発本部に在籍しており、そのうち100名ほどが臨床開発にかかわっております。臨床開発経験を積んだ社員が多く在籍しており、安心して業務に取り組んでいただけます。【働き方について】繁忙期は19:00~21:00くらいになることもあります。
更新日 2025.07.04
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】欧州法規制(MDR)の規制強化や、当社医療機器事業のグローバル拡大に伴う海外法規制対応力の強化、特に臨床評価やリスクベネフィット評価におけるクリニカル面の強化のため、薬事、臨床・学術関連の職種で経験豊富な方を募集いたします<カネカ医療機器事業の特徴>血液浄化や循環器分野に特化した高機能・高付加価値製品を展開。LDL吸着療法や腹水濾過濃縮再静注法など、国内トップシェアを誇る独自技術を多数保有しています。研究開発・製造・薬事・マーケティングを社内で一気通貫して行っており、医療現場と連携した迅速な製品改良・普及が可能です。成長が見込まれるグローバル市場への展開も積極的に進行中です!【職務内容】・薬事承認/認証取得のための申請書作成および照会対応(第三者認証機関との打合せ、変更申請を含む)・設計、開発、臨床学術、製造、提携先等との協議および調整(試験計画を含む準備、照会回答等)・第三者認証機関による監査対応・法規制情報の収集および社内関係者への周知【魅力】現在世界で最も難易度が高い欧州MDRを対象とした業務を実施いただくことは、薬事としての幅が広がりスキルの向上になるだけでなく、世界の医療にも貢献ができるため、やりがいを感じていただけると思います。【キャリアパス】既存の臨床評価報告書(CER)を含む欧州技術文書(TD)の維持・更新で経験を積んでいただいた後は、変更通知の申請や新規申請への参画等により高度な業務に移行いただき、次世代のチームリーダーとなっていただくことを期待します。薬事、臨床評価関連の社外セミナー受講や、社内英語研修支援制度等も活用いただくなどキャリアアップを支援いたします。
更新日 2025.07.23
食品商社
【業務内容】食肉および食肉加工品などの商品開発を担当していただきます。コンビニエンスストアやスーパー向けの食肉に関する商品開発をお任せいたします。将来的には海外出張やマネジメント業務にも携わっていただき、グローバルな環境でスキルを活かして成長できるポジションです。【業務詳細】・主に食肉製品の商品開発(加熱・未加熱)・製造ラインの立ち上げ・指導・営業の商談同行・海外出張あり(エリア:主に中国やタイ、ベトナム等の東南アジア 頻度:多い人で月に1回程度)
更新日 2025.07.11
医薬品メーカー
【募集背景】革新的な新薬をいち早く国内外の患者様に届けるために,グループ会社である某社導入品及び自社創製品のグローバル試験における統計プログラミング業務を遂行し,自社グローバル品の解析計画書の作成支援,解析結果ならびに申請電子データの作成を通して臨床開発に貢献している。今後もグローバルレベルの解析を継続して実施していくとともに,RWDを活用した承認申請及び自社創製品のグローバル試験の増加に対応していくために,統計プログラミング及び申請電子データ当局提出を担える人財の拡充を行う。【仕事内容】・RWDを含む様々なデータを対象に,統計解析計画書に基づいたプログラム仕様,プログラム作成及び品質管理を主導する・CDISC標準に準拠した申請電子データ(SDTM/ADaM)及び申請電子データ関連資料の作成・提出を主導する・統計解析計画書に基づき,帳票一覧・帳票レイアウトを作成する・申請電子データに関して,規制当局と交渉し,規制準拠した状態で提出する・承認申請後の規制当局への回答用に照会内容を理解したうえでスケジュール通りに解析結果及び回答を提供する・統計解析業務委託で適切なベンダーマネジメントを行う・グループ会社である某社と解析用データおよびプログラムの業務連携を行う・臨床データの可視化を行い,データ利用者の理解・洞察をサポートする【職種の魅力】データエンジニアリング技術を含めた高度な専門性を活用し,社内外のステークホルダーと協働しながら,適切な意思決定を可能とするデータ解析及び規制当局へのデータ提出を主導することを通して,患者さん中心の革新的な新薬をいち早く国内外の患者様に届けることに貢献することができる。某社とともにグローバルな開発環境が構築されており,その中で豊富なパイプラインの臨床開発,最先端の技術を用いた臨床開発に携わることができる。
更新日 2025.05.28
その他インターネット関連
