【東京】プラント電気計装設計泰榮エンジニアリング株式会社
泰榮エンジニアリング株式会社
■発電プラント施設の電気計装設計■計装図の作成■電気回路図の作成■他部門、顧客との打ち合わせ■その他不随業務
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 306万円~442万円※経験に応ず
- 職種
- CADオペレーター
更新日 2025.01.06
泰榮エンジニアリング株式会社
■発電プラント施設の電気計装設計■計装図の作成■電気回路図の作成■他部門、顧客との打ち合わせ■その他不随業務
更新日 2025.01.06
株式会社オープンロジ
急成長を続けるLogi×Techベンチャーである同社で、VPoEやCTOと共に採用戦略をデザインし、事業成長を支える人事メンバーとしてご活躍頂ける方を探しています。主には、VPoEとともにエンジニア採用の活動に携わっていただきます。また他の人事業務として全社に向けたコーポレートブランディングや人材開発、組織開発、タレントマネジメントなど、この後の組織成長を目的とした様々な人事施策の構築・実行にも携わっていただく予定です。自ら課題を見つけて、社内外のステークホルダーを巻き込みながらオーナーシップを持ち問題解決してくれる方を募集しています。【職務内容】・経営方針に基づきエンジニア採用戦略の立案から実行までの推進・採用業務における、ダイレクトスカウト、エージェントリレーション、新規採用施策立案・実行・候補者クロージングへ向けて関係者とすり合わせながらの綿密な準備とクロージングプランの設計実行・採用企画として、構造化面接構築、リファラル促進、採用DX施策の立案実行以下、適性とご希望を参考に、採用以外の人事業務領域にも関与いただく予定です。・経営方針に基づいた組織課題や人材課題の解決に向けた提案、解決策の提示、実行・育成や組織開発、制度設計も含む人事施策の刷新や人事業務の型化【募集背景】エンジニア採用を強化するためにエンジニア採用担当を募集しています。なお採用業務に閉じず、採用企画、人事の他の業務にもトライいただける方を歓迎しております。【ポジションの魅力】・これからの急成長を目標にした事業フェーズで、人事領域による事業インパクトをダイレクトに感じながら仕事ができる点・経営陣と仕事をすることが多く経営目線を肌で感じながら仕事ができる点・組織を作っていく自らの手で作っていくフェーズに関われる点【採用領域】エンジニア採用においては、VPoE、CTO、社内エンジニア、人事全体で協力し、採用活動を促進していきます。
更新日 2025.10.09
エイトビット株式会社
大規模システム、基幹ネットワーク、クラウド基盤、セキュリティなどの設計構築をお願いします。企画や要件定義等の上流工程に携わることも可能です。中規模から数億円規模のプロジェクトがあり、主にCISCOを使用しています。ひとりひとりの希望・適性に合わせてお任せしていますので、「こんなことをやってみたい!」など、ご希望があれば教えてください!実現可能な範囲で一緒にキャリア形成をさせて頂きたいと思います。具体的には■某旅行会社システムNW移行支援(ASA5555-X, Nexus9504, Cat9300, Cat2960X, BIG-IP i2800 F5)■官公庁向けシステム基盤統合NW、セキュリティ設計(Cisco、Paloalto、Fireeye)■金融系ネットワーク機器設計構築(Cisco、F5 BIG-IP、Juniper SRX/EXシリーズなど)※他にも、非公開プロジェクトをはじめ様々な案件があります【魅力】■教育・研修体制が整っている自社で教育サービスもやっているため、力を入れております。未経験から始めるIT基礎研修だけで終わらないのがエイトビットの研修です。入社当初の研修だけでなく、継続的にキャリアを形成していくための2次研修が特徴です。新しい技術をキャッチアップ、集中的に勉強をして資格取得、など手段が多くある中で、専任の講師と相談しながら目指すべき方針を決めていくことが可能です。■資格の手当が充実エンジニアの市場価値・スキルアップ向上に力を入れ資格手当の対象が29種類に増加いたしました。入社前に資格を取得している方は、資格更新後から毎月の給与にプラスして支給詳しくは面接時に資格手当の詳細をお聞きください!■風通しの良い社風エンジニアファーストの社風のため、エンジニアの気持ちを一番に考える社風です。1か月に1回、「monthly meetup」という社員が顔を合わせる場が開催されているほか、社外活動アクティビティ等、楽しいイベントもたくさんあります。(フットサル会はパートナー企業との試合などもあります)■社内コミュニティの拡充社内で講師が、エンジニアのスキル相談に乗るコミュニティがあります。それを今社外にも広げて、エンジニアの輪を広げる構想が進行中ですので、社内外問わず■バディ制度エンゲージフォローのためにBUDDYがいます。専属担当者が付きますのでプロジェクトで困ったとき、キャリアに迷ったとき、資格取得を一緒に目指すなど、なかにはプライベートな相談をされるかたもいらっしゃいます。気軽に相談できるBUDDYがあなたの成長を支えます。
更新日 2025.05.29
生命保険・損害保険
同社は日本最大級/成長中の保険代理店関連事業を展開するホールディングカンパニ―です。主にストックコミッションを積み上げることで安定的に成長を続けていくビジネスモデルでの安定経営基盤に加えて、積極的な拡大施策を推進、第二創業期として大きな事業変革の途上にあります。2025年9月、株主がアドバンテージパートナーズから KKR に交代し、経営基盤はさらに強固となりました。 これに伴い、組織改編・経営体制の刷新・強化が急務となっています。今回のポジションでは、経理部 マネジャー(課長)として経理業務全般をご担当いただきます。■業務内容:担当業務詳細は、今までの経験に応じて決定となりますが、子会社を数社担当頂き、月次/年次決算業務~管理体制の構築まで担う予定です。他にも、経験に応じ事業会社の財務会計業務、各種監査対応、税務関連業務等もご担当いただく予定で、ホールディングスの連結決算や開示業務もお任せしたいと考えております。※これまでのご経験に応じて業務をアサインする予定です。■組織構成:経理部 部長含む10名 2課に分けて構成■採用背景:現状、部長が両課長を兼務しており、HDとしての連結決算は部長が実務も対応しています。連結・単体の年次、四半期、月次決算のプロセス再構築、体制強化・整備の必要があり、課長として上記業務をリード頂きます。IFRS導入も行われており、プロセス・ルール・帳票類の整備、連結対応、開示、監査対応、税効果、など組織強化、メンバーマネジメントも含めて、ハンズオンでの活躍を期待しています。■組織の雰囲気主に20代~40代の社員で構成されています。チームメンバーは活発にコミュニケーションが取れており、ひとりひとりの意見が尊重されながら業務を行っております。中途入社比率も8割程度と高く、中途入社の方でも活躍できる社風です。■働き方:時差出勤:9時、9時30分と出勤時間を選ぶ事ができます。在宅勤務(リモート勤務):現状週2日程度まで在宅勤務ができる制度が整っております。■同社の特徴・魅力:保険見直し本舗グループは、「テレマーケティング」「来店型ショップ」「WEB」「法人アライアンス営業」という幅広い販売チャネルを有しています。これらを組み合わせることによって、お客様のご要望に沿った方法でご提案することが可能となっています。例えば、近くにショップがないためお電話を希望されるお客様や、一方ではゆっくり対面でのご提案を望まれる方など、お客様に合わせたベストな提案手法と最適なを用いることで、顧客満足度向上にも繋がっています。昨今では新型コロナウイルス感染拡大を経て、お客様の保険への関心が高まっていますが、今後も変化し続ける社会情勢やそれに伴うお客様のニーズの多様化にも柔軟に対応し、”人生100年時代におけるパートナー”として、お客様一人一人の生活に寄り添い、安心と保障をお届けするライフサポートプラットフォーマーを目指してまいります。
更新日 2025.10.20
エネルギー
【同社について】同社はオフィスビルや病院、商業施設等を保有する企業に対して、省エネ・省コスト化を目的とした電子ブレーカーの導入や、設備の更新工事、省エネコンサルティングに関するサービスを提供しています。【ミッション】同社の情報システム部門において、基幹システムの設計・要件定義・導入・運用に関する業務を一貫してご担当いただきます。現在同社では購買管理システムの刷新PJTを進めておりますので、ご入社直後は本PJTの推進をお任せする想定です。(現状、本社側のシステムのみ刷新されている状態の為、各拠点のシステム刷新・運用が主なミッションとなります)【具体的な業務】■メイン業務・基本設計、要件定義・ベンダーコントロール・納品後の改修、運用・新規システムの導入に関する企画立案※主に扱うシステムはSalesforce、SMILE V、GoogleWorkSpaceほか■その他の業務(業務全体の3割程度のイメージです)・社内インフラやネットワークの企画、構築、運用 ・ユーザーサポート業務・問い合わせ対応【配属先組織】部門:管理本部 情報システムチーム構成:インフラ担当2名、アプリ担当1名 【働き方】・残業10~20時間/月・年間休日128日【本ポジションの魅力】・社員全体の約9割が中途入社者の為、風通しの良い職場環境が特徴です・経営層の方針として、今後更にIT分野への投資を拡大させる予定です・プロジェクト推進にあたり担当者の裁量が大きいため、スキルと経験の幅も広がります・多種多様なシステムを主体的に見ることができ、幅広い知見を身につけることができます・メンバーの挑戦を後押しする社風があり、自由な発想で試せるため、経験の幅が広がりますと経験の幅も広がります
更新日 2025.10.28
システムインテグレーター
【同社について】同社は、住宅業界では数少ないITを積極的に活用する上場企業です。住宅業界の「見える化」を推進し、住生活エージェントとして専門的な知識やノウハウをもとに公正中立な立場で、生活者と供給者との情報格差を埋めるビジネスモデルを構築してきました。BtoBアプリ、BtoC向アプリやWEBサービスを次々リリースし戸建て住宅業界に革命を巻き起こしています。グループのスローガンの下、総合住生活産業を展開する企業体として、グループ企業間におけるシナジーを最大限追求しています。【募集背景】組織再編成により、総務部の課長ポジションを募集いたします。【職務内容】総務部の課長クラスとして以下業務を管轄していただきます。■株主総会■総務業務(押印、稟議等)ご経験やご志向に応じて、開示業務、株主総会の運営など総務業務全般を幅広く担っていただく可能性がございます。【魅力】■各コーポレート部長とともに業務効率化を重視しご自身が行う業務を 細かく明確化していることにより、残業時間が20~30時間となっており 働きやすい環境が整備されています。■役職定年がなく、収入の安定ややりがいの継続に繋がることができます。■社内のコミュニケーションを大切にしているため出社を軸としつつ 時差出勤や半日休暇、場合に応じたリモート取得の相談も可能であり、 ご自身に合った働き方が可能です。
更新日 2025.09.04
