施工管理(電気・管工事)(四国支店)建設・土木
建設・土木
*経験により社内で業務指導を行います。経験が浅い場合(1年程度)は、各業務のサポートから始めて頂き、先輩社員が指導します。・工場施設、商業施設等の建設現場における施工管理業務・電気設備工事全般・空調衛生設備工事全般・CAD作図、設計、見積業務*PC操作あり(OFFICE必須)
- 年収
- 337万円~518万円※経験に応ず
- 職種
- 設備工事
更新日 2024.11.27
建設・土木
*経験により社内で業務指導を行います。経験が浅い場合(1年程度)は、各業務のサポートから始めて頂き、先輩社員が指導します。・工場施設、商業施設等の建設現場における施工管理業務・電気設備工事全般・空調衛生設備工事全般・CAD作図、設計、見積業務*PC操作あり(OFFICE必須)
更新日 2024.11.27
建設・土木
・太陽光発電設備の施工管理業務・電気設備工事全般・CAD作図、設計、見積り業務など*社内で業務指導を行います*各業務のサポートから始めて頂き、先輩社員が指導します。*PC操作あり(OFFICE必須)*県外出張あり(最長半年)
更新日 2024.11.27
建設・土木
・太陽光発電設備の施工管理業務・電気設備工事全般・CAD作図、設計、見積り業務など県外出張あり(最長半年)
更新日 2024.11.27
建設・土木
・工場施設、商業施設等の建設現場における施工管理業務・電気設備工事全般・CAD作図、設計、見積業務*現場エリア:徳島地区中心*社内で業務指導を行います、各業務のサポートから始めて頂き、先輩社員が指導します*PC操作あり(OFFICE必須)
更新日 2024.11.27
建設・土木
・工場施設、商業施設等の建設現場における施工管理業務・電気設備工事全般・CAD作図、設計、見積業務*現場エリア:徳島地区中心*社内で業務指導を行います、各業務のサポートから始めて頂き、先輩社員が指導します*PC操作あり(OFFICE必須)
更新日 2024.11.27
エネルギー
【募集背景】施工管理者の業務負担軽減を目指し、増員募集を行います。現在施工管理者側で行っている庶務・事務業務の巻取りを行い、現場業務負担を推進していきたいと考えております。また、来年4月に入社予定の女性施工管理職の社員がおり、その方のロールモデルとして本ポジションの方を受け入れたい狙いもございます。【業務内容】・グリーンファイルや写真整理等の施工管理から外出しをする業務を担当していただきます。※施工管理者の業務負担軽減のために、施工管理現場での書類作成業務などを本社で巻き取り、業務改善を推進していく部署となります。【組織構成】プラント建設部 管理課(正社員4名(課長:50代前半)・派遣4名)平均50歳前後 【キャリアパス】組織の高齢化も進んでいるため、ご活躍次第で早期にマネジメント職としてもご活躍していただきたいと考えております。【働き方】・在宅勤務:可(業務のキャッチアップができ次第、週2~3日程度可能)※全社出社率は高めですが、ご事情に合わせて在宅活用しやすい環境です。・時短勤務:入社1年後から活用可・フレックスタイム制度:有(コアタイム:10時~15時)
更新日 2025.09.19
エネルギー
【業務内容】配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】海外、国内プロジェクトの工事計画もしくは工事積算の担当として本社業務を遂行していただき、プロジェクトの工事フェーズのタイミングでは現場赴任し、施工管理を担当していただきます。プロジェクトのタイミングによっては、施工管理の方を先に経験していただくこともあります。【部署名】建設本部 工事部、建設業務部【部署の雰囲気】所属員全員が主担当となり、当事者の自覚と専門性をもって業務に取り組んでいます。【やりがい】同社従業員が円滑に業務を進め、価値を追求できるよう労働環境を整えています。変化する環境と法制度の前面に立ち、時代の先を行く、自分が働きたいと思う職場環境づくりに、自ら積極的に参画できることがやりがいです。