■業務内容製薬企業向け新規事業本部において、新たなメディカルサイエンス本部メンバーとして主に製薬会社のローンチサポートプロジェクトを推進・リードし、企画・提案、及び実行を担っていただきます。■業務の魅力【新たなソリューション形態をリードしていく】”ターゲットドクターへどのようにアプローチするか”を試行錯誤している製薬企業へ対して、これまで市場になかった新たなサービスでソリューションを提供していくことができます。【様々な企画の提案と推進に関わる】上記サービスを通して、製薬企業のステークホルダー、およびドクターへのアプローチの企画・提案を積極的にリードしていただきます。まだ正解のないプロジェクトのため、推進した企画が効果を発揮した際の喜びもひとしおです。■募集背景:前任者が退職の為欠員補充■組織構成:メンバー3名、マネージャー1名→ご入社後メンバーとマネージャーの中間ポジションを想定している※労務管理の管理も徹底されており、全社20時間いないでWLBもよい環境です。同社について事業内容■医薬DX事業・製薬会社の委託を受け、同社プラットフォームを活用し、同社の医師会員約23万人(日本の臨床医の約7割)に向けた治療薬の適正処方に関する情報を提供するサービス事業。・製薬会社の新薬における販売戦略コンサルティングやマーケティングプロデュースを実行する事業。・電子カルテデータ等の医療関連情報を分析することによる、製薬企業の要望に即したエビデンス検証・創出を実行するデータサイエンス事業・昨今の製薬会社の「固定費を変動費化する」方針をとらえた派遣MR(CSO)事業・医薬品の開発支援や治験の支援をする事業■メディカルプラットフォーム事業・国家試験対策等、医師向け学習コンテンツの提供事業・病院の経営健全化を図る、病院向け経営コンサルティング事業・病院の在庫適正化を図る、院内物流(SPD)事業ならびにシステムコンサルティング事業・病院・クリニックの後継者を探す医業承継事業・ハイクラス医師の転職支援事業(ヘッドハンティング型)
更新日 2025.06.20
食品メーカー
【募集背景】当社のバイオファーマサービス部のTIDES事業(AJIPHASE技術を用いた核酸製造の受託ビジネス)は急速に成長しており、国内外からの需要と更なる技術向上を図るため、東海事業所における医薬品生産品の品質管理業務(試験対応)及び分析技術、バリデーション業務を統括するとともに、医薬品質管理グループのマネジメントを担う高度専門人財を募集します。【業務内容】東海事業所生産品の品質管理業務をサポートするとともに、分析技術について統括する(1)事業所で生産する医薬関連の通常品目、開発品、試験受託品目の確実な試験対応(2)医薬関連の開発品の分析対応の統括をし、当局申請などへの対応責任を担う ・新規分析技術開発 ・バリデーション ・技術移転、開発、指導、申請サポート等(3)製造委託先への分析技術移転の支援、指導、申請サポート等の統括(4)品質逸脱・異常・トラブルにおける原因解析、トラブル削減と品質管理強化、分析技術力の強化(5)製造の品質スキル向上を目的としたグループ内の教育を企画・運営サポート(6)分析技術観点でのグループ員の指導・育成、育成計画の策定(7)品質管理グループの人財マネジメントにおけるグループ長のサポート、分析技術分野の人財のマネジメント【魅力・やりがい】核酸分析法の開発は、まだまだ発展途上の段階です。様々な分析法を駆使しながら品質を担保するための手法をともに作り上げていくことが必要になります。私たちの品質管理(試験検査)部門は、品質チェックの最後の砦として、しっかりと品質管理業務を遂行することによって、お客様へ高品質で安心安全な商品をお届けすることができます。【入社1ヵ月後の業務イメージ】品質保証部医薬品質管理グループの業務内容把握と各運用業務に関わる※グループ長からの指導、OJTにて上記対応を行う※別途、マネジメントなどの研修あり【キャリアイメージ】・グループを率い、品質管理フィールドにおけるリーダーとして期待・生産工場においての品質管理の責任者としてグループ長 など・薬剤師資格があれば、医薬品製造管理者業務【募集組織情報】■ミッション・ビジョンCDMOとして、GMP品質管理とGMP分析技術を牽引する■組織構成組織名称:東海事業所 品質保証部 医薬品質管理グループ配属グループ人数:約80名年齢層:30代~40代キャリア入社者:在籍
更新日 2025.06.17
医療機器商社
【職務内容】マーケティング統括部の消化器内科領域製品を取り扱うチームに所属し、新製品導入、担当製品のブランディング、営業戦略立案、営業担当者・ディーラー向けの営業研修の企画・実施、医療従事者向けの学術セミナー・展示会等の企画・実施などを担当いただきます。・新規案件・製品・取引企業の探索、市場調査、導入計画の立案、製品導入に至るまでのプロジェクト管理・海外メーカーとの契約締結、交渉・KOLマネジメント・営業戦略立案、営業資料作成、製品トレーニングの企画・実施・国内外の学会やイベントの準備、参加・国内外の医師や医療関係者とのネットワークを活かした医療の知見・製品情報の習得【魅力】★未経験からマーケティングにキャリアチェンジできる求人は転職市場としても多くない中で、本求人はマーケティングにチャレンジできる機会があるレア求人です。