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】ソリューションサービス企業への変革を進めている当社では、モビリティ領域におけるさまざまな課題を“モノ”と“コト”を掛け合わせたソリューションで解決する“SaaSビジネス”の開発に取り組んでいます。2021年8月にSaaSテクノロジーセンター(STC)を立ち上げSaaSビジネス開発に取り組んできましたが、2023年4月からはIoTやAIなど様々な技術を掛け合わせ、今まで以上に新しいビジネスを創出していくことを目指してCross Technology Center(CTC)へと名称を変更しました 。SaaS向けサービス・データ活用基盤を内製化、サービス開発やデータサイエンスに関わる人財を集約することでアジャイルな開発体制を構築し、高品質かつ迅速にサービスを提供することができる、強力かつ迅速に推進する体制にしています。本ポジションは、当社市販事業、OEM事業、新規事業で計画している新規案件や既存システム改修案件のプロジェクトに事業部とエンジニアの間に入りプロジェクトを推進して頂きます。具体的には、開発検討フェーズにおいては、プロダクトマネージャー、UXデザイナなどのステークホルダーと一緒にエンジニアの立場でユーザストーリーマッピングに参画頂きます。開発フェーズにおいては、ユーザストーリーを元にプロダクトバックログへの落とし込みや、テックリードなどのステークホルダーと一緒にシステムアーキテクチャ検討、設計の実施頂きます。また、プロジェクト推進ロールとしてQCDに責任を持ち、開発チームをリードして頂きます。【詳細】・事業側のビジネスアイデアをUXデザイナと一緒に行い要件への落とし込み・要件をエンジニアと一緒に設計への落とし込み・拡張性を考慮したソフトウェアアーキテクチャの設計・プロジェクト推進ロールとしてQCDに責任を持ち開発チームをリード・プロダクトマネージャーなど社内ステークホルダーとの調整【開発環境・使用ツール】フロントエンド: TypeScript、React、Next.js、Viteバックエンド:Rustデータベース:PostgreSQL(Amazon Aurora)、DynamoDBインフラ:AWS、GCPなど (IaCとしてTerraformを利用)コードエディタ:RustRover、Visual Studio Codeコード管理:GitHub監視/モニタリングツール:NewRelic、yamory情報共有ツール:Microsoft Teams、Jira、Confluence、Miro、FigmaなどAI支援ツール:GitHub Copilot、Microsoft Copilot開発PC:MacBook Pro【ポジションの魅力】・ビジネスチームと協働して進めるため、ビジネスアイデアの具現化に関わることができます。・プロダクト開発の上流フェーズからリリース、運用まで関わることができます。・「第二創業期」ともいえる状況で企業成長と自身のスキルアップを感じながら仕事ができます。・部門横断のメンバをチームとしてまとめ上げ、プロダクトを成功に導くポジションです。・新しいサービスの開発に必要なモダンな技術も採用して開発をしています。【配属先組織について】・ 事業部: Cross Technology Center(CTC)モノづくり企業としてハードの強みを活かしながら、新規事業としてITテクノロジーの活用を進めています。Cross Technology Center(CTC)はその中心開発部隊として、スマートフォンアプリやWebサービスを主体としたプロダクトを開発、売上をあげるビジネスを展開し、ストック型(積み上げ)を基本として中長期的に収益が増加していくビジネスモデルの構築とサービス提供を進める事業部です。当ポジションはCTCに属する クラウド開発部 での採用です。・ソリューション推進室:プロジェクトマネジメントの専門部隊プロジェクトマネージャーとして事業部のプロダクトマネージャー、開発チーム、その他ステークホルダーをリードし、新規製品開発や既存プロダクトのプロジェクトマネジメントを担う
更新日 2025.06.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
当社の物流コンサルティングとして、以下の業務をお任せいたします。【具体的な業務内容】■顧客CXOや執行役員などのハイレイヤーへの事業・物流課題ヒアリング■事業課題や物流課題に合わせた物流業務のコンサルティング■顧客からのフィードバックを基にした社内へのプロダクト改善提案や企画■顧客の成功(サクセス)に向けた、オープンロジプロダクトや物流オペレーションを含めた総合的なコンサルティング提案■顧客の事業フェーズによって変化する課題解決へ向けて、長期的なサービス利用を前提とした解決提案【ポジションの魅力】■顧客の事業戦略に伴奏した課題解決が必要な事業課題の解決という目線で物流変革■サービスやシステムが常にアップデート・常に最適解を模索し構造化しながら物事に取り組むことができます■急成長するお客様も多く、事業フェーズを先読みした提案・戦略的な顧客提案を実施していく醍醐味があります■下記両方を実現可能・「ビジネス課題を解決しお客様の事業成長を支えること」・「自社サービスの成長」
更新日 2025.10.01
銀行
◎市場取引に係るバックオフィス業務における事務全般をお任せ致します。 課長補佐、プロジェクト対応、効率化 等、課目標推進をお願い致します。■国内外債券・外国為替・デリバティブ取引・コール取引・レポ等インターバンク間での取引に係る約定照合から資金決済■円貨・外貨資金決済口座管理■当局報告■規制対応・社内プロジェクトへの参画(システム導入、事務処理等の要件作成等)★市場取引に係るバックオフィス業務全般を担っており、取り扱っている取引は非常に幅広くなっています。★事務部門として安定して正確・効率的に日々の処理を行うことが一番のミッションですが、それに加えて、新商品・新企画への対応など様々な新しい挑戦も大事なミッションになります。挑戦することを楽しんでいただける方には最適な職場です。【その他】□原則出社 通常 8:45~ 始業
更新日 2025.05.18
食品メーカー
・企業・商品ブランドにかかわる国内外のアドホックリサーチ業務・ブランドコミュニケーション、ブランディングアクションに関する評価・分析業務・ブランド評価・浸透のトラッキングに関する定点リサーチ業務<期待する役割>◎担当するブランドの商品戦略をより理解し、適切な調査設計へ落とし込み、調査結果からアクションに結び付くファインディングス・インサイトの導出・提案◎自主調査の木悪や新しい分析手法・ツールの導入提案業務効率化の提案など、チームの成果創出につながる発案【働き方】フルフレックス制度、リモートワーク有会社として6割出社を推進しています。(時期、状況による)
更新日 2025.06.26
その他(コンサルティング系)
新事業であるデータ利活用部門(EBM戦略部)のチームメンバーとして、コンサルタントと連携し、DPCデータを活用したデータエンジニアリング、分析、レポート・プロダクト構築をご担当いただきます。今までの病院経営コンサルを軸に蓄積されたデータ、それらを分析するためのノウハウを活かすために始めた新しい事業です。【募集背景】保有する急性期病院約1000病院超のDPCデータ等をもとに、企業ニーズに合わせて分析、時には病院へのヒアリング等の調査等も実施する、製薬企業等のヘルスケア企業へ向けたデータ利活用事業の立ち上げのため。
更新日 2025.03.18
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■装置のメンテナンス/修理/トラブルシューティング/据付/バリデーション(GMP:IQOQメンテナンス/包括契約、検査契約、スペアパーツ(予備部品)販売など、主要顧客への戦略的な販売促進/提案活動を組織する。■国内外の他支店・他部署とチームとして連携し、顧客の状況(収益予測/契約率/品質問題)をコントロールし、顧客の成果を管理する。■プロジェクトマネージャーとして、他部署と連携し、中規模から大規模の導入プロジェクトを遂行する。■新機種立ち上げ準備、サービストレーナー資格取得■リモートによるカスタマーサポート、フィールドエンジニアの派遣
更新日 2025.09.09
エネルギー
【ミッション・職務内容】■同社では主に半導体メーカー向けに設備・ドライルームの納入や、修繕・改善等を行っており、本ポジションでは研究開発本部において、日立グループの特徴・強みであるIoT・デジタルソリューションを通じて、ドライルームの設備に関する研究開発をご担当いただきます。■具体的には水分を嫌う製品製造に必要な環境であるドライルーム環境(露店温度など)を維持しつつ、省エネ化を実現する為のシステム改善に従事いただきます。■既存の製品とは別の仕組みで必要な露店温度を実現する仕組みを立案いただきます。【募集背景/ミッション】持続可能社会の実現に向けて、クライアント企業様から既存製品の品質・機能を担保しつつ、よりエネルギー効率の高いドライルームを開発する事が求められております。その中で様々な観点で適切な露店温度と省エネ化を実現する為の開発業務をご担当いただける方を募集しております。【組織構成】部署:研究開発本部 研究開発部人数:約15名(ドライルーム専任 3~4名)部署平均年齢:30代~40代前半【働く環境】・フレックス利用可能・在宅勤務可能(週2出社)・各部門で残業時間の制限目標を設定し、改善活動を積極的に行っております。(自己申告制ではなく、PC起動時間に紐づく自動管理システムを導入)【魅力】■同社グループのデジタル領域の専門性とプラント製品開発の技術を掛け合わせ、生産設備のスマート化を実現しております。■中途社員が馴染みやすい雰囲気中途入社の方が多く業務に対する姿勢や成果をフラットに評価する組織です。単に日々研究開発に没頭するだけでなく開発アイテムの検討・立案など会社全体の議論にも参画頂けます。また親会社のチームとも連携して議論・開発ができる環境が整っています。■穏やかでフラットな社風業界的にガツガツしているイメージが強いかもしれませんが、当社の特徴は穏やかでチームの和を意識して働く社員が多いこと。「わからないことがあっても聞きにくい」などということはなく、入社後は3~6ヶ月程度OJTで先輩社員と一緒に業務に携わっていただきます。先輩・後輩、プロパー・中途社員関係なくお互いの意見を発しやすいフラットな組織です。■高い定着率年間離職率は10%にも満たず、高い定着率を誇っており、先輩後輩関係なくお互いの意見を発しやすい組織です。退職された方も新しいことに挑戦したいなど、前向きな理由の方が多いです。
更新日 2025.05.20
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
お客様のビジネスを活性化するためのシステムの提案・システム開発に従事していただきます。将来的にはお客様への、課題解決、新たなプロジェクトの企画創出も担っていただきます。【採用背景】事業拡大に伴う増員同社は2022年の設立から平均141%の成長率を誇っており今後も事業拡大を行うにあたりPL/PM経験ある方の募集を致します。【具体的な職務内容】■プロジェクトマネージャーの補佐役としてプロジェクトの現場指揮■プロジェクトの進捗管理、チームの要員配置や役割分担■プロジェクト推進・拡大に関する顧客折衝・提案■組織力強化に向けたチームメンバーに対する指導・育成■リソース・スケジュール管理、見積作成等のプロジェクト全体のマネジメント■プロジェクト推進・拡大に関する会社としての方針策定■クライアントを始めとするステークホルダーとの信頼関係構築、およびプロジェクト成功に向けた折衝■事業拡大を目的とした次世代リーダーの育成、採用協力【案件について】<業界別売上比率>webサービス17.4%建設・不動産16.2%エネルギー7%金融保険8.4%小売5.1%<クライアント事業規模>1兆円超:40%1000億-1兆円:30%100億-1000億:26%※1000億円以上クライアントの大規模案件が7割<現在始動中の案件例>■大手中古車企業での開発ディレクション大手中古車買取サービスを展開している企業にて、Web査定システムやバーチャルキーの開発ディレクションおよび開発作業を行っています。企画・立案段階から携わる機会も多く、複数のプロジェクトが並行して進むケースもあります。■エネルギー事業の大手様:DX推進プロジェクトDX銘柄 2022のグランプリ受賞。DXに積極投資をしている企業様。DX推進を見据えた要件定義、設計開発、アーキテクチャ検討を行っています。システム運用の効率化を実現するインフラ最適化の支援、システム運用業務の改善提案など、開発知見、インフラ技術を活かして企業様全体のDX推進を支援しています。業界全体のDXをリードしている事業会社の基幹システム、インフラに携る経験は、確実に今後のキャリアにプラスになります!【配属組織について】■社内システムインテグレーション事業部1部~5部のいずれかに配属となります社内の管理職として、ラインマネジメントも担って頂く場合もございます■プロジェクト最適な編成の観点から部門の垣根を超えたシームレスで柔軟性の高いアサインメントが行われます5部体制PM142名 ・PL557337名 ・サブリーダー230名 ・テックリード71名 ※プロジェクトでの役職経験者・PM142名 ・PL337名 ・サブリーダー230名 ・テックリード71名【同社の魅力について】■ユーザー目線に立ったシステム開発同社では2008年に介護事業で創業したケアリッツ・アンド・パートナーズのIT事業部門として、生まれました。「介護の業務効率化を推進する」というミッションからスタートした点もあり、現在でもユーザー目線に立った開発風土がございます。■大規模な案件に携われます案件の7割超が1000億を超えるクライントの案件となります。webサービス開発を軸として、建設不動産/情報通信/エネルギー/官公庁と多くの業界に提案を実施しています・※案件としては親会社からの直案件ではなく、自社での案件獲得を行っております。■充実したフォローアップ体制9段階のキャリアパスでわかりやすい職位ランクがあり、半期に1回の評価面談から短期間でキャリアアップが可能な環境です。年収レンジも職位によって一定の金額が決まっており、企業から適正な評価を得られることができます。〈具体的なフォローアップ体制〉マネジメント×チームフォローアップ、年2回の公平な評価面談、プロジェクトローテーション制度、AWSキャンプ・salesforceトレイル・各種資格取得サポート など
