- 入社実績あり
【秦野/横浜】新しい光センシングシステムの研究開発スタンレー電気株式会社
スタンレー電気株式会社
【募集の背景】スタンレー電気は、研究開発を加速させ事業化につなげることで、未来の自動化社会の実現に貢献していきます。自動運転をはじめとした多様な分野においては、カメラやLiDARなど「機械の目」となるセンサーシステムの需要が今後ますます拡大していくことが見込まれています。同社は、光源や光学といったコア技術、独自デバイス、そして長年のヘッドランプサプライヤーとして培ったノウハウを強みに、新たなセンサーシステムの研究開発を推進しています。今回募集するのは、その最前線で研究開発をリードし、事業化へ結び付けていく技術者です。センサー要件定義やシステム設計に関する経験・スキルをお持ちの方に、研究開発推進リーダーとしてご活躍いただきたいと考えています。【業務内容】独自のLED光源、レーザー光源を用いた新規センサーシステムの要件定義、要件検証、システム設計をお任せします。・センサーシステムに関する要件定義、システム設計、アジャイル手法を取り入れた検証の実施・光源、光学、ハードウェア、ソフトウェアの各技術者と連携し、プロトタイプを作製・検証・要求分析をもとに、新規センサーシステムの研究開発テーマを企画・立案【入社後の中長期的なキャリアパス】入社後はシステム設計担当として経験を積みながら、エンジニアとしての専門性とリーダーシップを高めていただきます。その後は、ご自身の志向に応じて「チームを率いるマネジメント」または「技術を極めるエキスパート」のキャリアパスを描けます。【配属部署】研究開発部 価値創生部 V01課研究開発部 価値創生部は光の技術革新を行い、新たな価値を創り出していくことをミッションとしています。多岐にわたる開発テーマを推進しており、様々なスキルを保有する技術者と情報共有しながら開発を進めています。【仕事の魅力】<仕事の魅力>・システム設計のリーダーとして、裁量を持ちながらプロジェクトを推進できます。・大学や他社との協業を通じ、知的刺激の多い環境でスキルと経験を活かせます。・新しい価値創出をミッションとし、提案やアイデアを積極的に取り入れる風土があります。<職場環境>・光源、光学、ハードウェア、ソフトウェアなど、幅広い分野の技術者と日々協働でき、知識・技術の幅を広げられます。・意見交換が活発で、挑戦を歓迎するオープンな雰囲気があります。【働き方】フレックスタイム制度:あり(コアタイム:13:00-15:00)在宅勤務制度:あり※2026年2月に技研新棟(横浜)への異動予定。【外出・出張の有無】外部の企業・大学等への出張や学会・セミナー等への外出(月に2~3回程度)。【海外赴任について】無し【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績
- 勤務地
- 神奈川県
- 年収
- 600万円~800万円
- 職種
- ソフト設計・制御設計
更新日 2025.09.17