メカ設計者(レーザービームプリンタ)電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
レーザービームプリンタ製品のメカ開発に関する業務です。
- 年収
- 500万円~850万円
- 職種
- 機械・機構設計
更新日 2025.10.01
電気・電子・半導体メーカー
レーザービームプリンタ製品のメカ開発に関する業務です。
更新日 2025.10.01
人材ビジネス
【業務内容】同社グループや大手外部企業にてFA(ファクトリーオートメーション)、AI/クラウド、医療機器、環境製品(パワコン等)、自動車関連機器の要件定義、基本設計、詳細設計、コーディング、プログラミングなどをご担当いただく予定です。入社前の面談で丁寧にキャリア希望をヒアリングし、配属先を決定しています。【プロジェクト例】◎車載・自動運転向け画像処理・認識アルゴリズム開発・車載IVI(カーナビ、スマホ連携など各種機能)組込ソフト開発◎AI/クラウド・AIセンシングプラットフォーム開発◎FA・次世代工作機のHMIアプリ開発◎医療/家電・健康医療機器の組込ソフト開発・家電製品のファームウェア開発◎デジタル・無線通信のファームウェア開発など※上記はあくまで一例となります。内定承諾後入社までに改めてご希望等伺った上でキャリア面等配慮の上で配属先を決定しております。【募集背景】「生涯、エンジニア。」をビジョンに掲げ、技術者が現場の第一線で長く活躍し続けられる環境を目指す同社。2023年には技術に特化した新会社として生まれ変わり、同社グループ内外の製品開発を支える""中核技術パートナー""としての存在感がさらに高まっています。現在、FA・医療・車載をはじめとする領域での技術ニーズの高まりに伴い、即戦力人材の採用を重点強化中。特に、C/C++を用いた組込み開発のご経験をお持ちの方には、より技術力を高められ、キャリアに繋がるテーマを予定しています。経験を活かしながら、次の10年を見据えた""エンジニアとしての生き方""を描ける。そんな環境で、あなたらしいエンジニア人生を一緒に築いていきませんか?【働く面白さ/成長環境】【“同社グループの一員”として、広く・深くモノづくりに関わる】同社エンジニアの約6割が同社グループ内の開発現場に参画しており、“社外の人財”ではなく“ものづくりの技術パートナー”として、中心的な立場で開発を担います。加えて、取引先の約8割が製造業で、FA・医療・車載など多彩な業界の製品開発に関われるのが強み。「1社に閉じず技術の幅を広げたい」「開発に集中できる環境で就業したい」――その両方を叶えられる、“派遣×長期×技術特化”のハイブリッド環境です。開発の上流から実装・評価まで一貫して携われるプロジェクトも多く、スペシャリストとしての技術追求を支える配属先が整っています。【“今後の10年”を描ける、多彩なキャリアの選択肢】同社では、一人ひとりの意志を尊重した多彩なキャリア設計が可能です。■専門特化で“技術を極める” 特定業界(FA/医療/車載等)で経験を深め、開発現場で“手を動かし続ける”道を支援します。■業界横断で“応用力を広げる” 複数業界をまたいだ経験により、通信制御・センサ連携など技術の汎用性を強化。 制御技術を軸に、多様な製品開発へ関われます。■リーダーとして“育成・牽引”に挑戦 開発チームの進捗・育成を担うリーダーやプレイングマネージャーへステップアップ可能。 マネジメントも“現場目線”でスタートできます。
更新日 2025.10.17
システムインテグレーター
