- 入社実績あり
事業承継コンサルタント税理士法人渡邊芳樹事務所
税理士法人渡邊芳樹事務所
事業承継のコンサルタントとして、事業承継に関する税務コンサルティング業務、資本政策・組織再編に関するコンサルティング業務を担当頂きます。・非上場会社の株価算定・承継スキームの策定・株式の集約・後継者の選定育成支援・不動産評価・事業承継計画策定・財産承継コンサルティング・株主対策など
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 600万円~750万円※経験に応ず
- 職種
- 税理士
更新日 2025.01.24
税理士法人渡邊芳樹事務所
事業承継のコンサルタントとして、事業承継に関する税務コンサルティング業務、資本政策・組織再編に関するコンサルティング業務を担当頂きます。・非上場会社の株価算定・承継スキームの策定・株式の集約・後継者の選定育成支援・不動産評価・事業承継計画策定・財産承継コンサルティング・株主対策など
更新日 2025.01.24
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
DTFAは、M&A(企業合併・買収)、クライシスマネジメント(企業危機対応管理)、フォレンジック(不正調査)、リストラクチャリング(企業再生)などのファイナンシャルアドバイザリーサービスを専門的に提供するプロフェッショナルファームです。当チームのミッションは、データサイエンスを駆使してプロフェッショナルサービスの価値を向上させることです。様々な業種のプロフェッショナルと連携し、クライアントのビジネス課題をデータ分析にて解決します。不正検知、商圏分析、顧客分析、将来予測、口コミ分析、デジタルマーケティングなど幅広い領域において、様々なデータに触れながら様々な分析手法を試し、BIツールを使用したデータビジュアライゼーションで、クライアントに新たな示唆を与える分析を提供します。▽キャリア経営層への距離が近いからこそ、会社の経営判断に直結するデータ分析を経験できます。また、経営者目線を身につけられる環境で仕事ができますので、ビジネススキルを磨くこともできます。▽事例DTFAでは毎年「Jリーグマネジメントカップ」を発行しております。Jリーグに所属するJ1、J2、J3全クラブを対象に、JリーグやJクラブが実施した具体的な取り組みの効果を客観的に定点観測し、ビジネスマネジメントの側面(経営面)でまとめたものです。その中でデータ分析を活用したコラムを記載しております。Jリーグマネジメントカップ2018https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/consumer-and-industrial-products/articles/sb/j-league-management-cup.html① SA相当役割:データビジュアライゼーションスペシャリスト・各種プロジェクトへ分析サイクル(ビジネス課題整理⇒データ加工⇒分析⇒ビジュアライゼーション)の提供・ビジネス課題に対してデータビジュアライゼーションを活用した解決策の提案・BIツールのトレーニングの提供② A相当役割:データビジュアライゼーションスペシャリスト・データ分析プロジェクトのメンバーとして、分析サイクルの一部を担う・ビジネス課題に対してデータビジュアライゼーションを活用した解決策の提案「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.06.02
三菱電機株式会社
【募集背景】■1995年に始まった日本の電力自由化は、段階的に進展して電力システム改革によって、2016年には、家庭や企業を含めた全ての利用者が電力会社を自由に選べるようになる「小売全面自由化」が導入されました。■一方、太陽光や風力などの再生可能エネルギーは全世界的に導入が拡大しており、電気をつくる・送る・使う仕組みが大きく変わっているなど、電力産業を取り巻く環境が劇的変化を遂げています。■三菱電機はこのような環境変化のなか、日本の電力事業の変遷と共に歩み、電力システム改革に貢献してまいりました。■多様化する電力運用のニーズに対し、当社が保有する幅広い電力技術とICTを融合させ、先進的なソリューションを提供するために、関係者と一丸となって事業の創出・推進を担っていく人材を募集いたします。■今回は今後の事業成長に向けて原子力発電所向け計装制御設備・装置のシステム設計業務をお任せできる方を募集いたします。【業務内容】SAFシステム(特重システム)設置工事に従事し、大手電力、プラントエンジニア会社他との調整、技術折衝と、当該計装制御設備・装置のシステム設計(詳細設計)をお任せします。【配属部門】原子力部 原子力計装制御設計課【業務の魅力】■電力、各種メーカーと共に大規模プロジェクトや大型設備の設計を担うことの充実感と完成時の達成感を味わえます。■各種機器・設備とのインターフェース、機能・性能要求の実現を主体的にリードすることができます。※電力システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html※三菱電機㈱電力・産業システム事業 中途採用サイトhttps://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-eng/※神戸の暮らしについてhttps://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-itm/3695
更新日 2025.10.07
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
■組織・人事領域のアドバイザー・コンサルタントとして、M&A及び事業再生における戦略から実行まで、end to endでサービス提供を行ないます。・M&A組織・人事戦略策定・組織・人事デューデリジェンス・組織・人事領域におけるPMIアドバイザリー・組織・人事領域におけるリストラクチャリングアドバイザリー・持株会社化、事業再編における組織・ガバナンス設計【魅力】・組織・人事以外の領域(ガバナンス設計、経営管理サイクル設計、PMI等)のキャリアを並行して積まれたい方におすすめです。・M&A、組織再編、事業再生にかかるフェーズでの支援だからこそ報酬制度、人事制度、人事オペレーションと経営戦略にかかる上流から下流までご経験を積んでいくことができ、人事領域での専門性向上を図ることが可能です。「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.06.02
株式会社シマノ
ご経験を勘案して、ポジションの提案をさせて頂きます。【採用背景】★現在、自転車部品・釣具のグローバルブランド『シマノ』がこれまで機械式であった仕組みを電子化にすることにより、より付加価値を高める新製品開発プロジェクトが展開しています。自転車の電動化において、自転車とスマホの連携など、新サービスが続々と生まれており、新規製品の企画・開発を強化するための募集となります。【“自転車の電子化”開発について】自転車と聞くと機械系の製品を想像する為、特に電気系技術者の方にはピンと来ないかもしれません。しかし、電源が無く、自転車を乗るユーザーが自ら起こす電力を基に“電子化”を機能させる『完全エコ』の環境の中、当社では最先端の電子部品を搭載し、新たな製品開発を実現しています。加えて、耐久性・軽量化も追求しています。【やりがい】自転車部品と釣り具という2本の柱を中心に事業を展開。自転車部品は自転車駆動部品、ブレーキ部品の総合メーカーとして業界ナンバーワン。世界シェアTOPを誇る中、自転車や釣り具の電動化の組織を十数年前に立ち上げて、新たな製品がどんどん市場に出ています。活気がある部署であなたの経験を活かしませんか。
更新日 2025.10.23
アルインコ株式会社
アルミ製の脚立やハシゴ、踏台等の昇降機器や、従来取り扱いのない新商品、オーダーメイド品、新ジャンルの製品設計及び開発業務を担当して頂きます。一般家庭で使用される安全性と使い勝手を兼ね備えた「パーソナルユース」の製品、工場、建築現場などで使用される 作業性・安全性・耐久性を 兼ね備えた「プロユース」の製品 の設計及び開発業務を行います。【具体的には】■一般家庭で使用される安全性と使い勝手を兼ね備えた「パーソナルユース」の製品の製品の設計及び開発業務■工場、建築現場などで使用される作業性・安全性・耐久性を兼ね備えた「プロユース」の製品 の設計及び開発業務■様々な工場、公共施設、建築現場などに収める アルミ製の 作業台・階段・足場などを お客様の要望にあわせて製作するオーダーメイド品の設計【部署構成】住宅機器事業部設計開発 部 開発一課 もしくは 特注設計課【残業時間】月平均20~30時間【募集背景】設計開発業務のスピードアップ、及び特注設計の強化のため募集【魅力】(1)事業安定性需要が無くならない「足場」を軸に、多角的な事業展開を推進してきたことで、景気等の外部環境に柔軟に対応できる体制を確立し、安定成長を続けています!(2) 事業のやりがい企画から設計、試作、検証まで、一貫して「モノづくり」に携わることが出来ます。「プロユース」から「パーソナルユース」まで、それぞれ市場のニーズに合わせてご自身がイチから生み出したアイテムたちが、製品化し、市場に供給される時のやりがいはひとしおですよ!(3)円滑なコミュニケーション全社的にも新卒・中途入社者が半々の割合である為、新たに中途入社される方の境遇を理解できる人が多く、馴染みやすい職場環境だと思います。設計開発職であっても、営業等の他部門との連携は必須であり、コミュニケーションが何より重要ですから、意見が言いやすい職場作りに注力しています!【社風】■アットホームで、和気あいあいとした環境。個性や意見を尊重し、認め合う文化■前向きでチャレンジできる方を好む
更新日 2024.12.06
PwC税理士法人
【業務内容】1. Deal案件のサポート(経験により決定)各Deal案件のチームメンバーの一人としてアサインされ、主に各種サポート業務に従事していただきます(資料整理や資料作成サポートなどを通して業務内容の理解を深めます。なお、Deal案件では各職階がプレーヤーとなって連携して案件を遂行するため、申告業務と異なり、一人の担当者に負荷がかかりにくいチーム体制が構築されています。また、多くの案件でスタッフおよびマネージャーが複数名アサインされるため、立場の近いチームメンバーに相談しやすい環境が整備されています)。2. 税務申告書作成サービスおよびクライアントの税務相談に対するコンサルティングサービス税務業務未経験の方や、Deal案件と申告書作成業務についてバランスよく関与をご希望される方は、法人クライアントや金融機関等に係る法人税等の税務申告書の作成業務および各種税務に関するご相談対応業務に従事していただけます。逆にご希望されない場合は、従事しないアレンジも可能です。3. 社内研修社内において、各種研修(税法の基礎的な研修、税制改正に関する研修、英語研修など)が実施されており、業務に必要となる専門知識やスキルを習得していただけます。また、入社時よりバディ(日頃の業務内容等に関する相談相手)とコーチ(キャリア等に関する相談相手)がサポートします。ご希望に応じて、外国人スタッフによる研修、海外研修、海外語学研修、海外派遣等にも参加可能です。【1~3を経た後】4. ストラクチャリングサービス業務経験のある方は、例えば、PEの各フェーズにおけるストラクチャリングサービスでは、ファンド組成、ソーシング支援、税務DD、買収ストラクチャー支援、PMI支援、バリュークリエーション支援、売却ストラクチャリング支援、税務調査支援、キャリー、ストックオプションに係るアドバイス、その他一般的な投資先における国内・海外のトランザクション/グループ内再編案件に関する税務アドバイザリー業務などにも従事していただけます。5. 海外投資コンサルティングサービス主に日系金融機関の海外新規投資・買収案件に際し、海外PwC事務所をリードしてディールサービスを提供(本邦税務アドバイス、本邦以外の税務アドバイス、現地チームの統括、プロジェクトマネジメントなど)する業務にも従事していただけます。【募集部門について】幅広いバックグラウンドを持つスタッフが活躍しています。税務申告書作成や一般的な税務コンサルティング業務だけではなく、一定の業務経験を経て、M&A、IPO、事業承継、スタートアップ企業支援などに関連した税務サービスやストラクチャリングを提供、税務のプロフェッショナルとしてさらに幅広い業務内容を経験し、成長できる環境が整っています。
