人事採用担当/プライム上場IT企業システムインテグレーター
システムインテグレーター
主に採用業務全般(キャリア採用)をご担当頂きます。採用業務に紐づき、人員計画や、組織人事、人事戦略や人事企画の起案・実施に関わる業務も行っていただきます。 【募集背景】増員体制強化のため、採用業務経験のある方を募集します。
- 年収
- 600万円~800万円
- 職種
- 人事(採用・労務・制度設計・研修)
更新日 2025.10.30
システムインテグレーター
主に採用業務全般(キャリア採用)をご担当頂きます。採用業務に紐づき、人員計画や、組織人事、人事戦略や人事企画の起案・実施に関わる業務も行っていただきます。 【募集背景】増員体制強化のため、採用業務経験のある方を募集します。
更新日 2025.10.30
不動産金融
【募集背景】増員募集次世代の育成に向けた増員募集となります。ゼネラリストとして経理を軸足に周辺業務もお任せしますので、自身のキャリアの横の広がりも出せるポジションです。【具体的な業務内容】不動産投資法人及び資産運用会社の経理・総務業務です。・不動産投資法人及び資産運用会社の経理業務全般・決算業務(主に委託先管理を中心とした実務、IR部門と連携)・税務対応業務(税理士法人対応)および会計監査対応(監査法人対応)・会社運営に関わる企画・総務業務・行政対応・許認可対応(金融庁・国土交通省など)【組織構成】企画総務部 11名 ※他部署兼任メンバー5名含む 50代3名、40代2名、30代4名、20代2名 平均年齢:39.9歳(男性6名、女性5名)【同社の魅力】・フレックス活用可能、繁忙期も残業月20時間、通年残業15-20時間程度とWLB整えて働ける環境・「会計」×「税務」の知識を駆使した業務で経理としてスキルアップ・経理業務を軸足に、機関運営などの周辺業務にも携われるためキャリアの横の広がりも◎・毎年ベアアップしており高年収を目指していただけます・日本初のJ-REIT上場企業として最高峰の安定性を誇る企業です【こんな方も歓迎です】・一般事業会社で経理をやっていてREIT業界にチャレンジしたい方・まだ経理経験は浅いけれど今後専門性を高めていきたい方【当社の特徴】J-REITで初めて上場し、総資産が最大の約1.5兆円である投資法人の資産運用会社です。大手不動産企業・大手生命保険企業がスポンサーを担っており、資産規模・時価総額ともにJ-REIT市場最大を誇り、中長期的な安定収益を基本とした経営を行っております。
更新日 2025.10.29
不動産金融
【募集背景】部長とメンバーの間に入り、実務で牽引、教育いただくことを想定しています。メンバーも3年以上の経験はあるため、手取り足取りではなく、相手との交渉など実践的な部分の強化メインで教育いただきます。【具体的な業務内容】不動産投資部にて、REIT等の運用資産に関する取得・売却(アクイジション/ディスポジション)業務を中心に、物件取得に付随する一連の業務を担当いただきます。業務内容:・オフィスビル等の新規物件取得(アクイジション業務)・保有資産の売却(ディスポジション業務)・仲介会社・売主候補との関係構築、情報収集営業・プライシング業務(投資判断資料作成 等)・デューデリジェンス業務(鑑定会社対応など)オフィスビルを主とした運用物件の情報収集からプライシング、デューデリジェンス対応まで、幅広い実務経験が可能。※大型の再開発ビルに係る取引等、1,000億円規模の物件取得に携わる希少な経験が可能です!【組織構成】部長含め4名メンバー2名・派遣1名(30代前後)【同社の魅力】・フレックス活用可、アクイジションポジションでも平均残業20H 程度とWLBも◎・大手不動産・大手生命保険企業のスポンサーの柱があるため、大規模な案件が安定して取り扱える・毎年ベアアップしており高年収を目指していただけます・安定企業で不動産専門職のキャリアが築いていける【当社の特徴】J-REITで初めて上場し、総資産が最大の約1.5兆円である”日本ビルファンド投資法人”の資産運用会社です。メインスポンサーである大手不動産のノウハウを最大限に発揮し、中長期的な安定収益を基本とした経営を行っております。
更新日 2025.10.29
電気・電子・半導体メーカー
★グローバルコネクタメーカーの生産企画マネージャー(課長)として業務を担当いただきます。<具体的な職務>・掛川工場生産品に関する生産計画業務の実践・掛川生産計画メンバーの統率とチーム運営の実施・SAPにおけるMPS/MRPの実践及び最適化・PO/FOなど生産手配/発注処理の実施・在庫管理の実施(過剰在庫及び長期不稼働在庫の撲滅)・Delivery管理の実践(顧客納期遵守率の向上と遅延の撲滅)・ダウンタイム削減と生産効率改善を意識した生産計画の立案と製造部門との連携・ロジスティックス費用の削減及び最適化に向けた活動の実践・年次TEOA活動への参画とAction Plansの実行【Automotive事業部(自動車業界)】軽量化と耐久性が同時に求められる厳格な品質基準が特徴の自動車産業に、高信頼性を持つ製品をタイムリーに供給しています。自動車の安全性、信頼性に求められる技術と製品をいち早く提案するとともに、環境に配慮した人と地球に優しいモノづくりも実現させています。一人のために、そして世界中のすべての人たちのために、進化を続ける自動車の安全、快適、エコロジーをサポートしています。