更新日 2025.06.19
食品メーカー
【職務内容】同HD総務部の一員として、ともに、新しいオフィスの形、新しい働き方の形を企画し、創り上げていただけるメンバーを募集いたします。1. オフィス企画立案と運営管理・ オフィス移転や新設に伴うプロジェクト管理と実施・ 社員の働き方やオフィスの使用状況に応じた環境の最適化2.社内インフラの企画立案と運用管理・ 社内インフラ(OA機器など)の高度化とメンテナンス・ 会議室や社食などの最適化と運用管理3. 間接購買(備品・車両等)の設計と運営管理・ 購買ツール/プロセスの最適化と効率化を目指した戦略策定と実行4. 社内コミュニケーション・ 社内イベント(式典など)の企画立案と運営管理5. 福利厚生プログラムの運営および健康管理サポートの実施・ 社内福利厚生プログラムの運営とサービス品質の向上6.支払業務の実行・ 支払プロセスの見える化と効率化7. 社外、地域社会との関係性構築・ 地域社会や関係団体との関係構築8.コンプライアンス遵守・ ガイドラインに基づいたモニタリング【雇用条件】■在籍企業 同社■所属企業 同ホールディングス株式会社(出向)
更新日 2025.06.26
住宅・建材・エクステリア商社
【担当業務】同社では「CHANGE THE GAME」のミッションの下、建設業界をアップデートするべく様々な建設DXプロジェクトを推進しています。建設業界には様々な商材・工種があり、同社はこれらを幅広く取り扱うビジネス展開と共に、建設DXサービスについても対象範囲の拡大を進めています。本ポジションでは、同社の建築設備設計および建築設備工事関連ビジネスにおける建設DXサービスの企画・開発を牽引頂けるマネジャー候補を募集します。建設業界はBIM(Building Information Modeling)を始めとしたデジタル化が急速に進みつつあり、現在のアナログな商習慣からデジタルを活用したビジネスモデル変革への対応が必須です。2021年12月に発表したクラウドサービス「BuildApp(ビルドアップ)」は、建設業界のホットトピックの一つになりつつあり、スーパーゼネコンをはじめ建設会社および建材メーカーなど各ステークホルダーとの施工現場での実証も進んでおります。本ポジションは、自社のビジネスモデルの革新・トランスフォーメーションのみならず、建設業界そのものをリードするダイナミックな活躍の場が約束されます。【職務詳細】以下の職務について、ビジネス部門およびDX部門のメンバーから成る推進チームのPMを担い、DXサービスのプロダクトマネジャー、およびCDO補佐にレポート頂きます。■建築設備設計および建築設備工事関連ビジネス等に関するDX戦略および実行プランに基づいた各種ディレクション(調査・分析、ビジネス幹部とのコミュニケーション、プロマネ等)■DX戦略に基く、建設DXサービス企画・開発(サービス立上げ・浸透含む)に関するプロジェクトマネジメント■DX戦略の具体施策を効果的に実行するための、ビジネスの人・組織・カルチャー変革に関するプロジェクトのリード■建設業界の「脱炭素化」や「効率化」は国も推進しており国とも連携しながら進めることもございます。社会インフラを支えたい方や建設業界の「不」を解決し日本の未来を支えたい方歓迎します。■入社後すぐにお任せする業務:建築設備設計および建築設備工事領域におけるDXサービスの企画・開発・展開に関するプロジェクトマネジメント■ステップアップでお任せする業務:同社各ビジネスのDX戦略の企画・推進、特定DXサービスの設備領域責任者【入社後のフォロー・教育体制】プロジェクトベースでの業務となるため、特定の研修期間は無く、プロジェクトに参画頂く中でOJTベースでサポートしていきます。具体的には、担当頂くプロジェクトについて現担当者で約3か月伴走し、徐々に役割を移管してソフトランディング出来るようにフォローします。主担当を引き継いだ後も、前担当者が適宜サポート出来る体制を整えています。【募集部門】 戦略企画部【メンバー構成】部長1名、メンバー4名【キャリアアップ】同社は、メンバー自身が思考・行動して、強いオーナーシップ持ち、新たな価値創造・事業運営(スタートアップ)を実現することを強く推奨しています。そのための環境(キャリアアップ研修など)整備に取り組んでいます。【同社について】■1598年創業、1947年設立。内装資材、外装建材、セメント、鉄鋼、土木関連資材の販売・施工、及び道路標識の製造・販売を手掛ける老舗企業です。■これまで建設・商社事業をメインに展開してきましたが、、IT/AIの力を活用したビジネスモデルの変革を行っております。【魅力】■建設業界は今なおアナログ的な手法が多く残っておりますが、同社は業界で先駆けてデジタル化を進め、競争優位を確立することを目指しております。■建設業界の変革にいち早く携わり、業界をリードすることに挑戦するポジションです。■働き方改革の一環で、フレックスやテレワークなど積極的に推進しており、また、社内にマッサージ室を設置する等、福利厚生も充実しています。
更新日 2025.05.02
住宅・建材・エクステリア商社
【担当業務】同社全体の建設DX(デジタルトランスフォーメーション)推進担当として、BIM関連サービスや建設DXプロダクトである「BuildApp」などの企画立案/要件定義やマネジメント業務に携わっていただきます。現在、同グループではBIMを中心とした積算業務改善・工程管理・コスト管理・製造連携といった建設プロセスのデジタル化を進めており、それらの建設DXプロジェクトを担当いただきます。顧客であるゼネコンへのヒアリングや実証実験を通じて得た情報から「BuildApp」をより顧客のニーズに沿うことはもちろん、建設DXを前進するプロダクトにすべく、プロダクトの企画立案/要件定義を行っています。現状、「建築×デジタル」に強い人材が社内にはまだまだ数が少なく、裁量を持って中心的役割を担う重要ポジションでご活躍いただきたいと考えており、建材商社の立場から建設業界のDX化を推進していく強い熱意と意欲を持った方を募集しております。また、マネージャー候補として将来的には戦略実施のための組織構築や運営にも携わっていただくことも期待しています。【業務詳細】■DXプロダクト開発における企画立案・要件定義■建具をはじめとした専門工事の積算・施工図・製造等に関するDXプロダクト開発 - 社内、社外プロジェクト管理・調整業務■建設業界の業務フローの改善・効率化に関するゼネコンをはじめとしたステークホルダーへの提案~開発のための要件定義■社内の関係部署(システム開発チーム等)との連携・協議■建設業界の「脱炭素化」や「効率化」は国も推進しており国とも連携しながら進めることもございます。社会インフラを支えたい方や建設業界の「不」を解決し日本の未来を支えたい方歓迎します。■入社後すぐにお任せする業務:「BuildApp建具」プロダクト開発における情報基盤の整備や要件定義など■ステップアップでお任せする業務:「BuildApp」関連サービス(建具-内装連携など)のプロダクト開発マネジメント【入社後のフォロー・教育体制】入社後はDX各部門のオリエンテーションを行いながら「BuildApp建具」サービスの情報基盤の整備や要件定義などのメンバーに入っていただきプロダクト開発の理解を深めるところから開始します。【募集部門】 BuildApp事業統括本部 BuildAppサービス開発統括部 BA3部 プロダクト開発課【メンバー構成】■部長1名、担当部長1名■プロダクト開発課:課長1名、メンバー5名、派遣2名■サービス開発課:課長1名、メンバー2名【キャリアアップ】■同社は、メンバー自身が思考・行動して、強いオーナーシップ持ち、新たな価値創造・事業運営(スタートアップ)を実現することを強く推奨しています。そのための環境(キャリアアップ研修など)整備に取り組んでいます。【同社について】■1598年創業、1947年設立。内装資材、外装建材、セメント、鉄鋼、土木関連資材の販売・施工、及び道路標識の製造・販売を手掛ける老舗企業です。■これまで建設・商社事業をメインに展開してきましたが、、IT/AIの力を活用したビジネスモデルの変革を行っております。【魅力】■建設業界は今なおアナログ的な手法が多く残っておりますが、同社は業界で先駆けてデジタル化を進め、競争優位を確立することを目指しております。■建設業界の変革にいち早く携わり、業界をリードすることに挑戦するポジションです。■働き方改革の一環で、フレックスやテレワークなど積極的に推進しており、また、社内にマッサージ室を設置する等、福利厚生も充実しています。
更新日 2025.05.02
食品メーカー
国内外の同社グループ全体のガバナンスコントロール全般を担当していただきます。【職務内容】■グループ全体(60社以上)のガバナンス体制整備・推進・決裁システムの整備・運用・助言(決裁基準の見直し、監督体制構築、等)・ 規程管理(海外子会社の規程整備支援、プライム市場のCGコード対応、等)■重要会議体(取締役会、経営会議、経営諮問委員会等)の事務局を通じた経営サポート・適正手続の遵守、実質的な審議の実現、実効性向上計画の策定・推進■適切な情報開示と透明性の確保・開示基準の理解、適時開示フローにおける監督・助言、積極的な情報開示支援■株主との対話の場としての株主総会の実現・適正手続の確保、招集通知・想定問答・役員対応、株式管理、2,000人規模の株主総会運営■中長期保有株主の拡大・維持による安定票の獲得・個人株主向け施策、株主優待制度の設計・見直し・推進、SRミーティング■アセットマネジメント(不動産の適切な活用)・同社アセットマネジメントの事業運営・HD保有不動産の管理・運用・売却手続、登記手続・登記事項証明書交付【雇用条件】■在籍企業 同社■所属企業 同ホールディングス株式会社(出向)
更新日 2025.08.04
食品メーカー
【予定業務】●内部監査業務●情報セキュリティ監査●情報システム監査業務●コンピュータ支援監査技法:データ分析、RPA、生成AI活用などの監査DX推進● J-SOX IT全般統制評価※上記業務内容からご経験に合わせて業務をお任せします【期待役割】・担当業務の実務遂行、監査レベル底上げ・IT監査・監査DX推進の高度化【雇用条件】■在籍企業 同社■所属企業 同ホールディングス株式会社(出向)
更新日 2025.08.19
銀行
◎外為サービス部/業務課にて下記の業務をお任せ致します。■海外仕向送金事務■海外被仕向送金事務■SWIFT電文送受信事務■対外照会事務■AML/CFTチェック■海外送金に係る事務企画
