経営企画部銀行
銀行
・経営計画(経営戦略・経営目標等)の策定およびモニタリング・B/S・PL計画作成、実績および見通し分析(管理会計・ALM含む)・IR・決算プレゼン資料作成・格付会社対応・経営層や部門責任者との連携・協議、意思決定サポート など【配属想定部署】経営企画部 経営計画チーム
- 年収
- 600万円~1100万円
- 職種
- 経営企画・事業企画
更新日 2025.08.28
銀行
・経営計画(経営戦略・経営目標等)の策定およびモニタリング・B/S・PL計画作成、実績および見通し分析(管理会計・ALM含む)・IR・決算プレゼン資料作成・格付会社対応・経営層や部門責任者との連携・協議、意思決定サポート など【配属想定部署】経営企画部 経営計画チーム
更新日 2025.08.28
銀行
■AML/CFT管理態勢整備 及び 日々のフィルタリング、モニタリング活動の管理業務■反社勢力との取引遮断のための態勢整備 及び 日々の発生事案への対応・管理業務■ その他特殊詐欺・インターネットバンキング不正送金等の金融犯罪対策の態勢整備 及び 日々のモニタリング活動、また発生事案への対応・管理業務■関連法規制や当局対応等を通じての 社内規程/手続きの制定・見直し■上記に関する、各種会議体への報告資料等の作成■上記に関して必要となるシステムについての企画・管理(含む開発プロジェクト推進・管理)■その他チーム員の就業管理
更新日 2025.08.28
銀行
■AML/CFT管理態勢整備 及び 日々のフィルタリング、モニタリング活動の管理業務■反社勢力との取引遮断のための態勢整備 及び 日々の発生事案への対応・管理業務■ その他特殊詐欺・インターネットバンキング不正送金等の金融犯罪対策の態勢整備 及び 日々のモニタリング活動、また発生事案への対応・管理業務■関連法規制や当局対応等を通じての 社内規程/手続きの制定・見直し■上記に関する、各種会議体への報告資料等の作成■上記に関して必要となるシステムについての企画・管理(含む開発プロジェクト推進・管理)■その他チーム員の就業管理
更新日 2025.08.28
生命保険・損害保険
【募集背景】組織力強化に向けた増員募集同社はDXに注力しつつ、リスクソリューションのプラットフォーマーを目指して取り組んでいます。AI等のデジタル技術、データの利活用が進む中、ITやサプライチェーンへの依存度はますます高まり、比例して情報漏えいやサイバーセキュリティリスク等の様々なリスクも高まっています。より効果的かつ効率的なガバナンス・管理態勢の強化をベースとして、新規事業創造にむけたDXの積極的な推進が求められています。【期待する役割】今回募集する業務では、セキュリティという守りの側面に加え、攻めを支えるガバナンスの枠組みやルール策定・運営業務をリードいただきます。国内保険会社だけでなく、関連事業会社や海外拠点を含めたグループ全体の方針・施策の検討・決定に携わることが可能です。※データ利活用におけるデータ・AIガバナンス、サイバーセキュリティ施策の企画・計画・推進は別部門が行っており、連携して対応しています<担当業務例>・お客さまデータや会社情報等の情報資産(データおよび情報システム)のセキュリティ管理や活用に関する企画・推進・外部委託先管理(委託先点検等)に関する企画・推進・情報漏えい事案対応(当局報告含む)・上記に関する社員・代理店向け研修等の企画・推進【組織構成】コンプライアンス部・情報管理チーム部署概要:個人情報の取扱に関する意識の高まり、データ利活用の活性化、サードパーティリスクの高まりを受け、組織強化の観点から、2025年1月に新設された新しい部署です。情報管理・情報セキュリティ領域関連施策の企画・計画・推進を一元的に担う部署であり、こうした領域で活躍いただける人財を求めています。「AI」・「データガバナンス」・「サイバーセキュリティ」といった新しい領域の担当者は中途採用者が多く、ITベンダー、コンサル、監査法人、セキュリティベンダーなどの様々な業界からの出身者が集まっており、ダイバーシティに富んでいる環境です。職務においては、特定の領域に対して一定の裁量が与えられるため、主体性をもって進められます。また2023年度から高度な専門領域を担うジョブ型の社員区分を新設し、専門職のキャリアの幅が広がりました。【働き方】在宅勤務制度は浸透しています。Web会議等を活用し、他メンバーとのコミュニケーションを取るなどにより、業務運営に支障がない範囲で週に複数回在宅勤務をしている社員もいます。(時期的に困難な場合もあり、周囲との調整が不可欠です)
更新日 2025.09.02
パーソルクロステクノロジー株式会社
【業務内容】■製造DX領域において、顧客のDX推進・業務効率化の提案及びその実現を実担当として、顧客と折衝して進めていく■エンジニアリングチェーン、スマートファクトリーにおけるシステム構築(PLM、デジタルツインなど)【募集背景】・ニーズの多様化、製造業の人員不足、CASEを代表とするソフトウェア化の波、地政学・紛争感染症・政治などによる、急激な変化など製造業のDX化は急務となっています。・同社は従来からエンジニアリング事業の派遣、請け負い事業を展開しており、1万人以上にエンジニアがおります。弊社ではそのエンジニアリング事業や製造業のDX化ビジネスの更なる強化をしており、PLMやスマートファクトリーに関わる人材を広く募集することにいたしました。【プロジェクト事例】・製造業のDX構想、PLM策定・BOMコンサルティング・SaaS型PLM構築支援・デジタルツイン構築支援【魅力】★チームの立上メンバー募集のため、事業開発・サービス開発・チーム運営にも関わっていただきます。★PERSOLグループの35,000社以上の顧客基盤を活用した新たなプロジェクト組成、セールス活動にも関与していただきます。★コンサルティングだけでなく、業務提携先との新規サービス開発にも関与していただけます。★製造業の各業界、企画から製造まで幅広い業務を経験したメンバーが数千人いるためそのメンバーと仕事をすることで自身のスキルアップや製造業への幅広い支援が可能です
更新日 2025.05.22
さぬき丸一製麺株式会社
【創意工夫をし、日本一美味しい食品作りに燃える企業です/中尾食品グループ/創業130年以上の老舗企業/福利厚生充実/残業も少なく、長期的に活躍できる環境です/転勤なし】■採用背景:部長職の方が役職定年となられるため、後継の方のご採用となります。営業部や工場などとの連携・配下メンバーの教育を期待しております。将来的には執行役員のポジションも期待できる方を求めています。■業務詳細:PB商品(冷凍麺や冷凍調理パスタ・冷凍食品等が中心)の製造委託に向けた営業活動を行っております。営業先は小売業界(全国各地のスーパー等)のバイヤー。商品提案~ 商品の仕様決定~試作品の確認まで、一貫して携わることが強みです。メイン業務として、営業戦略の立案・実行から携わっていただき、メンバーのマネジメントもお任せします。■同社営業部の特徴:既存の取引先を中心に、季節ごとの製品リニューアルや人気商品の トレンドなどによって新しいアイテムを提案し、仕様や原価を詰めながら製品化していきます。お客様と一緒に「ものづくり」をする営業です。■組織構成:・営業開発チーム8名:営業4名(40代2名、30代2名)、営業事務1名、開発3名■中尾食品グループの特徴:中尾食品グループでは、乾麺、冷凍麺、冷凍食品が3本柱です。これにサービスを提供するセルフの「まるいちうどん」、不動産、福祉、そして将来の柱とも考えているアグリビジネス等が主な業態です。売上300億円達成を目指し、現在、グループ全体のハード面を整備、ソフト面の充実を図っています。
更新日 2025.08.29
ガデリウス・インダストリー株式会社
★スウェーデン創業の歴史ある専門商社で建設機械に伴うフィールドエンジニア業務をご担当いただきます。ラックピニオン式エレベーター、遠隔操作ロボット他に関する設置、保守、修理等の業務がメインになります。スウェーデン鋼材製ラックピニオンを使用したアリマック社製エレベーターは発電所等の大型プラントや橋梁内の特殊エレベーターにおけるスタンダードとして数多くの現場で稼働しており、インフラの保全には欠かせない機械です。この機械を含めたフィールドエンジニア業務となります。・定期保守点検業務・アップグレードやトラブル対応では原因調査、部品交換などを実施し、報告書の作成業務対応・新規設置時:現地打合せ~据付けSV・試運転調整、現地性能検査など※メーカー研修や顧客立ち合いなどで海外出張の機会もありますので、英語のスキルを身に付けたり、異文化に触れることで幅広い視野で物事をとらえることができます。※宿泊を伴う国内外の出張が発生いたします。【募集背景】フィールドエンジニアの欠員に伴う補充募集となっています。
更新日 2025.09.02
株式会社BENLY
エンジニアリング組織強化を通じて事業を飛躍させるEM募集!エンジニアリングチームの成長をリードし、組織の中核を担うエンジニアリングマネージャー(EM)を募集します。エンジニア組織全体をマネジメントし、事業戦略と連携した技術戦略の策定・開発プロセスの最適化・エンジニアの育成を通じて、事業の成長を推進するポジションです。当社では、EMがエンジニアチームの成長を支え、成果を最大化する役割を担います。単なる進捗管理にとどまらず、個々の強みを引き出しながら、組織全体のパフォーマンス向上をリードしていただきます。経営層と連携しながら、プロダクトの成長と技術的な意思決定を推進することが期待されます。急成長中の越境EC市場をターゲットとするBENLYのプロダクト開発を支えながら、スケールするエンジニアリング組織を構築していただきます。また、事業成長フェーズにおけるプレイングマネージャーの役割も求められますが、中長期的には戦略的なマネジメント比重が高まる想定です。【具体的な業務】■技術戦略・成長戦略の策定・事業戦略と連携し、エンジニアリング組織の成長計画の策定・実行・技術負債の管理・解消、スケーラブルな開発組織の構築・プロダクトの成長を支える技術戦略の策定・実行・新技術の調査・導入、開発プロセスの継続的な改善■開発プロジェクトのマネジメント・進捗の可視化と開発の円滑な推進・技術的な意思決定とアーキテクチャ設計のリード・必要に応じた設計・実装・コードレビュー・エンジニア組織のパフォーマンス向上施策の立案・実施■エンジニア組織の成長支援・メンバーの目標管理、評価・1on1やフィードバックを通じたメンバー育成・採用活動の推進(候補者選定・面談・採用戦略立案)・チーム内の業務プロセス改善および最適化<開発環境>使用言語:TypeScript, Next.js,フレームワーク:Node.js、React.jsその他:Rest/GraphQLECパッケージ:MedusaDB:RDS(PostgreSQL)インフラ:AWS(EC2, ECS, Lmbda, S3, WAF, SES, etc...)ソースコード管理:GitHubコミュニケーションツール:Slack【魅力】・職域を限定せずにフルスタックにチャレンジできる可能性がある・サービスリリースのDay1からDevとOpsの両立を掲げ、サービスの品質やユーザー体験にこだわることができる・代表がエンジニア出身であるため、技術に関する理解があり、エンジニアがやるべきと思ったことを推進しやすい【参考資料】・会社紹介資料:https://speakerdeck.com/benly1014/benlyhui-she-shao-jie-zi-liao・代表インタビュー:https://www.green-japan.com/company/9187/interview【同社について】「日本をもっと世界へ。」というビジョン~「第二次 Made in Japan」が始まる起爆剤を作る~私たちのビジョンは 「日本をもっと世界へ。」 です。国内ECマーケットをグローバルに拡大し、もっと便利な時代を創り出すことをミッションとして掲げています。世界における越境EC市場は継続的に成長しており、更なる市場拡大が見込まれています。しかし、日本における越境CE市場は物流/配送の壁、決済の壁、言語の壁など、海外展開に向けて乗り越えなければならない多くの課題に直面しています。これらの課題を解決し、日本の優れた商品やサービスを世界に届けるために、BENLYは誕生しました。私たちは越境EC支援事業、EC制作運用保守事業、海外マーケティング事業の3つの事業を通じて、日本の素晴らしい商品や体験を世界中に届けることに情熱を注いでいます。 私たちと一緒に、テクノロジーを駆使し国境を越えた日本発のグローバルマーケットを実現しませんか?