更新日 2025.10.29
エネルギー
【業務内容】・システム開発/推進(上流工程やテスト、ユーザ調整、社内手続き等が主業務) ※プログラミングなどの下流工程はアウトソース・ITセキュリティ全般対応・各ITガバナンス(予実管理、ルール、人材育成、監査対応、等)関連の全般業務・デジタル領域(生成系AI、RPA、データ分析等)の業務推進※中長期的には総合職として別のコーポレートの他部署を中心としたローテーションやグループ会社への出向などを経て、ITやデジタル領域以外の当社における様々な業務(経営企画、人事、事業統括、監査、経理、法務等)を経験して頂きます。【組織構成】IT・デジタル部16名(20代30代が多く在籍)※スキル経験に応じて、IT企画統括課(8名)またはデジタル推進課(8名)へ配属予定【募集背景】現在の管理職の方が出向から帰任予定であり、今後同部門をマネジメントできる人材を求めて募集しております。【キャリア】まずはIT・デジタル部にて各種ITやデジタル関連の業務に従事して頂き、中長期的には総合職として別のコーポレートの他部署を中心としたローテーションやグループ会社への出向などを経て、ITやデジタル領域以外の当社における様々な業務(経営企画、人事、事業統括、監査、経理、法務等)を経験して頂きます。
更新日 2025.10.29
メディア・広告・出版・印刷関連
【株式会社CLホールディングスとは】同社はグループ会社でもある、「株式会社レッグス」や「株式会社CDG」などを含めた7社の全体の統括をする会社として事業展開を実施しております。具体的には、セールスプロモーションやIPを活かした物販・販促・OEMやフード×エンターテイメントなどの多岐にわたる事業展開を実施しております!日本国内での需要拡大はもちろんですが、海外でのエンターテイメント需要の高まりもあり、今後は海外への更なる事業展開を加速し、グループ全体での成長を目指します!【募集背景】当社は現在、グループの成長・拡大に伴って、各社のガバナンスを確保しながら、成長を促すような体制の強化が急務となっています(現在グループ内事業会社は7社あります)。そこで、グループの事業会社に入り込み、時に事業会社社長の右腕となり、FP&Aの役割を果たしていただける、志や気概を持ち、スキルのある方を求めています。【業務内容】グループ事業会社に入り込み、グループ事業会社における実質的な管理担当責任者として、各業務を行っていただきます。■戦略・計画・予算の策定■財務諸表・管理会計の予実管理・分析■新規事業案件や投資案件の検討・遂行■その他各事業会社の経営課題に対する取り組みや管理系業務【魅力】★クールジャパン戦略の1つでもあるエンターテイメント業界での更なる事業成長が見込める同社にて裁量権を強く持ってご就業することが可能です!★事業会社の社長の右腕として活躍をすることが可能で、責任者として裁量権を強く持ってご活躍することが可能です★ワークライフバランスにも長けており、「あなたらしい」働き方が実現可能です!【組織構成】経営企画室に4チームあり、メンバーは合計で12名
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材メーカー
■設備(建屋、機械装置類)、副資材の調達条件交渉およびリスク管理■購入先管理と評価■コスト削減、安定調達のための戦略立案■業務ワークフローの整理と効率化の推進【期待する役割】■上記業務において、積極的な取組と情報発信を実施し成果を出すことを期待。■設備、副資材のグループ集中購買機能としてとしてコスト軽減と安定調達を実現し、採算貢献最大化に努める。■設備、副資材のグループ集中購買機能としてとしてコスト軽減と安定調達を実現し、採算貢献最大化に努める。【募集背景】増員:情通・超電導関係設備投資の増大による戦略的増員【働き方】■8:30~17:15 ■所定労働時間 7時間45分 休憩1時間■フレックス勤務制度、在宅勤務制度(コアタイム:11:00~14:00を基本に事業所毎に設定) 職場と相談にて勤務方法を決められます■残業:有(平均残業時間:30時間)※繁忙期で40時間、閑散期で20時間程度の幅があります。【キャリアパス】■当面はOJTを受けながら購買担当業務を経験して頂き、適性をみて管理職(グループ長)としてグループを牽引して頂きます。■調達人員として国内外のグループ会社への駐在を含め、設備G以外の部署も経験していただきます。【魅力】■品質・財務・CSRなどの様々な観点から材料調達を行い、知識の幅を広げることが出来ます。■調達エキスパートとして他部門関係者との協業も多く、広い視野を得られる。