更新日 2024.07.01
トヨタ紡織株式会社
■業務概要:同社にて、植物由来材料を使った新規バイオポリマー創製の研究開発に取り組んでいただきます。現在はポリカーボネートを代替できるような高耐衝撃性を持つ透明なバイオポリマーや全く新しい自己修復材料などで成果が出てきており、今後はスケールアップ合成や協業先への材料サンプル提供など、製品化に向けた応用展開も推進していくことを計画しております。【具体的業務】・バイオポリマー創製・モノマー合成・高分子合成・ポリマー成型・物性評価・研究成果まとめ※大学との共同研究推進などが発生します。論文執筆や学会発表などの機会もございます。■業務の魅力:カーボンニュートラルを目指した次世代の技術の開発になります。新しいことに取り組む領域となっており、意見出し等、裁量をもって進めていける領域です。同社は世界でもトップクラスの内装サプライヤーですので、関わった技術がモビリティを活用する多くのユーザーに活用されるということも魅力の一つです。
更新日 2025.06.24
弁護士ドットコム株式会社
■募集背景「クラウドサイン」は多くの企業への導入が進み、新規プロダクトである「クラウドサイン NOW」や「クラウドサイン Sales Automation」など既存・新規プロダクト共に想定以上の成長推移を記録しています。このように事業が成長する中で、注目を集めているリーガルテック領域において圧倒的なシェアを確立すべく、マーケティングの強化をはかるため人員を募集いたします。■職務概要事業部長をはじめ、営業、カスタマーサクセス、プロダクト等各部門責任者と連携しながら事業全体を俯瞰して、下部の職務詳細に記載されている業務の中から得意分野の業務に従事していただこうと考えています。最上流の戦略構築から、TVCM・PRを通じたブランド強化および短期での顧客獲得最大化、SEM・MAなどを通じた流入数の確保、広報担当と連携した事業/プロダクトPR対応等実行したい施策は多岐にわたります。ご経験やご志向に応じてミッションをお任せいたします。■職務詳細具体的に担当していただく領域は下記の得意分野または複数兼務等になります。記載内容に留まらずビジネス全体を俯瞰し、事業の成長に寄与いただける取り組みを自ら考え実行いただきたいと思います。<マスプロモーション>TVCM、OOH、新聞、雑誌等マスプロモーションの企画、推進各代理店、媒体社との出稿調整やメディアバイイング、入稿対応マス施策と連動させたデジタルマーケティングの企画、推進<デジタルマーケティング>Web広告運用(リスティング、DSP、ネイティブ広告、SNS、動画etc.)アフィリエイト、媒体広告メニューの運用MA/CRMを活用したデータマーケティングSEO施策/コンテンツマーケティング<オフラインプロモーション>展示会/カンファレンスイベントの参加・運営自社セミナー/共催セミナーの企画・運営<広報・PR・ブランディング>社内の広報担当と連携し、下記の業務を行う広報・PR 戦略の企画、立案、実行プレスリリースの企画
更新日 2025.10.05
トヨタ紡織株式会社
同社にて、インテリアスペースクリエイターとして、車室空間全体の照明のコーディネート及び企画・提案を行っていただきます。近年の車では、マップランプ/オーバヘッドコンソールに代表するような機能照明やドアイルミネーションといった雰囲気照明を搭載した車両が増えております。そういった次世代車両をイメージしながら照明を活かしたインテリアデザインを決めていくような形になります。【具体的内容】・車両コンセプトに合わせた車室内全体の照明の企画・デザイン/イメージのスケッチ及びそれらを用いた提案・プレゼン(最終段階では試作車などを用いて行います)・照明のトレンドなどの市場調査や他社企業のベンチマーク・車室内照明製品の企画・開発■業務の魅力:カーインテリアの全体に関わる企画業務です。同社の主要製品は車の内装空間全体になり、ユーザーに一番近いところで価値を提供できる製品になります。自身が携わった照明が採用され最終的に自動車に搭載されたときなどは、非常にやりがいを感じやすいです。同社は世界でもトップクラスの内装サプライヤーになりますので、関わった技術がモビリティを活用する多くのユーザーに活用されるということも魅力の一つです。
更新日 2025.03.21
株式会社ノースサンド
大手クライアントを中心に、業務改革からIT戦略立案、IT導入、新規事業立案まで幅広いコンサルティングをご担当頂きます。【具体的業務内容】・IT戦略立案、ITコスト削減、ITシステム調達、PMO等プロジェクトマネジメント・業務改革、業務分析、業務設計等に関するプロセス/ITコンサルティング・大規模基幹システム刷新等の各種プロジェクトマネジメント など【担当クライアント】業界や外資・内資問わず金融、製造、人材、通信系大手企業...etc【案件事例】・通信事業会社におけるデータ集約基盤開発やDSP事業者システム接続プロジェクト・外資系生命保険会社における基幹データベースサーバのリプレイスプロジェクト・外資系製薬会社におけるシステム統合プロジェクト※拠点が整うまでは当面の間、東京の案件にリモートにて参画いただきます。【ポジションの魅力】■少数精鋭の環境であるため基本構想の企画や課題抽出、要件定義、改善策の立案設計まで一気通貫で顧客に向き合うことができます。■専任のキャリアパートナーから提案される平均5件以上の案件の中から案件を選択できます。■設立間もないベンチャーファームのため、社員1人1人が当社の発展に大きな影響を与えます。【参考URL】ノースサンドメディアまとめhttps://www.northsand.co.jp/cultureノースサンドyoutubeチャンネルhttps://www.youtube.com/@NorthSandChannel/playlists
更新日 2024.08.20
株式会社サトー商会
■小・中学校/給食センター/ホテル/旅館/施設/県内スーパー等を中心に、食材・メニュー等のご提案を通じて、お客様をサポート。ご要望のヒアリング/食材・メニューのご提案/商品のご紹介/見積書の作成など。【一日の流れ】出社・朝礼→依頼事項の対応・訪問準備等(~10時)→お客様先への訪問(3~5件程度※10時~17時)→各種事務処理を経て退社【入社後の流れ】OJTによる同行訪問にて顧客理解を深めていただき、徐々にステップを進みながら業務を覚えていただきます。独り立ちが出来るようになると、担当顧客を振り分けながら対応をお願いしていきます。※配属先は面接により決定いたします。■学校給食部:営業員8名 ■給食二課:営業員6名 ■給食四課:営業員7名 ■惣菜一課:営業員5名【担当エリア】東北圏内の顧客が中心となります。
更新日 2025.07.08
グローリー株式会社
◆当社製品のソフトウェア設計をご担当いただきます。■製品のアプリケーション、仕様(ユーザーインターフェースなど)や製品同士を繋げて管理するネットワークなどに関して、顧客のニーズを仕様に落とし込み、要件定義及び詳細設計を行っていただきます。※プログラミング自体は、大半をグループ会社に外注しております。御経験に併せて、アプリケーションもしくはネットワークいずれかの業務をお任せ致します。【取扱い製品】金融市場、流通・交通市場、遊技市場向け通貨処理機など
更新日 2024.12.26
株式会社エージェント・スミス
未経験者・若手社員の能力向上を目的とし、インテグレーションを主体としたPJ工程業務中心の活動を行います。スキル・能力に応じて上流工程~作業レベルまで、広い範囲で適切な業務をアサインします。【IT業務経験者】スキル、ご経験、ご本人の志向性にあわせてアサイン先を決定します。現場配属後は、OJTベースでサポートしていきます。プロジェクトは基本的に複数体制となり、人数は2~3名、10~15名、数十人規模まで複数ございます。※なお、基本的に若手社員が1人だけでアサインされることはありません。【IT業務未経験者】OJTによる現場教育を主体としておりますが、社内研修からのスタートとなる場合には最大3ヵ月程度を予定します。現場配属後、先輩社員が立ち上がりまで半年から1年程度OJTとしてサポートします。わからないことは理解できるようになるまでしっかりとレクチャーし、安心してひとり立ちできるような体制を整えています。また、能力や必要性に応じて、NW資格やサーバ・クラウド関連の資格取得も会社が支援します。LPICやLinuC、CCNA、HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1、AWS Certified Cloud Practitionerなど取得を目指す資格については、研修期間中に目標設定する予定です。※IT未経験で20名以上(約20%)の方が入社し活躍しています。入社後はプロジェクトに参画し、先輩社員についてお客様支援をしており、中には入社後1年半程度でリーダーリーダー職として活躍する社員もおります。【配属部門】エンタープライズサービス事業部、ソリューションサービス事業部、インフラサービス事業部、デジタルサービス事業部のいずれか。【残業時間】全社的に残業時間は月20-30h。お客様は大手企業が中心のため、顧客自身のワークライフバランスへの意識が高く、メリハリのある生活を送ることが可能です。※カットオーバー前の繁忙期など、PJ状況によります。【働き方】フル出社勤務が10%弱、フル在宅勤務が20%弱、出社勤務と在宅勤務の組合せが75%、となっています。【研修制度(外部研修/オンライン)】※費用は全て会社負担・ITスキルに特化したエンジニア向け動画研修(約300講座)・ビジネス・ヒューマンスキルの動画研修(約150講座)・その他、コンプライアンス・ハラスメント・マネジメント研修など、状況に応じて研修を実施。また各部門で勉強会の実施や、業務に関連する資格取得の支援・補助等もあります。※特定資格に対する制度では無く、キャリアアップや業務の必要性に準じて、必要な資格取得に向けた研修・試験費用を会社負担で支援します。
更新日 2025.02.12
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