実際に未経験で入社した実績も複数あり、入社後の教育も整っていることからスキルアップにも適した環境です。★総合商社の医療機器部門が独立して設立された企業です。同社グループの持つ国際的な情報ネットワークを活用して、アメリカをはじめとする先進諸国から最先端の医療機器を輸入し、日本の医療の現場に提供しています。★海外メーカーの窓口としてコンタクトを取るため、語学力を活かすことができます。また、製品のPR方法等を考えていくにあたり、著名な医師とのリレーションを作り上げていく等のやりがいも感じていただけます。【入社後の流れ】・入社後1週間:製品研修・入社後2週間~3カ月:既存製品の引継ぎを受け、プロダクトマネージャーとしてOJTを受けながら必要スキルを学んでいただきます。・3カ月~半年以降:既存製品の引継ぎ後、1人でプロダクトマネージャーを担っていただきます。【働き方】・リモートワーク可:月8回まで・出張、休日対応について:繁忙期は状況によって発生する可能性がございます。※休日対応いただいた方には振替休日が用意されております。【その他補足】・当社は人事制度を改定したことにより、年功序列型ではなく成果を出した方にはその分賞与の報酬に反映される仕組みづくりを整えております。【組織構成】・マーケティング統括部=24名【募集背景】・欠員補充
更新日 2025.07.14
レストラン・フード
【概要】東証市場上場企業の(株)ハークスレイの完全子会社として、ほっかほっか亭の店舗展開している当社にて、定番商品のリニューアルや季節メニューなどの新商品に関わるメニュー開発業務をお任せします。また本ポジションの将来的な管理職として部署の取りまとめ、マネジメントをいただけるような方をお探ししております。【詳細】主な業務としては、中食・外食産業の市場調査や分析、メニューの方向性・コンセプト企画など、アイデア出しから実際に試作、試食を繰り返しながら、社内プレゼンや商品化への調整作業を行って頂き、リニューアル商品や新商品を産み出して頂きます。実際にメニュー案が決まれば、現場に向けたマニュアル作成やオペレーション検証などの品質設計にも携わって頂きます。【組織体制】商品部 部長1名 メニュー開発課2名【募集背景】兼務解除の為の組織体制強化
更新日 2025.07.17
北日本製薬株式会社
【業務内容】・製造管理、品質管理、品質保証等の責任者業務・品質保証・薬事関連の書類作成・文書の管理や整備 等
更新日 2025.06.16
生命保険・損害保険
国内最大規模の損害保険会社グループである同社において、ヘルスケアの領域における新規事業開発の企画立案・事業運営までをご担当頂きます。ご入社後は予防・未病領域における新規事業の企画推進、行動科学・データマネジメントを活用したサービスの仮説検証および施策提案を担っていただきます!※前段階であるPoCによる検証やアプリ開発など、サービス実現に向けた第一階層をメインに担っていただきたいと考えております。■募集背景:早期検知(健康診断)→分析→改善プログラムを通して、『未病の世界をどう作るか』といった社会課題を本気で解決するために、CEO直下組織で、増員募集です!今後の主軸事業にしようと考えています!(健康力の低下をどう防ぐのか、改善のプログラムを作成したい)例1:その人の思考や生活習慣に合ったにプログラムをつくりたい例2:健康診断でみつかりにくい病気をいかに早く検知して、予防するか⇒健康診断情報をプライバシーに細心の注意を払いながら、からだ・こころ・女性・企業への統合レポートといったサービス展開を考えております。<具体的な業務> ※ご経験に応じてお任せしますヘルスケア領域(特に予防・未病領域)の新規事業開発を支えるIT・システム開発部門にて責任者の側近として、システム開発・インフラ設計・組織運営などIT業務全体の統括をご担当頂きます。■新規事業(特に予防・未病領域)を支えるシステム・データ全体の設計やシステム・アプリ開発の統括管理■社内外の関係者との連携やシステム開発の推進、IT投資計画立案、リソース・コスト・組織マネジメント■セキュリティ等の堅牢性、ビジネス目線のニーズ、事業展開に向けた拡張性などの総合的な検討業務■システム開発および開発に伴う業務のリード■組織運営および新規事業におけるIT・システム人材の育成【新会社概要】■構成人数:29名ほど(HD業務の兼務含む)、男女比=6:4、平均年齢40前後(約4割が40代、2割が30代)経営企画部、ビジネスデザイン部、サービスデザイン部、IT企画部の4つのセクションから構成されます!☆求人の魅力■目的:お金ありきではない、社会課題の解決を本気で目指せます■日本医師会と厚生労働省との連携あり:(厚生労働省への双方出向もあり)→積み上げた実績や信頼がある■働く環境:在宅勤務等も柔軟に相談可能
更新日 2025.03.04