更新日 2025.10.30
CRO・SMO
臨床開発・臨床研究のプロジェクトの進捗・品質・予算及び部門間の調整等を総合的に管理するプロジェクトマネジメント業務臨床開発・臨床研究プロジェクトのスケジュール管理プロジェクトに関する提案、試験計画書等の助言・レビュー社内の部門間の調整・進捗管理プロジェクトの予算管理・調整リスクマネジメントプラン、プロジェクトマネジメントプラン等の作成開発戦略提案、PMDA相談に関するクライアントとの調整issue・インシデント等への対応・助言プロジェクト全体の品質管理 など
更新日 2025.10.31
システムインテグレーター
大手電力会社の料金計算システム開発案件のリーダー候補として、案件の立ち上げ主導からプロジェクトリード、上流工程などをお任せします。機能毎に4つのチームに分かれており、入社後はいずれかのチームのリーダー候補として配属いたします。【具体的な業務内容】案件立ち上げにあたる顧客の課題分析、見積もり/案件稼働後のプロジェクトリード/要件定義・設計などの上流工程/開発レビューなど。平均60~80人月程度の案件規模で、7~8名のメンバーを取りまとめていただく想定です。【同ポジションの魅力】■社会インフラを担う電力業界のシステム開発案件に携わることができ、社会貢献性を感じられるポジションです。■複数プロジェクトのPM経験を積むことができるため、PM力を磨きたい方におすすめです。■首都圏顧客の業務に携わる機会もあり、最新技術を習得できるほか、サービス開発、SI開発、クラウドなど、幅広い分野で経験が積めます。■顧客との距離が近く、意見交換や提案型の業務遂行も可能であり、顧客に寄り添った案件推進・開発作業が可能です。【同社について】三菱総研DCS株式会社は、1970年に三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)の受託計算部門が分離・独立して以来、特にシステム構築やサービス事業展開において、数多くのお客様に支えられながら成長を続けて参りました。2004年からは三菱総合研究所(MRI)グループの中核企業となり、シンクタンク・コンサルティングからIT実装に繋げることによって、お客様や社会課題の解決に真に貢献できる存在を目指しています。従来、多くの経験を得てきた金融・決済系のエリアに加え、製造・流通・電力等の産業分野、三菱総合研究所との連携を活かして公共分野等においても、DX、テクノロジーを活かしたシステム構築、サービス、ソリューションの強化、コンサルテーション力の強化を図っています。【同社の魅力】■コンサルティングから運用までトータルでITソリューションを提供三菱総合研究所、三菱UFJフィナンシャル・グループとの戦略的連携を重視した経営方針によって事業基盤を強化し、日本有数の企業をお客様として多数抱えています。ITコンサルからシステムの設計・開発、運用・処理までITトータルソリューションを提供し、お客様の課題を解決できるのは三菱総研DCSならではの強みです。 ■約5,000社との取引実績有り三菱総合研究所、三菱UFJフィナンシャル・グループ、三菱UFJリサーチ&コンサルティングとの戦略的連携により、約5,000社との取引実績があります。日本有数の企業をお客様として多数抱えているのが特徴です。4社の連携により提供価値を拡大し、企業の業務変革を強力にバックアップしています。 ■自己資本比率約60%を誇る健全な財務状況自己資本比率は総資産に占める自己資本の割合を示し、一般的にこの比率が高いほど経営の安全度が高いことを示します。三菱総研DCSは自己資本比率約60%と国内トップクラスの健全な財務状況を誇ります。 ■多様な業種・業界への幅広いマーケット展開金融業界だけでなく、銀行で培ったノウハウを活かし、クレジットカード業界、一般事業法人まで、多様な業種・業界のマーケットを対象としています。さまざまなプロジェクトに携わることができるのも魅力です。 ■国内トップのプロジェクト遂行力ケーススタディに基づいてまとめられた、製品とサービス開発のための「プロセス成熟度モデル」CMMIの「レベル5」を達成。現在、最上位のレベル5を達成した国内企業は6社であり、その内、全社範囲で取り組む企業はわずか2社。2,000人を超える規模の企業では同社のみです。三菱総研DCSが業界内においていかに高い開発プロセス体制を持っているかが分かる数字と言えるでしょう。 ■新規事業への積極的な取り組みシステム構築に限らず、ビッグデータ、ロボティクス、AIなど時代の先端をいく技術を積極的に取り入れ、新たな価値の創出に努めています。
更新日 2025.10.28