更新日 2025.08.28
ガデリウス・インダストリー株式会社
工事用エレベーター(スウェーデン:ALIMAK社)、遠隔操作解体機ロボット(スウェーデン:Brokk社)のアフターセールス業務をお任せいたします。・エレベーターあるいは遠隔操作ロボットの既存顧客に対するフォローアップを通じて、予防保全のための部品交換やメンテナンスをおこなったり、故障や破損の対応時に現場稼働状況に応じた買替や修理、新たなメンテナンス契約提案などをおこないます。 ※建物の改変をおこなう業務はございません。【組織構成】アフターセールス課営業職4名(東京2名、神戸2名)、営業事務2名【募集背景】事業拡大に伴うマネージャー候補募集となっております。【働き方】リモートワーク可、直行直帰可など柔軟な働き方が可能です。国内外含めた出張もございます。
更新日 2025.09.02
PwCビジネスアシュアランス合同会社
クライアントのマネジメントプロセス、ビジネスプロセスから経営課題を分析し、テクノロジーを活用した解決策を提供していく人財を募集。ご自身が経験してきた課題解決アプローチ、テクノロジーを活用したソリューション導入経験と PwCのプロフェッショナルサービスに応用、転用していただきつつ、マネジメントプロセス/ビジネスプロセスの支援/改善サービスにテクノロジーの専門家として参画し、活躍いただくことを想定しています。また、PwCがクライアントに提供するデジタルサービス開発で培った経験を活かし、クライアントのデジタルサービス開発態勢の構築・高度化支援業務にも、プロフェッショナルメンバーとして関与してもらうことを想定しています。■所属部門:Assurance Tech Center(ATC)https://www.pwc.com/jp/ja/about-us/member/business-assurance.html ■PwCビジネスアシュアランスについて監査法人の枠を超えて、より広い課題解決(特にIT、デジタル)にリーチするための組織として設立されたPwC Japan監査法人の子会社となります。本ポジションの給与体系、福利厚生は監査法人本体と同様になります ■業務内容“アシュアランスのDXコンサル部隊” として、テクノロジー知見をベースに、社内・社外のクライアントを強力に伴走支援。https://www.pwc.com/jp/ja/careers/business-assurance/atc/story.html 【3つのミッション】1.従来までのトラストサービスに伴走しながらテクノロジーによってサービスを高度化する2.データアナリティクスやガバナンスの考え方を駆使し、データアシュアランス(DA)サービスを確立する3.デジタルサービス&ソリューションを開発し、新たなトラストサービスを提供する ■部門概要・本部門はPwCで実施しているアシュアランスサービスのDX化や新規ビジネス開発をミッションとして2022年7月に立ち上がりました・PwC Assurance内で初めてのDX推進部隊であり、PwCの注力領域、または社会的なニーズが高いソリューションに関して、ご自身の経験をコラボレーションさせながら携わることができます(既存サービスのエンハンス、新規サービス開発、提案など) ・東京、大阪拠点あわせて10名のコアメンバー+デジタル関連部署のメンバーが協業して業務にあたっています※チーム拡大中!・SIでIT、デジタルツール導入やDX推進を担当していたメンバー、コンサル出身で業務プロセスの理解に強みがあるメンバーが在籍しています・今まで培ってきたテクノロジーの知見や導入経験とPwCの持つプロフェッショナルサービスの専門性をかけ合わせることで、経営課題にリーチできる人財へと成長できる環境です・コンサルと比較すると、特定の課題やソリューションに囚われずに、課題の本質を特定し、あるべき姿をクライアントと一緒に定義していく、というところが特徴です(コンサルの場合、PJによってはクライアント側で自身も戦力の一部となることが求められる場合もありますが、アドバイザリーの場合はあくまでも第3者視点から対等なパートナーとしてアドバイスをしていく、という役割の違いがあります)・フレックス勤務、出社×リモートのハイブリッドでの柔軟な働き方が可能です ■参考記事・メンバーインタビュー記事https://www.pwc.com/jp/ja/careers/assurance/campus/atc/interview1.htmlhttps://www.pwc.com/jp/ja/careers/assurance/campus/atc/interview2.html■想定勤務地東京、名古屋、大阪■パソナ求人担当者より基本は監査法人向けのサービス提供を想定しておりますが、プロジェクトのアドバイザー役として案件にアサインされることがございます。
更新日 2025.07.26
ハコベル株式会社
経理マネージャーとして、実務および経理チームマネジメントをお任せします。【具体的な業務内容】・月次、四半期、年次決算業務・日次経理業務のクオリティマネジメント・会計論点の整理、各部署との調整等・開示書類(決算短信・有価証券報告書等)作成・監査法人、税理士法人対応 など【本ポジションの魅力】・物流業界の課題解決に挑むITスタートアップ企業において、経営に近い立場で、経理業務を通じて戦略的意思決定に関わることができます。・経理領域を越えて財務や経営企画に関わるチャンスがあるため、ジェネラリストとして成長することも可能です。【参考資料】■ハコベルリクルートブックhttps://speakerdeck.com/hacobellrecruiting/hakoberuzhu-shi-hui-she-recruit-book■社員インタビュー(コーポレート部門)https://note.com/hashtag/%E3%83%8F%E3%82%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88■
更新日 2025.08.30
パーソルクロステクノロジー株式会社
【具体的な業務例】サイバー攻撃の検知から対応までを担い、企業を守る最前線として迅速かつ的確に行動します。攻撃パターンや脆弱性を分析し、再発防止策を立案することで、未来を見据えた予防策を実現します。また、社内外の関係者と連携し、セキュリティ体制の構築や社員教育を通じて組織全体の防御力を向上させます。企業や社会全体を守る使命感を持ち、技術力と責任感を融合したやりがいある仕事です。【サービス特徴】サイバー攻撃から企業を守ることで、企業活動の継続や信頼性の維持に直接貢献します。パーソルクロステクノロジーでは大手商社・製造・サービス業やそのグループ会社等で発生するセキュリティ問題の解決に向けて、リスクアセスメント、セキュリティ体制の強化、インシデントの調査・分析を行い、クライアントが安心して業務を遂行できる環境構築・運用を支援しています。また、業界業種を問わず、様々な企業への支援を行っているため、エンジニアの成長に合わせて適切なプロジェクトを選ぶことが可能です。【募集背景】サイバー攻撃が高度化・多様化する中、CSIRTの重要性が高まっており、パーソルクロステクノロジーではCSIRTの体制をさらに強化するため、セキュリティエンジニアを募集しています。クラウドサービスやIoTの普及により、攻撃対象の範囲は拡大し、迅速かつ的確なインシデント対応や脅威の分析が企業の生命線となっています。これを支えるCSIRTは、セキュリティ対策の司令塔として重要な役割を果たします。当社では、あなたの専門知識と経験を活かし、最新技術を駆使した防御戦略の設計、インシデント対応、脆弱性の管理等に携わっていただきます。また、積極的にスキルアップできる環境や、セキュリティカンファレンス・関連団体・CTF等への参加も歓迎します。成長意欲のあるエンジニアにとって、やりがいと挑戦に満ちたポジションを提供します。【身につくスキル】・脅威分析やフォレンジック調査等の高度なセキュリティ技術・迅速かつ的確な課題解決力・ステークホルダーとの関係構築力・プロジェクト推進力【キャリアパス】CSIRTの経験を積むことで得られるキャリアパスとしては、技術スペシャリスト(セキュリティアーキテクト)、アドバイザー(セキュリティコンサルタント)、またはプロダクトマネジメント、CISO等があります。CSIRTで培った経験は、セキュリティ分野のあらゆるキャリアに応用可能で多様な選択肢があります。【プロジェクト例】■CSIRTの立ち上げ支援:大手流通企業CSIRT立ち上げ、インシデント対策のポリシー策定、インシデント対応フロー作成、セキュリティ運用およびインシデント対応、社内セキュリティー企画支援を行います。組織構築、要件定義、設計、構築、導入の各工程を通じてCSIRT支援に携わります。■CSIRT運用方針のグループ企業への適用:大手商社グループ、大手商社のCSIRT運用方針・業務モデルをグループ会社全体へ適用していただきます。業務設計から開始頂き、インシデント対応、脆弱性管理、脅威情報対応、公開情報の収集・確認、その他等多岐にわたる業務を実施しています。
更新日 2025.05.28
株式会社エフ・コード
経理財務業務を中心に、経営管理業務まで幅広くご担当いただきます。これまでのご経験やご経歴を考慮しながら、最適なミッションから始めていただきたいと考えております。【職務内容】◆仕訳入力、支払業務、入出金管理、債権管理、原価計算 ◆決算業務(月次・四半期・年次・国内外連結) ◆月次試算表、資金繰表、経営管理資料の作成 ◆M&AやIR業務に必要な情報整理、資料の作成 ◆その他 経理財務に関わる業務 ◆チームマネジメント、メンバー育成前期からグローバル経営の推進等を目的に、IFRS適用が開始しております。これまでのご経験やご経歴を考慮しながら、最適なミッションから始めていただきたいと考えております。
更新日 2025.06.23
NTT東日本株式会社
【具体的な職務内容】■サービスの企画開発や拡販における各種施策、新会社設立・M&A等に関する法的な相談対応(随時)これまで培ったICTのノウハウを通じて、さらなる付加価値を出せる新しい事業領域を日々模索しています。従来の通信分野に留まらず、様々な企業との連携やM&Aなどが検討されており、事業部門からの相談に対して法的指導・助言を行うことにより、新たな事業の創出、拡大を支援する「攻めの法務」を実行しています。■契約審査制度の運用、契約審査の実施(年間:500件~600件程度 ※その他制度外の契約チェック多数)最終的に事業部門が実施したい施策等は契約書という形に落し込まれます。より良い取引形態やスキームがないか主管部門と伴走しながら戦略的にレビューしたり、リスクのある条文は存在しないか、法務の専門目線で契約マネジメントを実施します。■訴訟・調停案件を含む事業活動上のトラブル解決支援事業を行っていく上で、残念ながら紛争になることもあります。会社として取り得る選択肢を提示し、最良の意思決定を促していく役割が求められます。また同社の訴訟活動1つ1つが対外的に注目されるケースもあり、判例として後世に引き継がれる考え方になることもあるため、業界影響やレピュテーションリスク等も踏まえた戦略的思考が期待されています。広範囲に事業を行っている同社においては、より収益を伸ばしていく活動に資する「攻めの法務」、トラブル対応を通じた企業防衛をはかっていく機会も多く存在します。■債権回収業務(年間:10~20件程度)支払督促申立てや強制執行手続きなど、通常弁護士に委任して対応するような業務を部門内で実施します。■知的財産関連業務自社の知的財産権を守るための各種業務はもちろんのこと、権利を活用することによって競争力を高めることができることから、全社的な経営戦略や市場の動向を踏まえて知的財産権を活用するための戦略も策定しています。■社内・グループ会社に対する研修・セミナー等の啓発活動事業上のリスクが顕在化した場合や新法/改正法が制定され事業影響が大きい場合など法務がその内容を把握し、社内における専門家として啓発活動を実施します。※上記を共通業務として、担当ごとの所掌範囲は主に以下の違いがあります。▼法務担当:主に本社組織案件を所掌し、新規事業や新規施策の展開に関する法的支援が中心となります。また上記に加えて、株主総会対応等も実施します。▼エリア法務担当:主に当社の支店組織案件を所掌し、各事業部や支店のコンサルティング活動等の法的支援、リーガルチェック、トラブル対応が中心となります。▼グループ戦略支援担当:主にNTT東日本グループ会社の案件を所掌し、グループ会社で担っている事業の法的支援や、ガバナンス対応が中心となります。※担当/配属については、業務経験やスキル、適性を見た上で決定いたします。また、数年程度を目安に各担当をジョブローテーション致します【組織構成】総務人事部 法務・知的財産部門 法務担当法務・知的財産部門長 1名・法務担当:課長2人、担当者8人・エリア法務担当:課長2名、担当者7名・グループ戦略支援担当:部長1名、課長3名、担当者8名※30代~40代の社員が多く、経験者採用者も多い職場です。【働き方/リモート】リモート:80%程度残業時間:30時間程度【募集背景】事業規模拡大に伴う増員【定年】60歳 ※役職定年55歳【同社の特徴/魅力】■一企業の枠に留まらない電気通信事業全体を統括する議論への参画NTTグループは、かつては国営企業で民営化された会社です。電気通信事業法の特別な規制がかけられている反面、国民の通信インフラを担う企業として電気通信事業全体の動向を総務省とも議論しています。日本全体の電気通信事業のあるべき姿の議論に参画できる可能性があります。■日本を代表する企業で、最先端テクノロジーに関連する法的課題のキャッチアップが可能AI分野においては、国内外から求められるリスク管理とガバナンスに対応するなど、最前線のテクノロジーにまつわる議論に参画頂きます。
更新日 2025.07.02
株式会社エフ・コード
M&A責任者として、案件のエグゼキューション全般に関わる業務を推進していただきます。■エフ・コードについて■弊社はDX/デジタルマーケティングを中心に、クライアントのマーケティング活動に寄与する各種サービスを展開しています。現在の主な事業領域はクリエイティブ、マーケティング、テクノロジー、データの4領域ですが、今後も更なる飛躍のため積極的なM&Aによる事業拡大を目指しています。【職務内容】■事業計画/戦略の立案と推進■デューデリジェンス対応、社内外関係者との連携・調整■バリュエーション検討■社内意思決定資料の作成■契約交渉、クロージング【配属部署】【チーム構成】メガバンク、大手M&A仲介会社、外資コンサル等で経験を積んだメンバーがいるため、業務を通じたスキルアップが可能です。
更新日 2025.04.04
ヤマハモーターハイドロリックシステム株式会社
