漫画編集者【マンガアプリ「サイコミ」】ゲーム
ゲーム
【職務概要】Cygames発マンガアプリの漫画編集業務をお任せします。漫画の企画立案、作家の発掘等の編集業務全般を行います。
- 年収
- 400万円~1000万円
- 職種
- 編集・校正
更新日 2025.10.12
ゲーム
【職務概要】Cygames発マンガアプリの漫画編集業務をお任せします。漫画の企画立案、作家の発掘等の編集業務全般を行います。
更新日 2025.10.12
機械・精密機器メーカー
【職務内容】法務・知的財産室にて、法務業務に関する実務をご担当頂きます。【法務】■契約法務・関係部門調整、弁護士問い合わせ・協議■知的財産権・特許、商標取得、弁理士問い合わせ・協議■訴訟対応(あれば)■社内のリーガルスキルの向上、コンプライアンス遵守の啓蒙※開発部門との打ち合わせで、厚木事業所に行って頂くことがございます。【募集背景】IoTに係る他社のライセンス利用や地公体や他社との合弁事業の組成等、新たに契約を締結するケースが増えており、また農用アプリのローンチ等、新たなチャネルでの契約も増えているため。また、新技術の開発も進めており、開発などから要求される知的財産権の取得に関して、スピーディに対応していける体制を構築するための増員です。【働き方】残業:月10時間程度リモートワーク可能※総合職のため転勤の可能性あり(転勤範囲:全国)としていますが、現在法務・知財部門の拠点は厚木事業所または渋谷本社の2箇所となっています。※厚木事業所:小田急線本厚木駅北口より無料送迎バス有。 自動車通勤を推奨(駐車場無料貸与)【当社ついて】・1947年創業、従業員約400名。施設園芸用暖房機では国内トップシェアを誇ります。・農業機器に加え、病院・学校・工場などに向けた業務用給湯機器や厨房設備を展開。全国に販売網を持ち、安定した収益基盤を築いています。・近年は省エネ・環境対応型製品を拡大しており、売上高は連続して成長。伝統と革新を兼ね備えた安定メーカーです。
更新日 2025.10.10
ゲーム
【仕事内容】■社内Webマガジンの運営・編集企画立案、取材・インタビュー、写真撮影、記事作成までを一通り行っていただきます。【具体的には】■社内、社外の方へのインタビュー■社内外のイベントへの取材※カメラ撮影もお願いすることがあります■社内外(主に社内)の方との交渉、やりとり、取材■インタビュー内容のテープ起こし、文字校正■WordPressを使った記事作成■企画、施策の立案
更新日 2025.10.12
戦略・会計・人事系コンサルティング
本社コーポレート部門にて、同社グループの法務業務をお任せいたします。同社グループでは、上場企業を中心としたクライアントの経営層・人事部門と密接に連携しながら、成長戦略を人・組織の面から支援しています。昨年も2件のM&Aを実行し成長フェーズにある同社グループで、事業拡大に伴いコーポレート・ガバナンスやリスク・コンプライアンスマネジメントなど、法務組織体制強化を行っていきます。法的見地からだけではなく、当社事業を理解した上で最適なソリューションが求められています。一部オンライン化も着手していますが、まだまだアナログな側面も残っており、その進化を牽引していただける方を求めております。■具体的な仕事内容・契約書作成、審査、管理・各種法務相談対応・会社法関連業務(株主総会、取締役会運営、議事録作成、等)・契約法務のプロセス進化(システム導入/仕組化)・コンプライアンス対応(社内業務マニュアル整備、社内教育・研修担当、等)・紛争対応・規程関連業務■ポジションの魅力・経営陣との近さとスピーディな意思決定環境株主総会・取締役会・監査役会の事務局を担い、経営層と日々対話を重ねます。管理部門でも"事業推進の当事者"としての役割を果たせるポジションです。・マネージャーへのチャレンジ将来的にマネージャーとしてより経営に近い立場での活躍も期待しており、そうしたチャレンジに前向きに取り組める方にとって大きな魅力となるポジションです。・多様な業界知見が得られる当社のクライアントは大手上場企業を中心にさまざまな業界に広がっており、業界横断的な法務スキルの習得やネットワークの構築が可能です。■働き方 同社では、リモートワークと出社のハイブリッドワークを取り入れており、フルフレックス制度と合わせて、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方を実現しております。 ・出社頻度全社として月4日以上の出社を推奨しております。入社当初は業務のキャッチアップのため、出社での勤務を想定しております。 ■組織体制 ※2025年10月現在 ▼部署 事業支援部(計6名)▼男女比 5:1 ▼メンバー構成 事業支援部 部長(取締役):1名・総務課マネージャー:1名 メンバー:1名派遣社員:1名・情報システム課メンバー:1名派遣社員:1名<求める人物像>・当社のパーパス、バリューに共感される方・コーポレート部門だけでなく、事業部門との関係性を主体的に構築できる方 ・挑戦したことのない領域や事象に対しても前向きに臨む姿勢をお持ちの方 ・生産性向上に必要な課題の特定を行い、その改善施策を、オーナーシップを持って自らの手で実行できる方
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