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【ミッション】SmartHRの非連続成長への貢献をミッションに、手段を問わず、複数領域横断戦略、事業部の変革、新規事業の創出などを担っていただきます。国内SaaS初となるARR1,000億円の実現に向けて極めて重要な役割を、スピード感を持って担っていただくポジションです。中長期的な成果を重視しながら、一方で短期的な事業成果も生み出せるように創意工夫しながら企画・推進していただきます。【業務内容】あくまで一例ですが、具体的な業務としては以下のようなものを想定しています。強みを最大限に発揮し、強みを更に強化していけるようなテーマを一緒に設定していきたいと思っています。■コアHR、タレマネ、情シス...複数事業領域のハブとなり、事業間のシナジーを最大化し、1+1を3以上にする企画と推進■事業サイドからみたM&A及びアライアンスの戦略策定と実行(ビジネスDD、ValueUPシナリオ検討、PMIなど)■サービスの垂直立ち上げ■よりライトタッチなビジネスモデルの検討と実装■収益性を最大化させるための、営業からCSに渡る価格デザインと、組織への実装。■数年先の組織デザインと、必要なケイパビリティの特定、及びケイパビリティ獲得へのプランニング■新規事業領域の立ち上げに対する企画全般。特に戦略策定とプロダクト及びビジネスの力を引き出すコミュニケーションデザイン。【魅力ポイント】■国内SaaS初となるARR1,000億実現を目指す上で、重要な役割をスピード感持って担えること■経営と連動しながら、SmartHRの未来に対して重要なテーマを自ら見出し、企画推進できること■経営層や企画的プロフェッショナルとの多数の議論を通じ、圧倒的な企画力を身につけられること■新規事業責任者やM&A先の経営といったチャンスもあること
更新日 2025.10.29
銀行
■法人事務部市場取引管理担当または決済業務担当でマーケット業務に関連する業務をご担当いただきます。■マーケット業務全般のバック事務を担い、銀行の安定的かつ高品質な事務を提供していきます。ご経験や適性により、担当業務を決定します。【詳細業務】■市場取引管理担当の業務内容(契約)市場取引のドキュメンテーション・コンファメーション、デリバティブ取引の金利通知/金額照合(デリバティブ内包型ローン含)店頭デリバティブ取引の基本・担保契約の締結・管理(取引管理)市場取引の入力 デリバティブ、債券、株式市場取引に関する担保管理上場先物、上場オプション取引に係る事務処理全般経理補正処理やマーケットデータ管理やシステムレコンサイルなど付随業務■決済業務担当の業務内容市場取引の資金決済(SWIFT、日銀ネット、全銀ネット)外貨資金繰り、コルレス・ノストロ口座管理有価証券の決済 (米国DTCC、FED、ユーロクリア、ほふり、日銀ネット等)証券化、金銭信託の取引の入力【部署概要】法人事務部には、今回募集する市場取引管理担当以外にも、次の通り複数の担当ラインがあります。・企画担当? 部内事務企画、RPA推進、案件対応・法人預金担当?法人預金業務全般・法人融資担当?法人融資業務全般・外為送金担当?法人顧客外国送金の仕向、被仕向送金(受付から送金/入金実行)・大阪決済業務担当? 大阪支店預金事務、国内為替送金被仕向事務
更新日 2025.10.30
生命保険・損害保険
【職務内容】社内SEとして当社の営業戦略に関わるシステムの開発をご担当頂きます。具体的には当社営業社員(ライフプランナー)の採用・育成の仕組み、人事・報酬などの各種制度を中心とした営業戦略領域のシステム開発をご担当頂きます。■具体的な業務内容・システム開発(ビジネス企画段階からの支援・要件定義、技術選定~リリース)・システム保守(システム基盤変更に伴う運用保守対応、障害・問い合わせ対応)・プロジェクト推進(中規模クラスのPM,大規模クラスの統括PLなど)・QCD改善活動(品質向上、CI・CDなど自動化・効率化、クラウド活用など)・ベンダー管理(オフショア活用含めて)・ビジネス部門へのシステム化提案、支援■仕事の特色①募集時点ではオープン系全般に関わるシステム開発(※)のご経験があれば充分です。(※アプリケーション領域のみだけでなくシステム全般を指しております。)担当領域が当社特有の業務となるため、入社時点で金融・保険などの業務知識は問いません。業務知識に関しては入社後に座学とOJTにてマネージャーを中心にフォローいたしますので、その都度身につけて頂ければ問題ございません。②社内SEとして幅広く経験を積むことが出来ます。一人あたりの担当案件が多いことから、積極的にメンバーへ権限移譲をしております。その中で、上流工程ではビジネス部門に対してコンサルタントのような役割を、開発工程ではプロジェクトマネージャーやリーダーとしてプロジェクトマネジメントの役割を経験することが出来ます。また、新技術を導入する際にはアーキテクチャーの役割も経験することが出来ます。最近ではクラウド化やCI/CD導入を実施しております。加えて、経営戦略に直結することから状況に応じて臨機応変に対応していくことを求められるため、ビジネススキルも鍛えやすい環境です。
