外為サービス部/業務課 <マネロン経験者>銀行
銀行
◎外為サービス部/業務課にて下記の業務をお任せ致します。■海外仕向送金事務■海外被仕向送金事務■SWIFT電文送受信事務■対外照会事務■AML/CFTチェック■海外送金に係る事務企画
- 年収
 - 600万円~730万円※経験に応ず
 
- 職種
 - 銀行業務
 
更新日 2025.04.24
銀行
◎外為サービス部/業務課にて下記の業務をお任せ致します。■海外仕向送金事務■海外被仕向送金事務■SWIFT電文送受信事務■対外照会事務■AML/CFTチェック■海外送金に係る事務企画
更新日 2025.04.24
住宅・建材・エクステリア商社
【求める役割】上記のように業界の一般的なプロセスをデジタルへ移行させ、クライアントのパフォーマンス向上に向けた事業を展開しております。建設プロセスの一つにある構造計算は、現在多くの時間が発生しており、業務生産や効率性の悪化をプロセスの一つです。私たちは、この構造計算を皮切りに、新たな事業モデルをローンチし、事業推進を図るフェーズです。従来の構造設計のフローを改善し、業務効率化・生産性向上を目的とした「構造設計サービス」をともに策定していただきます。また海外CADセンターとの連携及び、アウトソース部門の選定や見直しなどの業務全体の事業推進及び、これら事業フレーム全体の見直しや改善などの業務を行っていただきます。国内の建設業界のイノベーションにいち早く携わり、業界をリードすることに挑戦できる業務です。【具体的な業務内容】■構造計算ソフトを利用した木造住宅の構造計算業務■業務委託先で実施した構造計算結果へのチェック業務■構造設計サービスの開発■オリジナル構造計算プログラムの開発支援■社内構造技術者の育成【募集部門】BuildApp事業統括本部 住環境カンパニー 機能開発本部 設計サポート部【メンバー構成】部長1名(40代後半)、リーダー1名(30代後半)、メンバー1名 (30代前半)【残業時間】15時間/月程度【募集背景】私たち同社グループは、設計・積算業務を対象とした合理化サービスを通じ、マンパワーに頼らない設計業務のコンサルティングを行っております。またこれまで築いてきたメーカーや加工、物流などのネットワークを駆使することで、設計業務だけではなく、生産・施工の工程までのデータを連携し、クライアントが抱える「ムリ・ムダ・ムラ」を改善し、生産性向上を目指します。業界の様々な課題の中の重要項目ともいえる利益と生産体制の確保。その対策は、建設プロセスの起点となる設計業務の課題解決が重要です。要望が複雑化・多様化することによる工期遅延、過剰は宙による資材余剰や費用の向上、これらは結果的に利益の取りこぼしといったリスクが発生します。私たちが提供するサービスは、建設プロセスの合理化を図ることで、生産性・利益の向上が可能となります。分散し煩雑化するプロセスを「ARCHITEND ZERO」によるデータ管理の合理化と、海外CADセンターとのリレーションを通じ、ワンストップで建設プロセスを最適化。このように同社は、最新の情報提供・技術協力に合わせ、国内の建設プロセスに関する合理化を推進するとともに、必要不可欠な設計・積算・施工といったプロセスをデジタルで繋げるプラットフォームを構築し提供します。【入社後のフォロー・教育体制】構造設計の業務を行いながら、現状の構造設計業務や目指すべきサービス像をを理解していただきます。
更新日 2025.05.29
人材ビジネス
2021年6月に東証マザーズ(現東証グロース)に上場し、業績は順調に推移しております。ゲーム業界を皮切りに、日本が世界に誇るビジネスにおいて、セグメント特化型人材サービス企業として、各セグメントを代表する企業の最前線で活躍する“人”に光をあてることで、業界における雇用環境の改善や転職市場の健全化を目指しております。今後のさらなる事業成長に向けて、経営企画部門の強化が必要です。今回のポジションは、経営層に近い環境にて、経営企画業務全般に携わって頂きます。【具体的な仕事内容】・業績管理(予算作成、中経作成、予実管理、数値分析)・経営企画(資本政策、配当/優待、MA)・グループ会社管理(3社)・証券会社対応(窓口、問い合わせ)・東証対応(開示、問い合わせ)・取締役対応(社内、社外の取締役に関する応対)・コーポレートガバナンス対応【キャリアパス】・経営企画責任者・新規事業開発責任者・M&Aした子会社の役員などご経験やスキルに応じてポジションをご用意させていただきます。【魅力】■2021年6月に上場し、順調に業績が推移しており、安定したビジネス基盤があります。■経営層や役員とのコミュニケーション機会が多く、高い視点で事業戦略に携わることができます。■業績管理、経営企画、グループ会社管理など幅広い業務に携わることで、スキルの幅を広げられます。■経営企画業務に加えて、コーポレートガバナンスへの対応能力が求められ、高いプロフェッショナル性を育むことができます。■経営企画責任者、新規事業開発責任者、MAした子会社の役員など、多様なキャリアパスが用意されており、実績やスキルに応じてキャリアを築ける機会があります。
更新日 2025.10.08
銀行
■外貨送金業務システム化プロジェクトの業務側PMもしくはPL・業務側要件定義準備(スコープ管理、関係者調整等)・要件定義(As-IS To-Be業務プロセス分析、要件定義書作成)・UAT(テスト計画立案/実行)リリース■外為送金新サービスの構築【募集背景】外貨送金業務拡大につき既存業務の見直しを検討中です。見直しに伴う送金業務のシステム化(サービスサイトや業務フローの変更を含む、複数年度規模の)プロジェクトの推進者を募集致します。なお、当該プロジェクト終了後も外貨送金にかかる新サービス構築に携わって頂きたいと考えております。
更新日 2025.04.16
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務内容】HRBPとして、当社の主要組織のうち、1つのビジネス領域の担当として以下の業務をお任せします。■担当組織領域の事業戦略を理解し、それを実現するための組織づくりを日本リージョンの組織長及び、グローバルリーダー及びグローバル、リージョンのHRチームと協力しながら、日本リージョンの組織長と伴走し実行します。■担当領域の人事的ニーズの分析、組織、業務、タレントの把握を行い、必要な施策の提案から実行まで担っていただきます。■人事各機能からの依頼・施策等を共同で展開し、また、担当領域の実態を踏まえた人事施策の企画・立案を行い、全社に提案します。【職務の魅力】■ビジネス推進への貢献 ビジネス推進の一員として、人事の専門性を持ってビジネスの成功に直接的に寄与 できます。■グローバルな視点での戦略策定 グローバルのHRメンバーと協働し、日本だけでなく世界規模での人事戦略に向けたインプットを行えます。■柔軟なサポート体制 自身の人事の専門性以外にも必要な人事的サポートは、各HRファンクションからの支援を受けながら進められます。■ステークホルダーとの協働 シニアリーダーを含む様々なステークホルダーと協力することで、幅広い視点で情報を吸収できます。
更新日 2025.06.03
調査・マーケティング
公共と民間をつなげた社会課題解決を目指した新規事業開発をお任せします。社会の動き及び経営戦略に基づいた新規事業PJをリサーチ~企画~実行フェーズまで一連をお任せします。公共領域の事業開発ニーズが多く、専門スキルを持った人材の募集をしております。【具体的には】■社会課題解決に係る新規事業の事業計画の立案・策定■新規事業の業界・マーケット分析及び事業シーズの収集と、成長・拡大のための事業企画・推進サポート■事業参入前のフィジビリティスタディー、及びPoCの可能性調査■収集した事業シーズの事業性検討と、実際のビジネスモデル構築【事例】・某スポーツ振興センターが実施する第三者相談・調査制度におけるLINE相談窓口の導入を支援これまでメールで対応してきたトップアスリートへの暴力行為等の相談をより利用しやすくするため、2019年2~3月に実施した試験導入を経て、本格的に開始したものです当社はLINEアカウントの開設から相談受付システムの構築、実務運用対応を支援します。・総務省「令和3年度 課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」事業に採択総務省「令和3年度 課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」事業に採択【ポジションの魅力】◎社会課題解決の一端を担うことができ、事業推進に関する裁量も大きいです。◎国や自治体の最新の動向を常にキャッチアップしながら動くことができるので、得るものの幅も広いことが特徴です。◎当社が蓄積してきた知見やネットワーク、クライアントリソースを活用することでスモールスタートから大きく発展できるポテンシャルがあります。【配属予定部門】事業開発総括 公共政策本部 公民連携部:約10名全員中途採用入社です。(都庁、自治体職員、民間企業など様々なバックグラウンドをお持ちの方が活躍中です。)
更新日 2025.04.30
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】主に官公庁を担当いただき、各組織が抱えるセキュリティ課題を当社ソリューションで解決すべく提案活動を実施、ビジネスの最大化を目指します。<具体的には> ・官公庁に対してサイバーセキュリティ上の課題解決を目的としたセキュリティ製品及びサービスソリューション提案活動・ビジネス拡大とアカウント攻略の為のプラン策定と実行・社内の技術部門や上席とも連携しながらアカウント攻略の為の活動実行・連携が必要となるパートナ企業等に対する提案活動と新たなビジネスの創造官公庁においてもサイバーセキュリティに対する関心は日々高まっています。お客様を取り巻く環境、マーケット変化にアンテナを張りながら、柔軟でスピーディに、失敗を恐れず自らチャレンジして動いていくことが求められるポジションです。各組織が抱えるセキュリティ課題を当社ソリューションで解決すべく提案活動を実施、ビジネスの最大化を目指します。官公庁向けにビジネス推進のご経験がある方、長期プロジェクトにおいて自社の優位性をいかに提案していくかを考えられる戦略的思考・チャレンジ精神のある方はぜひご応募ください。【取扱いサービス】同社が提供する「統合サイバーセキュリティプラットフォーム」です。クライアントPC、サーバに対するEPPに加えてEDRも提供、そしてEDRをメール、ネットワーク、ゲートウェイ、OT環境にまで拡張したXDRを提供します。影響範囲や感染経路の特定、攻撃の全体像の可視化など、脅威への迅速な対処を行うことにより、1つのソリューションで様々なニーズに対応しています。業界におけるリーダーポジションとして、クラウドワークロードセキュリティ市場5年連続No1を獲得しており、今後も更なるビジネスの醸成を目指しています。【本ポジションの魅力】・ご自身の営業活動が政府機関のセキュリティレベル向上、貢献に繋がります。・省庁や自治体など様々な公共機関と関連を持つことから、日本の行政組織に関して広い知見を得ることができます。・サイバーセキュリティ分野で高度な専門性を身につけることができます。・セキュリティ専業ベンダーとして幅広いソリューションを有し網羅的な提案でお客様の課題解決に貢献できます。・自身の活動の結果大規模案件につながることもあり案件受注時は営業冥利に尽きます。・社内でも有数の規模など巨大なプロジェクトに参画できます。
更新日 2025.06.18
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■業務内容エンタープライズ領域を担当するプリンシパルセールスエンジニアとして、顧客の複雑なIT・セキュリティ課題に対し、課題の抽出からソリューション提案、導入支援までを一貫してリードいただきます。 単なる技術支援にとどまらず、顧客のIT・ビジネス戦略を深く理解し、経営層に対しても説得力のあるセキュリティ提案を主導することが求められます。 営業、技術、プロダクト部門やパートナー企業と密に連携しながら、アカウント戦略に基づく提案活動を技術面から支援し、案件の成功に貢献していただきます。 また、中長期的な視点で顧客との信頼関係を構築し、継続的な価値提供を推進していきます。 ■職務の魅力・大手エンタープライズ顧客のセキュリティ戦略に深く関与し、IT・ビジネス双方の成果に直接影響を与える役割を担えます。 ・技術的専門性だけでなく戦略的な視点も活かし、CxOレベルの意思決定に寄与する高いレベルの案件に関与できます。 ・裁量と主体性を重視する組織文化の中で、複雑かつ重要なセキュリティ提案・プロジェクトをリードするポジションです。 ・グローバルに展開するセキュリティ専業ベンダーとして、海外拠点や多様な職種との連携を通じてグローバルな視野を広げられます。 ・最新のセキュリティ技術や知見に触れながら、常に学び、成長できる環境が整っています。■その他同社では、従業員の”キャリア自律”を支援するための人事制度を設けております。ぜひご覧ください。https://www.trendmicro.com/ja_jp/about/careers/mission-and-culture.html社員インタビューhttps://appweb.trendmicro.com/trendmicro-jobs/interview.html
更新日 2025.10.08
通信関連
当部門は中央省庁・独立行政法人・地方自治体向けにITシステム・ソリューションの企画提案を行い、システム開発から運用全般を担い顧客の事業成長を支え共創を推進しております。【ミッション】公共を顧客としたビジネスにおけるシステム開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャー、またはその候補としてプロジェクトにご参画いただきます。新規案件の獲得(入札)や顧客との調整・折衝、プロジェクトの円滑な進行が主なミッションとなります。【主な業務】公共ビジネスにおいて、提案からリリース、運用保守までの全工程がご担当いただく範囲となります。案件は主に1次請けでの受託となりますので、マネージメント業務、計画書や設計書などのドキュメント作成業務、アプリケーション開発業務、システム移行業務などさまざまな業務でご活躍いただきます。【具体的な業務】・10人~200人程度の開発チームのマネジメント(協力会社含む)・プロジェクト管理(進捗管理/品質管理/調達管理/リスク管理など)・プロジェクト計画書などのドキュメント作成・官公庁向け入札案件の提案書作成【配属先】法人統括 公共システムインテグレーション本部 デジタルイノベーション統括部 第1、2開発部※入社後、某社に出向※出向とは、同社在籍のまま、別の会社の業務に就労することを言います【仕事の魅力】オンプレミスからクラウドへ、時代の流れに沿った、最先端の案件に携わることができます。国家レベルである官公庁施策や自治体レベルの案件にも関わることができるため、自分の仕事の世の中への影響度や提供価値という観点でも、ものづくりの醍醐味を感じることができます。当社ビジネスにおける利益への寄与も大きいため、会社の成長や、事業の成長を感じられる点も、非常にやりがいがあります。今までのご経験や知識を活かし、顧客のニーズを汲み取った提案活動およびシステム提供を行っていただくことを期待しています。将来的には顧客のニーズをキャッチし、新しいサービスの開発にも貢献いただけるような人材に成長してほしいと考えています。チーム一丸となって、ビジネス拡大に向けた新しいチャレンジを一緒にしていきましょう!
