管理会計(静岡掛川工場)アパレル・消費財・化粧品メーカー
アパレル・消費財・化粧品メーカー
同社グループの生産部門(事業部)での業績管理、業績改善、部門間利益管理に取り組んでいただきます。自立的で、主体的な生産部門の経営を行うために業績・財務諸表をマネジメントし、経営判断に繋げていただきます。
- 年収
- 600万円~800万円※経験に応ず
- 職種
- 経理・財務・会計
更新日 2025.03.19
アパレル・消費財・化粧品メーカー
同社グループの生産部門(事業部)での業績管理、業績改善、部門間利益管理に取り組んでいただきます。自立的で、主体的な生産部門の経営を行うために業績・財務諸表をマネジメントし、経営判断に繋げていただきます。
更新日 2025.03.19
アパレル・消費財・化粧品メーカー
化粧品、医薬品の量産化(スケールアップ)、バルク調整部署の責任者(部長クラス)を1名募集します。■設計処方の量産化(量産設備、製造方法、工程の検討、量産試作、規格設定)■量産化技術の開発■後進育成のマネジメント業務
更新日 2025.03.19
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社グループ全社に対してのサイバーセキュリティ強化のための部門を新設しました。グローバルでのセキュリティ運用、インシデント対応を推進できるメンバーを募集します。将来的にはグローバルのセキュリティ運用リーダーとなっていただくことを期待しています。【職務内容】・同社グループ(国内外)のサイバーセキュリティ業務全般・サイバーセキュリティ対策のグローバル展開と推進・セキュリティインシデント対応、セキュリティアラート運用【やりがい・魅力】グローバルに拠点を持つ同社グループ全体を視野にした企画、実装を推進します。グローバル、かつ大規模なPJでの達成感を感じることができます。また業務を通じて、セキュリティ技術やPJ管理に関してのスキルアップを図ることができます。【求める人物像】・チャレンジ精神と協調性の両方を持って業務遂行できる方・好奇心旺盛な方
更新日 2025.06.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社では全社を挙げてDXを推進しています。多様な製品事業の成長戦略実現のために必要となる、ITインフラに関する企画立案を行いその実現をリードしていけるIT人材を募集します。【職務内容】・ITインフラ導入方針立案:国内・海外のネットワークのサービスやツールの導入企画を策定していただきます。【やりがい・魅力】グローバルに拠点を持つ同社グループ全体を視野にした企画、実装を実施します。グローバル、かつ大規模なPJでの達成感を感じることができます。また業務を通じて、ITインフラに関する技術やPJ管理に関してのスキルアップを図ることができます。【求める人物像】・チャレンジ精神と協調性の両方を持って業務遂行できる方(必須)・社内外関係者との円滑なコミュニケーションができる方(必須)・新たな技術に興味を持ち、積極的に学び、活用できる方(必須)・リーダー志向をお持ちの方(あれば尚良)
更新日 2025.06.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社では全社を挙げてDXを推進しています。多様な製品事業の成長戦略実現のために必要となる、ITインフラに関する企画立案を行いその実現をリードしていけるIT人材を募集します。【職務内容】・ITインフラ導入方針立案:国内・海外のクラウドサービスやサーバ環境の導入企画を策定していただきます。【やりがい・魅力】グローバルに拠点を持つ同社グループ全体を視野にした企画、実装を実施します。グローバル、かつ大規模なPJでの達成感を感じることができます。また業務を通じて、ITインフラに関する技術やPJ管理に関してのスキルアップを図ることができます。【求める人物像】・チャレンジ精神と協調性の両方を持って業務遂行できる方(必須)・社内外関係者との円滑なコミュニケーションができる方(必須)・新たな技術に興味を持ち、積極的に学び、活用できる方(必須)・リーダー志向をお持ちの方(あれば尚良)
更新日 2025.06.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社グループ全社に対してのサイバーセキュリティ強化のための部門を新設しました。グローバルなセキュリティ標準を定義し、IT,OTのに関するサイバーセキュリティ戦略の企画推進を担っていただく人材を募集します。【職務内容】・同社グループ(国内外)のサイバーセキュリティ対策の戦略立案・サイバーセキュリティ対策のプロジェクト管理・セキュリティを考慮したインフラの全体設計、ツールの導入【やりがい・魅力】グローバルに拠点を持つ同社グループ全体を視野にした企画、実装を推進します。グローバル、かつ大規模なPJでの達成感を感じることができます。また業務を通じて、セキュリティ技術やPJ管理に関してのスキルアップを図ることができます。【求める人物像】・チャレンジ精神と協調性の両方を持って業務遂行できる方・好奇心旺盛な方
更新日 2025.06.06
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】・昨今の地域金融機関は、地銀合併やフィナンシャルグループ化による総合金融力の強化、IT・デジタルを活用した経営効率化、AI、Web3.0、量子コンピュータなどの革新技術の活用検討、改正銀行法の施行を契機とした地域創生などの未来社会に向けた施策検討など大きな動きがあります。既存の業務システムの拡販に留まらず、市場変化に柔軟に対応し、新しい発想でお客様や地域に貢献できる人財を募集します。・静岡市内の地域金融機関(地方銀行)を対象に、お客様が抱える社会課題の解決に貢献するため、一緒に新しいビジネスを創造していく営業メンバーを募集します。・お客様への各種提案活動に幅広く携わる事で先進的な経験/知識を得るとともに、同社SE事業部門やパートナー企業とも横断的な連携を実施する事によって、スキルアップや人間関係を構築する事が出来ます。【職務概要】・静岡市内の金融機関(地方銀行)向け担当営業として、主にIT関連の情報収集、戦略立案、ソリューション提案までの一連の営業活動および事務。・顧客ニーズや市場変化に応じて、DX/GX分野におけるビジネスモデル検討(地域金融機関を軸とした地域創生の協創ビジネス検討)。中部地区におけるマーケティング・受注戦略の策定と遂行。・システム構築PJの円滑な遂行に向けた顧客対応。顧客との仕様調整や契約交渉。・導入した製品・ソリューションのアフターサービスまでの営業対応。ご利用頂いているシステムの顧客評価や改善要望を社内にフィードバックし、製品やサービスの改善に貢献。■職務詳細販売機会の創出、顧客関係の構築、営業主導の提案、リレーションシップマネジメント/アカウントマネジメント、顧客ニーズの明確化、事業開発(ビジネス機会の創出)【働く組織について】■配属組織名中部支社 金融システム営業部■配属組織について(概要・ミッション)金融機関は長引く低金利政策や、Fintech企業参入による手数料収入減といった業界環境変化に際し、IT・デジタルを活用した経営効率化へのシフトを進めています。スマホアプリ活用、営業店デジタル化など顧客接点となるチャネル改革の推進や、新たな収益獲得に向け、地域の取引先支援など地方創生事業にも積極的に参画を始めています。同部は中部地区(愛知、岐阜、三重、静岡西部)の地域金融機関に対して、IT・デジタルを活用し、未来の社会像を見据えた新たな価値、課題の解決に繋がる新しい価値をお客様へ提供する成長戦略を掲げて活動しています。メンバーは全体で18名(3グループ体制)、平均年齢は30代であり、若手も裁量を持って活躍しています。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・今回担当する顧客は、同社が主要ベンダとして位置づけられており、顧客の抱える経営課題に向かい合う機会が多くあります。社会課題解決に貢献している事を実感できる、やりがいの高い仕事です。・自社やグループ会社、協創パートナー等、様々なプレーヤーと共同で業務を行います。数多くの関係者に対してリーダーシップを発揮したり、様々な人から影響を受けたりする環境から、自身のビジネススキルの向上に繋げる事が出来ます。【働く環境】①18名、平均年齢30代、明るく快活なメンバーが多い。②在宅勤務は可。顧客がフルタイム出勤している為、営業活動に必要な勤務形態とする。(但し、入社直後は仕事への習熟度向上の為、出社前提で勤務頂く事を想定)
更新日 2025.04.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社では以下の領域を推進、スピードアップさせたく、人員募集いたします。■新技術/新部品の先行開発から現場導入・生産立ち上げ■デジタル技術、Iotを用いた生産準備プロセス・品質改革とスマート工場化【職務内容】・鋳造部品の生産準備業務・設計/金型技術/製造技術の協業による3Dコンカレントで製品形状作成・鋳造後工程まで含めた工程設計・生産ラインを使ったトライ検証・鋳造技術開発(鋳造工法・材料・熱処理)※ダイカスト鋳造/LP鋳造/GD鋳造 いずれかの鋳造工法に従事【やりがい・魅力】同社の発展の歴史は、鋳造技術の進化とともにあります。弊社創業以前からピアノフレームで培われた鋳造技術は、やがてモーターサイクルのエンジン/車体部品へと発展。さらに自動車エンジン部品、マリンエンジン部品と広がりました。鋳造部品の可能性をさらに押し広げ、魅力的な製品作りを期待される領域です。
更新日 2025.06.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】製造DXならびにスマートファクトリー化の推進・企画者を募集します。製造及び保全DXを推進しており、最新技術を取り入れ現場課題を解決する技術開発・構想・設計ができる即戦力人材や、技術者・製造現場と協調して課題解決をリード・技術開発含めた活動全体をプロデュースする発想と行動力に長けた人材を求めています。【職務内容】・工場課題を解決する各種DX技術の開発。(AI含む)・グローバルな製造DX活動の企画、推進。・国内外の生産拠点をデータで繋ぐ技術開発・構想・設計・実装・見える化、データトレザビ構築の為の設備データの収集システム開発【やりがい・魅力】最新のAI技術を学ぶことができるほか、世界の生産拠点と協業することも多いためグローバルコミュニケーションを学ぶ機会もある職場です。【求める人物像】・チャレンジ精神と協調性の両方を持って業務遂行できる方(必須)・グローバルに業務を遂行できる方(あれば尚良)・相手の立場に立って考え、提案型で業務を遂行できる方(あれば尚良)・コミュニケーションが好きな方(あれば尚良)【歓迎要件】■製造業において管理や保全、生産技術といった、改善業務の経験がある方■製造業において管理や保全、生産技術といった、改善業務の経DX関連の業務経験や知識がある方■製造業において管理や保全、生産技術といった、改善業務の経情報処理、情報システム構築に従事した経験や知識がある方■製造業において管理や保全、生産技術といった、改善業務の経TOEIC 500点以上
更新日 2025.06.30
食品商社
人事責任者として業務を担当いただきます。現状ノルウェー本社に機能がある人事業務を日本法人へ移す予定があり、移管過程の中でインフラ整備や組織開発に重点を置いた人事業務全般に携わっていただきます。事業拡大に伴い、重要員の能力開発や育成、人事施策に関する社内規定の見直しや策定も実施いただく予定です。・人事制度企画/運用・採用業務・労務業務・教育研修 等【募集背景】本社人事責任者の退社に伴う欠員補充※週に2~3日は静岡県にある養殖場にも出向くような働き方になります。 人事メンバー1名は静岡にて勤務しています。※社内でのコミュニケーションにおいて英語を活用いただきながら対応いただく場面もございます。