【期待する役割】品質保証活動にかかわる業務の企画/推進【会社について】同社は「揺れを科学する」をモットーにした、「お客様の信頼に応えるモノ創りのプロ集団」です。同社の油圧機器はヤマハ発動機社や、オーリンズ社、トヨタ社に搭載されており、ハイブランドを支える高い技術力・品質を有しています。また、大手企業のグループ会社でありながら、企業様向けの開発製造販売の全工程を自社で網羅しているのも特徴です。【職務内容】品質保証の経験を活かし、製品の信頼性向上に向けた活動をリードしていただきます。担当領域において、社内外、国内外問わず様々な品質に関する経験を積むことが可能です。ご経験・適性に応じて、以下の業務を横断的または専門的に担っていただきます。■新規開発部品の品質保証:設計・開発段階から参画し、品質要求の定義、評価基準の策定、初期流動管理を推進■量産品の品質改善活動:工程内不具合の分析、是正・予防措置の立案と実行、品質KPIのモニタリング■サプライヤー品質管理:国内外の取引先との品質協議、監査対応、品質協定の締結■市場クレーム対応:不具合品の調査、FMEA・FTA等を用いた原因分析、顧客報告書の作成と対策の実施■品質マネジメントシステムの強化:ISO9001/IATF16949の品質マネジメントシステムの運用・改善に携わり、内部監査や教育訓練の企画・実施■品質改革活動の推進:部門横断の品質改善プロジェクトを牽引し、品質文化を醸成同社の製品が市場に出る“最後の砦”として、品質を守る重要なポジションです。製品の検査・評価だけでなく、製造部門や開発部門と連携しながら、品質向上のための仕組みづくりにも携わっていただきます。【品質保証グループの組織体制】人数:11名職位:マネージャー1名、メンバー10名(うち2名はアシスタント)【募集背景】品質保証活動の推進/品質改善改革業務の遂行のために、製造分野で品質保証業務または量産設計や生産準備業務に携わった経験をお持ちの方を募集いたします。【仕事の魅力】〇製品の信頼性を守る“最後の砦”としての責任とやりがい 市場に出る製品の品質を担保する重要なポジションであり、社会への貢献度が高い仕事です。〇開発・製造・サプライヤーと連携した“ものづくりの全体最適”への関与 単なる検査業務にとどまらず、設計段階から製造現場、サプライヤーまで幅広く関与し、品質向上の仕組みづくりに携われます。〇グローバルな品質対応経験が積める環境 海外企業やサプライヤーとの品質協議・監査など、国際的な業務経験を通じてスキルの幅を広げられます。〇品質マネジメントシステムの運用・改善を通じた組織貢献 ISO9001やIATF16949などの国際規格に基づく品質管理体制の構築・改善に携わり、組織全体の品質文化醸成に貢献できます。〇部門横断の品質改革プロジェクトを牽引できる機会 品質課題に対して、部門を超えたプロジェクトを推進することで、リーダーシップや課題解決力を磨けます。【キャリアパス】品質保証職としての経験を積むことで、以下のようなキャリアの広がりが期待できます。〇品質保証スペシャリスト/リーダー:品質保証の専門家として、市場で満足いただける品質要件を作りこむ力、また、品質不具合の問題分析及び対策力が身につくため、特定製品群や技術領域における品質保証の専門家として、社内外の品質課題をリードできます。〇品質マネージャー/部門責任者:品質保証部門のマネジメントを通じて、市場品質要求の実現に向けた全社横断活動の推進や、社内の品質不具合の早期解決、良品率向上に向けた仕組み・基盤作りを実現し、戦略的な品質向上活動を推進できます。〇開発・製造部門へのキャリア展開:設計・製造プロセスへの深い理解を活かし、開発や生産技術部門への異動・昇進も可能です。〇グローバル品質管理:海外企業やサプライヤーとの連携を通じて、グローバル品質戦略の立案・実行に携われます。
更新日 2025.09.02
株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル
【具体的な業務内容】■自社設計GPU/AIプロセッサ/IP用のデバイスドライバを含むSDK及びデモアプリケーション等の保守・新規開発などをご担当いただきます。■主要な開発環境としてXILINX FPGA環境を利用していますが、自社設計IPを採用いただいたお客様のH/Wに対するソフトウェアポーティング作業を行う場合もあります。【募集背景】GPUやAIプロセッサなど自社製品(LSIやIP)の新規開発および開発力強化に伴い設計・実装・検証ができる組み込みソフトウエアエンジニアを採用したいためです。【配属先】開発本部 ソフトウェア開発グループ■人数 7名週に数回ミーティングがありますが、それ以外の時間は担当業務に集中できる環境です。ハードウエアグループと協力してプロジェクトに取り組んでおり、様々な経験ができる環境です。【ソフトウェア開発グループについて】主に組込み機器向けのソフトウエア開発を行っています。グラフィックスドライバ開発、ミドルウエア開発、SDK(Software Development Kit)開発、グラフィックスプロセッサ検証、グラフィックスシステムのポーティングなどの開発業務はもちろん、要件定義、仕様策定、ドキュメント制作、お客様への技術サポートも担っております。【働き方】■転勤 有■フレックス【当社について】■IPコアライセンス事業、製品事業、プロフェッショナルサービス事業の3つの事業を柱として展開し、アルゴリズム・ソフトウエア、ハードウエアを統合的に一貫して開発しております。■任天堂のゲーム機「3DS」にグラフィックス技術が採用され、近年はAI事業に注力しているとともに、アミューズメント市場向けLSIを量産・販売を行っております。■今後はロボティクス、安全運転支援分野での収益拡大を見込んでおります。ロボティクス分野では業務資本提携先であるヤマハ発動機と自律運転に向けたAI技術の開発、実装を進めております。また、安全運転支援分野では車線逸脱や、居眠り運転という危険事象のリアルタイムの検出と事故防止、ヒヤリハット事象の画像を解析した結果が法人車両の安全運転教育などに活用されています。同社のシステムにより、次世代型電動車椅子の自律走行が実現するなど、将来性・社会貢献性共に高いポジションです。■中期的に2024年3月期には売上高25億円、営業利益2億円を目標としてます。
更新日 2025.08.12
株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル
プロジェクトチームのマネジメントを行っていただきます。【具体的な業務内容】■プロジェクトに必要なリソースを計画・効率的に配置し、プロジェクトのスムーズな進行をサポート※知識面から営業をサポートし、同行する場合もございます。■チームメンバーに役割を割り当て、プロジェクト方針を明確化、営業■プロジェクトの進行状況をチェック・調整■海外(ベトナム)開発チームへ業務指示、進捗管理、問題発生時の対応※マネジメント業務8割、実務2割になります。【募集背景】画像認識関連の開発の引き合い増加のため増員し体制を強化したいためです。また、マネジメント経験が豊富な方を採用し、メンバーを育てていただきたいためです。【配属先】プロジェクトエンジニア事業部 開発グループ■事業部人数 25~30名■開発グループ 7名※マネージャー40代前半1名、エンジニア3名、ベトナム拠点社員3名→3~4名のチーム×2に分かれており、片方のチームをマネジメントいただきます。■男女比:男性6名、女性1名【働き方】■フレックス■ベトナム子会社への出張が発生いたします。※期間は3日~1週間、2~3か月に1回発生いたします。【当社について】■IPコアライセンス事業、製品事業、プロフェッショナルサービス事業の3つの事業を柱として展開し、アルゴリズム・ソフトウエア、ハードウエアを統合的に一貫して開発しております。■任天堂のゲーム機「3DS」にグラフィックス技術が採用され、近年はAI事業に注力しているとともに、アミューズメント市場向けLSIを量産・販売を行っております。■今後はロボティクス、安全運転支援分野での収益拡大を見込んでおります。ロボティクス分野では業務資本提携先であるヤマハ発動機と自律運転に向けたAI技術の開発、実装を進めております。また、安全運転支援分野では車線逸脱や、居眠り運転という危険事象のリアルタイムの検出と事故防止、ヒヤリハット事象の画像を解析した結果が法人車両の安全運転教育などに活用されています。同社のシステムにより、次世代型電動車椅子の自律走行が実現するなど、将来性・社会貢献性共に高いポジションです。■中期的に2024年3月期には売上高25億円、営業利益2億円を目標としてます。
更新日 2025.08.12
三菱UFJ信託銀行株式会社
■同社配属支店にて以下富裕層営業業務をお願いいたします。【業務内容】上場企業オーナー、その他資産管理会社等、超富裕層のお客様に対し、総合コンサルティングを頂き、資産運用や、不動産関連、相続・遺言等、ソリューションサービスを提供して頂きます。(対象顧客)保有資産総額が1億円以上の富裕層のお客さま【営業スタイル】資産形成・不動産・相続・融資に関して一人でお客様にご提案するスタイルです。スキル・知識をしっかり蓄えた上でご相談を専門部署にトスアップせず、1人でお客様にご提案することが可能です。自分の価値をあげていくことができます。【魅力】■人事制度とは別に社内資格を付与しており、資格があがるとより資産の大きなお客様を担当することができます。自身の頑張りに応じて付加価値を提供していくお客様を担当することが可能です。(保有資産総額1億~3億円のお客様担当、3億~10億円のお客様担当、10億円以上のお客様担当等)■MUFGグループの銀行や信託銀行等の全機能を用いた総合金融サービスの提供により、お客さまの様々なニーズにお応えすることが可能。■同行では、中期経営計画の大きな柱の一つとして、ウェルスマネジメントビジネスを推進しており、今後も同ビジネスの拡大をめざしている。(参考URL)https://www.bk.mufg.jp/soudan/shisan/lp/index.html【キャリアパス】ご入行後は、各支店に配属となります。富裕層営業経験を経てマネジメントに従事する方や、不動産・遺言の専門部隊への異動、または同行の法人営業や受託財産部門に異動等、ご希望に応じて様々なキャリアが描ける環境です。【配属拠点】全国にある同行支店(33支店)のいずれかの配属となります。地域特定コースもございますのでご希望をお伺いいたします。※地域限定コース:転勤の発生しないコース【組織】全国に500名程富裕層営業ポジションでご活躍されている方がいらっしゃいます。【働き方について】■ワークライフバランスの実現に向けて、ライブウィークと呼ぶ「半期毎の5営業日連続休暇」取得を強く奨励し、加えて効率的・魅力的な職場作りを目指した「スマートワーク」推進による社内業務改革にも常に取り組んでおります。【三菱UFJ信託銀行について】■MUFGの中核を担う信託銀行として、高度かつ幅広い専門性をお客様へ提供。Fintech等による金融の変革の中においても、MUFGの国内随一の圧倒的な顧客基盤に対して高い付加価値を生み出し続けることで更なる成長を目指しています。■足許では高度な専門性発揮を担える人材に焦点を当てた人事制度への改定を行い、主軸となる事業領域を中心に即戦力としてのキャリア採用を拡大しております。
更新日 2025.08.20
株式会社フェアコンサルティング
【当社について】ASEANを中心に欧州、米州と世界20か国に直営拠点を持つグローバルコンサルティングファームです。国内・海外直営拠点には、公認会計士・税理士等の専門家が多数在籍し、現地の会計税務の対応のみならずFAS、システムコンサルなどクライアントのニーズに応じた様々なソリューションの提供をしています。《主なソリューション》・海外進出・撤退支援(市場調査、現地拠点設立、事業撤退、会社清算)・M&Aアドバイザリー/トランザクションアドバイザリー・グローバルガバナンス強化(連結決算・決算早期化、IFRS導入、内部統制、IPO支援等)・グローバルアウトソーシング(記帳・税務申告、給与計算・個人所得税申告、内部監査、翻訳等)・グローバルITソリューション(会計システム導入・統合、連結会計・業務管理システム導入、システム構想策定)・移転価格税制/国際税務アドバイザリー【期待する役割】ご経験およびスキルを基に最適なポジションを選考を通してご提案させていただきます。《ポジション例》・海外事業コンサルタント・グローバル営業(法人向け)・会計事務スタッフ(経理代行や税務申告支援など)・コーポレートスタッフ【その他】・全拠点1名以上は日本人の駐在員が在籍。・日本人駐在員が拠点長となり外国籍メンバーも在籍※希望国の指定は基本的に不可(駐在員採用のため)※可能な限り希望は考慮するが組織構成及び各国のビザ基準を踏まえて判断※数か月から数年は日本勤務となる可能性あり
更新日 2025.07.31
三井物産セキュアディレクション株式会社
【会社概要】三井物産株式会社100%出資の情報セキュリティ専門の会社。国内最高峰のセキュリティ技術と実績を有し、大手企業・宇宙・防衛産業など、極めて高度なセキュリティが求められる企業からも多くのお問い合わせをいただいています。【業務詳細】当社では通信の安全性をチェックする自社プロダクト(SaaS型アプリケーション)であるセキュアプロキシサービスを提供しており、本プロダクトに関する開発・設計・運用まで幅広くお任せします。また、同部署では、以下のような取り組みも行っています。国内外のカンファレンスでの発表や企業ブログ等での情報発信等も支援する環境が整っており、ご本人の希望によりチャレンジすることも可能です。・最先端のAIセキュリティに関する研究・脆弱性に関する調査研究・アタックサフェースマネジメント(ASM)プロダクトの開発・運用【ポジションの魅力】・現場からの提案を積極的に取り入れていく風通しの良い社風です。これまで培ってきたご経験を十分に発揮頂ける裁量が大きい環境です。・セキュリティサービスを取り扱う当社で、自社開発のプロダクトビジネスに自由な発想で取組み、重要な社会インフラを守る大切な業務に携わることができます。・基本的にリモートワークで、働きやすい環境です。・自社開発のプロダクト開発という、自由度が高く自分の技術力を存分に発揮できる環境で働く事が出来ます。・社内での勉強会など、セキュリティに関する知識や技術を身に着ける機会があります。・エンジニアが技術力を磨く環境を用意し、その技術力によって互いに尊敬しあえる職場環境です。【募集部署】■プロダクト&ソリューション事業部設立から2年ほどの若い部署で、7名という少数精鋭体制の中、自社パッケージビジネスの新規立ち上げや、先端技術領域の研究案件などを担う新設部署です。
更新日 2025.08.14
一般社団法人日本ディープラーニング協会