更新日 2025.10.20
通信関連
SI案件・SOL案件・複合案件・自社サービスを中心にエンタープライズ各社向けの営業活動を行っている部門です。【ミッション】主に年商1000億円以上の法人企業を対象にSI、ソリューション、自社サービス、複合案件の遂行【主な業務】主に年商1000億円以上の法人企業に向けたソリューション営業課題解決型のソリューション営業担当として、法人のお客さまとの関係構築、提案チームのリード、導入後のフォローアップ対応【具体的な業務】・半期ごとの営業プラン策定および、策定に必要な企業研究と、ヒアリングを含めた課題調査・顧客との関係性の構築に向けた戦略の検討(上位層から担当レイヤーまでの関係構築プラン)・顧客の課題に即したソリューション提案・既存の取引に関するフォローアップ対応・上記に必要な自己研鑽【仕事の魅力】・年商1000億円以上の法人企業に向けた営業経験が積める・5GやIoT、AIなど将来性のある通信技術を活用し、お客さまのビジネス変革に携わることができる・製品や機器の販売にとどまらず、通信や運用までを含めた複合提案が可能となる・自社のサービスや特定の製品に限らず、最新テクノロジーやソリューションを組み合わせた自由度の高い提案が可能となる
更新日 2025.06.25
通信関連
当部門ではServiceNowのコンサルティング・導入・開発・運用を担当しています。【ミッション】法人顧客へのServiceNowのコンサルティング&インプリメンテーション【主な業務】以下の業務領域で募集を行います。・NowPlatform、ITSM、ITOM、CSM、SecOps、ITAM、SPM領域1.業務分析/要件定義ユーザー要求の収集・分析,・アプリケーション要件の定義2.アプリケーション領域におけるプロジェクト管理成果物および作成方法・開発方法の定義アプリケーションの設計から開発・導入に至る実行計画の立案、原価見積もりアプリケーションの設計から開発・導入に至る各工程の進捗・品質管理協力会社スタッフを含むアプリケーション開発チームの形成, メンバへの指示・管理アプリケーション開発領域におけるリスク・課題の管理, アクションプランの実行コストのモニタリングと是正・予防処置の立案、ベースラインの変更要求実施3.アプリケーション設計/運用設計アーキテクトと協働してのアプリケーションレイヤの技術要件分析・基本設計実施設計担当者とのシステム仕様共有機能設計、運用設計の査閲・承認4.試験設計対向システムとの接続試験、総合試験のテスト計画立案試験仕様の査閲・承認5.品質評価各工程における成果物の品質分析/評価・承認6.導入・運用引継ぎ開発アプリケーションのリリース計画立案リリース手順の査閲・承認運用担当部署への引継ぎ【具体的な業務】ServiceNow導入プロジェクトにおけるコンサル/PM/PL/Devを募集します。【コンサル/PM】ServiceNow導入プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント一式を対応いただきます。ServiceNowの製品理解も深めて頂き、業務整理等も担当いただくこともあります。【PL】開発チームをリードし、プロジェクトマネージャと協働してアプリケーションの設計・開発・導入リードとして参画いただきます。【Dev】ServiceNowプラットフォーム上での開発業務一式を担当いただきます。【仕事の魅力】・グローバルで注目を集めるソリューションの1つであるServiceNowの導入を通じて、会社、顧客の成長、DX推進に寄与することが出来ます。・当社が扱うソリューションでは珍しく、グループ事業、公共事業、法人事業、サービスと全方面で活躍が可能な事業です。・顧客DXの推進をモダンなDXソリューションで実現し、業務プロセス改善、自動化と超上流から経験可能です。これまでのご経験・知識を活かして、顧客のニーズを汲み取った提案・折衝をし、技術力の向上と共に課題解決力を向上いただくことを期待しています。モチベーションの高い仲間と共に、組織づくり・拡大も含めた新しいチャレンジを一緒にしていきましょう!
更新日 2025.07.31
通信関連
※吸収合併に伴い当該求人は同社雇用、某社の出向を予定しております。当部門は自社開発のサービスに関する、サービス企画、販売計画、ロードマップ策定など、プロダクト管理を担っています。【ミッション】同社グループのMSSサービスに関するプロダクトの成長戦略の立案および実行【主な業務】既存MSSサービスの維持管理、プリセールス支援、開発進捗管理、新機能および新サービスの企画についての企画立案【具体的な業務】MSSサービスに関連する基盤や商材の調査およびサービスアップデート対応、問合せ窓口や営業などへの案件支援、セキュリティ市場調査、MSSサービスの企画立案【配属先】法人統括 セキュリティ&テクノロジー本部 サービス統括部 企画開発部 プロダクトマネジメント課※入社後、某社に出向※出向とは、原則同社在籍のまま、別の会社の業務に就労することを言います【仕事の魅力】自社サービスとして多岐にわたる製品のMSSを提供していますので、セキュリティ製品に関する製品知識や運用の経験を身に付けることが可能です。また顧客のセキュリティに関する意識を早期キャッチアップする必要があるため、常に最新のセキュリティ情報に接することができます。
更新日 2025.07.31
エネルギー
【期待する役割】BIM(Building Information Modeling)を活用した業務改革プロジェクトの企画・推進を担当していただきます。データの一元管理や部門間連携をするための環境を構築して促進することで、業務プロセスの最適化・生産性向上を目指しており、これまで「点」として蓄積されてきた取組みやノウハウを「線」として管理し、全社共通の”標準モデル”を創り上げていくフェーズとなりますので、これまでの経験で培われた知見やアイデアを新規事業に反映することが可能なポジションです。ゆくゆくは、建設業界全体のDX化を促進するためサービス展開に関する業務もご担当いただく事を想定しております。【募集背景】事業拡大に伴う組織強化を目的とした採用です【職務内容】・BIM推進プロジェクトの戦略立案・プロジェクトの推進/進捗確認・社外や自社他部門との打ち合わせ対応・関連資料の作成・メンバー管理 【配属組織】部門:産業設備事業部-企画管理本部-BIMセンター構成:幅広い年代の方が活躍している組織です【働く環境】・フレックス利用可能・在宅勤務可能(週2出社)・各部門で残業時間の制限目標を設定し、改善活動を積極的に行っております。(自己申告制ではなく、PC起動時間に紐づく自動管理システムを導入)【ポジションの魅力】建設業界のDX化を担う新規事業に携わることが可能です。建設業界は人材不足やIoT化の遅れなど課題も多く残る業界ですが、社会インフラを支える極めて重要性が高い業界でもあります。建設業界全体のDX化はひいては産業全体の活性化にもつながるため、大きな社会的意義を感じながら業務に臨んでいただけます。また、弊社は医薬や半導体、食品業界など多方面との直接取引(元請け案件)も多く、エンドユーザであるクライアントの声が聞こえる立場にいるため、よりやりがいを感じていただきやすい環境です。【企業の魅力】■同社グループのデジタル領域の専門性とプラント製品開発の技術を掛け合わせ、生産設備のスマート化を実現しております。■中途社員が馴染みやすい雰囲気中途入社の方が多く業務に対する姿勢や成果をフラットに評価する組織です。単に日々研究開発に没頭するだけでなく開発アイテムの検討・立案など会社全体の議論にも参画頂けます。また親会社のチームとも連携して議論・開発ができる環境が整っています。■穏やかでフラットな社風業界的にガツガツしているイメージが強いかもしれませんが、当社の特徴は穏やかでチームの和を意識して働く社員が多いこと。「わからないことがあっても聞きにくい」などということはなく、入社後は3~6ヶ月程度OJTで先輩社員と一緒に業務に携わっていただきます。先輩・後輩、プロパー・中途社員関係なくお互いの意見を発しやすいフラットな組織です。■高い定着率年間離職率は10%にも満たず、高い定着率を誇っており、先輩後輩関係なくお互いの意見を発しやすい組織です。退職された方も新しいことに挑戦したいなど、前向きな理由の方が多いです。
更新日 2025.10.02
通信関連
公共ソリューション営業統括部は、中央省庁や地方自治体、独立行政法人などの顧客を担当する部門となり、当社が注力するクラウド・セキュリティなどのソリューション、サービスを課題やニーズに合わせて組み合わせ、最適な提案活動を行っています。【ミッション】政府のクラウドバイデフォルト政策やデジタル庁政策なども踏まえ、クラウドやセキュリティを活用した行政機関のDX化の実現と更なる成長を目指して国や自治体のデジタル化への貢献【主な業務】・中央省庁、地方自治体、独立行政法人などの顧客へのクラウド・セキュリティを中心とした課題解決に向けた提案から受注活動・中央省庁、地方自治体、独立行政法人などの顧客の既存事業の拡大に向けた顧客ヒアリング、提案、受注活動・政府動向や市場ニーズをとらえた新規事業の開拓に向けた顧客ヒアリング、提案、受注活動【具体的な業務】・中央省庁、地方自治体、独立行政法人などの顧客アカウントプラン策定、策定に必要な情報収集やヒアリングを含めた課題調査・顧客との関係性の構築に向けた戦略の検討・顧客の課題に即したソリューション提案・既存の取引に関するフォローアップ対応・上記に必要な自己研鑽【仕事の魅力】・中央省庁、地方自治体、独立行政法人などの顧客に対する営業活動を通して、日本の行政のデジタル化や国民サービスに関わるDX化に貢献するプロジェクトに携わることができる・大規模な案件に提案活動から主体的に関わることができる・特定のプロダクトやサービスに依存することなく、自社の強みを活かしながら顧客課題の解決に最適なソリューション提案ができる・公共領域で急成長をした当社の成功事例などを活用しながら新しい領域へのチャレンジを通して成長機会や活躍の場がある
更新日 2025.10.08
その他インターネット関連
