GX・脱炭素シンクタンク
シンクタンク
公共インフラの設計・建設・維持管理への新技術導入の計画・伴走支援公共インフラのマネジメントに関する政策検討i-construction、BIM・CIM、データ連携プラットフォームの構築、活用コンサルティングインフラマネジメントに関する管理運営主体に対するDX等の各種コンサルティング
- 年収
- 480万円~1250万円※経験に応ず
- 職種
- ビジネスコンサルタント
更新日 2025.05.01
シンクタンク
公共インフラの設計・建設・維持管理への新技術導入の計画・伴走支援公共インフラのマネジメントに関する政策検討i-construction、BIM・CIM、データ連携プラットフォームの構築、活用コンサルティングインフラマネジメントに関する管理運営主体に対するDX等の各種コンサルティング
更新日 2025.05.01
シンクタンク
1.革新炉等による社会への新たな価値提供に資する研究・調査分析・実証・実装2.原子力安全向上、技術・人材・産業基盤確立に資する研究・調査分析・実証・実装3.福島復興・福島第一原発廃炉を成し遂げるための研究・調査分析・実証・実装具体的には、下記に関する調査研究・コンサルティング業務における、事業構想・企画・営業・遂行を含むプロジェクトマネジメント■原子力の利活用による社会課題解決:エネルギー安全保障の確保および脱炭素の達成・革新炉導入促進・放射線利活用・原子力施設立地地域における街づくり支援・原子力政策・人材育成等の海外事業展開■原子力業界における課題解決・安全性向上・サプライチェーン強化・構築・地域共生・人材育成、技術伝承・デジタルトランスフォーメーション・廃棄物処理・処分
更新日 2025.05.01
シンクタンク
人的資本経営に関するコンサルティング業務(お客様の持続的な企業価値向上に向けた課題解決、実行支援、実行サービスの企画・開発)【担当領域】人材戦略策定・人的資本開示要員計画策定タレントマネジメントリスキリング組織変革組織開発エンゲージメント向上ピープルアナリティクス
更新日 2025.05.01
シンクタンク
・先端技術に関わる動向および社会波及分析・科学技術の社会実装に関わる調査・分析*先進技術の潮流を読み、未来社会の姿を構想*デジタル技術・生命技術を中心とした先端技術の進展は、経済・産業・社会の各領域において大きな変革をもたらすとともに、人間の持つ能力も大きく変えていきます。現実空間と仮想空間が融合した未来社会においては、新たなテクノロジーをどのように受け止め、産業、社会、人々の生活の中で有効活用していくかが、これまで以上に重要となります。同社は、科学技術に強みを持つ総合シンクタンクとして、分野を横断した「知のバリューチェーン」を形成し、課題の解決、さらには目指す未来社会像の構想~実現に向けて取り組んでいます。先進技術センターでは、未来を創る先進技術のメガトレンド、産業界の先端動向、人の価値観・行動変容を洞察し、科学技術を軸とした未来社会の姿を構想・実現するための研究・提言を行っています。
更新日 2025.05.01
シンクタンク
1.ヘルスケア健康・医療分野を中心とした調査研究・事業推進支援官公庁・国立研究開発法人・保険者団体等からの受託調査を中心に、調査研究や事業推進支援を行います。【業務の具体例】ヘルスケア研究開発に関する動向調査・分析、医歯薬連携に関する大規模実証事業、地域医療構想・医師偏在対策推進支援、保険者データヘルスに関連する調査・事業推進支援業務2.健康・医療分野を中心とした大規模データベースの解析(NDB/DPC調査データ、特定健診・特定保健指導データ等)主として厚生労働省からの受託調査において、DB分析仮説立案、集計仕様の検討、集計実施、集計結果を踏まえた論点整理等を行います。【業務の具体例】ナショナルデータベース(NDB)、 レセプト情報・特定健診等情報データベース、介護保険総合データベースのエビデンス評価や利活用にかかる分析業務3.健康・医療分野を中心とした情報システムの設計、構築・運用工程の管理健康・医療分野の知見を踏まえて、情報システム構築に向けた調査、構築、工程管理等を行います。【業務の具体例】全国医療機能情報提供制度及び薬局機能情報提供制度に係るプロジェクト管理支援業務、データヘルス・ポータルサイト導入支援業務4.健康・医療分野を中心とした新規事業の開発健康・医療分野を中心として、政策的知見を活用した新規事業の開発を行います。
更新日 2025.05.01
その他インターネット関連
当社が運営する総合旅行ECサイトのマーケティング戦略の構築、KPI設計、施策推進をリードいただきます。【具体的な業務内容】■デジタル集客チャネルの集客戦略の策定、実行※チャネルはSEO、リスティング広告、SNS広告(Facebook)、メルマガ、アフィリエイトなど■上記チャネルにおけるKPI設計、管理■プロダクト戦略の策定、実行■マネジメント業務(メンバーのミッション策定、評価、育成)など
更新日 2025.04.27
その他(流通・小売・サービス系)
本ポジションでは、弊社の介護領域における社内システム開発部門において、グループ内でのコーポレート機能統合をはじめ、様々なテーマに紐づく開発プロジェクトのPM・SEをお任せいたします。 事業を支えるためのシステム開発をミッションとするIT開発組織に所属し、 事業部門とコミュニケーションをとりながら、システム企画・要件定義から設計・開発・運用のプロジェクトに参画いただきます。 <PM> ■システム企画・要件定義・設計・開発・運用のマネジメント ■コードレビュー ■一部、ご自身での設計・開発 ■ユーザーの利用状況・反響に応じた改善 <SE> ■ご自身での要件定義・設計・開発・運用 ■ユーザーの利用状況・反響に応じた改善 【担当プロジェクト・プロダクト】■人事システム基盤開発・運用■顧客・販売管理etc.の基幹業務システムの開発・運用■事業基盤/各種サービスにおける基盤システム開発 ・運用【キャリアパス】ご自身の志向性に合わせてマネジメント/スペシャリストのキャリア選択が可能です。 FY24よりジョブ型の人事制度を導入。昇給・昇格に向けて必要なスキルが明確化されただけでなく、社内の様々な制度を使って働きながらスキルアップしていける環境を整備しております。 ■DX資格取得支援制度 (PMP、認定スクラムマスター、認定プロフェッショナルスクラムマスターなど) ■能力開発ポイント(年間10万)支給あり ■年間3日間のリスキル休暇 ■Udemy Business使い放題 ■社内公募制度あり 【募集背景】同社は、企業理念として「よく生きる」を掲げ、お客様の暮らしを支える様々なサービスを提供し続けることはもちろん、従業員自身が”理念の体現者”として生き生きと働いていくためにも、DXを活用した業務の最適化・効率化が喫緊の課題となっています。 【開発環境】■プログラミング言語 : Java, C#,Javascript, Python ■クラウドインフラ : Azure ■データベース : MySQL/SQLDatabase, Oracle ※要員や開発案件の状況によって変更させて頂く可能性がある旨、ご了承ください。
更新日 2025.04.30
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割/募集背景】同社 MLCC研究チームは、世界的なニーズとして車載向けをはじめ、ロボティクス、メカトロニクス等の需要が高まっていく分野において、シェア率拡大のため高性能MLCCの要素技術開発に邁進しております。今回は、今後更なる組織強化・拡大を見込んでいる中での増員募集です。【業務内容】主にMLCC誘電体材料要素技術の開発を担っていただきます。■業務例:・MLCC関連の材料もしくは製造プロセスの研究開発■業務:・MLCC関連の新規プロセスの開発業務・誘電体材料の開発や新規誘電体材料の開発業務・電子セラミクス材料の開発業務■その他:・セラミックス協会主催の学会等にも積極的に行っています。【競合会社】 大手家電メーカー各社【主要販売先】 サムスングループ(エレクトロニクス関連)各社【魅力】★将来のシェア拡大を目指すキーとなる重要なポジションです!・自分のアイデアを研究することも可能であり、ある程度結果が出れば、課題化につなげることができます。・日本の有力大学と共同研究を多数行っているため、人脈も知識も行動範囲も広がりやすく、有力研究室を発掘すれば、自らの提案で共同研究を行うことも可能です。・自分の裁量で関連する展示会や学会、セミナーへ積極的に可能となっております。 ・転勤は基本的にございませんので、ご家族含めての将来設計が立てやすい環境です。・風通しがよくフラットな関係で働きやすい職場環境です。・2024年3月に大阪研究所の直近に新駅開設済み(徒歩3分)。主要エリア(大阪市内等)からのアクセスも良好です。【研究所の位置付け】1992年に設立された同社は、1997年横浜にて本格的に日本の研究拠点としてスタートしました。 世界各地の同社の研究所の中で、最大級かつ最重要の施設です。特に、日本が得意とする「画像処理」「光学・メカ」「半導体」「エナジー・材料」「無線通信」「家電」の6分野にフォーカスし、電子産業分野の基幹技術の確保、次世代製品における革新技術及び部品の先行開発を推し進めています。【グローバル展開】同社からグローバル志向の事業を展開してきました。世界市場に製品サービスを提供するためには、世界中の優秀な人材が必要であると考えています。R&Dに力を入れる同社は世界各地に研究開発拠点を開設し、それぞれの得意分野を集結することで製品のクオリティを向上させ、開発スピードを加速させてきました。同社もまたグループの世界戦略を担う重要拠点として期待されています。
更新日 2025.04.25
