スマートフォン版はこちら

【例文付き】自己PRとは 転職に効く面接や履歴書での伝え方

【例文付き】自己PRとは 転職に効く面接や履歴書での伝え方

自己PRとは、採用選考で必ず聞かれる大事なテーマです。時間や文字数など制約がある中で、自身のスキルや魅力をどこまで伝えられるか、これはビジネスパーソンにとって必要な能力です。面接や履歴書など自分自身を伝える手段の中で、しっかりとポイントを押さえ、効果的に自己PRしましょう。

自己PRとは何か?採用担当者は何を見る?

自己PRとは、自分をアピールすることであり、自分自身をプレゼンすることです。つまり、自分自身の価値を面接官に伝えることだといえます。書類では文字数が、面接では時間が限られているため、要点を押さえて簡潔に伝えなければなりません。まず、が応募者の自己PRを通して何を見ようとしているのかを把握しましょう。重要なのは、次の3点です。

会社に貢献してくれそうか

企業が人材を採用するのは、事業を継続、成長させるためです。そのため、採用担当者は事業の成長や利益に貢献してくれる可能性が高い人を採用したいと考えています。つまり、面接官が自己PRを通して知りたいと思っているのは、その人が入社後に活躍してくれる人材かどうかです。

能力や経歴はもちろんのこと、勤務態度や既存社員とうまくやっていけそうか、一緒に働きたいと思える人材かなども、会社に貢献してくれるかどうかの判断に欠かせません。スキルだけではなく、人物としてのあなたも見られていることを意識しましょう。

あなたの人柄

あなたが入社後に活躍してくれる人材かどうかということは、同じ会社の仲間として同じ方向や目標達成を目指して頑張っていけそうかということです。これも大きな判断基準になります。
自分はどういう考え方を持つタイプの人間なのか、その理由やきっかけを、これまでの経験や具体的な出来事を交えながら面接官にわかりやすく伝えることが大切です。

面接官によっては、「自己PRをしてください」という尋ね方でなく、「あなたという人を教えてください」「仕事をするうえで大切にしていることは何ですか」などと問いかける場合もあります。その場合、自己PRという言葉を使っていなくても、質問の意図や答えるべき内容は同じです。

入社意欲はどれくらいか

前職までに培った能力や経験などを踏まえて、自分自身の売りとなる部分をしっかりと伝えることは大切です。しかし、自己PRをそれだけで完成させてしまっては不十分だといえるでしょう。なぜなら、面接官にとって、応募者の入社意欲がどれくらいあるかを確認することも重要だからです。

これまでの経験を通して学んだことを踏まえて、志望企業でどのように活かしていくつもりなのかを伝えましょう。面接官からすると、その企業で働く姿をきちんとイメージできている人からは入社への意欲が感じられ、一緒に働く姿を描きやすくなります。

自己PRと自己紹介、強み、長所の違い

スーツを着た男性が悩んでいるイラスト

「自己紹介」「強み」「長所」といった形で質問されることがあります。自己PRと似ているこれらとの違いを理解しておきましょう。意味合いはそれぞれに異なります。

自己紹介

自己紹介は、自分自身の簡単な説明です。氏名や現職(会社名、部署)、専門分野、特技、趣味、志望理由などを簡潔に述べます。面接での自己紹介の目的は、この後のコミュニケーションの布石を打つことです。そのため、面接官に伝えたい自分の強みに応じて、簡単な職歴紹介にしたり、志望理由を中心にしたりなど、アレンジすると良いでしょう。

自己PRでは、強みを訴求

自己PRでは、スキルや経験、採用することのメリットをプレゼンします。自己PRの目的は、入社後の活躍(成果)を面接官に想像させることです。過去の経験を通じて確立された自分の能力や見識を活かして、どのように事業に貢献したいのかを丁寧に伝えましょう。最後に、この会社に入りたいと思っている強い意志を伝えると好印象につながります。

【この記事もチェック】
自己PRの強み一覧と面接、履歴書で使える例文集

長所は人柄を訴求

長所や短所に関する質問は、応募者の人柄や性格、一緒に働きたいと思えるかどうかを確認する意図からきています。応募者にとっての目的は、入社後の活躍や所属部署での人間関係を想像させることです。