【事業について】以下は出向先の同社グループの配属予定部署の組織説明を記載しております。同社グループは、同社グループの一員として、主に以下の役割を担う企業です。・グループ全体のシェアードサービス:同社全体のバックオフィス業務(人事、経理、法務、総務、ITサポートなど)を効率化し、高品質なサービスを提供することで、グループ全体の生産性向上に貢献します。・BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング):同社で培ったノウハウや技術力を活かし、グループ外の企業向けにBPOサービスを提供することで、顧客企業の業務効率化やコスト削減を支援します。・新規事業開発:同社の事業戦略に基づき、新たなビジネスモデルやサービスを開発し、グループ全体の成長に貢献します。<RTSの強み>・同社のノウハウ:同社という巨大な組織の中で培われた、高度な業務知識や技術力を活用できます。・多様なサービス:シェアードサービス、BPO、新規事業開発など、幅広いサービスを提供することで、顧客企業の多様なニーズに対応できます。・グローバルな展開:同社のグローバルネットワークを活用し、海外展開を支援できます。・技術力:最新のテクノロジーを活用し、業務効率化や新たな価値創造を追求します。・人材:多様なバックグラウンドを持つ優秀な人材が集まっており、高度な専門知識やスキルを提供できます。【部署・サービスについて】出向先の同社グループ総務部は、RTSグループ全体の円滑な事業運営を支える重要な役割を担う部署です。従業員が快適かつ安全に業務に取り組める環境を整備し、組織全体の生産性向上に貢献します。<主な役割>・幅広い業務範囲:オフィス環境、福利厚生、安全管理、契約管理など、総務に関する幅広い業務に携わることができます。・従業員との距離の近さ:従業員の声を直接聞き、改善活動に繋げることができるため、達成感を得やすいです。・組織貢献の実感:従業員の働く環境を改善し、組織全体の生産性向上に貢献できるため、やりがいを感じられます。・多様なスキル習得:幅広い総務業務に携わることで、多様なスキルを習得し、ゼネラリストとして成長できます。・変化への対応:常に新しい知識やスキルを習得し、変化する状況に柔軟に対応する必要があります。法令を遵守しながら、適切かつスピーディーなオフィス環境と社員サービスを提供し、企業の成長に貢献します。その中でもRTS総務管理グループは、契約・押印・電子署名といった重要文書の最終チェックを通じて、会社全体のリスクマネジメントを支える組織です。法務や事業部と密に連携し、制度と現場の橋渡しを行う点が特徴です。ポジション:【募集背景】組織の持続的な成長を支えるため、新たなメンバーを募集します。【業務内容】本ポジションは、会社の事業活動を円滑に進める上で不可欠な、契約書や社内文書に対する押印・電子署名の適正性を担保する重要な役割を担います。単なる押印手続きにとどまらず、稟議決裁の妥当性判断、リスク管理、稟議システムの運用改善、印章・証明書の厳格な管理など、ガバナンス、業務効率、リスク管理のバランスを保ちながら、組織運営を支えることがミッションです。法務・総務・事業部門との連携を通じて、電子契約の普及やルール整備をリードし、各組織のハブとして、ルールと実務の橋渡し役として活躍していただきます。また、業務を通じて法律、社内規程、リスク管理に関する知識を深め、スキルアップできることも魅力です。その他、ご経験や適性に応じて、総務業務全般、または外部受託業務の営業事務などを担当いただく可能性があります。
更新日 2025.10.03
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■装置のメンテナンス/修理/トラブルシューティング/据付/バリデーション(GMP:IQOQメンテナンス/包括契約、検査契約、スペアパーツ(予備部品)販売など、主要顧客への戦略的な販売促進/提案活動を組織する。■国内外の他支店・他部署とチームとして連携し、顧客の状況(収益予測/契約率/品質問題)をコントロールし、顧客の成果を管理する。■プロジェクトマネージャーとして、他部署と連携し、中規模から大規模の導入プロジェクトを遂行する。■新機種立ち上げ準備、サービストレーナー資格取得■リモートによるカスタマーサポート、フィールドエンジニアの派遣
更新日 2025.09.09
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【オープンロジ社について】弊社は身近な社会課題である物流の未来を変えるべく、「物流版AWS」をコンセプトとしたプラットフォームの開発、データの活用によって、業界全体の最適化を目指す会社です。■物流業界が抱える課題物流は私たちの生活に欠かせないモノを届ける重要なインフラです。しかし、今このインフラが危機に瀕しています。このままでは商品不足や配送遅延が発生し、食品や日用品、薬などが不足するなど、様々な場面で影響が出る可能性があります。この背景にはECの発展により、手軽に商品が購入できるようになったことが挙げられます。運ぶ物の量は増えたにもかかわらず、物流を支える倉庫業者や配送業者の90%以上は中小企業で、アナログな方法で業務を行う企業も多く、生産性が低いため、対応が追いついていません。そして、EC事業者も問題を抱えており、現在の物流はオンプレミスのサーバーと同様に物理的なリソースを管理するため、手間と時間がかかります。物流管理に時間がかかった結果、事業を成長させる業務に時間がさけず、物流がEC市場、ひいては経済成長の妨げにもつながります。この課題を解決するためには、物流事業者のDX推進、Webサービス上での効率的な倉庫管理、全国の倉庫ネットワークを使った配送効率化と負荷軽減が必要です。【職務内容】クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」は荷主・倉庫・Shopify等の外部連携・社内オペレーションチームがそれぞれ利用する複数のシステムが存在します。SRE チームでは、お客様が安心してサービスを使っていただけるように、信頼性・可用性が高く、スケーラブルなサービスを提供することを目的としています。そのため、業務としてはシステムの監視・パフォーマンスチューニング・障害対応とそれを通じたシステム改善作業を担当していただきます。また、SREチームでは開発・意思決定の質の向上に貢献するような環境整備についても推進しており、開発チームがシステムの開発・運用に集中できるようにDevOps / GitOps 環境の整備やシステム構築支援等を行ったり、全社向けのデータ解析基盤の整備や運用などを行っています。SREエンジニアには、サービスの安定運用のために必要なこれらの組織横断的なシステムの課題解決を担当していただきます。▼具体的な業務内容・システムのインフラ設計・開発・及び運用・アプリケーションやミドルウェアの運用、パフォーマンスの改善、セキュリティ施策の実施・障害を未然に防ぎ、障害発生時に迅速に対応するための監視体制の構築・エンジニアが開発しやすくなるためのプロダクト開発環境整備・様々な作業の自動化、コード化、もしくはルールの作成・次世代システムのアーキテクチャの検討、設計、ならびに構築※実際の業務はこれに限定されるものではありません。 ※入社後の業務内容は、技術や専門知識、経験等を考慮のうえ決定します。 【このポジションで得られること】・クラウドベースのシステムの構築、運用に関わることができる・システムの設計から構築、運用まで一貫して関わることができる・多くのデータや処理を捌くためのシステム改善、パフォーマンス改善や新規アーキテクチャの構築に関わることができる・まだまだ小さい組織のため、大きな裁量の中業務を進めることができる【開発言語・ツール】・開発言語:PHP/Laravel, JavaScript/TypeScript, React/ Python・インフラ:AWS、Google Cloud、Datadog・CI/CD:GitHub、GitHub Actions、Docker、Terraform・開発環境:PHPStorm、VSCode、 Vim、Emacs、Mac、Windows、Ubuntu(開発環境は指定はないため、ご自身のお好きな環境で開発できます)・コミュニケーション:Slack、Google Meet、Google Workspace
更新日 2025.10.01
通信関連
当部署はさまざまなセキュリティベンダーのサービス/製品を取り扱う当社で、セキュリティ製品を中心としたテクニカルサポート窓口提供を担っています。【ミッション】セキュリティを中心としたクラウドサービス、またはオンプレミス製品の販売後におけるサポート窓口を提供しています。今回は当該窓口の運営、または新設に際する活動においてご活躍いただけるメンバーを募集しています。【主な業務】製品/サービスをご購入いただいたお客さまに対して、当該製品/サービスのテクニカルサポートを提供する他、運用改善や体制維持に関わる活動を担っていただきます。【具体的な業務】・サービス/製品のテクニカルサポート高度なスキルを有するサポートエンジニアとして、社内外のナレッジ照会、ログ解析や検証、メーカエスカレーションなどを通じて当該製品に関する仕様/操作、または障害などの問い合わせ対応を行い、顧客課題の解決に繋げる業務となります。・運用改善サポート窓口運用における課題抽出を行い、オペレーション最適化やシステム自動化、AI利活用などによる効率化や品質改善に努め、コスト低減や顧客満足度の向上に繋げる業務となります。・体制の維持/拡張製品/サービスドキュメントの更新や作成、サポートサイトのメンテナンスや新製品/新機能に関する検証などを通じて、体制の維持/拡張に図る業務となります。【仕事の魅力】顧客課題を解決する達成感に加え、トラブルシュートを含む問合せ対応を通じて想像力や傾聴力、論理的な思考力を養うことができる他、複数メーカのセキュリティ製品/サービスを扱っているため各メーカのポリシーに応じて提供される最新のセキュリティ対策機能や製品知識などを養うことができます。
更新日 2025.07.31
エネルギー
【ミッション・職務内容】■同社では主に半導体メーカー向けに設備・ドライルームの納入や、修繕・改善等を行っており、本ポジションでは研究開発本部において、日立グループの特徴・強みであるIoT・デジタルソリューションを通じて、ドライルームの設備に関する研究開発をご担当いただきます。■具体的には水分を嫌う製品製造に必要な環境であるドライルーム環境(露店温度など)を維持しつつ、省エネ化を実現する為のシステム改善に従事いただきます。■既存の製品とは別の仕組みで必要な露店温度を実現する仕組みを立案いただきます。【募集背景/ミッション】持続可能社会の実現に向けて、クライアント企業様から既存製品の品質・機能を担保しつつ、よりエネルギー効率の高いドライルームを開発する事が求められております。その中で様々な観点で適切な露店温度と省エネ化を実現する為の開発業務をご担当いただける方を募集しております。【組織構成】部署:研究開発本部 研究開発部人数:約15名(ドライルーム専任 3~4名)部署平均年齢:30代~40代前半【働く環境】・フレックス利用可能・在宅勤務可能(週2出社)・各部門で残業時間の制限目標を設定し、改善活動を積極的に行っております。(自己申告制ではなく、PC起動時間に紐づく自動管理システムを導入)【魅力】■同社グループのデジタル領域の専門性とプラント製品開発の技術を掛け合わせ、生産設備のスマート化を実現しております。■中途社員が馴染みやすい雰囲気中途入社の方が多く業務に対する姿勢や成果をフラットに評価する組織です。単に日々研究開発に没頭するだけでなく開発アイテムの検討・立案など会社全体の議論にも参画頂けます。また親会社のチームとも連携して議論・開発ができる環境が整っています。■穏やかでフラットな社風業界的にガツガツしているイメージが強いかもしれませんが、当社の特徴は穏やかでチームの和を意識して働く社員が多いこと。「わからないことがあっても聞きにくい」などということはなく、入社後は3~6ヶ月程度OJTで先輩社員と一緒に業務に携わっていただきます。先輩・後輩、プロパー・中途社員関係なくお互いの意見を発しやすいフラットな組織です。■高い定着率年間離職率は10%にも満たず、高い定着率を誇っており、先輩後輩関係なくお互いの意見を発しやすい組織です。退職された方も新しいことに挑戦したいなど、前向きな理由の方が多いです。
更新日 2025.05.20
通信関連