更新日 2025.10.28
その他(IT系)
【募集部署のミッション】■事業本部として・コンシューマ向け(主に家電量販店やソフトバンクショップ、ドラッグストア向け) ビジネスにかかわる企画、立ち上げ、運用、仕入れ推進等■募集ポジションとして・コンシューマー向け事業部門における新規事業として、将来的な収益の柱になるサブスクビジネスを構築すること 【本ポジションの魅力点】・コンシューマー領域における中期計画の柱として全社的に期待度の高い部門・ソフトバンクグループのアセットを活用しつつ、新規事業としてご自身でビジネス構築が可能な大きな裁量を持てるポジション・事業拡大が進むことによって、自身で大きな裁量を持ちながらマネジメントが出来る可能性があります【ポジションについて】・コンシューマー事業加速を目的に、サブスクリプションモデルのサービス管理プラットフォームを構築・推進していただきます 【主な業務内容】<システム企画(メイン)>・コンシューマ向けサービスビジネスの基盤となるECプラットフォーム及びその他システムの戦略立案、企画、開発、改善、運用<サービス企画担当(サブ)>・コンシューマ向けサービスビジネスの企画立案、調査、建付け、GTM、推進【チーム編成】部長:1名メンバー:3名(主に30代~40代)
更新日 2025.10.29
CRO・SMO
安全性情報業務でのラインマネージャーとして業務担当者の管理、サポートを行います。
更新日 2025.10.29
システムインテグレーター
モバイルネットワークにおける通信インフラを担う基地局装置の中で、特に無線基地局装置(RU)の開発をお任せいたします。RU製品開発にあたり、当部門では下記プロジェクトを統括しています。【具体的には】・無線部・デジタル部・電源部の総合的知見を活かしたAMPハードウェア設計及び検証・Filter、アンテナ、PowerAMP等の無線部品メーカや設計パートナとの戦略的技術協議、及び、協創プロジェクトマネジメント・無線最先端技術の追求とRU製品適用【期待する役割、ミッション】通信キャリアをはじめとするモバイルオペレーターに対して、無線プロダクトをインテグレーションを介してグローバルに展開します。昨今のオープン市場の拡大、活性化をイノベーションによって自らが牽引し、オープンエコシステムのリーダーとして、お客様のモバイルサービスを支える5Gインフラを提供する役割を担います。その中で、市場や顧客の潜在的ニーズに対したRU製品開発に担務しながら無線技術スキル・経験を積み上げ、現在~将来の無線インフラ設計構築や無線プロダクト開発に貢献いただく。RU製品を構成する部品仕様を理解しメーカと協議しものづくりを行う。【仕事の魅力・やりがい】モバイルネットワークを支える製品の開発に直接携わることで社会貢献を実感できる業務です。当部においてはRUハードウェア/ソフトウェア開発プロセス、製品製造プロセス、ORANインターフェースによる他社DUとの接続検証、顧客フィールドサポートなど、幅広い開発業務に携わることが可能です。また、国内、海外のネットワークオペレータ、及び、製品に関連するサプライヤと技術ディスカッションを含め、直接会話する機会も多く、RU製品を中心として幅広い知識と経験を得ることができます。【組織】モバイルシステム事業本部 RUプロダクト開発統括部【組織のミッション】無線技術で世界をリードし、市場の潜在課題に繋がる5G/6Gインフラ製品の効率化技術、共通基盤をタイムリーに提供し続けることでモバイルネットワーク市場を活性化させ、持続的な事業発展に貢献する。【会社の魅力】■会社について・国内ITサービス市場シェアNo,1、世界では7位と非常に高いシェアを保持。・同社ビジネスはモノづくり、自治体/官公庁、物流、ヘルスケア、教育、天文/宇宙、通信/メディア、金融など、多岐に渡る市場にサービスを提供。■働き方について・2020年に“Work Life Shift”という改革を取り入れて以降、社員各々が最適な働き方を選択し自律的に活動実践。・どの拠点、どのフロア、どの席で働いてもOKで、勤務時間についてもフレックス制度を導入しているため、たとえば朝はオフィスで打ち合わせを行い、午後は趣味に時間をあて、その後はまた別のオフィスで仕事をするということも可能。・全社で年間80%以上の在宅勤務活用率。93%の方が在宅勤務を活用。・コアタイム無しのフレックスタイム制で、子育て、介護、私用などを問わず、私生活に合わせた働き方を実現可能。・サテライトオフィスは1,900拠点もあるため家で仕事ができない時でも、近くのサテライトオフィスを活用して勤務する事が可能。■キャリアについて・全社的に個人の自律的なキャリア形成を推進し、グループ全体でポスティング制度が利用可能。・各部門も組織エンゲージメントを高める活動にも力を入れており、定着する職場環境の風土醸成にも意欲的。