【募集背景とお任せしたいミッション】現在の組織構成上、メンバー層と管理職層で二極可が進んでいる状況にて、その間に立ち、メンバー層のマネジメントおよび管理職層との企画フェーズへ参画いただき、全社監査部門の強化を図っていただく方を募集いたします。尚、業務監査チーム、内部統制チームそれぞれでリーダー候補を募集しており、双方のご経験があられる方には両チームの管理をお願いいたしますが、いずれか片方のご経験でもご経験チームでのリーダー候補として従事いただくことが可能です【業務内容】■業務内容(1) 内部統制・内部統制評価の計画立案、評価の実施・内部統制委員会の運営・内部統制文書の作成及び体制整備支援 等(2) 業務監査・監査実施計画の策定・業務監査の企画、実施、報告書作成、フォローアップ・子会社監査 等■入社後のイメージまずは、内部統制や業務監査の主要メンバーとして実務にあたりながら、チームリーダー候補としてチームマネジメントにも携わっていただきたいと考えています。【働く環境】■配属部署:総合管理統括部 法務・監査部内部監査室内部統制チーム 3名 ★業務監査チーム 5名 ★上記いずれかへ配属予定内部監査室は、室長以下12名で活動し、30代~50代のメンバーが活躍しています。ご経験に応じて、J-SOX対応や業務監査、グループ子会社監査等の複数分野にまたがる経験を積みながら長期的に成長できる環境です。※内部監査室:室長以下12名(30代~50代)【同社のポイント】■独立系SIではトップクラス規模/売上独立系SIであり親会社の影響を受けない魅力があり、ほぼ全領域をカバーする事業領域の広さがあり安定性抜群です。ハードからソフトまで、インフラからアプリまで、顧客の業界も幅広く、網羅的にカバーしています。■リモートワーク推進/複数拠点のオフィス全社で働き方改革を推進しており、リモートワーク可、フレックス制度有、残業少と充実したワークライフバランスを実現できます。また都内だけでも10か所、神奈川でも5か所と拠点も多々あり、国内外で活躍が出来る企業です。■複数のキャリアパスグループ企業も多く、部署も多岐に渡るため自身の希望する部署へ社内異動希望も出せる環境がございます。会社として抱える案件も非常に多岐に渡るため、社内で幅広いスキルを身に付けることが可能です。
更新日 2025.10.02
医療機器メーカー
【募集背景】・現在の空調担当は別設備も担当しておりますが、今後、施設の老朽化対応や空調設備の更新、サイトリノベーション対応などを予定しており、体制強化のため空調設備保全を担当いただく技術者を募集します。【職務内容】関連法令に基づく対応や、関連部門や外部業者との調整を行いながら、以下の業務を遂行します。・空調設備の維持管理に関わる定期整備や突発トラブルの修理対応など保全業務・施設チームが立案する中長期修繕・更新計画における空調設備に関わる業務の提案・発注・実行・ユーティリティー設備(ボイラー・冷凍機・コンプレッサーなど)の操作、点検、保守の実施【担う役割】・ユーティリティー設備の中で、空調設備全般の保全業務に携わっていただきます。現在、大型空調設備の老朽化に伴う更新工事を検討しており、この主担当を担っていただくことを想定しております。(ボイラーや冷凍機、衛生設備等もございますので、ご経験やスキルに応じて、担当業務は柔軟に検討します。)※入職後、湘南センターの設備理解を深めるため、3ヶ月程度の交替勤務に従事いただく予定です。【仕事の魅力】★専門性を活かし、建物・設備安定稼働のため、省エネ、BCP、防災機能強化、リノベーション等にも参画し、R&Dを施設管理から支える、やりがいを持って働ける職場です。【働き方】・フレックス制度:有・リモートワーク:制度有・平均残業時間:15時間前後
更新日 2025.10.08
機械・精密機器メーカー
【ミッション】同社にて、主に自衛隊・海上保安庁・重工メーカー・インフラ企業向けに、水中装置や圧力警報装置の技術営業を行っていただきます。案件は顧客からの依頼により発生するケースが大半で、技術的な知見を活かした顧客窓口の立場として、ニーズヒアリングから社内技術部門との連携まで、顧客と社内の橋渡しの役割としてご活躍いただきます。※案件例:自衛隊からの海難事故による船の引き上げ用装置の製造依頼など製品の仕様理解を基に、顧客の意図を正しく把握し、社内の設計・製造部門と円滑に連携してプロジェクトをリードすることが期待され、「自社製品リストから選定して提案する営業」ではなく、顧客の課題に対してゼロベースからソリューションを構築する営業スタイルで、社内の中核人材としてご活躍いただきます。