事務企画 マネジャー候補生命保険・損害保険
生命保険・損害保険
【業務内容】団体保険にかかる以下の業務を主に担当いただきます。■団体保険の団体設置、引受・保全・支払に関する事務企画及び事務設計■プロジェクト案件の企画・推進・調整・管理
- 年収
- 600万円~800万円
- 職種
- 商品企画・商品開発
更新日 2023.11.16
生命保険・損害保険
【業務内容】団体保険にかかる以下の業務を主に担当いただきます。■団体保険の団体設置、引受・保全・支払に関する事務企画及び事務設計■プロジェクト案件の企画・推進・調整・管理
更新日 2023.11.16
システムインテグレーター
【職務内容】クライアントのDX推進パートナーとして新たな躍進を目指す当社は、データを用いた「予測・最適化」をビジネスに組み込むビッグデータ活用コンサルティングと、データを用いた「One to OneなCRM/リアルとデジタルを融合したOMO」を実現するデジタルマーケティングサービスの2事業を展開しており、クライアントの新規サービスや業務改革に新しい技術を積極的に組み込むプロジェクトを推進しています。中でもアカウントセールスの組織は、組織横断や全社横断プロジェクトを扱うことが多く、一クライアントのみならず業界全体の課題を捉え、全社を巻き込んだソリューションを提供することが期待されています。DXを推進するクライアントと共に、業務改革や基盤開発、人材育成等データ利活用における様々なテーマを取り扱い、クライアントや業界の未来をプロデュースしていくような仕事です。■コンサルティング営業として特定の業界をご担当いただき、お客様の課題のヒアリングから提案プレゼン、クロージングまでをご担当いただきます。■特定業界の深耕にあたり、業界の戦略プランや注力アカウントに対してのアカウントプランを描きながら活動いただきます。■お客様は主に大手上場企業が中心となり、小売や流通、消費財メーカー、製造業、金融、物流、メディア・エンタメなどからご担当領域を決めていきます。【募集背景】現在、毎年約20%売上成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。市場からの期待も高く、DX/データ活用/AIといったテーマで多くのお客様からお引き合いをいただいている状態のため、それに応えるべく積極的に人材を募集しています。【組織構成】ビジネス統括本部 アカウントマネジメント2部アカウントマネジメント2部は、2021年に新設された営業組織で現在5名程度の組織となっております。大型の案件を創出していく部隊として製造、消費財、金融、小売/流通など各業界の大手企業をターゲットとしてアカウントセールスを行う部隊です。※適性検査を見て1部に配属することもございます。一部は14名ほどの組織
更新日 2024.05.15
生命保険・損害保険
【業務内容】・事業方法書、普通保険約款の制定、改廃・行政当局との商品認可折衝・商品戦略、企画関連業務 -新商品等の企画立案 -他社商品調査、研究 -四水会、税制研究会等への参加による情報収集・部下のマネジメント、育成 等
更新日 2023.04.04
生命保険・損害保険
【業務内容】マネージャー候補として、当社の経営戦略全般に亘る企画(事業戦略の企画立案や中期経営計画の策定)とその進捗フォローアップ、全社経営課題解決のためのプロジェクト運営を担っていただきます。また、取締役会等の会議体運営など事業会社の一般的な運営業務の他、保険業に特有の財務局対応、少短保険業協会対応、ディスクロ運営など企画業務全般に携わっていただきます。
更新日 2023.04.04
その他インターネット関連
同社では、次なる成長事業の柱となるべく、各事業領域において、幾つもの新規事業が誕生しています。その新規事業において、事業/サービス企画・運営・営業の一連を担い、事業推進していただける方、当該事業をリードし、事業拡大のための責任者を募集いたします。将来的には、経営幹部候補として、同社の成長をけん引していただくことも期待しています。【事業領域】■健康経営事業■コンシューマ(一般生活者/患者)向け事業■クリニック開業経営DX事業■クリニック事業継承事業■AI開発事業■フレイル事業
更新日 2025.08.03
その他インターネット関連
下記業務をご担当いただきます。【ミッション】多岐にわたる事業領域でグローバルに成長を続ける一部上場企業において、適正な法務・コンプライアンス体制を構築・実施し、リスクのコントロールや経営管理の質を高めることで企業の成長をサポートする【具体的な業務内容】※これまでの実績や経験から法務業務の枠を広げることを想定■国内法務業務全般・主に国内事業に関する契約審査・契約雛形・約款等の作成・改定・新規事業の構築や既存事業の変更に伴う法的な整理やサポート・法令改正等に伴う準備・対策や対応・係争対応・その他各種法律相談■コンプライアンス対応・コンプライアンスに関する社員教育・ホットライン・内部通報対応■知的財産管理■経営管理業務・株主総会・取締役会の運営・サポート・決裁管理・各種規程の制定・見直し・登記■M&A関連業務・子会社管理・買収子会社の法務・経営管理体制整備のサポート・子会社の設立■グローバル法務・コンプライアンス関連業務・各国の法務責任者・担当者と連携し、重要な法規制への対応や順守・対応状況を確認・フォロー・係争の状況を把握し必要なアクション等のアドバイス【所属】法務グループ
更新日 2025.08.03
その他インターネット関連
【職務概要】■事業計画を達成させるための組織戦略策定と実行■優先順位の高い経営課題に取り組み、組織面から事業をリード【ポジション魅力・キャリアパス】■急成長のメガベンチャーで拡大フェーズにある会社の組織づくりをリードする経験■フラットな組織で経営層(代表取締役や事業担当役員)との距離が近い■経営判断と実務の機動的な連携の中で、経営視点が身につく■風通しがよく、色々なアイディアを自由度高く企画・実行できる■入社者の活躍を通じて、事業への貢献を実感することができる
更新日 2025.08.03
その他インターネット関連
【ミッション】多岐にわたる事業領域でグローバルに成長を続ける同社において、適正な法務・コンプライアンス・リスク管理体制の構築・運営およびコーポレートの運営を通し企業の成長を支える【職務概要】法務グループメンバーおよび同社・グループ会社と連携し下記にかかげる領域の統括・企画・プロジェクトマネジメント等を実施する【具体的な業務内容】■主に国内事業に関する契約審査■国内事業の契約雛形・約款等の作成・改定■国内事業の新規事業の構築や既存事業の変更に伴う法的な整理やサポート■国内の係争対応■法令改正等に伴うリスクの評価、対策や対応■許認可/規制法対応■海外グループ会社各国の法務責任者やマネジメントと連携し、法改正や係争を含む各種法務リスクの把握と必要なアクションの連携■M&Aに伴うDD対応及び買収後のPMI(法務の観点から、同社グループに必要な体制の構築支援)■その他各種法律相談■知的財産・知的財産管理■コンプライアンス対応・コンプライアンスに関する社員教育・国内のホットライン・内部通報対応■コーポレート運営・経営管理・会社法等法律・規制等の改正等に伴う各種対応・株主総会・取締役会の運営事務局・決裁事務局・社内規程の制定・見直し・各種コーポレートアクション等に必要な書類・手続きの支援(登記手続き等を含む)■リスク管理
更新日 2025.08.03
その他(IT系)
法的論点を中心とした経営イシューの解決や全社リスクマネジメント管理体制の構築、チームマネジメントを推進する法務マネージャーを募集します。【具体的な業務役割】■法務・リスクマネジメントチームのマネジメント ・課題管理/進捗管理・経営陣や他チームとの連携タスクの調整■法的論点を中心とした経営イシューの解決 ・経営陣と経営イシューのディスカッションによる対応方針の決定 ・各部門を巻き込んだ実践のリード・事業成長とリスク管理を両立させるための法律対応■全社リスクマネジメント管理体制の構築 ・IPOに向けた体制整備(各種内部統制含めたリスクマネジメント全般) ・事業およびオペレーションの必要に応じた予防法務施策の立案■その他、企業法務/社内法務タスクの対応 ・株主総会及び取締役会の運営・規制対応(規制当局との対話等)・契約書作成・リーガルチェック、利用規約の管理
更新日 2025.08.03
ITコンサルティング
同社のメイン事業であるEducation事業部で事業をリードしていただきます。 Education事業部では学校法人等に向けた「Google Workspace」の導入支援事業を展開しています。DX推進担当として「Google Workspace」を導入・活用しているクライアントに向けて、効果的な活用のための計画策定から実行支援までお任せします。また、事業部長としてクライアント対応からメンバーマネジメントまで幅広くご担当いただきます。▼具体的な業務内容・営業戦略/事業戦略の選定、実行・実行管理(売上管理/荒利管理/顧客分析など)・社内のエンジニア連携し仕様検討/納期管理/品質管理・メンバーの育成/マネジメント▼同事業部のミッション(事業部人数12名)「子ども達が社会で生き抜く力を育むことへの貢献」 少子高齢化や人口減少が進むなか、子ども達一人一人への教育がこれからの日本社会において益々重要となります。2020年度から全国の小学校で新学習指導要領が実施され、今後中学校・高校へと続いていく中で、本格的にICT教育へ移行し、教育現場でICTの活用を推進することが急務となっています。同事業部では、Google 認定パートナー*として、ICT教育を推進し「子ども達が社会で生き抜く力を育むことへの貢献」を達成するため、教育機関に対して Google が開発し世界的に導入が進んでいる“ Google for Education ”の導入支援やトレーニング、セミナーなどを実施しています。また自社オリジナルの動画コンテンツや Chromebook の教科書作成や販売など、自社サービスも多く展開しています。*Google 認定の Google for Education Professional Development Partner(専門的能力開発パートナー企業:「PDパートナー」)【募集背景】事業拡大に伴う増員。現在は役員が兼務しているため、専任で担っていただける方を募集します。
更新日 2025.08.05
ITコンサルティング
