- 入社実績あり
パワートレイン流体CAE解析業務【浜松市】スズキ株式会社
スズキ株式会社

【職務内容】・エンジン流体CAE解析業務 ・トランスミッション流体CAE解析業務・電動ユニット流体CAE解析業務【具体的には】CAE解析を活用しながら、設計開発者と製品開発を進めます。必要に応じてCAE解析技術自体の開発にも取り組みます。・流体挙動解析:吸排気流れ、噴霧、燃焼、潤滑油流れ、冷却風流れ、水流れ・流体システム解析:エンジン出力性能、冷却系統、潤滑系統【採用背景】スズキの”マルチパスウェイ戦略”を早期に成功させるために、従来のパワートレイン技術領域に加えて、EVや新燃料への対応で解析対象を拡大中です。【配属部署について】・配属される部門名称:技術戦略本部 四輪動体系CAE/MBD統括部・配属拠点:本社(浜松市高塚町)・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:業務によって調整可在宅勤務の利用頻度(平均):週 0~1 回【部門のミッション】開発上流からCAE/MBDを活用した全体最適なクルマ作りを実現し、お客様に満足いただける品質の良い市場競争力のある商品の開発を目指します。【キャリアプラン 】<役職>チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。<キャリアプランの例>多岐にわたる流体解析技術が身に着きます。開発プロジェクトに参画することでパワートレイン開発の全体像を把握することができます。<環境> 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:Maruti Suzuki India Limited【入社後の教育体制/フォロー体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど無料の講座から従業員価格で受講できるものなど多数あります。必要なソフトウェアや専門知識の習得には、積極的に社外研修も活用しています。【仕事のやりがい】組織間の壁が低く、他のCAE解析エンジニアや、多くの設計者・実験担当者と共に業務を進めるところにやりがいがあります。対象とする技術領域も多岐にわたるため、高度な解析技術を身に着けることができます。【歓迎要件】・3次元CFDソフトウェア(STAR-CCM+/ParticleWorks等)による機械設計・評価の実務経験・1次元CFDソフトウェア(GT-SUITE等)による機械設計・評価の実務経験・自動車用エンジン/トランスミッションに関する基礎知識・E-AXLE、Liイオンバッテリに関する基礎知識・CADの操作経験・UNIXの操作経験
- 勤務地
- 静岡県
- 年収
- 450万円~890万円※経験に応ず
- 職種
- 製品評価
更新日 2025.01.31