面接などでは、長所ではなく短所を聞かれることもあります。長所と短所のつじつまが合っていないと、自身を客観的に見られていない、あるいは信用できない印象を与えてしまいます。「過ぎた長所が短所である」というように考えて、長所、短所はセットで考えておきましょう。

長所は、活躍に至る過程を中心に想像させるようにしましょう。例えば、勝つための努力を惜しまない(負けず嫌い)、新しいものも試行錯誤を繰り返しながら取り入れる(好奇心)、チームで協同して困難を乗り越える(面倒見のよさ)などです。

自己PR 3つの要素と答え方の基本

自己PRのテンプレートを解説した画像

自己PRに盛り込むべき3つの要素とは、

  1. 1.「今できること」
  2. 2.「過去にしてきたこと」
  3. 3.「これからどのように貢献したいか」

です。
このことを覚えていれば、例えば面接で緊張のあまり自己PRをど忘れしてしまっても、答える方向性を間違えることはないでしょう。

わかりやすく自己PRを伝えるためには、①結論(今できること)、②理由・根拠(過去にしてきたこと)、③入社意欲(これからどのように貢献したいか)という順序で話すのが基本です。自己PRは、入社後の活躍を面接官に想像させることが目的だということを忘れないようにしましょう。

結論 「今できること」強みを端的に伝える

採用担当者や面接官がもっとも気になるのは、「会社にメリットをもたらしてくれる人物かどうか」ということです。それに応えるためには、即戦力として今何ができるのか、つまり、自分の強みを端的に伝える必要があります。企業や職種によって、求められる能力や経験は異なるため、応募するポジションに対して求められる役割や能力、経験を理解してから、強みを伝えましょう。

例えば、「私の強みは、面識のない人ともすぐに人間関係を構築できることです」という自己PRは、接客業や営業職ならプラスになります。しかし、事務職など他の職場との繋がりが薄い内勤の一部の職種では、社内の人間関係を良好に築くことができるといった程度で、思っているほど効果的なPRとはならないケースもあります。

また、自己PRに限らず、面接官の質問に対しては結論から簡潔に述べるのが基本です。「自己PRをしてください」と言われたら、「私の強みは○○です」もしくは「私の長所は○○です」と簡潔に述べましょう。そのあとに、「具体的には~」「その理由は~」と、その理由や根拠へと話を続けます。

理由(根拠)「過去にしてきたこと」と具体的なエピソード

「過去にしてきたこと」は「今できること」の理由(根拠)を示すことにあたります。面接官はこれから仲間となりうる「あなたの人柄」も知りたいと思っています。人柄を伝えるためには、今までにどのような経験をしてきたのか、具体的なエピソードを交えて話しましょう。

面接官は初対面の人です。あなた自身のことも、あなたがどのような経験をしてきたのかも知りません。エピソードは、「とても苦労した」「頑張って成功させた」という主観的な意見ではなく、客観的な事実を交えながら伝えることが重要です。

例えば、「いつどこの話で、どのようなミッションや目的を持って、何人くらいで動いていたか、その目的を阻むものは何で、何に挫折し、その困難の中であなたの強みや長所がどのように活かされたのか」というエピソードを自分の中で整理しておきましょう。成果や結果としての数字、環境や状況の変化が示せるとなお良いです。

入社意欲 「これからどのように貢献したいか」

最後に、どのように事業に貢献したいのかという希望と入社意欲を伝えましょう。入社意欲がどれくらい高いのかも面接官が知りたい重要なポイントです。自分は入社後、どのように事業に貢献したいのかを具体的かつ熱量をもって話すことができると、入社意欲が伝わりやすく好印象につながります。

例えば、「私が前職の経験で培った○○は、御社に○○という形で役立てることができると思います」と、未来につなげようと意識していることを伝えます。長期的なキャリアパスや、これまで目標としてきたことに加えて現在地点を伝えても、未来に向かって進んでいることが伝わりやすいといえます。

自己PRは、最後のまとめ方も大切です。経験から学んだこと、得意分野になったことなどを伝え、最後にその強みを活かして入社後どうしたいか、自分の思いを簡潔にまとめ、しっかりと伝えましょう。