事業横断的にセキュリティ及び自社サービスの提供を担う組織の中で、当部門ではエンタープライズ企業向けにMicrosoftクラウドのコミュニケーション基盤のインテグレーションの企画から導入、運用を含めた一気通貫での対応を行っております。【ミッション】本ポジションにおいては、マイクロソフト製品の「SharePoint Online」「Teams」「OneDrive for Business」「Exchange Online」に関するプロジェクトにおいて、「設計・構築」「技術検証」「サービス開発」「プロジェクト管理」「案件提案(営業同行)」など幅広いフィールドに携わっていただきます。プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャー、またはその候補としてプロジェクトにご参画いただきます。新規案件の獲得や顧客との調整・折衝、プロジェクトの円滑な進行が主なミッションとなります。※特にクラウドに関連した技術分野に注力しています。【主な業務】・提案活動-新規、既存のお客様先に営業と同行し、提案活動を技術者としてサポート、提案の実施・システムインテグレーション(受注後のプロジェクト活動)-サービスの導入やインテグレーション案件で、PM/技術担当/メンバーいずれかの役割で参画(プロジェクト期間:3ヶ月以内~1年)-1,000ユーザー以上の企業案件が中心・サービス化、技術検証-インテグレーションサービスのメニュー化や、パブリッククラウドを活用・連携した新サービスの検討・検証【具体的な業務】・SharePoint Online-SharePoint Onlineへの移行/導入プロジェクト-当社ソリューション(clouXion OnePortal・Flow・Plovisioning Flow)の導入プロジェクト・Teams-Teams活用コンサルティングプロジェクト-Teamsへの移行/導入プロジェクト・OneDrive for Business-OneDrive for Businessへの移行/導入プロジェクト・Exchange Online-Exchange Onlineへの移行/導入プロジェクトその他、上記各マイクロソフトソリューションを複合したクラウド新サービス立ち上げプロジェクトなど【仕事の魅力】・ビジネス経験の向上: 会社が注力する事業領域でのビジネス経験は、単なるスキルや経験の向上にとどまらず、会社経営と連動して考える力を養うことができます。これにより、より広い視野でのビジネス判断が可能になります。・新規事業の立ち上げ: 最新機能の検証や新たなサービス企画にも携わることができるため、新規事業の立ち上げにも似た、ゼロからイチをつくる能力が身に付きます。創造力と実行力を兼ね備えたプロフェッショナルとして成長できます。・キャリアアップのチャンス: 組織の拡大を目指しているため、比較的早い段階でマネジメントやリーダー、大きな権限を持つプロフェッショナル職のポジションに就くチャンスがあります。自分の力を試し、キャリアを大きく飛躍させることができます。
更新日 2025.07.31
システムインテグレーター
【同社について】同社は住宅業界では数少ないITを積極的に活用するベンチャー企業です。住宅地盤業界の「見える化」を推進し、住生活エージェントとして専門的な知識やノウハウをもとに公正中立な立場で、生活者と供給者との情報格差を埋めるビジネスモデルを構築してきました。BtoBアプリ、BtoC向アプリやWEBサービスを次々リリースし戸建て住宅業界に革命を巻き起こしています。総合住生活産業を展開する企業体として、グループ企業間におけるシナジーを最大限追求しています。【職務内容】グロース上場の当社にて上場親会社および子会社(事業会社)の経理・会計・財務業務をお任せ致します。【具体的には】・月次、四半期、年次決算・連結決算・有価証券報告書等の開示資料(経理の部分)作成・顧問税理士対応・監査法人対応【使用システム】勘定奉行、TOKIUM(経費精算)、invox(請求書処理)【魅力】・現部長の直下で経理課長のポジションとして更なるキャリアアップを図ることが見込めます。・各コーポレート部長とともに業務効率化を重視しご自身が行う業務を細かく明確化していることにより、残業時間が20~30時間となっており働きやすい環境が整備されています。・役職定年がなく、収入の安定ややりがいの継続に繋がることができます。・社内のコミュニケーションを大切にしているため出社を軸としつつ 時差出勤や半日休暇、場合に応じたリモート取得の相談も可能であり、ご自身に合った働き方が可能です。【組織構成】経理財務部3名
更新日 2025.08.01
不動産
【事業内容】同社は、同社のビジョンを実現するためにプラットフォーム開発部では、『Real estate Cloud platform』(不動産のクラウドプラットフォーム)の基幹システム企画・開発・保守業務や、toC向けのアプリケーション開発など、すべて自社で開発を行い、不動産×ITで、お客様にもっと気軽でスマートな不動産投資をご提供しています。【仕事内容】以下の社内システムの開発、運用保守および新規のシステム開発の責任者として、80 名規模の組織を再構築、リードいただきます。【社内システム例】・売買事業部の営業支援システム・賃貸事業部の賃貸管理支援システム・不動産クラウドファンディングアプリなど【具体的な業務】システム開発部の責任者として、社内の各部署と連携しながら要件整理をしたうえ、開発メンバーをマネジメントしながら開発の工程を推進、質の高いシステムをスピード感もってリリースしていただきます。<具体的な業務内容>・各社内システムの開発、運用保守、品質管理・代表、経営層と共に事業推進に伴う新規システムの企画、設計、開発・課長、リーダークラスのマネジメント、組織のビルドアップ、文化醸成、人員計画策定・半期ごとの開発予算策定、予実管理・開発標準化策定、品質障害管理等の内規策定・IT 中長期施策策定・ステークホルダー調整【チーム体制】20~40代と幅広く協力会社含めて約80名のエンジニアが在籍。アジャイル開発で複数プロジェクトが走っており、プロジェクトごとにチーム編成しています。【テクノロジースタック】※ Docker, Go などのモダンな開発環境が揃ってますフロントエンド:TypeScript / React / Vue.js / Dart(Flutter)バックエンド:Golang / Python(Django)開発環境:VSCode / GoLand / PyCharmデータベース:PostgreSQLインフラ:AWS / Kubernetes / Docker / Terraformバージョン管理:Git / GitHub Enterpriseタスク管理:ClickUp運用・監視:DataDog / CloudWatch / Argo workflow【求める人物像】・「不動産×ITで世界を変える」の理念に共感し、気概をもって自律的に動ける・自ら率先して課題解決できる・他部署とのコネクションを作り、円滑に調整できる・会社方針を踏まえつつ、開発現場の意見もボトムアップして経営層へ提案できる・同社の企業文化を大切に育てながらに組織拡大できる【歓迎条件】・IT 全般統制の構築経験<スキル>・インフラ環境全般の構築経験・不動産業界知識
更新日 2025.07.23
エネルギー
【期待役割】同社のエンジニアリング部門にて、主に医薬品製造プラントのプロセス(生産設備)設計・設備設計・積算業務のマネジメントをご担当いただきます。同部門は医薬系プラントを中心に「どのような設備を、どこに、どう配置するか」といった、工場の生産プロセスやレイアウトをデザインする〈プロセスエンジニアリング〉要素が強い部門です。【業務内容】・プロジェクトマネジメント(コスト管理・納期管理・リソース管理)・技術的・経験的知見に基づく設計図書のレビュー・承認・顧客のニーズやコンセプトのヒアリングをもとに提案資料(設備の仕様やレイアウト、計画図、見積書)の作成・プロジェクト工程の打ち合わせ(顧客や社内各部門など社内外との定例会議)・協力会社管理(協力会社を含めた管理業務)・工場建設時、施工担当部門と連携してスムーズな工事をサポート・工場完成後、試運転実施
更新日 2025.10.02
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】大手顧客企業へのダイレクトセールスを担っていただきます。アカウントプランベースで顧客の事業/組織を理解した上で、中長期で顧客のセキュリティ向上に寄与し、結果同社のソリューションを採用いただく事を目的としています。【具体的には】標的型攻撃対策、クラウドやOTセキュリティ、セキュリティ運用含めたライフサイクル全体の支援・提案を実施していただきます。SE・マーケティング・カスタマーサクセス等の関連部門と連携し、顧客の潜在的なニーズを正しく捉えながら、セキュリティプラットフォーム戦略をリードする重要なポジションです。【配属組織】幅広い業界において国内大手のエンドユーザ様をメインに担当する組織です。当社との取引が多い顧客に対し、顧客属性や特性・競合他社情報・クラウドセキュリティやガバナンスに関する情報を踏まえてソリューションの提案を行っております。顧客と共にセキュリティ戦略を描く、非常に影響力の大きい役割を担っています。※20社程(新規20%、既存80%)の担当顧客を既存メンバーと協業しながらご担当いただく予定です。【同社のセキュリティサービス(Vision One)について】同社が提供する「統合サイバーセキュリティプラットフォーム」です。クライアントPC、サーバに対するEPPに加えてEDRも提供、そしてEDRをメール、ネットワーク、ゲートウェイ、OT環境にまで拡張したXDRを提供します。影響範囲や感染経路の特定、攻撃の全体像の可視化など、脅威への迅速な対処を行うことにより、1つのソリューションで様々なニーズに対応しています。業界におけるリーダーポジションとして、クラウドワークロードセキュリティ市場5年連続No1を獲得しており、今後も更なるビジネスの醸成を目指しています。【職務の魅力】ハイタッチセールスとしてお客様の課題に対し同社ソリューションを提案し、お客様のセキュリティレベル向上に貢献できます。また、単に製品を売るだけでなく、担当顧客へIT動向把握、経営層へのアプローチ、教育啓蒙、パートナーとの連携など様々な角度から営業を行うことで、非常に市場価値の高いセールスへと成長をすることができます。
更新日 2025.09.19
生命保険・損害保険
【期待する役割】保険数理業務およびERM運営・推進に関わる企画・立案を行って頂きたいです。経済価値ソルベンシー規制やIFRSが検討されている中で保険数理業務の重要性が増しており、新たなチャレンジとなる業務が数多く存在します。またERMは、資本管理・新規投資・商品開発・再保険政策・資産運用など様々な分野で経営に活用していくため、会社の事業運営に関与することでご経験を高められます。【職務内容】■保険数理に関する業務・ソルベンシー・マージン比率など決算業務・経済価値ベースの保険負債評価、IAISのICS(経済価値ベースのソルベンシー規制)フィールドテスト対応・保険計理人の確認・関与事項に関する補佐業務■戦略的リスク経営(ERM)の運営・推進・定性・定量両面からのリスク評価、定量モデルの活用・リスクとリターンのバランス評価、経営戦略における活用推進・ERMの経営活用の推進・高度化に係る企画、立案※資本管理・新規投資・商品開発・再保険政策・資産運用等の業務に関与することができるため、アクチュアリー職として将来様々な部署で活かすことが可能【特徴/魅力】■穏やかな雰囲気の部署※部門長も穏やかで人当たりの良い方でした。アットホームな雰囲気の部署で仕事ができる環境です。※SOMPOジャパンでアクチュアリーとしてのキャリアを積まれてきた方や、正会員の方もおられるので、アクチュアリーのキャリアを高めたい方にとっては適した環境です。■担当できる領域や裁量が広く、様々な業務を経験できる環境※少人数の部署のため、候補者様の志向性に合わせて幅広い領域を積める余地がございます。■部門を跨いだつながりも豊富■経営層との距離が近い■法定外残業:月20-30時間程度■業務について:経済価値ベースに関する、数理的な領域はリスク管理で引き取っているため、現在のアクチュアリーのトレンドの分野にも積極的に携われる【就業環境】・テレワーク環境完備※テレワーク手当日額補助あり・フレックスタイム制度が導入され、朝型勤務等、柔軟な働き方可能・社内フリーアドレス・アイフォン貸与・ノートPC貸与・プロフェッショナル制度あり<JOBローテーションは本人希望なしの場合は基本的になし>・年間休日有給休暇20日+連続休暇5日+フリー休暇4日+アニバーサリー休暇1日+年末年始別途1日付与【配属予定部署】事業管理部 リスク管理ライン
