【三重】自動車向け機能製品の生産技術・生産技術開発(第2生産本部 生産技術2部 生産技術5Gr)自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】◆自動車用機能製品の生産技術業務(新規プロジェクトの推進、生産ラインの立上げ、量産ラインの維持・改善等)をお任せします。【職務内容】同社主力製品の一つである電子部品系の自動車用機能製品(周辺監視レーダ、バッテリー状態検知センサー、ECU等)の生産技術および生産技術開発業務をお任せします。主な業務は以下のとおりです。①新規プロジェクトを実行、推進します。・生産ラインの準備のフェーズにおいてはプロジェクトのリーダーとして活躍いただきます。・関連部門と協同して推進します。②生産ラインの立上げ(計画~量産化まで)を実行、推進します。・起業計画の策定(新規生産ラインの工程設計、採算性の評価等)・生産工程や設備の仕様の検討、仕様書の作成・生産ラインの構築、生産準備③品質改善、生産性改善を通し、生産ラインのレベルアップを図ります。④得られた知見、成果を標準化し残します。⑤次期製品の実現に必要な生産技術開発を行います。※これまでの経験を活かし、できる業務から従事いただき、徐々に活躍する場、範囲を広げていきます。【業務の流れ】生産技術部門は、設計・開発部門かラインプットされた製品仕様をもとに、生産ラインを構築、あるいは量産に向けた準備を行い、製品を量産化する部門です。【部署の役割】製品仕様の段階からプロジェクトに参画し、量産に向けたビジネスプランの構築から、生産準備、量産後のレベルアップまで、幅広く業務を推進する部門です。【やりがい】・会社の損益に直結する部門ですので、目標、成果が目に見える部門です。・生産準備のプロジェクトリーダーとして各部門と連携し業務を推進することで、各部門の業務を広く知ることができ、プロジェクトを推進する経験やしなうことができます。【採用背景】当部門で担当する製品は、多くの要素技術、多くの工程を用いて生産する製品であり、その技術、経験を長く次世代に残していくことが必要です。そのため、将来を担う人財の強化を図っていきたいと考えています。【配属予定部署】・部署の雰囲気:20代~50代まで幅広い年齢層とバックグランドも様々な従業員が在籍。・配属先人員情報 20代:3名、30代:4名、40代:3名、50代:3名 (うち派遣社員3名)【組織構成】■部署の雰囲気: 同僚や先輩、後輩ともコミニュケーションが取りやすい雰囲気の職場です。■配属先人員情報(20代:3名、30代:1名、40代:0名、50代:6名(内、派遣社員:3名))【歓迎要件】続き■海外勤務の経験があること。あるいは海外拠点の生産準備・改善業務の経験があること。※希望要件はなくても可です。今後学んでいきましょう。
- 年収
- 450万円~650万円
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.03.25