~補足~〈対象製品 例〉・飽和潜水システム (自社製造)・下水ポンプ、加圧室、地下施設配管、水中通信装置、圧力警報装置、海中トンネル設備 等【具体的には】■海上自衛隊の各部門、特に技術者の方々との折衝■顧客の要望ヒアリング、要件定義、見積もり作成や納期調整などの交渉、納品までのスケジュール管理■打合せに技術者に同行していただき、技術部門と連携しながら、顧客ニーズに合った提案を実施【募集背景】事業拡大に伴う増員従来はエンジニアの方が営業業務も兼任しておりましたが、昨今の顧客ニーズ増加に伴い、営業専任の方を募集致します。【組織構成】技術部10名程度 在籍 (40~50代の方がメインです)※業務は顧客ごとに棲み分けされております。※自衛隊OBが複数在籍する専門性の高い環境で、独自の技術と顧客基盤を活かしたビジネスに携わることができます。【働き方】■残業:15h/月 程度
更新日 2025.10.05
エネルギー
【募集背景】重要顧客からの引き合いも増えている状況だが、社内での要員確保が難しく、外部からのキャリア採用で体制を補強すべく増員を図っております。【部署構成】地球環境プロジェクト事業本部 電力・エネルギーシステムプロジェクト部 50数名 再エネソリューションセクション:20名程度【部署の雰囲気】・再エネ、蓄エネなど新しい分野に取り組んでいる部署で、若手からシニアまで年齢や経験にかかわらずに意見交換が行われています。・新たに加入するメンバーも何でも相談、質問ができますし、提案も歓迎される雰囲気です。【やりがい】・再エネ導入の加速化に向けて、調整力として活用される系統用蓄電池等の電力貯蔵システムの導入が急がれています。・カーボンニュートラルの実現に寄与できるやりがいとともに、比較的早い時期にプロジェクトマネジメントが経験できる分野です。・フロントとしてクライアントと向かい合い、ダイレクトな反応を感じることができ、工事完了に立ち会えることが可能です。【業務内容】■系統用蓄電池設備等のEPC業務において、プロジェクトエンジニアとして以下の業務を担当いただきます。1. 見積業務として、見積戦略策定、機器資材/工事の引き合いと見積評価、積算書/仕様書の作成2. EPC遂行時の設計図書管理、調達、工事の工程/品質管理(現場工事管理を含む)3. 顧客、電力会社、近隣等、社外関係者との各種調整、報告4. プロジェクト管理(コスト、スケジュール、課題解決、関係者間調整など)※具体的な案件は入社後に決定いたします。※数億円から数百億円の大型プロジェクトに携わっていただきます。【キャリアパス】キャリアパスとしては、最初はプロジェクトエンジニアとして垣根を設けず様々な業務に取り組んでいただき、将来的にはエンジニアリングマネージャー、プロジェクトマネージャーを担っていただくことを期待しています。【案件/蓄電所の取り組み】・国内トップの大型蓄電池設備/EPCシェア(約40%)※千葉、大分、北海道など・国内最大級の720Mwhの蓄電池システムの完工・EPCにとどまらず保守高付加価値サービスへも取組中【働き方】残業:月平均30~40時間程度リモートワーク:可。ただしプロジェクトの進捗次第(チームで連携しているため出社頻度は高い)転勤:ほとんどなし。出張:プロジェクトの進捗次第であり。国内メイン。
更新日 2025.10.22
エネルギー
【業務内容】配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】石油・ガス・石化・資源・エネルギープラントの海外・国内案件のFEED・EPC業務において、 パッケージ機器・マテリアルハンドリング機器・燃焼機器等の設計に関わる下記業務を担当いただきます。 1.購入要求仕様の作成・ベンダー技術評価 2.ベンダー図書の照査 3.社内他部署への設計情報共有・すり合わせ・調整 4.顧客との技術折衝・調整 5.機器検査立会 6.