更新日 2025.04.24
その他インターネット関連
事業責任者直下でテクニカルSEOの知見を活かし、複数プロダクトサイト及びLPの検索流入を最大化する施策の企画・実行を担当していただきます。キーワードマーケティングを軸に、検索エンジンアルゴリズムの調査、競合調査といった外部環境の変化を鑑みたSEOの中長期戦略・戦術の策定を行います。実行フェーズでは、サイトの改修を同事業部内の開発チームと連携し、施策の洗い出しから要件定義、ディレクションを行い、オーナーシップを発揮できることが醍醐味です。本ポジションでは、SEOの専門知識を活かしながら、事業成長に直結する施策を主体的に推進していただきます。将来的には、マーケティングスキルを基盤に事業企画や事業責任者へのキャリアアップも可能です。【具体的な業務内容】■検索エンジン向けの最適化施策の企画・実行・クローラーの効率的な巡回を促す施策(URL正規化・ファイル階層構造の最適化・クロールエラー対策)・ページ表示速度の改善・XMLサイトマップの作成■サイトのコンテンツ戦略策定・運用・キーワードカバレッジを拡大するための新規コンテンツ開発・既存コンテンツのリライトによるパフォーマンス向上■UI/UX改善によるユーザー行動最適化・サイト回遊率向上のためのUI/UX改善施策の立案・ドメイン評価向上を目的とした被リンク施策の立案■開発リソース調整・施策の優先順位整理・各種SEO・UX施策の実行に向けた社内リソースの調整・データをもとにした優先順位の決定とPDCAの推進
更新日 2025.10.07
その他インターネット関連
同社が開発・運営している複数のプロダクト開発をビジネスサイドと連携をとりつつ、エンジニアリングチームをリードいただきながら、開発プロセスの策定から要件定義、設計、開発チームのディレクション等をお任せしたいと考えています。以下の領域の複数、もしくは機能別のチームの中でその時々の重要課題に取り組んでいただきます。【具体的には】■ユーザーからの声、企画・マーケ・営業・CS各チームからの新機能や機能改善に関する要望の取りまとめと各案件毎の要件定義~基本設計~詳細設計■デザイナー、フロント・サーバーサイドエンジニアのアサインから進行管理やスコープ定義などのプロジェクトマネジメント業務■インフラ/セキュリティ担当部署との調整、実装仕様策定■エンジニアリング組織における採用、育成、リソースマネジメント、評価制度等の制度設計とその改善■案件によっては、プレイングマネージャーとして開発実装を担当
更新日 2025.10.07
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
★35.5億円のシリーズD資金調達を実施/累計65億円の資金調達済★「物流業界」20兆円×「EC市場」13.7兆円の急成長・ハイポテンシャル市場で、同社システムを通してレガシーでアナログな物流業界全体にテクノロジーで変革を起こすため拡大中の同社にて、下記の業務をお任せ致します。【ミッション/業務内容】フィールドセールスと一緒に、商談~本提案の一貫で、顧客に対して同社システムの導入コンサルティングを行うポジションです。物流の在庫・入出庫管理に加えて、顧客社内の生産管理・経理・ERP等とのシステム連携の全体像を整理、物流要件に落とし込み、同社システムによる解決方法を提案します。【具体的な案件例】■顧客のニーズや課題のヒアリング(商談同行)■顧客の既存システムの要件確認、データ統合の検討・判断■顧客の情報システム部門担当者や経理ベンダーなどへの営業・サポート■プロダクト・物流パートナーを巻き込み、顧客ニーズの実現方法を検討・推進【仕事のやりがい】■お客さまが抱える潜在課題を顕在化し、技術的知見も活用して解決に導いていくため、技術力と顧客折衝力をハイブリッドで磨くことができます。■ヒアリング力、セルフマネジメント力、論理的思考力、テキストコミュニケーション力などを磨くことができます。■まだまだ成長段階の組織であるため 自ら積極的に組織づくりに関わっていただけます。■様々なテクノロジーを使いながら如何に効率よくアプローチを行うかを、データドリブンで実践している組織のため、プリセールスとして先進的なキャリアを積むことが可能です。【資金調達】35.5億円のシリーズD資金調達を実施~テクノロジーとデータを活用した物流プラットフォームの構築を加速~【会社・業界の課題・ビジョン】物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。制度疲労はEC事業者や倉庫事業者等、各ステークホルダーの取り組みが個別最適になってしまい、全体最適につながっていないことが原因です。同社では物流の全体最適をすべく、同社システムを通じて提携倉庫をネットワーク化し、最適な物流網を構築することで解決に取り組んでいます。【今後の展開】より多くのステークホルダーにご満足いただけるよう、新しい機能の開発を進めていきます。契約や調整を最小限にし、自社スケールに合わせて拡張できる「物流版AWS」を実現していきます。【就業環境】■働き方:ハイブリッド出社(リモート3日+出社2日)■深夜・休日対応は基本なし■フレックスタイム制:コアタイム:11:00~15:00■服装自由【同社のサービスの魅力・特徴】★導入実績:12,000社以上の導入実績立ち上げ、拡大、運用フェーズごとの課題解決事例が多数■70拠点のフルフィルメントネットワークの拡張性入庫から出庫までの様々な加工要望に対応 / オリジナル梱包資材を使った運用 / 常温/定温/冷蔵・冷凍の三温度帯 / アパレル/化粧品/食品/大型商材などにも幅広く対応■ソフトウェアによる自動化・効率化入出庫の指示出しがオンラインですべて完結 / 在庫・入出庫状況もリアルタイムで確認可能 / 各種カート自社ECシステムとのAPI連携 / 購入状況・条件に合わせて同梱物を自動セット■成長への伴走とデータ活用による品質マネジメント立ち上げ・運用開始を丁寧にサポート / カスタマーサクセスによるスムーズな物流の構築 / 独自の品質向上サイクルで誤出荷率 0.002%以下を実現 / データ分析から事故予防の仕組み
更新日 2025.10.01
住宅・建材・エクステリア商社
【求める役割】上記のように業界の一般的なプロセスをデジタルへ移行させ、クライアントのパフォーマンス向上に向けた事業を展開しております。建設プロセスの一つにある構造計算は、現在多くの時間が発生しており、業務生産や効率性の悪化をプロセスの一つです。私たちは、この構造計算を皮切りに、新たな事業モデルをローンチし、事業推進を図るフェーズです。従来の構造設計のフローを改善し、業務効率化・生産性向上を目的とした「構造設計サービス」をともに策定していただきます。また海外CADセンターとの連携及び、アウトソース部門の選定や見直しなどの業務全体の事業推進及び、これら事業フレーム全体の見直しや改善などの業務を行っていただきます。国内の建設業界のイノベーションにいち早く携わり、業界をリードすることに挑戦できる業務です。【具体的な業務内容】■構造計算ソフトを利用した木造住宅の構造計算業務■業務委託先で実施した構造計算結果へのチェック業務■構造設計サービスの開発■オリジナル構造計算プログラムの開発支援■社内構造技術者の育成【募集部門】BuildApp事業統括本部 住環境カンパニー 機能開発本部 設計サポート部【メンバー構成】部長1名(40代後半)、リーダー1名(30代後半)、メンバー1名 (30代前半)【残業時間】15時間/月程度【募集背景】私たち同社グループは、設計・積算業務を対象とした合理化サービスを通じ、マンパワーに頼らない設計業務のコンサルティングを行っております。またこれまで築いてきたメーカーや加工、物流などのネットワークを駆使することで、設計業務だけではなく、生産・施工の工程までのデータを連携し、クライアントが抱える「ムリ・ムダ・ムラ」を改善し、生産性向上を目指します。業界の様々な課題の中の重要項目ともいえる利益と生産体制の確保。その対策は、建設プロセスの起点となる設計業務の課題解決が重要です。要望が複雑化・多様化することによる工期遅延、過剰は宙による資材余剰や費用の向上、これらは結果的に利益の取りこぼしといったリスクが発生します。私たちが提供するサービスは、建設プロセスの合理化を図ることで、生産性・利益の向上が可能となります。分散し煩雑化するプロセスを「ARCHITEND ZERO」によるデータ管理の合理化と、海外CADセンターとのリレーションを通じ、ワンストップで建設プロセスを最適化。このように同社は、最新の情報提供・技術協力に合わせ、国内の建設プロセスに関する合理化を推進するとともに、必要不可欠な設計・積算・施工といったプロセスをデジタルで繋げるプラットフォームを構築し提供します。【入社後のフォロー・教育体制】構造設計の業務を行いながら、現状の構造設計業務や目指すべきサービス像をを理解していただきます。
更新日 2025.05.29
人材ビジネス
2021年6月に東証マザーズ(現東証グロース)に上場し、業績は順調に推移しております。ゲーム業界を皮切りに、日本が世界に誇るビジネスにおいて、セグメント特化型人材サービス企業として、各セグメントを代表する企業の最前線で活躍する“人”に光をあてることで、業界における雇用環境の改善や転職市場の健全化を目指しております。今後のさらなる事業成長に向けて、経営企画部門の強化が必要です。今回のポジションは、経営層に近い環境にて、経営企画業務全般に携わって頂きます。【具体的な仕事内容】・業績管理(予算作成、中経作成、予実管理、数値分析)・経営企画(資本政策、配当/優待、MA)・グループ会社管理(3社)・証券会社対応(窓口、問い合わせ)・東証対応(開示、問い合わせ)・取締役対応(社内、社外の取締役に関する応対)・コーポレートガバナンス対応【キャリアパス】・経営企画責任者・新規事業開発責任者・M&Aした子会社の役員などご経験やスキルに応じてポジションをご用意させていただきます。【魅力】■2021年6月に上場し、順調に業績が推移しており、安定したビジネス基盤があります。■経営層や役員とのコミュニケーション機会が多く、高い視点で事業戦略に携わることができます。■業績管理、経営企画、グループ会社管理など幅広い業務に携わることで、スキルの幅を広げられます。■経営企画業務に加えて、コーポレートガバナンスへの対応能力が求められ、高いプロフェッショナル性を育むことができます。■経営企画責任者、新規事業開発責任者、MAした子会社の役員など、多様なキャリアパスが用意されており、実績やスキルに応じてキャリアを築ける機会があります。
更新日 2025.10.08
銀行
■外貨送金業務システム化プロジェクトの業務側PMもしくはPL・業務側要件定義準備(スコープ管理、関係者調整等)・要件定義(As-IS To-Be業務プロセス分析、要件定義書作成)・UAT(テスト計画立案/実行)リリース■外為送金新サービスの構築【募集背景】外貨送金業務拡大につき既存業務の見直しを検討中です。見直しに伴う送金業務のシステム化(サービスサイトや業務フローの変更を含む、複数年度規模の)プロジェクトの推進者を募集致します。なお、当該プロジェクト終了後も外貨送金にかかる新サービス構築に携わって頂きたいと考えております。
更新日 2025.04.16
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務内容】HRBPとして、当社の主要組織のうち、1つのビジネス領域の担当として以下の業務をお任せします。■担当組織領域の事業戦略を理解し、それを実現するための組織づくりを日本リージョンの組織長及び、グローバルリーダー及びグローバル、リージョンのHRチームと協力しながら、日本リージョンの組織長と伴走し実行します。■担当領域の人事的ニーズの分析、組織、業務、タレントの把握を行い、必要な施策の提案から実行まで担っていただきます。■人事各機能からの依頼・施策等を共同で展開し、また、担当領域の実態を踏まえた人事施策の企画・立案を行い、全社に提案します。【職務の魅力】■ビジネス推進への貢献 ビジネス推進の一員として、人事の専門性を持ってビジネスの成功に直接的に寄与 できます。■グローバルな視点での戦略策定 グローバルのHRメンバーと協働し、日本だけでなく世界規模での人事戦略に向けたインプットを行えます。■柔軟なサポート体制 自身の人事の専門性以外にも必要な人事的サポートは、各HRファンクションからの支援を受けながら進められます。■ステークホルダーとの協働 シニアリーダーを含む様々なステークホルダーと協力することで、幅広い視点で情報を吸収できます。