同社のメイン事業であるEnterprise 事業部で事業をリードしていただきます。Enterprise 事業部では民間企業に向けた「Google Workspace」の導入支援事業を展開しています。DX推進担当として「Google Workspace」を導入・活用しているクライアントに向けて、効果的な活用のための計画策定から実行支援までお任せします。また、事業部長としてクライアント対応からメンバーマネジメントまで幅広くご担当いただきます。▼具体的な業務内容・営業戦略/事業戦略の選定、実行・実行管理(売上管理/荒利管理/顧客分析など)・社内のエンジニア連携し仕様検討/納期管理/品質管理・メンバーの育成/マネジメント▼Enterprise事業部のミッション「テクノロジーと人をつなぐことで、世の中の課題を解決する」 現在、日本にはあらゆる社会問題がありますが、同社がフォーカスしているのは主に“働くこと”に関する社会問題です。例えば、日本の人口減少や少子高齢化に伴う「労働人口の減少」や、「残業過多」「都市と地方の地域格差や情報格差」など、解決すべきものが沢山あります。それらの解決の鍵となるのが、企業や個人の「真の生産性向上」。その土台となるのが、テクノロジーの活用だと考えています。テクノロジーによって無駄や障壁を取り除き、本来割くべきことに時間を充当し、パフォーマンスを最大化させる。ペーパーレス化によって時間やコストの削減になる、といった分かりやすいものはもちろんのこと、離れている人同士でもコラボレーションを可能にしたり、必要な人が必要な情報をストレスなくシームレスに得ることができたり、などが挙げられます。まだまだテクノロジーは“一部の得意な人だけのもの”という認識がありますが、同社がテクノロジーと働く人をつなぎ、ITの活用を全体に広げることで、社会問題の解決に向かうと考えています。【募集背景】事業拡大に伴う増員。現在は役員が兼務しているため、専任で担っていただける方を募集します。
更新日 2025.08.03
機械・精密機器メーカー
【職務内容】・Marketing Grに所属し、Gr Leader、幹部と共に商品企画、販売促進の推進・TELや所属BUの事業環境や事業方針を理解し、営業・MKT、工場、現地法人と共にマーケティング実行担当として活動を行う。・パートナー会社(露光機メーカー、薬液メーカー、フィルターメーカー)と協業活動の実行・目標や改善活動の数値化を行い(MKT KPI化)、その活動の推進を行う。【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり※【働き方】在宅勤務:会社方針として月の営業日のうち在宅勤務は40%以内で取得可能です。どのように活用されるかは、ご入社後に業務の状況等を踏まえて上司の方とご相談頂けます。・残業時間:20~30h程度 繁忙期:40~50h・出張頻度・場所:3回前後/月(国内、韓国、台湾、US、EU、中国、シンガポールのいづれか)【募集背景】CTSPSビジネスユニットが扱う塗布現像装置(CT)は市場シェア90%であり、期初の想定を超えた市場拡大を続ける半導体製造装置産業と共に販売台数が激増しています。事業拡大に伴い、社外からもケミカル知識、半導体製造プロセス知識のある方を招いて組織強化したいため募集します。【出張】塗布現像処理装置の開発拠点:熊本、アメリカ、オランダ毎月開発会議のため、熊本出張があります。また受け持つ担当によりますが、半年に1度程度海外出張の可能性があります。アメリカ、台湾、中国、インド、フランス、ドイツ、イタリア、ベルギー等のお客様先への出張可能性があります。【魅力】・世界一の半導体製造装置サプライヤーをメンバーと一緒に目指すことが出来る。・商品の企画、開発プロジェクトマネジメント、販売促進の推進を自らプロデューサーとして業務推進・業務を推進する過程で、社内外のネットワークの形成により、異文化コミュニケーション、視野拡大、知識拡大などの成長できる【採用部門が社内で担う機能とミッション】・半導体製造装置の商品企画、開発プロジェクトマネジメント、商品販売促進・業界市場調査(マクロ、技術トレンド)*対象製品:半導体製造前工程用のリソグラフィ用塗布現像処理装置【企業の魅力】 新たな成長フェーズに入った半導体製造装置市場です。同社は世界4位・国内1位を誇る半導体製造業界のリーディングカンパニーで半導体製造工程における 4連続工程に装置を持っている世界で唯一のメーカーです。売上高い利益率は世界トップの技術力で顧客に貢献して得た利益を積極的に投資(設備や技術、人材)に更なる成長をするというサイクルが回っている事が要因です。 「企業の成長は人、社員は価値創出の源泉」、チャレンジできる機会と公正な評価、風通しの良い職場です。・売上高2兆2090億円、営業利益6,177億円(28.0%)過去最高を達成(2023年5月11日発表) ・報酬が事業会社としては高水準 23年度平均年収: 1398万・営業利益率は23年3月期で約30%を誇る(日本製造業の営業利益率は4%程度)・2023 All-Japan Executive Team」(ベストIR企業ランキング)に選出。6項目で1位を獲得。
更新日 2025.08.08
その他インターネット関連
【仕事概要】■RENOSY CMO(チーフマーケティングオフィサー)マーケティング活動を統括する最高責任者GAグループの経営戦略に則った、経営視点での戦う場所と戦い方の定義RENOSY事業での中長期を踏まえた場合に、次に狙うべきターゲット、セグメント特定、競争環境の分析、提供価値の策定と実現戦略の立案経営メンバーとのアライン、グループ説明顧客獲得を目的としたマーケティング戦略立案、実行戦略に基づくプロダクト開発やオンランイン・オフライン落とし込みデジタルマーケティング、データアナリティクス、AI専門家との連携、マネジメント再現性とスケーラビリティ観点からの中長期成長戦略■本ポジションの魅力社会課題の解決、レガシー産業×テックという大きなテーマに向かうことで、ご自身の自己成長へのストレッチ、意思決定の機会を創出。成熟市場では経験できないエキサイティングな経験ができる。また、今後のキャリアイメージとして、国内で構築した知見や戦略を活かし、海外への事業展開の戦略構築といったビジョンを見越している。
更新日 2025.08.06
その他インターネット関連
【職務内容】ECおよび店舗システムの開発ディレクション業務をお任せ致します。主にはECの化粧品・コスメ通販の「@cosme SHOPPING」(https://www.cosme.com/)の業務システムの開発ディレクションをご担当いただきます。<具体的には>・現状のECや店舗システムの課題分析・システム企画・システム要件定義・エンジニア組織へのディレクション業務・受入テスト 等【魅力】■組織フェーズ∟事業成長フェーズの為、組織が成長していく実感を持ちながら業務にあたることができます。とはいえ、まだまだ少人数組織のため、まさに自身が設計したものがスピード感をもって反映でき、自身の業務成果が見えやすい環境です。■成長環境∟企画、要件定義など上流工程のスキルが身に付きます。また、複数の関連部署を巻き込みながら業務を推進いただくため、調整力も身に付きます。■裁量権が大きな挑戦環境∟リテール事業の経営戦略や事業戦略を理解した上で、業績の向上、業務プロセス改善、コスト削減などに繋がるシステム導入の検討や提案をしてより良いサービス提供に貢献できます。■オープンなチームで意見がしやすい∟グループや部合同での定期MTGのほか、マネージャーと1on1などを実施しており連携がとりやすく、オープンなチームで意見がしやすい環境です。■フレキシブルな働き方∟週2~3回程度のリモートワークも可能です。また、コアタイム無しのフルフレックス勤務ができるため、ライフワークバランスを重視して長期的にキャリア形成をしたい方にも最適な環境です。
更新日 2025.06.12
システムインテグレーター
【募集背景】 弊社は2004年の創業以来一貫してデータ活用を軸に事業を展開し、データ活用領域のリーディングカンパニーとして先端的なプロジェクトに日々取り組んでいます。 DX時代においてクライアントからの課題は抽象化/複雑化しており、単に分析をするだけではビジネスインパクトを出すことが難しくなってきています。これらのニーズに応えていくためには、より組織を強化していく必要があり、様々なバックグラウンドを持った方を採用していく必要があるため、募集を行っております。 顧客へのヒアリングを重ねながら本当に解くべき課題は何か、それをデータサイエンスで問いにするにはどうしたら良いか、課題設定からビジネス活用を一貫して提供していきたい方を募集しております。【具体的な業務内容】・データ活用プロジェクト(※)のマネジメント業務およびプリセールス活動。具体的には、顧客コミュニケーション(スコープ調整や期待値調整、その他プロジェクト進行に関わる日常的なコミュニケーションなど)を含むプロジェクト全体の品質管理および実務。・データ活用プロジェクト(※): 典型的には、課題整理、成果物の要件定義、設計、実装
更新日 2025.07.06
システムインテグレーター
【募集背景】ここ数年のDXという概念の台頭やコロナ禍により、実ビジネスに直結しやすいデータ活用の実施(攻めのIT投資)が一気に進んでいます。こうした市場背景から、データ活用市場の草創期からの1000社以上の支援実績があり、データ活用のリーディングカンパニーである同社にクライアントからのご相談が増加しています。我々には、おおよそ20年蓄積してきた、活用することを前提にした基盤設計・構築・運用のような顧客の事業成長に貢献する一気通貫のデータ活用知見があります。この知見を目の前のクライアントのために本質的に必要な形にカスタマイズしながら、対等なパートナーとしてデータ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくっていきたいという想いのある方を募集しております。【業務内容】主にコンシューマービジネスを営む業界のリーディングカンパニーに対して、データ活用×エンジニアリングの知見をもとにデータドリブンマーケティングに関わる広範的な支援を行っていきます。■入社時にお任せしたいこと※入社時の案件状況やご希望を加味して、アサインいたします。いずれも最初は上長や先輩社員のサポートを受けながらの参画となります。・データ基盤改良に関わる提案と案件立案・小規模案件や既存クライアントの機能拡張提【開発環境】プロジェクト管理:Backlog、Confluence、JIRAコミュニケーションツール:Slack、Zoom、Meetクラウド環境:主にData Analytics & Database領域 Azure(Synapse、DataFactoy、SQLDatabase など) AWS(Redshift、EMR、StepFunctions、AWMS、RDS など) GCP(BigQuery、Cloud SQL、DataFusion、Composer など) Snowflake使用言語:SQL、Python【働く魅力】・同社はデータ活用を専業としているため、ビッグデータ/DXといった先進的な案件に一貫して関わりながら、リーディングカンパニーとしての豊富なノウハウを学べる環境です。・3大クラウド(AWS/GCP/Azure)上での新しいサービスを取り入れたシステムが主となっているため、常に最新の技術を使った案件に携わることができます。・日本を代表する多様な業界の顧客に対して、データの活用支援を目的としてビジネスに必要な施策とセットでシステム提案を行うため、本質的な仕事ができます。・様々な規模のプロジェクトを経験できます。3-10名程度のプロジェクトが多いため、プレイングマネージャとしても案件に関与できます。・アサインされる案件においてもクライアントの業種を問わないため、業種・業態の幅を広げることができます。・社員には技術に貪欲な人が多く、様々な勉強会に参加することができます。【歓迎要件】※以下のご経験がある方を歓迎します▼DWH・データ基盤構築に関する開発経験▼AWS/GCP/Azureのいずれかのクラウドサービス、主にDataAnalytics・Database、ネットワーク・権限に関する技術知識・開発経験▼BIツール導入に関わる経験・ノウハウ▼SQLを用いたデータ抽出・集計・レポート経験▼マーケティング支援の知見やご経験【求める人材像】・テクノロジーを通してデータ活用を促進し、お客様と共に課題を解決し、未来を作りたい方・曖昧な状況・困難な課題がある状況でも本質に向き合い、打開策を考え、提案できる方・行動した結果から学び、次の成果に向けて、行動し続けられる方・様々なバックグラウンド・異なるスキル経験を持つ方々の意見を尊重し、敬意を払える方