◆みずほFGのシンクタンク部門での組織・人事コンサルタントとして、幅広い業種、大手から中小企業までのコンサルティング支援に携わります。【具体的な業務内容】■経営戦略・事業戦略・組織・人事戦略の立案支援・実行支援■グループ企業の統合・合併・分割時の人事戦略立案・運営・実行支援■人事制度の設計(等級制度・評価制度・報酬制度など)■人事制度の運用・実行支援、■キャリア開発・研修プログラムの設計及び実行支援■各種研修の設計および実施<プロジェクト事例>・M&Aに係る人事制度統合・人事制度再構築支援・働き方改革に対応した人事制度見直し・評価者育成コンサルティング・組織人事診断コンサルティング【競合他社との違い】■みずほBKを中心とする、みずほフィナンシャルグループのお客さまに対してコンサルティングを実施しており、自前での顧客開拓等は不要。■顧客層も中小企業から大企業に至るまでの幅広く、様々なコンサルティングを体験可能■企業年金コンサルティングを担当する部署(コンサルティング第3部)を有しており、人事コンサルティングとの連携実績も多数あり【配属】コンサルティング事業本部:コンサルティング第1部、第2部第1部は、中小企業向けの戦略・経営コンサルティングを、第2部は、大手企業向けの戦略・経営コンサルティングを担当します。戦略策定から実行支援まで、トップマネジメントに対して幅広い課題解決を支援します。
更新日 2025.10.06
株式会社AGSコンサルティング
2022年1月に新規開設予定の支店です。支店長以下5名(男性:4名/女性:1名)。近々で10名程度に増員予定です。・税務会計業務・事業承継業務を中心として、ご担当いただきます。・希望があれば、営業・IPO準備、M&Aなど幅広い業務に携わることができます。・1案件につき、2~3名のプロジェクトを組みますので、幅広いキャリア形成が可能です。・案件の多くは、金融機関・顧客からの紹介になります。
更新日 2024.05.15
株式会社AGSコンサルティング
2022年1月に新規開設予定の支店です。支店長以下5名(男性:4名/女性:1名)。近々で10名程度に増員予定です。・税務会計業務・事業承継業務を中心として、ご担当いただきます。・希望があれば、営業・IPO準備、M&Aなど幅広い業務に携わることができます。・1案件につき、2~3名のプロジェクトを組みますので、幅広いキャリア形成が可能です。・案件の多くは、金融機関・顧客からの紹介になります。
更新日 2024.05.15
トヨタバッテリー株式会社
車載電池の品質管理を担当。ニッケル水素/リチウムイオン電池の工程品質管理及び検査工程を経験に合わせてご担当【職務内容】◆HV車用電池の品質保証システム構築と安定した製品品質の維持管理 ・工程内で不良品とされた電池の要因調査/対策・電池の異物混入防止管理業務・電池材料、電池部品の測定評価、仕入れ先対応・異常対応(劣化や摩耗による設備異常、部品異常)・電池の工程品質管理方法の構築上記活動推進のための社内製造・技術部門および顧客・仕入先と調整【魅力】 品質スローガン『意識高めてモノづくり 極める品質 高まる信頼』のもと安定的に良品を供給するために全社一丸となって取り組んでいます。すでに高品質の製品を供給しながらも、更によい品質を追求する前向きな意識があります。トラブル発生時は基本的には個々のチームが持ち場の早期問題解決のためスピード感をもって対応しますが、トラブルの内容によって困難な場合はチームやグループを跨いで一致団結する一体感があります。■挑戦できる品質管理当社では製造の各工程に対してチームで業務を遂行していただきます。今回はチームリーダーを任せられる方の募集であり、自身の知識を活かして抜本的な改善活動を企画・遂行していただくことが可能です。■一気通貫の体制品質を守るために、当社では仕入れ先から社内の製造工程までをご担当いただき不具合の対応にあたっています。素材から製品になるまで一気通貫で担当していただくことで「モノづくり」をより深く理解し、知識や経験を身につけられます。また、仕入れ先や製造現場から感謝されることも多くやりがいを感じられます。■専門性の向上車載電池世界シェアトップ企業としてこれまで蓄積してきたノウハウを通じてこの分野の専門性を高められるとともに、更なる市場拡大の中、自身の関わる新製品を世の中に送り出す責任感と達成感を感じることができます。品質管理の幅広い知識(問題解決手法、QC7つ道具、製品技術、等)の習得が可能で、必要な知識は社内OJTや研修等で学んでいただき、実践で活かすことが可能■事業の成長性ハイブリッド自動車用の二次電池を累計で1800万台以上(プリウス換算)生産し、現在も台数ベースでは世界シェア№1企業である当社は、今後の自動車業界の電動化に対応するため、更なる事業拡張を計画中です。「自動車の電動化」のキーデバイスである「車載用電池(二次電池)」は全ての電動化車両(HEV/PHV/EV/FCV)に必要となるため当社の事業領域は自動車部品業界の中でも成長可能性の高い領域
更新日 2025.05.22
アビームコンサルティング株式会社
組織人事分野において、クライアントの経営課題を解決し、持続可能な変革をもたらすコンサルティングを行います。【具体的な業務】■人事システムの基本構想■人事業務プロセス改革■グローバルHCM、タレントマネジメント■業務効率化のためのERP導入等のプロジェクト等に従事することになります。※入社後の業務内容(役割)は、即戦力としてクライアントに価値を提供できる業務領域/テクノロジーの専門性と、今後の中長期的な志向の双方を勘案して決定します。【直近のプロジェクト事例】■大手消費材メーカー「グローバル人材マネジメント基盤構築」■大手プロセス系メーカー「人的経営基盤構築」■大手電機メーカー「グローバル人材マネジメント基盤構築」■大手金融業 「人事制度構築および新会社人事業務・情報基盤整備」■大手航空会社系旅行会社「合併に伴う組織 人事体系統合」■大手商社「小さな本社を実現する業務プロセスの構築」■大手金融業「企業合併に伴うグループ人事業務の統合」
更新日 2025.09.02
アビームコンサルティング株式会社
組織人事分野において、クライアントの経営課題を解決し、持続可能な変革をもたらすコンサルティングを行います。【具体的な業務】■人事システムの基本構想■人事業務プロセス改革■グローバルHCM、タレントマネジメント■業務効率化のためのERP導入等のプロジェクト等に従事することになります。※入社後の業務内容(役割)は、即戦力としてクライアントに価値を提供できる業務領域/テクノロジーの専門性と、今後の中長期的な志向の双方を勘案して決定します。【直近のプロジェクト事例】■大手消費材メーカー「グローバル人材マネジメント基盤構築」■大手プロセス系メーカー「人的経営基盤構築」■大手電機メーカー「グローバル人材マネジメント基盤構築」■大手金融業 「人事制度構築および新会社人事業務・情報基盤整備」■大手航空会社系旅行会社「合併に伴う組織 人事体系統合」■大手商社「小さな本社を実現する業務プロセスの構築」■大手金融業「企業合併に伴うグループ人事業務の統合」
更新日 2025.09.02
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
【採用背景】・昨今盛り上がりを見せているサステナビリティ領域にて、同社既に30年ビジネス展開をしています。当然同社の基幹事業であり、業界のリーディングカンパニーです。また、これまで主にメインプレーヤーは省庁や研究機関でしたが、SDGsの流れで民間企業も対応が迫られており、そのニーズに対応すべく中途採用に注力しています。【魅力・強み】・30年以上サステナビリティ領域で事業展開をしており、リーディングカンパニーです。・循環型社会、サーキュラーエコノミーは、脱炭素の次のトレンドになると思われており、市場を作っていく面白みがあります。・省庁など、公共機関とのリレーションシップが確立されており、政策や規制などのルールメイクから携わることが可能です。・海外事例などは民間よりも省庁の方が、情報が早く、未来を先読みした提言が可能です。・サステナビリティに興味関心のある企業は、環境関心度の高い大企業であり、大手企業の変革支援に貢献し、ひいては市場変革を行うことができます。【得られる経験】サステナ分野において脱炭素の次のテーマとなりうるサーキュラ―・エコノミー分野における業務経験、当該分野の有力者とのネットワーク構築、定量評価分析スキル、サーキュラーエコノミーに関する事業化支援経験【同社の特徴・他社との違い】・当該分野における国の計画策定、指標分析に強い。・コンサルティング手法として、定量分析を得意としている。・官公庁、公的研究機関・大学、民間企業に幅広く対応している。・当該分野における長年にわたる政策支援コンサルの実績豊富・公的研究機関や大学とのネットワークも強く、競争的研究資金などを活用した研究を共同で実施することもある。・みずほグループのお客様である企業様からの引き合いもあり、政策支援だけでなく企業様の事業化支援など、上流から具体事業まで携われる。【業務内容】循環型社会やサーキュラ―・エコノミーに関わる分野における政策支援業務および民間企業コンサルティング<業務例>・国内外の動向調査業務・政策支援業務(検討会支援、政策動向調査、技術動向調査、ガイドライン策定、シンポジウム運営)・定量評価分析(マテリアルフロー分析、LCA評価、モデル構築、将来シナリオ分析等)・民間企業コンサルティング(国内外動向調査、市場調査、技術動向調査、技術評価、社会実証支援)◆プロジェクト事例・リリース記事等・環境省/令和5年度第五次循環型社会形成推進基本計画策定に向けた検討及び令和6年版「循環型社会白書」作成支援等業務https://www.env.go.jp/content/000239319.pdfhttps://www.mizuho-rt.co.jp/archive/event/2023/page_0012.html・経済産業省/循環経済ビジョンの具体化に向けたサーキュラーエコノミーをめぐるファイナンスのあり方に関する検討事業https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2020FY/000240.pdf・経済産業省/化学産業における低炭素評価手法としてのLCA(ライフサイクルアセスメント)の最新の動向調査及び我が国における戦略検討事業https://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/global_warming/LCA_CFP/houkokusho3.pdf・東京都/太陽光パネルの高度循環に向けた実証調査https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/kankyo/recycle-solarpower-files-no-6-3・民間企業/サーキュラーエコノミーの事業化に向けた検討支援・NEDO/グリーンイノベーション基金事業/CO2等を用いたプラスチック原料製造技術開発に関する情報収集等調査
更新日 2025.10.06
PwC Japan有限責任監査法人
【職務内容】■同チームは、投融資分析、信用リスク管理、審査・債権管理に関する知見を有するプロフェッショナルで構成されています。大手金融機関を中心に、財務リスク(信用リスク、市場リスク、流動性リスク)の定量的な分析や管理に関するアドバイザリーサービスを提供しています。【プロジェクト支援実績例】■気候変動関連(TCFD等)のシナリオ分析のための財務モデリング支援■金融機関統合におけるリスク管理(含信用リスク)部門、審査部門の統合支援■金融機関のリスクアペタイトフレームワークやリスク管理のレビューや態勢整備支援■メガバンクを中心に予想信用損失(IFRS 9、US CECL)算定態勢整備支援<GRCについて>■金融機関、大手グローバル企業をクライアントとしてリスク管理に関する幅広いアドバイザリー業務を提供しています。主なクライアントは、国内外の大手金融機関(金融持株会社、銀行、証券、保険)やグローバルに事業展開を行っている企業であり、経営上、特にリスク管理上のさまざまな課題に対して、日本のPwCプロフェッショナルが先進事例、専門知識、これまでのプロジェクト経験を最大限活用し、更にPwCグローバルの先進事例や経験も十分活用しつつ、クライアントの課題解決のためのあらゆる支援を行っています。■クライアントに提供しているサービスは、高度な金融工学や統計学を必要とする定量的な案件から、リスク管理態勢や経営管理の高度化の支援といった定性的かつ経営に近いものまで含まれます。金融機関や事業会社の経営上の課題、特にリスク管理上の課題に、内外の最大限の叡智を結集して答えを見出す仕事です。また、国内外の規制への対応プロジェクトも数多く手掛けています。【社風】■あらた監査法人は、2006年設立と歴史が浅い会社ということもあり、風通しの良い組織です。パートナーたちの年齢も若く、若いスタッフがパートナーたちとコミュニケーションを取る機会も頻繁にあります。また、上述のとおり、法人や部署に跨ったプロジェクトチームの組成も多いので、多様なスキルを有する仲間たちとの横の連携も強い組織です。