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割/募集背景】同社 パッケージ研究チームは、半導体パッケージの高密度化の重要性が高まる中、半導体パッケージ基板の研究開発に邁進しております。今回は、今後更なる組織強化・拡大を見込んでいる中での増員募集です。【業務内容】今回ご入社いただく方には、半導体パッケージ基板の研究やプロセスインテグレーションを担っていただきます。■業務例:・高集積パッケージ基板に関する開発・半導体パッケージ基板における電気的特性の研究 ※多機能化を可能にする高密度半導体パッケージ基板(FC BGA:Flip Chip-Ball Grid Array)の研究・上記にかかわる回路構成の開発等【競合会社】 大手家電メーカー各社【主要販売先】 サムスングループ(エレクトロニクス関連)各社【魅力】★将来のシェア拡大を目指すキーとなる重要なポジションです!・自分のアイデアを研究することも可能であり、ある程度結果が出れば、課題化につなげることができます。・日本の有力大学と共同研究を多数行っているため、人脈も知識も行動範囲も広がりやすく、有力研究室を発掘すれば、自らの提案で共同研究を行うことも可能です。・自分の裁量で関連する展示会や学会、セミナーへ積極的に可能となっております。 ・転勤は基本的にございませんので、ご家族含めての将来設計が立てやすい環境です。・風通しがよくフラットな関係で働きやすい職場環境です。・2024年3月に大阪研究所の直近に新駅開設済み(徒歩3分)。主要エリア(大阪市内等)からのアクセスも良好です。【研究所の位置付け】1992年に設立された同社は、1997年横浜にて本格的に日本の研究拠点としてスタートしました。 世界各地の同社の研究所の中で、最大級かつ最重要の施設です。特に、日本が得意とする「画像処理」「光学・メカ」「半導体」「エナジー・材料」「無線通信」「家電」の6分野にフォーカスし、電子産業分野の基幹技術の確保、次世代製品における革新技術及び部品の先行開発を推し進めています。【グローバル展開】同社からグローバル志向の事業を展開してきました。世界市場に製品サービスを提供するためには、世界中の優秀な人材が必要であると考えています。R&Dに力を入れる同社は世界各地に研究開発拠点を開設し、それぞれの得意分野を集結することで製品のクオリティを向上させ、開発スピードを加速させてきました。同社もまたグループの世界戦略を担う重要拠点として期待されています。
更新日 2025.04.25
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】同社は、2024年4月1日に同社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、同グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は同社基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。●採用背景同社は、大変革期の自動車業界における史上空前の変化に対してスピーディかつ的確に対応するべく、24年4月に某社より分社化されて設立しました。現在業務変革を推進中で、SAP標準機能をベースとした業務の標準化(Fit To Standard)に取り組んでおり、経理システムにおいても刷新を予定しております。今回財務会計・管理会計業務の経理要員を募集いたします。同社は、中途入社者が活躍できるフィールドがあり、新しい会社でありながらも若手社員を育てるための環境がしっかり整っております。●組織のミッション【本部】1.経営基盤強化2.事業ポートフォリオ戦略の加速3.風土改革・サステナビリティ経営の推進による「中期経営目標達成に向けた構造改革試作の実行と刈り取り」【経理第二部】1.事業判断に資する経営管理指標の選択と適時提供、情報の活用推進、F/Bサイクルの確立2.継続的なフィードバックと改善による経営管理手法の更なる効果的かつ効率的なものへ洗練3.新会社初年度の安定稼働及び次のステップに向けた各種制度設計、業務DXや経理組織の効率化の検討加速 ●業務内容・姫路事業所全体の決算取り纏め、経理システムの管理、資金計画策定、各種監査対応・姫路事業所全体の固定資産・開発費に関わる管理業務・姫路事業所の自動車機器事業の各製品の原価・損益管理、及び管轄する海外拠点管理の支援≪具体的には≫【財務会計】同社モビリティの姫路事業所として、姫事地区の決算を取り纏め、消費税/法人税申告を行います。同グループ会社が使用する経理システムを導入しており、ユーザのサポートおよび他システムとの連携確認を行います。資金の収支管理を行い、本社地区へ報告します。また、外部/内部監査および税務調査の応対も行います。【管理会計】同社モビリティの姫路事業所における担当事業部門の経営計画の策定支援、及び実績管理を行います。担当製品の原価計算、月次決算における原価管理、担当する海外拠点管理の支援(連結経営計画作成等)を行います。●業務の魅力姫路事業所は、オルタネータやパワーステアリング用部品をはじめ、ハイブリッドカーや電気自動車向け製品等の開発及び生産拠点であり、最先端の製品に携わる事が出来ます。経理部門は、上記事業の経営管理面で中心的な役割を期待されており、各部門から情報収集し財務状況を把握・管理するマネジメントスタッフの役割を担う、と同時に事業部門スタッフとして深く事業に関わっていく事もでき、大きなやりがいと責任感を感じることができます。海外関係の業務も少なくなく、大口商談の受注検討や投資検討等、大きなプロジェクトに携わる機会もあります。また、会計や財務管理に関する更に深い知識とスキルを実務の中で習得でき、自身を成長させることができます。●事業/製品の強み同社は、同グループ内で自動車機器事業を担当する、世界屈指の自動車電装品メーカーです。姫路事業所は、オルタネータやパワーステアリング用部品をはじめ、ハイブリッドカーや電気自動車向け製品等の開発及び生産拠点であり、最先端の製品に携わる事が出来ます。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
具体的な業務としては、以下のような内容に対して、関連部門と連携してチーム活動として、課題解決を牽引する。①国内外での顧客の開拓、顧客へのプレゼンテーション、デモ、折衝②営業戦略・計画の立案と実行③見積書・請求書などの事務処理④マーケティング活動、新アプリケーションの検討⑤新規アプリケーション・商品・事業の企画立案⑥顧客課題・ニーズの関係者への展開■配属先:アドバンストマニュファクチャリング事業部/事業企画部/第一営業課組織としての担当業務・ローンチした製品・技術・サービスの販売計画、販売管理及び国内外での拡販の推進・アディティブマニュファクチャリング事業領域における、コアアプリケーションの事業化促進、ビジネスモデルの開発・事業部で開発された技術・製品・システム・サービスの仮説記述の策定及び事業計画の立案・新規アプリケーションの検討及び顧客候補の探索と折衝・市場・顧客の課題・ニーズを特定し、開発や事業企画への反映■募集背景ニコンの新たな事業(DgiitalManufacturing事業)を担う事業部として2023年4月に発足したばかりであり、既にローンチしている製品の売上を伸ばしていくのが最大のミッションであり、拡販の為の人員増強。事業スケール化の実現に向けて積極的な販売活動、営業戦略・企画を確実に遂行し、事業部の売上計上を共に実現していける方を求めています。■職場/チーム●職場の雰囲気・年齢層は幅広く(入社数年~60代まで)、様々なバックグラウンドを持ったメンバーと対話しながら、新規事業部として、「市場のない新規事業立上げ」を実現するべく、活気があふれたチーム活動を通して、やりがいを感じられる職場です。・事業企画部:約40名/第一営業課:9名(部門のキャリア比率:5割)●働き方海外との業務(米国・欧州)も多く、社内の関係部署との対話も必要となるため、リモート会議や在宅勤務もフル活用して、コミュニケーションを取りながら効率よく業務を行っています。■キャリアパス技術スキルを深め、専門職やエキスパートとしての活躍、新規事業での事業戦略・企画の経験やチーム統率を基にしたマネジメントとしての活躍が期待されます。顧客や市場は米国だけでなく、欧州も視野にあり、海外との交渉やビジネス構築の状況にも因りますが欧米勤務も希望によって実現できます。■メッセージニコンのDigitalManufacturing事業領域は、「光を目と手にして、これまで人間が苦労して行っていたことの多くを自動化・知能化して行くこと」を目指しています。既にAdditive領域で装置をリリースして事業を開始しており、今後も画期的な装置・ソリューションを次々に世に提供しつづけていく予定です。事業のスケール化実現に向けて、戦略的・計画的なM&A/アライアンスも実施しており、営業活動だけではなく、戦略・計画の立案にも携わり、定型的な業務ではなく、自らの意思を持ってやりがいのある業務ができます。また、サステイナブルな技術を活用した事業でもあり、ニコンの将来ビジョン実現に向けて、メンバーは取り組んでいます。
更新日 2025.05.02
電気・電子・半導体メーカー