更新日 2025.07.06
システムインテグレーター
同社は2004年の創業以来一貫してデータ活用を軸に事業を展開し、データ活用領域のリーディングカンパニーとして先端的なプロジェクトに日々取り組んでいます。 DX時代においてクライアントからの課題は抽象化/複雑化しており、単に分析をするだけではビジネスインパクトを出すことが難しくなってきています。これらのニーズに応えていくためには、より組織を強化していく必要があり、様々なバックグラウンドを持った方を採用していく必要があるため、募集を行っております。 顧客へのヒアリングを重ねながら本当に解くべき課題は何か、それをデータサイエンスで問いにするにはどうしたら良いか、課題設定からビジネス活用を一貫して提供していきたい方を募集しております。【業務内容】■小売,メーカー,金融,エンターテインメント,IT事業会社など広範囲にわたる業界の様々な分野でのデータ活用プロジェクト(※)のマネジメント業務。具体的には、顧客コミュニケーション(スコープ調整や期待値調整、その他プロジェクト進行に関わる日常的なコミュニケーションなど)を含むプロジェクト全体の品質管理および実務。■データ活用プロジェクト(※): 典型的には、課題整理、成果物の要件定義、設計、実装、提供のプロセスを含み、成果物を作成する際の要素技術として集計・可視化、数理統計学、機械学習や深層学習などを含むプロジェクト【ポジションの魅力】・幅広い業界や分析のテーマに携われる機会がある・DX/データ活用を推進したい大手企業の決済者と対峙しながら、ビジネスインパクトを出すプロジェクトを牽引する経験を積める・データサイエンティストが150名以上の規模でいるため切磋琢磨出来る面や様々なロールモデルが在籍している・プロジェクトごとにレビューアーがいるため属人的な進め方にならず、業務の中でもFBを得られやすい環境である・基本的に1人1プロジェクト担当となっているため、担当領域にコミットメントしやすい環境
更新日 2025.08.01
システムインテグレーター
【業務内容】クライアントのマーケティング施策実行を実現するための要件定義~システム導入・データ活用のコンサルティングをご担当頂きます。スキルやご希望に応じて、業界トップシェアクラスのデータビジネスプラットフォーム(機械学習エンジン搭載のDMP、CDPの機能を持ちます)、SaaS型MA(マーケティングオートメーション)、自社開発のレコメンドエンジンに関わる以下業務をお任せ致します。■要件定義(データ収集・加工・分析・活用定義、マーケティング施策定義、KPI定義など)■基本設計/詳細設計(施策詳細設計、連携データ設計、CDP・マーケティングDB設計、レコメンド生成シナリオ設計など)■環境設定/テスト(CDP・MA環境設定、データ連携テスト、レコメンド生成シナリオ設定、シナリオ実行テストなど)※クライアントのマーケティング担当者とともに施策企画から実行、改善まで携わることができます。※開発実装フェーズはパートナーに委託しているため、主に上流工程をお任せ致します。【ポジションの魅力】■最先端のデジタルマーケティング領域をご担当頂けます。■複数のプロダクトを組み合わせた課題解決に上流工程から携わることが可能です。■自社プロダクトの成長を実感できます。■ご希望に応じて将来的には別プロダクトや別職種へのステップアップなども可能です。例:MA、機械学習、データマイニング、AI、ソーシャルリスニング、プライベートDMP、CDP他
更新日 2025.07.06
システムインテグレーター
【仕事内容】金融業界(銀行/保険/証券/カードなど)を対象としたDXおよびデータ利活用に係る戦略の策定、およびその戦略実行に向けた構想策定、プロセス改革、組織組成、組織改革、人材育成、分析伴走支援、システム構築までを一貫して支援するコンサルティングサービスの提供します。 特に、一般社団法人金融データ活用推進協会への参画および標準化委員会 委員長代行就任など、業界における注目度が高まっており、幅広い活躍の場を提供することができます。【具体的には】■経営戦略/中期経営計画に基づいて、DXおよびデータ利活用に係る戦略策定の推進■データガバナンスおよびデータマネジメントに係る仕組み整備■データドリブンを実現するために必要となる変革/チェンジマネジメントの推進■データドリブン組織実現に向けた人材育成(ハンズオン研修と伴走)と組織組成■データ利活用に係る情報基盤/システム基盤に係る構築■新規事業策定 など【具体的な案件例】■大手金融機関におけるデータドリブン組織変革■大手金融機関におけるデータガバナンス整備■大手金融機関におけるデータ利活用戦略に係るアドバイザリー■大手金融機関におけるデータ利活用人材育成に係るアセスメント■大手金融機関におけるデータドリブン新規ビジネス立案■大手金融機関におけるデータ活用基盤構築に係る構想策定および構築■大手金融機関におけるデータ活用に係る成熟度評価 など【募集背景】現在、年間15%成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。市場からの期待も高く、年々抽象度の高い課題をお客様からいただくことが増え、コンサルティングサービスの需要が高まってきているため、積極的に人材を募集しています。【配属部門:アナリティクスコンサルティングユニット】コンサルティング組織については、2017年にお客様のデータ活用(DX)に関する構想策定からビジネス実装までEnd to Endでお客様の支援をすべく立ち上げた組織となっております。現在コンサルタントは、50名規模で多様な人材が活躍しており、外資系コンサルティングファーム、外資系大手IT、日系大手IT、シンクタンク、デジタルエージェンシー、AIベンチャー出身者などが在籍しております。【必須要件】※事業会社において、以下のいずれかの経験がある。■デジタルトランスフォーメーション戦略/デジタルトランスフォーメーション企画/データ戦略/データ企画のいずれかの従事経験■業務企画/業務管理/システム企画/システム開発のいずれかの従事経験DWH/BIなど情報系システムに係るユーザー再度の運用/企画従事経験(経営管理/営業管理など)■データ活用に係る企画/運営業務経験■データ活用に閣下る分析業務従事経験■金融機関における業務系システムまたは情報系システム構築プロジェクトの従事経験【歓迎要件】▼業務システム導入プロジェクトにおけるプロジェクト管理/PMO業務経験▼データ分析に係る業務コンサルティング/ITコンサルティング/システム導入の従事経験▼金融庁およびFISC公開のガイドラインに準じた業務/システム構築への関与経験求める人材像【求める人物像】■データによる価値創造・社会変革の可能性について興味をお持ちの方■クライアントの立場に立って考えられる方■論理的な方■積極的に企業貢献および結果導出したい方
更新日 2025.07.06
システムインテグレーター
【仕事内容】同社のデータ活用プロフェッショナルと協働したデータ活用PJTの管理・実行支援■エンターテインメントから物流、金融まで、幅広い業界に対するデータ活用(データ分析、システム構想、構築、運用設計等)の実行支援を同社のプロフェッショナルと伴走しながら行います■同社のデリバリーチームのフロントとして、スケジュール/スコープ/コスト/リソース/リスク/調達の各種管理に対して責任を持ち、各種管理プロセスの策定、実行を行います【具体的には】■プロジェクトマネジメントに関するコンサルティング業務■プロジェクト管理プロセスの導入定着業務■プロジェクトの全体計画立案の支援、および推進業務■各ステークホルダーとのコミュニケーション【具体的な案件例】■エネルギー配送における需要予測・配送最適化サービスの開発、サービス内で使用するモデル・システム開発支援■コングロマリット企業における、機械学習や数理最適化等を用いた分析PJT群のスケジュール管理、スコープ調整、リソース調整【募集背景】現在、年間15%成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。市場からの期待も高く、年々抽象度の高い課題をお客様からいただくことが増え、コンサルティングサービスの需要が高まってきているため、積極的に人材を募集しています。【配属部門:アナリティクスコンサルティングユニット】コンサルティング組織については、2017年にお客様のデータ活用(DX)に関する構想策定からビジネス実装までEnd to Endでお客様の支援をすべく立ち上げた組織となっております。現在コンサルタントは、50名規模で多様な人材が活躍しており、外資系コンサルティングファーム、外資系大手IT、日系大手IT、シンクタンク、デジタルエージェンシー、AIベンチャー出身者などが在籍しております。
更新日 2025.07.06
システムインテグレーター
