- 入社実績あり
設計開発(水処理装置・機材)【大阪/業界最大手/在宅○】栗田工業株式会社
栗田工業株式会社
【洗浄事業(プラント洗浄)とは】コンビナートなどの産業プラントや発電プラントを安全かつ効率的に稼働させるために、ボイラや熱交換器、配管などに蓄積した汚れや詰まりを除去しています。薬品を使った化学洗浄、高圧水やブラストなどによる物理洗浄など、各種洗浄技術を駆使し、産業プラントの幅広い分野で安定操業に貢献しています。栗田工業は総合水処理メーカーとして汚れ付着防止や帽子など、プラントの安定操業に貢献する様々な薬品、技術を保有していますが、プラント洗浄はその中の重要な技術の一つです。設備が稼働する限り、いずれ汚れは付着し、効率低下を来します。プラント洗浄は汚れによる課題を抜本的に解決する最後の手段です。栗田のプラント洗浄事業は顧客から高い信頼を得ており、国内トップシェアを維持しています。【期待する役割】既存技術にとらわれず、自らお客様や現場の課題を調査し解決に向け提案・具現化していくことを期待しています。【職務内容】産業社会プラントの洗浄工事に使用する機材の開発、設計、機材発注業務、予算管理、およびメンテナンス【魅力】■発電所や製油所などの重要なインフラ設備のメンテナンスを通じて、社会に貢献することができます。■装置・機材の企画から試験運用まで担当できますので、自分が企画・設計した装置を実際に目にすることや現場で役立っている場面を直接見ることができます。【募集背景】現課員1名が3月末で定年退職予定であることに加え、現状他の課と兼務の社員もおり、専任者の増員を図りたいため【組織構成】グループ生産本部 フィールドエンジニアリング部門 機材部 機材ユニット推進課課長以下、7名(正社員6名、派遣1名、うち同課での大阪勤務は5名)部署ミッション:最適な技術提案をお客様へ行い、受注につなげ、安全性・生産性向上に繋がる改善・改良に取り組み、使いやすい機材・サービスを現場に提供すること部署業務:既存装置・機器の改善改良・設計・製作・メンテナンスと予算管理、新規事業領域向け装置・機器の企画開発機材ユニット推進課が近年手掛けた装置類:■規格型アンモニアストリッピング装置■チューブハンドル外面洗浄装置■事業用発電ボイラ 化学洗浄ユニット【その他】・在宅頻度:週1~4日程度(業務状況により応相談)・出張頻度:月2~5日程度(対応案件により増減があります)
- 勤務地
- 大阪府
- 年収
- 550万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- エンジニアリング
更新日 2025.03.31