試験事業や協会全体の成長に寄与する広報・PR・マーケティング施策を実行し、JDLAのブランドイメージ向上を導きながら、試験事業のPR活動全体の戦略立案と実行のほか、将来的には協会の広報・PR活動も幅広く担当頂きます。【採用背景】一企業/機関/団体では実現し得ない「産業活用促進」「人材育成」「公的機関や産業への提言」「国際連携」「社会との対話」を核となるミッションとして、産業の健全な発展のために必要な様々な活動を多岐に渡って柔軟にスピード感を持って行っておりますが、試験の認知度を上げ、受験者数の増加の施策を企画~推進する人材が不足しております。試験事業として、日本のAI人材を輩出し、産業の向上に寄与する非常に重要なポジションとなるPR・広報責任者として、お任せ出来る方を募集いたします。【具体的な職務内容】■メディアリレーション構築、メディア向けイベントの実施■社内依頼におけるレビュー対応・ネガティブチェック対応■プレスリリース投げ込み(企業HP、PRTimes経由、記者クラブ等)、ニュースレター作成■媒体とのコミュニケーション対応、原稿確認■講演資料のブラッシュアップ■自社Webサイト、オウンドメディアやSNS等の企画・運営※将来的には協会全体の広報・ブランディングも担って頂く予定です【配属部署】人材育成事業部試験事業【働き方】基本リモート(週1出社レベル)※チーム単位で異なる【入社後の教育】ご入社後すぐは同社教育制度に加え先輩社員へのOJTもございます。【定年】60歳【当法人における資格試験】■G検定(オンラインテスト)https://www.jdla.org/certificate/general/ディープラーニングに関する知識を有し事業活用する人材(ジェネラリスト)育成のための検定試験(累計受験者121,123名、累計合格者:80,087名)■E資格(認定プログラム修了+CBT)https://www.jdla.org/certificate/engineer/理論を理解しディープラーニングを実装する人材(エンジニア)育成のための資格試験(累計受験者:10,915名、累計合格者:7,885名)■JDLA資格試験合格者コミュニティ(CDLE, Community of Deep Learning Evangelist)https://www.jdla.org/cdle/メンバー累計:5万人強 (※2024年3月現在)【同社の魅力】■AI・ディープラーニングのトップ教授が推進理事長の松尾豊(東京大学大学院工学系研究科 教授)が旗振り役となり、ディープラーニングを事業の核とするスタートアップと研究者が中心となって2017年に設立した一般社団法人です。■右肩上がりの受験者数毎年右肩上がりに受験者数は増加しており、今年には受験者数15万人突破致しました。AIスキルの認定として導入する企業も増えており、今後も受験者数は増える見込みです。■安定した事業構造AIの重要性が増す中で受験者数は増加、東大大学院との連携で技術向上も図っています。一般企業と異なり事業コストが少ないため赤字になりにくく、安定した運営を行えるのが特徴です。■有名企業が会員・賛助https://www.jdla.org/membership/国内外の有名企業が会員となっており、各社で同社検定・資格の導入、同法人から技術支援を行っております。日本のAI・ディープラーニングのスキル向上・世界的な競争力向上を推進いたします。《現在の教会会員》正会員:41社、有識者会員:23名、賛助会員:48社、行政会員:25団体
更新日 2025.08.28
株式会社Wave Energy
【職務内容】太陽光発電事業者、需要家、EPC事業者向けに同社主軸製品(いずれも自社製品)の提案営業をお任せします。◇太陽光発電向けキュービクルおよびそれに付随する発電・蓄電システム【業務特徴】■案件の獲得は既存顧客からの紹介、代理店からの引き合い、展示会等の反響営業が主となっておりますが、これまでのご経験を活かし、最適な営業スタイルで取り組んでいただければと存じます。■担当エリア:首都圏を中心として全国■目標設定:個人ノルマは設定しておらず、部署全体での目標達成を目指すスタイルです。【採用背景】同社では現在、おかげさまで多くのお客様からニーズを頂いており、営業部門の体制強化が急務となっています。これまで培われたご経験を活かし、営業部門の中核を担う存在としてご活躍いただき、当面の売上目標である100億円の達成に向けて、同社を牽引して頂ける方を募集いたします。【同社の魅力】同社は1972年の創業以来、受配電盤メーカーとして確かな技術力を培ってまいりました。2012年にはその技術を活かして太陽光発電システム事業に参入し、順調に業績を拡大しております。現在は特に蓄電池やEV急速充電システムなど、環境に配慮した製品開発に注力しており、カーボンニュートラル社会の実現にも貢献してまいります。
更新日 2025.08.28
NECビジネスインテリジェンス株式会社
【同社について】NECグループのシェアード会社です。AI・データ分析などのIT先端技術を活用し、業務プロセスの抜本改革、データドリブン経営や業務効率化・高度化を進めております。【募集背景】・増員募集現在、14社の受託会社の人事業務の標準化を進め、その取り組みは着実に定着しつつありますが、更なる標準化・効率化を目指すため、新たなメンバーを募集します。具体的には、未開拓な横断業務の整理、改善、そして運用をリードしていく方を求めています。【職務内容】人事シェアードにおける共通推進リーダー業務【具体的には】■人事シェアードとしてNECグループ各社から受託している人事業務(異動、評価、退職など)のうち、横断的に改善できる業務を抽出し、企画・改善・運用を実施することで、シェアード全体の効率化を推進いただきます。その過程での各社、他部門への各種ヒアリングや調整、折衝業務もお任せします。■人事シェアード全体のサービスメニューや委託契約について、情報の取り纏めや、各社との窓口となり対応いただきます。■所属部門メンバーのシステムID管理やサーバ、フォルダ管理業務、採用登録業務については、メンバーのフォローや進捗管理など、チームメンバーをリードしていただきます。【所属組織について】同事業組織では、NECおよびNECグループ関係各社の人事業務(異動、休職/復職、雇用延長、退職、評価 など)をシェアード化し、サービスを提供しています。業務別に8つのグループに分かれており、10人前後のグループになっています。NECグループ各社からに出向者もおり、女性従業員が多い職場で、テレワークは3割程度となっています。【キャリアパス想定】まず、人事業務の横断的な役割を担い、各社との窓口役として活躍していただくことを期待しています。その後は、人事関連サービス業務の中核的存在となるような人財になっていただくために、ご自身の適性と希望に基づいて特定の人事業務や他のサービス領域へのキャリアチェンジを果たすことも可能です。さらに、チームマネジメントの役割を果たしていただくことも視野に含めています。私たちは一人一人が自身の才能を最大限に発揮し、自分らしいキャリアを追求できる環境を提供することをコミットしています。【このポジションの魅力】人事業務全般への深い理解とITスキル向上を同時に実現できる数少ない機会です。実際に担当していなくとも、人事業務の全体像を把握し、自然と業務概要を理解することが可能となります。また、IT関連の対応も必要なため、ITスキルも身に付きます。さらに、人事メンバーへのフォローや他部門との連携も日常的な業務になります。多種多様なスキルを有する方々との交流を深め、自身のコミュニケーション能力を鍛えるための最適な環境と言えます。そして、何よりこのポジションの醍醐味は、新しい発想を活かし、それを実行に移せることです。手掛けた業務改善が、一緒に働くメンバーやサービスを受けるお客様に対しても大きな貢献ができます。当事業部門の中心となって活躍することができます。【働き方】:週3程度リモート(全国勤務不可)、フレックス勤務、実残業時間20H【組織構成】:10人前後のグループ構成【キャリア】:マネージャポジション、他業務改革領域、人事業務ポジション等【募集背景】:NECグループのさらなる業務標準化・効率化を目指すための増員募集
更新日 2025.07.15
ジオテクノロジーズ株式会社
【会社概要】 GoogleMAPに地図データを提供するGISデータリーディングカンパニーです。 法人向けの地図データや人流データ、自動運転の実現に不可欠な高精度3次元データ地図の提供を行うなど、これまで蓄積してきた位置情報/人流データをはじめとする膨大なビッグデータと最先端技術を融合により、社会課題の解決に貢献しています。【業務内容】・当社の人流及びリサーチデータ、広告系サービスの新規顧客獲得営業・インバウンドリード及びホワイトリスト企業への営業※現在はアウトバウンドが100%となります 取り扱うプロダクトは東大と共同研究をしており、観光庁やエンタープライズ級企業での導入実績も多数あり、社会に与えるインパクトの大きさを実感する事ができます。【サービス例】・1日10億件以上の位置情報人流データサービス・ビックデータに基づいたAI解析クラウドサービス(人流データから消費者行動を予測しマーケティングに活かす)・2000万以上DL「トリマ」アプリ広告サービス・セグメント別広告配信サービス【期待すること】 ・自社のデータ商材やデジタル広告等を用いたクライアント企業のマーケティング支援業務の拡大、売上の向上・自社のアセットを活用したパッケージ商品の企画【魅力】・GISサービスを主軸に、地図ビックデータ/2000万DLスマホアプリ「トリマ」人流データを活用したサービスを展開するリーディングカンパニー・自社データや顧客課題にフォーカスした新規サービス企画に携わることが可能です・自社サービスのグロースを牽引し、会社成長と社会課題に大きな貢献ができます・当社の人流およびリサーチデータは、電通や博報堂など大手代理店にも多数実績のあるユニークなデータであり、最新のデータマーケティング領域の中でスキルアップできます。・数年後の上場に向け着実に成長を継続している当社で、CEOをはじめとした優秀な社員の傍でその成長をともに感じながら活動できるポジションです。・フルリモート×フレックス×残業15Hでワークライフバランスを整えられます
更新日 2025.07.15
株式会社PECO
【募集背景】PECOは、日本を代表するペットTECH企業として、テクノロジーを活用した次世代型動物医療を推進しています。スマートクリニック事業は、獣医療の常識を変える新しい挑戦です。「ペットとその家族が、より安心して医療を受けられる世界を創る」このビジョンを共に実現する仲間を募集します。急成長中の事業の中心で、新しい価値を創造しませんか?【PECOが運営するスマートクリニック事業について】獣医療の未来を創る、PECOの「スマートクリニック」PECOのスマートクリニックは、 「テクノロジー×獣医療」 による次世代型の動物病院です。従来の動物病院の課題を解決し、ペットとその家族にとって 「もっと優しく、もっと便利な医療体験」 を提供することを目指しています。現在、東京を中心に 1次診療に特化したスマートクリニックを6院展開。今後は 2030年までに200院の展開 を目標に掲げ、業界のリーディングカンパニーを目指しています。【スマートクリニックの特長】① AIとITを活用した「次世代型診療」従来の獣医療は、獣医師の経験や勘に依存する部分が大きいものとなっています。PECOのスマートクリニックでは、 最新のAI・デジタル技術を活用し、獣医療の「標準化」と「効率化」 を実現します。AI診断サポート :電子カルテと連携し、最適な診療プランを提案音声AI×生成AI :診療記録の自動作成で獣医師の負担を軽減オンライン診療×アプリ :自宅でも健康相談や診察が可能この仕組みにより、 診療の質を向上させると同時に、飼い主の利便性を向上 させています。② 「1+2次分業体制」で専門医チームと連携スマートクリニックでは、 1次診療(一般診療)に特化 し、より高度な診療が必要な場合には 「センター病院 」(2次診療) にエスカレーションする仕組みを導入。これにより、 早期発見・早期治療を実現し、ペットの健康を守る最適な診療フロー を構築しています。さらに、センター病院には、 東京大学や麻布大学出身のトップ獣医師 が在籍し、各専門分野のエキスパートがチーム医療を提供します。一般的な動物病院では実現できない 「最適な医療提供モデル」 を構築しています。③ 「飼い主ファースト」のスマートなユーザー体験ペットの健康管理は、診察の時だけでなく 日常のケアや予防が重要 です。PECOのスマートクリニックでは、 「ペットの一生をサポートする」 という視点で、 飼い主の利便性を最大化 しています。・専用アプリで診療予約・受付・支払いまで完結・診療データをアプリで一元管理し、健康状態を可視化・オンライン診療やサプリメント提供で、病気予防を強化上記を実現することで、 ペットとその家族のライフスタイルを支える「プラットフォーム」 となることを目指しています。④ 急成長する事業フェーズで、共に未来を創る現在、スマートクリニック事業は 急拡大フェーズ にあり、「獣医療×テクノロジー」という 未開拓の市場を創造するチャレンジ の最前線に立っています。「スマートクリニック200院構想」 を実現するためには、・ 既存クリニックの運営改善・ 新規クリニックの立ち上げ・ テクノロジーを活用した診療の最適化など、多岐にわたる課題を解決しながら事業を推進する必要があります。【お任せしたいこと】スマートクリニック事業の拡大・運営に関わる以下の業務を担当します。■事業戦略の策定・推進・スマートクリニックの成長戦略の立案・実行・既存クリニックの運営改善、新規展開の計画■オペレーション改善・電子カルテやオンライン診療など、PECO独自のシステムを活用したオペレーションの最適化・現場スタッフと連携し、スマートな診療体験を実現■マーケティング・集客・来院促進のためのプロモーション企画・実施・SNSやWEBマーケティングを活用したブランディング■パートナー・顧客対応・獣医師、看護師、ペットオーナーとのコミュニケーション・ユーザーの声を反映し、サービスの質を向上
更新日 2025.08.28
株式会社ユニヴィスコンサルティング
《なぜユニヴィスグループは「事業会社の経営」に挑むのか》note:https://note.com/univis_group/n/ncc6f7a33a1b3《伊藤忠商事から中小企業経営の最前線へ》note:https://note.com/univis_group/n/n6fc8639d86ba【事業投資部について】◆同社は24年夏、創業40年の繊維メーカーと資本提携を通じて、「事業経営」という新たなステージに踏み出しました。ユニヴィスコンサルティングは2014年に創業し、以来コンサルティングを通じてクライアントの皆様と伴走しながら、財務や戦略の側面から価値ある提案を行い、時には経営の意思決定にも深く関与してきました。◆同社は企業の支援を続ける中で「事業承継」の課題に向き合うことも多くあり、価値ある事業が失われず、次の時代に繋げるためにも「自ら事業会社を譲り受け、経営も現場も直接関わりながら、企業成長に貢献していく」ことを始めました。◆ユニヴィスグループはコンサルのナレッジを活かし、有望な中小企業の事業承継と成長支援を通じて、5年後には複数事業を展開する総合商社のような存在を目指しています。【職務内容】・都内の投資先(時期投資先含む)に出向し、経営企画・事業企画のメンバーとして代表と共に経営、成長を共に推進していただくポジションです。・経営戦略の立案から現場推進まで事業の中核を担っていただき、能力に応じて事業責任者に就任いただきます。【既存投資先での業務例】・毎年の経営戦略・事業計画の策定・毎月の予実管理・生販連携体制の強化・営業改革・新ブランドの立ち上げ 等★社員インタビュー:https://note.com/univis_group/n/n6fc8639d86ba【魅力】・資本提携先企業に常駐することで会社全体を動かす「経営の手ごたえ」をダイレクトに感じることができます。・既存メンバーは比較的若く、早い段階から「経営目線」を養うことができます。・安定した事業基盤を持った環境で、「コンサルティングワーク」ではなく「会社経営」に関わることができます。