面接での質問回答、時間設定がある場合

私服の女性が部屋でノートに書きこんでいるイラスト

面接での自己PRや質問への回答を求められる際に、時間を指定されるケースがあります。

1分で、と言われたら

面接で企業側が自己PRを求める際、時間を設定してくることが多くあります。その中で一番多いのが1分間です。
1分間に話せる文字数は、350~400文字程度といわれています。その中で自己PRの大事な要素を伝えるためには、経験談にあまり重きを置かず、成果とこれからの意欲をしっかり伝えるようにしましょう。

自己PR例)
私の強みは、自分のプロジェクトやチームに対して責任感をもって行動を全うできることです。
前職で営業チームのリーダーを任された際に、チームメンバーの報告ミスが原因で顧客とのトラブルが発生し、受注が取り消されそうになったことがありました。
私は、まず顧客の要望と担当者の対応をすべて確認したうえで、問題点と今からできる対処法をまとめ、誠心誠意の謝罪をしたことで、先様にもご理解いただくことができ、より大きな契約へと繋げることができました。
この時の経験から、問題が発生した場合には、その解決に向け、リーダーが必要な行動を迅速にとることの大切さを学びました。
また、組織全体のレベルアップの必要性を感じたため、勉強会やコンテストを実施しました。チーム全体のレベルアップにつながり、顧客からのお褒めの言葉をいただく機会も増えました。
自分だけでなく、周囲のミスからも学び、それを改善の機会として捉えること、また、自分の役割への理解とそれに伴う責任をもってことに当たることは、組織全体の成功に貢献するための重要な要素であると確信しています。

3分で、5分でと言われたら

3分という時間は短いようで長く、長いようで短いものです。面接がうまくいっている時は短く感じ、逆に緊張して思った通りに話せないと長く感じます。

ですが、3分あれば、1000文字程度は話すことができます。400字詰めの原稿用紙2枚以上の情報を伝えられるのです。しかし、これだけの情報を話すのは、プロのアナウンサーやアドリブが得意な俳優でも難しいものがあります。そのため、事前に話したい内容をまとめておくことをおすすめします。

ここまでお伝えしてきたように、その際に押さえるべきポイントは3つです。

  1. 1.自分の具体的な強み
  2. 2.その強みを説明するための具体的な経験談やエピソード
  3. 3. 強みを今後の仕事でどう活かしていくつもりか

文章にまとめたら、ストップウォッチなどで時間を計りながら、話す練習をしましょう。
その際に気をつけるのは、ハッキリとした声で結論部分はゆっくりと話すことです。時間内に話せることが確認できたら、今度は文章を見ずに話してみましょう。丸暗記した文章を一語一句思い出しながら話すのではなく、話のポイント、結論が話せていれば大丈夫です。面接前にしっかり練習しておけば、本番にも自信をもって臨めます。

何パターンかの自己PRをまとめておく

面接では、前述した1分、3分などの時間指定の他、「短く」や「簡潔に」と言われるケースもあります。その場合はおおむね1分以内でまとめましょう。自己PRは何分間という決まりはないので、どんなケースにも対応できるように、何パターンか考えておくことをおすすめします。

例えば、アピールポイントを2〜3個用意しておけば、時間調整もできるうえ、「長所を教えてください」といった自己PRに類似する質問がきても柔軟に対応できるでしょう。

履歴書、職務経歴書で書く場合は

履歴書や職務経歴書に自己PRを書く場合、限られたスペースの中で、どのように自己PRを盛り込むかが重要だといえます。
① 結論、②理由(根拠)、③入社意欲という内容の流れは同じです。
履歴書の自己PRの文字数は、200字~300文字程度を目安にまとめます。職務経歴書など、フォーマットによる制限が無い場合も400字程度まででまとめます。
枠内に収まらない、文字サイズを極端に小さくして文字量を詰めるなどは避け、だらだらと長く書かないなど、採用担当者が読みやすいかどうかを意識してまとめます。
自己PRの中でも、応募先企業が求める人物像や能力、経験に沿うものを選んで簡潔にまとめるようにしましょう。