更新日 2025.07.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社グループのDX戦略推進にともない、IT導入・運用の規模が拡大する中で、それを支えるIT部門に必要な人財像・スキル・キャリアを定義し、人財を育成するスキームづくりと運用体制の強化が急務となっており、IT人財育成を一緒に企画・推進することが出来る方を募集します。【職務内容】IT部門の人事チームの一員として以下のようなテーマに取り組んでもらいます。・IT部門に必要な人財像・スキル・キャリア要件の定義・IT人財育成スキームの企画・導入と運用・部員エンゲージメント強化に向けた施策実践【やりがい・魅力】若手・中堅社員の育成スキームづくりと育成の実践を通じ、組織力強化に貢献することができます。また、自身のキャリアパスとしてマネジメントに必要な経験、マインドセットを積むことができます。
更新日 2025.07.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
車両開発設計時の車体の防錆設計チェックや開発時問題の対策、市場の腐食問題の対策、耐食性評価試験、腐食の予測技術の開発等に携わっていただきます。【具体的業務】四輪車の車体を主とした以下の業務・設計3D段階で防錆ルールを守り、防錆性能を満足させる車体構造、施工、材料となっているかのチェック・市場及び開発機種の錆問題の原因究明及び対策検討、耐食テストによる評価・車両耐食性評価および各種腐食状況に適した評価方法の開発・車体の防錆設計方針の策定・市場の腐食状況・腐食環境調査・市場不具合や実車テストの錆に関する情報を数値化し、腐食を予測する技術の開発・防錆に関する基礎試験・腐食促進試験設備の管理・運用【採用背景】常に開発期間の短縮が要求される中、実車の耐食性評価は時間がかかり開発期間のボトルネックとなっています。それを改善するため、短期間の耐食テスト結果から長期間の結果を予測したり、過去の問題の機械学習により構造的な問題を判断したりする予測技術という新しい手法が必要となっています。また、マルチマテリアルによるガルバニック腐食への対応も必要となっています。これらの新しい業務に取り組むため、防錆に関連する知見と経験を持った人材を募集します。【部門のミッション、ビジョン】現場・現物・現実に基づいて、各市場に合わせたコストパフォーマンスの高い防錆性能の車体を設計し、お客様に喜んで使ってもらえる商品を開発する。
更新日 2025.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】管理職として下記業務を担当して頂きます。・メンバーのマネジメント業務(メインでお任せしていきます)・自動車・産業機械などの電子部品(スイッチやシフトレバー、ルームランプ等)、車載用製品の設計業務※使用ソフト…3D:Solidworks、2D:MICRO CAD 【業務詳細】取引先企業からの注文設計だけでなく、自社開発製品の設計も行っていますので、ご自身の設計が製品化され特許取得する事もあり、やりがいのある仕事です。年に数回ですが、営業と同行して取引先との設計内容の擦り合わせもあります。また、通常業務に加え、設計職のマネジメント業務も担当して頂きます。【組織構成】配属となる技術部は、20代5名、30代10名、40代~50代5名程度の計20名で構成されております。そのうち機械設計が16名、電子・ソフトウェア担当が4名で構成されております。管理職は現在4名おりますが、ご入社後は4名前後のメンバーのマネジメントをして頂きます。【同社の展望】今後の売り上げ拡大に向け下記2点を中心に更なる発展を目指しております。(1)既存顧客に対して営業力を強化し、受注できていない分野の受注を増やしていきます。(2)新規の自動車産業・産業装置を中心に同社の技術力を生かしメーカーと取引を増やしていきます。※中途採用を積極的に行い、会社全体として売上拡大に向け取り組みをしております!【同社の特徴】同社は技術力に強みを持っており、特許/実用新案など知的財産権の出願/登録実績も150件以上ございます。社員が積極的にチャレンジすることのできる環境が整っております。また運動性能や安全性能に加えて快適性能がクローズアップされる今日、同社の製品である電装品はますます高度化し、その役割は大きくなっております。同社はお客様のご要望を常に先取りし、提案できる部品メーカーとしての企業体質づくりに努めております。【募集背景】経営方針として「改革」をテーマにさらなる事業拡大を目指した増員募集となります。同社は創業当初からの技術力を武器に顧客の様々な要望にお応えし、独自の技術で多品種小ロット生産を可能にしております。コロナ下でありながら、新型人気車種の受注を筆頭に上向きであり、今後もさらなる取引先を増やし事業を拡大していく方針であります。
更新日 2025.03.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車完成工場、或いは部品工場における 生産設備保全業務設備の故障を予防し、万一の故障時には迅速に修理・復旧するとともに、再発防止改善や設備導入部門への提案を行って頂きます。【具体的には】生産設備保全作業(設備点検、修理、改良、予備品管理、作業指導など)【採用背景】設備稼働率向上を目指し、設備保全活動の強化を進めていますが、以下の課題があります。・基本的な保全技能を身に付けた中堅層を強化し、設備点検・修理のレベル、アウトプットを向上したい。また、若手技能者を指導・サポートして育成を確実にしたい。・海外工場の建設が今年度より続々計画されており、設備仕様検討や設備メーカ立会い、海外工場現地採用者の指導等が必用になっています。【組織のミッション】お客様へ製品を予定通りお届けするために、製品づくりにおける安全・環境・品質・生産性を阻害する要因のひとつである設備故障停止を極限まで低減し、停まらない工場づくりをしていきます。そのために必要な保全技術、技能を充実させていく必要があります。【配属部署】・配属される部門名称:本求人末尾のいずれかの工場に配属されます・就業時間・フレックス適用(無):2交替または3交替勤務 フレックス不可・配属チームの年齢層や人数:工場規模により差が有りますが、10数名~40名程度/部門。各年代おりますが、40代が他の年代の2倍程度居ます。【キャリアプラン】■身に付けられるスキル、知識: 設備の点検・修理、改良等に必要な計測・診断、切削や溶接等の作業 ■この仕事ならではの経験できること: 様々な設備や機器について理解が深められる■現在・将来任せたい業務、ポジション: ・設備に関する知識やスキルを活かし、組織の中堅を担って頂きたい。 ・技能や管理能力、頑張りに応じ、将来は役職者或いはスペシャリストとして活躍頂きます。 ・海外工場の立ち上げが多数計画されています。その立ち上げ時に設備仕様の検討や、現地 スタッフへの指導なども、希望して頂ける方には是非参画お願いします。≪入社後の教育体制/フォロー体制≫入社後、座学・実習から成る導入教育をご経験により2週間~1か月程度行い、その後は先輩・同僚についてOJTにより仕事の進め方や設備についての知識、保全要領などを身に付けていって頂きます。【職場のアピールポイント】自分達が工場の操業を支えているのだというプライドをもって、チームワークで助け合いながら保全活動に従事しています。設備保全をコツコツと実施したい方や技能を磨きたい方、教えたい方、或いは新しい保全作業のやり方の追求などいろんな取り組み方ができる職場です。【応募者に期待すること】基本的な技術、技能の習得と伝承、DXやカーボンニュートラルも意識した新技術に取り組む事、どちらも重視していきます。貢献してみたいという方はぜひご応募下さい。
更新日 2025.04.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社は、お客様に感動を与える魅力と環境性能を兼ね備えた製品の開発を行っています。持続可能な社会実現に向け、これからのモーターサイクル用パワートレインの環境対応技術開発を担えるエンジニアを募集します。【職務内容】モーターサイクルの次世代排ガス規制対応技術開発(下記のいずれか)・エンジンの燃焼設計・MBDプロセス開発【やりがい・魅力】目標達成のために、構想段階から自分のアイデアを反映できる仕事です。また、社内だけでなく外部機関や大学などとの協業の機会もあります。様々な技術に触れ自身の技術力を高められる職場です。
更新日 2025.06.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車完成工場、或いは部品工場における 動力設備保全業務発電設備、受変電設備など工場へエネルギーを供給する設備の運転管理と予防保全、修理対応、設備改善提案などを行って頂きます。【具体的には】動力設備運転・保全作業(動力設備運転管理、点検、軽微な修理、予備品管理、作業指導など)【採用背景】カーボンニュートラルやBCP対応のための発電設備等の導入が進む中、これら動力設備の運転管理や保全が行える人材が求められます。【組織のミッション】カーボンニュートラル達成のため、省エネ改善や再生可能エネルギー設備の導入を進めています。そのために必要な動力設備の運転管理や保全技術、技能を充実させていく必要があります。【配属部署】・配属される部門名称:本求人末尾のいずれかの工場に配属されます・就業時間・フレックス適用(有・無):2交替または3交替勤務 フレックス不可・配属チームの年齢層や人数:工場規模により差が有りますが、5~8名程度/部門。各年代おります。【キャリアプラン】■身に付けられるスキル、知識: 動力設備(発電、受変電、ボイラ、コンプレッサ、給排水等)に関する運転管理・保全技術 ■この仕事ならではの経験できること: ・動力設備やカーボンニュートラル関連技術について理解が深められる ・新しい省エネ技術やエネルギー創出技術にチャレンジできる■現在・将来任せたい業務、ポジション: ・設備に関する知識やスキルを活かし、組織の中堅或いは上層を担って頂きたい。 ・技能や管理能力、頑張りに応じ、将来は役職者或いはスペシャリストとして活躍頂きます。 ・海外工場の立ち上げが多数計画されています。その立ち上げ時に設備仕様の検討や、現地スタッフへの指導なども、希望して頂ける方には是非参画お願いします。【入社後の教育体制/フォロー体制】入社後、座学・実習から成る導入教育をご経験により2週間~1か月程度行い、その後は先輩・同僚についてOJTにより仕事の進め方や、設備についての知識、保全要領などを身に付けていって頂きます。「職場のアピールポイント】自分達が工場の操業を支えているのだというプライドをもって、チームワークで助け合いながら保全活動に従事しています。設備保全をコツコツと実施したい方や技能を磨きたい方、教えたい方、或いは新しい保全作業のやり方の追求などいろんな取り組み方ができる職場です。【応募者に期待すること】動力設備に関する知識、技能を活かして頂く事はもちろん、新しい技術にもチャレンジして下さい。