本社研究本部知的財産部にて、特許関連業務をご担当いただきます。【メイン業務】 ・研究部門と連携した発明の発掘/出願権利化/特許調査 ※係争時には法務部門と連携し、対応を行います ・知的戦略策定業務研究者と事務所の間に立ち、研究と法務の連携で特許業務をリードしていただきます。同社事業の中のいずれかを担当いただきます。月1回程度、担当事業の研究所に出張の機会がございます。また、同社では、【働き方】原則週2日までリモート勤務可能です。※入社後2年間は出社でのご勤務となります。【配属先】研究本部 知的財産部(総合職)【同社について】■幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに同社の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。■現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。同社の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、同社は歩み続けます。■2025中期経営委計画にも掲げておりますが、事業・人材に積極投資を行っているフェーズです。※2023年度進捗(一例)※・DX推進者の選定&育成プログラムの開始、グローバルリーダー育成推進、65歳定年への引き上げ、RPAの全社導入、生産性業務における自動化の推進(自動充填機の導入やプロセス自動制御範囲の拡大、化学物質管理システムの導入(要件定義フェーズ)、設備保全管理システムの導入(運用開始)等■数値で見る同社(2022年度):平均勤続勤務年数:18.9年/月平均所定外労働時間:13.4時間/平均有給休暇取得日数:15.1日
更新日 2025.10.22
システムインテグレーター
【業務内容】実務担当として新卒業務に携わり、いずれはリーダー候補として、人事制度改定・教育などを担っていただきます。安定した環境でキャリアをしっかりと形成できます。【業務内容】・採用戦略企画、選考業務、採用イベント企画/実行/運営・就職媒体などを活用した広報企画/制作/運営・内定者フォロー*イベントや大学訪問などで必要に応じ出張あり【配属先部署】コーポレートサービス本部 総務人事部【社風】■組織全体が非常にフレンドリー。風通しが良く、上司・同僚とも気兼ねなくコミュニケーションができます。■NSWホリデイで心身ともにリフレッシュ(年休とは別に最大連続9日間の長期休暇が取得可能)【同社の魅力】■11期連続増収増益の安定成長1966年に独立系ソフトハウスとしてソフトウェア開発事業からスタートした同社は、2023年3月期の連結業績は過去最高を更新し、11期連続の増収増益を記録。2024年3月期の連結業績においても、12期連続となることが予想されています。■働きやすく長期就業可能な環境年度内に5日間の特別休暇の連続取得が義務化されている制度、平均残業時間は20.5時間、「従業員の仕事と家庭(子育て)の両立に積極的に取り組む企業」認定等、上限65歳の再雇用制度等、働きやすい環境が整っています。《企業の特色について》■企業や官公庁向け基幹システム等の受託開発を行うエンタープライズソリューション事業、IoTやAIサービスやインフラ設計やサービスソリューション事業、組込みシステムを手がけるエンベデッドソリューション事業、LSI/FPGA開発を行うデバイスソリューション事業の4つの事業分野があります。■プライム市場上場を果たす、独立系マルチベンダー企業。ハードからソフトまで、多くの技術領域でのナレッジと幅広いソリューションを顧客に対して一貫して提供できる強みを持っています。
更新日 2025.10.10
ネット広告
同社は、インターネットビジネスを主事業とし、常に時代の先を読み、「日本初」の数々のプロジェクトを生み出し続けてきました。【同社が手掛けた日本初のサービス・事業】・日本で初めての個人用ホームページの作成・ローソンに設置されている「Loppi」へのコンビニ決済システムの開発・導入・「価格.com」や「食べログ」運営会社への投資と事業育成・Twitterの日本導入支援・統一型QRコード決済「クラウドペイ」の開発同社は1995年に新しいインターネットの未来をつくることを目指し、設立した企業です。現在「 DGフィンテックシフト 」という、決済とデータを融合したグループ戦略に取り組んでおり、積極的な新規事業開発と技術領域への投資を行っています。社会情勢の変化や組織が急拡大する中で同社グループが成長していくためには、変化に柔軟に対応し、パーパス実現のため社員がパフォーマンスを最大限発揮できる環境を作り出す必要があります。今回は同社の経営企画部門にて管理会計を担っていただける方を募集いたします。【詳細】組織の強靭性と冗長性向上強化に向けた体制を構築していくべく、管理会計担当者を増員募集いたします。【業務内容】・月次の予実、着地見込み(フォーキャスト)の分析・年度予算および複数年計画の策定またはその支援・それらに必要な社内外情報の収集・加工・入力まずは管理会計・予実管理をメインに担当いただき、ゆくゆくはIR・中期計画立案にも挑戦できるポジションです。これまでのご経験と志向性を考慮し、業務範囲を相談させて頂きます。【ミッション】・経営層およびマネジメント層が意思決定を適切に行えるように、有用な財務的・非財務的情報を提供することをミッションとしております。経営上のあらゆる意思決定支援、コスト管理と原価計算、予算編成と管理、将来予測と戦略策定支援などを行って企業の戦略的目標達成に貢献して頂きます。【ポジション・この仕事の魅力】・経営視点を持った施策の企画や実行が求められるポジションです。・新しく施策や制度をつくりあげていくため、アイデア・意見を提案できる環境です。【配属予定部署】 採用時に新組織設立想定【求める人物像】・難しい課題でも粘り強くゴールまでたどり着く意思を持っていること・変化を楽しみながら柔軟に対応し、スピード感をもって仕事に取り組むことができること・クライアントや社内チームメンバーとのコミュニケーションを大切にしながら、主体的に仕事に取り組むことができること