更新日 2025.10.28
エネルギー
【募集背景】●中期経営計画で掲げているとおり、「社会課題解決に向けた価値創造を追求し、ステークホルダーと共に実現」するミライ価値の共創の実現手段として、デジタルトランスフォーメーション(DX)を位置づけています。●お客さまとのつながり・あらゆる業務でのデジタル化と業務改革により、事業そのものの変革とイノベーション創出を目指してDXを全社で推進中です。●DXの取り組みを支えるため、これまで以上のスピードでセキュリティ対策やITインフラ整備を進める必要があり、体制強化が必要と考えています。【具体的には】サイバーセキュリティ・ITインフラ担当として下記業務をお任せします。●サイバーセキュリティに関する戦略立案●サイバーセキュリティに関する企画、推進●サイバーセキュリティに関するインシデント対応●クラウド、サーバーやネットワーク、端末等のITインフラ整備※IT系100%子会社のオージス総研グループと連携し、各種業務を進めます。【配属】DX企画部 ITセキュリティ・インフラチーム [組織構成:マネジャー+12名 (参考)DX企画部は、DX戦略、DX推進、システム統括、全社IT基盤整備、情報セキュリティ管理、データ分析を担っており、総勢50人弱の組織になります。]【仕事の魅力・やりがい】■自分で考え悩み、企画できる仕事スタイルです。裁量も大きく、責任を持ちながら色々なことにチャレンジできます。■デジタル技術活用やデータ分析を推進してきた人材と一緒に仕事ができます。風通しの良い組織でそのような人材とワイワイガヤガヤできます。■DXを経営課題に位置づけており、まさに、社会を変える・会社を変える仕事に出会えます。当然、様々な壁に物当たりますが、チームメンバーと一緒に悩み、成長できます。■サイバーセキュリティとITインフラ整備を両方とも経験できるため、IT技術にキャッチアップしながら、サイバーセキュリティの取り組みを進めることができます。【キャリアパス】経験や希望などを鑑み、将来的に以下分野での活躍を期待しています。■サイバーセキュリティやITインフラ整備の責任者および専門スタッフ■システム開発の企画・推進・管理の責任者および専門スタッフ■デジタル推進やイノベーション推進業務の責任者および専門スタッフ■DX戦略企画業務の責任者【おすすめポイント】◆リモートワーク:週2~3日可能(ご家庭の事情により応相談可能)◆フレックス制度あり!1時間単位の有給取得も可能◆ボトムアップな社風で若手活躍可能!◆男女問わず新卒・中途問わず風通し良好◆チャレンジングな社風◆腰を据えて新しい事業に対して最後まで一貫して注力できる土壌です◆ライフステージに併せて柔軟な働き方が可能です。◆育休復帰率◎◆定着率高め!★フレックスタイム制育児・介護等のプライベートの都合や、時差出勤ニーズにあわせて、柔軟に勤務時間を調整いただけるフレックスタイム制度を導入しています。コアタイムおよびフレキシブルタイムを設け、コアタイムは必ず勤務すべき時間帯とし、フレキシブルタイムは業務の遂行状況やプライベートでの都合等を考慮し、始終業時刻を選択できる時間帯としています。主な就業時間9:00~17:40コアタイム一例 11:00~14:10フレキシブルタイム一例 7:00~11:00、14:10~22:00
更新日 2025.10.30
その他インターネット関連
同社サービス『ミニモ』は「なりたいを結び、共歓を広げる」というミッションを掲げ、今後3年間で約230%の成長を目指しています。2024年の組織再編をきっかけに、約50名から約100名規模への拡大フェーズに突入。カスタマーサポート組織も7名体制に拡大し、日々の顧客対応を通じてサービスの信頼を支えていますが、現在は事業責任者が兼務でマネジメントを行っている状況です。今後さらなる事業成長と顧客体験の向上を実現するため、専任のカスタマーサポートマネージャーを迎えたいと考えています。メンバー一人ひとりのパフォーマンスを最大化する育成と、顧客満足度を高めるための体制づくりをリードいただきたいと思います。【職務内容】カスタマーサポート組織における、マネジメント業務(プレイングマネージャー)をお任せいたします。<業務例>・事業方針に沿ったカスタマーサポート戦略・施策の企画と実行・プロダクト側との連携による顧客の声の分析と改善提案・カスタマーサポート対応品質向上に向けた業務改善(積滞解消・ベンダーマネジメント・ナレッジ共有など)による体制の仕組み化・効率化・チームマネジメント(育成・評価・組織運営) 【ミニモに関して】ミニモは、美容師・ネイリスト・アイデザイナーなどの美容施術者を検索・予約できるアプリです。