更新日 2025.05.09
PwC Japan有限責任監査法人
【業務内容】■ガバナンス・リスク管理・コンプライアンス・アドバイザリー部(GRC)では、様々な専門家が最新の情報と豊富な実務経験に基づき、大手金融機関、一般事業法人に対してサービスを提供しています。【特徴】■ガバナンス、リスク管理、コンプライアンス、内部監査、企業カルチャー変革の領域についてクライアント課題に即し、領域横断的にサービス提供しています。なお、金融機関、非金融機関など特定の業界をターゲットにサービス提供するのではなく、業界横断でサービス提供することを目指しています。プロジェクトは3カ月から1年以上のものまで期間は様々、常駐形態など特定のプロジェクト経験に偏ることなく複数の案件を経験することで経験の幅を広げることが出来ます。■様々な領域、業界に対応するため各領域の専門チーム、業界チームと協働して動くことを基本としております。その為、GRC領域を核としつつ幅広い経験を積むことが出来、その中で各自が専門性を追求することを目指しています。タイトルや年齢に関わらず、一人の専門家としてクライアントから声がかかる経営目線のプロフェッショナルを目指してほしいと考えています。そのための経験を積む機会の提供に努めています。【直近のプロジェクト支援実績】・金融機関:行動規範策定とコンダクトリスク管理の向上、6ヶ月大手金融機関のグループ行動規範策定と、その浸透のための各種施策・制度設計を支援。トップマネジメントへのインタビューやシニアマネジメントへのアンケートなどから文案ドラフトをサポートし、策定した行動規範が実践されるための人事制度への提言や組織デザインにも踏み込んだコンサルティングを実施・保険会社:コンプライアンス、1年大手保険会社において募集コンプライアンス上の課題を認識。現場を中心とするコンプライアンス組織の再構築を支援。その後、本社機能の強化、内部監査体制の機能強化を支援。データを用いたリスクカルチャー分析等も実施。・製造業:リスクカルチャーの醸成支援、6ヶ月大手金属メーカーの不祥事件を契機とする企業カルチャー変革、コンプライアンス意識醸成を目的としたワークショップの実施支援。管理職1500名を対象に全国で40回以上実施。【配属組織】FS-GRC(金融機関向けグローバルリスクコンプライアンス)
更新日 2025.05.09
PwC Japan有限責任監査法人
【業務内容】■国内外の主要金融機関に対して、クライアントが抱える経営上の課題解決のためのアドバイスを提供します。特に、金融工学やデータアナリティクスのスキルを活用した定量モデリング領域のスキルを有する人材を募集します。【プロジェクト事例】■時価評価モデル、XVAモデル、金融リスク管理モデルの構築、高度化および検証■金融リスク管理手法の高度化・検証■金融規制関連(内部モデル等の構築・検証、当局承認申請等)■リスクガバナンス高度化(モデルリスク管理等)■経営管理・リスク管理メソドロジーの導入・高度化■経営管理・リスク管理のためのデータマネジメント高度化■データアナリティクス関連業務(AIモデル構築等) 【配属組織】FS-GRC(金融機関向けグローバルリスクコンプライアンス) 【社風】■あらた監査法人は、2006年設立と歴史が浅い会社ということもあり、風通しの良い組織です。パートナーたちの年齢も若く、若いスタッフがパートナーたちとコミュニケーションを取る機会も頻繁にあります。また、上述のとおり、法人や部署に跨ったプロジェクトチームの組成も多いので、多様なスキルを有する仲間たちとの横の連携も強い組織です。
更新日 2025.05.09
PwC Japan有限責任監査法人
【求人担当者より】こちらのポジションでは、企業の経営管理領域の中でも特に内部監査の支援に特化したチームです。今までの内部監査のご経験を活かして、より高い専門性を身に着けたい方には非常におすすめ求人です。【求人担当者のおすすめポイント】1.プロフェッショナル・スペシャリストとして成長できる環境!こちらのポジションでは、国内外が活躍する日系企業の経営管理領域に関する支援をしております。経営管理の専門家として経営者に対峙し提言・支援を行っております。そのため、様々な事例と多くのスペシャリストと関わる中で高い専門性を身に着けて頂くことができます。ここで経験を積むことで自社側では対応困難な経営課題に対して解決していくことのできる知見とスキルをもつ人材と高い市場価値を得ることができます。2.経営管理×DXやガバナンス×グローバル、経営×生成AI活用等の知見を広げていくことができる!経営管理領域の支援では、クライアントのデジタル化に関する課題や、国内外に広がる拠点の管理に関する課題等、多岐にわたる課題がございます。これらについての支援をしていく中で、自信の経験を強みとしながら×○○の強みを作っていただくことができます3.異動や転勤がなく、一つのことを磨いていただくことができる!PwC Japan有限責任監査法人ではご自身の描きたいキャリアに向けて歩んでいくことができ、異動や転勤といった意図しないキャリア転換がなく、安心してスキルを身に着けて頂くことができます。【職務内容】グローバル化、M&Aの活発化、市場環境の変化、イノベーション、規制変更、労働人口減少、内部不正、サイバー犯罪、自然災害など、企業が対応すべきリスクは多様化し、日々変動しています。また、企業は持続的な成長と中長期的な企業価値向上の観点から、実効的なガバナンスの構築がよりいっそう求められています。そのような状況の中、事業アイデアの誕生からグローバル企業に成長するまでの企業の様々なステージに応じ、企業のニーズを一から把握し、パートナーとして会社と一緒に企業価値を向上させることが期待されています。具体的に提供しているアドバイザリー・サービスは以下の通りです。■内部監査態勢高度化支援(事業会社および金融機関における態勢高度化に関する助言業務、アウトソーシング/コソーシング業務、外部品質評価等)■監査役監査支援(コソーシング業務等)■内部統制評価支援(JSOX/USOX含む)■ESGに係る監査を通じた現状評価やリスク管理への組み込みに係る支援■情報セキュリティ/ITシステムに関する分析・評価業務等【案件事例】・大手事業会社(子会社含め):国内外のグループ全体のガバナンス成熟度評価及び、グループガバナンスの高度化、コソーシング支援・大手事業会社:リスクシナリオやデータ分析を活用したリスク管理態勢の構築及び内部監査態勢の高度化支援・大手金融機関:金融庁公表の内部監査の高度化に向けたシステムリスク評価・大手金融機関:営業店における監査体制の高度化支援等【GRC部の魅力】・グローバルに展開する企業が抱えるガバナンス・リスク管理・コンプライアンス(特に内部監査)の課題を解決するための先進的な実務に関与頂く機会があります。・PwCのメンバーファームと連携し、クライアントに対してグローバルベースでサービス提供を行い、グローバル・プロジェクトを経験する機会があります。・現在未経験の領域であっても、各分野におけるスペシャリストになるまで十分なサポートをOJTおよびOff-JT(研修、e-learning)を通して行います。そのため、グローバル・プロジェクト参画を通じてキャリアを築かれたい方、企業・社会全体に大きなインパクトを与える仕事を経験されたい方、企業が現在直面する新しい課題を解決することを通して達成感を実感されたい方などにおすすめできるポジションです。・ご本人のキャリア形成のため、弊法人全職員を対象とした資格試験補助制度に加え、当部の業務に関連した部門独自の資格試験補助制度(合格祝金支給や年会費負担)を設けております。
更新日 2025.07.30
PwC Japan有限責任監査法人
【チーム紹介】■保険アドバイザリーグループ(IAG)は、保険会社を主なクライアントとして、幅広いアドバイザリーサービスを提供しています。近年、国際的な保険会計基準の改正や金融規制の変化、保険会社のクロスボーダー案件の増加に伴い、IAGの業務領域は拡大しています。最近では、国際会計基準などの各種会計基準への対応支援、内部統制高度化支援に加えて、事業リスクを積極的に取る保険会社に対して、買収後統合業務、ガバナンス高度化支援業務等の業務を提供する機会に恵まれ、2012年7月のグループ発足以降、売上・人員ともに大きく増加しています。このように多様化する保険会社のアジェンダに対応するために、会計士のみならず、保険業務実務の経験やプロジェクト管理経験といった会計以外のスキルを持ったメンバーを構成しています。一方、拡大するIAGの業務領域に対応するために、様々な領域の経験を有するメンバーの加入が急務だと考えています。【保険アドバイザリーの可能性】■保険会社は、社会生活に内在するリスクを金銭に置き換え、引き受けることを生業としています。現在、グローバル化や様々な領域での自動化、人々の長寿化等、企業・個人が直面するリスクが変化する中で、保険業界は積極的に事業リスクを取りに動いており、金融の中でも未だ成長段階にあると言えます。■私たちは、IAGという器の中でこのような保険業界に対してサービスを提供していますが、その知識・経験は、業種を超えて活用できる可能性を感じています。変化が起きている成長分野で経験を積みたい方や、特定分野の知識を習得して強みを持ちたいと実感されている方は、是非応募をご検討ください。【業務内容】以下は、業務内容の一例です。■グローバルコンプライアンス態勢整備構築支援■M&A、経営統合支援。
更新日 2025.05.09
PwC Japan有限責任監査法人
【チーム紹介】■保険アドバイザリーグループ(IAG)は、保険会社を主なクライアントとして、幅広いアドバイザリーサービスを提供しています。近年、国際的な保険会計基準の改正や金融規制の変化、保険会社のクロスボーダー案件の増加に伴い、IAGの業務領域は拡大しています。最近では、国際会計基準などの各種会計基準への対応支援、内部統制高度化支援に加えて、事業リスクを積極的に取る保険会社に対して、買収後統合業務、ガバナンス高度化支援業務等の業務を提供する機会に恵まれ、2012年7月のグループ発足以降、売上・人員ともに大きく増加しています。このように多様化する保険会社のアジェンダに対応するために、会計士のみならず、保険業務実務の経験やプロジェクト管理経験といった会計以外のスキルを持ったメンバーを構成しています。一方、拡大するIAGの業務領域に対応するために、様々な領域の経験を有するメンバーの加入が急務だと考えています。【保険アドバイザリーの可能性】■保険会社は、社会生活に内在するリスクを金銭に置き換え、引き受けることを生業としています。現在、グローバル化や様々な領域での自動化、人々の長寿化等、企業・個人が直面するリスクが変化する中で、保険業界は積極的に事業リスクを取りに動いており、金融の中でも未だ成長段階にあると言えます。■私たちは、IAGという器の中でこのような保険業界に対してサービスを提供していますが、その知識・経験は、業種を超えて活用できる可能性を感じています。変化が起きている成長分野で経験を積みたい方や、特定分野の知識を習得して強みを持ちたいと実感されている方は、是非応募をご検討ください。【主な業務内容】■会計・財務関連業務(IFRS導入のための各種支援、日本企業の海外展開における会計財務面での支援など)■M&Aの実行時及び実行後の経営統合、並びに海外現法のガバナンス及びコンプライアンス体制構築支援■ガバナンス関連業務■リスク関連業務