某社は、2024年4月1日に同社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、同グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は同社基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。●採用背景自動車機器事業を牽引する姫路事業所は、1943年に航空機の電装品工場として設立され、モータリゼーションの発展とともに業容を拡張、現在では世界有数の自動車機器生産拠点となっております。自動車業界は大変革期にあり、製造管理部門においても、最適なヤード活用に向けた企画・管理が求められています。そのような大きな変化を乗り越え、共に豊かなモビリティ社会の実現に貢献してくれる人材を募集します。●組織のミッショングローバル事業の環境変化に追従しながら、各製造部門のモノつくり力を支える組織として、健全性・収益性・成長性の向上に貢献するため、全体ヤード・レイアウト最適化の企画・実践を推進する。●業務内容・全体ヤード・レイアウト最適化の計画策定と遂行 ・現有資産であるヤードの有効活用に向けた仕組み強化・職場環境改善(事務所、休憩所、更衣室、生産現場など)・ヤード管理(工場稼働状況データ収集、使用部門の見える化)<具体的には>・全体最適視点での倉庫設計や生産方式の設計・IE(Industrial Engineering)による生産性改善の実行・工場DX化推進(生産実績、工場稼働状況のデータ収集、見える化)・生産管理システムの改善検討、要件定義●使用言語、環境、ツール、資格等CAD、Excel、PowerPoint、BIツールなど●業務の魅力全体ヤード・レイアウト最適化は、経営に関わる重要な業務であり、生産方式設計、業務システム改善、生産性改善、物流改善、職場環境改善、工場設計など、広範囲の業務に関連するため、知識の習得およびキャリアアップに繋がります。●事業/製品の強み姫路事業所は、同グループ内の自動車機器の開発及び生産拠点です。同社は、自動車電装品メーカーとして世界屈指のメーカーです。オルタネータやパワーステアリング用部品をはじめ、ハイブリッドカーや電気自動車向け製品等、最先端の製品に携わる事が出来ます。●職場環境・リモートワーク:可 (週1~2日程度/業務内容による)●想定される時間外勤務年間平均:約15時間/月●キャリアステップイメージ改善スキルやマネジメントスキルを研鑽していくことで、リーダーとして組織を牽引していける人材となることを期待しています。
更新日 2025.05.01
その他インターネット関連
アカウントマネージャーとしてご担当いただくアカウントの売り上げ拡大をお任せします。クライアントとのリレーション構築を行いながら、クライアントのDX戦略にあわせ継続的にクライアントと一緒に新サービスを構想し、同社グループの金融インフラ事業やデータ事業、サービス/ソリューションを起点に、エンジニアやディレクターと一緒に付加価値を提案していただきます。プロジェクト化された場合は導入、導入後の支援を通じて課題解決を目指していただくお仕事です。【具体的な業務内容】■金融業界(銀行/保険/証券中心)のクライアントに向けた、グループ全体を鑑みた事業戦略立案および実行■クライアントへのグループのトータルソリューション提案、および長期的なリレーション構築■提案~受注後プロジェクト体制の構築、プロジェクト全体の責任者としての対客業務■他部署と連携して新規サービスの企画、立案、実行■クライアントのステークホルダーとの関係性構築■パイプライン構築&リテンション、ビジネスオポチュニティの発掘■クライアントとの交渉、見積もり、契約
更新日 2025.04.27
その他インターネット関連
エンタープライズ企業に対して課題整理、サービス提案、サービス導入を推進するポジションです。導入後の伴走支援や、顧客からのフィードバックを受けたプロダクトの機能改善の推進、顧客視点にたった、カスタマイズのコンサルティングやプロジェクト提案等も推進していただきます。【具体的な業務内容】■クライアントオンボーディングの設計・実行:スムーズな立ち上げを支援(KGI/KPIの設計、業務フローの整理、データ活用方針の策定など)■プロジェクト推進/デリバリーマネジメント:エンジニアなどと連携しながら、納品物や成果物の品質管理、納期・スコープの調整、業務活用に向けた社内外調整をリード■エンタープライズ向けのアカウントマネジメント:複数部門や経営層が関与するエンタープライズ企業においてステークホルダーマネジメントやアップセル・クロスセルの起点となるニーズヒアリング/課題設定/活用拡張提案を実施■課題解決型提案:業務プロセスや事業モデルへの深い理解を元に、データ活用による業務変革の提案、追加プロジェクトの起案・提案■契約後のリテンション施策設計・実行:活用状況に応じたレポーティング、定量的な貢献度の可視化、定例会・レビュー会議を通じて、契約継続や拡張を推進【本ポジションの魅力】■急成長中のデータDX新規事業×事業拡大フェーズで裁量大きく持てる環境■裁量を持ってクライアントのDX戦略を推進し、業界変革をリードするできる■インテントデータ、開業データ、求人データ、人流データ・決済データなど複数種類のデータを事業で扱うため、データの広範な知見を得ることができる。■生成AIをはじめとした最新技術に触れていただくため、キャリアの幅を広げていただくことができる
更新日 2025.04.27
その他インターネット関連
本ポジションではビジネスの拡大に向け、事業開発&セールスを担っていただける方を募集しております。※担当する事業領域は、面接を経てご経験・ご志向を基に決定いたします。【業務内容】■今後さらに大きな事業展開を目指す様々な大手企業が、新しい金融サービスを立ち上げる際に、エンジニアやディレクターなどと協力しながらビジネス全体をまとめ上げる役割を担っていただきます。■社内のメンバーのみならず、企業との折衝を通して、ニーズや課題の予測を行い、提案し、よりよいソリューション提供やサービス導入まで成し遂げます。■グループの持つ、証券基盤、保険基盤、ソリューション、ビッグデータ分析技術を使い、提案からサービス導入までを推進することがミッションです。【本ポジションの魅力】■大きな裁量をもって事業を推進していくことができる■金融領域においてこれまでにない新しいビジネスを作っていくことができる■いくつもの新規事業を立ち上げてきたメンバーとともに、リアルなビジネスを創る力を磨くことができる■ソリューション提案のコアとなるプロダクト・技術力の優位性が高い
更新日 2025.04.27
医療機器メーカー
■医療機器製造販売業として、必要な仕組み・組織を構築・維持し、品質、有効性および安全性を担保する責任を担う。■製品導入に関する技術的な主管部門として製品の機能・安全性・有効性を担保するしくみの構築・維持に責任を持つ。■同社の理念・使命に基づき、顧客への価値提供を最大化するため、法的・品質要求事項を確実に満たし、全体最適の視点でRAQA(Regulatory Affairs and Quality Assurance)体制を強化する。■RAQAヘッドの右腕として、組織文化の醸成、後継者育成、およびリスク管理・業務改善をリードし、1年半後には部門責任者(部長)としての役割を担う。【魅力】■手術用手袋、ガウン、ドレープ、キット製品にとどまらず、検査用手袋、ドレーン、ニードルカウンター等々、手術室、中央材料室、カテ室、病棟から外来に至るまでの幅広い製品ラインナップを持っております。■感染対策、医療安全への貢献にとどまらず、手術キットをコアとした病院経営やスタッフの業務効率に貢献いたします。■外資系でありながら、非上場企業(プライベートカンパニー)であることから、株主の利益よりも従業員のやりがいやお客様の満足度を高める事が優先されます。■世界の90ヶ国で展開している事から最新の医療情報をお客様に提供できます。■国内においては、新物流センターの建設、新キット工場の建設及び増築、営業スタッフの増員と毎年のように積極的な投資をしております。
更新日 2025.04.22
その他インターネット関連
クレジット基幹SaaSや自社で提供するB2B Lendingサービスなど新規サービスの拡張に全力でコミット頂きます。【具体的には】■既存サービスに関するBizdev・クレジット基幹SaaSの提供や関連サービスの新規開拓・他社向けの組み込みレンディングのリード開拓■商品拡張に向けたBizdev・個品割賦やクレジットカード、B2B Lendingの新規開拓■機能拡張に向けたパートナリング・外部ベンダーとのコミュニケーションや交渉■B2B LendingのBizdev・B2B金融サービスの新規開拓■案件管理やBizdev活動の仕組み化■新規プロダクトの企画や組成■案件構築後の推進業務・PMチームやProductチームと連携しクライアントとの調整や要件定義を行います。【ポジションの魅力】■圧倒的なオーナーシップをベースに事業成長をリードしていただく経験をして頂けるポジションです。
更新日 2025.04.27
シンクタンク
下記に関する調査研究・コンサルティング業務の遂行およびプロジェクトマネジメント1.労働・雇用政策2.教育・人材育成政策
更新日 2025.05.01
不動産
同社にてサブマネージャー~マネージャーとして以下業務をご担当いただきます。【具体的に】IR業務範囲全般をご担当いただく想定でございます。・IR資料の作成(適時開示資料、決算説明会資料、統合報告書など)・国内外アナリスト対応・IRイベント企画推進等・グループメンバーのマネジメント 等【募集背景】欠員補充
更新日 2025.04.27
戦略・会計・人事系コンサルティング
【部署のビジョン/ミッション(ビジネス展望・顧客提供価値)】企業の持続的な存続・成長、サステナブルな社会の実現のため、多くの企業がカーボンニュートラルという課題に直面しています。 私たちは、カーボンニュートラルの実現に向けたプロセスの整備・遂行や組織力・人材力の強化等を通じて、経営から現場まで一気通貫でご支援し、社会やクライアントの持続的な発展に貢献します。【期待役割】サステナビリティに関する幅広い領域でコンサルティングや研修講師をお任せします。企業(主に製造業)以外にも省庁や地方自治体、研究機関へのコンサルティングを行うこともあります。また、サステナビリティ領域におけるコンサルティングサービス開発、ビジネス開発にも携わっていただきたいと考えています。サステナビリティに関するセミナー登壇や書籍出版等、対外発信(ブランディング)にも力を入れております。・向き合い部門/部署:サステナビリティ部門、企画部門、開発部門、生産部門 等・支援内容:カーボンフットプリントの算定・削減、サステナビリティ戦略立案、気候変動に関する新規事業創出、サステナビリティ規制対応(欧州電池規則、CBAM、CSRD等)、ITグランドデザイン構築、研修サービス提供 等▼その他にも多くの支援実績あり・家電メーカー:サーキュラーエコノミー実現に向けた戦略策定支援・自動車部品メーカー:開発部門の脱炭素ロードマップ策定支援・自動車メーカー:インターナルカーボンプライシング制度導入支援・産業資材メーカー:サステナブル領域におけるITグランドデザイン構築支援・研究機関:グリーンボンドの環境影響の効果検証 ・セミナー主催会社:カーボンニュートラルをテーマとしたセミナー講師【このポジションで目指せるキャリア・やりがい・魅力】■クライアントの課題解決を通じて、より広い視野・高い視座で、地球課題の解決に貢献できる点■戦略立案から現場に寄り添った実行支援まで一気通貫で携われる点■同社が独自に研究・開発した手法や考え方を通じて、思考を洗練できる点