【期待する役割】【職務内容】■データ分析・AIを活用したクライアントのDX推進・クライアント企業の経営者や事業責任者への提案活動・課題ヒアリングからDX戦略の立案・データ活用における課題の特定及び施策の提案■プロジェクトデリバリー・データサイエンティストやエンジニアメンバーと連携し、クライアント企業様とともに施策の実装【案件事例】■コングロマリット企業における、各事業会社のビジネス課題の解きほぐしからPoC計画・実施、業務システム実装の実施■エンターテインメント企業における、オフライン・オンラインデータを活用したデジタルマーケティング施策の実施、データ活用基盤の構築支援■大手食品メーカにおける、機械学習・数理最適化等を活用した生産管理・計画のデジタル化構想策定、アルゴリズム開発支援【募集背景】現在、年間20%成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。市場からの期待も高く、年々抽象度の高い課題をお客様からいただくことが増え、コンサルティングサービスの需要が高まってきているため、積極的に人材を募集しています。【組織構成】ビジネス統括本部 データビジネス開発部50名程データビジネス開発部は、2017年にお客様のデータ活用(DX)に関する構想策定からビジネス実装までEnd to Endでお客様の支援をすべく立ち上げたコンサルティング組織となっております。現在、外資系コンサルティングファーム、外資系大手IT、日系大手IT、シンクタンク、デジタルエージェンシー、AIベンチャー出身者などが在籍しております。
更新日 2025.07.28
システムインテグレーター
【職務内容】■データ分析・AIを活用したクライアントのDX推進・クライアント企業の経営者や事業責任者への提案活動・課題ヒアリングからDX戦略の立案・データ活用における課題の特定及び施策の提案■プロジェクトデリバリー・データサイエンティストやエンジニアメンバーと連携し、クライアント企業様とともに施策の実装【案件事例】■コングロマリット企業における、各事業会社のビジネス課題の解きほぐしからPoC計画・実施、業務システム実装の実施■エンターテインメント企業における、オフライン・オンラインデータを活用したデジタルマーケティング施策の実施、データ活用基盤の構築支援■大手食品メーカにおける、機械学習・数理最適化等を活用した生産管理・計画のデジタル化構想策定、アルゴリズム開発支援【募集背景】現在、年間15%成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。市場からの期待も高く、年々抽象度の高い課題をお客様からいただくことが増え、コンサルティングサービスの需要が高まってきているため、積極的に人材を募集しています。【組織構成】ビジネス統括本部 データビジネス開発部:50名ほどデータビジネス開発部は、2017年にお客様のデータ活用(DX)に関する構想策定からビジネス実装までEnd to Endでお客様の支援をすべく立ち上げたコンサルティング組織となっております。現在、外資系コンサルティングファーム、外資系大手IT、日系大手IT、シンクタンク、デジタルエージェンシー、AIベンチャー出身者などが在籍しております。
更新日 2024.05.30
その他(IT系)
人事責任者は、同社のミッション実現に向けて人と組織を最適化します。様々なバックグラウンドを持つメンバーの力を合わせ、全社を巻き込んでミッションの実現を推進していただきます。【具体的な業務内容】■ミッションや事業計画達成に向けた組織設計■ミッションとバリューの浸透施策の立案と遂行■等級制度、評価制度、報酬制度の運用と改善■信託SO制度の運用と改善■中途/新卒採用の設計と遂行■労務(勤怠、給与等)の対応■オン/オフボーディングの設計と遂行■人材開発(経営層、マネジメント、メンバー)※その他、総務、労務などに関わる問題解決をチームで対応しますので、解決へのリーダーシップを発揮していただきます。経営、マネジメント、社員全員の間に立ち、ミッション実現のための基盤作りをお願いします。
更新日 2025.08.03
戦略・会計・人事系コンサルティング
【業務内容】今回募集するのは、日本のクライアント向けマーケティング活動を計画・実行するポジションです。具体的には以下の業務を担っていただきます。■主にクライアントを対象とした重要なコミュニケーション施策の計画立案:事業部側の責任者やグローバル担当者と連携し、日本市場でコミュニケーションプログラムを実行します。具体的には、重要なグローバル論考の日本市場展開、担当領域のウェブサイト管理、顧客を対象としたイベント・協賛、書籍・ムック、重要な社員向け展開などの計画を立てます。■計画したコミュニケーションプログラムの実行:計画した計画に基づき各施策を採用。実行にあたっては①各チャネルごとの需要や実行経験に基づき、②同社グローバルの規定に沿って指定ツールを活用しながら、③各コミュニケーションチャネルごとの専門チームや実行支援外部業者、更にはグローバル関係者、国内関係者とも密に連携をとっていただきます。本担当者は、実行の一部を担うとともに全体PMOとして、計画の進捗、予算管理、課題・リスク管理、品質管理などの役割を担っていただきます。・各種マーケティング施策実施後に、パフォーマンス評価データを正しくかつ迅速に社内システムに登録し、評価結果や示唆を得ると共にそれを関係者に共有し次回以降の計画に反映します。所属は、同社日本法人のマーケティング・コミュニケーション本部となります。直接のレポートラインも同じく同社日本法人のマーケティング・コミュニケーション本部の管理者となります。【求める人物像】この領域は、外部環境/内部環境共に変化が定常化しており、日々様々な事に対してリスクテイクを含む判断をしていただく業務があります。常に自分の頭で考えて最適だと思う解を提案する思考力を持つ方や、変化する環境下を楽しむ前向きな方の応募をお待ちしています。
更新日 2025.03.27
その他インターネット関連
CTO室では、横断的にテックリードをできるサーバーサイドのエンジニアを募集しています。【職務内容】■新規事業立ち上げの推進実際に各事業部に入って新規事業の立ち上げに参加していただきます。ただ立ち上げを行ってもらうだけではなく、事業支援チームで新規事業を立ち上げる際の標準セットを作り、ブラッシュアップし、実際に導入していくところまでやっていただきます。例えばサーバーサイドが得意な方には、API設計、DB設計やインフラの整備まわりでリードをとりつつ標準セットを構築してもらい、またステークホルダーやチームメンバーとコミュニケーションをとり、どのような開発プロセスが適切なのかについてもイニシアチブをとってチームを引っ張ってもらうといったことを想定しています。■既存事業のモダン化既存事業の中には、20年を超えて稼働しているサービスがあり、それらは当社の売り上げの多くを占めております。ユーザー規模が大きいため、1つの改善施策だけでもインパクトは絶大です。そういったサービスでの多くの改善施策を回していくためにも、安全に早くリリースする基盤を整える必要があります。業務内容としては、アーキテクチャ設計、ミドルウェア選定から理想の標準セットをチームで作るリードをしていただき、実際に各事業部でリアーキテクチャ支援に入っていくことを想定しています。働き方としては、新規事業立ち上げの推進の方と大差はありませんが、会社からの注目度も高いなかで、目に見える結果がすぐ出やすいため、大きなやりがいを感じることができます。【ポジションの魅力】・40を超える自社サービスやその背景にあるマイクロサービス群の再設計から開発、運用までを一貫して進めることができます。・新規事業の場合、アーキテクチャ設計、ミドルウェア選定などは、一任されているので、自由な構築ができます。・新プロダクトの構築の際は、積極的に新技術を採用しています。・勉強会、トレーニングへの参加が奨励されており、現在導入している技術のスキルアップや、今後を導入検討している技術のトレーニングなど、会社負担で参加する事が可能です。【組織構成】事業部によって異なるため、面接の場で興味を持っていただいた事業部のチーム体制や開発環境を説明させていただきます。
更新日 2025.05.01
その他(IT系)
【期待する役割】同社で展開している複数のプロダクトにおいて、事業グロースを牽引いただける方を募集しております。それぞれのプロダクトグロースはもちろんですが、プロダクト同士がもつ相乗効果や既存アセットを最大限に活用したグロース施策を、経営者と練り上げながら仮説、検証、実行、改善に取り組んでいただきます。またプロダクトチームやセールスチームとも連携をしながら、通常のマーケティングにとらわれない施策にも取り組んでいただくことが可能で、社内外問わず複数の部門と連携しながら、いまの延長線ではない、非連続の成長に向けた取り組みを推進していただきたいです。【業務内容】■事業グロースのためのマーケティング戦略の立案・企画■事業グロースのための各種施策の立案・企画・実行・効果検証 ■マーケティングチームのマネジメント■プロダクトマネージャー、開発チームなどと連携したプロダクトやUXの改善に関する協力・支援入社後は各種グロース・マーケティング施策の立案・実行から担っていただき、 プロダクトやチームにキャッチアップできた時点で、マーケティングチームの責任者ポジションの他、新規事業のマーケティング、事業責任者ポジションを務めていただくことを期待しています。【ポジションの魅力】■自分の成果が事業やプロダクトに反映され、成長させる実感や経験が得られます。 ■マーケティングチームの拡大フェーズに関われます。 ■プロダクト開発について、プロダクトマネージャーやプロダクトデザインチームと連携して仕事をする経験が得られます。■プロダクトのUIやUXの改善、機能の開発に意見を出すなどの関与ができる。 ■0→1や、1→10のフェーズのプロダクトや事業に関わるチャンスがあります。 ■SMB向けの信用創造という独自性のあるビジネスモデルの成長に携わることができます。
更新日 2025.08.03
食品メーカー
【職務概要】当ポジションの組織は人材開発の重要性が社内で高まるにつれて、元々人材育成課の中に合った組織が独立して、2024年1月にできた組織です。経営目標達成のための重要なロールを担う次期幹部候補(下記※(1)にて補足)の選定・配置・育成の検討・実行に必要となる各種アクションを検討し、課題設定をして企画から提案・導入・運用を行うことが一番のミッションです。※(1)次期幹部候補を弊社内ではKLP Candidatesと呼んでいます。KLPは“キーリーリングポジション”の略で、KLP Candidatesは役員を含めた部長以上の人材の後継者となるような社員を指しています。【主な役割・責任】下記業務において、基本的なカウンターパートはHRBPの部長や各役員となり、部長以上の役職者とコミュニケーションを取ることが多い役割になります。1. タレントマネジメント業務の立案および実行 ・HRBP、組織のリーダーなどと連携し、同社のタレントマネジメントに関する課題やニーズを分析、発見、特定する ・特定した課題の改善提案を行い、実行する ・既存プロセスのレビューおよび改善提案 ・タレントマネジメント業務の運営2. Company PDF(ピープルディベロップメントフォーラム:年4回程度、社内で実施する役員を含めた会議。タレントプールについて議論する場)の運営3. タレントマネジメント業務の実行・促進 ・使用システム(SAP success factors)のユーザーマニュアルの策定、運用 ・システム改修の提案・実行および促進4. 次期幹部候補者の育成手法の構築・企画・改善・運営
