業務改善・DX推進(SCMリテール領域/データ分析)電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】小売業は、コロナ影響もあり変革の過渡期に差し掛かっており、省人化・省力化から環境対応とDXでの業務改革が加速しています。これを背景に、Hitachi Digital Solution for Retailは、需要予測活用でのマーチャンダイジング業務改革と需給計画からのロジスティックス連携を通したサプライチェーン最適化に向けた案件が拡大しており、業務改革ビジョニングを顧客と一緒に立案するところから実践できる即戦力となるDX人材が必要となるため【職務概要】・小売業及び卸売業のお客様 システム部門を主として、マーチャンダイジング業務部門、物流業務部門への提案活動・業務改革ビジョニング・構想策定(EXアプローチの実施計画・推進、業務改革構想策定・ソリューション導入計画)・デジタルソリューションの導入(POCデータ分析・検証、POVシステム導入・検証、本番システム導入)・デジタルソリューションの保守・運用(サービス後のアフターフォロー、継続施策提案の実施)【職務詳細】DX加速の背景から、DX案件における最上流工程からコンサルテーションおよびプロジェクト進行を実践していくこととなりますなお、小売業務経験は問わない。顧客の課題・期待を聞き取り、自身で知識を吸収し、解決策をフロント現場で提供する熱意があれば問題なし。時代の変革が進む業界で在り、そこでHitachiDigitalSolution for Retailの稼働実績を強みにし、データサイエンティストとして案件経験を活かし、DXプロジェクトをリーディングする役割を全ういただくこと期待します。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】小売・流通業は2035年までに新世代流通構造に変革すると言われており、EC販売が当たり前、無人化する店舗、製造小売業(SPA)の急速な伸長に加え、Iot×AI技術もサービス型プラットフォームビジネスが主流となってきます。そのような業界並びに社会の変化をリアルに経験通し実践していけることが魅力です。また、自身が遂げた案件がニュースなどにも取り上げられ、自身の貢献を直に感じることが、やりがい となります。【働く環境】我々組織は、顧客の業務部門とシステム部門と関連する方の声を直接聞き、課題解決に向けて営業と綿密に連携して、ソリューションを顧客と一緒に作り上げていきます。マネジメントに長けている方、プレゼンテーションに長けている方、技術開発に長けている方と個性的に活躍する方が多く、育児両立しながらワークライフバランスを立てて取組む方もいらっしゃいます。基本的には在宅勤務をしていただくことを推奨し、出社や出張においては必要な時となります。■ニュースリリース・記事など:パートナーとして課題を解決。“顧客協創”から拡がる流通ITの可能性:https://digital.careers.hitachi.co.jp/393/需要予測を活用した「自動発注システム」でスーパーをDX 業務効率化を実現https://social-innovation.hitachi/ja-jp/article/automatic-ordering/ヤオコーが、日立、オプティマムアーキテクトとの協創により、需要予測に基づく自動発注システムを全店で稼働https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/02/0221a.html【配属組織名】インダストリアルAIビジネスユニット インダストリアルデジタル事業統括本部 エンタープライズソリューション事業部 ロジスティクス・リテールソリューション推進本部 リテールソリューション部
- 年収
- 780万円~1030万円
- 職種
- ITコンサルタント
更新日 2025.10.07