更新日 2025.04.23
その他インターネット関連
同社は現在60個以上の事業を多角的に展開しています。そのうち、動画配信事業・FX/証券事業・オンラインゲーム事業・エナジー事業などが同社の収益を支える柱となっています。新たに収益の柱となる事業を作る為、M&A領域で貢献いただける方を募集します。【職務内容】■事業領域:制限なし■投資金額:概ね~100億円程度まで(案件に応じて100億円以上も可)■業務領域:案件ソーシング、DD、契約交渉、PMIまで一気通貫でご担当いただきます■経営支援:チームの状況次第ですが、買収先に出向又は転籍し、そのまま経営を担っていただく可能性があります当社のコーポレート組織である同社ホールディングス社にもM&A担当はおりますがよりビジネス側の視点で案件を判断いただける方を求めております。【組織構成】マネージャー含めて6名【会社概要】1998年の創業以来、多岐にわたる事業を展開し、現在は60以上のサービスを運営。動画配信や電子書籍、アニメなどの多様なエンタメサービスに加え、3DプリントやEV充電などのハードウェア分野、web3やAIなど最先端のテクノロジーを取り入れた事業など、様々な事業を手掛けています。2022年にはサブスクリプション会員システムのを立ち上げ、あらゆるエンタメ体験をシームレスにつなぐプラットフォームの創造を目指しています。今後も、コーポレートメッセージとともに、変化と進化を繰り返しながら、新たな事業に挑戦してまいります。
更新日 2025.04.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】自動運転/自動駐車や電動化に関連する車載カメラや周辺機器の製品開発を担当して頂きます。●具体的には・車載カメラ製品の光学/電気/メカ/ソフト各領域の設計、解析、評価 特にデジタル出力カメラの電気的な特性および映像評価・同製品の拡販に向けた国内外得意先への対応(プレゼン、技術討議など)・自動駐車システムや車載カメラ製品の競合他社ベンチマーク、法規制の調査●使用言語、環境、ツール等Office(Excel、Word、PowerPoint)、CATIA V5そのほかCAD(初級レベルで可)回路図、機械図面、特性・環境評価機器(ノギス、テスタ、オシロ、etc.)【組織のミッション】自動車業界がCASEにシフトする中、自動運転/自動駐車や電動化に関連するシステムの提供により、安全・安心かつ持続可能なモビリティの実現へ貢献することを組織のミッションとしています。当室では電動アクチュエータやセンシングデバイスの開発をしており、当グループでは主に、自動駐車や駐車支援システムを構成するデジタル出力カメラや周辺機器の設計、評価を主業務としています。【募集背景】自動車業界がCASEにシフトする中、同社でも重点領域として自動運転/自動駐車および電動化システムの開発を推進しております。センサ・センシングから車両運動制御、HMIに至るまで、関連する製品/コア技術を多数保有する同社の強みを活かし、システム製品の提供により安全・安心、かつ持続可能なモビリティ提供へ貢献することを目指しております。業界をリードする新生同社の一員として、「移動に感動を、未来に笑顔を。」をキーワードに、共に挑んで頂ける仲間を求めています。【キャリアパス】製品開発業務を通じ、設計技術と製品知識を深めていただいた後、台湾/中国/インドなどの仕入先との製品開発や量産立上業務の中心となって業務を遂行できる【このポジションの魅力】●仕事の魅力自身の知見やアイデアが反映された製品を世の中に出し、お客様の喜びや感動につなげられる現場です。新しい製品の企画・開発にも参画でき、業務の中で自動車業界ならではの考え方や製品の専門知識も獲得できます。車載カメラは多分野の技術を集結させた製品であり、日本国内・海外を問わず専門メーカとの協力で得られる様々な最新技術を取り入れながら開発を進められます。●組織・製品等の魅力自動運転/自動駐車や電動化に関連したシステム製品において、世界トップレベルの技術により、国内外問わず多くの自動車メーカーに選ばれています。CASE領域に関わる新たな製品、システムの開発にチャレンジ出来る職場です。●職場環境リモートワーク可フレックスタイム制【求める人物像】・コミュニケーション能力が高く、物怖じせずに会話ができる。・グローバルに活躍したい志向がある。
更新日 2025.05.02
生命保険・損害保険
【募集背景】当社では、IFRS(国際会計基準)と日本基準の両方で決算業務を行うなど、経理部門の業務が拡大しています。また、新しい取り組みや体制強化を進める中で、さらなる専門性を持った人材が必要となっています。そのため、経理部の中核を担う主計課長としてご活躍いただける方を募集しています。【部署概要】経理部は、会社の財務状況を正確に把握し、健全な経営を支える重要な役割を担っています。主計課長として、財務会計や管理会計の幅広い業務を統括し、経営判断に必要なデータを提供します。また、当社では、IFRS(国際会計基準)と日本基準の両方で決算業務を行っており、異なる会計基準を学びながら実務経験を積むことが可能です。これにより、経理業務の専門性を高めるだけでなく、会社全体の成長を支えるやりがいを感じられるポジションです。【具体的な業務内容】■決算業務(IFRS、日本会計基準) ■税務業務(申告、納付等) ■会計監査対応 ■経営判断に必要な財務データの作成・提供■主計課メンバーのマネジメント(業務進捗管理、指導育成、チームのパフォーマンス向上)■業務プロセスの改善および効率化の推進 等それぞれの業務のなかで、自由に意見を発信できるオープンな環境です。このような環境の中で、事業のダイナミズムを感じながら経理の専門性を発揮できるのが当部署の魅力です。《応募時のお願い事項》・TOEICの受検有無、もしくは英語力について※受験有の場合は点数も記載ください。※受験経験無の方の場合、最終面接前に企業負担でご受検いただきます。
更新日 2025.04.25
電気・電子・半導体メーカー
・動画撮影用カメラおよびレンズ交換式カメラの中期的な製品ラインナップ戦略立案、製品ロードマップ策定。・研究開発、デザイン、マーケティング等の他部門と連携し、新製品の商品コンセプト、ターゲット顧客、ポジショニング等をまとめ、競争力のある商品企画案を策定。・担当するカメラボディ(主に動画撮影用カメラ)の商品企画プロジェクトリーダーとして、新製品のプロダクトチームをリードする。商品化を推進するために必要な関連部門や外部ベンダーとの協業、折衝を行う。・海外、国内の映像クリエイターの顧客ニーズを調査、分析し、将来の新製品に必要な技術、機能を提案する。●募集背景映像表現の広がりの中で、ニコンは動画に注力しており、従来からのミラーレスカメラ動画に加え、ハリウッド他のシネマ業界で高い評価を受けているRED社を買収し、トップシネマを含む業務用動画へとその範囲を広げており、この分野での商品企画に従事するメンバーを募集しています。●ポジションのやりがい・映像製品の商品企画部門では個々の企画プロジェクトマネージャーに大きな裁量権が与えられているため、ご自身の発想と企画力次第で数百億円規模の売上を獲得する新製品を世に出すことができ、個人の成長を強く実感できる機会が得られます。・産業製品や生活必需品と異なり、カメラは映像クリエイターの表現欲求を満たす製品であるため、顧客との接点も含めて、よりクリエイティブな環境に身を置いて働くことができます。職場/チーム●職場の雰囲気キャリア採用者を含めて多様なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しており、何でも気軽に相談しやすい、穏やかで明るい雰囲気の職場です。社内コミュニケーションシステムが充実しており、チャットやweb電話を駆使して効率的に業務を進めています。●労働環境(在宅、フレックス、有休消化等の活用状況):スーパーフレックスタイム制度や在宅勤務制度(最大週3日)を活用し、それぞれの環境に合わせた働き方が出きます。平均的な残業時間は月20時間程度。担当業務の状況次第で繁忙期はありますが、有給休暇は取得しやすい環境です。●職場の人数(年齢層、中途比率、男女比率)UX企画部全体 60名程度(キャリア入社比率50%以上)●キャリアパス募集ポジションは主にカメラの商品企画者ですが、本人の意向に応じて人事異動は柔軟に行っており、マーケティング戦略や事業戦略、デザイン戦略などの本社他部門でのキャリアパスはもちろん、海外の製造・販売子会社に駐在して国際的に活躍するなど、幅広い選択肢があります。●得られるスキル・経験・Nikon製品は世界的に高い認知度を獲得しており、特に映像表現にこだわる中高級機市場において熱狂的なファン基盤を構築しています。またRED製品はハリウッドを始めとしたシネマ業界で高い評価を受けています。そのブランド力を武器に、競争力の高い新製品を市場へ投入し、国内外の幅広い顧客に向けて事業を展開することができます。・全世界へ展開する新製品の商品戦略、企画立案、商品化推進プロジェクトの責任者を担う経験を得ることで、商品企画者あるいはマーケッターとして、国際的にも通用するキャリアを形成することができます。・世界各国の販売拠点や映像クリエイターと一緒に働く機会を通して、商品や技術に関する知識にとどまらず、ブランディング、広告宣伝、流通販売などの幅広い知見が得られます。●メッセージニコンにおいて映像事業は主要事業の一つと位置付けられています。またハリウッドで高い評価を受けているRED社を買収し、シネマを中心とする動画業界にも映像表現の幅を広げています。全世界で広く認知されるNikonブランドの映像撮影機材の商品企画を担い、顧客の感動をダイレクトに感じることができるポジションです。同じチームで働く仲間たちは、世界の映像文化発展や映像クリエイターの創作活動をサポートできることに、大きな誇りとやりがいを持っています。ニコンが持つ高い技術力とファンからの厚い信頼を武器に、顧客に寄り添い、仲間と助け合いながら、一緒に新しい映像表現を作り上げていきたい方を募集させていただきます。