更新日 2025.07.31
NTT東日本株式会社
【採用背景】教育事業の拡大に向けた増員国内ではociety5.0時代に対応する人材育成に向け、GIGAスクール構想をはじめ、文部科学省が教育のICT化を強力に推進しています。同社におきましても20年以上、地域と密接な関係を持ちながら教育ICTの分野に取り組んでおり、今後も教育事業での拡大・社会貢献を進めてく方針です。今後の拡大に向けメンバーを募集致します。【具体的な職務内容】NTT東日本における教育ICTビジネスのヘッドクォーターとして、業界知見や技術的知見をご活用いただく、以下の業務をお任せいたします。■フロント活動:中央省庁への政策提言・実証実験への参画、他社とのアライアンス連携等■営業企画:最新のトレンドを捉えた教育分野における営業戦略や、中長期的な事業計画の立案等 東日本の各支店での案件獲得・拡大に向けた案件支援・営業同行等の実施【配属部署】ビジネスイノベーション本部地域基盤ビジネス部 教育ビジネス推進グループ13名:グループ長1人 担当課長2人 チーフ6人 担当者4人(20代2人、30代8人、40代2人、50代1人)【配属先ミッション】▼教育における多様性への対応、教師の長時間勤務や地域における教育格差の解消など、日本の教育業界における社会課題を、地域に密着した現場力とテクノロジーの力で解決していくことが私たちの使命です。▼国や教育委員会の他、多くのステークホルダーと関わり合いながら、我々NTT東日本グループが有するアセットと最先端のICTを活用した質の高いコンサルティング営業を行うことで、教育業界の未来を支え、我々が掲げている地域循環型社会の実現をめざしております。【働き方】残業:35~45時間/月 ※繁忙期は上記を上回る場合あり(年2回程度)出張:無(ただし施策によって出張が発生する可能性あり)【同ポジションの魅力】■市場拡大する教育ICT業界我が国においてはSociety5.0時代に対応する人材育成に向け、GIGAスクール構想をはじめ、文部科学省が教育のICT化や教育DXを強力に推進しており、教育ICT業界は、市場が拡大している非常に面白い業界です。今後もAI/DX/IT/ICT人材の教育に向け事業拡大が見込まれています。■東京23区から地方自治体まで導入する教育ICTシステム通信のリーディングカンパニーとして、ネットワークだけでなく、マルチベンダとしてシステム構築(クラウド含む)・保守・運用を扱っており、お客様に教育ICTの利活用を含めてトータルパッケージで提案できる数少ない企業であり、教育ICT業界においても先頭グループを走っています。初中等教育分野においては23区の大規模自治体から地方の小規模自治体まで、数多くの教育ICTシステムの導入実績があり、NTT東日本の中でも注目されている領域です。■積極的なアライアンス提携/NTT東日本グループ肝いり事業教育ビジネス推進グループでは、教育委員会の営業担当者150人のヘッドクォーターとして、事業戦略を策定・牽引しています。また、数多くの企業と社長・役員レベルでのコネクションがあり、アライアンス提携も積極的に推進しています。
更新日 2025.06.17
パーソルクロステクノロジー株式会社
【職務内容】車載ネットワーク(CAN、Ethernetなど)やECU(電子制御ユニット)の脆弱性評価・ペネトレーションテストを実施し、リスクを特定・対策を提案します。また、セキュアな設計・開発を実現するためのガイドライン策定や、ISO/SAE 21434に準拠したサイバーセキュリティ対策の実装やSOCと連携し、車両のインシデント監視・解析業務も担当します。今までのご経験を活かして、対応業務についてはキャリア面談をしながら進めていきます。【サービス特徴】パーソルクロステクノロジーではモノづくりの領域で車載システム開発を長年行っており、完成車メーカー、サプライヤーとの取引実績が豊富にあります。自動車のセキュリティで実施することは多岐にわたるため、市場価値の高い専門家になる事が可能です。最新技術や新製品の情報をキャッチアップすることが求められる領域のため、技術革新とともに常に新しい技術に携われます。また、自動車のセキュリティレベルを上げることにより、運転者・歩行者の生命や安全・安心を守る社会への貢献度の高い仕事です。【募集背景】コネクテッドカーの出現で自動車がインターネットへ常時接続される様になったことを背景に、自動車のサイバーセキュリティ対策の必要性が高まっています。しかし、「自動車/ECU」と「IT/セキュリティ」の領域が融合された新領域のため、両方の知見を持ったエンジニアは限られています。どちらかのご経験があり「車が好き」 「社会の安心・安全を守りたい」「セキュリティに興味がある」方にチャレンジしていただきたいポジションです。■身につくスキル・自動車をはじめとしたモビリティに関するサイバーセキュリティ知識・車載ネットワークやECUの脆弱性の知見・各種規定(ISO/SAE 21434やUNECE WP.29など)・暗号技術等の専門知識・セキュアな設計・実装、SOCと連携したインシデント対応の経験■キャリアパス・車載セキュリティスペシャリスト・セキュリティアーキテクトより高度な設計やリスク管理を担います。・セキュリティコンサルタント自動車メーカーやサプライヤーに対し車両のセキュリティ対策の支援を行います・セキュリティマネージャー・CISO企業全体のサイバーセキュリティ戦略をリードします。【プロジェクト例】①車両サイバーセキュリティ開発(完成車メーカー)・開発プロセス推進、検証、各種設計・サプライヤとの折衝、プロセスの改善検討、品質検証・UN-R155 / R156、ISO/SAE 21434などの国際規格準拠活動②セキュリティアーキテクチャ設計(完成車メーカー)・車両全体およびECU単位のセキュリティ設計(例:セキュアブート、セキュア通信、アクセス制御)・セキュリティ機能の割り当て(Firewall、IDS/IPS、HSMなど)・CAN・Ethernet・OTAなどの通信に対するセキュリティ対策設計
更新日 2025.07.30
株式会社東京コンサルティングファーム
★経営、海外進出などコンサルタント職オープンポジションで3-4名採用いたします★★コンサルタント職に挑戦されたい方にもご応募いただけます★★早いスパンで、海外の現地でご活躍いただけます★<キャリアモデル>新卒3年目の方が海外駐在から子会社の社長としてご活躍されています。【募集背景】海外進出支援事業のうち特に、クロスボーダー、M&A事業を推進していく中で、増員のため募集いたします。特に、ミャンマー、メキシコ、シンガポール拠点の駐在候補となる方を積極募集中です。【職務内容】下記コンサルタント職のうち、ご経験とご希望に応じて配属いたします。今回、3-4名の採用枠があり、未経験の方からご経験者まで幅広い層の方のご応募をお待ちしております。<募集中のコンサルタント職>・経営コンサルタント・海外進出コンサルタント・国際・国内税務コンサルタント/スタッフ・人事労務コンサルタント/スタッフ・公認会計士/会計士<海外赴任先>中国、メキシコ、フィリピン、ベトナム、インドネシア、タイ、マレーシア、バングラデシュ【魅力ポイント】風通しがよく、提案が通りやすく、実行スピードが速いところが魅力です。トップの方のひとつ下のポジションで、海外駐在をする経験ができるチャンスがあります。早いスパンで海外の現地で活躍いただけるチャンスのある同社で、成長をされたい方、是非ご応募ください。
更新日 2025.08.21
株式会社ビジョン・コンサルティング
【職務内容】■多様な業務領域での活躍官公庁・自治体のDX推進に関わる多様なプロジェクトに携わることができ、政策立案からシステム構築、運用設計まで幅広い経験を積むことができます。■最新の技術・フレームワークに触れる機会クラウド環境の活用、データ利活用、ゼロトラストセキュリティなど、最先端の技術やフレームワークを実務で活用しながら、専門性を高められます。■社会貢献性の高い業務行政サービスの効率化・高度化に貢献することで、国民の生活を支える重要なプロジェクトに携わることができます。■大規模案件のプロジェクトマネジメント経験官公庁・自治体向けの大規模案件において、プロジェクトマネジメントスキルを磨き、クライアントとの折衝力・調整力を高めることが可能です。 【プロジェクト例】・ 特許庁向け受付管理システムのPMO支援特許出願・審査プロセスのデジタル化を推進し、業務効率化と申請者利便性の向上を図る。・裁判所向けのペーパーレス化支援裁判文書の電子化・クラウド管理を支援し、裁判業務の迅速化と省力化を実現。・新規事業企画(行政DX)官公庁向けのデジタル・ガバメント推進プロジェクトの企画・提案を行い、行政サービスの高度化に貢献。・自動運転サービス支援(先行地域におけるサービス実装)高速道路における自動運転技術の実証実験やサービス導入を支援し、次世代モビリティ社会の構築を促進。・マイナンバーカードの活用提案マイナンバーカードの利便性向上施策を企画し、民間・公共サービスとの連携強化を推進。【魅力】ビジョン・コンサルティングでは官公庁や自治体のDX推進、大規模案件PMなど、社会に大きなインパクトを与える挑戦が可能です。最新技術や多彩なプロジェクト、社員ファーストのアサインや明快な評価、研修・福利厚生も充実。働きやすさと成長、どちらも譲れない方にとって理想のステージです。さらなるキャリアアップ、社会貢献を実現が可能な求人です。【募集背景】近年、デジタル・ガバメント推進の加速により、官公庁・自治体向けのデジタルトランスフォーメーション(DX)案件が増加しています。特に、データ利活用や業務効率化を目的としたプロジェクトが増え、各機関が求める技術力やコンサルティング能力の水準も高まっています。当社では、これまで培ってきた官公庁向けプロジェクトの知見を活かし、特許庁の受付管理システムPMO支援、裁判所のペーパーレス化支援、行政DXに関する新規事業企画など、社会の基盤を支えるプロジェクトを推進しています。今後さらに、大規模な公共向け案件の展開を強化していく方針です。
更新日 2025.07.26
株式会社リガク
【職務内容】X線回折装置の開発および特注製品における機械設計業務を担当していただきます。特に新市場向け戦略製品の機械・システム設計に焦点を当てます。【具体的な仕事内容】■X線回折装置および特注製品の機械設計業務■メカトロニクス設計■機構設計■筐体設計■CAE解析(構造解析、流体解析、振動解析等)■新製品の評価、検証、商品試験■技術文書作成■顧客要求に応じた現行モデルのカスタマイズ設計や新機能追加設計■顧客との仕様打合せから製造および納品支援に至る幅広い業務【配属先情報】プロダクト本部 XRD製品設計部 機械設計課【配属先の人員構成】全体人数:30名部長:1名・機械設計課:17名(男性:16名、女性:1名)、(50代:2名、40代:5名、30代:5名、20代:5名)・電気設計課:12名(男性:11名、女性:1名)、(50代:2名、40代:4名、20-30代:6名)※当該ポジションは上記の機械設計課に配属となります。【募集背景】業務拡大(特注品受注増)に伴う増員募集【使用言語、環境、ツール、資格等】3D-CAD(機種は問いません)、普通自動車免許【組織のミッション】設計・製品品質とコストを極めた競争力の高い製品を創り出し、会社目標を達成します。個々の設計力、技術力、知識を高め、組織力を向上させることを目指しています。【業務のやりがい、価値、魅力】X線分析機器メーカーの世界トップ企業で、モノづくりの上流工程から関与できます。顧客ニーズに応じた新しい製品を生み出し、科学技術の進歩に貢献する喜びを体感できます。高精度なメカトロニクス設計の知識と自動化技術を習得可能です。新規開発案件に携わり、幅広い工程を担当できる機会があります。【製品やサービスの強み】リガクのX線技術は、世界中の様々な業界で重要性が認識されており、X線発生装置、X線検出器、高精度ゴニオメーター等のメカトロニクス技術は全て自社開発です。【職場環境】・残業時間/月:20~30H・転勤頻度:原則なし・在宅許容頻度:業務習熟度によるが、週1~2回・車通勤の可否:可【出張】顧客との特殊装置仕様打合せや納入作業サポート時に出張が発生。国内出張:年2~3回海外出張:稀に発生【入社後研修】X線回折装置のラボ実習(どのような測定や解析が出来るか等)、製品の組立や検査実習、実設計OJT、外部講師による機械設計セミナー(不定期)【想定されるキャリアパス】当社でのキャリアにはさまざまな道があります。・スペシャリストを目指す: 機械設計の専門知識を深め、特定の技術や分野でのエキスパートとしての地位を確立します。・ジェネラリストを目指す: 機械設計だけでなく、電気やソフトウェアの知識も身につけ、幅広い技術に精通した多才なエンジニアとして活躍します。・マネージャーを目指す: チームを率いるリーダーシップを発揮し、プロジェクトの管理やメンバーの育成に携わるマネジメント職へとキャリアアップします。
更新日 2025.08.15
三菱UFJ信託銀行株式会社
【業務内容】・市場性取引の評価・リスク計測の企画・運営・市場リスクモデルの高度化・システム運行・日報月報等作成・金融商品の評価モデルの開発・検証・規制・制度への対応に係る市場リスク計測システムの高度化・NII計測及び高度化・市場リスクストレステスト・バーゼル規制対応・自己資本比率計測に掛かる事務・システム企画・自己資本規制に掛かる事務ルールの社内及び関係会社への教育・周知【組織構成】経営管理部市場リスク担当:13名(30~40代の方がメインで構成されております)※中途採用者:3名(金融機関出身者)【キャリアイメージ】大きく下記の二通りのキャリアパスがございます。1.スペシャリストとして本ポジションにて活躍する2.ご希望や関連部署へ異動してスキルアップをする(運用側・会計・企画・駐在など)【本ポジションの魅力】・銀行におけり市場リスク管理業務は非常に汎用性が高く、経営に近い判断をする必要があり金融機関の中でも非常に重要なポジションとなります。そのようなポジションを未経験からチャレンジできる環境は非常に貴重です!!・債権運用のみならず、クレジットやPE、ヘッジファンドなど様々な商品のリスク管理を行っています。本部署はMUFGのリスク管理の中核を担っており専門性の高いノウハウを持っている行員で構成されております。・他行に比べて扱っている商品が多く、また少数精鋭のチームのため一人当たりの裁量も多く、様々な経験を積むことが可能です。【働き方】在宅勤務可(平均2~3日/日)、フリーアドレス、フレックス有、残業時間(20~30h/月)【入社後のサポート体制】入社後は、OJT期間を設けておりますので、業務知識や実務スキルをしっかりキャッチアップいただけます。また、2~3人の少人数チームで構成しており、ノウハウや情報共有を積極的に行っているため、未経験の方でも安心して業務に取り組むことができます。