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】当社は長年培った発酵技術をベースに機能性食品素材を次々と展開してきました。中でも、乳酸菌事業はグローバル展開を進める当社の成長事業として位置づけられております。新製品開発を加速させるための開発体制の整備が急務となっており、グローバル開発拠点と連携し、製品開発をリードできる経験豊富な人材の募集を開始致します。【職務内容】本社部門において、国内研究所・海外拠点と連携し、製品開発を統括するポジションとなります。・乳酸菌製品の企画・市場開発・臨床試験の企画<特長>カネカは、独自の機能性乳酸菌「CP2305株」を活用し、腸内環境の改善やストレス緩和などに関するエビデンスを軸にした乳酸菌事業を展開。医療・大学機関との共同研究により臨床データを蓄積し、BtoB原料供給とBtoC製品の両輪で市場を開拓している。例えば、ストレス軽減を訴求するサプリメント「ラフマ+乳酸菌CP2305」、花王と共同開発した機能性表示食品「ヘルシア内脂サポート」、さらにカネカ食品ブランドからは、コエンザイムQ10を配合した「わたしのチカラ Q10ヨーグルト」など、日常生活に取り入れやすい機能性ヨーグルト製品も展開している。【魅力】ご自身が担当した新製品がグローバルに展開されることにやりがいを感じていただけます。【キャリアプラン】入社直後は現在検討中の新規素材の市場導入に向け各拠点と連携し臨床試験等による製品開発を進めていただきます。その後、新製品開発全般をリードする役割を担っていただき、将来的には新製品開発を統括するリーダーとなっていただけるようキャリアアップを支援致します。【人材戦略について】〇Diversityの推進 多様な個性がカネカならでは!を生み出す年齢・性別・国籍といった属性を問わず異なるタレントを持つ多彩な社員によって、新たな価値を生み出せるようダイバーシティを積極的に推進しています。〇1on1を柱に女性活躍を推進、女性幹部職比率・事務系新卒女性採用比率ともに増加〇男性育休取得も推進し、取得対象者の上司となるリーダー層への研修も実施参考:https://bemyself.pasonacareer.jp/interview/interview-3371/
更新日 2025.08.01
食品メーカー
【募集背景/MISSION】食需要の多様化が進む中、同社グループにおいても従来の商品群にとどまらない新たな商品開発の必要性が高まっており既存の技術やノウハウに留まらない新製品開発力の強化が重要なテーマとなっております。本ポジションにおいては、素材原料の特性を活かした活用や、加工による魅力付け等、従来にない新たなプロダクト開発をMISSIONとし、市場のニーズへの対応、新たなマーケットの創出を担っていただきます。スパイスや、天然原料(わさび、ニンニク等)に関する知見を活かしながら、新製品の開発に貢献いただくことを期待しております。【職務内容】・新製品開発における素材の検討~加工検討、アイデアの企画・アイデアを実現するための技術開発・プロトタイプの試作と評価・製造準備とスケールアップ・市場投入とフィードバック収集・開発業務への反映 等【組織構成】開発三部:(40名程度)1G(ラーメンやスナック、パウダー製品など)2G(ペースト系カテゴリ)3G(シーズニング、ドライパウダーのスパイス製品など)★※今回の採用では3G(★)への配属を想定しております。【魅力】・同社はルウやレトルトカレーは勿論、菓子や機能性食品においても知名度の高い商品を多数取り扱っており、非常に安定した基盤が整っております。既存の強固な製品群に支えられながらも、今後のさらなる成長に向け新たな挑戦にも積極的な環境です。・多くの商品カテゴリーを展開する同社ではそれぞれの製品開発における技術力も非常に高く、豊富な経営リソースがございます。製法面での技術MIXによる革新的な製品開発も積極的に行われている環境です。
更新日 2025.07.10
医薬品メーカー
【具体的な職務内容】医薬品事業全般に係る重要事項として■中長期戦略策定■プロジェクトマネージメント(製品事業戦略の評価・推進、マスタープランの策定、製品ライフサイクルプランの策定)■ポートフォリオ分析・マネージメント■導入品評価■市販後医薬品等のEBM対策【組織構成】戦略推進部(10名)【働き方】■残業時間:繁忙期は月20時間くらいになることもある■在宅制度:会社が認めた社員には、弊社在宅勤務制度も適用される
更新日 2025.07.15
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【業務内容】1.新製品の開発と既存製品の改良?2.素材情報の収集と訴求に合った素材の選定と新規素材の導入? 3.訴求に合った製剤の選定と新規製剤の導入? 4.各国法規・規制に応じた製品品質の確認? 5.製造法の検討と量産可否の確認? 6.製造委託先・海外事業所との連携?