更新日 2024.12.20
銀行
【期待する役割】内部監査部の本部・金融市場監査ラインにおいて監査・モニタリングを実施する。【職務内容】融資業務を除く本部業務及びIT部門の監査・モニタリング【同社で働く魅力】★年功序列が極めて少なく、お若い方でも幅広い業務をご担当いただけます。★他の銀行と比べて上下関係の壁が薄く、フラットでフランクな企業文化です。★中途入行者が非常に多く様々なバックグラウンドを持った方が活躍されていますので、中途入行者の受け入れも大変寛容です。
更新日 2025.08.06
ゲーム
同社ブランドの監修チームの一員として、監修業務をお願いいたします。各部、ライセンシーから寄せられる新商品・新企画・新サービスなどの、クオリティチェック、クオリティコントロールが主な業務です。※商品デザイン業務ではありません【ブランド管理部とは】同社ブランドの維持と向上のため、様々な業務を行っている部署です。同社が発信する各企画を総合的・横断的に見ることで、高品質を維持しつつ、更なる向上につながるよう、監修を通してサポートし、ブランドイメージを守ることを目指しています。【同社が目指す監修とは】同社ブランドが永続的に人気を得られるよう、企画・商品のコンセプトやデザインをチェックし、ブランドのイメージと異なるものや、クオリティーの低いものが世の中に出ないようにする仕事です。設立当時から守ってきたことをベースに、新しい取り組みにチャレンジし、同社ブランドの世界を広げていくことも重要です。【数字で見る同社ブランド】・業績:過去最高業績。売上高2975億0800万円(前の期比26.9%増)、営業利益886億9200万円(同33.1%増)、経常利益908億2600万円(同31.5%増)、最終利益627億0100万円(同28.4%増)(2024年2月期決算)・全同社ブランド関連ゲームソフトの累計出荷本数:4億8,000万本以上・カードゲーム累計製造枚数:529億枚以上・アニメ:放送地域数(実績)192の国と地域
更新日 2025.08.08
不動産
【仕事内容】マンション管理事業において「業務の標準化」「業務のデジタル化」「サービスのWeb化」を推進する方針を掲げており、そのためのBPRを推進いただきます。各部門業務を明確に把握・整理すると共に、事業や商品・サービスの成長の阻害要因を特定し、新しい仕組みの検討を行い、それにふさわしい業務プロセスを設計、導入計画の立案~実行推進までを行います。事業部内のあらゆる部門、或いは、情報システム部門とも密接に連携、情報共有を行い、同社マンション管理事業の未来のあるべき業務をデザインしていただきます。【具体的には】事業や商品・サービス運営のために様々な業務ルール、運用があり、それに付随したシステムや仕組みが複数存在しています。事業部全体の課題を整理、解決の方策を立案し、具体的な業務を設計していく仕事です。・現状業務の課題を抽出し、解決方針を立案(AsIs整理、Gap分析)・あるべき姿を検討し、新しい業務プロセスを設計(ToBe設計)・経営陣との議論、プレゼン・ユーザー部門への新業務プロセスの提案および展開・システム開発部門と連携し、システム要求定義および要件定義を実施・システム開発完了後の受入テスト【業務のやりがい】全国で約4,400棟、27万6千世帯の分譲マンションを管理。事業部の社員は4,000人以上。同社のメイン事業です。ただ、分譲マンション管理は建物やニーズの個別性が高く、業界全体で業務プロセスの標準化やデジタル化に課題を抱えています。事業全体の変革を目的としたプロジェクトですので、当然経営陣や事業キーマンとの議論も多く発生し、高い視座、視点を得ることができます。また、目に見える形でお客様と現場の利便を実現するため、直接感謝されることも多く、大きな達成感を得ることができます。事業全体のBPRを推進いただくため、影響範囲が広く、影響インパクトも強いミッションです。事業部における重要テーマであり、本ポジションの裁量は大きく、意思決定が速いことも特徴です。必要な投資予算もしっかり確保し、最善の解決策を推進していただけます。【働き方】「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」に認定!!リモートワークやWEB会議、No残業デー、P3(月に1回3時で退社する制度)、ロックアウト(7時~24時以外の時間のパソコンシャットダウン)など、働き方改革にも力を入れています。【資格取得/支援】PC系、簿記系、不動産系など幅広い資格取得支援(お祝い金制度、月額手当て金など)を行っております。【配属部署名】マンション事業本部 事業戦略部 デジタル推進課
更新日 2025.08.03
その他インターネット関連
▼株式会社NODEと共同で新会社「アイスタイルデータコンサルティング株式会社」を設立https://www.istyle.co.jp/news/press/2025/04/0408.html【募集背景】■本採用はそのクライアント向けのコンサルティングサービスをより受けられる体制強化のための増員を想定しています。■現在当社はナショナルクライアントさまに対し、既存のアイスタイルが保有するサービス、アセットに限らず課題解決型の支援と、そこから得られた機会点を元に次期サービスの創出を推進する取り組みを行っています。■本ポジションでは、アナリストとして、アイスタイルが保有するデータを元に、課題解決型の提案と受注後の推進をお任せします。【具体的な業務内容】■CDPを活用したデータ抽出、及び分析を担っていただきます。└ファクトから課題の発見・分析。その他事例収集などのコンサルサポートまで行います。■大手化粧品メーカー様に対してアイスタイルが保有するデータ(メディア・EC・店舗)を活用して包括的なソリューションの設計/提案、受注後のプロジェクト推進等をお任せ致します。└既存サービスメニューの提案にとどまらず、戦略支援、商品企画、DX支援、マーケティングプラン策定までの包括的な支援を行います。└課題解決に辺り、現在アイスタイルにはないサービスの検討、立ち上げを実施するケースも多くございます。■ご担当頂くメーカー様は、単なる受発注の関係のみならず、協業型で双方の未来を描き推進するケースも多くございます。https://www.istyle.co.jp/news/press/2019/09/0926-partner.html※今回のポジションでは、リーダーポジションを想定していますが、クライアントへの提案時に同席するかどうかはご本人のご志向性に合わせます。【魅力】■アイスタイルグループの中でも新たな取り組みが数多くある部門で、ナショナルクライアントと呼ばれるメーカー様がどのようなマーケティング活動を行っているか、その支援を実感を持って実施いただけます。└メーカーの広告/マーケティング担当者ではなく、執行役員級や事業戦略部長級と相対するポジションとなります。■アイスタイルにおける重要な成長戦略の新規事業にスタート段階から携われます。■データ(アイスタイルだけでなく場合によってはお客様のデータも含め)、EC、小売、等のアセットを広く活かしたマーケティング施策の立案・実行に携わることが可能です。■社内でも有数の規模(金額・関わる社員数等)のサービスであり、顧客のマーケティング課題の本質の改善に携われます。■入社当初はアナリストという立場からのスタートを想定していますが、クライアントのマーケティング領域全般のコンサルティングを支援する立場や、アイスタイルという会社の中で上位のマーケティング戦略を検討する等の立場でポジションを確立していくことも可能です。■プロジェクトの一員としてクライアントの課題に向き合うことが求められますが、課題に対し仮説検証を行い社内外へ壁打ちをする機会も多く、自身の提案や手がけたものがクライアントへどのような影響を及ぼすのか、ビジネスインパクトを肌で感じることができます。【配属部署】データビジネス開発推進本部は、ブランドが解決したい課題に対して、サービス単体での提供ではなく、サービスを組み合わせて包括的に支援する組織となります。※既存のソリューション組織との違い:定められたフォーマットに従ったルーティン分析・抽出業務と異なり、クライアントの要望に合わせてアドホックに対応するスキルとマインドが求められます。かつ、クライアントとの商談にも同席できると尚良いです。
更新日 2025.06.12
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■募集背景税理士ドットコムでは、サービスの拡大と急速な成長が続いており、開発組織の強化が急務となっています。チャットボットの導入による効率化や、機械学習を活用した振り分け・レコメンド機能の実現、高精度なマッチングに向けた取り組みの他、様々な技術課題対応やプロダクト改善といったことを実施するため、開発組織の中心となりリードしてくださる方を募集しています。■職務概要税務相談ポータルサイト「税理士ドットコム」のバックエンドの開発をお任せいたします。税務相談に関わる様々な機能開発、アーキテクチャ改善、セキュリティ向上のための開発業務に加えて、業務効率化・自動化に向けた機能開発に取り組んでいただきます。■職務詳細開発チームのコアメンバーとして、サービスの要件定義から実装・運用までをご担当いただき、サービス開発のライフサイクル全般に携わっていただきます。必要に応じて、バックエンドの領域での技術選定や設計の変更までお願いします。<プロダクト改善>ユーザーと税理士のより良いマッチングに向け、様々なプロダクト改善を担っていただきます。本ポジションは事業オーナーとの距離が非常に近く、密なコミュニケーションを通して、プロダクトの方向性決めから携わっていただけます。・ユーザーの課題解決に向けた新規機能開発およびUX改善・専任コンサルタントの業務効率改善に向けた管理画面の機能改善およびパフォーマンス・チューニング<技術課題改善>長年の運用とビジネスの成長を支え続けたゆえに、各種技術課題が存在します。既存の構成はありますが、大きな裁量を持ってゼロベースで改善を担っていただきたいです。・複雑化したビジネスロジックの見直しとリファクタリング・アプリケーションフレームワークの移行・Developer Experience向上に向けた開発環境改善およびアーキテクチャ改善・各種ライブラリ・ミドルウェアのアップデートあるいは移行■開発環境言語・フレームワークPHP / YiiTypeScript / JavaScript / Vue.js / Nuxt.js / jQueryHTML5 / CSS3 / SassインフラAmazon Web Service / Google Cloud PlatformデータベースAmazon Aurora (MySQL)仮想環境Docker / Amazon ECS(Fargate)モニタリングDataDog / CloudWatch分析基盤BigQuery / Redashプロジェクト管理Jiraソースコード管理・CIGitLab開発手法Agile (Scrum, Kanban)情報共有Google Workspace / Slack / esa