更新日 2025.09.19
通信関連
同社のローカル5Gサービス(NURO Wireless 5G)の中核である、ローカル5G無線基地局の建設を推進できるメンバーを募集します。新サービスの立上げメンバーとして、無線基地局建設、エリア設計などプロジェクト全般に係わる業務を担当していただきます。将来の事業拡大を見据えた、次世代のリーダーとして率先して行動できる方を募集いたします。【具体的な業務内容】1.基地局設備施工管理業務■施工基準策定■工事工法検討/設計■施工、工程管理業務■工事会社、付帯設備選定など、基地局建設工事全般の管理■基地局立ち上げのためのシステムインテグレーション業務2.基地局のエリア設計業務■ローカル5G通信品質基準の策定、通信品質の管理、調査、解析、改善■お客様のご要望や事業戦略に基づき、サービス開始候補エリアにおける通信品質の最良化、並びに通信トラフィック状況に応じた通信エリアの最適化3.許認可申請業務■総合通信局、自治体、土地管理者等との折衝■基地局開設申請(局ごとに総務省に電波発射の許可を申請)■ローカル5G基地局を設置する場所が電柱となる場合には、電柱事業者に対し使用許可を申請■無線局(個別)免許申請■道路占用申請 施設利用申請■これら各種申請業務の管理【募集背景】組織強化のための増員【組織構成】技術開発部【働き方】・オフィス/テレワークのハイブリッドで業務を行います。・フレックス制度を導入しているため、柔軟な働き方が可能です。・事業立ち上げ期のため、リリースや決裁間際などは多忙になる時期もございますが、ワークライフマネジメントを重視して業務を行っていただいています。・子育て中の方など様々なバックグラウンドを持ったメンバーがそれぞれの働き方を実現しています。【魅力ポイント】・新規事業立ち上げ途上にあり、これまでの経験を生かして、ローカル5G基地局建設工事の各プロセスをご自身で立ち上げていただき、実行することができます。また、これまでの携帯電話サービスとは異なり、ローカル5Gサービスとしてひとりひとりのお客様のもとに確実にローカル5Gサービスをお届けする、きめ細かい対応が特徴です。・課内の業務範囲が広く、成長の場という点で希望次第でキャリアの幅は広げられます。・横繋がりが強く、より広い視点から全体像をつかみやすい環境です。・小さな組織のため、縦割りではなく、幅広いキャリア形成が可能です。・先端技術に伴うワクワク感を味わいながら、しっかり実務経験をつめられ、経営層と近い距離間で仕事ができます。
更新日 2025.10.03
エネルギー
【同社について】同社グループのプラントエンジニアリング会社として、原子力、火力、水力などの発電プラントや一般産業プラント、交通、上下水道等の社会インフラ設備という幅広い事業領域で、企画、設計から施工、試験、試運転調整、保守、サービスまで一貫したトータルエンジニアリング事業を展開しております。 【具体的な業務】諸官庁施設、鉄道関連施設における電気工事の施工管理業務をお任せします。【働き方】・フレックス、リモート制度あり・出張に関しましては案件状況により異なりますが、試運転フェーズには1カ月~年単位での出張が想定されます。(1カ月以上の出張時には月2回分の帰省費が支給されます) 【キャリアプラン】ご自身のご意向に合わせて、設計者としてプロフェッショナルの道を極めていただく、またご自身の経験を活かした育成・マネジメント力を高めていただく事が可能です。 【同社の魅力】社員の8割が技術系出身です。設計、施工管理、試験、試運転調整とプラントエンジニアリングに関わるすべての業務があります。また、入社後は万全の人材育成制度を整えており、一人前のプラントエンジニアへと育成する仕組みを充実させています。さらには、『人』を大切にしながら働きやすい職場環境をつくりあげていますので、離職率も極めて低く、充実の福利厚生制度でワークライフバランスを可能とします。
更新日 2025.10.21
エネルギー
