デザイン部門長(制御機器のUX戦略策定)【京都】機械・精密機器メーカー
機械・精密機器メーカー
【担っていただきたい具体的な仕事内容】■デザイン部門長として、以下の業務、組織、人財のマネジメントを担っていただきます。(1):短中期デザイン戦略策定・あるべき顧客体験の設計 / 自社、競合、ベンチマーク企業の現状把握、分析 / 体験価値向上のための課題形成と打ち手の検討、実行(2):顧客体験価値向上のためのコミュニケーションデザイン開発と品質コントロール・最適な顧客体験構築のためのコミュニケーション設計 / 先行デザイン開発 / デザイン開発ディレクション、品質コントロール・コミュニケーション接面のガイドライン策定および、社内啓蒙と浸透 / デザイン品質平準化のためのプロセス設計、実践サポート(3):顧客体験価値向上のためのプロダクト&サービスデザイン開発と品質コントロール・商品、サービス開発におけるUXデザイン支援 / 先行デザイン開発 / ハードウェア・ソフトウェアのデザイン開発ディレクション・品質コントロール・商品、サービス開発におけるデザインガイドラインの策定および、社内啓蒙と浸透 / UXデザイン実践のプロセス設計、実践サポート(4):顧客体験価値を高める組織開発、組織強化・デザインインソース化によるコアコンピタンス化 / デザイン組織に必要なスキルマップ、スキルレベルの策定と育成・各タッチポイントに必要な質の高い社外パートナーの探索と獲得【具体的な仕事内容に対しての期待する成果】■顧客のロイヤルティを高め、同社を選び続けてもらうためには、価値創造領域における価値創出と価値伝達力の向上が重要です。顧客体験価値(UX)を向上させることで、顧客に対してはより満足度の高い体験を提供し、強固なブランドアイデンティティを確立します。また、社内においてはデザインやUXに関する能力を強化し、組織全体の価値創出力を高めることが期待されます。【募集背景】■同社では持続的な成長に向けて、製品やサービス提供のプロセス全体を設計するデザイン戦略を積極的にビジネスに取り入れています。従来からの技術力に加え、クリエイティブ領域にも力を入れて組織のイノベーション創出力を高め、これからの同社を導く新たなビジョンを創出することができる、高度なデザインマネジメント人材を募集しています。【部・チームの業務概要】■制御機器事業部 商品事業本部のデザインセンターは、顧客のロイヤルティを高め、同社を選び続けてもらうために、顧客体験の創出において重要な役割を担っています。具体的には、価値創造領域における価値の創出と価値伝達力の向上に取り組み、各顧客接点でのコミュニケーションデザインの開発や顧客体験価値(UX)のデザインを通じて、商品・サービスの体験品質向上を推進しています。この取り組みにより、強固なブランドアイデンティティの確立を目指しています。【この仕事の魅力】■商品事業本部のデザインセンターにて、同社製品のブランド価値の向上やデザインの統一に対し、事業戦略の上流から取り組んでいただきます。製品・技術を顧客へ届ける新たな価値をコンセプトとしてまとめあげ、一貫したデザインでプロジェクトを戦略的に推進し、裁量を持って取り組めることを醍醐味と感じられます。デザイン部門の部門長として、戦略的な意思決定に関与し、ブランドの未来を形作る重要な役割を担うことができます。【配属先の課・チームの人数や雰囲気】■商品事業本部 デザインセンター・現在は11名(女性7名、男性4名)のチームで構成され、内1名がマネジメント(課長級)を担っています。・各メンバーが専門分野を持ちながらも協力し合う風通しの良い組織で、新しいアイデアや意見が尊重される環境です。またキャリア採用も多く、新しいメンバーが活躍しやすい環境が整っております。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- UI・UXデザイナー
更新日 2025.08.20