【この記事もチェック】
【例文付き】職務経歴書の自己PRの効果的な書き方・アピール方法を解説

履歴書、職務経歴書で書く場合は

履歴書や職務経歴書に自己PRを書く場合、限られたスペースの中で、どのように自己PRを盛り込むかが重要だといえます。 ①結論、②理由(根拠)、③入社意欲という内容の流れは同じです。 履歴書の自己PRの文字数は、200字~300文字程度を目安にまとめます。職務経歴書など、フォーマットによる制限が無い場合も400字程度まででまとめます。 枠内に収まらない、文字サイズを極端に小さくして文字量を詰めるなどは避け、だらだらと長く書かないなど、採用担当者が読みやすいかどうかを意識してまとめます。 自己PRの中でも、応募先企業が求める人物像や能力、経験に沿うものを選んで簡潔にまとめるようにしましょう。

あなたの強みの伝え方 自己PR例文集

七人の男女がビルの前に立つイラスト

自己PRしたい内容があっても、どのように表現することで強みを伝えられるかわからない方もいるでしょう。ここでは、自己PRを例文でご紹介します。例文を参考に、あなた独自の自己PRを作成してみてください。

主体的行動力、課題解決力をアピールしたいなら

「私の強みは、自ら行動し、直面している課題を解決していくところです。プロジェクトやタスクが行き詰まった時、他にできることはないか?どうしたらこの状況を打開できるか?を考えて、解決策を提案し実行してきました。

ある時、お客様から、予算の関係でシステムの開発コストを2/3に圧縮してほしいというご依頼をいただきました。それまでもギリギリの状態でしたので、正直これ以上は厳しいと思いましたが、それはお客様も同じこと。

品質とコストのバランスを見直すため、エンジニアと何度も話し合いを重ねました。従来と同じように弊社がすべて開発をするのではなく、既存のクラウドサービスを一部導入し、お客様が自ら簡単なカスタマイズができるようにすることで、コストの圧縮を実現しました。

新しい方法ということで、当初は社内だけでなくお客様からも色よき反応がありませんでした。しかし、社内には継続受注の重要性や研修という新しいマネタイズ方法を訴え、お客様には外注に完全に頼らず自社でカスタマイズできる利点を伝えることにより、最終的に了承を得ました。

この経験を活かし、お客様と社内の要望を叶える解決策を常に考え提案していくことで、御社に貢献したいと考えています」

真面目さ、責任感をアピールしたいなら

「私の強みは、コツコツと地道に作業を積み重ねて目標まで到達できるところです。前職では経理課の主任を任されていましたが、メンバーとともに、与えられた期限までに目標の作業を完了させることを常に目指してきました。

作業量が多い時は、自分はもちろんのこと、分業できる人に割り振りながらこなすこともあります。経験の浅さや知識不足からミスが出てしまうメンバーもいましたが、どこでどのように間違ったのかを振り返り、同じようなミスをしないよう勉強すべきことを示し、再発防止策を一緒に考えて、ミスの発生率を下げ、スタッフ間の業務量の平準化をすすめました。

また経理システム導入を推進にも携わり、業務の効率化も進めました。システム導入の仕様書をまとめるという仕事は、初めての経験でしたが、無事に導入、運用を回せるところまでフォローし、通常業務にかかる時間を従来の8割程度に低減させました。これまでの仕事を通して培ってきた「やりとげる」という責任感を、御社で活かしていきたいと思います」

協調性、傾聴力、コミュニケーション能力をアピールするなら

「私の長所は人とのつながりを大切にして仕事ができるところです。前職では、プロジェクトリーダーとして進捗管理を担当していましたが、メンバーそれぞれの業務における得意分野、仕事の進め方の特長などを把握し、円滑に業務が進むよう柔軟に対応しながら業務の割り振りを行ってきました。

メンバーとできるだけまめにコミュニケーションを取るようにすることで、業務の進捗が滞りそうになったり、トラブルが発生しそうになったりした際には、芽が小さいうちに対処するようにしています。個々のメンバーの意見に耳を傾けながら、それぞれの課題の解決や目標の達成を助けるよう努めました。

この仕事の進め方は、幼少期に農家の祖父の手伝いをしていた経験が役に立っています。収穫時期になると手伝いに来てくれた近所の人たちと一緒に作業を行うことがあったのですが、それぞれに異なる相手の立場や状況を理解し、コミュニケーションを取りながら協力しあう考え方を学びました。