【同社について】プラントエンジニアリング会社として、原子力、火力、水力などの発電プラントや一般産業プラント、交通、上下水道等の社会インフラ設備という幅広い事業領域で、企画、設計から施工、試験、試運転調整、保守、サービスまで一貫したトータルエンジニアリング事業を展開しております。 【期待役割】太陽光発電設備/再エネ発電プラントの電気・設備工事に関する工事計画・設計・施工管理業務をお任せします。【具体的な業務】・メガソーラー、バイオマス等の再エネ発電設備建設における電気・設備工事の計画・上記の設計業務及び現地施工管理業務【働き方】・フレックス、リモート制度あり・出張に関しましては案件状況により異なりますが、試運転フェーズには1カ月~年単位での出張が想定されます。(1カ月以上の出張時には月2回分の帰省費が支給されます) 【キャリアプラン】ご自身のご意向に合わせて、設計者としてプロフェッショナルの道を極めていただく、またご自身の経験を活かした育成・マネジメント力を高めていただく事が可能です。 【同社の魅力】社員の8割が技術系出身です。設計、施工管理、試験、試運転調整とプラントエンジニアリングに関わるすべての業務があります。また、入社後は万全の人材育成制度を整えており、一人前のプラントエンジニアへと育成する仕組みを充実させています。さらには、『人』を大切にしながら働きやすい職場環境をつくりあげていますので、離職率も極めて低く、充実の福利厚生制度でワークライフバランスを可能とします。
更新日 2025.10.21
エネルギー
【同社について】プラントエンジニアリング会社として、原子力、火力、水力などの発電プラントや一般産業プラント、交通、上下水道等の社会インフラ設備という幅広い事業領域で、企画、設計から施工、試験、試運転調整、保守、サービスまで一貫したトータルエンジニアリング事業を展開しております。 【具体的な業務】ビル、クリーンルーム、航空灯火等の電気設備に関する設計及び施工管理業務をお任せします。【働き方】・フレックス、リモート制度あり・出張に関しましては案件状況により異なりますが、試運転フェーズには1カ月~年単位での出張が想定されます。(1カ月以上の出張時には月2回分の帰省費が支給されます) 【キャリアプラン】ご自身のご意向に合わせて、設計者としてプロフェッショナルの道を極めていただく、またご自身の経験を活かした育成・マネジメント力を高めていただく事が可能です。 【同社の魅力】社員の8割が技術系出身です。設計、施工管理、試験、試運転調整とプラントエンジニアリングに関わるすべての業務があります。また、入社後は万全の人材育成制度を整えており、一人前のプラントエンジニアへと育成する仕組みを充実させています。さらには、『人』を大切にしながら働きやすい職場環境をつくりあげていますので、離職率も極めて低く、充実の福利厚生制度でワークライフバランスを可能とします。
更新日 2025.10.21
エネルギー
【同社について】同社グループのプラントエンジニアリング会社として、原子力、火力、水力などの発電プラントや一般産業プラント、交通、上下水道等の社会インフラ設備という幅広い事業領域で、企画、設計から施工、試験、試運転調整、保守、サービスまで一貫したトータルエンジニアリング事業を展開しております。【具体的な業務】同社の社会インフラ事業部・社会インフラ公共建設部にて、上下水道施設における電気工事の設計・施工管理業務をお任せします。【働き方】・フレックス、リモート制度あり・出張に関しましては案件状況により異なりますが、試運転フェーズには1カ月~年単位での出張が想定されます。(1カ月以上の出張時には月2回分の帰省費が支給されます) 【キャリアプラン】ご自身のご意向に合わせて、設計者としてプロフェッショナルの道を極めていただく、またご自身の経験を活かした育成・マネジメント力を高めていただく事が可能です。 【同社の魅力】社員の8割が技術系出身です。設計、施工管理、試験、試運転調整とプラントエンジニアリングに関わるすべての業務があります。また、入社後は万全の人材育成制度を整えており、一人前のプラントエンジニアへと育成する仕組みを充実させています。さらには、『人』を大切にしながら働きやすい職場環境をつくりあげていますので、離職率も極めて低く、充実の福利厚生制度でワークライフバランスを可能とします。