更新日 2025.06.03
調査・マーケティング
公共と民間をつなげた社会課題解決を目指した新規事業開発をお任せします。社会の動き及び経営戦略に基づいた新規事業PJをリサーチ~企画~実行フェーズまで一連をお任せします。公共領域の事業開発ニーズが多く、専門スキルを持った人材の募集をしております。【具体的には】■社会課題解決に係る新規事業の事業計画の立案・策定■新規事業の業界・マーケット分析及び事業シーズの収集と、成長・拡大のための事業企画・推進サポート■事業参入前のフィジビリティスタディー、及びPoCの可能性調査■収集した事業シーズの事業性検討と、実際のビジネスモデル構築【事例】・某スポーツ振興センターが実施する第三者相談・調査制度におけるLINE相談窓口の導入を支援これまでメールで対応してきたトップアスリートへの暴力行為等の相談をより利用しやすくするため、2019年2~3月に実施した試験導入を経て、本格的に開始したものです当社はLINEアカウントの開設から相談受付システムの構築、実務運用対応を支援します。・総務省「令和3年度 課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」事業に採択総務省「令和3年度 課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」事業に採択【ポジションの魅力】◎社会課題解決の一端を担うことができ、事業推進に関する裁量も大きいです。◎国や自治体の最新の動向を常にキャッチアップしながら動くことができるので、得るものの幅も広いことが特徴です。◎当社が蓄積してきた知見やネットワーク、クライアントリソースを活用することでスモールスタートから大きく発展できるポテンシャルがあります。【配属予定部門】事業開発総括 公共政策本部 公民連携部:約10名全員中途採用入社です。(都庁、自治体職員、民間企業など様々なバックグラウンドをお持ちの方が活躍中です。)
更新日 2025.04.30
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】主に官公庁を担当いただき、各組織が抱えるセキュリティ課題を当社ソリューションで解決すべく提案活動を実施、ビジネスの最大化を目指します。<具体的には> ・官公庁に対してサイバーセキュリティ上の課題解決を目的としたセキュリティ製品及びサービスソリューション提案活動・ビジネス拡大とアカウント攻略の為のプラン策定と実行・社内の技術部門や上席とも連携しながらアカウント攻略の為の活動実行・連携が必要となるパートナ企業等に対する提案活動と新たなビジネスの創造官公庁においてもサイバーセキュリティに対する関心は日々高まっています。お客様を取り巻く環境、マーケット変化にアンテナを張りながら、柔軟でスピーディに、失敗を恐れず自らチャレンジして動いていくことが求められるポジションです。各組織が抱えるセキュリティ課題を当社ソリューションで解決すべく提案活動を実施、ビジネスの最大化を目指します。官公庁向けにビジネス推進のご経験がある方、長期プロジェクトにおいて自社の優位性をいかに提案していくかを考えられる戦略的思考・チャレンジ精神のある方はぜひご応募ください。【取扱いサービス】同社が提供する「統合サイバーセキュリティプラットフォーム」です。クライアントPC、サーバに対するEPPに加えてEDRも提供、そしてEDRをメール、ネットワーク、ゲートウェイ、OT環境にまで拡張したXDRを提供します。影響範囲や感染経路の特定、攻撃の全体像の可視化など、脅威への迅速な対処を行うことにより、1つのソリューションで様々なニーズに対応しています。業界におけるリーダーポジションとして、クラウドワークロードセキュリティ市場5年連続No1を獲得しており、今後も更なるビジネスの醸成を目指しています。【本ポジションの魅力】・ご自身の営業活動が政府機関のセキュリティレベル向上、貢献に繋がります。・省庁や自治体など様々な公共機関と関連を持つことから、日本の行政組織に関して広い知見を得ることができます。・サイバーセキュリティ分野で高度な専門性を身につけることができます。・セキュリティ専業ベンダーとして幅広いソリューションを有し網羅的な提案でお客様の課題解決に貢献できます。・自身の活動の結果大規模案件につながることもあり案件受注時は営業冥利に尽きます。・社内でも有数の規模など巨大なプロジェクトに参画できます。
更新日 2025.06.18
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■業務内容エンタープライズ領域を担当するプリンシパルセールスエンジニアとして、顧客の複雑なIT・セキュリティ課題に対し、課題の抽出からソリューション提案、導入支援までを一貫してリードいただきます。 単なる技術支援にとどまらず、顧客のIT・ビジネス戦略を深く理解し、経営層に対しても説得力のあるセキュリティ提案を主導することが求められます。 営業、技術、プロダクト部門やパートナー企業と密に連携しながら、アカウント戦略に基づく提案活動を技術面から支援し、案件の成功に貢献していただきます。 また、中長期的な視点で顧客との信頼関係を構築し、継続的な価値提供を推進していきます。 ■職務の魅力・大手エンタープライズ顧客のセキュリティ戦略に深く関与し、IT・ビジネス双方の成果に直接影響を与える役割を担えます。 ・技術的専門性だけでなく戦略的な視点も活かし、CxOレベルの意思決定に寄与する高いレベルの案件に関与できます。 ・裁量と主体性を重視する組織文化の中で、複雑かつ重要なセキュリティ提案・プロジェクトをリードするポジションです。 ・グローバルに展開するセキュリティ専業ベンダーとして、海外拠点や多様な職種との連携を通じてグローバルな視野を広げられます。 ・最新のセキュリティ技術や知見に触れながら、常に学び、成長できる環境が整っています。■その他同社では、従業員の”キャリア自律”を支援するための人事制度を設けております。ぜひご覧ください。https://www.trendmicro.com/ja_jp/about/careers/mission-and-culture.html社員インタビューhttps://appweb.trendmicro.com/trendmicro-jobs/interview.html
更新日 2025.10.08
エネルギー
【期待する役割】BIM(Building Information Modeling)を活用した業務改革プロジェクトの企画・推進を担当していただきます。データの一元管理や部門間連携をするための環境を構築して促進することで、業務プロセスの最適化・生産性向上を目指しており、これまで「点」として蓄積されてきた取組みやノウハウを「線」として管理し、全社共通の”標準モデル”を創り上げていくフェーズとなりますので、これまでの経験で培われた知見やアイデアを新規事業に反映することが可能なポジションです。ゆくゆくは、建設業界全体のDX化を促進するためサービス展開に関する業務もご担当いただく事を想定しております。【募集背景】事業拡大に伴う組織強化を目的とした採用です【職務内容】・BIM推進プロジェクトの戦略立案・プロジェクトの推進/進捗確認・社外や自社他部門との打ち合わせ対応・関連資料の作成・メンバー管理 【配属組織】部門:産業設備事業部-企画管理本部-BIMセンター構成:幅広い年代の方が活躍している組織です【働く環境】・フレックス利用可能・在宅勤務可能(週2出社)・各部門で残業時間の制限目標を設定し、改善活動を積極的に行っております。(自己申告制ではなく、PC起動時間に紐づく自動管理システムを導入)【ポジションの魅力】建設業界のDX化を担う新規事業に携わることが可能です。建設業界は人材不足やIoT化の遅れなど課題も多く残る業界ですが、社会インフラを支える極めて重要性が高い業界でもあります。建設業界全体のDX化はひいては産業全体の活性化にもつながるため、大きな社会的意義を感じながら業務に臨んでいただけます。また、弊社は医薬や半導体、食品業界など多方面との直接取引(元請け案件)も多く、エンドユーザであるクライアントの声が聞こえる立場にいるため、よりやりがいを感じていただきやすい環境です。【企業の魅力】■同社グループのデジタル領域の専門性とプラント製品開発の技術を掛け合わせ、生産設備のスマート化を実現しております。■中途社員が馴染みやすい雰囲気中途入社の方が多く業務に対する姿勢や成果をフラットに評価する組織です。単に日々研究開発に没頭するだけでなく開発アイテムの検討・立案など会社全体の議論にも参画頂けます。また親会社のチームとも連携して議論・開発ができる環境が整っています。■穏やかでフラットな社風業界的にガツガツしているイメージが強いかもしれませんが、当社の特徴は穏やかでチームの和を意識して働く社員が多いこと。「わからないことがあっても聞きにくい」などということはなく、入社後は3~6ヶ月程度OJTで先輩社員と一緒に業務に携わっていただきます。先輩・後輩、プロパー・中途社員関係なくお互いの意見を発しやすいフラットな組織です。■高い定着率年間離職率は10%にも満たず、高い定着率を誇っており、先輩後輩関係なくお互いの意見を発しやすい組織です。退職された方も新しいことに挑戦したいなど、前向きな理由の方が多いです。
更新日 2025.10.02
通信関連
当部門は中央省庁・独立行政法人・地方自治体向けにITシステム・ソリューションの企画提案を行い、システム開発から運用全般を担い顧客の事業成長を支え共創を推進しております。【ミッション】公共を顧客としたビジネスにおけるシステム開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャー、またはその候補としてプロジェクトにご参画いただきます。新規案件の獲得(入札)や顧客との調整・折衝、プロジェクトの円滑な進行が主なミッションとなります。【主な業務】公共ビジネスにおいて、提案からリリース、運用保守までの全工程がご担当いただく範囲となります。案件は主に1次請けでの受託となりますので、マネージメント業務、計画書や設計書などのドキュメント作成業務、アプリケーション開発業務、システム移行業務などさまざまな業務でご活躍いただきます。【具体的な業務】・10人~200人程度の開発チームのマネジメント(協力会社含む)・プロジェクト管理(進捗管理/品質管理/調達管理/リスク管理など)・プロジェクト計画書などのドキュメント作成・官公庁向け入札案件の提案書作成【配属先】法人統括 公共システムインテグレーション本部 デジタルイノベーション統括部 第1、2開発部※入社後、某社に出向※出向とは、同社在籍のまま、別の会社の業務に就労することを言います【仕事の魅力】オンプレミスからクラウドへ、時代の流れに沿った、最先端の案件に携わることができます。国家レベルである官公庁施策や自治体レベルの案件にも関わることができるため、自分の仕事の世の中への影響度や提供価値という観点でも、ものづくりの醍醐味を感じることができます。当社ビジネスにおける利益への寄与も大きいため、会社の成長や、事業の成長を感じられる点も、非常にやりがいがあります。今までのご経験や知識を活かし、顧客のニーズを汲み取った提案活動およびシステム提供を行っていただくことを期待しています。将来的には顧客のニーズをキャッチし、新しいサービスの開発にも貢献いただけるような人材に成長してほしいと考えています。チーム一丸となって、ビジネス拡大に向けた新しいチャレンジを一緒にしていきましょう!