今後は、御社のチームの一員として皆さんと協力し合いながら仕事を行い、事業の成長に貢献したいと考えております」

粘り強さ、忍耐力をアピールしたいなら

「前職では営業として、目標達成が厳しい状況でも簡単には諦めず、打開策はないか?と粘り強く検討し、お客様の要望を極力かなえられるよう努力してきました。それが私の強みです。

ある時、お客さまから通常の3倍のご注文をいただいたことがありました。納期にもあまり余裕がなく、自社の通常の生産計画では、対応は難しいというのが当初の判断でした。しかし、お客様へすぐにお断りするのではなく、社内の生産計画や在庫の確認を行い、各部門の担当者に相談しながら具体的かつ実現性のある製造ラインの増産対応や、生産計画の見直しを社内へ提案。

当初、既存の計画変更に難色を示す部署もありました。しかし、3倍というインパクトやその後の受注予測など、具体的にメリットを伝えることで協力を得ることができ、お客様のご要望に応えるだけでなく、自社の生産ラインの効率化、生産性を上げることにも成功しました。

御社に入社できた暁には、御社とお客様の双方にメリットをもたらせるよう積極的にアクションし、誠意ある対応を続ける営業を目指します」

向上心、チャレンジ精神をアピールしたいなら

「現状に満足することなく、自分自身や組織がよりよくなるために何ができるかを考え、実行するチャレンジ精神が私の強みです。現職は人事部の課長職ですが、採用や人材の育成、評価など、人事部門が抱える課題を解決するために、新しいツールや制度を導入してきました。

例えば、社内異動にあたって適材適所を判断する材料を可視化するため、新しい管理ツールを導入しました。人材ごとに得意不得意や研修履歴、主な成果に加えて、本人の希望や将来的なキャリアパスも共有できることから、管理職層から管理しやすくなったという声を得られただけではなく、異動をきっかけとする退職を20%以上低減させました。

女性管理職推進制度も、新たに取り入れました。能力があっても遠慮してしまう女性社員や、女性の上司を持ったことのない男性社員に対し、女性ならではの特徴や妊娠、出産といったライフイベントに対する理解を深めるところから取り組み始めました。制度は、チャレンジ期間を設けて、少人数のメンバーのマネージメント体験から、少しずつ規模を大きくしていくことで管理職への定着を促すものです。この制度で、2名の女性管理職を育成できました。

新しいツールや制度の導入には勉強が欠かせませんが、説得力を高めるためにも、自分自身が常にアップデートできるよう努めています。学びながら成長していく向上心を、御社の事業成長に活かしたいと考えています」

語学力、専門スキルをアピールしたいなら

「プログラミングもできるSEというのが、私の強みです。多くの場合、SEはお客様へのヒアリングに始まる要件定義やシステム設計といった上流工程を担当し、実際にコーディングをするのはプログラマーですが、作業に問題や遅延が発生した場合、自分自身がプログラマーとして稼働してきました。

お客様から受注したシステム開発の途中で、あるプログラマーが家庭の事情により、急きょ休職せざるを得なくなったことがありました。納期も迫っている中でエンジニア不足も重なり、ピンチヒッターとして作業を進めたのが私です。プロのプログラマーと同じようにはできませんが、基礎はあるので教えてもらいながら作業を進め、何とか納期に間に合わせることができました。なお、使用言語はJavaとPythonです。

システム開発の下流工程も理解しているため、コーディングまで視野に入れたシステム開発を提案できるのが強みだと自負しています。御社に入社できた暁には、その点を存分に活かして、お客様と御社のどちらにもメリットがある提案をしていきたいと思います」

その他にもこんなにアピールすることがある

その他にも、アピールできることはあります。アピールできるポイントは人それぞれですので、「企画力がある」「データ分析が得意」「交渉力がある」など、自分に合ったPRポイントを見つけ、志望企業へ自身の魅力を最大限に伝えましょう。

【この記事もチェック】
自己PRの強み一覧と面接、履歴書で使える例文集

自己PRできることが何もない!