更新日 2025.10.21
医療機器メーカー
【募集背景】・現在の空調担当は別設備も担当しておりますが、今後、施設の老朽化対応や空調設備の更新、サイトリノベーション対応などを予定しており、体制強化のため空調設備保全を担当いただく技術者を募集します。【職務内容】関連法令に基づく対応や、関連部門や外部業者との調整を行いながら、以下の業務を遂行します。・空調設備の維持管理に関わる定期整備や突発トラブルの修理対応など保全業務・施設チームが立案する中長期修繕・更新計画における空調設備に関わる業務の提案・発注・実行・ユーティリティー設備(ボイラー・冷凍機・コンプレッサーなど)の操作、点検、保守の実施【担う役割】・ユーティリティー設備の中で、空調設備全般の保全業務に携わっていただきます。現在、大型空調設備の老朽化に伴う更新工事を検討しており、この主担当を担っていただくことを想定しております。(ボイラーや冷凍機、衛生設備等もございますので、ご経験やスキルに応じて、担当業務は柔軟に検討します。)※入職後、湘南センターの設備理解を深めるため、3ヶ月程度の交替勤務に従事いただく予定です。【仕事の魅力】★専門性を活かし、建物・設備安定稼働のため、省エネ、BCP、防災機能強化、リノベーション等にも参画し、R&Dを施設管理から支える、やりがいを持って働ける職場です。【働き方】・フレックス制度:有・リモートワーク:制度有・平均残業時間:15時間前後
更新日 2025.10.08
エネルギー
【期待する役割】■同社における通信インフラの中でも重要なデータセンターの運営をお任せいたします。■データセンターでは中核的なリーダーとして、委託スタッフと連携して運営いただきます。データセンター技術者として従事していただくためのサポート体制を整えています。【職務内容】■データセンターの電力・空調設備等の常駐保守業務(基本的に日勤、平日の定型勤務) ・電力・空調保守業務(法定点検、故障対応等)の統制及び実施 ・委託先事業者の作業管理、安全指導 ・お客様への業務報告、改善提案※同社グループ会社や一般企業が保有する設備を同社が保守・運営【データセンターについて】■分散するIT機器を集約設置し、効率よく運用するために作られた専用施設■サーバやデータ通信、固定・携帯・IP電話などの装置を設置・運用することに特化した建物の総称■光ファイバーなどの通信回線を大量に利用可能とするため、通常のオフィスビルと比べて非常に多くの通信回線があります→データセンターの活用促進で豊かで持続可能な低炭素社会の実現をめざします【募集背景】■成長市場であるデータセンターの常駐保守者を募集いたします。【仕事のやりがい】■データセンター運営という責任感のある業務を経験することができます。■世界最先端の技術や装置などの設備管理に携わります。【得られるスキル・経験】■電力・空調設備の保守に関する技術力■委託会社へのマネジメント・折衝力■お客様(データセンター事業者等)との折衝力【サポート体制、入社後のキャリア】同社では、入社された方のご経験やスキルに合わせて、技術者として独り立ちしていただくためのサポート体制を整えています。【サポート体制について】■まずは数か月から1年ほどを目安に、同社グループ通信ビルや一般のお客様施設の電力・空調設備保守業務に従事していただきます。■これは業務に関する同社の基本動作やルールを学ぶことで、安全性を高めるための技術を習得することを目的とするものです。■目安となる期間はこれまでの経験、入社後の社内資格の取得状況、業務の習得状況によって異なります。■一定の要件を確認させていただいた後、各地のデータセンターへの配属を予定しております。■将来的には、データセンターの責任者として、ビルマネジメント全般を担っていただくことを期待しております。