更新日 2025.04.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社グループ全社に対してのサイバーセキュリティ強化のための部門を新設しました。グループ全体のサイバーセキュリティ全般を統括するリーダーとして、SOCやCSIRTを統括し、グループ各社と連携してサイバーセキュリティに関するガバナンス推進を担っていただく人材を募集します。【職務内容】・同社グループ(国内外)のサイバーセキュリティ対応体制の統括(YMC Global CSIRT)・各事業(製品開発、工場、IT、調達など)とのサイバーセキュリティ活動の連携、対策推進・サイバーセキュリティのガバナンス構築、監査対応【やりがい・魅力】グローバルに拠点を持つ同社グループ全体を視野にしたサイバーセキュリティ戦略をグループ統括リーダーとして推進します。グローバル、かつ大規模なテーマでの達成感を感じることができます。また業務を通じて、多様なメンバーがいる混成組織での戦略立案やリーダーシップ経験を得ることができます。
更新日 2025.06.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
量産工場の品質・コスト・納期(Q・C・D)の向上を、AI/データ分析技術で支援する業務を行っています。プロジェクトの企画・要件定義からシステムの実装・導入までを実施いただきます。【具体的には】実施いただく開発テーマと内容は、応募者の知識・経験より決定します。AI/データ分析技術を使って、新たな価値の提供をして頂きます。・製造工程や日常業務で直面する課題の解決策を企画・提案し、その効果を検証・評価する・上記の結果、効果が見込める案件はシステム開発から導入まで実施する【採用背景】100年に1度の大変革の時代を迎え、生産部門では2030年を目標に「同社スマートファクトリー(以下、SSF)」創造を掲げ、ものづくりを改革させることが急務となっています。このビジョンの具現化に向け、AI/データ分析の力で生産プロセスを革新し、Q・C・Dを向上させ、ものづくりの未来を切り拓くことに挑戦しています。そこで、AI/データ分析の社内推進を更に進める為、新しいことにチャレンジするエンジニアを募集します。【部門のミッション、PR】SSF創造に向けて、新技術を素早く具現化し、量産工場へ展開していく職場です。私たちの部門はAI・データ分析業務の他、自動化技術/自動走行搬送ロボット(AMR)/レーザ技術/画像処理/計測技術など、様々な分野のエンジニアが協力しながら、新技術開発に取り組んでいます。シリコンバレーのスタートアップ企業との共同開発なども行っており、新技術をいち早く量産工場に導入するために、新しいことにチャレンジする人財を求めています。【配属部署】・配属される部門名称 :生産本部 ものづくり推進部 生技開発課・配属拠点 :本社・就業時間 :8:45~17:30・フレックス適用 :有・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可(週1-2回 )・部門のキャリア採用入社者の活躍について :一昨年度のキャリア採用入社者(前職で自動車関係の生産技術)は、入社後にBIツール導入や投影機器を活用した作業補助システムの導入等を行い、直ぐに活躍しています。【入社後の教育体制】・OJTを通じて、業務の立上りをチームでサポートします。・AIスキルがE資格取得レベルに満たない場合は、社外セミナーを受講して頂き、 実践可能レベルに引き上げます。・各自の経験や状況に応じて、社内外の研修を受講することも可能です。・社内には以下のような多岐にわたる研修・教育プログラムがあります。 全社教育:役職者研修、部門別研修 など 自己研鑽:英会話やプログラミング、業務で必要な知識やビジネススキルなど【キャリアプラン】・役職:主任や管理職へとキャリアアップすることができます。・身に着けられる知識・技術・能力:AI・データ分析の他、取り組みよって、画像処理/システム開発/チームマネジメントなど・環境:基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点…アメリカ(シリコンバレー)【仕事のやりがい】遠州の「やらまいか(やってみよう)精神」を大事にし、新しい事への挑戦の提案とそれを受け入れてくれる社風があります。自身が提案した開発テーマを具現化させて、同社のものづくりのQ・C・Dを向上させていくことや、自身のスキルアップを体感することをやりがいに出来る仕事となります。
更新日 2025.06.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
量産工場の自動化技術開発や自動走行搬送ロボット(AMR)の開発、工程の集約化や車体構造の最適化に対応するレーザ溶接開発に取り組んでいます。設備機械設計/設備電気設計/AMRシステム開発/レーザ溶接開発のいずれかを担当し、企画~開発・トライ~量産工程への導入までの技術開発を実施いただきます。【具体的には】実施いただく開発テーマと内容は、応募者の知識・経験より決定します。・各テーマについて、企画・構想・検討に関する業務・開発・トライ~量産工程への導入に向けた技術開発に関する業務【採用背景】100年に1度の大変革の時代を迎え、生産部門では2030年を目標に「同社スマートファクトリー(以下、SSF)」創造を掲げ、ものづくりを改革させることが急務となっています。このビジョンの具現化に向け、自動化設備開発や自動走行搬送ロボット(AMR)の開発、工程の集約化や車体構造の最適化に対応するレーザ技術開発ができる人財を募集します。【部門のミッション、PR】SSF創造に向けて、新技術を素早く具現化し、量産工場へ展開していく職場です。私たちの部門は自動化技術/自動走行搬送ロボット(AMR)/レーザ技溶接の他、AI・データ分析業務/画像処理/計測技術など、様々な分野のエンジニアが協力しながら、新技術開発に取り組んでいます。シリコンバレーのスタートアップ企業との共同開発なども行っており、新技術をいち早く量産工場に導入するために、新しいことにチャレンジする人財を求めています。【配属部署】・配属される部門名称 :生産本部 ものづくり推進部 生技開発課・配属拠点 :本社・就業時間 :8:45~17:30・フレックス適用 :有・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可(週1-2回 )・部門のキャリア採用入社者の活躍について :一昨年度のキャリア採用入社者(前職で自動車関係の生産技術)は、入社後にBIツール導入や投影機器を活用した作業補助システムの導入等を行い、直ぐに活躍しています。【入社後の教育体制】・担当テーマは、応募者の経験などを考慮し決定しますが、希望があればいくつかのテーマを経験後に決定します。・入社後、数ヶ月は各チーム担当者とペアで業務を行って頂き、適正を確認してた上で、段階的に担当業務に取り組んで頂きます。・1回/週でチーム内での進捗確認で困りごとの吸い上げ、上司・チーム員で フォローする体制となっています。 また、報・連・相は随時実施頂いています。・スキルアップのため、各種資格取得に関しても積極的にサポートします。・社内には以下のような多岐にわたる研修・教育プログラムがあります。 全社教育:役職者研修、部門別研修 など 自己研鑽:英会話やプログラミング、業務で必要な知識やビジネススキルなど【キャリアプラン】・役職:主任や管理職へとキャリアアップすることができます。・身に着けられる知識・技術・能力 :担当業務によりますが、機械設計/電気設計/PLC制御設計/ロボット操作/プログラミング/レーザ知識/AI・データ分析/画像処理/システム・アプリ開発/チームマネジメントなど・環境:基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点…アメリカ(シリコンバレー)【仕事のやりがい】遠州のやらまいか精神で、まずはやってみることが出来る会社です。新技術への積極的な挑戦ができ、自身が提案した開発テーマを具現化させて、同社のものづくりを変え(品質/コスト/生産性の向上)ていくことや、自身の技術力も向上できることをやりがいに出来る仕事となります。
更新日 2025.06.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社生産工場に計測技術/画像検査技術を活用した製品の計測/検査システムを導入し、不良流出防止、不良を発生させないものづくりに取り組んでいます。応募者の能力や経験を生かして、開発~導入、運用までの業務全般に携わっていただきます。【具体的には】・最新計測器や画像検査技術を活用したシステムの開発に関する業務・上記開発アイテムの国内/海外工場への導入~運用サポートまでに関する業務・AI技術などを用いて計測/画像データを分析・活用し、製造品質の向上につなげる業務【採用背景】100年に1度の大変革の時代を迎え、生産では2030年を目標に「同社スマートファクトリー」創造を掲げ、積極的にDX技術を活用し、ものづくりを改革させることが急務となっています。CASE対応の必要性や自動車への品質要求が高まる中、技術の発展が著しい計測技術や画像検査技術を用いたものづくりを行うため、向上心を持ち、DX技術を学び・社内展開を意欲的に進められるエンジニアを求めています。【部門のミッション、PR】計測/検査の新技術開発、自動化を進めることで、同社スマートファクトリーを具現化し、品質・コストを向上させて、お客様に価値ある製品をつくる関係部門、工場、協力会社と相互にコミュニケーションを行い、新技術を実用化していく【配属部署】・配属される部門名称 :生産本部 ものづくり推進部 品質技術開発課・配属拠点 :本社・就業時間 :8:45~17:30・フレックス適用 :有・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可(週1-2回 )・部門のキャリア採用入社者の活躍について :昨年度のキャリア採用入社者は、前職で機械やロボットを制御するアプリ開発などの仕事をされていた方が、自動車に貼られたラベルの仕様を検査するアプリを改良、開発するなど、入社後に直ぐ活躍されています。【入社後の教育体制】・入社後、数か月は各係の担当者とペアで業務を行って頂き、適正を確認してた上で、 段階的に担当業務に取り組んでいただきます。・1回/週でチーム内での進捗確認で困りごとの吸い上げ、上司、係員でフォローする 体制となっています。また報・連・相は随時行っています。・オンライン研修なども活用し、必要な知識を習得することでスキルアップができます。【キャリアプラン】・役職:前職の経験と個人スキルによりますが、正式採用後に主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。・身に着けられる知識・技術・能力 :画像処理/プログラミング/システム・アプリ開発/PLC操作/チームマネジメント能力など・環境:基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 【仕事のやりがい】遠州のやらまいか精神で、まずはやってみることが出来る会社です。新技術には積極的で、自身が提案した新技術開発に予算を持ち、具現化させてものづくりを変え(品質/コスト/生産性の向上)ていけ、自身の技術力も向上できることをやりがいに出来る仕事となります。外部研修や社外との交流も積極的に実施しています。
更新日 2025.06.06
リース
【職務内容】・プレイングマネージャーとして、顧客に対するソリューション営業およびチームリードを担っていただきます部長/副部長と連携しながら、チームの組織運営/人材育成にも携わっていただく予定です・営業活動では、他部門や同社グループと協業し、顧客のニーズ/課題に応じた専門性の高いソリューションを提示し、顧客および社会課題の解決に携わっていただきます・大企業向け営業は、上場企業グループを中心に業種ごとに担当。中堅/中小企業向け営業は、首都圏/近畿圏含む全国主要都市の管轄地域に所在する企業を担当いただきます<本ポジションの魅力>・直近10年間で経常利益が2倍の成長を遂げるなか、2030年目標として経常利益2,000億を掲げており、さらなる事業拡大のフェーズにフロントから参画いただくことができます・財務分析や事業運営計画分析だけでなく、リース会社ならではの「モノの価値」にもとづいて多角的に分析したうえで、顧客の課題/ニーズに対する解決策を提示することができます・当社の事業領域は広く、航空機/環境エネルギー/不動産/半導体といった多分野で顧客のニーズに応えることができます。そのため、業務を通じてファイナンス以外にも幅広い知識を身に着けることできます。