更新日 2025.07.28
ハコベル株式会社
人事責任者として、人事領域を幅広くお任せします。【具体的な業務内容】・等級・評価・報酬の基幹人事制度の企画・運営・マネジメント層や次世代幹部候補に向けた人材開発施策の企画・運営・採用の要件定義からJD作成・ポジション毎の特性を踏まえた募集チャネルの選定から実行・運用【組織状況/現状課題】人事制度については、JV設立前のラクスル株式会社の制度を引き継ぎ、コーポレート管掌役員が運用まで行っております。今後、役員からその業務を引き継ぐと共に、従業員が100名を超えた今のハコベルにフィットする人事制度の再設計~運用・定着までをお任せします。また、新卒・中途採用に注力しているため、採用の戦略設計にも携わっていただきます。【組織構成】コーポレート部約10名(うち、採用チーム3名)【ポジションの魅力】・急成長を続ける当社にて、人事制度の設計から運用、改善まで一貫して関与し、経営戦略と連動する人事企画を推進するスキルを磨けます。・激しい環境変化に柔軟に対応し、課題解決型の業務に取り組むことで、戦略的バックオフィスとしてのスキルを身につけることができます。ご経験、希望に応じて柔軟に業務をお任せいたします。・「物流」という大きな社会基盤を支え、その変革に関わることで、業務の社会的意義や使命感を感じながら働くことができます。・社長や執行役員は、元外資系コンサルタントや元物流業界の現場経験者、スタートアップ出身者など、異なるバックグラウンドを持つメンバーが揃っています。多様な視点や考え方に触れることで、成長を促進できる環境です。
更新日 2025.08.30
PwCビジネスアシュアランス合同会社
【求人担当者より】中京、関西地域における創業者・経営者向けの伴走型支援のコンサルティングを行うチームとなります。クライアントは製造業が多く、会計(特に経理や原価)などを中心に総合的なコンサルティングサービスを行っております。また、PwCビジネスアシュアランス合同会社にとどまらず、グループ会社であるPwC Japan有限責任監査法人やPwCコンサルティング、PwCアドバイザリー、PwC税理士法人などと連携した支援に強みを持っており、今までのご経験を活かしながらより経営課題解決等のスキルを身に着けて頂くことができます。■主な業務内容中京・関西圏のミドルマーケット(年間売上高100億円~1,000億円程度の企業)をメインターゲットとしたアドバイザリー業務■業務の例1.デリバリー業務オーナーズアジェンダ(経営課題)のうち特にフィナンシャル・トランスフォーメーションへの対応支援【主な対象クライアント】ミドルマーケットに属する企業(100億円~1,000億円程度の会社)<案件事例>・マネジメントへの会計情報の適正かつ迅速な報告体制の確立・強化・経営資源の最適化支援(職務分掌・KPI設定、PDCAサイクルの構築・業務効率化)・管理会計・マネジメントコックピット構築(BIツールを活用した経営ダッシュボードの構築)支援2.営業活動・新たなクライアントの獲得・提案書のドラフト(マネージャークラス以上)・マネージャー以上が作成する提案書ドラフトのサポート(シニア・アソシエイト以下)3.ソリューション開発・デジタル技術を利用した新たなソリューションの企画・開発■TSI-BOS(Business Owner Support)チームについて・本チームは、年間売上高、100億円~1,000億円程度の企業(ミドルマーケット)に対するアドバイザリー業務を提供しています。・オーナー社長/CEOの抱える経営課題(以下、オーナーズアジェンダ)を包括的に解決し、企業の成長を長期的にサポートするチームです。・上記の企業をメインターゲットとしていますが、1,000億超の企業に対しての不正調査及び不正調査後の再発防止対応支援しています。【TSI部門について】https://www.pwc.com/jp/ja/careers/business-assurance/tsi.html※本ポジションは、PwCビジネスアシュアランス合同会社での雇用となります。
更新日 2025.07.26
PwCビジネスアシュアランス合同会社
【求人担当者より】100億円~1000億円規模の企業の創業者・経営者向けに管理会計領域におけるコンサルティングを行っております。当該企業では、上場・非上場に関わらず、急激な急成長や旧態依然とした経営体制の維持による業務の重複や意思伝達の複雑化、非効率業務の存在などが課題としてあり、これらの課題の整理から、業務効率化、意思決定の高度化支援などをしております。また、次代の経営者の育成にも取り組んでおり、創業者や現社長の後継者として、自社にどのような経営的な価値を生み出していくのかや、次代としていま取り組むことの支援なども行っております。支援する方は、いま経営を担っている人や、今後経営を担う方であり、コンサルタントとして支援をしていく中でクライアントの成長を肌で感じて頂くことができます。■主な業務内容ミドルマーケット(年間売上高100億円~1,000億円程度の企業)をメインターゲットとしたアドバイザリー業務■業務の例1.デリバリー業務オーナーズアジェンダ(経営課題)のうち特にフィナンシャル・トランスフォーメーションへの対応支援<主な対象クライアント>ミドルマーケットに属する企業(100億円~1,000億円程度の会社)(管理会計体制構築・運用支援の例)・マネジメントへの会計情報の適正かつ迅速な報告体制の確立・強化・経営資源の最適化支援(職務分掌・KPI設定、PDCAサイクルの構築・業務効率化)・マネジメントコックピット構築(BIツールを活用した経営ダッシュボードの構築)支援2.営業活動・新たなクライアントの獲得・提案書のドラフト(マネージャークラス以上)・マネージャー以上が作成する提案書ドラフトのサポート(シニア・アソシエイト以下)■TSI-BOS(Business Owner Support)チームについて・本チームは、年間売上高、100億円~1,000億円程度の企業(ミドルマーケット)に対するアドバイザリー業務を提供しています。・オーナー社長/CEOの抱える経営課題(以下、オーナーズアジェンダ)を包括的に解決し、企業の成長を長期的にサポートするチームです。・上記の企業をメインターゲットとしていますが、1,000億超の企業に対しての不正調査及び不正調査後の再発防止対応支援しています。TSI部門についてhttps://www.pwc.com/jp/ja/careers/business-assurance/tsi.html※本ポジションは、PwCビジネスアシュアランス合同会社での雇用となります。
更新日 2025.07.26
PwCビジネスアシュアランス合同会社
【求人担当者より】当チームにおけるクライアントは、オーナー企業における創業者、創業一族であり、その企業を作り育ててきた方々となります。オーナー企業向けの課題解決を専門的に行っており、会社の存続危機や不正発覚、業績不振、後継者問題といったテーマについてのコンサルティングを行っております。オーナー企業のコンサルティングでは、案件の始まりから完了後までオーナーの方と共に、課題解決・信頼構築をしていく必要がございます。PwCでは、監査法人や税理士法人等、グループ会社の総合力で支援をしており、案件成功時には、オーナーの方と強い信頼関係を築くことができ、非常にやりがいのあるポジションです。■主な業務内容オーナー企業に伴走し、会計不正や品質不正、業績不振、後継者問題等の様々な危機に対応するアドバイザリー業務■業務の例1.デリバリー業務オーナーズアジェンダ(経営課題)のうち特に危機対応支援<主な対象クライアント>オーナー企業(例)・会計不正・品質不正等の不祥事の調査及び再発防止策支援・業績不振企業に対する金融機関対応・監査法人対応・創業家の親子間対立の解消支援■TSI-BOS(Business Owner Support)チームについて・本チームは、年間売上高、100億円~1,000億円程度の企業(ミドルマーケット)に対するアドバイザリー業務を提供しています。・オーナー社長/CEOの抱える経営課題(以下、オーナーズアジェンダ)を包括的に解決し、企業の成長を長期的にサポートするチームです。・上記の企業をメインターゲットとしていますが、1,000億超の企業に対しての不正調査及び不正調査後の再発防止対応支援しています。TSI部門についてhttps://www.pwc.com/jp/ja/careers/business-assurance/tsi.html※本ポジションは、PwCビジネスアシュアランス合同会社での雇用となります。
更新日 2025.07.26
PwCビジネスアシュアランス合同会社
【求人担当者より】本ポジションにおけるクライアントは、中国籍の方が日本で創業された企業です。このような企業においては、IPOに向けた準備や経営体制の確立などが課題となっており、PwCビジネスアシュアランス合同会社では、PwCグループ全体のノウハウを活かして、IPOに関する支援を行っております。多くのクライアントの課題は複雑化しており、課題となることの因子分析・整理から課題解決のためのソリューションの提案までご経験頂くことができます。IPOに向けた成長戦略の立案や経営管理体制の高度化などに特化してキャリアを歩みたい方におすすめのポジションです。■主な業務内容華人企業へのIPOアドバイザリー■業務の一例1.デリバリー業務・IPO業務のプロマネ支援・ガバナンス・コンプライアンス態勢支援・中期経営計画や事業計画の策定支援2.営業活動・華人IPOアドバイザリー業務のクライアント獲得支援■TSI-BOS(Business Owner Support)チームについて・本チームは、年間売上高、100億円~1,000億円程度の企業(ミドルマーケット)に対するアドバイザリー業務を提供しています。・オーナー社長/CEOの抱える経営課題(以下、オーナーズアジェンダ)を包括的に解決し、企業の成長を長期的にサポートするチームです。・上記の企業をメインターゲットとしていますが、1,000億超の企業に対しての不正調査及び不正調査後の再発防止対応支援しています。TSI部門についてhttps://www.pwc.com/jp/ja/careers/business-assurance/tsi.html※本ポジションは、PwCビジネスアシュアランス合同会社での雇用となります。
更新日 2025.07.26
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社
【ポジション概要】MUFGは年間数千億円のシステム投資を行っており、同社が担う銀行システム開発も数千万円~数百億円まで大小さまざまな開発案件が並行で走っています。メガバンクという社会インフラを支えるシステムの開発では、安心・安全・安定の確保と昨今では既発のアジリティ向上を両立させる必要があり、単にベンダー提供のベストプラクティスを適用するのではなく、日々更新される最新情報を主体的に収集し、高度な金融業務知識とITスキルに裏付けられた最適なソリューション提供を行えることが重要であると考えています。2021年4月には人事制度を抜本的に見直し、社員全員が高度な専門性を持つ金融×ITのスペシャリストとなるべく変革期を迎えています。更には2020年夏の三菱UFJ銀行との間での体制変更に伴い同社は銀行の機能分割会社として業務アプリケーション開発を全面的に担うこととなり、今般金融アプリケーションの開発を担う人材は同社で採用することになりました。そのような背景を踏まえ、高度な業務知識とITスキルと併せ持ち、この同社の変革期をリードして頂ける方を募集しています。【業務内容】(雇入れ直後)多岐に亘る銀行システム(顧客チャネル系/市場・決済系/情報系/勘定系等)に対して、上流工程から下流工程(企画・要件定義から、設計、開発、テスト、保守)まで一気通貫で開発実務及び・プロジェクトマネジメント業務をご実施頂きます。【役割・責任】各種業務アプリケーションの企画から運用、及びプロジェクトマネジメントを通して、国内外における三菱UFJ銀行・及びMUFGグループ会社の積極的な事業展開を、銀行システム部門と協同しIT面からリードして頂きます。【配属想定部署】銀行事業部門各本部(チャネル、預為・融資、情報、海外、市場、決済・外為・TB、AML、DI)の中で、ご経験に応じた部署に配属頂きます。【配属想定部署の人員構成】本部配下の各部は社員のみで約30~60名程度、協力会社各社から支援いただいている社員等も含めると各部とも100名以上の大規模組織です。また業務領域のプロである銀行員と協働・切磋琢磨しあえるチャレンジングな環境です。【おもな関係者】同社グループ銀行をはじめとするユーザー、複数社の協力会社、社内で関係システム担当する部署、外部企業等と広く関わります。トップ・マネジメントから個々のチームメンバーまで幅広く関わっていただく機会があります。
更新日 2025.08.21
応用技術株式会社
大手建設業のお客さまに対して、BIMを中心とした建設DXを実現するためのセールスをお任せ致します。【採用背景】欠員補充【具体的な職務内容】■自社ソリューション提案■お客様の課題ヒアリング■社内エンジニア部隊との連携【配属部署】DX事業統括 営業部(営業部全体で10名程度)・建設業界担当:4名【同社自社ソリューションについて】大手ゼネコンを中心に建設業界で、3,000ユーザー以上に導入される自社サービスソリューションを提供しています。国内大手企業のおよそ9割で同社のソリューションを活用頂いています。【同ポジションの特徴】BIMサービスで国内トップクラスの信頼を集めている企業です。グローバル展開を視野にベトナム・中国での販売を実施しており、国際的に活躍するチャンスもあります。【同ポジションの魅力】■日本でも有数の企業とのやり取りプロジェクトマネジメント、対外交渉など上流工程に求められるスキルを活かしてご活躍いただけます。日本でも有数なお客様の企業運営に必要な商品データベースを支える重要なやりがいのある仕事です。■複数のバックグラウンドを持った方が集まる環境各界から多彩な経歴、スキルを持った人材が集まっていることもあり、年齢や入社年次を意識することはありません。一つの課題をみんなの課題として遠慮せず徹底的に議論しております。■個人に会ったキャリアプランキャリアプランついては本人の希望を尊重して選択していきます。希望に沿わないキャリアに進むことはありません。【数字で見る応用技術社について】https://www.apptec.co.jp/ogi/
更新日 2025.07.16
応用技術株式会社