更新日 2025.07.25
医療機器メーカー
【本ポジションの魅力】★当社はグローバルで半世紀以上の歴史を持つ専門メーカーであり、そのブランド力と製品の信頼性は業界で高く評価されています。日本でも1980年代から長く市場に関与してきたことから、多くの基幹病院や検査センターで当社製品は高い評価を受けております。★外資系ではございますが離職率は7~8%、落ち着いた雰囲気の営業社員が多く、外資系ではありますが、ドライな印象はなく、協調性を大切にする社風です。人材を育てていく文化が根付いており、できる限り長期的な視点でキャリアを築いていただきたいと考えています。★当ポジションは職種未経験からご入社された実績も多く、また業務に慣れたいただいた方は自身で裁量権をもって業務スケジュールを組み立てることができます。ご自身で柔軟に業務を遂行していきたい方には非常にマッチするポジションです。【募集背景】・当社の血液培養自動分析装置や同時多項目PCR検査機器の需要が大型病院や開業医を中心に高まっているための増員です。【ミッション】・当社の製品は高い品質を誇ることから現在病院やクリニックを中心にニーズが非常に高まっております。高まるニーズに対して製品のプロフェッショナルとして営業サポートならびにお客様の製品満足度向上につなげていただくことを期待します。【職務内容】・当社製品ユーザーに対して正確な製品情報および関連の学術情報をタイムリーに提供することで顧客満足度の向上に寄与する。・将来的なユーザーに対して顧客検査室の運用に合わせた的確な検査ソリューションを提案し営業スタッフをサポートすることで当社製品の売り上げに貢献する。・体外診断用医薬品・医療機器に関する学術的なプレゼンテーションおよび実機を使用したデモなどを実施する。・社内および社外に対して製品および関連の学術情報トレーニングを実施する。・製品ついての学術的問い合わせに正確な情報を回答する。製品使用時のトラブルに対してタイムリーに対応し苦情案件を早期に解決させる。【組織構成】・フィールドアプリケーションスペシャリスト担当:計7名※職種未経験で病院や検査室からご入社された方も多数いらっしゃいます。【働き方】・リモートワーク:週2~3回使用可能・出張頻度:宿泊を伴う出張が月2~3回発生・担当エリア:関東メイン(新潟、富山、北海道も場合によってカバーいただきます。)・転勤:基本なし【入社後の研修】・3~6か月ほど座学の研修を受けていただきます。・研修実施後はOJT研修を通して業務に従事いただきたきます。
更新日 2025.07.31
住宅・建材・エクステリアメーカー
「家」を起点とした事業領域を、住まい手の生活サービスにまで拡大させるプラットフォームハウス構想の第一弾として、2年前にPLATFORM HOUSE touchをリリースし順調に利用者が増加しています。さらに住まい手に価値を提供し続けるために、住宅内、クラウド、スマートフォンアプリを含めた全体システムの開発エンジニアとして携わっていただきます。<具体的業務>◆データ解析結果から新たなサービスの創出と開発◆開発委託先ベンダーとの合意形成とマネジメント◆システム全体の保守運営 PLATFORM HOUSE touch : https://www.sekisuihouse.co.jp/pfh/【募集背景】プラットフォームハウス事業のサービス拡大に伴う増員募集
更新日 2024.11.25
医薬品メーカー
【募集の背景】低・中分子による化学創薬研究の強化、及び次世代創薬技術開発の加速のため【仕事内容】・有機合成研究・分子設計研究・薬理・製剤・ADMETデータ等の統合的な解釈を通じた創薬研究の推進・次世代創薬技術の開発研究【職種の魅力】革新的な薬を自分自身の手で作り出すことを通じ、世界の医療に貢献できる
更新日 2024.11.06
医薬品メーカー
【具体的な職務内容】■総合研究所(御殿場市)における医療用医薬品に関する研究業務■医薬品候補化合物の薬物動態学的な評価、CROへの試験業務委託■治験薬概要書・承認申請資料等の作成、照会事項・PMDA相談等の対応【職場環境】■組織構成:総合研究所(御殿場)に約60名所属しております。■残業時間について:裁量労働制(面接時に詳細説明いたします)
更新日 2025.07.04
医療機器メーカー