更新日 2025.04.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】世界のお客様とつながる新たな体験創造を一緒に実現しませんか?モーターサイクルにおいても、デジタル化の波がやってきています。そんな時代においても、同社らしくデジタルを活用した、新たな顧客体験を創造するサービスを通じ、企業目的である”感動創造”を実現し続けていくことを目指しています。そんな新しい取り組みに挑戦してくれる方をお待ちしています。【職務内容】・アジャイル開発におけるスクラムマスタ(主にモバイルアプリケーションの本番システム)・アジャイルチームの組成・活動推進・メンバー育成・本番システムの設計・開発・運用・保守・あたらしい顧客体験実現のための、スクラムマスタの立場からの企画提案【やりがい・魅力】同社は海外比率90%を超えるグローバル企業です。自らの手でモーターサイクルを世の中に打ち出していく。お客様にどう感じていただきたいか、どう感じていただくかという顧客体験のクリエーションを通じて、世界中のお客様が心底楽しんでいる姿を目にするとき、世の中に対して感動を提供できた実感が得られるのが最大の魅力です。好奇心、新たなアイデア、強い思いがあれば、大きな裁量が与えられ、様々な事にチャレンジできる環境です。マーケティングだけでなく、モーターサイクルの商品企画、デザイン、開発、製造、海外での販売にまで深く関わる機会があり、やる気次第では幅の広い知識経験が得ることができます。国内外担当市場への出張の機会も多く、グローバルで活躍できるチャンスがあります【求める人物像】・お互いを尊重しあえ、チームワークに重きをおける方(必須)・諦めず、積極的に挑戦し続けられる方(必須)・チームで成果をあげることに喜びを感じらえる方(必須)・メンバーの成長にも目を向けられる方(あれば尚良)・工夫、ちょっとした仕掛け、企てという言葉にワクワクしてしまう方(あれば尚良)
更新日 2025.06.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】同社バッテリーのDX人財育成に必要なニーズの獲得から企画(教育プログラム)、設計、運営・継続的な改善/レベルアップ【仕事の魅力】全社DX推進に必要な教育を自ら創出し、自発的に受講できるプロセス設計ができます。自ら考えて生み出したことが全従業員に影響を与える仕事になりますので、責任も大きいですが遣り甲斐も非常に大きい仕事です。教育を設計していく過程で多くの社内人財や他社と人脈形成することもできます。【キャリアプラン】数年は社内の教育基盤構築/運営のサポートにより企画推進経験を積んで頂く予定です。近い将来、そのリーダーとして更なる発展を見据えて少数のマネジメントもしつつ、最適な教育基盤の設計を構築して頂く予定です。【職場のイメージ・ミッション】職場のイメージ業務プロセス改革G(14名):グループ長(課長級)1名 主事(係長級)1名 社員11名、派遣社員1名職場のミッション室:全社DXを企画構想・リーディングし、各職場での自律的なDX推進の実現を支援 ※人・コミュニケーション・職場風土改善を軸に①DX推進、②啓蒙、③人財育成業務プロセス改革G:各職場の業務改革サポート、DX啓蒙、風土醸成、DX人財育成?【募集背景】100年に一度の大変革時代、同社バッテリーの競争力を強化するためには、全社のDX人財育成が必要不可欠です。?これまで、現場のニーズに合わせた体系的な教育プログラムを構築し、DX人財を育成してきました。今後は更にプログラムを高度なものにレベルアップしつつ、講師の負担軽減や社内の人財が自ら学習出来る環境や風土作りを強化するための増員募集です。
更新日 2025.05.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】電池制御システム開発における開発業務■電池制御および電池モデルの開発 ○電池制御 ・・・電池を適切に充放電するために必要な、電池状態の推定ロジック検討 ○電池モデル・・・電池内部の物理現象を表現するモデル検討■電池パック全体のシステム開発 ○ユーザが要求する電池使用要件を満足できるような、システム構成と電池パック機器の制御検討 【仕事の魅力】新規開発品製品開発の初期段階から携われます。自動車メーカー、電池開発者などと協働で製品に近づけていくことから始めます。車載用電池メーカーのパイオニアとして培ってきた技術経験をもとに、電池制御のプロとしての意見を発信頂きます。世界最先端車載用電池は民生用電池と比較し、使われ方が厳しく、制御が難しい製品です。他の電池会社では取り扱えない分野まで網羅し、世界最先端の技術に触れて頂けます。上流から下流まで経験できる同社は電池そのものの開発製造を行っています。従って、自身が開発したシステムが搭載された電池の実評価に携わることも可能です。このような評価設備を持つ会社は極めて少なく、同社では評価部署とも連携して製品開発をブラッシュアップしています。電池の秘密に挑むワクワク感電池は内部で起きていることが見えません。また電池は「ナマモノ」だと言われます。同じ条件で製造しても、それぞれ微妙な差が生まれます。そのような難しい製品を使いこなせるようにしていくことは、難しさもありますが、技術者としての自信、自負にも繋がります。【キャリアプラン】まずは先輩社員と二人三脚で個別機能を担当。その後、幅を広げ全体を見ていただくポジションへ就いていただく事を想定しています。経験を積んだ後は、プロジェクトリーダー、マネージャーと活躍の場を広げて頂きます。担当業務によっては、親会社等へ出向をし、更なる技術向上を図っていただく機会もあります。【職場のイメージ・ミッション】職場のイメージ新しい技術に挑戦できる職場です。仕事柄、理屈を積み上げていく議論を大切にしています。理論的な事はとことん考え抜いて自分の言葉で説明する。そのような妥協しない姿勢を大切にしています。週次ミーティングや普段からの声掛けで、進捗・困りごとを共有し、上司、同僚からフォローを行います。業務に慣れて頂くまでは、ほっといてくれと思われるくらい面倒見よく対応します。職場のミッション市場動向/顧客ニーズを把握し、製品開発の総合力を駆使してグローバルな競争力を有する電池システムを創出し続ける【募集背景】カーボンニュートラル実現に向けた、電池需要に対応するための開発体制の拡充〈求める人材イメージ〉・前例に捉われず、新しいことにチャレンジをしたい方・チームワークを意識し、受け身ではなく積極的に行動できる方※自分自身で要件を決めていくことが多いので、設計標準に沿って仕事をしたいタイプの方には不向きな仕事です
更新日 2025.05.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】車載用電池の製造工法/生産技術開発【具体的には】・先進的な電池製造工法/生産技術を、探索・調査から企画・開発する業務・社内外での検証実験や、社内で実証するための要素技術開発機の新規導入立上げ・開発機での要素技術確立および量産開発/生産準備業務への引継ぎおよび業務移行 同社はグループ企業としての強みを活かし、開発段階から同社自動車と連携した電池づくりを行っています。競争が激化する電池市場において、競争力が高い製品を作ることは至上命題です。その実現に向け、新たな製造工法や生産技術開発に取組む業務です。【仕事の魅力】【社会貢献】 HEV用電池業界のリーディングカンパニーである同社の生産技術者として、HEV事業の発展を通じて地球環境問題に貢献することができます。【事業の成長性】 今後、ますますエコカーへのシフトは進み、電池の需要は増す一方です。生産ラインの増設も予定されています。【自動車に携わる誇りと責任】 自らが開発した設備で生産した電池を搭載した車を、世界中で目にすることができるため、自らの仕事が世の中の役に立っている実感と仕事への誇りを持てる瞬間が数多くあります。 また同時に、車という人の命を預かる商品に搭載されるため、大きな責任も伴います。【キャリアプラン】生産技術開発者としての役割を期待・電池づくりの生産技術開発者としての役割を期待。新車の開発段階から日本最大手自動車メーカーと連携し、電池の開発・量産化プロジェクトに、生産技術の立場で参画。・初任地は湖西となりますが、将来的に国内外拠点への転勤の可能性があります。【職場のイメージ・ミッション】職場のイメージ 今年発足したばかりの若手~中堅主体で、少人数のグループです。 そのため、風通し良いコミニュケーションが、自然に活発にできる職場です。組織のミッション グローバルな競争力を有する車載用電池を創出し続ける電池製造工法/生産技術に関する要素技術開発と開発基盤強化。【募集背景】事業規模拡大に伴う技術者の採用 競争が激化する車載用電池市場において、需要増に柔軟に対応する新製品開発と並行した 「製造工法/生産技術開発」を実現するための増員です。
更新日 2025.05.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】BEV・HEV車載用電池の生産技術 ・新規ラインの生産準備業務(工程計画、設備仕様決定、設備手配、設備導入、立ち上げ、安定稼働など) ・生産設備改造(新種切替導入、可動向上、不良ロスの削減等競争力強化活動)【仕事の魅力】多くの部署や外部の設備メーカー様と関わり、自らの専門力・経験を活かし新たな電池製造設備・生産ラインの構築に挑戦できます。同社自動車をはじめ同社グループ各社と情報交換・人財交流が活発で、最新の設備・工法に触れる機会が豊富にあり、自己成長を感じられる仕事です。【キャリアプラン】前職の経験にもよりますが、担当として設備の立ち上げをしてきただき、その後「チーム(数名)リーダー → グループ(数十名)リーダー→ プロジェクトリーダー」と実力により、より広範囲の業務経験ができます。また、技術系社内留学や同社自動車、関連会社への出向も経験いただき広い視野を養うことができます。【職場のイメージ・ミッション】職場のイメージ大ぐくりされた工程ごとのグループ(10~15名)編制。グループリーダーの元、細分化された担当工程ごとにチームリーダーがおり、数名で業務を推進。職場最多年齢層30~40代。転職メンバーが約半数です。職場のミッション同社グループとして《次の道を発明しよう》に呼応して、高性能、高品質の製品を安定して供給できる設備、工法の開発、ラインの構築に取り組む【風土】:リスクを取ったチャレンジを後押しし、「専門性」×「人間力」あるキラリと光る人財を絶え間なく育成できる職場風土【事業】:「100年に1度」の大変革期に対応し、ものづくりで「お客さま」「社会」「地球環境」に貢献できる生産技術力の発揮?【募集背景】自動車の電動化の流れの中、電池需要の急増と競争激化が進んでいます。それに応えるべく、コスト競争力のある、高品質のBEV・HEV電池ラインの導入が求められています。