更新日 2025.02.06
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■募集部門の紹介クラウドサイン事業本部 Product Engineering部 エンジニアチーム契約マネジメントプラットフォームの開発を担うチームです。新機能開発・機能改修など、ビジネス部門と連携を取りながらプロダクト開発を推進します。■募集背景導入社数が250万社を突破し、国内シェアNo.1のプラットフォーム。エンタープライズ向けの機能拡充や行政のデジタル化支援など、市場からクラウドサインへのご期待が非常に高い状況です。日に日にお客様の業務に欠かせない重要なプラットフォームへと成長していることに伴い、エンジニア組織の強化も必要です。今後のサービス成長をリードするバックエンドエンジニアを募集いたします。■職務概要契約マネジメントプラットフォームにおけるバックエンド開発をお任せいたします。電子契約に関わる様々な機能開発、アーキテクチャ改善、セキュリティ向上のための開発業務に加えて、事業の成長に伴う技術的チャレンジに取り組んでいただきます。また、クラウドサインのサービスの全体像を把握した上で、専門領域に特化し、技術的にチームをリードしていただくことを想定をしております。■具体的な業務・サービス要件定義、設計、実装・円滑にリリースを進めるためのプロジェクト推進・リファクタリング・コードレビュー・カスタマーサポートの支援・サービス改善・運用・業務プロセスの改善・最適化ご志向に合わせて、下記業務にも従事いただけます。・技術課題の解決、中長期的な技術選定、技術戦略の策定・実行・開発リード・人材育成(技術観点からのメンバーの成長を促す)■開発体制・手法クラウドサインでは、エンジニア、デザイナー、PdMなど職能を跨いだメンバーで構成されるスクラムチームでプロダクト開発を行います。各チーム10名程度で編成されており、機能開発やエンジニアリング改善(バックエンド・フロントエンド)などそれぞれの開発テーマに沿って進めています。■開発環境・サーバーサイド:Go/Revel/gorilla/gorm・フロントエンド:Vue.js/Nuxt.js/JavaScript/TypeScript/jQuery/Sass・インフラ:AWS(ECS, RDS, Lambda, S3, Redis, SES, SNS, SQS, ELB, etc.)・データベース・データストア:Aurora・プロジェクト管理:JIRA・ソースコード管理:GitLab・CI/CD:GitLab CI / AWS CodeDeploy・情報共有:Slack/Google Workspace/esa.io【作業環境】MacBook Pro好きなエディタ(有償も可)【ご参考】・クラウドサインエンジニアが実践する20%ルールクラウドサインのエンジニアたちは、Googleが導入していたことで知られる「20%ルール」を導入しています。各人の20%程度の時間を内発的・主体的な開発・研究にあて、クラウドサイン事業部のメンバー全員を集めた「Day 0 発表会」で、自分の開発・研究内容を発表しています。・スキルアップ支援制度エンジニア・デザイナーのスキルアップ支援を目的としている制度があります。一人あたり税込み 11,000円/月 を上限としており、購入した書籍などは個人所有となります。本制度を活用して、チームごとで輪読会や勉強会を開催しています。
更新日 2025.04.26
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■募集部門の紹介クラウドサイン事業本部 Product Engineering部 エンジニアチーム契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」の開発を担うチームです。新機能開発・機能改修など、ビジネス部門と連携を取りながらプロダクト開発を推進します。■募集背景導入社数が250万社を突破し、国内シェアNo.1の「クラウドサイン」。エンタープライズ向けの機能拡充や行政のデジタル化支援など、市場からクラウドサインへのご期待が非常に高い状況です。日に日にお客様の業務に欠かせない重要なプラットフォームへと成長していることに伴い、エンジニア組織の強化も必要です。今後のサービス成長をリードするフロントエンドエンジニアを募集いたします。■職務概要契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」におけるフロントエンド開発をお任せいたします。また、クラウドサインのサービスの全体像を把握した上で、専門領域に特化し、技術的にクラウドサインをリードしていただくことを想定をしております。■具体的な業務・サービス要件定義、設計、実装、プロジェクトマネジメント・技術課題の解決・コードレビュー・カスタマーサポートの支援・業務プロセスの改善・最適化ご志向に合わせて、下記業務にも従事いただけます。・中長期的な技術選定、技術戦略の策定・実行・開発リード(例:コードレビュー)・人材育成(技術観点からのメンバーの成長を促す)■開発の体制・手法クラウドサインでは、エンジニア、デザイナー、PdMなど職能を跨いだメンバーで構成されるスクラムチームでプロダクト開発を行います。各チーム10名程度で編成されており、機能開発やエンジニアリング改善(バックエンド・フロントエンド)などそれぞれの開発テーマに沿って進めています。■開発環境・サーバーサイド:Go/Revel/gorilla/gorm・フロントエンド:Vue.js/Nuxt.js/JavaScript/TypeScript/jQuery/Sass・インフラ:AWS(ECS, RDS, Lambda, S3, Redis, SES, SNS, SQS, ELB, etc.)・データベース・データストア:Aurora・プロジェクト管理:JIRA・ソースコード管理:GitLab・CI/CD:GitLab CI / AWS CodeDeploy・情報共有:Slack/Google Workspace/esa.ioクラウドサインのフロントエンドでは、Vue.jsをメインで利用しており、チームでの勉強会や技術ブログでの発信も活発に行われています。また、Vue.jsコミュニティへの貢献や投資についても注力しております。・VueFes2023(https://vuefes.jp/2023/sponsor-sessions/cloudsign)【作業環境】MacBook Pro好きなエディタ(有償も可)
更新日 2025.04.26
ENGAWA株式会社
【期待する役割】●中華圏または東南アジア地域を担当!クロスボーダーマーケティング営業チームのリーダーポジション【具体的に】・SNSインフルエンサーマーケター事業、Tokyo Weekender事業の新規開拓・プロモーション企画立案・プロジェクトマネジメント・人的マネジメント、営業戦略立案と実行 ※セールス&ディレクション:提案後も顧客折衝・進行管理・ディレクションなど、企画実施に至るまでプロデューサー的な立場で責任をもって取り仕切ります。※主なクライアント:官公庁、都道府県自治体、化粧品・食品メーカー、アパレル服飾メーカーetc.クロスボーダーマーケティング本部(CBM)の魅力:欧米圏・中華圏・東アジア・東南アジアなど広いマーケットへのプロモーション支援事業を展開。特定地域に限定した支援ではなく、本来の意味でのGlobalソリューションを展開している点が強みです。AnyMindGroup海外19拠点からの引き合い/協業も多くありますので、国際的なご経験を生かしてご活躍いただけます!①インフルエンサーマーケティング、キャスティング会社としては珍しく、国と地域に限定しない本来の意味でのグローバルな仕事ができる。②AnyMindGrpとの協業によるビジネス拡張:デジタルマーケティングにおいて高い強みを持つAnyMind海外拠点からの依頼も多い。日本の多国籍企業の海外進出・海外拠点向けも併せての依頼も多く、日本施策と海外施策を併せて共同提案することも。③中華圏・欧米インフルエンサーに強い企業です。
更新日 2025.07.28
ENGAWA株式会社
★海外拠点からの依頼・大手企業や自治体からの依頼も多数★★多様なツールでクライアントの海外向けマーケティングを支援★★自分の企画でクライアント様に喜んで頂けるやりがいのある仕事です★★日本企業を、そして日本の魅力をさらに世界に発信したい方をお待ちしております★【ミッション】大手広告代理店・大手事業会社・ナショナルクライアント向き合いのアカウントマネージャーとして、深耕営業をリードいただくポジションです。同社の強みでもある『越境×デジタルマーケティング』領域の企画提案活動を幅広くお任せします。【募集背景】事業拡大に伴う増員募集(複数名採用予定)【業務詳細】◆オンライン・オフライン問わず幅広いプロモーションプランを組み上げて提案頂きます!・海外SNSやインフルエンサーを活用したプロモーション企画/SNS運用代行案件・同社の豊富なリソースを用いたイベントや紙媒体 など◆制作チームとの連携(プロジェクトディレクションは制作チームにお任せいただきます。)【クロスボーダーマーケティング本部について】多言語・越境コミュニケーション媒体(SNSやYouTubeなど)や外国人インフルエンサーを通じて、クライアントのブランドやサービスの海外向けマーケティングを支援しています。★メンバー構成・営業メンバー 約10名・制作メンバー 約10名★語学力不問ポジションですが、部門の半数が外国籍!グローバルな環境でご就業頂けます★★提供サービス・外国人KOL/インフルエンサー・英字メディア「Tokyo Weekender」事業・日本在住外国人メンバーシップ・外国語SNSマーケティング支援(雑誌、Webメディア、オフライン)★強み・英語圏(北米、欧州、オセアニア)、中華圏、東アジア、東南アジア向けのプロモーション・クライアントの要望に応じてターゲット国のニーズや文化を理解し、適切なインフルエンサーを選定・オンライン・オフラインを問わず幅広いプロモーションプランを提案・制作・ブランド力のあるAnyMind Grp海外拠点との協業PJも多数
更新日 2025.07.28