更新日 2025.10.20
通信関連
SI案件・SOL案件・複合案件・自社サービスを中心にエンタープライズ各社向けの営業活動を行っている部門です。【ミッション】主に年商1000億円以上の法人企業を対象にSI、ソリューション、自社サービス、複合案件の遂行【主な業務】主に年商1000億円以上の法人企業に向けたソリューション営業課題解決型のソリューション営業担当として、法人のお客さまとの関係構築、提案チームのリード、導入後のフォローアップ対応【具体的な業務】・半期ごとの営業プラン策定および、策定に必要な企業研究と、ヒアリングを含めた課題調査・顧客との関係性の構築に向けた戦略の検討(上位層から担当レイヤーまでの関係構築プラン)・顧客の課題に即したソリューション提案・既存の取引に関するフォローアップ対応・上記に必要な自己研鑽【仕事の魅力】・年商1000億円以上の法人企業に向けた営業経験が積める・5GやIoT、AIなど将来性のある通信技術を活用し、お客さまのビジネス変革に携わることができる・製品や機器の販売にとどまらず、通信や運用までを含めた複合提案が可能となる・自社のサービスや特定の製品に限らず、最新テクノロジーやソリューションを組み合わせた自由度の高い提案が可能となる
更新日 2025.06.25
通信関連
当部門ではServiceNowのコンサルティング・導入・開発・運用を担当しています。【ミッション】法人顧客へのServiceNowのコンサルティング&インプリメンテーション【主な業務】以下の業務領域で募集を行います。・NowPlatform、ITSM、ITOM、CSM、SecOps、ITAM、SPM領域1.業務分析/要件定義ユーザー要求の収集・分析,・アプリケーション要件の定義2.アプリケーション領域におけるプロジェクト管理成果物および作成方法・開発方法の定義アプリケーションの設計から開発・導入に至る実行計画の立案、原価見積もりアプリケーションの設計から開発・導入に至る各工程の進捗・品質管理協力会社スタッフを含むアプリケーション開発チームの形成, メンバへの指示・管理アプリケーション開発領域におけるリスク・課題の管理, アクションプランの実行コストのモニタリングと是正・予防処置の立案、ベースラインの変更要求実施3.アプリケーション設計/運用設計アーキテクトと協働してのアプリケーションレイヤの技術要件分析・基本設計実施設計担当者とのシステム仕様共有機能設計、運用設計の査閲・承認4.試験設計対向システムとの接続試験、総合試験のテスト計画立案試験仕様の査閲・承認5.品質評価各工程における成果物の品質分析/評価・承認6.導入・運用引継ぎ開発アプリケーションのリリース計画立案リリース手順の査閲・承認運用担当部署への引継ぎ【具体的な業務】ServiceNow導入プロジェクトにおけるコンサル/PM/PL/Devを募集します。【コンサル/PM】ServiceNow導入プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント一式を対応いただきます。ServiceNowの製品理解も深めて頂き、業務整理等も担当いただくこともあります。【PL】開発チームをリードし、プロジェクトマネージャと協働してアプリケーションの設計・開発・導入リードとして参画いただきます。【Dev】ServiceNowプラットフォーム上での開発業務一式を担当いただきます。【仕事の魅力】・グローバルで注目を集めるソリューションの1つであるServiceNowの導入を通じて、会社、顧客の成長、DX推進に寄与することが出来ます。・当社が扱うソリューションでは珍しく、グループ事業、公共事業、法人事業、サービスと全方面で活躍が可能な事業です。・顧客DXの推進をモダンなDXソリューションで実現し、業務プロセス改善、自動化と超上流から経験可能です。これまでのご経験・知識を活かして、顧客のニーズを汲み取った提案・折衝をし、技術力の向上と共に課題解決力を向上いただくことを期待しています。モチベーションの高い仲間と共に、組織づくり・拡大も含めた新しいチャレンジを一緒にしていきましょう!
更新日 2025.07.31
通信関連
※吸収合併に伴い当該求人は同社雇用、某社の出向を予定しております。当部門は自社開発のサービスに関する、サービス企画、販売計画、ロードマップ策定など、プロダクト管理を担っています。【ミッション】同社グループのMSSサービスに関するプロダクトの成長戦略の立案および実行【主な業務】既存MSSサービスの維持管理、プリセールス支援、開発進捗管理、新機能および新サービスの企画についての企画立案【具体的な業務】MSSサービスに関連する基盤や商材の調査およびサービスアップデート対応、問合せ窓口や営業などへの案件支援、セキュリティ市場調査、MSSサービスの企画立案【配属先】法人統括 セキュリティ&テクノロジー本部 サービス統括部 企画開発部 プロダクトマネジメント課※入社後、某社に出向※出向とは、原則同社在籍のまま、別の会社の業務に就労することを言います【仕事の魅力】自社サービスとして多岐にわたる製品のMSSを提供していますので、セキュリティ製品に関する製品知識や運用の経験を身に付けることが可能です。また顧客のセキュリティに関する意識を早期キャッチアップする必要があるため、常に最新のセキュリティ情報に接することができます。
更新日 2025.07.31
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【オープンロジ社について】弊社は身近な社会課題である物流の未来を変えるべく、「物流版AWS」をコンセプトとしたプラットフォームの開発、データの活用によって、業界全体の最適化を目指す会社です。■物流業界が抱える課題物流は私たちの生活に欠かせないモノを届ける重要なインフラです。しかし、今このインフラが危機に瀕しています。このままでは商品不足や配送遅延が発生し、食品や日用品、薬などが不足するなど、様々な場面で影響が出る可能性があります。この背景にはECの発展により、手軽に商品が購入できるようになったことが挙げられます。運ぶ物の量は増えたにもかかわらず、物流を支える倉庫業者や配送業者の90%以上は中小企業で、アナログな方法で業務を行う企業も多く、生産性が低いため、対応が追いついていません。そして、EC事業者も問題を抱えており、現在の物流はオンプレミスのサーバーと同様に物理的なリソースを管理するため、手間と時間がかかります。物流管理に時間がかかった結果、事業を成長させる業務に時間がさけず、物流がEC市場、ひいては経済成長の妨げにもつながります。この課題を解決するためには、物流事業者のDX推進、Webサービス上での効率的な倉庫管理、全国の倉庫ネットワークを使った配送効率化と負荷軽減が必要です。【職務内容】クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」は荷主・倉庫・Shopify等の外部連携・社内オペレーションチームがそれぞれ利用する複数のシステムが存在します。SRE チームでは、お客様が安心してサービスを使っていただけるように、信頼性・可用性が高く、スケーラブルなサービスを提供することを目的としています。そのため、業務としてはシステムの監視・パフォーマンスチューニング・障害対応とそれを通じたシステム改善作業を担当していただきます。また、SREチームでは開発・意思決定の質の向上に貢献するような環境整備についても推進しており、開発チームがシステムの開発・運用に集中できるようにDevOps / GitOps 環境の整備やシステム構築支援等を行ったり、全社向けのデータ解析基盤の整備や運用などを行っています。SREエンジニアには、サービスの安定運用のために必要なこれらの組織横断的なシステムの課題解決を担当していただきます。▼具体的な業務内容・システムのインフラ設計・開発・及び運用・アプリケーションやミドルウェアの運用、パフォーマンスの改善、セキュリティ施策の実施・障害を未然に防ぎ、障害発生時に迅速に対応するための監視体制の構築・エンジニアが開発しやすくなるためのプロダクト開発環境整備・様々な作業の自動化、コード化、もしくはルールの作成・次世代システムのアーキテクチャの検討、設計、ならびに構築※実際の業務はこれに限定されるものではありません。 ※入社後の業務内容は、技術や専門知識、経験等を考慮のうえ決定します。 【このポジションで得られること】・クラウドベースのシステムの構築、運用に関わることができる・システムの設計から構築、運用まで一貫して関わることができる・多くのデータや処理を捌くためのシステム改善、パフォーマンス改善や新規アーキテクチャの構築に関わることができる・まだまだ小さい組織のため、大きな裁量の中業務を進めることができる【開発言語・ツール】・開発言語:PHP/Laravel, JavaScript/TypeScript, React/ Python・インフラ:AWS、Google Cloud、Datadog・CI/CD:GitHub、GitHub Actions、Docker、Terraform・開発環境:PHPStorm、VSCode、 Vim、Emacs、Mac、Windows、Ubuntu(開発環境は指定はないため、ご自身のお好きな環境で開発できます)・コミュニケーション:Slack、Google Meet、Google Workspace
更新日 2025.10.01
通信関連
公共ソリューション営業統括部は、中央省庁や地方自治体、独立行政法人などの顧客を担当する部門となり、当社が注力するクラウド・セキュリティなどのソリューション、サービスを課題やニーズに合わせて組み合わせ、最適な提案活動を行っています。【ミッション】政府のクラウドバイデフォルト政策やデジタル庁政策なども踏まえ、クラウドやセキュリティを活用した行政機関のDX化の実現と更なる成長を目指して国や自治体のデジタル化への貢献【主な業務】・中央省庁、地方自治体、独立行政法人などの顧客へのクラウド・セキュリティを中心とした課題解決に向けた提案から受注活動・中央省庁、地方自治体、独立行政法人などの顧客の既存事業の拡大に向けた顧客ヒアリング、提案、受注活動・政府動向や市場ニーズをとらえた新規事業の開拓に向けた顧客ヒアリング、提案、受注活動【具体的な業務】・中央省庁、地方自治体、独立行政法人などの顧客アカウントプラン策定、策定に必要な情報収集やヒアリングを含めた課題調査・顧客との関係性の構築に向けた戦略の検討・顧客の課題に即したソリューション提案・既存の取引に関するフォローアップ対応・上記に必要な自己研鑽【仕事の魅力】・中央省庁、地方自治体、独立行政法人などの顧客に対する営業活動を通して、日本の行政のデジタル化や国民サービスに関わるDX化に貢献するプロジェクトに携わることができる・大規模な案件に提案活動から主体的に関わることができる・特定のプロダクトやサービスに依存することなく、自社の強みを活かしながら顧客課題の解決に最適なソリューション提案ができる・公共領域で急成長をした当社の成功事例などを活用しながら新しい領域へのチャレンジを通して成長機会や活躍の場がある
更新日 2025.10.08
エネルギー
【期待役割】同社のエンジニアリング部門にて、主に医薬品製造プラントのプロセス(生産設備)設計・設備設計・積算業務のマネジメントをご担当いただきます。同部門は医薬系プラントを中心に「どのような設備を、どこに、どう配置するか」といった、工場の生産プロセスやレイアウトをデザインする〈プロセスエンジニアリング〉要素が強い部門です。【業務内容】・プロジェクトマネジメント(コスト管理・納期管理・リソース管理)・技術的・経験的知見に基づく設計図書のレビュー・承認・顧客のニーズやコンセプトのヒアリングをもとに提案資料(設備の仕様やレイアウト、計画図、見積書)の作成・プロジェクト工程の打ち合わせ(顧客や社内各部門など社内外との定例会議)・協力会社管理(協力会社を含めた管理業務)・工場建設時、施工担当部門と連携してスムーズな工事をサポート・工場完成後、試運転実施
更新日 2025.10.02
通信関連
当部署はさまざまなセキュリティベンダーのサービス/製品を取り扱う当社で、セキュリティ製品を中心としたテクニカルサポート窓口提供を担っています。【ミッション】セキュリティを中心としたクラウドサービス、またはオンプレミス製品の販売後におけるサポート窓口を提供しています。今回は当該窓口の運営、または新設に際する活動においてご活躍いただけるメンバーを募集しています。【主な業務】製品/サービスをご購入いただいたお客さまに対して、当該製品/サービスのテクニカルサポートを提供する他、運用改善や体制維持に関わる活動を担っていただきます。【具体的な業務】・サービス/製品のテクニカルサポート高度なスキルを有するサポートエンジニアとして、社内外のナレッジ照会、ログ解析や検証、メーカエスカレーションなどを通じて当該製品に関する仕様/操作、または障害などの問い合わせ対応を行い、顧客課題の解決に繋げる業務となります。・運用改善サポート窓口運用における課題抽出を行い、オペレーション最適化やシステム自動化、AI利活用などによる効率化や品質改善に努め、コスト低減や顧客満足度の向上に繋げる業務となります。・体制の維持/拡張製品/サービスドキュメントの更新や作成、サポートサイトのメンテナンスや新製品/新機能に関する検証などを通じて、体制の維持/拡張に図る業務となります。【仕事の魅力】顧客課題を解決する達成感に加え、トラブルシュートを含む問合せ対応を通じて想像力や傾聴力、論理的な思考力を養うことができる他、複数メーカのセキュリティ製品/サービスを扱っているため各メーカのポリシーに応じて提供される最新のセキュリティ対策機能や製品知識などを養うことができます。