更新日 2025.05.09
PwC Japan有限責任監査法人
【チーム紹介】■保険アドバイザリーグループ(IAG)は、保険会社を主なクライアントとして、幅広いアドバイザリーサービスを提供しています。近年、国際的な保険会計基準の改正や金融規制の変化、保険会社のクロスボーダー案件の増加に伴い、IAGの業務領域は拡大しています。最近では、国際会計基準などの各種会計基準への対応支援、内部統制高度化支援に加えて、事業リスクを積極的に取る保険会社に対して、買収後統合業務、ガバナンス高度化支援業務等の業務を提供する機会に恵まれ、2012年7月のグループ発足以降、売上・人員ともに大きく増加しています。このように多様化する保険会社のアジェンダに対応するために、会計士のみならず、保険業務実務の経験やプロジェクト管理経験といった会計以外のスキルを持ったメンバーを構成しています。一方、拡大するIAGの業務領域に対応するために、様々な領域の経験を有するメンバーの加入が急務だと考えています。【保険アドバイザリーの可能性】■保険会社は、社会生活に内在するリスクを金銭に置き換え、引き受けることを生業としています。現在、グローバル化や様々な領域での自動化、人々の長寿化等、企業・個人が直面するリスクが変化する中で、保険業界は積極的に事業リスクを取りに動いており、金融の中でも未だ成長段階にあると言えます。■私たちは、IAGという器の中でこのような保険業界に対してサービスを提供していますが、その知識・経験は、業種を超えて活用できる可能性を感じています。変化が起きている成長分野で経験を積みたい方や、特定分野の知識を習得して強みを持ちたいと実感されている方は、是非応募をご検討ください。【主な業務内容】■IFRS導入に伴うPMO支援■AI、データアナリティクス、ロボティクス等のFinTechを活用した業務プロセス改善支援
更新日 2025.05.09
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
【募集背景】・FSO(Financial Services Office)では、金融コンサルティング業界のトランスフォーメーションリーダーとして、金融業界の持続的な成長と、その先にある「より良い社会」および「人々のQOL向上」に大きく貢献しながら、ビジネスをハイパーグロースすることを目指しています。・共にハイパーグロースを目指し、共に実現する、幅広い分野のコンサルティング人材を募集しています。【業務内容】・金融セクターコンサルタントは、金融機関向けに、アカウントパートナーまたは、ソートリーダーとして、ビジネス開発および提案活動をリードし、金融機関の経営課題に沿った戦略策定、海外進出、新規ビジネス創出、CX、DX、IT変革、オペレーション変革、リスクマネジメント、人材マネジメント などのプロジェクトを提供しています。・また、マーケットおよび競合を考慮したアカウントポートフォリオ、ターゲットアカウントを再整理し、ポートフォリオにあわせて、GTM(Go To Market)人材を増強し、トップ企業(MUFG、SMFG、東京海上HD、MS&ADHD、日本生命、第一生命HD、明治安田生命、かんぽ生命 など)、地銀、ノンバンク などの取り組みを強化しています。【部門の年齢構成や雰囲気等】・ハイパーグロースのフェーズであるため、多様なバックグラウンドの中途採用者も多く、チームビルディングにあたっては、必然的にお互いの価値観を認め合い、尊重し合います。
更新日 2025.10.09
株式会社Lib Work
住まいの総合コンサルティング。住宅・事務所・アパート・店舗の企画・設計・施工・販売・アフターサービス全般熊本県熊本市南区野田3-12-6熊本県熊本市東区御領6丁目96番2 熊日RKK住宅展内熊本県熊本市南区田迎町田井島1-13-10熊本県合志市竹迫桜山2286 KKT合志総合住宅展示場アンビーハウジングパーク内熊本県八代市上片町1819 熊日八代住宅展 熊本の平屋内熊本県荒尾市本井手1552 KKT荒尾総合住宅展示場NEO内熊本県熊本市北区植木町舞尾545番8熊本南店(熊本市南区)熊日RKK住宅展店(熊本市東区)KAB住宅展示場店(熊本市南区)合志住宅展示場店(熊本県合志市)熊日八代住宅展店(熊本県八代市)KKT荒尾総合住宅展示場店(熊本県荒尾市)無印良品の家 熊本店(熊本市北区)
更新日 2025.06.17
株式会社大気社
同社の情報システム部にて、下記①、②のいずれかを担っていただく予定です。① 大気社及び国内外関係会社向け基幹系システムまたは業務システム構築やインフラ・セキュリティ等のソリューションに関する「ITコンサル」「プロジェクトマネジメント」「コンセプトデザイン」「システムの企画/要件定義/基本設計/運用設計/保守」② 大気社のITインフラ及びセキュリティに関する「プロジェクトマネジメント」「新技術によるソリューション企画/導入/運用」【配属部署】情報システム部 デジタル推進課【転勤】当面無し【やりがい・魅力】メンバーの約半数が中途入社であり、SEやITコンサルの出身者もおり、多様性に富んだメンバーで構成されています。仕事に対して良いことも悪いことも自由に意見を言い合あえる風土があり、様々な事にチャレンジできる職場環境で、年齢や経歴に関係なくステップアップできます。システムやインフラの構築、セキュリティ設備の導入など、ITに関して幅広く業務を行っている一方で、社員のパソコン相談などきめ細かな対応もしており、社員1人1人を大事にするポリシーを持って各メンバーが日々の業務を遂行しております。国内においては、EDRやIDaaSなどの「新しいセキュリティ設備」の導入プロジェクトや、電子購買システムや経費精算システムなどの「業務系システム」の導入プロジェクトが進行しています。また、国内及び海外の関係会社のインフラやセキュリティの整備、基幹システムの再構築など、今後も大きなプロジェクトが計画されており、スタートアップメンバーとして参画できます。
更新日 2025.05.15
エムシーディースリー株式会社
【ミッション】大手ゼネコンを中心に7万社以上が導入する主力プロダクト「グリーンサービス」に続く第2、第3の柱となるプロダクト開発がミッションです。10名程度の開発チームをマネジメントしながら、要件定義、設計、実装、テストの全ての工程に携わっていただきます。【業務内容】新機能追加に関する設計/開発/テスト機能改修に関する設計/開発/テスト進行管理などのプロジェクトマネジメント業務コードレビューやテスト計画による品質維持/向上新技術の調査、全社的な技術選定のリード開発に必要な体制の提案/構築開発業務プロセスの改善・最適化【開発環境】言語:Java、JavaScript、Python、TypeScriptフレームワーク:Spring、React、Expressデータベース:Amazon Aurora、Amazon DynamoDB、MongoDB Atlas、MySQLソースコード管理:Githubプロジェクト管理:Jira、Github、Redmine、Notion情報共有ツール:slack、Teamsその他:AWSサービス全般、DataDog、CircleCI、Jenkins、SendGrid、Postman 等【募集背景】2015年に三菱商事からスピンオフしたVertical SaaSを展開するスタートアップです。国交省が発表する日本国内の建設業従業員数330万人のうち、約5割の160万人が登録するクラウド管理サービス「グリーンサイト」を軸に、Con Tech(建設テック)リーディングカンパニーとして建設現場のデジタル化を先導しています。2020年には作業間連携サービス「ワークサイト」やデータ分析クラウドサービス「cacicar(カシカル)」などのプロダクト展開も行い、スーパーゼネコンを中心に、準大手、中堅など7万社以上の企業様に導入いただいております。現在も、月1千社ペースで利用企業が増加し、急角度で成長を続ける当社ではありますが、今後さらなる成長のために、グリーンサイトに続く第2、第3の柱となるプロダクトを開発していきたいと考えます。これまで築き上げてきた顧客基盤・データを活用し、今後は施工管理領域の業務の川上だけでなく川下まで全てのフローをカバーできる戦略を立てています。実際に有名スポーツメーカーともコラボして建設従業員向けの作業靴のサブスクサービスもはじめました。
更新日 2025.10.05
ワイエイシイホールディングス株式会社
【期待する役割】世界シェア100%のハードディスク用バーニッシャー装置等を製造するワイエイシイメカトロニクス(株)に在籍出向し、メモリディスク製造に使用される各種装置(バニッシャー・搬送機・自動機等)の営業をお任せいたします。【期待する役割】・顧客要望に基づいた新規設備導入に向けた仕様打ち合わせ、見積もり作成・納品前後の工程管理(社内設計・製造部門との調整)・納品後のフォローアップ及び改修・メンテナンス提案・市場動向や顧客ニーズの情報収集、製品開発部門へのフィードバック【ワイエイシイグループの魅力】 ◇プライム市場上場企業でありながら、少数精鋭のため上流から下流まで関われることが当社の魅力です。 大手メーカーが行わない研究開発によりビジネスの芽を生み、装置メーカーとして新技術に挑戦してきました。 【当社について】 当社は半導体・医療・ヘルスケア関連事業・環境・社会インフラ関連事業の三軸で事業を展開。 企業理念「技術集約会社」「旺盛なバイタリティー」「リスクに果敢にチャレンジする」「少数精鋭主義」の元、M &Aを積極的に行い、2017年にはHD体制へ移行しました。現在は、計19社のそれぞれの分野で技術力を持った企業を傘下に置いています。【募集背景】組織強化に伴う増員募集となります。【補足】マイカー通勤可(駐車場代 月額10,000円)ワイエイシイホールディングス㈱にて採用後、グループ会社であるワイエイシイメカトロニクス株式会社に出向となります(在籍出向)
更新日 2025.05.21
株式会社MonotaRO
本ポジションでは、商品開発スペシャリストともに海外からの仕入れを増加させることをメインに、海外サプライヤーと各種条件の交渉などのアシスタント業務をご担当いただきます。アジア圏を中心に月に1~2度の海外出張へ行っていただくことを想定しています。また今後は英語圏のサプライヤーとの取引拡大を検討しており、グローバルにご活躍いただくことを期待しています。【主な業務内容】■海外の仕入れ先などとの交渉■海外メーカーの訪問、商品の検品など■展示会等での新規サプライヤー開拓【参考:関連ブログ記事】「10年売れ続けるロングセラー商品を生み出す、モノタロウのプライベートブランドの秘訣」https://note.com/monotaro_note/n/nf0faa6900d0b※同社では企業理念や行動規範への共感を重視していますhttps://www.monotaro.com/main/cmpy/philosophy/
更新日 2024.07.03