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【ミッション・役割】事業の非連続な成長を人事的側面から支えるため、経営層も巻き込み、人事内の他の役割を担う方(採用、制度企画、育成、労務…)と密接に連携しながら業務をご担当いただきます。また会社自体が非連続の成長を遂げている最中であり、組織人事として行うべき業務は日々進化していきます。以下に記載する内容はあくまで例です。幅広い視野と深い洞察力をもちながら、既存の枠に縛られず業務を行うことを期待します。【具体的な業務内容】■主にVP / Director / Manager(執行役員~部長クラス)と密に連携し、人事施策の計画立案をリード・数年後を見据えた組織づくり(組織設計、タレントマネジメント、サクセッションプランニング、育成計画)をリード・育成制度や評価制度の最適な運用の支援・足元の組織課題・人的課題の特定と、その解決策の実行・組織活性化施策の検討・実行 など ※採用業務に関しては業務範囲外となります【所属部署】人事統括本部 プロダクト&コーポレートHRBP本部 組織人事部【やりがい・魅力】■会社・人事組織ともに過渡期であり、数千人規模にも耐えうる人事制度チームを本格的に拡充するタイミングなため、役割やあり方についてご自身で切り開いていただけます■非連続な成長を遂げる企業で、課題がめまぐるしく変わるなかでスピーディーに経験を積めます■急成長企業における人事制度の企画・運用を両面で担っていただくことができます■スキルとwillを兼ね備えた方には役職や年次を問わず、経営層を直接議論する経験を積むことができます■今後人事制度担当組織は拡大をしていくため、将来的にメンバーマネジメントの役割も担っていただく可能性があります【参考資料】■今同社に入る魅力https://note.com/smarthr_co/n/nc8ed576f3e05#31eab4f9-7274-4b02-95c5-7812ec611669■事業成長に貢献するHRBPとは。「共創パートナー」を目指す組織人事のイマhttps://note.com/smarthr_co/n/n3d974725def2■人事部と現場はどこまで近づくべきか?共創パートナーHRBPの真価https://mag.smarthr.jp/hr-management/od/talentmanagement_genzaichi_07/■SmartHR 社員1,300人の組織内コミュニケーションを支える HRBPhttps://agend.jp/media/smarthr-roppongi/
更新日 2025.07.05
ネット広告
エンジニアとしてのバックグラウンドを活かして、システム設計・開発・運用といった経験をコンサルティング業務に活かしていただけるポジションを提供します。これまで培ったスキルを、より戦略的なITソリューションにシフトさせ、クライアントのビジネス成長に貢献するポジションです。具体的には、以下のような業務について、上司の指示・レビューを受けながら実施していただきます。【具体的な業務内容】■システム企画■ITグランドデザイン■RFP作成支援■ITソリューション導入支援■プロジェクトマネジメント(PM/PMO)支援 等【プロジェクト事例】■大手自動車グループ企業のEV新規事業におけるPoC■大手エンタメ企業への全社IT導入支援■大手総合化学メーカーの合弁会社設立に向けた新会社システム構築PMO支援■大手建設会社の外販システム開発に向けた要求定義/RFP作成支援■大手総合商社のシステム統合プロジェクトにおけるPMO支援 等【キャリアパス】入社後は経験に応じてメンバーとしてプロジェクトに参画し業務遂行していただきます。プロジェクトを通じて、クライアントへの提案力やプロジェクト管理能力を磨いていきます。その後、徐々にチームをリードする立場を目指し、最終的にはプロジェクトマネージャーやプリンシパルとして活躍することができます。実績を上げるに伴って職位が上がっていきます。スキルや希望に応じてスペシャリストの道に進むことも可能です。注力オファリングである、AI/新規事業/ITを軸として、例えばITコンサルタントから新規事業等のビジネスコンサルタントや、AIコンサルタントへのキャリアチェンジも可能です。担当業界や業務領域の縛りを設けていないため、幅広い業界・領域の経験を積むことができ、成長しやすい環境があります。大手コンサルティングファーム上位職出身のメンバーが多数在籍しており、1on1でサポートを受けながら業務を進めていくことができます。コンサル未経験の方でも、挑戦しやすい環境です。また、子育てをしながら活躍しているメンバーが過半数で、リモートワークや子どもの行事に伴う休暇など働きやすい環境が整っています。
更新日 2025.08.03
メディア・広告・出版・印刷関連
【同社とは】同社グループに所属する同社!直クライアントも9割以上を誇る企業です。「戦略コンサルティング」×「クリエイティブ」を通じてクリエイティブの制作のみならず、経営から見たときに最適なクリエイティブの提案を通じてクライアントの価値向上を実現しております。TVCMを含む4マス広告だけでなく、デジタル領域やイベントなど様々なクリエイティブを創出を通じて企業価値の最大化を実現すると同時に、同社の更なるブランド価値向上を目指します!【募集背景】同社の事業拡大並びに案件の増加に伴う体制強化の名目での採用活動となります。【職務内容】クライアントのブランドが持つ価値を発掘・再定義し、さらにその先の価値に昇華させる。そしてPR視点から導いたコアアイデアを、メディア・SNS・エクスペリエンス・デジタル施策など最適な手段で実装し、生活者に届けていく。目指すのは「社会に選ばれるブランド」を創ること。PRの知見を活かし、コミュニケーション全体の戦略設計から実行までを担うポジションです。【具体的には】アカウントチームに所属し、PRディレクターとして以下の業務を担当いただきます。・PRコミュニケーション戦略の企画・設計・実行・PRイベントの企画・運営ディレクション・クライアント企業のPR活動支援(広報コンサルティング含む)・プレスリリース、ニュースレターの作成・メディア/競合動向のリサーチと分析・社内外のクリエイティブやPRパートナーとの連携・進行管理※実務部分はPRパートナーがサポートするため、主にプランニングや全体設計・ディレクションに注力できます。【魅力】★「戦略コンサルティング」×「クリエイティブ」が強みの同社。顧客の経営的課題から見た最適なクリエイティブの提案を通じて顧客価値最大化を図ることが可能です!★PR戦略の上流から携わることが可能であり、裁量権を強く持ってご就業が可能です!★フレックスタイム制度やリモートワークも活用可能!「あなたらしい」働き方が実現可能です!【組織構成】・アカウント部門:約60名で構成され、案件ごとにクリエイティブ、デジタル、PRなどのスペシャリストとチームを組成・PRチーム体制:社員1名+PR会社出向3名が在籍。PR実務は外部パートナーと連携しつつ、戦略起点でリード可能な体制です
更新日 2025.07.16
化学・繊維・素材商社
【職務内容】三井物産グループにおける鉄鋼総合商社である同社にて、営業担当として、下記業務を担当していただきます。■鉄鋼製品流通において、鉄鋼メーカー・鋼材大手タイヤ/スチールタイヤコード・メーカー向け各社・三井物産海外拠点・物流会社と連携し、取引先海外工場向け販売・SCM管理(受発注管理、在庫管理、納期調整等)■一定期間経過後、所属部内で他地域・他商品も担当し、経験を積んでもらう方針。将来的には、三井物産スチール内の他部署に於いて新たな商品・業界を担当し、商社営業職としての幅広い知見を養って貰いたい。【当社について】■2008年設立の若い会社であるが故、現在は三井物産本体からの出向者が多い一方、今後は出向者の割合を減らし、本体の顧客・情報アセットを利用しつつ、当社でイニシアティブを持つ「自立自走経営」を目指す方向 ■事業計画説明会では社長からの説明に対して、全従業員が自由に質疑及び意見発信をすることができ、出た意見や質疑は全社的に共有。結果、各社員が経営目線を持ち視座高く業務を実施。【会社の魅力】鉄鋼商社でありながらも、三井物産の機能をフル活用し、新たな商内・ビジネスの開拓に挑戦しています。多くの人材が同じ職場で働く環境もあり、年次や社歴に関わらず、一人一人の能力や自由な発想が歓迎されます。【働きやすさへの取り組み】■年間所定労働時間は約1762時間(多くの企業は1850時間以上)、年次有給休暇の取得率は70%を超えています■労働時間管理研修やコンプライアンス研修など、安心して働くことができる環境を整える努力を続けています■中途入社の方がなじみやすいよう交流会を設けたり、任意参加の交流会も定期的に行っています
更新日 2025.08.06
銀行
【職務内容】・クロスボーダービジネスの企画・戦略立案、実行支援、財務係数管理等・社内各部門を横断したクロスボーダー業務の推進(プロジェクト推進・管理)【ミッション】銀行としての今後の新たな柱と位置付けるクロスボーダービジネスの推進・拡大を通じて、他との差別化を図り、サステナブルなビジネスモデルを確立する。(備考)クロスボーダービジネスは主に個人/法人のインバウンド投資(海外投資家の対日投資)に関する不動産融資を中心とした総合金融サービスの提供であり、当行独自のユニークなビジネスモデルとして新たに拡大していく領域です。教育研修: 導入研修、階層別研修、選抜研修【当部署の役割・展望】当行では、クロスボーダービジネスを次なる成長の柱と位置づけ、最重要領域として積極的に推進しています。一方で、金融インフラや法制度など、未整備な点も多く、前例のない課題に直面する場面も少なくありません。そのような環境下で新たな道を切り拓くためには、柔軟な思考と粘り強い行動力が不可欠です。加えて、チームワークを重視し、前向きに挑戦を続けられる方を私たちは歓迎します。
更新日 2025.08.06
バイオ・ゲノム関連
【期待する役割】日本国内の親会社と事業子会社(支店含む)の2社の下記業務をプレイングマネジャーとして統括し、Head of Finance にレポートいただきます。【職務内容】■月次決算、四半期決算、年次決算(日本基準、IFRS)■債権管理(請求書の発行を含む)■債務管理(受取請求書の管理を含む)■経費精算■銀行入出金の管理、支払処理(仕向、被仕向含む)■資金繰り管理■固定資産管理■源泉所得税の控除、納付■連結パッケージ作成■経理財務に関連する規程案の策定■J-SOX対応■プレイングマネージャーとして従事いただきたい業務は下記となります・予算・予測作成、実績との比較・税効果会計・監査法人対応・法人税、消費税申告の税理士対応・相談・源泉所得税の税理士相談【募集背景】社内組織再編に伴うポスト新設【組織構成】■部署:Finance Shared Services■構成:CFO > Group Financial Controller > Director > マネジャー(本ポジション)> スタッフ8名、派遣社員2名【魅力】■在宅勤務:週2回利用可能■残業時間:平均15時間程度 ※就業時間は1日7時間
更新日 2025.08.04
バイオ・ゲノム関連