更新日 2025.05.01
システムインテグレーター
当社では、社内データを活用したAIモデルの設計・開発を行い、実際の製品への統合・運用を進めています。開発したAI機能を最大限に活かすため、データの前処理からモデル構築、評価、継続的改善までをエンドツーエンドで担当いただくことが可能です。また、開発チームや製品チームと連携しながら、実際にユーザーが利用するAI機能の要件定義・実装に関わる機会も豊富にあります。【職務内容】・社内データを活用したAIモデルの設計・開発・開発したAIモデルの製品への実装・統合・データ収集から前処理、モデル構築、評価までの一連のプロセス管理・製品利用状況のモニタリングとモデルの継続的改善・開発・製品チームや社外の関係各所との連携によるAI機能の要件定義と実装【魅力】主軸のソフトウェアテスト事業にて活用される自社ツールを開発しているR&D部門で今最も力を入れている開発に従事いただくことができます。実務未経験者も歓迎。AI技術を活用した製品開発に挑戦いただけるポジションです。【歓迎要件】・機械学習/深層学習アルゴリズムの実務での活用経験・SQL等を用いたデータ操作の知識・Docker等のコンテナ技術の知識・クラウドプラットフォーム(AWS、GCP、Azure等)での開発経験・AIモデルを製品に組み込んだ経験、またはソフトウェア製品開発経験・CI/CDパイプラインの構築経験・ビジネス要件を理解し、技術的解決策に落とし込む能力【求める人物像】・データとAI技術を活用した製品開発に情熱を持つ方・AI分野に対する興味・キャッチアップ意欲が高く、長期的な成長が期待できる・エンドツーエンドで問題解決できる実装力と思考力を持つ方・ビジネス価値と技術的な実現可能性のバランスを考慮できる方・開発・製品チームと効果的にコミュニケーションできる方
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【概要】弊社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【職務内容】以下のような業務を担っていただきます。・既存商品(WOSH/BOX)の保守・メンテナンス対応・新規商品の上市に向け、実証機体の運用や保守・メンテナンスの標準化、設計へのフィードバック・不具合発生時などにおける顧客との初期コミュニケーション・外部の保守委託先管理(マニュアル作成・教育、品質チェック・指導等)【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。◇ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、本気の遊びを成立させるための「人材の高い純度」と、責任と成長の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、そして一律基準による人事評価だけでなく、人間愛をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。
更新日 2025.05.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】当社では、内閣府から発表された物流改善に向けた政策パッケージを受け、更なる事業の急拡大フェーズを迎えており、昨年度は過去最高売上を記録しました。2024年6月には150名となり2025年5月末には200名体制を目指して採用活動をしています。2025年から新卒も入社し、今後、拡大していく組織に合わせた人事戦略を経営層と共に作っていただけるメンバーを募集中です。人事部は現在CHROの下に中途採用3名、新卒採用1名、労務1名の正社員が稼働しています。制度企画については採用担当が兼務する形で担っており、主担当として戦略人事をお任せするポジションです。【業務内容】当社の人事制度企画・人材開発企画の立案・実行をお任せします。業務アサインについては、今までのご経験やご自身の強みをもとにCHROとディスカッションベースで柔軟に対応します。【具体的には】■人事制度企画の策定、経営層の意思決定支援■人材開発の企画立案と実行■実行結果のモニタリング、レポーティング【本ポジションの魅力】■急成長フェーズのベンチャー企業における戦略人事を一手に担当できる。■経営陣と議論しながら0→1で人事企画できる。■データ×人事の領域を伸ばせる。■新卒・若手の入社に伴う人事制度・人材開発企画に携わることができる。※こんな方にお勧めです■成長著しいSaaS企業で人事ミッションに関わっていきたい方■より組織や経営に近いところで寄与していきたい方■人や組織といった正解のない課題に戦略から実行までハンズオンで関わりたい方■一人で頑張るより仲間と切磋琢磨しながら常に最適解を探して成長していきたい方■社会課題に向き合う仲間を増やすことに魅力を感じていただける方
更新日 2025.04.27
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
当社のSaaSプロダクトを通じたDX推進・実現のコンサルティング営業をお任せします。単にSaaSプロダクトで売上を上げるだけでなく、プロダクトを世の中に浸透させることで社会課題を解決していきます。小売・製造・製紙・食品メーカーなど様々な業界の大手企業を中心に、ターゲットにアカウントプランニングを行い、開拓をしていきます。お客様の抱える課題や困りごとを理解し、そもそもどんな課題があるのか、お客様自身が言語化できていない部分も含めお客様と一緒に課題を見つけ、共に解決していくソリューション提案型の営業を実施いただきます。将来的には、セールスチームを牽引いただきチーム目標を追いかけていただく想定です。また業務の一環として、メンバーの成長を支援し、チーム全体のパフォーマンスを最大化するための、アクションプラン策定やKPI改善施策を立案・実行を担っていただきます。物流ドメイン知識がなくても、ご活躍いただける環境です。【業務の流れ】※新規案件の場合■コンタクト開始■顧客課題の洗い出し■解決に向けたロードマップの策定■キーマンとのリレーション構築■社内外の関係者との調整■役員等トップマネジメントへの提案および意思決定支援【本ポジションの魅力】■大手企業や業界をリードする企業と向き合い、複雑な課題解決に取り組むことができます。大規模プロジェクトに関与し、顧客企業の業務効率化やビジネス成長を支援することで、自社サービスのインパクトを実感できる仕事です。■日本を代表するメーカーや卸売業、小売企業、物流事業者の経営トップ層へのアプローチからエンタープライズ営業の経験を積むことが可能です。■実際にプロダクト受注後、物流現場の業務効率化を見ることができ、社会課題解決の実感を持てる仕事です。■2024年問題を皮切りに物流領域での政策アジェンダが展開される中で、進化のインパクトの大きさを実感できる仕事です。■自社プロダクトは100%自社内開発。顧客の声をリアルタイムにプロダクトに反映する強みを持って営業に取り組むことが可能です。
更新日 2025.04.27
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務内容】■カスタマーサクセスチームの運営/組織構築■プロダクトへの反映 : お客様の声を正しく理解し、製品開発へ要望を反映させる■顧客状況の定量/定性分析【同社の掲げるミッション/社会貢献性について】音声というものは、今までて可視化されずにブラックボックスとなってきました。それを可視化してデータとして蓄積することで、一体何が起きるでしょうか?例えば、面接や経営会議の内容を全てデータ可視化し、何を話していて・どういう決裁が行われるのかといったことをAIによって分析できるようになったりします。コミュニケーションは様々なシーンで必要不可欠なもので、その傾向を分析できればあらゆる判断がスムーズに・確実に行うことが出来るようになるのです。同社はそのような想いから、自社サービスMiiTelをリリースし、それを用いたデータの分析で顧客のビジネスの成功に貢献することに価値を置いております。【本ポジション並びに企業の魅力】★スペシャリストが集う環境で、大きな裁量を持っ同社は現在90人弱と少規模ながら、特にセールスではSalesforce社、世界初の機械学習モデルを作成したITベンチャー企業、国内最大の売り上げを誇る通信・クラウド事業会社、東大発のAIベンチャー企業などあらゆる業界のトップ企業で経験を積んで来られたスペシャルなスキルを持った方々が在籍されておられます。そういった方々と肩を並べて働くことで、セールスとして大きな成長を手に入れることが出来ます。また、同社では皆様個々人が大きな裁量を持って働いているため、もちろん本ポジションにでジョインして頂く方にもカスタマーサクセス組織における大きな裁量とやりがいを持って働いて頂きます。★高い成長可能性を秘めるサービスのグロースフェーズに参画できる同社の基幹サービス「MiiTel」は、Sansan・マネーフォワード等の先進ベンチャーだけではなく、そのサービス将来氏を認められ富士通・パーソル・ソフトバンク・ビズリーチ等各業界の最大手企業からも導入の実績を誇っています。今後さらなる成長が見込まれる企業の一つです。