「なりたいを結び、共歓を広げる」というミッションのもと、一人ひとりのお客様の“なりたい”を実現し、より良い美容体験を提供することを目指しています。サービス開始から10周年を迎え、累計ダウンロード数は700万を突破。業界上位のシェアと高いユーザー満足度を誇ります。売上も好調に推移し、データだけでなくユーザーインタビューを通じた感謝の声が、事業部全体のやりがいに直結しています。現在は、検索・予約の枠を超え、“なりたい”の実現を後押しする新たな価値創造に挑戦中であり、都市部以外や新カテゴリへの拡大も進め、より多くの人が理想の施術者と出会える世界を目指しています。職能の壁を越えて全員が意見を出し合う文化や、MIXI全社で推進するAI活用環境により、スピード感を持ってサービスを進化させられるのも大きな魅力です。※各種URL※ミニモ公式サイト:https://minimodel.jp/ミニモ公式X:https://twitter.com/minimojpminimo room:https://minimodel.jp/room/【期待すること】本ポジションでは、事業方針に沿ったCS組織の方針づくりと施策実行をリードし、顧客体験をさらに高めていただきたいと考えています。顧客の声をもとにした改善提案や、業務フローの見直し・外部パートナーの活用を通じて、効率的で安定したサポート体制を整備いただきます。また、7名のチームメンバーの育成や評価を通じて、組織の成長を支えるマネジメントを担っていただくことを期待しています。【使用ツール】コミュニケ―ション:Slack管理ツール:Google Workspaceその他:Office(Excel,Word,PowerPoint)、Atlassian(JIRA,Confluence)、Notion
更新日 2025.10.31
不動産金融
今後の事業拡大を見据え、財務本部における管理体制の強化およびグループ統制を図るため財務・管理担当者を新たに募集いたします。財務面から経営を支え、組織運営の安定化と成長を両立させることが求められるポジションです。【業務内容】・財務、会計管理、月次監査準備および監査対応・会計ソフトデータの数値分析、報告・予実管理、資金繰り等の管理改善・内部統制、管理体制の整備支援・現場と本部のリエゾン業務(実態と数値の整合性確保)・M&Aをはじめとした事業開発案件における財務サポート 等【魅力】・財務戦略に関わり、経営の根幹を支える重要な役割・現場と経営の双方に関わる実践的な経験を積める環境・自らの判断で業務を進められる裁量と責任のあるポジション・成長フェーズにある組織の管理基盤構築に携わるやりがい【働き方】全社の残業平均時間は10~20時間程度
更新日 2025.10.29
電気・電子・半導体メーカー
【概要】同社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【プロダクト例】・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【期待する役割】直近商品発表しましたWotaUnitの設計に携わっていただくことを想定しております。完成品の品質を標準化し、品質のばらつきを抑える設計を行うこと等を期待したいと考えております。【職務内容】WOTA商品におけるキーとなるデバイスの試作から量産までの機構設計業務を担っていただきます。■キーデバイス開発業務・キーデバイスの動作原理の理解・顧客価値から要件定義まで対応・機能や性能を決める「構想設計」・構想に基づいて図面化していく「基本設計」・基本設計を基に材料や形、サイズなどを固めていく「詳細設計」・部品の組み立て図などを作成する「生産設計」■キーデバイス例生物槽の循環方法や酸素供給方法、各種デバイスの機能・性能向上を実現する機構開発次世代の水処理を実現するための制御手法構想とセンサー開発、体積ポンプ、遠心ポンプや閉回路の設計、その他小規模分散型水処理において必要となるキーデバイス【同社開発の魅力】同社ではメカ設計もアジャイル開発を行っています。国内に数台しかない高性能な3Dプリンターを導入し、仮説を立てたその日に検証できるスピード感と設備が整っていることが魅力です。「まだ世の中にない全く新しいものを作る」理念を大切にし、常に新しいものの開発に挑戦し続けられる環境です。
更新日 2025.10.29
電気・電子・半導体メーカー