更新日 2025.05.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】BEV・HEV車載用電池の生産技術開発 ・BEV、HEV電池製造に向けた要素技術開発(粉体、混錬、接合技術、レーザー溶接など)、新規工法開発 ・BEV、HEV新製品の工法および最適加工条件探索 ・CAE解析、混錬、乾燥、薄膜搬送などのシミュレーションによる現象解明と機能ブロック図の明確化【仕事の魅力】多くの部署や外部の設備メーカー様と関わり、自らの専門力・経験を活かし新たなプロセス開発・新ライン構築に挑戦できます。同社自動車をはじめ同社グループ各社との情報交換・人財交流も活発で、最新の設備・工法に触れる機会が豊富にあり、自己成長を感じられる仕事です。【キャリアプラン】前職の経験にもよりますが、担当として設備の立ち上げをしてきただき、その後「チーム(数名)リーダー → グループ(数十名)リーダー→ プロジェクトリーダー」と実力により、より広範囲の業務経験ができます。また、技術系社内留学や同社自動車または関連会社への出向も経験いただき広い視野を養うことができます。【職場のイメージ・ミッション】職場のイメージグループリーダーの元、電極工程、組立工程ごとにチームリーダーがいて各開発テーマを数名で推進します職場最多年齢層は20~30代。若手技術者が中心の明るくて面倒見のよい職場です職場のミッション同社グループとして《次の道を発明しよう》に呼応して、高性能、高品質の製品を安定して供給できる設備、工法の開発、ラインの構築に取り組む【風土】:リスクを取ったチャレンジを後押しし、「専門性」×「人間力」あるキラリと光る人財を絶え間なく育成できる職場風土【事業】:「100年に1度」の大変革期に対応し、ものづくりで「お客さま」「社会」「地球環境」に貢献できる生産技術力の発揮【募集背景】自動車の電動化の流れの中、電池需要の急増と競争激化が進んでいます。それに応えるべく、コスト競争力があり高品質のBEV・HEV電池ラインの導入が求められています。
更新日 2025.05.22
システムインテグレーター
◆募集背景新たなビジネス拠点として浜松に新拠点を設立します。今回の浜松拠点開設は、同社が掲げる「地域×DX推進」の重要な戦略拠点のひとつ。浜松は、自動車産業や製造業が集中するモビリティの中核エリア。地元密着×全国規模という唯一無二のポジションで、多様な価値創出に挑戦します。モビリティ業界が「モノ売り」から「コト売り」への転換を進める中で、同社は自動車メーカーや関連サプライヤーに対する品質保証とDX推進の支援を拡大しています。新設拠点は、業界全体の成長をさらに後押しする重要な役割を担います。◆具体的な仕事内容・自動車・サプライヤー業界のお客様に対し品質コンサルタントとして以下いずれかの業務をお任せいたします。1.サービスマネージャー(統括プロジェクトマネージャー)、プロジェクトマネージャー・プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案・プロジェクト統括 - 品質保証プランの立案、課題ヒアリング - 体制の構築 - プロジェクト全体の管理、推進・5名~20名規模のプロジェクトチームマネジメント または10名規模の複数プロジェクトを並行してチームマネジメント2.PMO・お客様視点でのプロアクティブな活動 - 作業計画/ドキュメンテーション/ベンダーコントロール/進捗管理/お客様への報告など・プロジェクト運営の支援、推進、コンサルティング業務・プロジェクト管理プロセスの標準化3.プロジェクトリーダー・プロジェクト統括の補佐 プロジェクトマネージャーの補佐として - ~10名規模のプロジェクトチームマネジメント - お客様への提案や課題ヒアリング - プロジェクト全体の管理、推進※業務内容については、選考過程ですり合わせのうえ最終決定させていただきます。ぜひご希望をお申しつけください◆配属部署 モビリティ事業部 モビリティーサービス部◆同社について同社は、ソフトウェアの品質保証事業を中心に高い売上を維持し、創業以来のベンチャーマインドを大切にしながら、「売れるサービスづくり」を強化しています。私たちは、お客様にとって真のパートナーとなるべく、営業、採用、サービス、M&A/PMIの四つの領域を徹底的に強化し、売上高3,000億円を目指すの実現に向けた堅固な事業基盤を築いていきます。私たちの使命は、無駄のないスマートな社会の実現です。その第一歩として、IT業界の多重下請け構造を変革し、ソフトウェア開発のラストワンマイルである品質保証市場に革新をもたらします。私たちは品質保証の領域を超え、ITコンサルティングやDX推進など多様な事業を展開し、持続的な成長を遂げています。【求める人物像】 ・地元に貢献しながら、全国レベルのプロジェクトに関わりたい方 ・立ち上げフェーズにワクワクする方 ・変化を楽しみながら、柔軟に動ける方
更新日 2025.04.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】近年の自動二輪車は、先進安全システムやスマホリンクシステムの導入、パワートレインの電動化などにより多くの電子機器を搭載しており、EMC(電磁両立性)の重要性が増しています。また、各国EMC法規も市場環境に応じて改訂されています。それらに対応するため、EMC試験技術の開発、電子機器のEMC対策や無線通信性能の評価などに携わるエンジニアを募集します。【職務内容】・EMC規格に準拠した試験方法の確立・実験的検証や電磁界シミュレーションによる自動二輪車などの製品レベルでのEMC対策・各種無線通信システムの性能評価の技術開発【やりがい・魅力】自動二輪車などに搭載される先進システムのEMC開発や無線通信システムの評価技術開発などに携わり、様々な技術的アプローチやソリューションに挑戦することができます。また、EMCなどの電波関連業務を中心に従事できる環境で専門技術力を磨くことができます。
更新日 2025.07.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】モーターサイクルの開発・実験において不可欠となる設備の導入・メンテナンス・仕様提案が出来るエンジニアを募集します。特に排ガス分析の領域において即戦力として設備管理を推進頂ける方を歓迎します。【職務内容】・排ガス分析計やシャーシ、動力計等の実験設備の選定と導入。必要設備の構想・既存設備の改造、修理対応、保守管理・実験建屋の建設や改築検討【やりがい・魅力】商品開発の現場で商品開発のベースを担い、正しい設備で正しい計測を提供出来る様常に最新計測手法に携わり新手法提供のチャレンジが出来ます・モビリティシステム開発本部
更新日 2025.06.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】【職務内容】・HEV用、BEV用問わず、電極材料、電極ペースト、電極板の要素技術開発・材料や構造部品をアッセンブリーしたセルの性能設計【魅力】・カーボンニュートラルを意識した電動車用の電池先行開発業務を通じて、電動化する車の未来価値・性能を高めることができ、グローバルの環境問題に対して 大きなインパクトを与えることができます。・自ら開発した電池を載せた車両が、世の中を走る喜びを感じることができます。車載用電池のパイオニアになれるチャンスがあります。・職場のDX関連も揃い、デジタル環境が整備されたことで、業務効率が飛躍的に向上しています。【募集背景】中長期的な開発計画における基盤技術の構築と新製品開発を行うための増員【職場のイメージ・組織のミッション】職場のイメージ・平均年齢30代前半の若い組織で、セルの電極材料、セルの構造部品、スタックの構造部品、1D-シミュレーションや3D-シミュレーションなど、成長していただきたいと考えています。また、材料、部品開発の経験者であれば、チームリーダーとしてご活躍いただくことも考えています。組織のミッション・車載電池市場にてグローバル競争力を発揮していく為、車載用(HEV/PHEV/BEV)LiBの要素開発~製品企画までを遂行し、当社固有のキラー技術を手の内化(特許化、内製技術化)を図る・上記検討を通じ、世界No.1の技術力を有した集団をつくる【キャリアプラン】・まずは将来HEV/PHEV/BEV用電池の材料開発を通じ、電池技術者としての専門性を高めていただきます。 その後はご本人の適正を見ながら専門性・マネジメントができる技術部員として、成長していただきたいと考えています。 また、材料/電極開発の経験者であれば、入社後にチームリーダーとしてご活躍いただくことも考えています。
更新日 2025.05.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
全製品(四輪車、二輪車、マリン製品など)のアフターパーツのグローバル販売価格企画および収益分析・管理【具体的には】・日本国内・海外向け販売価格の設定、改定、管理・価格競争力と収益性をバランスさせた企画手法への刷新・戦略的手法の考案、導入(デジタル化など)・収益分析・管理といった一連の販売価格企画業務のPDCA推進【採用背景】私たち部品営業推進部は、世界中のお客様に安心・快適に同社製品をご使用頂けるよう、アフターパーツ、アクセサリーの供給を通じて、お客様のカーライフを日々サポートしています。アフターパーツの販売価格企画は、会社の収益やお客様の同社アフターセールスへの満足度に影響する、とても大切な業務です。数は膨大、種類・形状も多種多様なアフターパーツ、その販売価格には市場での競争力と販売・利益のバランスの確保が求められます。また、昨今の原材料高騰といった環境変化に対しても柔軟に対応できるよう、デジタル化を始めとした業務改革も待ったなし!となっています。もっと成長・改革できる余地があり、私たちと一緒にこの分野で走って頂ける、新たな視点・アイデア・情熱をお持ちの方を大募集しています!【配属部署】・配属される部門名称:部品営業推進部 業務推進課 ・配属拠点:部品本部事務所(湖西工場内)・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有【部門のミッション】世界中のお客様に、必要な時に必要とされるアフターパーツ・アクセサリーをお届けして、安心安全に同社製品にお乗りいただくことが我々のミッションです。【入社後の教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修を受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルに応じ受講できるものなど、 多数あります。【キャリアプラン】【役職】将来的に主任・係長、管理職へとキャリアアップすることができます。【キャリアプランの例】販売価格企画、収益分析・管理、サプライチェーン管理、部品倉庫の操業管理など様々なスキルが身に付けられます。将来的には国内・海外子会社へ出張し対応・指導するなど、幅広いフィールドで活躍できる環境があります。【環境】 基本は本社(湖西)勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:インド、タイ、インドネシア、フィリピン、ハンガリー、アメリカ、メキシコ、南アフリカ【同社ならではの仕事のやりがい】同社では四輪車・二輪車・マリン製品など様々な商品を扱っていますが、アフターパーツはそのすべてに関わってきます。商品・地域に縛られず、世界中のお客様のために仕事ができるのが部品本部の魅力です。販売価格企画業務は、上記の通り、会社の収益やお客様満足度(CS)に影響を及ぼす我々の基幹業務の一つです。市場・お客様の声に耳を傾けつつ、自社の収益にも気を配る必要があります。また、業務のやり方も今後、抜本的に再構築していく計画です。関わる仕事の範囲は広く、様々な知識とスキルを身に付けることができ、主体性を以って、ゼロ→イチを新たに創出することが出来るやりがいのある仕事です。