ソリューションサービスの事業部門でシステム開発に携わっていただきます。【具体的な職務内容】■製造業・建設業向け業務システム開発■建設業向け自社サービスを開発しています。■要件定義を含めた上流工程、開発■自社内で自社のメンバーと仕事ができます。プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー、そして他のエンジニアと協働してプロジェクトを進めております。■ほとんどの案件をエンドユーザと直接取引しております。開発するシステムの要件を直接聞くこと、そして提案することで、課題の解決だけでなく事業価値を高められるシステムを開発しております。※得意分野(CAD, BIM, CPQ, GIS)の開発でお客様の課題を解決します。なお、これらの知識が未経験でも問題ありません。入社後のサポートにより中途採用の皆様が活躍いただけております。※プロジェクトの開発で利用いただく言語や担当いただく役割は、応募時に相談の上、決定いたします。【同ポジションの魅力】■日本でも有数の企業とのやり取りプロジェクトマネジメント、対外交渉など上流工程に求められるスキルを活かしてご活躍いただけます。日本でも有数なお客様の企業運営に必要な商品データベースを支える重要なやりがいのある仕事です。■複数のバックグラウンドを持った方が集まる環境各界から多彩な経歴、スキルを持った人材が集まっていることもあり、年齢や入社年次を意識することはありません。一つの課題をみんなの課題として遠慮せず徹底的に議論しております。■個人に会ったキャリアプランキャリアプランついては本人の希望を尊重して選択していきます。希望に沿わないキャリアに進むことはありません。【数字で見る応用技術社について】https://www.apptec.co.jp/ogi/
更新日 2025.06.25
住友精密工業株式会社
【業務内容 】■法務業務・契約審査・法的問題相談依頼対応・訴訟等の紛争対応※数年に1回程度です。・法務に関する情報収集・調査・社内周知等※英文の契約を約4割扱います。■コンプライアンス推進業務・コンプライアンスに関する教育・啓発用マテリアルの作成・コンプライアンス違反報告に対する調査等の対応【採用の背景】中堅メンバー(40代)の別部署への異動が内定しており、当該メンバー減少を補うために即戦力となる人員を採用致します。【組織構成】法務・コンプライアンス推進室法務・コンプライアンスグループ(9名)法務・コンプライアンス業務担当(6名)40代4名、30代1名、20代1名※安全保障輸出管理の担当者が2名おります。※中途比率は約50%です。【やりがい】住友グループの看板と伝統や安定した売上基板がある中で、少数精鋭の法務・コンプライアンスの担当として幅広くご経験を積んでいただけます。担当やチームの垣根が高くなく、特定の分野でしか知見を深められないということはございません。航空宇宙や精密機器など、部署が違えば法律やトラブルも様々であり、幅広くチャレンジしたい方には魅力的なポジションです。在宅ワークも可能です。【企業魅力】◆住友精密工業株式会社は、住友グループの航空宇宙機器などの精密機械メーカーです。事業の柱は航空宇宙/精密機器/ICT事業の3パートに分かれており、多岐に渡り商材を展開しております。 ◆主力技術である【航空機用脚システム】は現在「防衛省が保有する機体の約7割」に当社の製品が装備されています。加えて、民間航空機メーカーの、特に200~300席程度の中型機と呼ばれる飛行機における導入率は世界シェア15%を獲得し、国内航空機の開発にはほぼすべてに参画しています。◆また、降着システムで活用された油圧システムにも事業分野を拡大しています。航空機エンジンの3大メーカーの1社、英Rolls Royce社に対し1980 年代以降、ほぼ全てのエンジンシリーズに熱交換器を供給しています。◆消費電CPUを搭載するデータセンター向けに、水が少ない状態で冷却できる機器を業界に先駆けて開発。AIの需要に伴い、データセンターの需要が高まる中で、注目されています。 ◆主力製品である、MEMS等の電子デバイス三次元加工に用いられる精密なシリコン深掘り装置は、パートナー企業であるSPTS Technologies社と合わせ、世界需要の90%(※当社調べ)を供給。(当社グループは日本市場を中心に展開)世界シェアNO.1を誇ります。<働き方>◆原則尼崎勤務転勤無し。腰を据えて働けます。◆残業時間:全社月平均20時間程度◆有給休暇取得平均:15.5日(2023年度実績)◆産休育休復帰率:100%
更新日 2025.08.20
株式会社メグレナジー
【期待する役割】脱炭素社会の実現に貢献する、家庭向け定置用水素エネルギーシステムの中核である、水素ユニットの製品開発業務をお任せします。(水電解装置、水素吸蔵合金、燃料電池で構成されるユニットです)【職務内容】■システムコンセプトの策定、及びシステム設計(詳細仕様/制御の検討、性能計算、安全解析など)■上記の構成機器の選定・検証(日本国内メーカーだけでなく、海外メーカーの高効率、低コストな機器も対象)■水素ユニットの試作機製作における計画作成、実験、評価、改善(実際に手を動かす業務があります)■パートナー企業との共同開発のリード、推進【働き方のイメージ】■開発スタイル:基本的はファブレスメーカーとして、各部材を購入してシステムアップ&自社の制御設計を組み込んでいくイメージです。■月平均残業時間:現在は一時的に45h程度となっておりますが、基本的には20h以内程度です。■在宅勤務:週1~3回(頻度は業務や家庭の状況などを踏まえ相談可)■定年:65歳(65歳以降も応相談)【今後の展望】5年以内の量産販売開始を目指して開発や関係各所との調整を進めており、資金調達も順調に進捗しております。【魅力】★新製品の開発から発売までの一連の工程に携われる同社が扱う製品は、これまで世の中になかった全く新しいものです。チームのコアメンバーとしてその新製品を開発段階から参画し、製品化して世に送り出すところまで見届けることができます。★「脱炭素社会の実現」という世の中のニーズに合った取り組み脱炭素社会を目指す動きは世界的なトレンドであり、今後ますますニーズが拡大していくことが予想されています。★柔軟な働き方同社は在宅勤務可・フレックス制度・服装自由と、社員の働きやすい環境づくりにもこだわっています。【募集背景】増員のため、募集いたします。【組織構成】現在、開発は5名体制で行っております。長年水素関連に取り組んでいる大手メーカーや、大手ガス会社の元開発責任者・研究員などが所属しています。【同社について】■2021年12月設立。「再エネからつくる水素=グリーン水素」でエネルギーが途絶えることのない暮らしを実現させるため、「太陽光発電」「蓄電池」「水素生成/貯蔵/発電」を組み合わせたシステムの開発を進めております。■「身近な場所で水素を活用したい」という強い思いから、社会実装の第一弾として、戸建住宅あるいは同規模程度の建物用の水素を活用したエネルギーシステムの開発に着手しています。■市場ニーズを高め社会実装を進めていくためには、システムの高効率化やコストダウンが不可欠です。そのための機器選定や組み合わせ等、メンバーが連携して課題解決に向けて取り組んでいます。<CO2メディア 2025年2月14日>https://www.tansomiru.jp/media/news/mag_2506/【建設業界とのつながり】建設業界では、入札段階や工事成績評点で、施工時や竣工後の建築物におけるCO2排出量の削減が評価され、加点につながる動きが生じています。また、建設会社からCO2排出量を開示し削減方針を示さないと、発注者であるデベロッパーから施工者として選ばれにくくなる状況も発生しており、建設会社にとってCO2排出量の管理・削減は喫緊の課題となっています。
更新日 2025.08.28
株式会社ABEJA
【募集背景】ABEJAのCEO室は「①ABEJAにとっての先行事例(成功事例)の創出」と「②全社で再現可能な実用書づくり=成功事例の共通化やノウハウ化の実施」を推進しています。取締役CSO兼CEO室室長・外木と二人三脚でこのミッションを実現するメンバーを特命ポジションとして募集いたします。【業務内容】■非連続成長をつくるための経営・事業・プロダクト戦略の立案と実行■業務提携やJV設立、M&Aなどの投資戦略の立案と実行■新規事業・プロダクトの立ち上げや事業・プロダクトグロースのリード<事例>■SOMPOホールディングス様:介護・ヘルスケア事業、国内損害保険事業領域における、データ解析や機械学習を活用した予測モデルの構築、共同事業開発・https://www.abejainc.com/news/20210423/1■ヒューリック様:『オフィスDXプラットフォーム』及び 『新しいワークプレイス』の開発・https://www.abejainc.com/news/20210730/1【ミッション】ABEJAはテクノロジーの力で産業構造の変革を実現するために、日本を代表するエンタープライズ企業のDXを支援しております。テクノロジーの力を使った業務効率化・売上向上・コスト削減のご支援だけでなく、ときには業務提携といった資本を組み合わせた事業開発など、ご支援の幅は多岐にわたります。今回募集させていただくポジションは、ABEJAの非連続な成長を実現するための経営戦略・投資戦略の立案から実行を、取締役CSOの外木と二人三脚で推進いただくポジションです。より具体的には、最先端テクノロジーの深い技術理解に基づいて、大手エンタープライズ企業との業務提携・JV設立、場合によっては国内外M&A・スタートアップ投資など、ABEJAの非連続成長のための打ち手を考え、自ら実行・実装していただきます。また高い技術理解に基づいた投資実務だけでなく、投資先の事業・プロダクトグロースや新規事業・プロダクト開発などにも携わっていただき、ABEJAの非連続成長のための事業・プロダクト創造を自ら牽引していただきます。【ポジションの魅力】<獲得できるスキル・経験>上場スタートアップ企業のマネジメント経験やJV設立、M&Aのソーシング~デューデリジェンスなど、チャレンジングな機会に取り組めます。高い技術理解に基づいて、事業・プロダクト開発における勘所の理解を深める経験を積むことができます。また投資先のバリューアップや新規事業開発など、将来の経営者として必要な経験を積むことができます。<将来的に目指せるキャリアイメージ>ABEJAにおける事業の牽引、将来的にM&AやPMIを実施する際の責任者AI/DXスタートアップの起業、もしくはCXOとしての参画大手企業のCDO(Chief Digital Officer)<取締役CSO 外木とともに働く経験>コンサルティング会社を経て、ABEJAでCOO/CFOを経験し、現在取締役CSO兼CEO室室長として活躍している外木と共に業務ができる、またとない機会です。参考記事:『人(HI)とAIの協調で、産業界にDXを。ABEJAが「ビジネスモデルの革新」にまで踏み込める理由』https://en-ambi.com/featured/825/【歓迎要件】・経営戦略・技術投資戦略の立案・遂行経験・自身で起業・経営をされた経験・コンサルティングファーム、投資銀行、VC等にて最先端テクノロジーの投資戦略策定や投資実務を行った経験・上記含めて自らPL/BS責任を持ち、事業・プロダクト成長にコミットした経験
更新日 2025.06.30
株式会社ABEJA
【募集背景】AIが再び盛り上がりを見せることとなった起点技術であるディープラーニング。その黎明期の2012年に同社は創業、高度な機械学習による画像解析および自然言語処理などの技術力・実用化実績を有し、200社以上の顧客のデジタルトランスフォーメンション(以下「DX」)を実現してきました。創業以来10年間、高い技術力と顧客に寄り添う提案力を強みに、ソリューション提供実績・プロダクト導入実績を積み上げ、AI幻滅期と言われる昨今においても実績を伸ばし続けております。顧客のDXを推進し、社会全体にインパクトを与え得る事例を創出する、同社の事業を担う中核人材としてお迎えしたく考えております。【業務内容】業界や企業によって直面している経営課題やデジタル化の課題も様々であり、また扱うデータの種類や形式も多岐にわたります。本質的な課題の特定や価値創出に向けて、前例の有無に関わらず最適な解決策を描き、エンジニアやデータサイエンティストと密に連携しながらそれを実現に導いていただくビジネス最前線のポジションです。お客様は、経営戦略としてデータ利活用を掲げる国内大手企業を中心に、新サービスの開発や新規事業の創出など、非常に多くの大プロジェクトの引き合いをいただいております。そこで以下の様な業務に取り組んでいただきます。■様々な業種業態の既存顧客への深耕及び新規顧客に対するコンサルティングとアカウント営業・リレーション維持・管理・アカウント/アクションプランニングと実行・DX戦略やAIなどデジタル技術を利活用した提案 -経営/事業課題の特定と抽出 -提案書の作成・プレゼンテーション -ディールクロージング・技術メンバー(データサイエンティストやエンジニア)と連携した開発プロジェクトの推進【ミッション】「顧客企業を、未来に必要とされる存在へと、変える」業界をリードする大手企業の経営戦略やデジタル戦略の立案及び実行支援のために、最先端のAIやデジタル技術の利活用を中心としたコンサルティング及びソリューション提案から導入までを牽引いただきます。お客様のDXを推進する急先鋒として、様々な業界のトップティアにある企業とのリレーション構築・維持、経営/事業の課題解決のグランドデザイン設計、それの実現へのマイルストーン策定、デリバリーまで一気通貫でお任せいたします。【ポジションの魅力】業界トップティアにある企業のCxOや事業責任者クラスと共に議論しながら、顧客の本質的課題の特定と、DX・AIを中心とした最先端テクノロジーを利活用したデジタル戦略立案や導入支援のプロフェッショナルとしてご活躍いただけます。今まで培ってこられた戦略/業務/ITコンサルティングの経験を活かしていただきつつ、社内の技術メンバーとも連携しながら、上流コンサルティングや仮説検証だけに留まらない、本番運用を前提としたソリューションの提案・実装までを一気通貫で担っていただきます。DX・AIコンサルティング及びソリューションセールスの第一人者として実績を積み重ねていくことが可能です。お客様に合わせた課題抽出能力や抽象度の高い課題に対する言語化/提案能力を求められるとともに、お客様の課題解決には、ビジネスと技術メンバーが一丸となった取り組みが重要になることから、本質的な課題解決や価値創出の実感と、先端技術に対する手触り感を、強く感じていただけるポジションとなります。
更新日 2025.07.25
ラクスル株式会社