機器据付工事、及び試運転計画へのサポート【求める人物像】同社の基本理念に共感できる方英知を結集し研鑽された技術を駆使してエネルギーと環境の調和を目指す同社の一員として、社会の"かなえたい”を共創(エンジニアリング)し、持続可能な社会の発展に貢献する意欲のある方同社の求める基本姿勢(業務遂行力を発揮するための土台)を持つ方自分の役割を理解し、慢心することなく自己能力の拡張・深化に努めている方相手の意見を傾聴でき、双方向のコミュニケーションを実践している方自ら新しい領域を探し主体的に挑戦をしている方【部署名】技術本部 機械設計部 システム機器セクション【部署の雰囲気】比較的若手・中堅エンジニアの比率が高い多種・多様な機器を取り扱う部署です。周囲に気兼ねなく、アドバイスを求めやすい環境です。【やりがい】電気・計装・配管・土建・圧力容器・回転機械等を一様に含むパッケージ/マテリアルハンドリング機器/燃焼機器を取り扱っており、取り扱う機器の技術知識に加え、関連部署との技術的コーディネーション・協議に対応する為の幅広い技術知識が身につきます。加えて、機器によっては、サブベンダーが設計・製作に占める範囲が広いことから、これら動きを十分に把握して、適時必要な手を打つプロジェクトマネージャー的な業務と技術的な業務の両輪を円滑に回す力も身につきます。取り扱う機器が多く、幅広い知識を有することが出来る点も魅力です。また、業務を主体的に遂行し、プロジェクトマネジメント的な経験値、業務遂行力も身につけることも出来ます。
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>レゾナック長期ビジョン実現に向けた共創の舞台のミッションを実行するために、コンセプトである「融合を通じた多様な技術領域を繋いだ研究開発テーマの創出・推進」「国内外、社外との共創」を加速させる、共創の舞台のミッション遂行に最適なシステムの構築、推進および管理運用を行う。<業務概要>次世代通信材料やプラスチックのケミカルリサイクル技術等の革新的な研究開発を行う共創の舞台オフィスにおいて、主に社内ネットワークの設計構築・運用保守や社内システム/設備の設計構築・点検保守、ユーザー問合せ対応の業務をお任せいたします。<業務詳細>・社内ネットワークの設計構築・運用保守・社内インフラ/設備の設計構築・点検保守・社内インフラの高度化・DX推進・PC/スマートフォンなどの情報機器の管理・ユーザー問合せ対応<配属部署名>CTO 共創の舞台オフィス<キャリアパス>入社後はネットワークの設計構築・運用保守、ユーザー問合せ対応、システムの高度化などの業務を担当いただき、知識と経験を深めていただきます。将来的なキャリアパスとしては、スペシャリストとしてインフラ・ネットワークあるいはDX推進の知識経験を深めていただく、あるいはゼネラリストとして全般に知識・経験を広げていただくなどの選択肢がございます。また計算情報部門や本社のCDIOとの連携が多く、幅広い視点を持ってキャリアを形成できます。<やりがい・魅力点>・2023年開所の職場であり、多くの最新の設備・技術のある綺麗な職場で働くことができます。職場の雰囲気が良く、コミュニケーションも取りやすい環境で、有給休暇の取得やフレックス制度の活用も柔軟です。・将来的には社内システムのDX推進・高度化にも携わっていただく可能性があり、共創の舞台の研究開発設備・施設の設計や改善では、最新の設備・施設や技術に触れながら、さまざまな技術を共創し、自分がやりたいことをシステム化・具体化することができます(定型業務の自動化を目指したRPAの導入やフリーアドレスの運用効率化といった社内のDX推進等)。・300人越えの従業員と密接に関わり最新の設備・技術ならびに新たな知見と幅広く成長できます。<参考URL>■RESONAC REPORT 2025(統合報告書) https://www.resonac.com/sites/default/files/2025-08/pdf-sustainability-report-integratedreport-RESONAC25J_spread.pdf■レゾナック 採用サイトhttps://www.resonac.com/recruit/jp/