【その他、データセンター勤務の経験を活かしたキャリアの例】■データセンター業務の企画やお客様への提案(営業)業務■グリーン発電事業や需要家エネルギー事業へのチャレンジ【部門からメッセージ】■電力・空調設備の各種点検、故障修理、スケジュール調整、メーカ調整、お客様への報告資料・運営資料の作成など数多くの業務があり、主体的に実施いただくことが重要となります。■必要なスキル、知識は周囲のメンバーからサポートします。積極的に業務に取り組んでいただける方をお待ちしております。【中途入社者の声】■長年通信インフラの保全を行なってきたノウハウがあり、そのノウハウを学びレベルアップできる。■複数名体制による点検作業や、手順書に基づいた作業の徹底等、作業における安全性を最も重視している。■職場の雰囲気が良く、コミュニケーションも活発のため、チームとして業務を安全かつ確実に遂行できる。■ON・OFFを切り替えることができるため、ワークライフバランスが実現できる。【同社の魅力】同社は同通信企業グループの保有するICT技術を活用したスマートエネルギー事業を行う会社として、同グループのシナジーを最大限に発揮し、再生可能エネルギーの発電設備や蓄電池等の分散エネルギーリソースをより高度に活用するソリューションの提供をめざしています。そして、パートナー企業様とともに新たなエネルギー流通の仕組みを創り上げ、産業の活性化、および持続可能な社会を実現していきます。
更新日 2025.10.21
化学・繊維・素材商社
【職務内容】羽田空港の航空燃料給油施設の点検・メンテナンスを行っていただきます。配属予定部署では主に機械系を担当する施設課となります。ご経験を積まれ能力・適性に応じて、設計部門で設計関連の業務をお任せすることもございます。設計などの経験がある方も、まずはメンテンナス業務を行っていただき、当社の設備などを学んでいただきます。業務を幅広くご経験いただくために、部門間でのジョブローテーションを行い、電気係等へ異動の可能性もございます。【業務詳細】〇施設課・ハイドラントバルブ(航空機給油用バルブ)の分解、整備・給油施設(ポンプ、タンク、バルブ配管等)の定期点検・航空機給油用フィルターの点検、交換 等・年間計画に基づき給油施設を点検、整備・補修箇所がある場合、修繕計画を立案・協力会社と共に工事を進めるための施工管理【組織構成】15名が在籍しており、知識・経験が豊富な者が一から業務を教えていきます。【入社後のイメージ】教育担当者と一緒に業務を行っていただきます。期間としては1年程度を想定しておりますが。個人の能力に応じて決めていきます。【本ポジションの魅力】・完全週休2日制、年間休日120日以上・点検は年間計画に沿って行うため、無理のないスケジュールで業務を行っていくことができます。・残業は月10~20時間程度で、ワークライフバランスが整った環境です。※繁閑により多少の変動の可能性がございます。【部署の方に聞いたやりがい】羽田空港から航空機が飛行するために、なくてはならない仕事です。昨今、インバウンドが増えている中で、フライト数が増便し、当社の需要がより一層高まっています。飛び立っていく飛行機の姿を見る度に、「日々私が空港の設備をメンテナンスしているから、この光景が見られるんだ」といった気持ちになれます。また、給油設備全体に携わるので、さまざまな機械に触れられる点も面白いです。【同社の航空燃料取扱事業】https://www.san-ai-obbli.com/business/aviation/about/1955年、三愛オブリは日本初のハイドラントシステムによる航空機給油業務を開始し、羽田空港の発展に伴い設備拡充を進めてきました。今後も安全で確実な航空燃料供給体制を構築し、羽田で培った技術を活かして国内外の主要空港へ給油施設の技術支援も行っています。【同社について】同社は創業70年、プライム市場上場の独立系のエネルギー商社です。航空燃料取扱事業のパイオニアであり、国内国外の諸空港のモデルになっています。同社は石油関連事業を主軸にLPガス事業・航空燃料取扱事業・化学品事業・天然ガス事業など幅広い事業を展開することで安定した事業基盤を築いています。