【職務内容】・契約書審査、ドラフト・M&A、アライアンス対応、PMI・株式報酬制度の法的サポート・ビジネスプランにおける法的側面を中心とするアドバイス(代替案の提案含む)
更新日 2025.08.04
バイオ・ゲノム関連
日本国内の親会社と事業子会社の月次決算、四半期決算、年次決算(日本基準、IFRS)にかかる下記業務のいずれかをご担当頂きます(ジョブローテーションあり)。・債権管理(請求書の発行を含む)・債務管理(支払請求書の処理を含む)・会計システム(NetSuite)による伝票起票・固定資産管理・経費精算(Concur)の経理承認および取りまとめ・銀行入出金の管理、支払処理(仕向、被仕向含む)・源泉所得税の控除、納付
更新日 2025.08.04
エネルギー
【応募者へのメッセージ】2050年ネットゼロカーボン社会に向けてエネルギー産業のトランジションが進む中、当社もエネルギー企業として既存事業での経験や資産を最大限活用しながらエネルギートランジションへの対応を図っていきます。その中でも特に当社が新たに推進するCCS・水素・アンモニア・合成燃料に関わる事業に対して技術的な側面から、プロジェクトの立案、評価、推進、価値向上に貢献していただくことを希望しています。【部署紹介(部門の業務概要等)】2021年3月に水素・CCUS事業開発室が立ち上がり、2022年1月には水素・CCUS事業開発本部として拡大し、2050年ネットゼロカーボン社会に向けて、既存のOil & Gas事業で蓄積した技術に親和性の高いCCS・水素・アンモニア・合成燃料関連の事業を推進しています。海外・国内の両事業を包括的に担当し、社内におけるCCS・水素・アンモニア・合成燃料のへッドクオーターの立場として、プロジェクトの立案、推進、管理、関連する制度の調査や提言などを担っています。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】CCS・水素・アンモニア・合成燃料に関する事業は、既存事業と一定のシナジーはあるものの、会社全体としては Oil & Gas事業に比べて知見の少ない分野です。本事業分野の知見・経験を有する方に、新規案件の事業化推進業務ならびに新規案件の創出業務に携わり、事業拡大に向け力を発揮していただきたいと考えております。また、本部内の事業推進ユニットや他部署の技術本部、各地域事業本部、営業部門、輸送等関連部署と連携を取りながら迅速に効率よい判断を行うために、技術的観点、プロジェクト運営の観点から貢献していただける方を必要としています。【職務内容】CCS・水素・アンモニア・合成燃料事業に関連する下記の業務1.CCS・水素・アンモニア・合成燃料関連事業の推進(技術評価ならびにプロジェクト技術文書のレビュー、事業パートナーとの折衝や連携、プロジェクトマネジメント(プロジェクト事業計画、事業経済性の評価、リスク管理、プロジェクト統合 & 調整)、プロジェクトコントロール(契約、コスト、スケジュール)、対外折衝等)2.CCS・水素・アンモニア・合成燃料関連事業の創成3.CCS・水素・アンモニア・合成燃料に係る当社技術水準の向上に資する技術調査及び技術情報の全社的な展開と共有4.若手技術者の育成、教育支援、技術者ネットワークの醸成
更新日 2025.08.06
その他(IT系)
【ミッション】同社の経理部門の部長として、経理財務業務及びIPOに関する経理体制構築【業務内容】■決算関連業務(日次・月次・年次決算)■業務フロー構築■連結決算■IPO準備関連業務■監査法人等の外部関係者対応■チームマネジメント【本ポジションの魅力】下記観点で経理として経験できる業務の幅が広く、圧倒的な成長機会を提供可能です■今後のIPO準備に携われること■M&Aによるグループ会社も含めた連結決算業務■ 複数事業を展開しており、各事業の経理業務、会計処理に携われること
更新日 2025.08.03
メディア・広告・出版・印刷関連
【業務内容】上場企業の労務として、グループ会社も含めた労務業務を担う部門です。まずはメンバーポジションでの募集ですが、ご本人の希望があれば将来的にはマネージャーを目指すことも可能です。【業務詳細】・給与、賞与計算実務・勤怠管理(Time-Pro VG)・社会保険、労働保険管理・人事考課運営事務担当・就業規則、各種規程の改正、三六協定に関する業務・社会保険労務士との連携・給与計算のベンダーコントロール・労働基準監督署の監査対応・労務メンバーのフォロー・本社含むグループ12社分の労務業務と他子会社との連携業務【本ポジションの魅力】東証プライム上場企業のホールディング会社の労務担当として、制度が未整備な部分もあるので、各社と調整しながら労働法の知識や経験を活かして、スキルアップを図ることができます。【組織状況 労務部】労務部長、メンバー(正社員4名、契約社員1名、派遣社員1名)
更新日 2025.08.08
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】同社は、フィットネスクラブやスクールなどのウェルネス産業を支えるSaaSとして急成長を遂げており、今後は既存事業のマルチプロダクト化やBtoCを含む新規事業の立ち上げなど、さらなる事業拡大フェーズに突入しています。これに伴い、法務部門が対応すべきテーマも急増し、特に個人情報保護・データプライバシー、機関法務、資金決済法や景表法対応など専門性の高い分野において、スピードと質の両立が求められています。現在は3名体制のコンパクトな組織ですが、CxOや事業責任者との距離も近く、法務として事業や経営の意思決定に深く関わることができる環境です。守りにとどまらず、「どう実現するか」を事業と共に考える攻めの法務として参画いただきたいです。【具体的な業務内容】ご経験・スキルによってお任せする範囲が変わります。■新規ビジネスに関する法務全般・新規サービスの企画・開発段階からの法的リスクアセスメント、ビジネスモデルの適法性検討・関連法規(消費者契約法、特定商取引法、景品表示法、資金決済法など)の調査・対応・利用規約、プライバシーポリシー、その他関連ドキュメントの作成・レビュー・事業部門との連携、法的観点からの事業推進サポート■データプライバシー・情報セキュリティ関連法務・個人情報保護法遵守体制の構築・運用・強化・プライバシー影響評価(PIA)の実施、データ利活用に関する法的アドバイス・情報セキュリティ関連規程の整備、インシデント対応支援■機関法務・取締役会、株主総会の運営支援(招集手続き、議事録作成、登記対応など)・会社諸規程の制定・改廃、管理・株式実務(新株発行、ストックオプション発行など)のサポート■その他企業法務全般・各種契約書の作成、審査、交渉(国内外)・M&A、組織再編、アライアンス等のプロジェクトにおける法務サポート・内部統制、コンプライアンス体制の強化など・知的財産権(特許、商標等)の管理・戦略的活用支援・紛争・訴訟対応・従業員向け法務研修の企画・実施
更新日 2025.08.03
その他インターネット関連
【同社とは】有料音楽配信サービスを運営する同社!同サービスだけでなく、「インディーズ活動支援事業」や「BtoBソリューション事業」などtoC・toBの双方でシェアの向上を実現しております!これからも「音楽×Tech」で更なる事業成長とCXの向上を実現します!【募集背景】経理部門の体制強化に伴う増員募集となっております。【職務内容】決算業務を中心に以下のような業務をお任せします。■単体・連結決算(財務諸表・CF計算書・資金繰り・計算書類等)■子会社決算業務全般■会計監査、税務申告対応■社内業務フローの改善、適正化、DX推進■上記業務に係る管理監督およびメンバーへの指導、育成【魅力】★「音楽×Tech」でtoC・toB双方の事業を展開する同社にて更なる事業成長を遂げる同社で最前線で活躍をすることが可能です!★フルフレックス×在宅勤務制度もあり「あなたらしい」働き方が実現可能です!
更新日 2025.08.07
ゲーム
東証プライム上場、時価総額約2兆3,000億円である、世界有数のオンラインゲーム企業の総務メンバーとして、様々な業務に関わっていただきます。社員が快適に業務に取り組む事ができる職場環境を創る事を目的とし、その時々の状況に合わせて 業務改善や新規提案をしていただきます。また、既存のルーチンワーク以外に全社的なプロジェクト単位の業務や社内活性化施策なども多数発生する為、全社員と関わりを持ちながらマルチタスクで業務を進めていくことが求められます。将来的には総務のコアメンバーとして機能していただき、総務の中心的な役割を担っていただきたいと考えております。【具体的な業務内容】■備品、機器、社内システム等の管理・備品および消耗品の管理と発注・複合機や携帯電話等の機器管理、発注、設定・決裁システムの管理運営■オフィス及び共有スペースの管理・整備・オフィス環境の維持管理・オフィスビル管理会社との折衝・オフィスの最適化プランの提案■年間プロジェクトの企画、運営・全社イベントの企画、運営・株主総会の運営・その他イベントの企画、運営、サポート■一般対応・福利厚生関連の管理(自販機、社内福利制度など)・社内、社外問い合わせ対応・契約書、請求書の手続き管理・郵便管理
更新日 2025.08.03
その他インターネット関連
同社では複数の事業会社を擁するグループ経営へ25年1月から移行しています。こうしたダイナミックな変化の中で、グループ全体の経理業務もより複雑化・高度化しており、子会社の設立・統廃合など、組織再編に関わる取引が発生する一方で、セグメントごとに異なるビジネスモデルにも対応する必要があり、単なる月次・年次決算業務にとどまらず、戦略的・機動的な経理体制の構築が求められています。こうした背景から、経理業務の基盤を安定的に担いつつ、変化の激しい事業環境に柔軟に対応し、グループ経営に資する経理体制の進化を一緒に推進してくださる方を募集します。【業務内容】経理スタッフとしてグループの経理業務を担っていただきます。まずは経理業務全般の担当から始まり、将来的には連結、開示、子会社管理、税務や管理会計など広く会計のフィールドで活躍いただくことを想定しております。【具体的には】■月次、四半期、年次決算業務■経理業務全般(売上管理、費用管理、債権債務管理、固定資産管理)■監査法人対応(会計監査)■各種レポート資料作成業務【本ポジションの魅力】上場会社での経理実務経験を通じて、経理領域の専門性を高めることができます。また、新規事業や新規取引など定常的に発生するため、経理処理の検討・整理など事業サイドと連携を取って進めることが多いため、事業との距離も近く、事業の成長とともに自分自身の成長も遂げられる点が魅力です。また、事業セグメントも多岐にわたるため、様々な事業の経理業務を経験するチャンスがあります。
更新日 2025.08.03
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。