中小企業向けの新規ファイナンス事業の開発チームにおいて、テックリードとして技術的なリーダーシップを発揮していただきます。【具体的な業務内容】■システム開発のリード:既存システムの開発をリードし、中長期的なプロダクトの成長を見据えた技術的意思決定とアーキテクチャの設計・実装を担当します。■チーム間の連携:プロダクトマネージャーやビジネスチーム、デザインチームと密接に連携し、ユーザーヒアリングから技術選定、設計、実装、QA、運用保守まで、すべてのフェーズに関与します。■ドキュメント作成と情報共有:技術的なドキュメントを作成し、チーム全体への情報共有を行い、プロジェクトのスムーズな進行を支援します。【利用技術/採用候補技術】■サーバーサイド:Java, Kotlin, Go, Ruby on Rails, Python, Rust, Node.js■フロントエンド: TypeScript, React, Vue.js, Flutter, React Native, Swift, Kotlin■インフラ: AWS, GCP, Terraform■CI/CD:CircleCI, Github Actions■コミュニケーション: Slack, Notion【事業内容】当社は、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、ネット印刷・集客支援プラットフォーム「ラクスル」の運営を通じて事務印刷や販促活動に必要な印刷物・グッズ類を提供してまいりました。ラクスルをご利用いただく方の多くは中小企業のお客さまです。現在は、中小企業や個人事業主を中心とした顧客基盤で、累計ユーザーが260万人を超える日本でも珍しいプラットフォームに成長しました。日本の産業は中小企業が99.7%を占めています。ラクスルではこれまで中小企業、個人事業主の方にご利用いただきやすいようサービスを開発・提供してまいりました。顧客インタビューを行う中で、口座の新規開設、振込手数料をはじめとする決済業務に多大な時間と費用を要しているなどの悩みが浮き彫りになっています。特にBtoBを対象とした金融決済サービスはBtoC向けに比べて選択肢の幅が狭く、業務上の課題があります。そこで、これまで数多くの産業の仕組みを変えてきた当社が、決済や資金繰りの仕組み変換に取り組み、中小企業にとって圧倒的に便利で経済合理性の高いユニバーサルな決済体験を提供することで、中小企業の財務面における業務効率化に寄与してまいります。
更新日 2025.08.03
ラクスル株式会社
QAエンジニアとして、ラクスルのサービス群を基礎から支える共通基盤と呼ばれている大規模プラットフォーム群に対する品質保証活動を行っていただきます。基盤開発の要件定義段階からプロジェクトに参画し、上流工程からの品質保証やテスト計画やテスト方針の策定、テスト工程、開発プロセス改善についても関わることが出来ます。【具体的な業務内容】■決済基盤、ID基盤、法人基盤、クーポン基盤、ポイント基盤等の開発スプリントに合流し、既存機能、新規機能開発に対する品質保証活動■不具合分析による開発プロセスの課題検知と改善活動■テスト自動化を前提としたテスト工程の推進■品質基準の設計と品質の見える化【AIを活用した業務効率化の推進】ラクスル事業本部ではAIを積極的に活用した業務の効率化を推進しており、様々なAIツールの利用が会社全体で許可されています。AIを活用した品質保証活動における業務効率化の事例を作り、他プロジェクトへの横展開やテックブログ等での社外への広報活動に繋げられます。【ミッション】■大規模カスタマイズECプラットフォームの品質保証と、継続的に品質を担保出来る仕組み作りジョインする開発基盤グループでは様々なサービスを支える基盤を開発しています。単一のサービスに対する品質保証活動だけではなく、継続的に品質を担保可能な仕組みをプロジェクト全体で作り上げていく必要があります。その為、要求/要件定義の検討段階からプロジェクトに参画し、上流工程から品質保証活動に従事することで開発プロセス全体に対して品質を保証出来る状態を目指します。【業務の進め方】ManagerやTech Leadと協力して品質保証の現状を把握し、品質保証活動計画の策定、合意、計画の推進を行なっていただきます。工数が限られている為、効率的・効果的な品質保証活動の設計が必要になります。【ジョイン後】ラクスル事業 システム統括部配下のQAグループにご入社いただきますが、直近の業務内容としましてはPlatform統括部の一人目のQAエンジニアとして品質保証活動をご担当いただきます。ジョインいただくタイミングによりますが、最初は特定の開発プロジェクトにジョインしていただき、品質保証活動に従事していただきます。品質保証活動は、テスト自動化を考慮した効率的な品質保証活動設計、提案と合意、所属するプロジェクトにおける品質保証活動の推進をお願いいたします。【利用技術】■プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, JavaScript, TypeScript■フレームワーク: Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc■バージョン管理: Git/GitHub■本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora CloudFront Lambda etc, GCP Bigquery CloudFuntions etc■CI: CircleCI, Github Actions Jenkins■Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc■コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet■テスト自動化: Python, Playwright
更新日 2025.08.03
ラクスル株式会社
主にラクスル事業におけるデータ分析・AI/ML開発を担当するデータ分析者およびデータ分析基盤を構築するデータエンジニアチームと連携し、データ基盤構築や分析データソース整備・データマート整備などを担っていただきます。また、ご経験や得意領域に応じてデータ分析にも従事いただきます。【具体的な業務内容】■CRMツールとDWH間のデータパイプライン構築■PdMや経営層向けの重要指標に関連するデータマート構築と維持■データマネジメントやデータカタログの構築など【利用技術】■DWH : BigQuery■プログラミング言語 : Python, R■分析環境 : Veretex AI (Jupyter Lab), Colaboratory, Google Spread Sheet, Exploratory など■コミュニケーション : Slack, Notion【事業内容】ラクスル事業のミッションは『日本でダントツ「便利」No.1の印刷サービス』です。上記のビジョンを掲げる印刷事業では、30数種類の商材を展開しており、さまざまな印刷のニーズに応えるサービスを展開しています。チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやAnkerの製品、エレコムの製品などをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。
更新日 2025.08.03
ラクスル株式会社
ラクスル事業本部所属のシニアエンジニアとして開発をリードしていただきます。新規プロジェクトの要件定義やアーキテクチャ設計、実装、チーム立ち上げ等をお任せします。また、サービスを効率よく運営していくための戦略的なリファクタリング等もおまかせします。新規プロジェクトを確度高くクイックに立ち上げていくことが本ポジションのミッションになります。【具体的な業務内容】■新規プロジェクトの要件定義■新規プロジェクトの技術選定■新規プロジェクトのアーキテクチャ設計■新規プロジェクトの開発、プロジェクト推進■ラクスル事業本部横断の技術的な課題設定及び解決■他チーム、他部署との連携【開発環境/利用技術】■プログラミング言語: Go, Ruby, PHP, JavaScript, TypeScript■フレームワーク: gin, Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc■バージョン管理: Git/GitHub■本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora, CloudFront, Lambda, etc, GCP Bigquery, CloudFuntions, etc■CI: CircleCI, Github Actions, Jenkins■Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc■コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet【ミッション】「大規模カスタマイズECプラットフォームの拡張」ラクスルは事業の安定度が非常に高く、この4~5年ほど継続して年120~130% 成長を続けています。安定した強い事業の地盤のうえで大きなサービス開発に従事することができます。また、これから10年後を見通したプロダクト戦略を描き直すプロジェクトを進めており、プロダクトの課題に向き合い、新しくあるべきを描き・作っていく開発に携わることができます。事業・プロダクトの難易度は高く、課題を抽出し改善していくことが大きなチャレンジとなります。【業務の進め方】CTO室(プラットフォーム推進室)に所属いただき、新規プロジェクトのTech側のリーダーとしてプロジェクトの連続的な立ち上げを行っていただきます。また、新規案件の無い落ち着いたタイミングでは事業部内横断の技術課題の解決をお願いします。【事業内容】ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。これまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。
更新日 2025.08.03
ラクスル株式会社
当社のエンジニアリングマネージャーとして、開発推進〜メンバーマネージメントを担当いただきます。※担当いただくプロダクト・チームは、ご経験やご志向をもとに提案させていただきます。【具体的な業務内容】■メンバーのマネージメントとチームビルディング■システムの機能開発■安定稼働・省力化を目的とした設計・実装■属人性の高いオペレーション業務の改善【業務の進め方・チームについて】4~8名から構成されたチームでスクラム開発を行います。適宜、PdMやBIZ側との連携・ユーザーインタビューの同席等を行いながら、ユーザー観点でのシステム開発を進めています。※一部のプロダクトでは、ベトナム拠点と共同で開発を進めており、英語を使って業務を行うチームもあります。【担当プロダクト例】■印刷Eコマース印刷事業領域では、300万人を超えるユーザーに向けてネット印刷のサービスを提供しています。また、紙への印刷にとどまらず、段ボールやモノへの印刷などサービスの幅を拡大しています。印刷という伝統的かつ巨大な産業において、非効率な構造をなめらかにし、需要と供給の取引/業務コストを最小限に抑え、双方をエンパワーメントしています。個人のお客様から大企業のお客様まで非常に幅広いユーザーに対して、テクノロジーとリアルオペレーションを組み合わせた価値創造をしている為、非常に難易度が高くかつやりがいのあるポジションです。■プラットフォーム当社は印刷Eコマースから始まり、デザインサービスやノベルティーEコマースといったカスタマイズEC事業へと拡大しています。さらに、M&A戦略によってグループ企業傘下に加わるサービスも増加する中で、拡張性が高く堅牢な基盤を構築すべくプラットフォームチームが立ち上がりました。複数のサービスに跨るプラットフォームにおいて、ID・認証基盤の構築を担うポジションです。■マーケティングDX昨今のマーケティング課題(一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態や企業でのマーケティング人材不足)を解決し、「良い広告体験」を一般消費者に広めていくためのプロダクト開発を進めています。ソフトウェア・データそのものが顧客価値の源泉となるであるため技術的にも難易度が高く、また、これらを維持・伸長するエンジニア組織の成長にもコミットいただくポジションです。【主な開発環境】■プログラミング言語: Go, Ruby, PHP, JavaScript, TypeScript■フレームワーク: gin, Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc■バージョン管理: Git/GitHub■本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora CloudFront Lambda etc, GCP BigQuery CloudFuntions etc■CI: CircleCI, Github Actions, Jenkins■Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc■コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet※プロダクトにより、利用している開発環境は異なります
更新日 2025.08.03
オリックス自動車株式会社
レンタカー本部ソリューション推進室で事業開発or事業企画を行うポジションです★【職務内容】・既存事業のアセットやノウハウをベースとした新規ビジネスの企画・法人/個人を問わずターゲットとなる顧客のマーケティング・アライアンス先との協業によるPoC を通したビジネスモデル構築・ビジネスケース作成と社内稟議・ITを通じたレンタカー事業の業務改革・ローンチまでの工程管理やステークホルダーマネジメント・システム構築に向けた業務要求の整理 など【組織構成】レンタカー本部「レンタカー/カーシェア」サービスを通じ、お客様にソリューション提供をしている部門です。ーソリューション推進室(25名弱)ー2チーム(下記の何れかに配属となります。経験やご志向を踏まえ面接を経て決定いたします。)■事業企画チーム(チーム長1名(40代後半)+メンバー4名(30代前半から後半))■事業開発チーム(チーム長1名(40代後半)+メンバー9名(30代前半~40代後半))中途比率…事業企画チームは100%中途入社者、事業開発チームも80%程度が中途入社者です。男女比…3:1程度【ミッション】■事業企画チーム…0から1を生み出す■事業開発チーム…事業企画チームが企画した事業を実装開発していく※事業企画チームよりも、よりリーダーレベルの方を対象としています。【部署の特性】・5年ほど前に新規設立した部署です。・メンバーは中途入社者と社内公募で合格した方で構成されています。・将来的に他部署でも活躍できる人材を育成したいというミッションあり、成長できる環境です。【このポジションの魅力】・親会社オリックスや大手事業会社からのタイアップ依頼などから事業を企画開発していく仕事です。・地域総合職のため転勤はありません。・数名のチームで裁量を持ちながら案件構築していくことができます。 ・ご自身の担ったプロジェクトがローンチ、実装された際には成果が目に見える面白さがあります。【オリックス自動車株式会社とは?】多様化するお客様のニーズや変化を続けるモビリティ社会の要請に応えるべく高付加価値車両関連サービスを提供する企業です。
更新日 2025.08.22
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。