更新日 2025.04.26
その他(コンサルティング系)
【業務内容】■河川・港湾・海洋を対象とした解析業務(拡散シミュレーション等)をお任せします。・自然科学系:主に気象や海の流れ及び、それに関係する汚染物質の輸送シミュレーションの実行やデータ解析作業・コンサルタントとしての顧客対応作業・当該シミュレーションソフト/システムの開発・改良業務【募集背景】事業拡大に伴う増員【働き方】在宅:推奨している(出社目安:出社率20~30%程度)フレックスタイム制度:あり転勤:当面なし残業:平均20時間程度/月となります。
更新日 2025.05.01
生命保険・損害保険
アクサパートナービジネスでは、当社との委託契約を締結した生命保険募集代理店(生命保険代理店、提携金融機関、提携保険会社等)を通じた生命保険販売の推進業務を行っています。【業務内容】■同社登録代理店を担当し、主に訪問により教育・育成・管理する業務1 代理店に対する販売促進のためのコンサルティング営業 (代理店の経営・販売の態勢作りに関する代理店主に対するサポート)2 募集人に対する教育・研修等販売フォローの実施 (保険商品・販売手法・業界情報・コンプライアンス・その他周辺知識等)3 新規代理店見込の獲得と登録4.(提携金融機関、提携保険会社担当営業職)提携金融機関、提携保険会社本部への販売推進策交渉および代理店管理業務全般【働き方】・既存顧客と新規開拓の割合は7:3程度、既存顧客の深耕がメインですので、コンサルティング営業に注力できます。(一人あたりの担当企業は30 ~50社程度)・OJTや研修を経て、担当代理店は一人で担当していただきますが、帰社後にチームで共有、相談する機会がございますので、一人で抱え込むことはございません。チームとして成果を出していくことも大切にしています。・原則週2回は出社義務ありますが、残りは業務都合に応じてオフィス勤務とリモート勤務を併用していただけます。・商談はWEB、対面併用して実施しております。・残業は平均月20~30時間程度です。土日祝日に出勤はございません。★会社紹介動画はこちら https://www.axa.co.jp/recruitment/movie【組織構成】・パートナービジネス部門全体で約350名 都市部の営業店は約20~30名、地方の営業店は約5~10名・平均年齢37歳(営業店勤務の社員は20~30代の社員が多い)・男女比 7:3・中途採用者の割合 7割【評価制度】年始に目標設定、年末に上長との面談で評価が決まる予算の達成度とプロセスの両面で評価される【同社の魅力】・ユニットリンク保険を初めて日本で発売、リーディングカンパニーとして認知度があり、代理店での販売実績では同分野業界1位の地位を確立しています。・代理店からの評価として、会社ブランド、代理店担当者、代理店研修、代理店コールセンターといった領域において、高い満足度評価を頂いております。・社員の声を大切にしています。社員満足度調査、360度評価、人事希望調査、目安箱、委員会といった社員の声を聞いて改善に繋げる機会が多数あります。・年齢や性別、キャリアに関係ないフラットな組織で、チャレンジを応援するカルチャーですので、成長したい若手の方にもチャンスが多くある会社です。・夏季休暇制度(5日間)や永年勤続休暇(5日/10日間)、希望地勤務制度(3年更新)、といった長期的に働きやすい人事制度がございます。・女性の代理店営業が多数在籍していますので、将来女性マネージャーとしてご活躍いただける環境が整っています。
更新日 2025.04.28
その他(金融系)
当社R&Iは環境問題への取り組みを目的とするプロジェクトを使途とする債券やローンに関して、グリーンボンド原則等との適合性についてセカンドオピニオンを提供しております。さらに進んだ投資情報として環境改善に資する程度を「R&Iグリーンボンドアセスメント」として提供を進める中で市場ニーズの高まりのため、さらなる人員を募集致します。【 職務内容 】 事業会社・自治体等が発行するグリーンボンド等のESGファイナンスが 国際的な原則や国のガイドライン等に適合しているかを分析、評価する。 またこれに関連するレポートの作成など。 レポート実績例 https://www.r-i.co.jp/rating/esg/greenfinance/index.html【募集背景】増員【配属先】ESG評価本部 12名【魅力】・日本経済新聞社のグループ企業であることによる安定性・格付業務や年金コンサルティング業務、マーケット調査・研究業務など複数の事業を展開しているため 顧客の幅広いニーズに応えることができます・転勤が無いため腰を据えてキャリア形成が可能です
更新日 2025.05.02
エネルギー
【ミッション】国内ごみ焼却施設ならびにリサイクル施設の建設工事に関わるプロジェクト管理(プロジェクトマネージャ)業務をご担当頂きます。プロジェクト推進室において、国内のごみ処理プラント全体のプロジェクトマネジメントをご担当頂く予定です。【配属部署】環境本部 環境プラント事業部 計画部【お任せする業務内容】環境(廃棄物処理)プラントの新規EPC案件受注に向けた受注前の仕様決め・見積対応から、受注後に発生する対応業務全般(プロジェクト推進、進捗管理、採算管理、客先対応等)に、プロジェクト責任者(PM)として携わって頂きます。【採用背景・事業を取り巻く状況】部署の今後の組織・機能拡大に向け、管理職として推進をお任せできる方を採用する背景となります。【働き方】・出社比率:4割程度・残業時間:20~30時間程度
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
<主な業務>・製品の製造過程における良品率等の工程内管理指標目標を達成するにあたり、工程で発生している不具合事象の原因を解析し、対策の立案と実行を行う。・海外拠点含めた全社的な品質のレベルアップを目的に、不具合事象やその対策を海外拠点と情報交換する・次世代バッテリー生産工場の準備/立ち上げ業務(個人のスキルレベルに応じて検討)<魅力ポイント>〇成長性:エンビジョングループでは、グローバルに開発生産拠点を持ち、2020年の車載電池(出荷容量ベース)で世界シェア7位を誇ります。その中で、新たに500億円を投資し、国内(茨城)にEV用バッテリー工場を建設、また、国内外問わず新たな取引先の自動車メーカーの取引拡大や新しい仕組みの構築など、チャレンジしがいのある、今最も勢いのあるバッテリーメーカーです。〇技術力:当社は、日産自動車・NECの合弁会社としてスタートし、双方の技術力を引き継いでいるため、自動車メーカーのDNAに根差した高い製品品質には強みがあります。現状、バッテリーの重大不具合・事故は0件と、バッテリー業界で世界唯一の高品質という優位性を誇ります。〇幅広い裁量:各個人のキャリアを重んじています。その一環として「ローテーション」制度は、特に力を入れているところになります。どうしても縦割りの業務になりがちなエンジニア業務ですが、幅広い業務経験やスキルを身に着けることができるのが魅力です。〇ワークライフバランス:完全週休二日制(年休121日)で、GW(9日間)、夏期休暇(9日間)、年末年始(9日間)に加えて「Happy Life休暇制度」を導入し、全社員が年1回好きなタイミングで5日間連続で休暇取得制度があります。その他「ファミリーサポート休暇制度」で、育児や介護等、家族を支える為の休暇を年5日間取得できます。
更新日 2025.05.01
人材ビジネス
【期待する役割】社内外のデータを活用し、転職支援数を最大化するための各種モデル開発や機能開発をお任せします。具体的には、マッチング・レコメンド機能開発、行動予測モデル開発、集客最適化アルゴリズム開発などとなります。社内外のデータを活用し、事業目標に貢献するための各種モデルのサービス適用、レコメンド機能開発実装、運用をお任せします。機械学習や深層学習などのモデルを用いた仕組みと弊社サービスとを「実装」を通して接続する大切なミッションを背負っています。【職務内容】■Python、Shellスクリプト、SQLなどを用いて、各種機械学習モデルなどをレコメンデーション施策に適用、実装開発を行う。└各種レコメンデーション施策を、バッチ、APIなどにて提供する■テクノロジードリブンで弊社内の課題にアプローチするロジック開発および起案。【このポジションの魅力】一般的なR&D的役割ではなく、あくまでもスピード持って事業に直接的に関与頂き、売上やKPIの向上に携わるポジションです。したがって、案件の部分担当でなく、プロダクト部署、経営企画などと連携しながら、データサイエンティストと共にデータエンジニアとして事業成長に直接的に取り組んで頂けます。【キャリアパス】■人材育成、組織作りなどマネジメントに興味がある方はマネジャーへ、専門性を極めたい人はエキスパートへと志向に沿わせたキャリアパスを用意しています。■新規事業起案プログラム「Drit」があり、会社のバックアップを受けながら新規事業立ち上げに挑戦も可能です。
更新日 2025.05.01
人材ビジネス
【具体的な担当業務】・介護事業者のマーケットリサーチ(市場予測、競合調査、販売チャネル分析)を基にした4Pの立案・実行・4Pを変数としたマーケティング戦略の立案から実行・市場調査・競合調査・マーケティング部門とセールス部門の連携・プロダクトへのFB・改善・プライシングの検討・販売チャネル/方針の企画/実行(特にWebマーケティング領域)・20名規模の組織マネジメント・人材採用・育成・仕組化・新規マーケットに対してのリサーチ/プロダクト企画&開発・部門横断で発生するイシューに対してのプロジェクトマネジメント・介護事業者のニーズ抽出、市場調査、カイポケのデータ分析をもとにした新規サービスの企画開発
