事業開発/BizDevシステムインテグレーター
システムインテグレーター
【仕事についての詳細】150年続いた「住所」をDXする新規事業の事業開発/BizDevを募集【仕事内容】住所にまつわる不便を解消する新サービス「デジタルアドレス」の事業開発/BizDevを担っていただきます。デジタルアドレスが新規事業として成功し、ユーザーの不便解消を実現するための事業戦略立案と実行を行うポジションです。(ポジション詳細)同社のビジネスオーナーやPMO、インフラチーム、ビジネスパートナーの開発会社と協業してスクラムチームを構成しています。今回募集しているBizDevはスクラムチームの一員として参画していただきます。(具体的には)・市場調査、市場分析、事業性評価・ビジネスモデルの構築(短中長期の成長戦略と収益化計画策定)・ロードマップ・アクションプラン策定・体制、環境(ヒト・モノ・カネ・情報)整備・アライアンス・パートナーシップの構築ビジネスチームとエンジニアリングチームの活動支援活動【募集背景】日本に住所が生まれて約150年。全国民・全法人に利用されている一方で、150年間同じ仕組みが使われ続けた結果、様々な不便も生じています。そんな旧態依然とした「住所にまつわる不便」を解消する新サービス「デジタルアドレス」を加速させるため事業開発/BizDevを募集します。今回携わっていただく「デジタルアドレス」とは、住所を7ケタの英数字に変換できるサービスです。実現すれば郵便番号から始まる長い住所を書く必要がなくなり、引っ越しても同じ番号を利用できるなど、ユーザーが感じる「住所にまつわる不便」を解消することができます。また、デジタルアドレスを住所に変換するAPIを企業向けに提供することで、Webサイトでの住所入力がより簡単になります。住所という多くの方に影響のあるサービスのため、社会的受容性を推し測りながら段階的にリリースを進めていく予定です。私たちが目指すのは「世の中の住所にまつわる不便を解決し、便利な未来を創造する」こと。日本郵政グループだからできるこの挑戦に、ぜひ力を貸してください。【この仕事で得られるもの】・某グループというアセット(郵便局、アプリなど)を活かして社会的意義のあるプロダクトを創出できる・将来的に社会インフラとなりうるインパクトの大きいプロダクトにチャレンジできる・エンドユーザー1億人という社会的影響度の高い仕事の経験が得られる
- 年収
- 700万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- 社内SE
更新日 2025.04.30