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
アクチュアリーグループでは、保険会社、認可特定保険業者および少額短期保険業者の責任準備金関係の監査補助業務ならびに保険会社向けの保険数理アドバイザリー業務を行っています。具体的には、次のようなサービスを展開しています。【財務報告と測定】 保険会社に求められるさまざまな会計基準に基づき、内部管理目的や外部公開を目的とするための財務諸表の、より効率的な作成および詳細な分析を支援いたします。・財務報告体制の整備(エンベディッドバリュー、IFRS第17号等)・ 収益性分析とその報告書の作成、財務成績予測機能の整備・ 損害保険会社、少額短期保険業者等の保険計理人業務【責任準備金関係の監査補助業務】各GAAPに基づき算出された責任準備金のレビューおよび財務諸表の監査について、保険数理面の支援をいたします。責任準備金のレビューおよび監査サポートの提供 【保険数理モデル関連の業務】・保険数理モデルに関連した各種サービスを提供いたします。・保険数理モデルの開発支援・保険数理モデルのレビュー
更新日 2025.10.14
ニチコン株式会社
同社にてソフト設計をお任せ致します。【具体的に】■家庭用蓄電池やスイッチング電源の回路製品等のソフト、制御技術の開発【ポジションの魅力】ニチコンは1978年よりスイッチング電源の設計生産を開始し40年以上の実績があります。低圧電源と高圧電源の実績をもとに、事務機用電源をはじめ、様々な市場用途、商品用途に向けお客様にご満足頂ける商品づくりを創造して参りました。安全性、品質の確保にも努め、2020年の日系電源メーカーのカスタム電源分野でシェアNo1となりました。【おすすめポイント】★東証プライム上場の世界有数のコンデンサーメーカーです!★3期連続最高売上達成中★設立約70年の安定性を誇る同社の中枢でご活躍頂けます!★社員の定着率が高く、パソナよりも多数入社(35名以上)実績あり、長期的に勤務されています★年齢問わず頑張り次第で評価頂けます★家庭用蓄電システム「パワーオアシスR」は業界随一の豊富なラインアップで23年9月に累計販売台数15万台超えました。(国内累計販売台数№1 ※203年9月末ニチコン調べ)★世界で初めて開発し、2012年に世界初の市場導入を果たしたV2Hシステムは市場シェア94%誇ります。(※富士経済エネルギーマネジメント・パワーシステム関連市場実態総調査2023より)・V2Hシステムとは…V2Hとは「Vehicle to Home」のことで「車から家へ」という意味です。EV/PHVの大容量バッテリーから給電、家庭の電力として使用できます。もちろん、家庭からEV/PHVへの充電もできます。★アルミ電解コンデンサは世界シェアトップクラス
更新日 2025.06.09
株式会社北川鉄工所
同社が製造するコンクリートプラントの機械設計をお任せします。■業務詳細:・コンクリートプラント、ベルトコンベヤの機械設計・コンクリートミキサーの機械設計・客先との仕様打合せ・納入時の立会い、性能確認■同社の特徴:1918年の創業以来、独自の技術力を発揮しながら、日本・世界のものづくりを支えてきました。様々な鋳造製法で素材開発や機械加工に取り組む金属素形材事業、旋盤用チャックやNC円テーブルなどを手がけ、パワーチャックで圧倒的なシェアを占める工作機器事業、ビル建設用タワークレーン、コンクリートプラント、立体駐車場などを生み出す産業機械事業。これら3つの分野を核に当社は事業を展開しています。そして、これからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。
更新日 2025.09.02
株式会社千葉銀行
【期待する役割】当行では、2019年に銀行本体でのキャッシュレス決済事業に参入しており、カード発行事業、加盟店事業、プロセシング事業(受託)等、幅広い事業を行っております。今後さらに業容を拡大させていく方針です。また、キャッシュレス決済事業を通じた地域エコシステムの構築も視野に入れています。そこで、プロセシング事業(カード発行、加盟店、アライアンス行からの受託)業務を推進いただくセンター長候補として、下記業務をお任せいたします。【業務内容】○プロセシング業務の構築・運用(アライアンス行からの受託)○不正検知(ルール設定、検証、運用)○チャージバック関連業務(債権管理、加盟店管理、チャージバック等)○不正検知のモニタリングや、ルール改定・構築業務※お電話等でのお客様対応はパート社員の方々が対応しています。【センター構成】約50名(業務改善・センター長含む運営担当3~4名程度、事務スタッフ45名程度)【入社後イメージ】まずはOJTや研修を通して事業やセンターについて理解を深めた後、ご経験を活かして上記改善業務に携わっていただきます。《ポジションの魅力》◎決済領域は中期経営計画でも注力事業と位置付けられており、事業拡大フェーズだからこそ、カード/QR決済/スマホアプリ/ポイント/VISAデビット等、キャッシュレス領域の幅広いサービスに携わることができます。《同行の魅力》◎持続的な成長が期待できる千葉県というマーケットを営業基盤としており、全国転勤がなく、腰を据えて働けます。◎地域社会の発展に貢献できる社会貢献度も高い業務です。◎社員同士の距離が近く、活発に意見交換を行う風土があります。【千葉銀行の強み】・キャッシュレス事業者(QRコード事業者・クレジットカード会社)と違って直接口座ホルダーと繋がっています。・キャッシュレス化を進める上で、地盤・ネットワークなどの優位性がございます。【Fintechへの取り組み】・複数の銀行が同一環境内で任意のFinTech企業との接続を可能とするAPI共通基盤「TSUBASAFinTech共通基盤」の活用により、様々なフィンテック企業との連携を行っております。(例:マネーフォワードME、自動家計簿サービスZaimなど)・デジタル通帳アプリ、ちばぎんアプリ、チャットボット運用開始等・QRコード決済、VISAデビットカード、TSUBASAポイント、法人デビットカード、モバイルPOSレジ運用【働き方】本店の建替えが行われ、2020年12月に移転が完了しました。新本店では、フリーアドレス化を始め、柔軟な働き方の促進に繋がるような環境を整備しています。通勤服のカジュアル化等も積極推進中。リモートワーク:可フレックスタイム:有残業時間:20時間程度
更新日 2025.10.27
イビデン株式会社
【業務概要】・契約書の作成、審査、交渉当社は海外売上比率7割の為、契約書の多くが英語です。契約書作成、審査に加え、特に重要な契約は締結部門と共に契約相手との交渉も実施。上記の契約書関連が業務全体の8割程度を占め、残り2割が係争ないしM&A関連のサポート業務に携わって頂きます。【魅力】・事業部から依頼された書類の事務的な審査ではなく、 事業部の実現したいことが何かというニーズを深く知り、 ビジネス条件がやわらかい状態から一緒に協議し進めていくケース も多く、やりがいも大きいです・経営企画部の部長及びその上の副社長との席も近く、 毎週のようにレポートや議論をするなど経営層と近いポジションです・海外の誰しもが知っている顧客との直接折衝であったり、 スケールの大きい仕事に携われます【採用背景】社内異動による欠員の為【配属部門】経営企画本部 経営企画部 法務G
更新日 2025.10.09
アクセンチュア株式会社
【期待する役割】インターネット業界チームへの所属となり、深い業界知見を武器に、社内外のメンバーとプロジェクトを組みながら、業界全体またはお客様の社会的価値・企業価値が向上するためのプラン策定や変革の実行をリードします。【業務詳細】クライアントのビジネス成長やサービス創出に向けて、クライアントと共に戦略を考えるだけでなく、業務・ITにおける論点をクリアにし、アジャイル的にビジネスサイド、テクノロジーサイド、UXやUI等のデザインサイドと連携してサービス立ち上げを推進します。アドバイザリー型のコンサルティングではなく、プロデューサーとして、立ち上げチームの一員として活躍してもらいます。【プロジェクト事例】■eCommerce・プラットフォーマーによる小売企業買収に伴うITカーブアウトプロジェクト・アパレル業界におけるOMOプラットフォーム構築・プラットフォーマーに対するデータドリブンコンサルティング■Payment Fintech・非金融事業者に対するBaaS(Bank as a Service)導入支援・QRコード決済事業者におけるデータドリブンマーケティング支援■AD Marketing・データドリブンでの広告営業効率化支援・ポータルサイトの魅力/広告売上UPのためのUX/コンテンツ高度化支援・クーポンプラットフォーム構想に基づくOMOサービス設計、プロダクト開発マネジメント支援・ブランド広告主向けマーケティング商材群のプロダクト設計と開発マネジメント支援■Ecosystem・インターネット・プラットフォーム企業におけるHRトランスフォーメーション・デジタルネイティブ人材の次世代デジタル・データサイエンス教育・バーティカルサービスのUXデザイン・GtM戦略策定・画期的要素技術のセールス・マーケティング戦略策定・顧客の消費購買実データに基づくデジタルサービスの加盟店拡大【Accentureの強み】■インターネット業界の新規ビジネスや新サービス創出のプロジェクトに携わっているコンサルタント数は、業界最大級。■どの企業よりもインターネット業界の知見をもち、コマースや広告、Fintechなど最先端のプロジェクト事例を多数実施していることにより先行優位を築いていることで業界で圧倒的なポジションを構築。■GAFAやBATなどグローバルなインターネット業界の知見や事例の活用、グローバルネットワーク自体の活用(海外オフィスとの連携)により、グローバルスケールの変革を実現することが可能。■デジタルやテクノロジー、BPOなどの実行部隊を持ち、単なるアドバイザリーに留まらず、クライアントの変革を共に実現するパートナーになることが可能。(協業や合弁会社設立などの形態を取ることもあり)■多くのアライアンス(マイクロソフトとの合弁会社運営、SAP社との次世代ERP共同開発など)、グローバルのイノベーションセンターなどにより、テクノロジー自体に強みがある。【おすすめポイント】インターネット業界のリーディングカンパニーの多くを支援しており、お客様の一員となって新規事業を作っていくことができます。自分が実行したことがすぐに世の中にローンチされ、目に見えて成果が実感できることが魅力です。関わったプロジェクトが世の中に出てくることを体感できます。
更新日 2025.09.17
アクセンチュア株式会社
【期待する役割】自動車業界チームへの所属となり、深い業界知見を武器に、社内外のメンバーとプロジェクトを組みながら、業界全体またはお客様の社会的価値・企業価値が向上するためのプラン策定や変革の実行をリードします。【業務詳細】製造業のお客様は大きな変革局面にあり、デジタルやITを活用した社内の改革、新しいテクノロジーを梃子にした新規ビジネスの立ち上げ、M&Aによる新収益機会獲得等々の大きな改革が不可欠です。本ポジションでは自動車業界コンサルタントとして、下記のようなテーマに携わり、業界全体、お客様の変革を全面的に支援しています。■自動車販売オペレーションBPR/BPO■全社業務変革構想・実践■エンタープライズアーキテクチャー戦略・レガシーモダナイゼーション■R&Dアウトソーシング■Software Defined Car■EV開発■カーボンニュートラル・サステナビリティ■ブランド戦略/D2Cモデル構築【プロジェクト事例】テクノロジーを活用した事業開発からデジタル業務改革まで、企業のみならずモビリティ業界の構造を変えるようなトランスフォーメーションのプランニングから実行を支援しています。■自動車会社A社:自動運転LV4車両の市場ローンチ戦略策定■自動車会社B社:EVを活用したサービス事業開発・立ち上げ支援■通信会社C社:国内市場向け自動運転モビリティサービス開発支援■自動車サプライヤーD社:ソフトウェア事業強化に向けた全社トランスフォーメーション【ポジションの魅力】■グローバルネットワークとテクノロジーの強みを活かして、自動車業界トップ企業の大きなトランスフォーメーションを企画・実行いただく、大きなやりがいと成長機会のあるポジションです。■R&D、サプライチェーン、マーケティング、販売、サステナビリティなど、様々なサービスで支援を行い、クライアントの既存事業効率化と成長を実現する新規事業領域への転換の両輪を同時並行で推進するため、幅広い経験を積むことができ、市場価値が高まります。