更新日 2024.08.20
生命保険・損害保険
【配属先部署】金融法人営業部 金融法人営業推進チーム【部署ミッション】・金融機関(主に銀行)を通じた商品の販売・銀行窓版チャネルの拡大に向けた基盤整備と販売促進【具体的な仕事内容】・当社の代理店である各金融機関本部の営業担当業務・各金融機関での販売向上のための提案・交渉・新規金融機関との提携、既存金融機関への商品追加導入交渉【求人背景】・将来の管理職候補として期待できる有能な人材の確保・近い将来の部門内人事を見据えた人材の確保【求人業務のやりがい】◎誰もが知っている金融機関の担当を任せられる、やりがいのある業務です。◎交渉相手(銀行等の本部担当者)は保険のプロではないので、信頼関係が構築されると規模の大きな銀行からも先方の営業方針まで相談を受けることがあります。◎商品力に頼らない「販売サポート力」と「リレーション構築力」で競合他社との差別化を図ることを目指しています。【部門の職場環境】◎転職者が多い部門のため、多様性が尊重されています。◎全国の金融機関が担当になるため、出張の機会が多くあります。◎人当りが良いメンバーが多く、分からないことも聞きやすい環境です。◎配属予定チーム人員数:9名 ※2025/3 時点
更新日 2025.10.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■当社では中長期経営計画の中で、モノづくりDX改革を掲げ、全社一丸となりDXを推進しています。DX技術部門では主に製造現場の自動化や省人化に向けたシステム開発、および、データ収集・分析・利活用を行い、現場と一体となって業務改善を行います。今後さらに組織規模を拡大させ、モノづくりDXを推進していきたいと考えています。■埼玉工場における「無人化・省人化」を軸に、データ収集・利活用によるモノづくりDXに向けたシステム開発をご担当いただきます。製造部やスタッフ部門(生産技術部、生産管理部、品質保証部)、情報システム部と連携を図り、当社モノづくりの課題解決に向けた現場課題をヒアリングし、システムの企画検討および要件定義を行い、システム開発(一部外部委託)から評価、立ち上げまで一貫して携わっていただきます。<テーマ事例>・Webシステム開発による金型情報のペーパーレス化・Webシステム開発による設備稼働情報の見える化<働き方>池袋拠点をベースとし、必要に応じて埼玉工場への出張(打ち合わせ・リリース対応)があります。【やりがい・魅力】・池袋駅から徒歩4分のハレザタワー・WeWork内に「DX・IT池袋ベース」を2023年に設立。メンバーは全員中途入社の新組織であるため、馴染みやすく、様々なバックグラウンドや強みを持つメンバーとアイデアを出し合い、切磋琢磨できる環境があります。・工場の無人化・省人化など新たな企画構想の初期段階から参画でき、システムリリースまで一貫した経験を積みながら、スキルアップできる環境があります。システム活用による変革に対して、工場のメンバーも積極的な協力体制があり、スピード感を持って段階的に検証を進め、アジャイル開発を推し進めることができます。
更新日 2024.11.15
CRO・SMO
【職務内容】医薬品の製造と品質管理に関する分野の薬事業務を担当いただきます。医薬品の製造方法と品質試験方法に関する資料作成の経験を豊富に得ることが出来ます。<業務例>・マスターファイル(MF)の作成・登録と、登録後の変更対応・外国製造業者認定取得・更新と認定期間中の変更対応・GMP適合性調査のサポート業務・CTD Module 2.3及び承認申請書の作成・PMDA相談資料の作成及び相談の実施・薬事規制の情報収集及び海外顧客への説明
更新日 2024.05.15
戦略・会計・人事系コンサルティング
■ミッション:産学連携プロジェクトの早期ビジネス化■プロジェクト概要現在、東京大学と連携し、創薬の効率化のためにAIを用いた動物行動解析プロジェクトを行っております。現在研究室で進めているAIを用いた動物行動解析の成果を、製薬会社・CROなどで実用化していくために、このプロジェクトビジネス化およびプロジェクトマネジメントを行って頂きます。【業務内容】(1)ビジネス化■事業計画 ・事業計画策定 ・予算・営業数値計画と予実管理 ・特許計画 ・大学との研究成果の知財化とロイヤリティ交渉設定■営業活動 ・製薬会社・CRO対象のアカウント営業(営業先との相談と営業活動) ・学会やイベント出展(実際に学会やイベントでの発表) ・成果の論文化(方針策定と相談)■その他 ・助成金応募 ・勉強会立ち上げ(2)プロジェクトマネジメント ・アカウントベースの方針やスケジュール策定と進捗管理 ・研究開発系のスケジュール策定と進捗管理ー撮影ケージ(ハードウェア)作成 ・汎用的なAI学習モデル作成 ・中期的な技術開発計画策定(東京大学側との協働)【募集背景】早期ビジネス化に向けた組織強化【ポジションの魅力】・産学連携~上市という一連の貴重な経験が積めます。・先々にこちらのプロジェクトが一区切りされましても、同社の他プロジェクトにアサイン頂け、経営支援などに携われ、更なるビジネススキルアップもできます。
更新日 2025.07.18
ホテル・旅行・レジャー
すべての年代の方々が楽しめるエンターテインメントを提供。多数のヒット商品を手掛けています。総合アミューズメント企業ならではのノウハウでお客様の思い出づくりをしています。 ☆常に時代の最先端を走りつ続ける同社。オンラインクレーンゲーム事業など新規事業も急成長しています。 ☆最先端のクレーンゲームの開発や、業界黎明期から続くアミューズメント施設の運営、社会現象を巻き起こした某ゲーム、業界初となるゲームセンターにおけるマルチ電子マネー端末の普及など、常に時代の先端を走り、斬新なアミューズメントを提供。 【仕事の内容】 ◆経理部門の課長として、月次・四半期決算をはじめとする経理実務、メンバーマネジメントをプレイングマネージャとしてお任せいたします。 ◆仕訳伝票の起票または精査チェック・承認 ◆勘定残高の精査 ◆月次決算・四半期決算対応 ◆会社法に基づく計算書類・附属明細書・注記作成 ◆法人税申告書作成(グループ通算制度)・税効果会計対応 ◆監査法人・税理士との折衝◆税務調査対応 ◆各種レポート作成 ◆会計基準変更や改正税法への対応 ◆経理規定・業務ルールの改善 ◆内部統制対応など【経理部メンバー構成】 経理財務部(20名) 経理課(4名) 部長(50代男性)ー(募集ポジション)ーメンバー3名(50代男性・40代男性・20代女性)ー派遣社員1名(40代女性)
更新日 2024.06.27
その他インターネット関連
【職務内容】当社の自社製品の部署にて新規事業開発として携わっていただきます。※230万ダウンロードを超える、家族全員の服薬情報を簡単にデータ管理できる電子お薬手帳アプリ。■事業推進戦略の策定とプロセス設計、KPI設定■市場/競合調査■各チームを巻き込みながら、プロジェクトマネジメント■患者、医師と直接コミュニケーションを取り、ニーズの正しい把握とプロダクトへのフィードバック■パートナー企業との渉外流動的なマルチタスクに対応でき、都度やることを確認/明確化しながら事業を推進していただける、率先力のある方をお待ちしております【やりがい】■新規事業の立ち上げ・運営経験(戦略策定から実行までを担っていただきます)■市場ごと創り出す経験■チームマネジメントの経験■ロジカルに分析・戦略策定・意思決定する文化■今後1→100の急速な事業成長を行うダイナミックな環境の中で、大きな裁量権を持って仕事をすることができます■経営層と一緒に事業を創っていく経験ができます【募集背景】同サービスは350万DLを超えるまで成長し、さらに直近の成長戦略として、アプリの基盤を活かした患者と医師を繋ぐPHRプラットフォーム事業の立ち上げを進めています。患者が日々測定する血圧、血糖値、体重などのバイタルデータ、痛みや気分などの主観データを簡単に記録できる疾患別のサービスを提供しており、その蓄積したデータをセキュアに医師につなぎ、適切な治療への案内や、治療継続を促進するための治療啓発が行えるプラットフォームを構築するために、疾患ごとに異なるニーズを的確に捉え、戦略立案、企画提案を推進するメンバーの方を募集します。
更新日 2025.10.07
食品メーカー
【ミッション】国内外の同グループ全体のリスクマネジメント業務全般を担当していただきます。また、創業者精神である「食足世平」を目指し、自然災害など、もしもの時にも事業を継続して、お客様のもとへ温かい食事を届けるためのBCP(事業継続計画)を策定し、平時から能動的に整備を進めていただきます。【グループ総合リスクマネジメント戦略企画に関する事項】1.グループ総合リスクマネジメント戦略の立案・同グループリスクマネジメントにおける中期戦略の立案2.グループ総合リスクマネジメント目標と優先順位の設定・同グループに関わるリスクの抽出、当社グループへの影響を評価、重点リスクの管理・特定されたリスクに対する予防/軽減/移転等のリスクマネジメント目標の設定および主管部門の支援3.グループ総合リスクマネジメントの管理・モニタリング・実行・評価・改善・同グループリスクレポートの作成および報告実施・同グループリスクレポートに基づく、リスクマネジメントPDCAの実行管理4.グループ全体のリスクマネジメントに関する情報連携・同グループ内外リスク情報収集、分析、およびグループ内への共有5.災害・事故リスク(BCPリスク)戦略の立案・同グループBCPリスクにおける中期戦略の立案6.災害・事故リスク(BCPリスク)目標と優先順位の設定・BCPリスクに対する予防/軽減/移転等のリスクマネジメント目標の設定7.災害・事故リスク(BCPリスク)管理・モニタリング・実行・評価・改善実施・BCPリスクマネジメントPDCAの実行管理8.会議体開催および運営・総合リスク対策委員会、BCP委員会、グループ重大事案対策本部の開催および運営、報告9.社内外の関係者とのリスクコミュニケーションおよび調整・社内外関係者との各種調整および信頼関係構築・リスクマネジメントプロジェクト推進10.社内従業員向け教育および啓発活動・リスクマネジメントに関する社内教育・啓発活動の企画・実施【魅力】同グループ全体のリスクに関するPDCAサイクルを主体的に実行いただくため、コミュニケーション能力、周囲との調整・折衝力、プロジェクト推進力がある方を歓迎します。今後、グローバルブランディングの深化が加速していくため、グローバルマーケットへの挑戦も可能です。今回の募集ポジションは課長補佐業務が中心となるため、管理職(マネジメント)スキルも習得できます。【雇用条件】■在籍企業 同社■所属企業 同ホールディングス株式会社(出向)
更新日 2025.08.04
生命保険・損害保険