更新日 2025.05.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】■当社では長期ビジョン2030の達成に向けて、既存事業の枠を超えた次世代ビジネスを創出すべく、新たな事業開発に取り組んでいます。その一つとして、2030年頃の商用販売を目指してエンジンドローンの製造・販売事業を始動。機体開発を行うドローン開発ベンチャーと独占製造・販売ライセンス契約を締結し、従来の電動方式ドローンでは実現できない長時間飛行や重量物の運搬を可能にし、インフラ点検作業や物資運搬、災害支援など様々な分野での社会課題の解決を目指しています。今後、年内の型式認証取得に向けてプロジェクトを推進しており、次世代のエンジンドローン開発をともに推進いただける方を募集します。【具体的には…】■エンジンドローンの型式認証取得に向けた量産設計や生産・評価・品質保証体制の構築、ドローン付帯装置の開発など制御ソフト開発を中心にご担当いただきます。社内数名のPJメンバー及び、協業先と連携しながら、大きな裁量を持ちプロジェクトを推進いただきます。・エンジンドローンの量産設計(飛行制御・安全制御の仕様確認/量産対応)・量産機での制御系ソフトウェア展開フロー構築(設定作業の標準化、パラメーター管理)・エンジンおよび機体のテスト用ツール、検証ツールなど評価装置開発・量産機本体を中心として、関連する装置(ポート、運搬装置など)の制御開発・用途に応じたドローン周辺装置(アタッチメントなど)の制御開発【関係部署】 プロジェクト開発課、事業部調達・製造・品証部門【使用ツール・環境】組込みパソコン(Jetson)、Simulink【産業用エンジンドローンについて】■二輪用エンジン技術を応用した産業用無人機「AZ-250」は、協業先によって開発され、レシプロエンジン特有の振動や制御などの課題をクリアした前例の少ないエンジンドローンです。現在の電動式ドローンでは実現困難な数時間にも及ぶ飛行時間を実現し、無積載であれば約7時間、50kgの積載物でも約1時間の連続飛行が可能です。豪雨にも耐えられる全天候型の機体です。【やりがい】■世の中に無いエンジンドローンの開発に携わり、認証取得から商品化に向けた一連の業務に関わることが可能です。また、用途開発が進むにつれ、次々と新しい装置の要求が現われ、新商品開発など新たなチャレンジも可能です。■エンジンドローンは多くの社会課題を解決し、需要が高まっている無人化・省人化にも寄与する可能性を秘めた製品・事業です。いち早くポジションを確立し、日本の産業を引っ張っていくミッションで大きなやりがいを実感いただけると考えています。【同社について】◆プライム市場上場、世界シェア1位の分野の商品を持つ企業です。◆2024年3月期は前年比増収増益◆自己資本比率66%(2023年度実績)◆離職率2.55%(2023年度実績)◆有給取得率77.3%◆世界のモビリティ、マテハン(物流)業界になくてはならない製品を生み出していらっしゃいます。チェーン事業、モーションコントロール事業、モビリティ事業、マテハン事業と4つの事業を展開されていますが、それぞれの売上バランスが取れており、安定性があります。◆安定した中でも、日々チャレンジを続けておられる企業様で、近年は新規事業として「アグリ」 「PCS(V2X対応充放電システム)」 「DXソリューション」といった新領域の商品開発に注力されています。◆創業は100年を超えており、ご入社後の満足度が非常に高く、離職率も2.4%です。上下・横も関係なく意見を活況に通わせる社内の風土があり、穏やかな方も多いです。また裁量度も高く、自由度の高い仕事ができることも魅力です。
更新日 2025.05.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】■当社では長期ビジョン2030の達成に向けて、既存事業の枠を超えた次世代ビジネスを創出すべく、新たな事業開発に取り組んでいます。その一つとして、2030年頃の商用販売を目指してエンジンドローンの製造・販売事業を始動。機体開発を行うドローン開発ベンチャーと独占製造・販売ライセンス契約を締結し、従来の電動方式ドローンでは実現できない長時間飛行や重量物の運搬を可能にし、インフラ点検作業や物資運搬、災害支援など様々な分野での社会課題の解決を目指しています。今後、年内の型式認証取得に向けてプロジェクトを推進しており、次世代のエンジンドローン開発をともに推進いただける方を募集します。【具体的には…】■エンジンドローンの型式認証取得に向けた量産設計や生産・評価・品質保証体制の構築、ドローン付帯装置の開発など機械設計開発を中心にご担当いただきます。社内数名のPJメンバー及び、協業先と連携しながら、大きな裁量を持ちプロジェクトを推進いただきます。・エンジンドローンの量産設計(生産に向けた量産図面作成、強度・耐久性評価、安全設計)・エンジンおよび機体の生産設備開発、評価装置開発(生産技術・製造部と連携)・量産機本体を中心として、関連する装置(ポート、運搬装置など)の設計開発・用途に応じたドローン周辺装置(アタッチメントなど)の開発【関係部署】 プロジェクト開発課、事業部調達・製造・品証部門【使用ツール・環境】 CAD(SolidWorks)【産業用エンジンドローンについて】■二輪用エンジン技術を応用した産業用無人機「AZ-250」は、協業先のによって開発され、レシプロエンジン特有の振動や制御などの課題をクリアした前例の少ないエンジンドローンです。現在の電動式ドローンでは実現困難な数時間にも及ぶ飛行時間を実現し、無積載であれば約7時間、50kgの積載物でも約1時間の連続飛行が可能です。豪雨にも耐えられる全天候型の機体です。【やりがい】■世の中に無いエンジンドローンの開発に携わり、認証取得から商品化に向けた一連の業務に関わることが可能です。また、用途開発が進むにつれ、次々と新しい装置の要求が現われ、新商品開発など新たなチャレンジも可能です。■エンジンドローンは多くの社会課題を解決し、需要が高まっている無人化・省人化にも寄与する可能性を秘めた製品・事業です。いち早くポジションを確立し、日本の産業を引っ張っていくミッションで大きなやりがいを実感いただけると考えています。【同社について】◆プライム市場上場、世界シェア1位の分野の商品を持つ企業様です。◆2024年3月期は前年比増収増益◆自己資本比率66%(2023年度実績)◆離職率2.55%(2023年度実績)◆有給取得率77.3%◆世界のモビリティ、マテハン(物流)業界になくてはならない製品を生み出していらっしゃいます。チェーン事業、モーションコントロール事業、モビリティ事業、マテハン事業と4つの事業を展開されていますが、それぞれの売上バランスが取れており、安定性があります。◆安定した中でも、日々チャレンジを続けておられる企業様で、近年は新規事業として「アグリ」 「PCS(V2X対応充放電システム)」 「DXソリューション」といった新領域の商品開発に注力されています。◆創業は100年を超えており、ご入社後の満足度が非常に高く、離職率も2.4%です。上下・横も関係なく意見を活況に通わせる社内の風土があり、穏やかな方も多いです。また裁量度も高く、自由度の高い仕事ができることも魅力です。
更新日 2025.05.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社では海外含むグループ全体で経営幹部候補の人材発掘・開発・配置育成に取り組んでいます。同社グループの経営を牽引する幹部層につながるタレントのパイプラインの構築と運用をしていただける方を今回追加募集致します。【職務内容】ご経験や適性に応じて以下のいずれかの業務を担当頂き、将来的に一連の業務を担当頂きます。・経営幹部・主要拠点長とのコミュニケーション、意思引き出し・グローバルタレントプール(部長級・課長級・若手層)構築の企画、運用・タレントマネジメント会議体の運営・事業/機能のHRBP、海外主要拠点のHRとの連携【やりがい・魅力】・タレントマネジメントを通じて人材育成の大切さ・面白さを感じ、経営幹部層、海外拠点長、海外拠点HR、本社HRBPとのコミュニケーションを通じて幅広い人脈と高い視座を養うことが出来ます。・複数海外拠点とのタレントプール業務を通じ、グローバル人材としてスキルアップいただけます。(海外出張頻度(目安:年2回)、海外拠点・人材との英語での会議(目安:月1回)・また、グローバル人事のエキスパートを目指していくだけでなく、日本の人事部、事業部人事業務など「人事」を軸にした国内外多岐にわたるキャリアパスを描くことができます。【求める人物像】・粘り強く前向きに業務に携われる(必須)・周囲や関係部署と建設的な対話が行える(あれば尚良)・チームで協業できるコミュニケーション力を有する(あれば尚良)
更新日 2025.06.06
システムインテグレーター
【採用背景】地方自治体を取り巻く環境は急速に変化をしています。その中でも標準化対応は大きな変化であり、定められた期限の中で実施する必要があります。このための要員体制強化をはかっており、人材を募集しています。特に、自治体業務経験をお持ちの方、プロジェクトマネジメントスキルをお持ちの方といった、今後リーダーとして活躍を期待できる人材の強化をはかりたいと考えています。【業務内容】地方自治体向けのパッケージシステムの導入・開発・運用・保守業務。中核市、一般市における自治体システムの運用・保守対応プロジェクトの業務に携わっていただきます。【想定プロジェクト】自治体へのシステム導入プロジェクトに参画いただき、取り扱うパッケージシステムを身に付けていただく予定です。全国の自治体において類似のシステムが動いており、お客様とだけでなく、様々な自治体対応チーム間での情報共有や連携を行いながら業務遂行をしていただくことになります。 プロジェクト体制 ★プロジェクト管理者 業務チーム全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。【配属予定部署】パブリック事業ライン首都圏住民情報ソリューション統括部特別区グループ【配属事業部の紹介】特別区などの首都圏下の自治体向けシステムのSIおよび保守業務を行っています。プロジェクト規模は10名~20名くらいまで、時期により異なりますが、開発、SI、保守、新規提案等様々なプロジェクトに関わることができます。【開発環境】【プロジェクト人数】10~50名【開発環境】使用言語:Java、PLSQL使用環境:Windows、Oracle、ガバメントクラウド(AWS)【開発手法】ウォーターフォール【情報共有のツール】Teams、Zoom、Boxなど【本ポジションの魅力】今後更なる事業領域拡大が見込まれる為、住民情報システムのノウハウがあり、プロジェクトリーダーとして事業を遂行できる人材を求めております。プロジェクト管理の経験を積むことでより高度なスキルを身につけることができる環境です。入社後はまず地方自治体向けパッケージシステムの保守業務のプロジェクトもしくは業務リーダーに携わっていただきます。今後提案予定である導入案件については、積極的にプロジェクトリーダーとしてアサインし、導入作業/リーダーの経験を積んでいただくことを想定しています。その上で将来的には当社住民情報のビジネス領域をけん引する人材を目指していただきたいと考えております。【入社後のキャリアパス】入社後1年:OJTとしてプロジェクト参画後、業務リーダーとして実プロジェクトを担当して頂く2年目以降:プロジェクト管理者(想定)として、プロジェクトリーダーおよびサブチームを統率しプロジェクトを牽引【働き方】【リモートワーク/出社比率】プロジェクト、フェーズ次第ですが出社・リモートワーク半々程度は可能な想定です。【出向】無【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】担当する特別区は930万人以上の人々が暮らす巨大な大都市圏です。そういったお客様を支える当社で皆さんのスキルや経験を活かし一緒に働きませんか?