更新日 2025.07.31
通信関連
事業横断的にセキュリティ及び自社サービスの提供を担う組織の中で、当部門ではエンタープライズ企業向けにMicrosoftクラウドのコミュニケーション基盤のインテグレーションの企画から導入、運用を含めた一気通貫での対応を行っております。【ミッション】本ポジションにおいては、マイクロソフト製品の「SharePoint Online」「Teams」「OneDrive for Business」「Exchange Online」に関するプロジェクトにおいて、「設計・構築」「技術検証」「サービス開発」「プロジェクト管理」「案件提案(営業同行)」など幅広いフィールドに携わっていただきます。プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャー、またはその候補としてプロジェクトにご参画いただきます。新規案件の獲得や顧客との調整・折衝、プロジェクトの円滑な進行が主なミッションとなります。※特にクラウドに関連した技術分野に注力しています。【主な業務】・提案活動-新規、既存のお客様先に営業と同行し、提案活動を技術者としてサポート、提案の実施・システムインテグレーション(受注後のプロジェクト活動)-サービスの導入やインテグレーション案件で、PM/技術担当/メンバーいずれかの役割で参画(プロジェクト期間:3ヶ月以内~1年)-1,000ユーザー以上の企業案件が中心・サービス化、技術検証-インテグレーションサービスのメニュー化や、パブリッククラウドを活用・連携した新サービスの検討・検証【具体的な業務】・SharePoint Online-SharePoint Onlineへの移行/導入プロジェクト-当社ソリューション(clouXion OnePortal・Flow・Plovisioning Flow)の導入プロジェクト・Teams-Teams活用コンサルティングプロジェクト-Teamsへの移行/導入プロジェクト・OneDrive for Business-OneDrive for Businessへの移行/導入プロジェクト・Exchange Online-Exchange Onlineへの移行/導入プロジェクトその他、上記各マイクロソフトソリューションを複合したクラウド新サービス立ち上げプロジェクトなど【仕事の魅力】・ビジネス経験の向上: 会社が注力する事業領域でのビジネス経験は、単なるスキルや経験の向上にとどまらず、会社経営と連動して考える力を養うことができます。これにより、より広い視野でのビジネス判断が可能になります。・新規事業の立ち上げ: 最新機能の検証や新たなサービス企画にも携わることができるため、新規事業の立ち上げにも似た、ゼロからイチをつくる能力が身に付きます。創造力と実行力を兼ね備えたプロフェッショナルとして成長できます。・キャリアアップのチャンス: 組織の拡大を目指しているため、比較的早い段階でマネジメントやリーダー、大きな権限を持つプロフェッショナル職のポジションに就くチャンスがあります。自分の力を試し、キャリアを大きく飛躍させることができます。
更新日 2025.07.31
その他インターネット関連
【事業について】以下は出向先の同社グループの配属予定部署の組織説明を記載しております。同社グループは、同社グループの一員として、主に以下の役割を担う企業です。・グループ全体のシェアードサービス:同社全体のバックオフィス業務(人事、経理、法務、総務、ITサポートなど)を効率化し、高品質なサービスを提供することで、グループ全体の生産性向上に貢献します。・BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング):同社で培ったノウハウや技術力を活かし、グループ外の企業向けにBPOサービスを提供することで、顧客企業の業務効率化やコスト削減を支援します。・新規事業開発:同社の事業戦略に基づき、新たなビジネスモデルやサービスを開発し、グループ全体の成長に貢献します。<RTSの強み>・同社のノウハウ:同社という巨大な組織の中で培われた、高度な業務知識や技術力を活用できます。・多様なサービス:シェアードサービス、BPO、新規事業開発など、幅広いサービスを提供することで、顧客企業の多様なニーズに対応できます。・グローバルな展開:同社のグローバルネットワークを活用し、海外展開を支援できます。・技術力:最新のテクノロジーを活用し、業務効率化や新たな価値創造を追求します。・人材:多様なバックグラウンドを持つ優秀な人材が集まっており、高度な専門知識やスキルを提供できます。【部署・サービスについて】出向先の同社グループ総務部は、RTSグループ全体の円滑な事業運営を支える重要な役割を担う部署です。従業員が快適かつ安全に業務に取り組める環境を整備し、組織全体の生産性向上に貢献します。<主な役割>・幅広い業務範囲:オフィス環境、福利厚生、安全管理、契約管理など、総務に関する幅広い業務に携わることができます。・従業員との距離の近さ:従業員の声を直接聞き、改善活動に繋げることができるため、達成感を得やすいです。・組織貢献の実感:従業員の働く環境を改善し、組織全体の生産性向上に貢献できるため、やりがいを感じられます。・多様なスキル習得:幅広い総務業務に携わることで、多様なスキルを習得し、ゼネラリストとして成長できます。・変化への対応:常に新しい知識やスキルを習得し、変化する状況に柔軟に対応する必要があります。法令を遵守しながら、適切かつスピーディーなオフィス環境と社員サービスを提供し、企業の成長に貢献します。その中でもRTS総務管理グループは、契約・押印・電子署名といった重要文書の最終チェックを通じて、会社全体のリスクマネジメントを支える組織です。法務や事業部と密に連携し、制度と現場の橋渡しを行う点が特徴です。ポジション:【募集背景】組織の持続的な成長を支えるため、新たなメンバーを募集します。【業務内容】本ポジションは、会社の事業活動を円滑に進める上で不可欠な、契約書や社内文書に対する押印・電子署名の適正性を担保する重要な役割を担います。単なる押印手続きにとどまらず、稟議決裁の妥当性判断、リスク管理、稟議システムの運用改善、印章・証明書の厳格な管理など、ガバナンス、業務効率、リスク管理のバランスを保ちながら、組織運営を支えることがミッションです。法務・総務・事業部門との連携を通じて、電子契約の普及やルール整備をリードし、各組織のハブとして、ルールと実務の橋渡し役として活躍していただきます。また、業務を通じて法律、社内規程、リスク管理に関する知識を深め、スキルアップできることも魅力です。その他、ご経験や適性に応じて、総務業務全般、または外部受託業務の営業事務などを担当いただく可能性があります。
更新日 2025.10.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】大手顧客企業へのダイレクトセールスを担っていただきます。アカウントプランベースで顧客の事業/組織を理解した上で、中長期で顧客のセキュリティ向上に寄与し、結果同社のソリューションを採用いただく事を目的としています。【具体的には】標的型攻撃対策、クラウドやOTセキュリティ、セキュリティ運用含めたライフサイクル全体の支援・提案を実施していただきます。SE・マーケティング・カスタマーサクセス等の関連部門と連携し、顧客の潜在的なニーズを正しく捉えながら、セキュリティプラットフォーム戦略をリードする重要なポジションです。【配属組織】幅広い業界において国内大手のエンドユーザ様をメインに担当する組織です。当社との取引が多い顧客に対し、顧客属性や特性・競合他社情報・クラウドセキュリティやガバナンスに関する情報を踏まえてソリューションの提案を行っております。顧客と共にセキュリティ戦略を描く、非常に影響力の大きい役割を担っています。※20社程(新規20%、既存80%)の担当顧客を既存メンバーと協業しながらご担当いただく予定です。【同社のセキュリティサービス(Vision One)について】同社が提供する「統合サイバーセキュリティプラットフォーム」です。クライアントPC、サーバに対するEPPに加えてEDRも提供、そしてEDRをメール、ネットワーク、ゲートウェイ、OT環境にまで拡張したXDRを提供します。影響範囲や感染経路の特定、攻撃の全体像の可視化など、脅威への迅速な対処を行うことにより、1つのソリューションで様々なニーズに対応しています。業界におけるリーダーポジションとして、クラウドワークロードセキュリティ市場5年連続No1を獲得しており、今後も更なるビジネスの醸成を目指しています。【職務の魅力】ハイタッチセールスとしてお客様の課題に対し同社ソリューションを提案し、お客様のセキュリティレベル向上に貢献できます。また、単に製品を売るだけでなく、担当顧客へIT動向把握、経営層へのアプローチ、教育啓蒙、パートナーとの連携など様々な角度から営業を行うことで、非常に市場価値の高いセールスへと成長をすることができます。
更新日 2025.09.19
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】カスタマーサービスエンジニアとして、当社のセキュリティ製品の導入~運用中の企業ユーザーに対してサーバ、ネットワーク、クラウドを含む周辺インフラに関する高い技術力を活かし、製品スペシャリストとしてサポートサービスを提供していただきます。発生した問題に対しては、必要に応じて海外の開発部門を含む関係各部署と密に連携し、最適かつ迅速な改善・解決策を導き出すことが求められます。お問い合わせ対応はもちろん、社内外の関係者への情報共有やエスカレーションマネジメントなど、多岐にわたる業務に取り組んでいただきます。【業務の魅力】・常にセキュリティ業界の最先端の技術や情報に触れながら、セキュリティ製品のスペシャリストとして成長できる環境です。・クラウド、サーバ、ネットワークなど、幅広いインフラ分野の知識を習得し、実践に活かすことで、ご自身の得意領域をさらに拡大していただけます。・法人向け製品を取り扱う部署で技術的な問い合わせに対応する定常業務の他、業務の改善活動や製品の価値を高める活動、プロジェクトへの参画やそれ自体の立案や実行の機会を通して、成長と貢献を感じることができます。・エスカレーション対応では英語を使用するため、日々の業務を通じて英語力を磨き、世界で活躍できる第一歩としての経験を得ることができます。・製品担当として経験を積んだ後には、オンボーディングのお客様フォローや、ビッグインシデント専任マネジメントなど、同一ポジション内でさらなるキャリアの幅を広げる可能性もあります。
更新日 2025.08.09
信販・ノンバンク
総合生活サービス企業の法務部門のスタッフとして弁護士資格をお持ちの方を募集いたします。企業における法務部門経験のある、インハウスの立ち位置で事業の流れを理解しながら法務に携わりたい弁護士資格をお持ちの方を希望しています。幅広い事業にチャレンジする企業を法務面でのサポートを通じて企業価値向上を実感できる仲間になりませんか! 【主な仕事内容】① 社内、グループ内事業に関わる法務検証およびリスク検証 契約書検証にとどまらず、リスクに関わる検証にまで取り組み、マネジメント層のサポートをしていただきます② 時勢に合わせた社内、グループ内契約等のアップデートと体系的な管理 時勢や法改正等にあわせ、社内、グループ内事業が取り組みやすい環境を整えていきます 【詳細】 ・社内各部門からの相談への対応と経営・マネジメント層サポート(新規ビジネス、トラブル・訴訟対応等)・契約書、約款等の作成・検証・法施行・法改正対応(貸金業法、割賦販売法、貸金決済法等の業法対応含む)・M&A、投資案件における法務関連業務→ストラクチャーの検討、法務デューディリジェンス、SPA(株式譲渡契約)・SHA(株主間契約)、JVA(合弁契約)の検証と交渉、クロージングまでのサポート等) 【部門のミッション】 ① 業法遵守の維持態勢の構築 ② 基準・ルールの時勢に合わせた見直し ③ コンプライアンス意識の浸透 【配属先】 リスク統括部コンプライアンスグループコンプライアンスグループには法務チームのほか、教育・諸規程を担当するチームがあり、計15名ほど在籍しています。法務チームへの配属を予定しています。同社における法務チームの業務範囲は、面談にてお伝えします。 【ポジションの魅力】 1.社内、グループ内のさまざまな事業に触れることができます。 法務の業務を契機とする接点ではあっても、社内、グループ内の事業に触れることができ、 ときには新規事業の立ち上げ時点より携わることもできます。 また、さまざまな事業に触れることから、その事業スキームや関連法令等を身に付けることができます。 2.マネジメント層、経営層とのコミュニケーションにより自身の視座を高めることができます 社内からの相談事や契約検証に都度対応いただきますが、そこに留まらず、同社事業に則した法務課題を見出し、経営層・マネジメント層のサポートをしていただきます 外部から与えられた事案の対応だけではなく、自ら課題形成のうえ解決案を準備し、提案していただくことを想定しています 様々な人とコミュニケーションをとることを通じて、言葉等を用いた表現力を高めることが期待できます。