更新日 2025.10.19
エネルギー
【同社について】同社は日立製作所の100%子会社であり、バイオ医薬品プラントや食品・加工食品工場、半導体製造工場など、高度な空調技術を要する施設に強みを持つプラントエンジニアリング会社です。現在は日立グループのIT技術と自社で培った現場のノウハウを活用する事で施設の利用エネルギーの最適化や、各製造ラインのデジタル管理を含む工場のDX化に向けた技術開発を進めており、日本社会のカーボンニュートラルに貢献しております。【期待役割】公共水処理プラントにおいて、機械設備工事の施工管理業務をお任せいたします。※監督業務を行う場合は、基本的に工事期間中はクライアント施工現場に直行直帰【業務詳細】浄水場や排水処理場などの公共水処理プラントにおける水処理設備の更新・改修工事において、現場での施工・工程・安全面の管理・監督業務(機械器具設置工事)を中心に行っていただきます。また一部、施工図修正等の設計業務もございます。【配属組織】水処理事業部‐上下水本部【案件特徴】・元請け(直受)案件が約9割を占めるため「ゼネコンと現場の板挟み」といった状況になりにくい。・数十万円(更新・修繕)~数十億円(新築工事・フルターンキー)まで幅広い案件を取り扱い。・顧客との信頼構築を全社として追求※リカーリング:高収益のみならず更新/修繕等の安価案件も積極的に請け負い、継続受注(大型案件受注)を目指す体系※顧客ニーズに合わせた発注:日立製品に縛られず他社メーカー商材の積極導入【キャリアパス】エンジニアリング力を生かし、設計・施工管理のプロフェッショナルを目指していただきます。自社一気通貫のプロジェクトが多いため、設計・営業と共に、協力体制を構築し拡販していく意識を持てる方は活躍できるフィールドがあります。ゆくゆくは現場のマネジメントもお任せしたいと考えています。【魅力】■プロジェクト遂行による大きな達成感プラント・工場案件においては、構造や配管技術について熟知していなければ、各機器や設備が正常に稼働する配管設計は不可能であり、高度な知識を要する為、より高い専門性や責任が求められます。関係者各所のプロフェッショナルと連携を取りながらプロジェクトを遂行した暁には、その分大きな達成感を得ることが出来ます。■メリハリのある職場働き方改革を全社で推進しており、サービス残業、サービス出勤は徹底的に廃止しています。繁忙期は遅くまで残って作業をすることもありますが、その分、余裕のある日は早めに帰るなど、工夫して業務に臨んでいます。【取り扱い案件について】★民間大手食品、医薬品、化成品工場など取引多数・新型コロナ抗原検査キットを製造する大手医薬品メーカー・国内大手グローバル製薬メーカー・半導体製品等で高いシェアをもつ上場大手化学メーカ工場・日本を代表する老舗総合化学メーカー・自動車製品・ゴム製品の大手化成品メーカー・業界トップシェアを誇る大手消費財メーカー ・世界トップクラスのシェアを誇るロボット製造メーカー・大手自動車メーカー・大手老舗食品メーカー ★商業施設、オフィスビル設備など・大型オフィスビル、駅ビルの空調設備 ★公共案件・大学研究施設(クリーンルームなど)・庁舎の空調設備・大学病院の細胞調整培養室など
更新日 2025.10.23
エネルギー
【期待役割】・同社の技術部門にて、工場やプラントにおける空調/衛生設備などの設計・積算業務をお任せいたします。・ご経験やご希望に応じて後輩育成や、設計事務所/外注協力会社の管理業務もお任せしたいと考えております。【業務内容】産業プラント設備における空調・衛生設備、電気設備の施工管理・設計図書と照合し、設計図通りに、施工が実施されているかの確認・施工工程の打ち合わせ(クライアントを含めた定例会議・社内外会議)・協力会社を含めた全体管理業務・試運転、調整(竣工後、クライアントへ引き渡し時)※原則クライアントはゼネコンではなく施主(メーカー)となります
更新日 2025.10.24
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。