これといった特技もないし、人にアピールできるようなことなんてない……と、不安になる方もいるかもしれません。そのような場合には、以下のことを試してください。

自己PRできることは必ずあります

「自己PRできるようなことが何もない」という方がいますが、決してそんなことはありません。前職はもちろん、これまでの社会人経験の中で、何かを得た経験や自分の考え方に影響を与えた経験は、どこかに必ずあるはずです。
自己PRは、自慢話をするのではなく、「あなた」という人物を知ってもらうための機会です。隣の誰かと比較するのではなく、自分の個性をきちんと伝えていきましょう。

自分の性格や行動を振り返る

自己PRをするためには、まず自分自身を改めて振り返る必要があります。

新卒の学生が就職活動をする際に最初に行うのが、自己分析です。「自分はどんな性格なのか」「どんなことに興味があるのか」など、自分を客観的に見つめ直すことで、良いところ、悪いところを自分自身で理解したのではないでしょうか。転職の際にも、改めて自分自身を客観的に見直し、自分という人間を再認識することで、転職への思いや目指す方向がクリアになります。

【この記事もチェック】
面接で聞かれる短所を長所に見せる答え方 言い換え例一覧

自分の経歴や経験を整理する

転職の場合は、前職の経験は大きな自己PRの要素になります。自分自身のアピールポイントをより理解するために、これまでのキャリアを棚卸することが大切です。履歴書や経歴書を書く前に、自分が経験してきたことを紙に書き出し、その時に感じたことや思ったことなども書いていくことで、これまでの経歴や経験を可視化できます。それによって、自分自身の特長や仕事に対する考え方、目指していく方向が自然と見えてくるでしょう。
また、前職に限らず社会人として経験してきたこと、仕事以外の趣味で得た経験や趣味を通じて知り合った人脈などもPR要素になります。

日々忙しく働く社会人にとって、転職活動は、これまでの人生を見直し、これからの人生設計を見直す良い機会と捉え、この機会にしっかりとキャリアプランを練り直しましょう

転職希望企業の企業研究をする

どんなに素晴らしい自己PRを準備しても、志望企業に合っていなければ面接官に好印象は与えられません。企業が求めるものを理解しないままの自己PRでは、的外れな自己PRになってしまいます。企業が求めている能力や経験を把握したうえで、自己PRするようにしましょう。

そのためには、求人票の募集要項をしっかりと読み解き、希望する企業を十分に研究し、自分の経験や能力がどのように活かせるかを考えて自己PRを準備することが大切です。

【この記事もチェック】
企業研究のコツ・やり方

緊張のあまり、自己PRを忘れた?! そんな時どうする?

どんなにしっかり準備をしていても、面接で緊張してしまうことはあります。
一瞬頭が真っ白になってしまっても、事前にきちんと自分を振り返ったうえで、何を伝えたいのか整理し、練習を重ねていけば、いざという時にも言葉は出てきます

自己PRは、自分自身の強みを相手に伝えることです。
商品を売り出す際、広告にキャッチフレーズをつけたり、商品の特長を簡潔にまとめた文章を作ったりします。自己PRはそれと同じです。「自分」という商品の特長を端的にまとめ、家族や友人などに聞いてもらいながら練習をして、本番の面接では志望企業にしっかりと自分自身の魅力を伝えられるようにしましょう。

見知った人だと恥ずかしい、もしくは、その反応やアドバイスは本当に正解なの?と不安がある場合はぜひ、転職コンサルタントに相談してみてください。転職のプロの視点から、あなたの練習にお付き合いします。また、多くの転職者をサポートしている豊富な経験を活かし、面接官や第三者から見たあなたの良さ、強みをアドバイスすることも可能です

あなたにしかないアピールポイントを、ぜひ見つけてください。

登録3分!無料転職サポート

転職成功に向けた親身なキャリアカウンセリングと最適な求人情報を無料で提供。専任のプロがあなたの転職をサポートします。

この記事の監修者
監修者写真
パソナキャリア編集部

転職エージェントの視点から、転職活動の始め方、自己PRの作り方、面接対策や円満退職の秘訣まで、転職ノウハウをわかりやすくコラムでご紹介します。

おすすめ記事

年収800万円以上、年収アップ率61.7%

ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します 

仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。