※グループ会社の株式会社ZENB AGENCYの求人です。株式会社ZENB AGENCYでは、主力事業として金融領域に特化したマーケティング事業を展開しております。SEOメディア制作、WEB広告運用、オフラインイベント企画などWEBとリアル双方を掛け合わせたマーケティングが強みです。これまでインハウスでのマーケティング施策の実行が主でしたが、今後は外部案件の開拓もしていきます。そこで、広告運用メンバーと営業メンバーのマネジメントをしながら、既存事業の企画立案の指揮もしていただく責任者候補を募集しています。WEBはもちろんのこと、オフラインのイベント・コンタクトセンターなどとも絡めながら施策を考え実行し、その後のLTV(生涯顧客価値)まで意識したマーケティング部を目指してほしいと考えています。【具体的な業務内容】・デジタルマーケティング業務全般(SEO、広告運用、SNS運用など)・グループ全9社の、デジタルマーケティングを中心とした戦略の立案・実行 ∟各事業責任者を巻き込みオンライン・オフラインの施策実行が可能です。 (保険、不動産、人材、プロ野球球団等)・新規事業の集客戦略の立案・実行 ∟意思決定スピードが速い企業風土です。・各プロジェクトの戦略策定、実行までのマネジメント・各クリエイティブや外部パートナーのディレクション・メンバーの採用教育・運用後の効果検証・分析 ∟CV、CPAを追うだけでなくその後の売上率、CSまで見ていく事ができます。【魅力】・ほけんのぜんぶの保険代理店の安定した基盤を持ちながら、様々な事業展開をしているので、幅広い分野に携わることができる。・現在事業拡大中のため、採用温度が高く、コアメンバーとして会社を一緒に大きくしていける。・裁量を持って、幅広い業務に携われる。・福利厚生にも力を入れているので、育休産休制度はもちろん、e-learningや社外研修制度など、資格やスキルも身に着けやすい。・産休・育休の取得率、復帰率は100%
更新日 2025.10.30
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割/ミッション】誰もが知る大手企業のインナーウェアのOEMを手掛ける当社にて法人企画営業職をお任せします。数年で幹部として活躍して頂くため、営業活動の他に若手の育成などのマネージメントにも従事して頂きます。【具体的には】衣料品メーカーに対してシーズン毎の商品提案を行い、案件獲得を推進します。加えて海外工場への受注オーダーの生産依頼や得意先への納期管理といった顧客と工場の橋渡し役をお任せします。※ご入社後にタイで数カ月程度の海外出張や海外研修があります【働き方について】作成した提案資料及び提案サンプルを持参して客先に訪問するのがメインです。外出する機会が多く、自身でスケジュールを管理するため、柔軟な働き方が可能な環境です。【募集背景】取引先への取り組み強化のための人員補充
更新日 2025.10.31
食品メーカー
【求める役割】生産性向上につながる職場環境と福利厚生サービスの提供、損害保険によるグループリスク管理【業務内容】(1) 職場環境整備と他部署サポート・時代に即し、生産性向上につながる新たな施設やオフィスの構築・全国事務所、駐車場管理・名刺手配、オペレーションの効率化・間接購買の管理と見直し・西日本複合機、シュレッダーの管理と見直し・夏冬ギフト対応、オペレーションの効率化・西日本車両事故対応と安全運転の啓蒙(2) 所有不動産の価値向上と管理・大阪本社ビル 価値向上策の立案と実行・大阪本社ビル グループ各社、社外テナント入居促進・「創業の地」である大阪府内所有不動産の活用案策定と遂行(3) 福利厚生の立案と運営管理・社宅管理と公平な運用、変化に対応した規程の見直し・社員寮の維持、運営・共済会の健全な運営・社内販売の対応、新たな方法の構築(4) 国内外損害保険の一元管理によるグループのリスク管理・CGL、リコール保険、D&O保険の適正な契約・グローバルプログラムの適正な契約・リスクサーベイの実施・保険プログラムの見直し
更新日 2025.08.04
住宅・建材・エクステリア商社
【具体的な職務内容】以下の職務について、ビジネス部門およびDX部門のメンバーから成る推進チームのPMを担い、DXサービスのプロダクトマネジャー、およびCDO補佐にレポート頂きます。■躯体工事関連ビジネス等に関するDX戦略および実行プランに基づいた各種ディレクション(調査・分析、ビジネス幹部とのコミュニケーション、プロマネ等)■DX戦略に基く、建設DXサービス企画・開発(サービス立上げ・浸透含む)に関するプロジェクトマネジメント■DX戦略の具体施策を効果的に実行するための、ビジネスの人・組織・カルチャー変革に関するプロジェクトのリード【求める人物像】■仕事を通じて社会課題の解決に貢献したい方■NOHARAの考えに強く共感し、建設業界におけるDX化を強く推進していく気概をお持ちの方【入社後すぐにお任せする業務】■躯体工事に関するDXサービスの企画・開発・展開に関するプロジェクトマネジメント【ステップアップでお任せする業務】■当社各ビジネスのDX戦略の企画・推進、特定DXサービスのプロダクト責任者【配属部署】戦略企画部【メンバー構成】■部長1名、メンバー3名【入社後のフォロー・教育体制】■プロジェクトベースでの業務となるため、特定の研修期間は無く、プロジェクトに参画頂く中でOJTベースでサポートしていきます。具体的には、担当頂くプロジェクトについて現担当者で約3か月伴走し、徐々に役割を移管してソフトランディング出来るようにフォローします。主担当を引き継いだ後も、前担当者が適宜サポート出来る体制を整えています。【同業界・同職種経験者から見た当社で働く魅力】■社会課題の解決、業界の変革に携わることが出来る■建設DXについて自社として提供するサービスについて推進でき、戦略検討、サービス企画、開発、立上げ、展開に一貫して携わることが出来る■大手にはない裁量権を持ったチャレンジが出来る■建設商社でありながら、メーカー機能、工事機能も持ち合わせ建設業界の上流から下流まで広くカバー出来る【NOHARAグループについて】■1598年創業、1947年設立。内装資材、外装建材、セメント、鉄鋼、土木関連資材の販売・施工、及び道路標識の製造・販売を手掛ける老舗企業です。■これまで建設・商社事業をメインに展開してきましたが、IT/AIの力を活用したビジネスモデルの変革を行っております。※BuildAppサービス詳細:https://www.youtube.com/watch?v=reFaYwEVmDM(7分程度)※建設業界の「脱炭素化」や「効率化」は国も推進しており国とも連携しながら進めることもございます。社会インフラを支えたい方や建設業界の「不」を解決し日本の未来を支えたい方歓迎します。【魅力】■建設業界は今なおアナログ的な手法が多く残っておりますが、同社は業界で先駆けてデジタル化を進め、競争優位を確立することを目指しております。■建設業界の変革にいち早く携わり、業界をリードすることに挑戦するポジションです。■働き方改革の一環で、フレックスやテレワークなど積極的に推進しており、また、社内にマッサージ室を設置する等、福利厚生も充実しています。
更新日 2025.04.23
食品メーカー
【募集背景】日清食品グループは100年ブランドカンパニーを目指して挑戦し続けています。コーポレートサイトやブランドサイトは企業イメージや製品ブランドを形作る要素の一つであり、挑戦を支える重要なシステム基盤です。日清食品グループ全体でさらなる活用や堅牢化を図るべく、一緒に挑戦していく方を募集いたします。【業務内容】コーポレートサイトをはじめ、各部門・各事業会社が個々に外部へ公開するWebサイトを構築・運用しておりますが、昨今サイバー攻撃の高度化などから、Webサイトの改ざんによる偽情報拡散、自社HPからウイルス拡散、システム内にある情報流出など日清食品グループのレピュテーションリスクが高まっております。加えて、各部門や各事業会社では共通基盤がないため、ITに知見のない担当者が外部委託して構築しているケースもあり、安全に、かつコンテンツ更新に集中した形での運用もままならない状況になるため、社外向けサイトを安全に基盤を構築・運用できるエンジニアを採用し、既存サイトへの支援やグループ共通のWebサイト構築基盤の整備することで、情報システムプラットフォームとして日清食品グループ全体で構築・運用されるWebサイトの堅牢化を図れるようにいたします。【業務詳細】・既存のコーポレートサイトやブランドサイトが稼働するクラウド基盤の管理・運用保守、セキュリティに関する施策の推進・最新テクノロジーを活用した日清食品グループ共通基盤の企画・設計・構築・運用【組織】情報企画部(日清食品HDの情報システム部門です) 全体で70名程度の組織です。▼部内には主に5つの組織があります。・サプライチェーンマネジメント※工場/物流といった主に生産現場のシステムを担当している部隊です。・コーポレートサービス※基幹システムを中心としたシステム管理・運用を担っている部隊です。・テクノロジーサービス★ここに配属となります(社員9名/男女1:1/平均年齢30代前半の組織です。)※全社のインフラ・ネットワークを扱っている部隊です。・データサイエンス室※部門横断でデータ利活用・可視化を推進していく部隊です。・デジタル化推進室※AIやRPAなどを用いて、全社の業務改善、DXを推進している部隊です。
更新日 2025.07.04
流通・小売・サービス
【具体的には】■企画書作成■関係部門や関係取引先との打ち合わせ、調整業務■キャッチコピーの検討、決定■商品開発(バルク調整、容器検討、販促プランの検討など)■社内外関係先との調整業務 などセルフ流通コスメからブランドコスメまで幅広く展開している当社にて、商品企画を担当いただきます。所属いただく企画2部は、国内セルフ商品を扱い、バラエティーショップやドラッグストアが主な流通先。0→1での企画より消費者に身近な商品の企画を手掛けていただきます。※詳細は面談時にお伝えいたします。【このポジションのやりがい】・採用された商品が日本全国のバラエティー・ドラッグストアの店舗に一斉に展開されるダイナミックさがあります。・尖った商品が多いこと、新商品の数が多いことも当社の特徴。流行をうまくとらえ、ヒット商品を出す喜びを感じることができます。
更新日 2024.10.17
住宅・建材・エクステリア商社
【職務内容】■担当業務同社では゛CHANGE THE GAME゛のミッションの下、建設業界をアップデートするべく様々な建設DXプロジェクトを推進しています。建設業界には様々な商材・工種があり、同社はこれらを幅広く取り扱いビジネス展開していますが、今後、建設DXサービスについても対象範囲拡大を加速させるため、業界や同社の各ビジネス全体を見据えたDX戦略を推し進めています。建設業界はBIM(Building Information Modeling)を始めとしたデジタル化が急速に進みつつあり、現在のアナログな商習慣からデジタルを活用したビジネスモデル変革への対応が必須です。2021年12月に発表した「BuildApp(ビルドアップ)」サービス(https://build-app.jp/)は、建設業界のホットトピックの一つになりつつあり、スーパーゼネコンをはじめ建設会社および建材メーカーなど各ステークホルダーとの施工現場での実証も進んでおります。今回は、この「BuildApp」のプロダクト責任者を募集します。本ポジションは、経営目線でご参画いただき、自社のビジネスモデルの革新・トランスフォーメーションのみならず、建設業界そのものをリードするダイナミックな活躍を期待されています。■業務詳細BuildAppのプロダクト総責任者として、経営陣・各カンパニー幹部・CTOと幅広く連携して以下の職務を担っていただきます。・対象プロダクト:「BuildApp内装」「BuildApp建具」など工種別に存在するBuildApp関連の全サービス・戦略:建設市場動向・競合状況を鑑み、かつ既存事業とのシナジーを含めた建設DXサービスの実行管理、収益管理。その他協業パートナー開拓・連携など・製品計画:建設現場のペインポイントを解消し圧倒的な生産性向上を達成するサービス・機能の企画・上市判断。・拡販計画:ゼネコン・サブコンへのセールス&マーケティング計画。GR:政府・外郭団体とのコミュニケーション。