更新日 2025.04.28
電気・電子・半導体メーカー
【概要】知財実務の経験を活かし、『本社の知財機能』としてグローバルに展開する、高性能製品・次世代製品などの知財業務に携われます。風通し抜群で『攻めの知財担当』として活躍できます。【職務内容】知財開発部にて下記業務をお任せいたします。■発明の掘起し、特許出願から権利化までの実務■他社特許調査および他社特許対策■そのほか海外事業部門との知財業務連携、知財係争対応■共同研究・開発における知財対応、知的財産権の活用(売却、権利行使)【配属部門】技術・知財本部 知的財産権センター 知財開発部【募集背景】事業のグローバル化が進むと同時にM&Aなどによる同グループの拡大が急速に進んでいます。この動きに合わせ、世界中に点在する同グループ全体をカバーする知的財産権活動が求められており、知財組織の拡充が急務となっています。現在は開発・事業戦略に同期した知的財産戦略を重視する活動にシフトしています。【期待すること】知的財産を取り巻く環境が大きく変わり、単に発明を出願し権利を蓄積するのではなく、いかに知的財産を使って開発や事業を有利な状況に導くかという戦略的な思考が求められています。積極的に現場に足を運び、開発状況、事業状況にもっとも適した知財戦略を自ら練り上げ、実務にアウトプットすることが出来ます。開発試算も潤沢にあるため、活躍のフィールドを大きく広げることが可能です。【同社の魅力】同社はフェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。最先端技術に取り組んでおり、EVやドローン内部にも使われる世界屈指の技術力を誇ります。社員数10万3千人、海外の連結子会社は100社を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く在籍します。
更新日 2025.05.02
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】グローバルに成長・展開を続ける当社にとって情報セキュリティ管理は最重要課題の一つです。グローバルに情報セキュリティの統制をかけ、スピーディーにインシデントに対応する必要があります。IT的な施策とともに、ITでは補いきれないリスクには教育訓練など人的な施策も必要であるため、TDKグローバルの情報セキュリティを推進するメンバーを募集します。【業務内容】同社の情報セキュリティ担当として、グローバルセキュリティの事務局である日本の担当として、下記業務に幅広く取り組んでいただきます。・TDKグローバルの情報セキュリティの方針の決定・施策の実施・TDKグループ各社への指導・調整・セキュリティイソリューションの導入検討・モニタリング・インシデントへの対応・顧客からのセキュリティ要求事項への対応など【配属部門】ビジネスシステムグループ 情報セキュリティ統括Grp【応募者様への期待】企業における情報セキュリティの重要性が増しています。サイバー攻撃により業務が止まることもあります。一つの情報漏えいが企業経営にインパクトを与えることもあります。TDKでは経営会議の直下にグローバルの情報セキュリティ体制を構築し、各種施策の強化に取り組んでいます。グローバルの司令塔としてセキュリティガバナンスを強化し情報資産を守る、責任感のある大きな仕事です。グローバルで活躍したい方の募集をお待ちしております。【魅力ポイント】◆本社機能であること日本側から、グローバルに展開することができるため、裁量や範囲に魅力があります。また、経営層と近く、担当役員の方とは随時コミュニケーション可能でスピード感が速い意思決定も可能です。◆重要性・やりがいのある業務デジタルトランスフォーメーションによるデータ活用の増える中、個人情報も適切に取り扱う必要があります。GDPRなど個人情報に係わる法の整備も進み、グローバルでの対応が余儀なくされています。TDKグローバルで個人情報を中心に情報セキュリティに取り組むメンバーを募集いたします。
更新日 2025.05.02
機械・精密機器メーカー
■採用背景自動車の電動化が急速に拡大する中、電動車に搭載される電源機器(DC-DCコンバータ・車載充電器・ACインバータなど)の開発・設計も同時並行で複数の車種に対応する必要があり、グルーピング開発などをすることで、開発工数の最小化を図っているが、今後の更なる電動化に対応する為には、即戦力人材の獲得が急務■配属先:エレクトロニクス事業部 技術部エレクトロニクス事業部・技術部 電源システム技術第一室(DC-DCコンバータ)合計28名 20代5名 30代12名 40代8名 50代2名 60代1名 電源システム技術第二室(車載充電器)合計30名 20代5名 30代15名 40代8名 50代1名 60代1名 電源システム技術第三室(ACインバータ)合計12名 20代1名 30代8名 40代3名上記3室のどこかに配属となります。■業務内容電動車に搭載される電源機器(DC-DCコンバータ・車載充電器・ACインバータなど)の開発・設計■具体的な業務内容車載電源機器は3~5年の開発期間で5~20名程度のチームを立ち上げ、エレ・メカ・ソフトの得意分野を主に担当しながら頭出し製品を開発します。顧客からの要求仕様は車種によって様々ですが、グルーピング開発を進めるうえで要となる仕様に関して、必要に応じ、顧客と交渉し、仕様の擦り合わせを実施します。また、仕入先とは、仕様を満足する為の必要部品について共同開発する場合もあり、多岐に渡り、車載電源機器の開発・設計に携わっていただきます。■仕事の魅力製品開発において発生する様々な問題について、チーム全員が一丸となって対応・解決する事が弊社のスタイルとなっています。個々の専門性はもちろん必要ですが、製品に関する様々なスキルを身に着けて、将来的には製品開発のリーダを目指して貰いたいと思っています。■使用言語、環境、ツール等CR-5000(BD/DG)、MATLAB(simlink含む)、ANSYS(Twin Builderなど)■組織のミッション部のミッション「競争力のある車載電源機器の開発」室のミッション 電源システム技術第一室「競争力のあるDC-DCコンバータの開発」 電源システム技術第二室「競争力のある車載充電器の開発」 電源システム技術第三室「競争力のあるACインバータの開発」エレクトロニクス事業部は同Gの電動車向け電源機器開発・生産の中核を担うべく、20年以上の実績がありますが、今後、電動車が飛躍的に増加する中で、上記3製品のシェア拡大を狙うべく、競争力強化が最重要ポイントです。■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)DC-DCコンバータ:電動車には必須の電源部品。同グループ製電動車(EV・HEV・PHEVなど)の主力として採用車載充電器:EV・PHEVで普通充電をする為の必須部品。同グループ製EV・PHEVの主力として採用ACインバータ:車のバッテリから家庭用電源へ変換する機器。車載純正品としての世界シェア40%以上■職場環境昨年、事務所をリニューアルし、明るく開放的な事務所になりました。■想定されるキャリアパス製品開発のメンバーとして一通りの経験を積んだのちに、リーダとなり製品開発を推進。
更新日 2025.04.30
エネルギー
【お任せする業務内容】■環境本部 PPPメンテ事業部 技術企画部 技術室に籍を置き、収益改善や安全性向上等を目的とした国内ごみ焼却発電施設に関する設備改善、課題解決業務をお任せいたします。■本ポジションでは、プラント運営現場において発生する技術課題に対しての改善指導などを行うとともに、工場の収益性改善など、経営的な観点での技術改善も担う役割を担っていただきます。■プラント現場を強くする目的の下、現地現物や運転プロセスデータから算出した指標を見ながら、現場課題の整理・解決案の立案・改善効果の確認まで、一気通貫で関わっていただけます。【採用背景・事業を取り巻く状況】今後のプラント改善を進めていくための増員となります。【配属部署】環境本部 PPPメンテ事業部 技術企画部 技術室■手当や制度も充実超過勤務手当(残業時間に連動して支給)帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし)独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円)住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象)産休・育休制度あり など■キャリア入社者に聞く、仕事や働き方の魅力はこちらhttps://jobchange.jp/jfe-eng/company/attraction【JFEエンジニアリングについて】エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。●JFEエンジニアリングが丸ごとわかる「360°JFEエンジニアリング」https://www.jfe-eng.co.jp/360_jfe_engineering/●社員インタビュー:https://jobchange.jp/jfe-eng/work/
更新日 2025.05.01
その他インターネット関連
同社では、次なる成長事業の柱となるべく、各事業領域において、幾つもの新規事業が誕生しています。その新規事業において、事業/サービス企画・運営・営業の一連を担い、事業推進していただける方、当該事業をリードし、事業拡大のための責任者を募集いたします。将来的には、経営幹部候補として、同社の成長をけん引していただくことも期待しています。【事業領域】■健康経営事業■コンシューマ(一般生活者/患者)向け事業■クリニック開業経営DX事業■クリニック事業継承事業■AI開発事業■フレイル事業
更新日 2025.04.27