【具体的には】1)GLP及び信頼性の基準適用試験(非臨床)の信頼性保証業務 社内試験実施部門及び試験委託施設に対する調査2)薬事監査業務、申請資料等行政当局への提出資料の監査 国内外の承認申請書・及び添付資料等の監査【配属部署】薬制部 試験監査【募集背景】業務増への対応のための補充【輸液と同社の魅力】同社は輸液のリーディングカンパニーで国内トップクラスのシェアを誇る企業です。海外展開も積極的に行っており、同社製品は世界にも展開されています。またドラッグストアで見かける有名製品も取り扱っており、医療機関や私たちの生活を栄養面で支えています。輸液は医療現場だけでなく、災害時にも役立つ有力な製品です。ベーシックドラッグである輸液は現在も将来的にも無くてはならない存在であり続けます。同社は輸液のリーディングカンパニーであるとともに、高い品質基準の下製品を安定供給している点が顧客からも高く評価されています。組織は全体として少数精鋭の組織のため、縦割りではなく幅広い経験を積むことができる点が魅力です。人間味のあるお人柄の方が多く、一丸となってものづくりを進めていこうというチームワークの良い組織風土も魅力の一つです。【徳島県鳴門市の立地について】四国と本州をつなぐ玄関口で、淡路鳴門自動車道で兵庫県神戸市にもアクセスしやすい環境で、神戸まで約80分、大阪まで約2時間、岡山まで約2時間で行くことができます。
更新日 2024.11.12
投資銀行・投資信託・投資顧問
北海道内のパートナー病院へ4~5日勤務(出張)。アソシエイトと共に、完全ハンズオン形式で事業計画遂行。1病院につき、マネージャー1名・アソシエイト1名の合計2名の担当制。※アソシエイトは、1人2病院程度を担当。【詳細】・パートナー病院の事務長補佐や経営企画室長として配置・理事長、医師、各部長等との関係性構築・バリューアップ施策の企画/遂行/成果創出※変更の範囲:会社の定める業務 【配属先】・同社 L従業員数:21名【同社グループについて】同社グループでは、これまで以上に地域に必要とされる病院を一緒につくりあげていくことをモットーに、充実したサポート体制を整えています。地域の医療ニーズを把握し、それぞれの地域に適した医療・介護機能の提供体制を構築するとともに、現場の働き方改革も推進。患者様のより良いサービスを提供できること、医療従事者がよりイキイキと働けることという二つの軸で、持続可能な病院経営の在り方を実現していきます。・医療・病棟機能再編の意思決定と持続可能な運用体制の構築・慢性的に不足する医師・看護師等の医療職の採用代行・地域連携強化、ベッドコントロールの高度化等を通じた病床稼働率の向上・部署間連携促進、施設基準管理の厳格化等を通した診療報酬請求の適正化・グループ規模を活かした共同購買やベンチマークを活用した価格交渉・グループノウハウの相互共有による問題・課題への適切な対応・金融機関から信頼を背景とした成長資金の提供・適切なガバナンス体制の構築、意思決定の高度化
更新日 2025.06.25
医薬品メーカー
業務内容1)医薬品・医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準(GQP ・QMS)に関する事項2)品質保証責任者業務に関する事項3)医薬品・医薬部外品以外の製商品の資材の品質情報に関する調査および対策に関する事項4)新規を除く医療用医薬製商品の包材資材に関する事項5)医薬品・医薬部外品以外の製商品の品質に関わる調査・指導に関する事項6)医薬品・医薬部外品の製造移管に関わる信頼性保証に関する事項7)GLP・GCP 自主監査・信頼性保証調査に関する事項8)医薬品等の製造販売承認に関する信頼性保証に関する事項9)上記業務に附帯する事項
更新日 2025.03.18
医薬品メーカー
業務内容1)相模大井工場の医薬品・医薬部外品 GMP の統括管理、品質保証に関する事項2)相模大井工場の品質マネジメントシステムに関する事項3)相模大井工場の製造品目に係る製造販売承認後の一変申請等に関する事項4)相模大井工場の製造品目に係る品質情報処理・変更管理・逸脱管理・出荷決定・教育訓練に関する事項5)相模大井工場におけるバリデーションの管理・承認に関する事項6)相模大井工場における製品標準書・基準書、規定書および GMP 文書の整備・保管に関する事項7)新規医薬品等の移管業務の統括に関する事項8)製造管理者業務に関する事項9)所管業務における GMP 管理に係る行政との対応・折衝に関する事項10)相模大井工場 GMP 委員会の運営管理に関する事項11)上記業務に附帯する事項