更新日 2025.05.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】モビリティを取り巻く環境は、安全意識の高まり、カーボンニュートラル実現、コネクテッド普及など、大きく変化しています。わたしたちはこの大きな変化を新たな価値創出のチャンスととらえ主体的に取り組むことのできるコントロールユニットの制御ソフトウェア設計エンジニアを募集します。【職務内容】モーターサイクル向け パワートレイン(モーター、エンジン)、駆動系、ボディ系、各種コントロールユニットの制御ソフトウェア開発・要求分析、機能設計、構造設計、コーディング、モデリングの各設計、評価・ソフトウェア開発におけるプロジェクトリーダー相当の開発推進【やりがい・魅力】同社はモビリティに搭載する電気/電子システムの価値、魅力の創出を自ら提案し、実現していく社風があります。多くのエンジニアが多様なプロフェッショナルと連携し、自らのアイディアを市場に打ち出しています。ソフトウェア開発を通じて専門知識を磨くだけでなく、市場へ出す喜びを感じられる組織創りを一緒に体験してみませんか。【求める人物像】■明るくコミュニケーション能力の高い方(必須)■チームで開発を実施するための協調性、指導力、表現力(必須)■決まった型にとらわれず、柔軟な発想でソフト開発を推進できる方(あれば尚良)
更新日 2025.06.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】知的財産権の権利化業務及び契約書チェック<具体的には>・各技術部署の開発成果から発明抽出とブラッシュアップ・特許事務所への明細書作成指示、フォロー、明細書の最終確認 ・中間処理対応 ・契約書(知財条項部分)のチェック【魅力】今、環境に優しいエコカーに対する関心が高まり、そのキーデバイスである車載用電池の開発に世界中の電池メーカーがしのぎを削っています。当社も、HEV電池の世界シェアNo.1企業として、HEV電池の更なる高性能、低コスト化を目的とした様々な技術開発を行っています。知財では、技術開発により生み出された当社技術を、他社から模倣されず、安心して電池に搭載できるように、知的財産権として保護しています。知財という側面から、環境にやさしい電池の開発に携わることで、社会貢献できることが仕事の魅力です。※HEV= Hybrid Electric Vehicle【キャリアプラン】・将来的には、知的財産権の権利化業務だけでなく、知財戦略の策定、渉外、契約など幅広い業務でご活躍いただきます。・これまでの学業や業務で得た知識や経験をもとに、権利化業務に従事いただききます。・電池未経験の方であれば、電池の知識を学んでいただく機会をご用意します。・その後は上記業務で得た経験をもとに、知財戦略策定、渉外、契約等幅広い分野で活躍していただく予定です。【募集背景】技術開発の推進に伴い、知的財産権数が急増してきたための募集です。
更新日 2025.05.23
その他(流通・小売・サービス系)
【会社概要】インバウンド需要に応え、リネンサプライ業界に革新をもたらすリネンサプライ事業部。60年以上の歴史を持ち、2023年には過去最高の利益を達成。循環型ビジネスを推進し、全国6拠点8工場と2つの物流拠点を運営とさらには新しい工場建設を通じて大型投資を行います。全社でのDXを駆使し、業務の効率化を図り、観光立国推進のインフラサービスを追求します。【期待する役割】奈良ホテル関連工場の物流トップとして、倉庫業務、在庫管理、及び関西圏配送網を最適化し、観光立国を支えるホテル事業向けのリネンサプライ供給拡大に貢献いただく役割です。2026年9月開業予定の新工場です。【職務内容】1. 物流戦略と業務最適化の推進 ・長期ビジョンから逆算し、自社・競合・市場を分析、物流戦略・予算を策定し実行する ・関西圏の配送網を最適化するため、業務標準化、KPI達成に向けた改善施策を主導する2. 人材採用・定着と組織マネジメント ・業務委託を含め、ドライバーやピッキングスタッフの人員計画を立案し、採用・育成を行う ・仕事のやりがいを高める目標設定、成長支援、後継者育成を適正に、計画的に実施する3. 組織横断的な課題解決と意思決定 ・市場動向や経営課題を踏まえ、生産・配送・販売が連携しながら迅速に意思決定を行う ・お客様体験を上げるため現場の業務プロセスを分析し、コスト削減や効率化を推進する【ポジションの魅力】・社会課題解決:観光立国実現という社会課題をテーマとした事業モデルをスケールさせる経験・DXを活用したCX拡張:拡大する事業環境で、DXを活用し、科学的なマーケティング・営業メカニズムをリードする経験・高度なマネジメント:コストリーダシップ戦略と品質を両立させる高度なマネジメント経験・大型投資:数十億規模の工場新設に伴う大型投資を通じた、事業変革に挑戦できる経験・社員数50~100名程度の顔と名前の見える距離と成長の”手触り感”を持ちながら、事業推進できる経験・組織変革:豊富な経験を持つプロパー社員、多様な経験を有する経営陣と現場にハンズオンで入り組織変革を推進できる経験【キャリアビジョン】まずは事業所内の物流セクションのマネージャーとしてスタートしていただきます。将来的には同社のリネンサプライ事業部(現在社員数1000名ほど)全体のSCMの構築から運営までの総指揮者としてのポジションを担うことが可能です。
更新日 2025.06.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】調達本部の新しい重点テーマとして商品力アップ、顧客提供価値の向上させるために新価値創造活動を設定。活動推進するための人員の募集をさせて頂きます。【職務内容】新価値創造活動とは、取引先の持つシーズ(独自技術)とお客様の求めるニーズを組み合わせて新たな価値を作り出し商品化する取り組みで、モビリティの機能向上以外にも、環境・安心・安全など時代に沿った多様なニーズへの対応が求められています。・取引先の新しい技術・価値を探索し、提案・進捗管理・企画部門や開発部門に導入策の立案・実行・それらを商品化されるまでのプロセスを一貫して担当していただきます。【やりがい・魅力】・新しい価値を創出し、商品化された製品が公道を走っている姿を見ることは何事にも代えがたい感動となります。常に好奇心のアンテナを張り、新しいことにチャレンジができるとてもやりがいのある仕事です。【求める人物像】・お客様のニーズと新技術のシーズのマッチングができる(必須)・コミュニケーション能力が高い(必須)・高い目標にチャレンジしていける(必須)・先頭にたって物事を牽引することができる方(必須)・新しい発想で何かをクリエイションしたいという想いのある方(あれば尚良)・二輪(自転車含む)に関する興味関心がある方(あれば尚良)・最先端技術などに興味関心がある方(あれば尚良)
更新日 2025.06.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】電動アシスト自転車はこの先もまだまだ成長が見込まれる分野です。成長に伴い、品競争強及び購入部品のQDC作リ込み活動を強化がより重要となります。部品調達の開発購買活動を活性化するためにバイヤーを募集いたします。【職務内容】・開発、取引先を交えたCE検討、開発購買・調達戦略の検討、協業活動の企画・進捗・新規取引先の開拓・お取引先との契約業務※対象材料は、半導体、金属加工部品、完成品(バッテリー等)と多彩【やりがい・魅力】・生活の足から余暇を楽しむスポーツバイクまで扱う商品の幅が広く、様々な用途やお客様に向けた商品に携わることができます。・自らが携わった商品でお客様が喜んでくださることを身近に感じられます。・半導体、金属加工部品、完成品(バッテリー等)と多彩な材料を扱うので、幅広い知識を得られます【求める人物像】■コミュニケーション能力が高い(必須)■高い目標にチャレンジしていける(必須)■部門横断的に活動をリードできるリーダーシップを有する(必須)■チャレンジ精神と協調性の両方を持って業務遂行できる方(必須)
更新日 2025.07.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】ヤマハ発動機では、コールセンターに寄せられるお客様の声を活かし、顧客満足度の向上とさらなる品質向上に取り組むためお客様の真のニーズを読み解き、商品性やサービスの質の向上、社員の顧客思考向上の活動を行える人材を募集しております。可視化された真のニーズと事業部側に有益な情報を提供できる、新たな仕組みを構築・推進できる方を歓迎しております。入社された方へはお客様にとって本当に求められている価値をカタチにする役割を担っていただきます。【職務内容】・国内外の商材に関するお客様の声を収集し、統合管理できるデータ基盤を構築する。・定量・訂正データを扱い、適切な分析ツールやシステムの選定も担当。・収集情報からお客様の背景や心理を分析、読み解き、潜在ニーズや真の課題を可視化する。・抽出したインサイトをもとに事業部へ商品性向上や社内の顧客意識向上施策を企画・実行する。・海外拠点のコールセンターとの連携を推進する【やりがい・魅力】お客様コールセンターの業務を通じて、全社の複数にまたがる商材の商品性改善の活動を担うことができ、その活動を円滑に進めるために自身が推進役となり、各事業の国内外の多くの関係者との協業活動によって成果を出せた時は、充実した達成感とやりがいを得ることができる【求める人物像】・ものごとを客観的に捉え、主体的に行動できる方・関係者と連携、協力して円滑に業務を遂行できる方・高いコミュニケーション能力を有し、チームで業務に取り組める方
更新日 2025.07.04
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】同社の磐田工場にて、国内外の大手製薬メーカーに対し、医薬品中間体・医薬品原薬等に関する品質保証(QA)業務をご担当いただきます。【具体的な業務】■品質保証業務・医薬品GMPやISO9001に基づく品質保証業務 ・製造記録、試験記録など各種記録類の照査・変更管理、逸脱管理、CAPA管理、教育管理、苦情管理、原料供給者管理、年次照査、内部監査・ISO9001やFSSC22000に基づいた監査、管理・医薬品品質システムの構築(標準書類、手順書類の制定・改訂)・管理職者、従業員へのGMP教育実施・当局や顧客からの監査対応・ISO9001やFSSC22000の運用管理推進(事務局業務)・医薬品製造業や毒物劇物製造業登録などの当局申請業務・文書管理システムの運用管理や品質イベント管理システム導入などの業務を担当いただきます。※上記業務を幅広くご担当いただくことを想定しております。【クライアントとの連携】■国内外の大手製薬メーカーと密接に連携し、品質保証に関する技術的なサポートを提供します。■顧客のニーズに合わせた品質保証戦略の提案や問題解決を行うため、メール(和/英)でのお問い合わせ対応および資料作成(Excel/PowerPoint)をいたします。※検査の実業務は別の部署が担当しております。【クライアント】国内外を代表する製薬メーカーなど【同社について】■香料業界で国内トップ級を誇る当社は海外の売上比率が50%を超えるなどグローバル企業としての側面も備えています。事業は食品/飲料などに香りと風味を付与するフレーバー事業と、香水や化粧品などといった製品に使用される香りを作るフレグランス事業、メントール等の香料素材を作るアロマイングリディエンツ事業、医薬品中間体や触媒、写真工業薬と有機電子材料等の精密化学品を作るファインケミカル事業の4つで構成されています。■当社の売上高の中で高い比率を誇るフレーバーとフレグランスの市場は、2015~20年の間で、世界全体で30%程成長する見込みです。更に、当社が注力しており、高い成長が見込まれる東南/南アジアの国々は、50%を超える高い成長が見込まれています。【ファインケミカル事業について】香料と医薬品中間体の繋がりについて疑問に感じることもあるかと思いますが、香り開発の一環でl-メントールの触媒的不斉合成の工業化の過程で開発された不斉触媒をきっかけに、大規模な不斉触媒ライブラリーに加えて、カップリング反応など多くの触媒を開発しております。それらを利用して大手製薬メーカーと協力し、最先端の不斉合成技術を用いたGMP医薬品中間体の開発に取り組んでおります。
更新日 2025.07.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】募集の背景として、同社は製造業をターゲットにしています。中でも浜松は製造業が集積しており、同社の戦略上重要な拠点です。複雑な製造工程を整理して、課題の特定・顕在化する必要があります。お客様の状況を深く認識した上で、課題を整理しながらあるべきものの流れを提案して頂く方を募集します。【業務内容】製造業企業に向けて役員層や製造本部・生産管理の担当者を中心にソリューション提案を行っていただきます。我々の目指す姿は、「モノ流れのプラットフォーム」です。同社のプロダクトを売ることがゴールではなく、製造業の製造管理・在庫管理のあるべき流れを提案することがミッションです。あくまで同社製品はその一つのプロダクトであり、本質的にはソリューションコンサルティングを実施して頂きます。新規顧客の獲得だけではなく、既存顧客に対してもカスタマーサクセスと二人三脚で深耕し、強固な顧客基盤構築をお任せします。【主な業務】・製造業を中心とした顧客の製造工程に関する課題を特定し、解決策を提案・同社サービスやパートナー製品を活用し、製品の流れを可視化・改善する提案・キーマン(推進者)発掘と顧客部署内のネットワーク構築・社内のインサイドセールス、マーケティングやカスタマーサクセス、エンジニアとの連携【事業状況】弊社は現在エンタープライズの製造業のお客様を中心に新規開拓営業を進めております。特に直近では自動車メーカー様から受注を頂いており、大手5社ですでにご導入頂いているほか各系列の自動車部品メーカー様への展開も計画しているなど、大きく事業を成長させるフェーズに入りました。また、世界的にも競合のいないプロダクトで、在庫管理や工程管理といった全世界どこにでもある共通のドメインで事業を展開しているため、近い将来には海外への進出も計画しております。