その他インターネット関連
下記業務をご担当いただきます。【ミッション】多岐にわたる事業領域でグローバルに成長を続ける一部上場企業において、適正な法務・コンプライアンス体制を構築・実施し、リスクのコントロールや経営管理の質を高めることで企業の成長をサポートする【具体的な業務内容】※これまでの実績や経験から法務業務の枠を広げることを想定■国内法務業務全般・主に国内事業に関する契約審査・契約雛形・約款等の作成・改定・新規事業の構築や既存事業の変更に伴う法的な整理やサポート・法令改正等に伴う準備・対策や対応・係争対応・その他各種法律相談■コンプライアンス対応・コンプライアンスに関する社員教育・ホットライン・内部通報対応■知的財産管理■経営管理業務・株主総会・取締役会の運営・サポート・決裁管理・各種規程の制定・見直し・登記■M&A関連業務・子会社管理・買収子会社の法務・経営管理体制整備のサポート・子会社の設立■グローバル法務・コンプライアンス関連業務・各国の法務責任者・担当者と連携し、重要な法規制への対応や順守・対応状況を確認・フォロー・係争の状況を把握し必要なアクション等のアドバイス【所属】法務グループ
更新日 2025.04.27
人材ビジネス
自社の業務システムやWebサービスにおけるプロジェクトマネージャー(社内向けITコンサル)を募集しています。【職務内容】既存事業、新規事業で様々なスキルを有する方を求めており、ご経験や志向に合わせて具体的なポジションを提案させていただきます。■プロジェクトマネージャー■スクラムマスター■ITアーキテクト■IT企画やプロジェクト推進、ITサービスの開発~運用保守■既存、新規サービスの企画、開発■データを活用した業務効率の改善やビジネス企画※マネジメント志向の方は上記のグループの組織マネジメントをするキャリアもございます。【このポジションの特徴】社内ITコンサル社員のロイヤリティを高め、長期的に活躍できる環境の整備を推進しています。■プロダクト、エンジニア職向け人事制度の導入:市場水準を考慮した報酬レンジの設定や、職種特性に適した評価基準や労働時間の管理方法を導入しています。■フレックスタイム制の導入やリモートワーク推進:効率的な勤務時間の差配を自身の裁量で行う事が可能です。(運用は部門に毎に異なります)
更新日 2025.05.01
その他インターネット関連
【ミッション】多岐にわたる事業領域でグローバルに成長を続ける同社において、適正な法務・コンプライアンス・リスク管理体制の構築・運営およびコーポレートの運営を通し企業の成長を支える【職務概要】法務グループメンバーおよび同社・グループ会社と連携し下記にかかげる領域の統括・企画・プロジェクトマネジメント等を実施する【具体的な業務内容】■主に国内事業に関する契約審査■国内事業の契約雛形・約款等の作成・改定■国内事業の新規事業の構築や既存事業の変更に伴う法的な整理やサポート■国内の係争対応■法令改正等に伴うリスクの評価、対策や対応■許認可/規制法対応■海外グループ会社各国の法務責任者やマネジメントと連携し、法改正や係争を含む各種法務リスクの把握と必要なアクションの連携■M&Aに伴うDD対応及び買収後のPMI(法務の観点から、同社グループに必要な体制の構築支援)■その他各種法律相談■知的財産・知的財産管理■コンプライアンス対応・コンプライアンスに関する社員教育・国内のホットライン・内部通報対応■コーポレート運営・経営管理・会社法等法律・規制等の改正等に伴う各種対応・株主総会・取締役会の運営事務局・決裁事務局・社内規程の制定・見直し・各種コーポレートアクション等に必要な書類・手続きの支援(登記手続き等を含む)■リスク管理
更新日 2025.04.27
その他(IT系)
法的論点を中心とした経営イシューの解決や全社リスクマネジメント管理体制の構築、チームマネジメントを推進する法務マネージャーを募集します。【具体的な業務役割】■法務・リスクマネジメントチームのマネジメント ・課題管理/進捗管理・経営陣や他チームとの連携タスクの調整■法的論点を中心とした経営イシューの解決 ・経営陣と経営イシューのディスカッションによる対応方針の決定 ・各部門を巻き込んだ実践のリード・事業成長とリスク管理を両立させるための法律対応■全社リスクマネジメント管理体制の構築 ・IPOに向けた体制整備(各種内部統制含めたリスクマネジメント全般) ・事業およびオペレーションの必要に応じた予防法務施策の立案■その他、企業法務/社内法務タスクの対応 ・株主総会及び取締役会の運営・規制対応(規制当局との対話等)・契約書作成・リーガルチェック、利用規約の管理
更新日 2025.04.27
エネルギー
当社事業における電気制御・計装領域の設計業務をお任せします。エネルギープラント/バイオマス発電プラントの電気計装設備の計画・設計及び現地試運転業務。【具体的には】■PJ応札時の、電気、計装制御、情報通信設備の基本計画、見積■PJ受注後の、客先への技術説明・協議、詳細仕様確定■各機器ベンダーへの発注仕様作成、ベンダー選定、工場検査■建設担当者への現地工事計画業務の引継ぎ■現地工事完了後の試運転による性能確認
更新日 2025.05.01
エネルギー
【お任せする業務内容】再生可能エネルギー系統の電源、系統用蓄電池やマイクログリッドを最適化して活用するための、EMS(エネルギーマネジメントシステム)設計、電力系統のシミュレーション、AI学習などによる需要、価格、発電の各予測モデルに関する設計・開発業務をご担当いただきます。【採用背景・事業を取り巻く状況】当社の新規事業として、再生可能エネルギー系統の電源最適化をテーマに蓄電池、マイクログリッドなどを制御するEMSを中核技術として開発しております。今後の案件受注に備えての増員となります。
更新日 2025.05.01
エネルギー
【お任せする業務内容】コンテナクレーンの電気・制御に関する計画、見積、設計、現地試運転、アフターサービス業務をご担当いただきます。【採用背景・事業を取り巻く状況】コンテナクレーンの受注拡大にむけて現状のクレーン電気設計者の人員強化。
更新日 2025.05.01
エネルギー
【お任せする業務内容】当社の環境プラントにおける設計業務のDX推進を担う担当として、以下の業務をお任せいたします。・3DCADの活用促進、高度化・P&IDなど他システムやデータと3DCADの連携強化当部署については、2021年に設立されており、環境本部が取り扱うEPC/O&Mの各プロセスにおけるDX推進を担う役割を担っております。【採用背景・事業を取り巻く状況】当部署で担う各種DX推進のプロジェクト推進を加速するための増員となります。
更新日 2025.05.01
エネルギー
【お任せする業務内容】東南アジアにおける廃棄物・再生可能エネルギーの事業開発・事業推進業務をお任せいたします。当社の海外リサイクル事業の拡大に向けて、協業パートナーの開拓・選定や事業投資の判断・投資後の運営など、ビジネスにおける最上流の立場として、案件組成を一手に担っていただくポジションとなります。【採用背景・事業を取り巻く状況】海外案件の事業開発のスピードを加速するための増員となります。
更新日 2025.05.01
エネルギー
【具体的には】・環境プラント(主に清掃工場、ごみ処理プラント)における配管設計業務(計画・詳細設計)をお任せします。・フィリピンに子会社があり、現地社員の書いた設計図をチェックする作業も担っていただきます。実際に設計図を起こす業務は基本的に行いません。・案件は年3~4件安定的に受注を実現しており、ボリュームとしては既設の基幹改良よりも新設の方がボリュームが大きくなります。・配管設計と職種上記載しているものの、配管系統図の作成、ポンプ、機器の調達、顧客折衝と業務幅が広いので、設計以外の様々なスキル習得まで可能です。【採用背景】環境プラントは全国で約550施設が稼動しており、このうち約7割は稼動後15年が経過しています。それに伴い、プラント新設の案件だけでなく、基幹改良工事の案件も需要が高まっており、全体として案件が増加。それに対応するためエンジニアの増員を行います。【部門名】環境本部 エンジニアリングセンター プロセス設計部 配管設計室18名※約50%が中途入社となります。【特徴】先ずは配管設計のエンジニアとして職務に携わりますが、将来的にはプロセス設計や全体を統括するプロジェクトエンジニアなどへキャリアの幅を広げることも可能です。※配管設計のスペシャリストとして活躍している社員もおり、志向性に合わせてキャリアを積むことができる環境です。【当ポジションの魅力】・プラント業界は専業3社をメインとして海外売上比率が高いものの、同社は国内メインでの事業展開しております。売上だけでなく、安定的に利益を確保できている点が最大の魅力となります。・海外出張などもほぼないため、国内で腰を据えて就業が可能です。テレワーク、在宅勤務もフレキシブルに取得ができます。残業も平均して20~30時間で推移しており、働き方も整っております。年次有給休暇も全社共通で20日取得を推進しており、9割程度は取得を実現できます。【キャリアプラン】エンジニアリングマネージャー、プロジェクトマネージャーなど当ポジションからキャリアアップする事も可能です。ご自身の志向性に応じてキャリアプランを自身で描いていく事ができる点が他競合他社と比較しても魅力であると考えております。【JFEエンジニアリングについて】エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。●JFEエンジニアリングが丸ごとわかる「360°JFEエンジニアリング」https://www.jfe-eng.co.jp/360_jfe_engineering/●社員インタビューhttps://jobchange.jp/jfe-eng/work/
更新日 2025.05.01
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。