更新日 2025.09.10
生命保険・損害保険
【期待する役割】保険数理業務およびERM運営・推進に関わる企画・立案を行って頂きたいです。経済価値ソルベンシー規制やIFRSが検討されている中で保険数理業務の重要性が増しており、新たなチャレンジとなる業務が数多く存在します。またERMは、資本管理・新規投資・商品開発・再保険政策・資産運用など様々な分野で経営に活用していくため、会社の事業運営に関与することでご経験を高められます。【職務内容】■保険数理に関する業務・ソルベンシー・マージン比率など決算業務・経済価値ベースの保険負債評価、IAISのICS(経済価値ベースのソルベンシー規制)フィールドテスト対応・保険計理人の確認・関与事項に関する補佐業務■戦略的リスク経営(ERM)の運営・推進・定性・定量両面からのリスク評価、定量モデルの活用・リスクとリターンのバランス評価、経営戦略における活用推進・ERMの経営活用の推進・高度化に係る企画、立案※資本管理・新規投資・商品開発・再保険政策・資産運用等の業務に関与することができるため、アクチュアリー職として将来様々な部署で活かすことが可能【特徴/魅力】■穏やかな雰囲気の部署※部門長も穏やかで人当たりの良い方でした。アットホームな雰囲気の部署で仕事ができる環境です。※SOMPOジャパンでアクチュアリーとしてのキャリアを積まれてきた方や、正会員の方もおられるので、アクチュアリーのキャリアを高めたい方にとっては適した環境です。■担当できる領域や裁量が広く、様々な業務を経験できる環境※少人数の部署のため、候補者様の志向性に合わせて幅広い領域を積める余地がございます。■部門を跨いだつながりも豊富■経営層との距離が近い■法定外残業:月20-30時間程度■業務について:経済価値ベースに関する、数理的な領域はリスク管理で引き取っているため、現在のアクチュアリーのトレンドの分野にも積極的に携われる【就業環境】・テレワーク環境完備※テレワーク手当日額補助あり・フレックスタイム制度が導入され、朝型勤務等、柔軟な働き方可能・社内フリーアドレス・アイフォン貸与・ノートPC貸与・プロフェッショナル制度あり<JOBローテーションは本人希望なしの場合は基本的になし>・年間休日有給休暇20日+連続休暇5日+フリー休暇4日+アニバーサリー休暇1日+年末年始別途1日付与【配属予定部署】事業管理部 リスク管理ライン
更新日 2024.08.20
生命保険・損害保険
【配属先部署】金融法人営業部 金融法人営業推進チーム【部署ミッション】・金融機関(主に銀行)を通じた商品の販売・銀行窓版チャネルの拡大に向けた基盤整備と販売促進【具体的な仕事内容】・当社の代理店である各金融機関本部の営業担当業務・各金融機関での販売向上のための提案・交渉・新規金融機関との提携、既存金融機関への商品追加導入交渉【求人背景】・将来の管理職候補として期待できる有能な人材の確保・近い将来の部門内人事を見据えた人材の確保【求人業務のやりがい】◎誰もが知っている金融機関の担当を任せられる、やりがいのある業務です。◎交渉相手(銀行等の本部担当者)は保険のプロではないので、信頼関係が構築されると規模の大きな銀行からも先方の営業方針まで相談を受けることがあります。◎商品力に頼らない「販売サポート力」と「リレーション構築力」で競合他社との差別化を図ることを目指しています。【部門の職場環境】◎転職者が多い部門のため、多様性が尊重されています。◎全国の金融機関が担当になるため、出張の機会が多くあります。◎人当りが良いメンバーが多く、分からないことも聞きやすい環境です。◎配属予定チーム人員数:9名 ※2025/3 時点
更新日 2025.10.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■当社では中長期経営計画の中で、モノづくりDX改革を掲げ、全社一丸となりDXを推進しています。DX技術部門では主に製造現場の自動化や省人化に向けたシステム開発、および、データ収集・分析・利活用を行い、現場と一体となって業務改善を行います。今後さらに組織規模を拡大させ、モノづくりDXを推進していきたいと考えています。■埼玉工場における「無人化・省人化」を軸に、データ収集・利活用によるモノづくりDXに向けたシステム開発をご担当いただきます。製造部やスタッフ部門(生産技術部、生産管理部、品質保証部)、情報システム部と連携を図り、当社モノづくりの課題解決に向けた現場課題をヒアリングし、システムの企画検討および要件定義を行い、システム開発(一部外部委託)から評価、立ち上げまで一貫して携わっていただきます。<テーマ事例>・Webシステム開発による金型情報のペーパーレス化・Webシステム開発による設備稼働情報の見える化<働き方>池袋拠点をベースとし、必要に応じて埼玉工場への出張(打ち合わせ・リリース対応)があります。【やりがい・魅力】・池袋駅から徒歩4分のハレザタワー・WeWork内に「DX・IT池袋ベース」を2023年に設立。メンバーは全員中途入社の新組織であるため、馴染みやすく、様々なバックグラウンドや強みを持つメンバーとアイデアを出し合い、切磋琢磨できる環境があります。・工場の無人化・省人化など新たな企画構想の初期段階から参画でき、システムリリースまで一貫した経験を積みながら、スキルアップできる環境があります。システム活用による変革に対して、工場のメンバーも積極的な協力体制があり、スピード感を持って段階的に検証を進め、アジャイル開発を推し進めることができます。
更新日 2024.11.15
CRO・SMO
【職務内容】医薬品の製造と品質管理に関する分野の薬事業務を担当いただきます。医薬品の製造方法と品質試験方法に関する資料作成の経験を豊富に得ることが出来ます。<業務例>・マスターファイル(MF)の作成・登録と、登録後の変更対応・外国製造業者認定取得・更新と認定期間中の変更対応・GMP適合性調査のサポート業務・CTD Module 2.3及び承認申請書の作成・PMDA相談資料の作成及び相談の実施・薬事規制の情報収集及び海外顧客への説明
更新日 2024.05.15
戦略・会計・人事系コンサルティング
■ミッション:産学連携プロジェクトの早期ビジネス化■プロジェクト概要現在、東京大学と連携し、創薬の効率化のためにAIを用いた動物行動解析プロジェクトを行っております。現在研究室で進めているAIを用いた動物行動解析の成果を、製薬会社・CROなどで実用化していくために、このプロジェクトビジネス化およびプロジェクトマネジメントを行って頂きます。【業務内容】(1)ビジネス化■事業計画 ・事業計画策定 ・予算・営業数値計画と予実管理 ・特許計画 ・大学との研究成果の知財化とロイヤリティ交渉設定■営業活動 ・製薬会社・CRO対象のアカウント営業(営業先との相談と営業活動) ・学会やイベント出展(実際に学会やイベントでの発表) ・成果の論文化(方針策定と相談)■その他 ・助成金応募 ・勉強会立ち上げ(2)プロジェクトマネジメント ・アカウントベースの方針やスケジュール策定と進捗管理 ・研究開発系のスケジュール策定と進捗管理ー撮影ケージ(ハードウェア)作成 ・汎用的なAI学習モデル作成 ・中期的な技術開発計画策定(東京大学側との協働)【募集背景】早期ビジネス化に向けた組織強化【ポジションの魅力】・産学連携~上市という一連の貴重な経験が積めます。・先々にこちらのプロジェクトが一区切りされましても、同社の他プロジェクトにアサイン頂け、経営支援などに携われ、更なるビジネススキルアップもできます。
更新日 2025.07.18
その他インターネット関連
【職務内容】当社の自社製品の部署にて新規事業開発として携わっていただきます。※230万ダウンロードを超える、家族全員の服薬情報を簡単にデータ管理できる電子お薬手帳アプリ。■事業推進戦略の策定とプロセス設計、KPI設定■市場/競合調査■各チームを巻き込みながら、プロジェクトマネジメント■患者、医師と直接コミュニケーションを取り、ニーズの正しい把握とプロダクトへのフィードバック■パートナー企業との渉外流動的なマルチタスクに対応でき、都度やることを確認/明確化しながら事業を推進していただける、率先力のある方をお待ちしております【やりがい】■新規事業の立ち上げ・運営経験(戦略策定から実行までを担っていただきます)■市場ごと創り出す経験■チームマネジメントの経験■ロジカルに分析・戦略策定・意思決定する文化■今後1→100の急速な事業成長を行うダイナミックな環境の中で、大きな裁量権を持って仕事をすることができます■経営層と一緒に事業を創っていく経験ができます【募集背景】同サービスは350万DLを超えるまで成長し、さらに直近の成長戦略として、アプリの基盤を活かした患者と医師を繋ぐPHRプラットフォーム事業の立ち上げを進めています。患者が日々測定する血圧、血糖値、体重などのバイタルデータ、痛みや気分などの主観データを簡単に記録できる疾患別のサービスを提供しており、その蓄積したデータをセキュアに医師につなぎ、適切な治療への案内や、治療継続を促進するための治療啓発が行えるプラットフォームを構築するために、疾患ごとに異なるニーズを的確に捉え、戦略立案、企画提案を推進するメンバーの方を募集します。
更新日 2025.10.07
食品メーカー
【ミッション】国内外の同グループ全体のリスクマネジメント業務全般を担当していただきます。また、創業者精神である「食足世平」を目指し、自然災害など、もしもの時にも事業を継続して、お客様のもとへ温かい食事を届けるためのBCP(事業継続計画)を策定し、平時から能動的に整備を進めていただきます。【グループ総合リスクマネジメント戦略企画に関する事項】1.グループ総合リスクマネジメント戦略の立案・同グループリスクマネジメントにおける中期戦略の立案2.グループ総合リスクマネジメント目標と優先順位の設定・同グループに関わるリスクの抽出、当社グループへの影響を評価、重点リスクの管理・特定されたリスクに対する予防/軽減/移転等のリスクマネジメント目標の設定および主管部門の支援3.グループ総合リスクマネジメントの管理・モニタリング・実行・評価・改善・同グループリスクレポートの作成および報告実施・同グループリスクレポートに基づく、リスクマネジメントPDCAの実行管理4.グループ全体のリスクマネジメントに関する情報連携・同グループ内外リスク情報収集、分析、およびグループ内への共有5.災害・事故リスク(BCPリスク)戦略の立案・同グループBCPリスクにおける中期戦略の立案6.災害・事故リスク(BCPリスク)目標と優先順位の設定・BCPリスクに対する予防/軽減/移転等のリスクマネジメント目標の設定7.災害・事故リスク(BCPリスク)管理・モニタリング・実行・評価・改善実施・BCPリスクマネジメントPDCAの実行管理8.会議体開催および運営・総合リスク対策委員会、BCP委員会、グループ重大事案対策本部の開催および運営、報告9.社内外の関係者とのリスクコミュニケーションおよび調整・社内外関係者との各種調整および信頼関係構築・リスクマネジメントプロジェクト推進10.社内従業員向け教育および啓発活動・リスクマネジメントに関する社内教育・啓発活動の企画・実施【魅力】同グループ全体のリスクに関するPDCAサイクルを主体的に実行いただくため、コミュニケーション能力、周囲との調整・折衝力、プロジェクト推進力がある方を歓迎します。今後、グローバルブランディングの深化が加速していくため、グローバルマーケットへの挑戦も可能です。今回の募集ポジションは課長補佐業務が中心となるため、管理職(マネジメント)スキルも習得できます。【雇用条件】■在籍企業 同社■所属企業 同ホールディングス株式会社(出向)
更新日 2025.08.04
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。