更新日 2025.05.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】弊社では、カーボンニュートラル化に向け、さまざまな事業領域において電動化を推進しております。新たな感動と笑顔を生み出す製品開発をより加速させるため、即戦力となる実務経験豊富な電池開発エンジニアを募集します。【職務内容】・電池セル・モジュールに求められる要件を理解し、選定されたセル・モジュールが要件に合致するか、実際に充放電評価や強度評価を行い、最適な仕様を決定する。・開発プロジェクトに参加し、求められる性能、コスト、日程が計画通りに推進できるようにマネジメントを行う。【やりがい・魅力】自由闊達な社風の中で、新たな技術イノベーションにチャレンジできます。これから本格化する電動モビリティ時代をリードできる商品やお客様に喜ばれる商品を自らのアイデアを駆使し実現することが出来ます。
更新日 2025.06.06
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【ミッション】薬機法の化粧品/医薬部外品の製造業者の責任技術者の任務を遂行するとともに、必要な薬機法上の届出をもれなく行う。(御殿場工場に関連する法令の統括)【仕事内容】1化粧品および医薬部外品の製造における薬機法に基づく責任技術者業務全般-製造業許可の維持管理-完成品の出荷判定-薬機法順守評価/修正・是正-静岡県薬事規制対応(立ち入り調査/収去)2海外での製品登録に必要なサポート/証明書(FSC/GMP/輸出証明)の提供3工場に関連する法令の統括リーダー薬機法・その他関連法令の遵守評価及び修正・是正4原料の化学物質管理、原料/完成品の輸出入に関連する情報/書類等の提供5薬事室のチームマネージメント【歓迎要件】FD(薬機法のすべての届出書類を行うための医薬品医療機器等法用医薬品等電子申請ソフト)申請経験化粧品GMPに関する知識・経験化粧品の品質管理、工程管理、安全管理に関する知識・経験薬機法以外の法令の知識(労働安全衛生法、消防法等)
更新日 2025.05.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社では、静岡県磐田市の本社工場及び世界の各工場でモーターサイクルや新商材を開発/製造し全世界のお客様に届けています。お客様に安心と信頼そして感動を届ける製品を支える品質保証領域で戦力となる試験評価員を募集します。【職務内容】国内外で製造するモーターサイクルの製品出来栄え確認のための、機能信頼性試験・試験項目、内容、日程検討及び進捗・製品組立、機能確認試験、耐久走行試験、分解点検等・不具合調査・試験報告書の作成【やりがい・魅力】・完成車商品であるモーターサイクルの品質に責任を持ち、国内外関係者と協力してお客様が安心して使用していただける商品を世界各国に提供する部門です。市場投入前の同社モーターサイクル製品出来栄え試験・判断を担当しており、やりがいをもって業務遂行いただけます。 また、スクーターからスーパースポーツ、オフロードといった多種多様な製品の出来栄えに携わることができ、”モーターサイクル好き” には絶好の環境であると思います。【求める人物像】■二輪の機能信頼性試験(走行試験含む)業務に興味のある方(必須)■チャレンジ精神と協調性の両方を持って業務遂行できる方(必須)■積極的なコミュニケーションが取れる方(必須)■二輪/四輪の完成車/部品メーカーでの車両実験/試験業務経験(あれば尚良)■グローバルに対応/活躍でき、柔軟な対応/行動が出来る方(あれば尚良)
更新日 2025.06.06
人材ビジネス
【期待する役割】工場向けのロボットのシステム開発業務に従事していただきます。●業務内容・C言語での組込開発業務→設計~実装~テスト・C#、C++での生産管理システムの開発業務→設計~実装【入社後】・入社時研修を1日間受講いただきます。【教育制度】入社3年目に入ったタイミングで弊社のキャリア支援制度を活用し、今よりもさらにスキルアップした業務シフト、またご希望に合わせてUターン・Iターンも相談可能です!キャリアアップに向けてサポートいたします。【キャリアパス】先行開発業務のため要件定義~テストまで行う必要があり、システムエンジニアとして全ての工程を経験することが出来ます。今よりもさらに市場価値の高いエンジニアを目指していくことが可能です。
更新日 2025.06.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
四輪・二輪車(セニアカーも対象)の完成検査工程において、新機種・新工場・法規対応、工程改善、自動化による品質保証と効率化を目的に、検査設備や検査システムを導入する業務です。【具体的には】国内及び海外工場における、完成車の検査設備に関する下記の業務(経験・能力を考慮した上で①②のいずれか)に携わっていただきます。①検査設備の仕様作成、導入、工事管理、立上げ管理 具体的には、検査用テスタ、ADAS検査設備、排ガス分析計、車両通信による車両制御などが対象です。②検査の自動化に向けた新技術開発 具体的には、人協働ロボット、画像処理技術、AIを活用した検査の自動化を進めていきます。【採用背景】自動車業界は、CASEに代表されるように、100年に一度の大変革の渦中にあります。技術革新により法規も変わっていく中で、法令を遵守し品質担保を確実に実施するために、この分野をリードできる人財を求めています。また、労働人口減少の見据えて、検査員の技量に頼った検査から、自動設備による検査への移行が不可欠です。一緒に検査工程を変えていきましょう。【部門のミッション、ビジョン】お客様に安心・安全な車両をお届けするために、正しく確実で厳格な完成検査が必要です。技術革新に追従し、世界同一品質で確実な検査を担保出来る完成検査工程を目指しています。【配属部署】・配属される部門名称 :検査部完成検査技術課・配属拠点 :本社・就業時間 :8:45~17:30・フレックス適用 :有り・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可・キャリア採用入社者の活躍について:前職では自動車部品メーカで生産設備の設計、製作、保全に携わっていた方が、その経験を活かして、国内外拠点のADAS検査設備の立上げで活躍しています。【入社後の教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことが可能です。課内では2回/月の教育を実施し、社内規程類の確認や課内業務のフォローを行っています。また、社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育 :役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やコンピュータプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。【キャリアプラン】・役職:主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。・キャリアプランの例:本業務を通してADASやコネクテッド機能など、先進機能の検査工程において中核を担うスキルを身につけることができます。また、フロントローディング、コンカレントエンジニアリングで、製品開発の初期段階からの参画し、先行開発・設計部門とも積極的に交流することで、開発~完成車まで幅広い知識を習得できます。・環境:基本は本社勤務です。希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。※部内駐在実績拠点…インド、インドネシア、ハンガリー、等【仕事のやりがい】同社ではやらまいか精神が浸透しており、完成検査の自動化は若手社員が主導で進めています。また、インドでも自動化を進めており、相互交流することで文化や考え方の違いなども感じながら業務を進めることができます。PDCAサイクルで中長期プランを計画的に実施していく業務と、OODAループで実行しながら確実性を高める業務を使い分けることで、中小企業型経営のメリットであるフットワークを最大限に活かして業務を進めることができます。【求める人物像】学習意欲が高く、幅広い知識を習得したい方を歓迎します。
更新日 2025.06.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
湖西工場または大須賀工場における環境関連分野の管理を担当する業務です。湖西工場は軽四輪自動車の完成車工場、大須賀工場は四輪車、二輪車、船外機の部品生産工場です。【具体的には】・ISO4001の事務局としての業務(事業所内の環境活動目標設定、環境計画の立案・実施管理、トップへの報告等)・排水処理設備の管理業務(業者への修理・点検手配、保守部品の購入手配、水質分析等)・環境関連法令の遵守管理(法令等変更時の対応、官庁への定期・不定期報告等)・公害防止に関する業務(大気・振動・騒音・臭気等監視項目の測定実施、及び業者への手配)・産業廃棄物の処理に関する業務(マニフェストの発行、業者への回収計画案内、業者との契約手続き等)・特定施設の管理に関する業務(設備導入手配に合わせた特定施設の届出、工場における特定施設総数の把握等)<採用背景>工場部門の環境管理を強化し、国内他事業所、海外生産工場の規範となるため、人員の増強を図る<部門のミッション、ビジョン>工場の環境保全を先導する重要なポジションです。地域環境・地球環境を守る使命感を持って業務を行うことができます。<配属部署>・配属される部門名称 :生産本部・配属拠点 :湖西工場 または 大須賀工場・就業時間 :8:10~16:55・フレックス適用 :無し・在宅勤務利用状況 :推奨していない<入社後の教育体制>OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育 :役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、 ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。<キャリアプラン>入社後は普段の業務を経て、様々な環境法令に関する知識、排水処理・水処理技術等を身につけることができます。公害防止管理者をはじめ、環境に関する有資格者が多く在籍しています。将来的には世界中の同社生産部門の指導ができる環境エンジニアとして、活躍を期待しています。<仕事のやりがい>船外機、エンジン工場、四輪車体工場があり、これらすべての環境にかかわる業務を担当していきます。工場により環境管理のポイントが異なり、幅広く知識をつけることができるとともに多くの業務に取り組めます。環境管理について工場をまとめる役割であり、若いうちからリーダーシップを発揮して活躍できる環境となります。<求める人物像>・業務で社内外の方々と調整や確認が必要なため、コミュニケーション能力の高い方・ものごとを原理原則で捉え、論理的思考で考えられる方・問題に対し、解決するまで粘り強く原因追及、対策実行をする方
更新日 2025.06.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
環境分野のスペシャリストとして、同社の生産部門における環境活動の推進を担う業務です。【具体的には】具体的には国内・海外生産部門における下記業務を行います。・環境コンプライアンス/生産部門の環境関連法令の申請業務、遵守に関する取り組みの推進・水資源/排水処理設備、排水配管、浄化槽、水処理設備の設計・施工管理業務、水使用量削減に関する取り組みの推進・廃棄物/廃棄物の管理業務、廃棄物の削減、資源循環に関する取り組みの推進・生物多様性/生物多様性の保全に関する取り組みの推進・化学物質管理/化学物質の管理業務、使用量削減の取り組みの推進・土壌、地下水/土壌、地下水保全業務、浄化業務<採用背景>今後、長期に渡り地球環境を保護しながら、企業活動を続けていくため、同社環境活動をより強固にするべく即戦力となる人材を募集します。<部門のミッション、ビジョン>同社生産部門における環境保全を推進する重要なポジションです。地域環境・地球環境を守る使命感を持って業務を行うことができます。<配属部署>・配属される部門名称 :生産本部・配属拠点 :湖西工場・就業時間 :8:10~16:55・フレックス適用 :無し・在宅勤務利用状況 :利用不可<入社後の教育体制>部門内導入教育を2週間程度行い、その後OJTによる教育を実施します。外部研修、セミナーへ積極的に参加していただきます。<キャリアプラン>入社後は普段の業務を経て、様々な環境法令に関する知識、排水処理・水処理技術等を身につけることができます。公害防止管理者をはじめ、環境に関する有資格者が多く在籍しています。将来的には世界中の同社生産部門の環境エンジニアとして、活躍を期待しています。<仕事のやりがい>・チャレンジできる環境や風土。新工場建設を担当するなど、チャレンジする機会があります。・企画、設計を行う業務でありながら、現場と一緒に業務を遂行し、成果をあげる。現場力の強さを磨く。<求める人物像>・業務で社内外の方々と調整や確認が必要なため、コミュニケーション能力の高い方・ものごとを原理原則で捉え、論理的思考で考えられる方・問題に対し、解決するまで粘り強く原因追及、対策実行をする方
更新日 2025.06.06
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。