更新日 2025.03.18
アパレル・消費財・化粧品メーカー
◆管理職候補として、処方開発担当業務全般をお任せします。【具体的には…】■化粧品/雑貨品/家庭用洗剤/ワックス/トイレタリーの処方開発、試作(全社で年間約8,000品程度)■報告書の作成■新製品製造立ち合い など※管理職の場合はもプレイングマネージャーとしてご活躍いただきます。※ヘアケア、基礎化粧品などご経験を生かした製品の処方設計を担っていただく予定です。【募集背景】■企業成長に伴う増員【本ポジションの魅力について】■自身の強みや特性を活かすことができる環境です!担当案件の振り分けについては、営業担当が自ら処方開発担当者を選び、直接依頼を行うスタイルです。そのため社内で自身の強みをアピールし、ご自身の強みや経験を活かした処方の開発に携われることができます。■処方のコンセプトから考えることができます!営業と同行して顧客を訪問し、顧客の要望を直接お伺いしながら、コンセプトの設定から開発まで一貫して携わることができ、「自分が開発した商品」という実感を得られやすい環境です。【勤務地について】転勤については基本的にご本人のご意向を尊重しており、ご希望の方は大阪で継続的に勤務可能です。(※面接時にもご説明いたします。)
更新日 2025.05.02
医薬品メーカー
【業務内容】・最新の技術トレンドや革新的なソリューション/サービスを調査・深掘りする(アンテナ)・調査した技術/ソリューションを評価し、同社ビジネスへの適用可能性を考察、提案・技術を保有するスタートアップや研究機関など外部パートナーと連携を図り、コラボレーションや技術導入を推進・上記内容基にした社内連携の促進【職種の魅力】社会を変えるヘルスケアソリューションを提供するというチャレンジングな課題に取り組み、ゼロからイチを生み出すことに関わることができる【募集背景】同社はDX推進にあたって「デジタル技術によって同社のビジネスを革新し、社会を変えるヘルスケアソリューションを提供するトップイノベーターになる」というビジョンを掲げている。その推進にあたっては日進月歩で進化を続けるデジタルテクノロジーのトレンドをキャッチアップするとともに、同社ビジネスへの適用可能性を検討・評価し、必要な技術を導入していくことが重要となる。またそのためには、最先端技術をもった外部ビジネスパートナーや様々なステークホルダーとの協働・エコシステム形成等が重要となる。今回、テクノロジーを調査・評価するとともに適切なテクノロジーを当社に導入・展開できる人財、外部パートナーの積極的な巻き込みができる人財を募集している。【必須要件】求めるスキル・知識・能力■テクノロジーに対して幅広い見識を持つと共に、テクノロジーを幅広く調査し、深掘りできる能力■テクノロジーの創薬・ビジネスへの適用可能性を考察し、ビジネス構想を描ける能力■デジタル領域における幅広い人脈、柔軟なコミュニケーション能力求める行動特性■社内外の関係者と適切なコミュニケーションを行い、達成したいゴールへの共感を促し、協力関係を構築する■外部・内部環境を踏まえた上で、ビジョンを実現するための具体的かつチャレンジングな戦略を立案し、適切なマイルストーンを置きながら目標達成を目指す■先が見えない・困難な課題であっても、「どこまでならできるか」をクイックに仮説を立てて検討し、解決に向けて物事を前に進める必須資格(TOEIC含)■海外のデジタル関連企業と英語で交渉できるレベル
更新日 2025.01.21
流通・小売・サービス
【業務内容】ヘルス&ビューティー部門のマネジメントを行い、関連部門を巻き込み、ありたい商品と売り場を実現して頂きます。【業務詳細】・生活雑貨の政策を実現するための、ヘルス&ビューティー部門の政策の立案と実行・ヘルス&ビューティー部門の政策を実現するための、商品構成、強化カテゴリー、サービスを立案・ヘルス&ビューティー部門の予算を達成するための数値計画作成・開発商品と実行担当者を決定
更新日 2025.03.25
医療機器メーカー