更新日 2025.10.22
機械・精密機器メーカー
【ミッション】同社にて、主に自衛隊・海上保安庁・重工メーカー・インフラ企業向け水中装置/圧力警報装置の設計開発業務をお任せ致します。案件は顧客からの依頼により発生するケースが大半で、自社営業部隊と顧客との商談に同行していただき、要件定義から設計、評価、組立・製作まで行っていただきます。※案件例:自衛隊からの海難事故による船の引き上げ用装置の製造依頼など~補足~■対象製品 例・飽和潜水システム (自社製造)・下水ポンプ、加圧室、地下施設配管、水中通信装置、圧力警報装置、海中トンネル設備 等【具体的には】■海上自衛隊向けの水中機器・圧力警報装置などの開発■顧客の要望ヒアリング、設計、組立 ※既存製品のカスタマイズや組合せが中心です。【募集背景】事業拡大に伴う増員【組織構成】技術部10名程度 在籍 (40~50代の方がメインです)※業務は顧客ごとに棲み分けされております。※自衛隊OBが複数在籍する専門性の高い環境で、独自の技術と顧客基盤を活かしたビジネスに携わることができます。【働き方】・残業:15h/月 程度
更新日 2025.10.05
流通・小売・サービス
【花と緑の研究所株式会社について】 2024年4月にハルメクグループに新たに参画した会社で、新規事業としてフワラービジネスを展開しています。「アフターブーケ」が商品である”ブライダル事業”と、押花をはじめとする「お花のクラフト」を楽しんで頂く趣味の教室運営やクラフトキットを販売する<会員事業>を展開しています。【募集背景】今回はブライダル事業に携わって頂く人材を募集します。まずは、部長としてご活躍して頂き、その後はブライダル事業責任者(事業部長)をお任せする予定です。皆様のご応募、お待ちしております。【仕事内容】■ご入社1~2年目①制作管理:アフターブーケの制作管理(部長)・アフターブーケはオーダーメイド商品で、品質を担保しながら、納期までに商品を収める必要があります。その制作進行の管理を行って頂きます。・制作スタッフは、内部社員(社員・パート等)と外部協力先とに分かれます。内部社員は、採用から育成、モティベーション管理までを行います。外部協力先とは信頼関係を築き、また適切な業務指導を行いながら、事業目標の達成を共に目指します。②生産性改善:より効率的に制作ができるよう制作工程等の改善・制作スタッフの知見を集約し、制作工程等を改善します。より効率的に商品を作れる工程改善プロジェクトをリーディングして頂きます。■ご入社2・3年目~※目安③生産体制の強化:事業拡大に伴う体制の構築・事業拡大に伴って内部社員と外部協力先の拡大を図り、制作数の増加を実現できる体制と環境を構築して頂きます。④ブライダル事業全般の統括(事業部長)・ブライダル事業全体計画を策定いただき、制作はむろん、営業やバックオフィスも統括して頂きます。40名のブライダル事業部員と20社以上の外部協力先を束ねながら、事業成長を牽引して頂きます。【組織構成】■ブライダル事業部事業部長1名、部長1名、課長2名、正社員1名、契約社員12名、パート・アルバイト23名【魅力】■安定したグループ基盤と、新規事業立ち上げの成長フェーズを両方体験できる。■オーダーメイドの「アフターブーケ」やお花のクラフトなど、専門性の高いブライダル・趣味事業を展開。■将来的にはブライダル事業責任者(事業部長)として事業成長の中心人物になれる。■内部社員やパート、外部協力先との連携、採用から育成、モチベーション管理まで幅広いマネージメント経験が得られる。■制作工程の改善や生産性向上プロジェクトなど、自分の意見・アイデアを活かして効率化や改革が可能。■事業拡大に向けた体制構築や組織強化に主体的に取り組める。
更新日 2025.10.23
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。