PR:メディア対応 など ※営業部門と協働・組織管理:各署専門家をまとめ組織能力の最大化 ※社員バックグランド:BIMエンジニア、BIMオペ、ゼネコン/サブコン施工管理、建築設計、建設コンサル等【メンバー構成】統括部長、配下計5部署、約40名の部員構成【キャリアアップ】・同社は、メンバー自身が思考・行動して、強いオーナーシップ持ち、新たな価値創造・事業運営(スタートアップ)を実現することを強く推奨しています。そのための環境(キャリアアップ研修など)整備に取り組んでいます。【NOHARAグループについて】・1598年創業、1947年設立。内装資材、外装建材、セメント、鉄鋼、土木関連資材の販売・施工、及び道路標識の製造・販売を手掛ける老舗企業です。・これまで建設・商社事業をメインに展開してきましたが、、IT/AIの力を活用したビジネスモデルの変革を行っております。【BuildAppサービス詳細:https://www.youtube.com/watch?v=reFaYwEVmDM(7分程度)】※建設業界の「脱炭素化」や「効率化」は国も推進しており国とも連携しながら進めることもございます。社会インフラを支えたい方や建設業界の「不」を解決し日本の未来を支えたい方歓迎します。【魅力】・建設業界は今なおアナログ的な手法が多く残っておりますが、同社は業界で先駆けてデジタル化を進め、競争優位を確立することを目指しております。・建設業界の変革にいち早く携わり、業界をリードすることに挑戦するポジションです。・働き方改革の一環で、フレックスやテレワークなど積極的に推進しており、また、社内にマッサージ室を設置する等、福利厚生も充実しています。【入社後のフォロー・教育体制】入社後は、業界やプロダクトを覚えていただくための入社者研修が実施されます。また、関連本部及び部門長との面談などが実施され、現状や課題点についてディスカッションいただきます。【求める人物像】■NOHARAの考えに強く共感し、建設業界におけるDX化を強く推進していく気概をお持ちの方
更新日 2025.01.31
住宅・建材・エクステリア商社
【エンジニアリングカンパニーについて】野原グループの建築意匠部門を担う事業会社として、金属製建具工事、金属工事、内装関連工事、リニューアル工事、環境対応型建材販売を柱とした専門会社です。軽金属を主力商品とし、ゼネコンに対する営業活動で得た受注からメーカー・建材商社などの仕入れ先に発注し、内装工事の技術を提供しており、建築意匠の企画提案から設計、製作、施工、アフターメンテナンスまでのトータルな対応を強みとしており、安全で高品質なサービスを提供しています。■商材:建物開口部のアルミサッシやカーテンウォール・スチールドア等の軽金属を用いた商品を主力商品としています。■得意先(顧客):ゼネコン■仕入れ先:建材商社、メーカー、製作工場、職人【業務詳細】■経営戦略の立案補助■リーダーシップを発揮し、組織の目標達成に向けた戦略企画及びプロジェクトマネジメント■既存の社員を育成し、組織の活性化をもたらすマネジメント【入社後のフォロー・教育体制】エンジニアリングカンパニーに所属する役職者及び社員との対話を通じ、カンパニーの理解・組織課題の特定と解決策について検討いただきます。【入社後すぐにお任せする業務】エンジニアリングカンパニーに所属する役職者及び社員との対話を通じ、カンパニーの理解・組織課題の特定と解決策について検討いただきます。また、現在野原グループでは建設DXを推進するための「BuildApp」というプロダクトの開発を進めており、エンジニアリングカンパニーの領域については、これをけん引する立場もお任せできることを期待しています。【ステップアップでお任せする業務】入社後、まずはご経験に応じた役職に就いていただき、カンパニー内でのステップアップを期待しています。組織の理解を深めていただいた後に、マネジメントをお任せしていく想定しています。将来的にグループ全体にまつわる経営に関わっていただく可能性もございます。【配属部署】野原グループ株式会社 BuildApp事業統括本部 エンジニアリングカンパニー【メンバー構成】カンパニー社長1名カンパニー役員(兼 統括部長)2名部長5名メンバー 60名【本ポジションの魅力】■野原グループの中核を担うカンパニーにおける経営に参画いただけます。■建設業界のDX推進を進めるタイミングであり、この変革に積極的に携われるタイミングとなります。■大手にはない裁量権を持ち、今後の組織運営を決定付けるチャレンジが出来ます。※同カンパニーでは初めて募集をかけるポジションとなります。【NOHARAグループについて】■1598年創業、1947年設立。内装資材、外装建材、セメント、鉄鋼、土木関連資材の販売・施工、及び道路標識の製造・販売を手掛ける老舗企業です。■これまで建設・商社事業をメインに展開してきましたが、、IT/AIの力を活用したビジネスモデルの変革を行っております。【BuildAppサービス詳細:https://www.youtube.com/watch?v=reFaYwEVmDM(7分程度)】※建設業界の「脱炭素化」や「効率化」は国も推進しており国とも連携しながら進めることもございます。社会インフラを支えたい方や建設業界の「不」を解決し日本の未来を支えたい方歓迎します。【魅力】■建設業界は今なおアナログ的な手法が多く残っておりますが、当社は業界で先駆けてデジタル化を進め、競争優位を確立することを目指しております。■建設業界の変革にいち早く携わり、業界をリードすることに挑戦するポジションです。■働き方改革の一環で、フレックスやテレワークなど積極的に推進しており、また、社内にマッサージ室を設置する等、福利厚生も充実しています。
更新日 2025.04.23
人材ビジネス
【職務内容】ゲーム業界の大手企業を中心に新規開拓・既存深耕業務についてプレイングマネージャーとして業務をおこないつつ経営層と連動し、営業戦略の企画立案~仕組み構築までを一貫して担当していただきます。■業務において重要なこと・社歴が浅く若いメンバーが多いので、指示するだけでなく指示が正しく遂行されて結果が出るまでフォローしていただく事が重要となります。・また、部門の目標達成に際しては自らが率先垂範で動いて計画を達成させることが重要となります。■やりがい自身がプレイングマネージャーとして推進することは大変ですが、メンバーの成長が組織全体に好影響を及ぼし全社を盛り上げていく過程を見れて非常にやりがいを感じられる仕事です。実績があがってきたメンバーは積極的に登用していき、好調部門は増員等も行っていきます。【魅力】■ゲーム、エンタメ業界における高いプレゼンス:当社は主にゲーム業界特化で「派遣」「受託」「フリーランスマッチング」などHRサービスを提供しています。業界内でも老舗ブランドとして10年以上、1000社以上の取引実績を誇り、有名RPGタイトルから野球ゲームなどメジャータイトルの開発に携わってきました。そのため、新規開拓というよりも既存取引先との友好な関係性を基軸に事業拡大を続けています。■安定した経営基盤:創業10年来、毎年増収増益を続けており、自己資本比率も82.7%、豊富なキャッシュフローで無借金経営を続けている堅実な経営をしています。上記のとおり、ゲームエンタメ業界での安定した収益基盤を持ちながら、そのノウハウを活かし、M&A等による新領域への進出、直近では「AI」や「メタバース」など先端技術領域特化型のサービスを立ち上げるなど、新しい領域へのチャレンジも進めています。【募集背景】組織強化による増員募集。【組織構成】①派遣部門・部門長(専務が兼任)・マネージャー 3名・営業チーム、採用チーム 計3チーム・1チーム10名、派遣営業1人あたり50~60名担当②紹介部門(虎ノ門オフィス)・部門長 1名・部長 5名 (クライアントごとに部門が分かれている) ・マネージャー・リーダー■派遣部門…マネージャークラスで採用。※組織拡大に向けてチーム増設予定です。■紹介部門…部長クラスで採用。※部門によって役職が違うが、レイヤーは同等。
更新日 2025.01.28
エネルギー
【期待する役割】■主に医薬品製造プラントのプロセス(生産設備)設計・設備設計・積算業務のマネジメントをお任せいたします。■医薬系プラントを中心に「どのような設備を、どこに、どう配置するか」といった、工場の生産プロセスやレイアウトをデザインするプロセスエンジニアリング要素が強い部門です。■今後企業として、医薬品分野を拡大する方針の為、人員強化に伴う採用です。【具体的な業務】■プロジェクトマネジメント(コスト管理・納期管理・リソース管理)■技術的・経験的知見に基づく設計図書のレビュー・承認■顧客のニーズやコンセプトのヒアリングをもとに提案資料(設備の仕様やレイアウト、計画図、見積書)の作成■プロジェクト工程の打ち合わせ(顧客や社内各部門など社内外との定例会議)■協力会社管理(協力会社を含めた管理業務)■工場建設時、施工担当部門と連携してスムーズな工事をサポート■工場完成後、試運転実施【転勤・出張について】・プロジェクトのフェーズに応じた出張がございます。(期間は長い場合半年~1年程となります)・エンジニアリング事業部は現状本社(池袋)にのみ機能を置いておりますので、完全な転勤に関しましては当然ございません。【配属組織】・エンジニアリング事業部 医薬エンジニアリング部 約60名体制・部長4名、課長8名、課長代理・メンバー約40名【部門のミッション】安定した大型PJTの推進と技術力の底上げ。大型案件を遂行する事で拠点事業部との協業を強化し、更なる医薬技術の展開を推進しております。【働く環境】・フレックス利用可能・在宅勤務可能(週2出社)・各部門で残業時間の制限目標を設定し、改善活動を積極的に行っております。(自己申告制ではなく、PC起動時間に紐づく自動管理システムを導入)【魅力】■同社の強みである培養槽の製作・導入を軸に、バイオ医薬のワクチンや抗体医薬の製造など、次世代のバイオ技術を使い、日本の医薬品を支えるプラントエンジニアリングとして取り組めます。■医薬品のプラントエンジニアリングで培った技術を汎用させ、食品、化成品、エネルギー(ガス)などの幅広い領域でスキルアップすることも可能です■穏やかでフラットな社風 業界的にガツガツしているイメージが強いかもしれませんが、同社の特徴は穏やかでチームの和を意識して働く社員が多いこと。「わからないことがあっても聞きにくい」などということはなく、入社後は3~6ヶ月程度OJTで先輩社員と一緒に業務に携わっていただきます。先輩・後輩、プロパー・中途社員関係なくお互いの意見を発しやすいフラットな組織です。 ■高い定着率 年間離職率は10%にも満たず、高い定着率を誇っており、先輩後輩関係なくお互いの意見を発しやすい組織です。退職された方も新しいことに挑戦したいなど、前向きな理由の方が多いです。
更新日 2025.06.09
人材ビジネス
【募集背景】 ゲーム業界への人材派遣・人材紹介での支援を長年続けてきた背景を強みに、例えばQA受託やプロモーション受託などのニーズも多くなっています。そういった同社取引先や業界、社会における課題を解決する新たな新規事業の創出・企画・戦略策定を行う事業責任者を募集いたします。(企画フェーズから入って頂くケース、実行段階から入って頂くケースなど双方の可能性がございます。)【職務内容】<具体的には>・関係構築、ヒアリング・要件定義、企画プレゼン、スケジュール策定、プロジェクトチームの編成・予算管理、進捗管理、品質管理、リスク管理、現場運営、渉外、報告レビューなどの業務・および、これらに伴う日程調整や事務作業戦略策定、コンセプト企画から立ち上げ、組織組成~実行フェーズまで、一気通貫で行うのが特徴です。【組織構成】社長直下の部署メンバー3名【求める人物像】・机上の空論で思い付きの企画を乱立させるのでなく試行錯誤しながらも成果を出すまで完遂しきる強さのある方・早期にPDCAを回し、現状や課題について経営陣と綿密なコミュニケーションが取れる方・大きな志を持ちつつも、シングルヒットを積み重ねて信頼を蓄積していける方