更新日 2025.09.26
株式会社構造計画研究所
【ミッション】ドイツのスタートアップNavVis社のデジタル化ソリューションに関するシステムの企画および設計、開発および技術コンサルティングをお任せします。NavVis社のデジタル化ソリューションは、画期的なウェアラブル式の3Dスキャナーと、結果を共有するクラウドビュワーで構成されています(https://www.navvis.kke.co.jp/vlx)。製造業のデジタルツイン、建築土木業ではScanToBimのテーマを中心に各国で導入が進んでいます。【具体的には】・エンジニアとして、セールス&マーケティング担当と連携して、建築土木・製造業を中心にNavVisソリューション関連の企画・提案。・NavVisソリューションの開発元や、社内他部門と連携して、関連システムの設計・開発およびプロジェクトマネジメント。・リファレンスカスタマー等から得た業界の知見や、開発元等から得た最新知見に基づく技術コンサルティング。【主要取引先】大手製造業(自動車、重工、化学、機械)、インフラ(電力、鉄道、道路)大手ゼネコン、計測委託企業など【やりがい】・新しい分野であるIoT、およびクラウドによるサブスクリプションビジネスにおいて、ビジネスの拡大時期に参加できます。・巨大システムの開発に部分的に参画するのではなく、企画・設計から開発・プロジェクトマネジメント、顧客や海外開発元との調整まで一貫して携わることで、多様な経験を蓄積できること、社会や顧客への価値提供を実感できます。【難しさ】NavVisは画期的なソリューションですが、国内の各業界に導入するには、業界の知見・業務に適合させたカスタマイズなど、高度な提案能力が必要になります。まだ実績の少ない新規ビジネスのため、顧客と密なコミュニケーションが要求されます。
更新日 2024.05.15
アクセンチュア株式会社
ビジネスコンサルティング本部ストラテジーグループに所属し、戦略とテクノロジーを融合したソリューションを考案・提供していただきます。お客様にインサイトやアドバイスを提供し、ビジネスを変革するための指針を策定し、実現に導きます。また、デジタル・ディスラプション(デジタル化による破壊的変革)、産業の融合、成長とイノベーション、グローバルな経営モデル、持続可能なコスト管理、企業変革、日本企業の海外ビジネスの拡大に向けたGlobal M&A支援などのお客様の経営上の重要課題や重大な戦略的取り組みをビジネスパートナーとしてご支援し、企業価値の向上に貢献します。世界最大級のコンサルティング企業であるアクセンチュアで、そのネットワークや蓄積されたナレッジを生かし、デジタルの力を駆使して新しいビジネスを一緒に生み出していきましょう。
更新日 2025.06.02
アクセンチュア株式会社
【企業担当者より】当部門では、国内外のグローバル企業のクライアントに、いわゆるCFO領域(経営管理領域)のコンサルティングを行っております。主に、2000億円規模以上のクライアントの経営層とコミュニケーションを取りながら、企業の組織体制の再構築やコスト構造の見直し、企業価値向上のためのコンサルティングを行っております。将来的に大手企業のCFOになりたい方や、経営的な視点をもってグローバルに活躍したい方におすすめの求人です。【CFO&EV業務内容】■グローバル経営管理(グローバル組織体制、データを共通言語としたマネジメントの導入、SCMと連携した経営の見える化、形骸化した管理の廃止、モノ作りからサービスにシフトする管理モデルの構想、経営層も巻き込んだチェンジマネジメント)■全社コスト構造改革(全社コストの可視化、ガバナンスモデルの構築、ゼロベース予算(Zero-Based Budgeting)の導入)■グローバルオペレーティングモデル構想(SSC機能強化、BPO活用、本社リソースの付加価値業務シフト、ゼロベース組織デザイン(Zero-Based Organization))■グローバル会計業務標準化(グローバル標準業務プロセス・システムの構想、各社の業務を標準に揃えるBPR)■デジタルエンタープライズ推進(ゼロベースでのデジタル化を前提とした業務プロセス設計、プロセスのデジタル化企画・推進(AI・OCR・RPA・ワークフロー等))その他経営課題に合わせたコンサルティング等【ミッション】CEO、CFO、COOと、グローバルレベルのトランスフォーメーションを通じて、如何に企業価値を向上させるか、どういう段取りで変革を進めていくか、をテーマにコンサルティングを展開しています。10年前のFinanceのイメージは経理BPR、内部統制といったものでしたが、近年はグローバル・グループ企業や事業をどうガバナンス、オペレーションするかといったコーポレートストラテジーを語っています。【プロジェクト事例】■大手半導体装置メーカー:デジタル・ソリューションビジネス構想■大手総合電機メーカー:グローバルビジネスサービス構想■大手証券会社:あるべき管理会計及び経営管理PDCA構想■大手製造業:グローバル経営管理、コスト構造改革【ポジションの魅力】・CFO アジェンダの解決という点で、経営課題の解決によりダイレクトに関わる事が出来る環境です。・Global One Farm の知見や最先端のデジタルを活用した専門的な経験を積むことができます。・会計・リスク管理等を軸に幅広い業界・企業の経営アジェンダに関わる事で成長できる環境です。
更新日 2025.08.01
アクセンチュア株式会社
日本企業の様々な課題を解決する一つの鍵は“人”にあります。労働力確保、世代交代、次世代幹部育成、グローバル人材確保、社員満足度の向上、人事コスト削減…など、企業の組織・人事に関わる課題は非常に多岐に渡り、ひとつひとつが複雑で難しいものになっています。そのような潮流の中で、組織/人事改革コンサルタントは、経営視点からクライアントの立ち位置や課題に応じた組織/人事改革コンサルティングを行っています。Accenture Consultingのコンサルタントは、お客様の変革実現に向けて足りないピースが何かを見極め、組織/事業戦略の策定だけでなく、お客様と並走し、変革プランの実行支援までを幅広く担います。当ポジションで働くことにより、コンサルティングの方法論や組織/人事領域の専門知識だけでなく、変革を成し遂げる情熱と能力が身に着きます。また、グローバルネットワークを生かした先進的なノウハウや、Digital・Technology・Operations等の横組織との密な連携を活かし、真のビジネスパートナーとしての最適なソリューションを提供しています。加えて、同社は、戦略の策定からアウトソーシングまで、文字通り”end-to-end”で顧客に対して目に見える成果を提供できる唯一のファームであると自負しています。【プロジェクト事例】■グローバルHRトランスフォーメーション(グローバルタレントマネジメントの構想立案~プラットフォームの構築・導入支援)■ワークスタイル変革、カルチャー変革、従業員エンゲージメント向上■要員計画/アサイン計画のグローバル展開■社内人材の再活性化戦略、で示達人材育成戦略立案・実行支援■若手社員育成プログラムの企画、実行支援【ポジションの魅力】■コンサルティング未経験からでもチャレンジできる貴重な求人です。■アクセンチュアの強みであるグローバルネットワーク/テクノロジーを活用した最先端の組織・人事改革ソリューションを学ぶことができます。■人材業界出身の方が多くいるため、フラットで馴染みやすい環境です。■アクセンチュアグローバルのCEOのジュリー・スウィートは優秀な女性リーダーであり、ワークライフバランスや女性にも働きやすい職場環境づくりにも積極的です。【組織構成】■人数:200~250名
更新日 2025.05.23
アクセンチュア株式会社
ビジネス・ITの視点で業界横断でPre-M&AからPMIまで、買手・売手の両方に対するM&Aの実行を支援することでクライアントの企業価値の向上に貢献します。主に日本国内でのM&Aコンサルティングサービスの提供を行いますが、クライアントのニーズ次第では日本企業の海外ビジネスの拡大に向けたGlobal M&Aの支援を行います。その際にはグローバルのアクセンチュアM&Aプラクティスチームと共同でプロジェクトを推進します。また、従来から既存事業に対して最も大きなインパクトを与える経営手法であったM&Aに、Digitalの力を駆使して企業価値の飛躍的な向上実現に向けたご支援を行います。アクセンチュアM&Aプラクティスの強みである「M&A x Digital x IT」を最大限に活用し、一緒にクライアントの企業価値最大化を実現していきましょう。【プロジェクト事例】■Deal Execution支援(ターゲットスクリーニング、対象会社コンタクトなど)■Day1支援(Day1オペレーション立上に向けたTSA締結/新オペレーション立上実行支援)■バリューアップ実行支援(DXも含めたバリューアップ施策の立案と実行支援)■カーブアウト実行支援(事業を切り離す際に発生するスタンドアロンイシューの特定とTSA売手案の立案支援) ■IT統合実行支援(会社統合・TSA Exitに向けたIT構築支援と全体ITプロジェクトマネジメント)【ポジションの魅力】★M&A未経験からでもチャレンジできる貴重な求人です。★Pre-M&AからPost-M&Aまで、End to Endで支援するため、幅広い経験が積めます。★アクセンチュアの強みであるグローバルネットワーク/テクノロジーを活用して最新かつ先進的な案件を扱っています。
更新日 2025.05.23
アクセンチュア株式会社
【期待する役割】サプライチェーンマネジメントをはじめとした企業改革に注力し、事業の推進役であるCOO(最高執行責任者)に関するテーマに対してコンサルティングを推進しています。COOの信頼できるアドバイザーとして、最新のテクノロジーを使って企業のオペレーションに変革を起こすプロジェクトを手掛けていただきます。【業務内容】下記の主要テーマに関するプロジェクトに就き、最新の現場体験・思考を繰り返す中で、専門性・経験を深めていただきます。■次世代サプライチェーン構造改革■ゼロベースマインドによるコストマネージメント■開発・製造・物流のデジタル化■IT、OTサイバーセキュリティ【プロジェクト事例】■小売業におけるオムニチャネル対応の次世代サプライチェーン構築■銀行業における米・欧・亜3極をカバーした、ゼロベースでのコストマネジメント■機械産業におけるロボティクス・AIスタートアップを活用した業界横断物流プラットフォーム構築■製造現場のIOT化に伴うサイバーセキュリティ能力の抜本的強化プログラム■資源・エネルギー業における3Dデータアナリティクスによるプラント構築コストダウン■開発CADデータのデジタルマーケティング転用を可能にするデジタルアセットプラットフォーム構築【ポジションの魅力】■サプライチェーンの一部分だけではなく全社改革に携われるため、経営に対して大きなインパクトを与えられるポジションです。■最新のSCM・業務プロセス・テクノロジー知見を結集して、クライアントのCOO機能の高度化に向けたコンサルティングを展開しているため、将来COO職を目指す上で必要とされる経験・視点を身に着けることができます。