更新日 2025.10.23
ネット広告
【職務内容】アニメのライセンスビジネスにおける、企画・監修・営業など幅広く業務をご担当いただきます。■ライセンスビジネスの企画立案・戦略立案■アニメ作品のライセンス営業・タイアップ営業■監修業務■製作委員会業務 等
更新日 2025.10.18
その他インターネット関連
【お任せしたいこと】<CS効率化・AI化プロジェクトの推進(BizOps室との連携業務)>・問い合わせ対応の完全自動化(AI・チャットボット・FAQ整備・CRM活用等)に関連するBizOps・エンジニアと連携した業務要件定義およびフロー設計・ナレッジベース・運用基盤の構築・自動化対象外の問い合わせに対する準自動化や対応分類ルールの整備<リスクマネジメントおよびIPO準備対応>・大規模トラブル(障害・誤配送・炎上等)発生時の初動判断および統括対応・IPOに向けた監査・内部統制対応(業務の文書化、社内ルール設計、運用整備)・特商法・景表法・薬機法等に関わる法務・行政対応の体制整備と運用・CS対応履歴・VOCログの整備、分析、レポーティング(社内外向け)<組織マネジメントおよび仕組み構築>・CSメンバー(正社員・委託・BPO含む)の育成・評価・マネジメント・対応品質・生産性の管理(CSAT・FCR・AHT・再問合率などKPIモニタリング)・経営への改善提案・定期レポーティング【仕事の魅力】・急成長中のECスタートアップで、「問い合わせ対応の完全自動化」という先進的なテーマを経営レベルで推進いただけます。・IPO準備という企業の重要な転換期に、CS業務の標準化・内部統制・リスク管理という攻守の両輪を主導いただけます。・BizOpsやエンジニアリングチームとの連携を通じて、テクノロジー活用と業務設計を組み合わせ、CSを抜本的に再設計する経験を積んでいただけます。・顧客体験と事業成長に直結する中核ポジションとして、戦略立案と現場実務の両面から影響力を持って活躍いただけます。
更新日 2025.10.23
その他メーカー
【業務内容】■連結決算業務全般をご担当いただきます。主な業務内容は以下のとおりです。・四半期・年次の連結決算業務(親会社としての取りまとめ)・グループ各社からの決算情報収集、チェック、連結処理・会計基準(日本基準)に基づく連結財務諸表作成・内部取引・残高の相殺消去、持分法適用会社の処理・注記・開示資料の作成(有価証券報告書・決算短信など)・会計監査対応(監査法人との折衝)・会計システム(連結会計システムなど)の運用・改善・M&Aや組織再編に伴う連結処理の検討・対応・その他経理・財務関連業務、プロジェクト推進【会社概要】Terra Drone株式会社(テラドローン)は、「Unlock “X” Dimensions(異なる次元を融合し、豊かな未来を創造する)」ミッションのもと、東京に本社を置き、アジア・欧州・中東・北米に拠点を展開しております。当社は、ドローンを活用し、測量・点検・農業といった各産業に対するドローンソリューション事業と、将来的にドローンの飛行する低空域のインフラとなる運航管理システム(UTM)事業を展開しております。創業当初から「日本発のグローバルメガベンチャー」を目標として掲げてきた当社は、2024年11月に東証グロース市場への上場を果たし、現在も積極的な海外展開を進めております。? 世界7カ国にグループ事業拠点を保有(アジア・中東・北米・欧州)? 直近会計年度における海外売上比率50%以上? 世界時価総額Top3の石油企業アラムコ傘下VCより18.5億円を調達? ドローンサービス企業として世界No.1にランクイン(Drone Industry Insights社)上記の通り、すでにドローンサービス分野ではグローバルNo.1との評価をいただいておりますが、将来的にはドローンおよびエアモビリティ業界全体で、真のグローバルNo.1を目指しております。 (以下ご参考)・コーポレートサイトhttps://terra-drone.net/・会社説明資料https://speakerdeck.com/terradrone1/terradronecompanyoverview20220405・アジア初となる世界時価総額2位アラムコのVC Wa’edより18.5億円の資金調達(累計調達126.6億円)https://www.forbesmiddleeast.com/innovation/startups/saudi-aramcos-waed-ventures-invests-%2414m-in-terra-drone・PIVOT 【テラドローンCEO徳重徹】インタビュー対談https://youtu.be/dlzA0zZxKE4
更新日 2025.10.24
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。