更新日 2025.01.28
銀行
◎市場取引に係るバックオフィス業務をお任せ致します。※将来的に課長など管理職を目指せる方を想定しております。■国内外債券・外国為替・デリバティブ取引・コール取引・レポ等インターバンク間での取引に係る約定照合から資金決済■円貨・外貨資金決済口座管理■当局報告■契約書対応・規制対応・プロジェクト対応※上記業務に承認業務を担当頂きます。ただし、少人数での運営のため、状況に応じて担当業務も対応頂きます。※また、プロジェクト対応、チームメンバーのマネジメント(スキルアップの計画やその習得状況などの管理、運営)も対応頂きます。★取り扱い商品が少量多品種のため、幅広い経験が可能です。★外貨決済に関わる部署として、プロジェクトに関わることも多く、やりがいがあります。【その他】在宅勤務は現状対象外です。
更新日 2024.10.20
食品メーカー
【業務内容】・Microsoft365の各種サービスや新機能の検証、導入、運用・セキュリティ強化施策立案、推進・Copilotの企画・技術検証・推進、ルール作成・従業員への教育、活用支援・日清食品グループ(国内、海外)への展開、運用、活用支援・ユーザーサポート/トラブルシュート(二次対応)
更新日 2025.10.17
食品メーカー
【業務内容】・デバイスやネットワーク環境など、次世代インフラによる働きやすい環境の構築・運用・Microsoft365を中心としたコミュニケーション基盤の展開・運用【期待役割】「どこでも快適に」「安心して」「楽しく」働けるITインフラ環境を目指し、日清食品グループのWell-Beingに貢献に挑戦するチームの一員として活躍いただくことを期待しています。現在稼働しているITインフラ環境の改善・運用業務に携わっていただきながら、最新技術やアーキテクチャを社内に取り込み、ITインフラ環境を自らリードして変えられるキャリアを築けるポジションとなります。【組織構成】情報企画部(日清食品HDの情報システム部門です)▼部内に3つの組織があります。・ヘルプデスク・インフラ ★ココへ配属予定・業務システム※インフラチームは社員約10名の組織です。※最年長40歳前後の方、最年少が27~28歳になります。▼以下、同社当該部門の記事になります。https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/67846https://www.uchida.co.jp/system/report/20210016.htmlhttps://logmi.jp/business/articles/325711https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2012/02/news003.htm
更新日 2025.07.18
流通・小売・サービス
【主な仕事内容】セルフ流通コスメからブランドコスメまで幅広く展開している当社にて、SNS運用を中心にPR業務を担当いただきます。【具体的には・・】・商品の公式SNS(インスタ・X)の運用担当 -商品発売に合わせた計画、DM対応、素材撮影、投稿制作(静止画・縦動画) ※ラフの作成など運用進行にまつわるアイデア出しも含まれます。 -協業者とのMTG(分析・計画) -各アカウントおよびメディアの商品登録 -投稿にまつわる撮影、素材準備、ディレクションの一連業務 -プレゼントキャンペーンの進行管理・PR業務サポート -メディア向けリリースの進行サポート、校正作業、PRTIMES配信、 ギフティング業務・オフラインイベントサポート -メディア向けイベントでの受付・運営サポート など※詳細は面談時にお伝えいたします。
更新日 2024.10.17
食品メーカー
■求める役割業容拡大、グローバル化に伴う損害保険によるグループリスク管理体制の構築および、総務部門の担当領域における業務推進■業務内容国内外損害保険の一元管理によるグループのリスク管理・CGL、リコール保険、D&O保険の適正な契約・グローバルプログラムの適正な契約・リスクサーベイの実施・保険プログラムの見直し■業務詳細その他、総務部門の担当業務している業務は以下になります。損害保険管理業務と併せて、兼務いただく可能性がございます。(1) 職場環境整備と他部署サポート・時代に即し、生産性向上につながる新たな施設やオフィスの構築・全国事務所、駐車場管理・名刺手配、オペレーションの効率化・間接購買の管理と見直し・西日本複合機、シュレッダーの管理と見直し・夏冬ギフト対応、オペレーションの効率化・西日本車両事故対応と安全運転の啓蒙(2)所有不動産の価値向上と管理・大阪本社ビル 価値向上策の立案と実行・大阪本社ビル グループ各社、社外テナント入居促進・「創業の地」である大阪府内所有不動産の活用案策定と遂行(3)福利厚生の立案と運営管理・社宅管理と公平な運用、変化に対応した規程の見直し・社員寮の維持、運営・共済会の健全な運営・社内販売の対応、新たな方法の構築
更新日 2025.06.26
その他インターネット関連
医療機器販売経験を活かして、まずは、患者様のQOL向上を求める医師の、よきパートナーとして、医療機器の導入を進めて頂きます。また、現在一番引き合い強い「AI」を活用した、AIボイスについても、世の中の医療業界のニーズに非常にマッチしたサービスで大変な高評価を頂いておりますので、医療機器導入後のアップセルも可能です。最終的には、医院経営課題のソリューション提案ができる、奥の深い活躍を期待しております。入社後に座学とOJTで医療業界と各種商材を学んで頂き、同時に社内の「医療ライセンス」も取得して頂きます。《仕事の流れは?》医療機器■お電話でオンライン提案のアポを取得■デモ機を送付■デモ機到着後に、オンラインで機器紹介■お見積書を作成、ご契約■担当サポート部署に引継ぎ/フォローも兼ねてCRMは訪問します。※事前アポイントを取っての営業です。飛び込みはしません。電話でのpushのアポイント3割、DMやFAXなどのpullのアポイント7割となります。※オンライン提案が9割を占めております。
更新日 2025.10.07
その他インターネット関連
CXO直下の全社横断UI・UXデザイングループに所属して、上流工程からプロダクトオーナーやプランナーとともにユーザーエクスペリエンスの設計を担当し、実制作フェーズでは、自社toC、toB向けプロダクトの顧客価値を最大限に引き出すサービスの設計とプロダクトのクリエイティブディレクション並びにグラフィックデザインをお任せいたします。企画段階からデザイン実務まで、一貫して携っていただき、デザインクオリティの底上げを期待しています。ご経験に応じて、デザイン責任者として、デザイナーの管理・教育、クリエイティブの最終意思決定などマネジメント業務をお願いいたします。【業務詳細】コンセプトやビジュアルの企画・提案、グラフィックやブランディングの開発、UIUXの設計、各種アウトプットのアートディレクション・デザイン業務を企画段階から関わり、社内調整、表現・デザインワークへの落とし込みを行っていただきます。最初はCXOのもとで、グラフィックの企画~デザイン業務までのビジュアルデザインの制作をお任せします。最終的には企画に対する意思決定、レビュー、ブラッシュアップなど順次アートディレクターへと業務範囲を広げていただき、デザインチームの責任者としてチームのマネジメント、品質管理等も行っていただくことを期待しています。【具体的な業務内容】■ユーザー要求とビジネス要件の理解■競合および他業種を含めたUX/UIトレンドの調査/研究■プロダクトの情報設計・導線設計・画面設計・プロトタイプ作成■企画に必要な資料・営業資料の作成■その他必要なディレクション業務等■デザイナーのマネジメント など■コーポレートブランディングに関するデザイン業務全般
更新日 2025.10.07
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
★35.5億円のシリーズD資金調達を実施/累計65億円の資金調達済★「物流業界」20兆円×「EC市場」13.7兆円の急成長・ハイポテンシャル市場で、同社システムを通してレガシーでアナログな物流業界全体にテクノロジーで変革を起こすため拡大中の同社にて、下記の業務をお任せ致します。【ミッション/業務内容】フィールドセールスと一緒に、商談~本提案の一貫で、顧客に対して同社システムの導入コンサルティングを行うポジションです。物流の在庫・入出庫管理に加えて、顧客社内の生産管理・経理・ERP等とのシステム連携の全体像を整理、物流要件に落とし込み、同社システムによる解決方法を提案します。【具体的な案件例】■顧客のニーズや課題のヒアリング(商談同行)■顧客の既存システムの要件確認、データ統合の検討・判断■顧客の情報システム部門担当者や経理ベンダーなどへの営業・サポート■プロダクト・物流パートナーを巻き込み、顧客ニーズの実現方法を検討・推進【仕事のやりがい】■お客さまが抱える潜在課題を顕在化し、技術的知見も活用して解決に導いていくため、技術力と顧客折衝力をハイブリッドで磨くことができます。■ヒアリング力、セルフマネジメント力、論理的思考力、テキストコミュニケーション力などを磨くことができます。■まだまだ成長段階の組織であるため 自ら積極的に組織づくりに関わっていただけます。■様々なテクノロジーを使いながら如何に効率よくアプローチを行うかを、データドリブンで実践している組織のため、プリセールスとして先進的なキャリアを積むことが可能です。【資金調達】35.5億円のシリーズD資金調達を実施~テクノロジーとデータを活用した物流プラットフォームの構築を加速~【会社・業界の課題・ビジョン】物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。制度疲労はEC事業者や倉庫事業者等、各ステークホルダーの取り組みが個別最適になってしまい、全体最適につながっていないことが原因です。同社では物流の全体最適をすべく、同社システムを通じて提携倉庫をネットワーク化し、最適な物流網を構築することで解決に取り組んでいます。【今後の展開】より多くのステークホルダーにご満足いただけるよう、新しい機能の開発を進めていきます。契約や調整を最小限にし、自社スケールに合わせて拡張できる「物流版AWS」を実現していきます。【就業環境】■働き方:ハイブリッド出社(リモート3日+出社2日)■深夜・休日対応は基本なし■フレックスタイム制:コアタイム:11:00~15:00■服装自由【同社のサービスの魅力・特徴】★導入実績:12,000社以上の導入実績立ち上げ、拡大、運用フェーズごとの課題解決事例が多数■70拠点のフルフィルメントネットワークの拡張性入庫から出庫までの様々な加工要望に対応 / オリジナル梱包資材を使った運用 / 常温/定温/冷蔵・冷凍の三温度帯 / アパレル/化粧品/食品/大型商材などにも幅広く対応■ソフトウェアによる自動化・効率化入出庫の指示出しがオンラインですべて完結 / 在庫・入出庫状況もリアルタイムで確認可能 / 各種カート自社ECシステムとのAPI連携 / 購入状況・条件に合わせて同梱物を自動セット■成長への伴走とデータ活用による品質マネジメント立ち上げ・運用開始を丁寧にサポート / カスタマーサクセスによるスムーズな物流の構築 / 独自の品質向上サイクルで誤出荷率 0.002%以下を実現 / データ分析から事故予防の仕組み
更新日 2025.10.01
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。