更新日 2025.05.23
アクセンチュア株式会社
【期待する役割、具体的な業務】BPO+DXというビジネスモデルをフル活用しながら、クライアントの事業オペレーションに関わる全ての経営課題に対して、オペレーティングモデルのデザイン、複数年にわたる改革ロードマップの策定、デジタル技術を活用した業務改革、人材のリスキリング等、一式の改革を実現する職種です。適性やご志向を鑑み、以下各職種のいずれかの配属となります。■ソリューションデザインコンサルタント クライアント企業の経営課題の理解に基づいてBPO+DXのソリューションをカスタムメイドでデザインしていく職種です。高効率・高付加価値な業務オペレーションの将来像、そのゴールまでの複数年にわたる変革ロードマップ、業務を支えるデジタル技術の構築プラン、必要となる人材の確保・育成のプラン等を一体的にデザインしていきます。■トランスフォーメーションコンサルタント 初期トランスフォーメーションとともに、その後の複数年にわたるBPO+DXを支える基本的な仕組みの実装を主なミッションとする職種です。デジタル技術をフルに活用して、大規模な業務改革テーマに取り組みます。改革対象となる業務領域における業務知見を活かしたコンサルティングを実行いただきます。※対象領域※・経理・人事等の本社業務・営業、マーケティング等の顧客接点業務・産業固有のコアプロセス■ビジネストランスフォーメーションコンサルタントビジネスプロセスの超自動化と付加価値の創造を実現するデジタルトランスフォーメーションジャーニーを描き、クライアントからお預かりする業務の高度なトランスフォーメーションを責任をもって推進します。ミッションとしては以下を期待されています。・DXを実現するために、クライアントへAIやRPA導入を短サイクルで提案し実現するスプリント型の変革を推進していただきます。・最新テクノロジーを組合せ、End to End の業務及びシステムの提案・稼働支援、定着化~効果創出までの実行推進を担っていただきます。・クライアントが創出する価値の最大化を目指した人材活用や企画提案を実行いただきます。■モビライゼーション各種業界においてクライアントのオペレーションに対するコンサルティングはもちろん、DXやシステム活用、BPR等の経験・スキルを活用し、実際に目に見える成果を出すための変革を実践いただきます。プロジェクトの実践に加えて、大きく2つのミッションが期待されています。・クライアントがトランスフォーメーションを果たし、社会的価値・企業価値を向上するための支援を行います。その実行に際しては、オペレーションズ コンサルティング本部内にとどまらず、プロジェクトに属する他組織のメンバーとコラボレーションするリーダーとして活躍いただきます。・クライアントからお預かりする業務のトランスフォーメーションを自ら実践するため、効率的な業務への変革から運営まで一気通貫で担い、クライアントに新たな業務サービスとして提供します。■アカウントマネジメントコンサルタント多様な業種のクライアントに対し、信頼されるビジネスパートナーとしてBPO+DXのクライアントサービスの窓口となる職種です。各種課題の識別と解決をクライアントと協力して行い、より広い範囲での価値創出を目指して関係の拡大・成長を図ります。社内的にはそのクライアント向けのサービスの成長性・収益性に責任を持ちます。【プロジェクト事例】■データ活用プロセスの組み込みや徹底したオフィス業務の自動化による「インテリジェント・オペレーション」への変革推進(大手建設業)■グローバル各社へのコントロール・ガバナンス強化に資する組織、業務集約・標準化等、変革設計から定着化・高度化の推進(大手製造業)■最新デジタル技術やBPR関連ノウハウを活用した業務効率化やデータ利活用による高度化推進(大手食品会社)■販売チャネルとデジタルを連携した新サービスの戦略立案から、コンテンツの効率運用までに至る変革全体推進(大手飲料会社)■業務プロセス全体最適化・効率化などの推進と、変革活動を通じた業務専門性向上や付加価値創出に向けた人財育成の推進(大手食品会社)
更新日 2025.08.15
アクセンチュア株式会社
アクセンチュアのビジネス コンサルティング本部は、経営戦略、各業界のエキスパート、BI(ビジネスインテリジェンス)のエキスパート、データサイエンティスト、その他様々なスキルを持つ専門家たちによって、お客様独自の変革の道筋を共に推進しています。各チームで経験者採用として入社する社員の多くは、コンサルティング未経験。これまで培ったスキルや知見と、アクセンチュアが強みとするデジタルやグローバルの最新事例といった付加価値を掛け合わせて、日々イノベーションを創出しています。働き方はプロジェクト制のため、部門横断でプロジェクトチームを組成し、One Accentureとして価値を創出していますので、入社後はご志向に応じた多様なキャリアパスを実現することが可能です。配属先の候補となるチームは下記の通りです。本ポジションは、ビジネス コンサルティング本部内の以下すべてのポジションにご応募頂くことに同意頂いている前提となります。皆様のご希望と経験を鑑み選考の中で最適なポジションをご案内させていただきます。■戦略コンサルティング業界横断で戦略とテクノロジーを融合したソリューションを考案・提供していただきます。お客様にインサイトやアドバイスを提供し、ビジネスを変革するための指針を策定し、実現に導きます。また、デジタル・ディスラプション(デジタル化による破壊的変革)、産業の融合、成長とイノベーション、グローバルな経営モデル、持続可能なコスト管理、企業変革、日本企業の海外ビジネスの拡大に向けたGlobal M&A支援などのお客様の経営上の重要課題や重大な戦略的取り組みをビジネスパートナーとしてご支援し、企業価値の向上に貢献します。■ ファンクションコンサルティング(企業の部門別チーム)事業戦略・経営管理、販売・サービス・マーケティング、ロジスティクス・サプライチェーン、組織開発・人材育成、財務・経理、M&Aなど、クライアントの各領域に特化した変革を推進するグループです。業界を横断してプロジェクトを経験でき、コンサルタントとしてのベースを身に着けることができます。■ インダストリーコンサルティング(業界別チーム)業界のスペシャリストとして、コンサルティングのキャリアを築きます。世界各国において、お客様が業界を牽引していくために、業界のコンバージェンスを利用し、収益を改善しながら新たな成長機会を獲得できるよう、業界を超えた提携の促進を支援します。■ テクノロジーストラテジー&アドバイザリー「テクノロジーを起点としたお客様の抜本的な経営・事業トランスフォーメーション」「先端技術を用いた業界の垣根を超えたイノベーションの創出」をミッションに、CEO/CxOをはじめとする経営層が抱える課題解決を支援します。
更新日 2025.09.12
アクセンチュア株式会社
【期待する役割】■テクノロジーストラテジー&アドバイザリーグループでは、「テクノロジーを起点としたお客さまの抜本的な経営・事業トランスフォーメーション」「先端技術を用いた業界の垣根を超えたイノベーションの創出」をミッションに、CEO/CxOをはじめとする経営層が抱える戦略アジェンダとして、テクノロジー活用の在り方の再定義をご支援しています。■従来は業界別ベストプラクティスが重視されてきたITを抜本的に見直し、企業の持続的成長を実現するための全社改革やそれを下支えするテクノロジーへの変革や、本業・コアITと連動した本質的なイノベーションを継続的に創出できる体質への転換など、戦略からアウトソーシングまで”end-to-end”で成果を提供してきたファームとしての知見を活かしたプロジェクトを行っています。【業務詳細】■イノベーション ■エマージングテクノロジー■デジタルトランスフォーメーション ■エンタープライズアジリティ■IT戦略 ■ITガバナンス ■IT組織・人材改革■エンタープライズアーキテクチャ【プロジェクト事例】■テクノロジーを活用した全社DXによるビジネスモデル改革■エマージングテクノロジーによる新規事業戦略・立上げ・ブロックチェーン技術を梃子にしたデータビジネス・ブロックチェーンを用いたデジタル・アイデンティティー・プラットフォーム構築・AIのビジネスインパクト整理と将来ビジネスモデル構想・IoT/5G時代の新規サービス構想 等■グローバル企業のテクノロジー部門再編と事業部門への改革
更新日 2025.08.14
アクセンチュア株式会社
アクセンチュアオペレーションズ コンサルティング本部サービスデリバリーグループでは、クライアントの収益拡大やコスト削減といった経営目標の実現を目的として、業務プロセス改革のコンサルティングから、業務プロセスのアウトソーシング(BPO)を通じた実行まで、End to Endのサービス提供を行っています。業務領域は、人事、総務、経理・財務、調達、営業支援、カスタマーサービス(主に事務処理)、テクニカルサポート、広告運用、製薬R&Dなど、多岐にわたります。業務プロセスの知見、世界中にある50拠点以上のデリバリーネットワーク、そしてロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)やAIなどの最先端デジタルテクノロジーを活用して、ビジネスプロセスの標準化、分析、自動化および業務に関する高品質データの提供を支援しています。◆仕事内容プロジェクトにおける業務プロセスサービスの提供(Delivery)を専門とするポジションです。安定的で高品質なアウトソーシングサービスの提供に責任を持ち、メンバーマネジメントの他、業務運用をモニタリング・可視化し、お客様や社内へのレポーティングや、Automation導入やプロセス改善による継続的改善の立案/実行などを行います。お客様に最も近い立場で付加価値を提供することができるポジションです。ご参画いただくプロジェクトの種類や、お任せするRole(Team LeaderもしくはProject Leader)は、ご経験と培ってこられたスキル・バックグラウンド、及びご本人のキャリア志向に合わせて決定いたします。【Team Leader】オペレータ、SVで構成された3-20名程度のチームを管理していただきます。OP・SV層が比較的簡単なオペレーションを担当しますが、各業務領域において難易度の高い業務を担当しつつ、オペレーターの管理・承認行為を実施するプレイングリーダーとなっていただきます。サービス領域単位ごとのサービス提供責任者として、オペレーションミスの防止と対策、日々のサービスボリュームとFTEの稼働責任を負います。チームの責任者として、稼働量管理、品質管理、例外管理、要員管理、業務改善提案などを行います。【Project Leader】プロジェクトのサービス提供にかかわる全体責任者をご担当いただきます。1~5つ程度のチームをもつプロジェクト全体について、契約ベースライン管理、コスト管理、スコープ管理、品質管理、リスク管理、課題管理、改善提案、要員管理など、小規模事業の経営に近いお仕事です。
更新日 2025.05.22
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。