【募集背景】・新商品開発に伴う試験法導入業務、法規制改正に伴う試験手順変更業務の増加、将来を見据えた組織力強化のため、各試験分野の知識・経験のある方を募集します。【職務内容】・医薬品、医療機器の出荷試験判定、原材料の受入試験・新商品導入、法規制改正に伴う試験法設定(試験法技術移転、分析法バリデーション)【仕事の魅力】★新商品の立ち上げや既存商品の品質管理業務を通じて、企業理念である「医療を通じて社会に貢献できる」を体感でき、人々の暮らしに必要不可欠な業務の一翼を担っていることを実感できます。★当部署の主任職として、実務をこなしながらチームのリーダーポジションとして裁量権を持って業務に取り組むことが可能でございます。★当社は現在海外を中心に堅調に売り上げを伸ばしており、事業拡大フェーズにあります。【組織構成】・品質管理部 試験課:50名程度(20~30代、40代後半の方が在籍)【キャリアパス】・当社は社内公募制を採用しており、ゆくゆくは薬事やマーケティングといった異動も可能となっております。
更新日 2025.06.02
CRO・SMO
MSL(メデカル・サイエンス・リエゾン)は、 担当する疾患領域における最新の科学知識に基づき、社外医科学専門家と同じ科学者同士の立場で医学的・科学的情報の交換並びに意見交換を通じて、アンメット・メディカル・ニーズ(注:未だ満たされていない医療ニーズ、有効な治療方法がない疾患に対する医療ニーズ)を収集し、育薬*に貢献することが主な役割です。具体的には、担当製品に関連する疾患・治療の国内外の最新情報を収集し、データの解釈や今後必要なデータ等について医療者と議論を行い、インサイト(知見)を得て、より安全な薬剤の使い方の検討や、より使いやすい薬剤への改善に活かします。これにより、治療の効率が上がったり、適応症(対象となる疾病)が増えたり、次の新薬開発のヒントを得ることで、薬剤価値の最大化を実現させることが主な業務です。そのほか、医療者からのリクエストに基づいた質疑対応や、臨床研究の相談窓口としての役割もあります。
更新日 2025.06.09
医薬品メーカー
■仕事の内容・治験や申請等に関連する国内外規制当局対応業務(治験薬概要書や CTD の作成および照会事項対応等)・全般的な安全性評価や候補品の安全性プログラムの進捗管理・探索/開発の各ステージに応じた安全性試験の立案・実施・考察・安全性試験の社内実施または社外委託の全体調整・グループリーダーとしてメンバーの育成、マネジメント■採用背景・当社の海外展開に伴い、非臨床安全性部門のプロジェクトマネージャーとして、特に欧米への IND/NDA 申請を見据えた、探索段階から申請や LCM に至るまでの候補品の総合的な安全性評価ストラテジーの立案・実施・考察、および当局対応(日米欧)を担当していただきます。グループメンバーの育成やマネジメントを担っていただくほか、申請用安全性試験や新規安全性評価系の構築、毒性機序解明試験の社内外における円滑な実施などにも関与していただきます。
更新日 2025.05.02
医薬品メーカー
■仕事の内容製剤 DDS 研究員製剤 DDS 研究の推進。■採用背景 新規創薬モダリティには薬物動態面での課題を持つものが多く、DDS の重要性は増しています。製剤部門における DDS 研究をリードする人財を求めています。■配属先情報・ 日本新薬の製剤開発部門は京都市にある創薬研究所に属し、現在の人員は約 30 名です。製剤開発部門は、主に内服製剤の開発を担当するグループと注射剤等の無菌製剤の開発を担当するグループからなり、初期の剤形開発から後期のプロセス開発および生産技術移転までの幅広い業務を担っています。探索研究において見出された候補化合物を医薬品として患者さんに届けるためには、医薬品原薬を大量に作る技術(“プロセス研究”)や品質を保証するための“分析研究”、患者さんに製品として使用していただくための“製剤開発”といった“CMC研究”が必要となります。同社は、これらの開発研究への挑戦を続け、低分子医薬品だけでなく“核酸医薬品”にチャレンジするとともに、効能追加・剤形追加などを通じた“PLCM”にも積極的に取り組んでいます。
更新日 2025.04.30
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。