【概要】同社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化しています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジします。【プロダクト例】・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【業務内容】WOTAの国内事業拡大において、小規模分散型水循環システムの社会実装に向けた事業開発および導入プロジェクトのマネジメントを担っていただきます。前例のない新しい概念のプロダクトを、変化の大きい環境下で柔軟かつ主体的に捉え、社内外の多様なステークホルダーと連携しながら、ゼロから仕組みと事業を形にしていくチャレンジングなポジションです。想定外の出来事や新たな発見に対しても前向きに向き合い、目的に向かって粘り強くプロジェクトを推進できる方を歓迎します。【想定業務例】・小規模分散型水循環システムの導入に向けた、自治体および民間企業への提案活動・関係構築・実証導入から本格的な社会実装までを見据えた、中長期にわたる顧客・ユーザー対応およびステークホルダー調整・各地域や顧客の状況に応じた、導入プロジェクトの企画立案・計画策定・実行管理・社内のプロダクト開発・制度設計・財務等の各チームと連携した、プロジェクトの円滑な推進・プロダクト開発チームと連携し、ユーザーフィードバックをプロダクト改善に反映・事業のスケールに向けた、事業スキーム・パートナー戦略・標準化に関する企画・推進・変化の大きい環境下で発生する課題への柔軟な対応と、関係者との継続的な信頼関係の構築【ポジションの魅力】社会課題の現場に深く入り込みながらも、単なる支援ではなく、持続可能な事業として実装していく。その間を横断し、“事業として社会を変える”経験ができるのがWOTA並びに本ポジションの大きな魅力です。【配属組織】ご経験及びご希望に応じて国内住宅事業部、国内防災事業部いずれかの部署に配属となります。【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。◇ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、本気の遊びを成立させるための「人材の高い純度」と、責任と成長の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、そして一律基準による人事評価だけでなく、人間愛をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。
更新日 2025.10.30
電気・電子・半導体メーカー
【概要】同社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。■プロダクト例:・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【業務内容】人類の水問題解決に向けた製品・サービス開発から顧客コミュニケーションまでの包括的なデザイン制作をリードしていただきます。主な業務内容:UI/UXデザイン領域・水循環システムのアプリ開発におけるUI/UXデザインのリード・事業企画・商品企画と連携し、アプリに必要な価値と機能の構想を主導・ソフトウェア開発チームと連携したUIデザインの実装(Figmaなどを使用)・水循環システムを幅広いお客様にご利用いただくためのユーザーマニュアルなどのデザインコミュニケーションデザイン領域・WOTAの事業や水循環システムの仕組みをお客様にわかりやすく伝えるための、ブランドコミュニケーション、Web、製品プロモーションツールのデザイン【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。◇ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、本気の遊びを成立させるための「人材の高い純度」と、責任と成長の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、そして一律基準による人事評価だけでなく、人間愛をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。
更新日 2025.10.29
システムインテグレーター
同社の主要取引先であるメガバンクでは、急速な社会環境や経済状況の変化に応じて、お客さまに提供するサービスや商品を変革させています。同社ではその企画・構築・運営に携わり、ご自身の変革をも目指したい方を求めています。【具体的な業務内容】■メガバンク本部各部署に常駐し、お客様のビジネス課題の発見や事業戦略の策定をIT専門家として支援する■サービスや商品の新規開発・改廃時に要件定義やTo-Beの策定を行い、開発担当部署と連携してプロジェクトを推進する■商品・システムに関連する業務(事務手続きや各書式フォーマット作成、開発ドキュメントレビュー、UAT実施等)を支援する【同ポジションの魅力】■最先端の大手金融機関において、業務分析、商品企画、システム提案、要件定義等、上流から携わり国内/海外にサービスを展開する経験値を積むことができる■様々な業務領域における専門家と接することができ、自分のキャリアプランに合わせて活躍することができる【入社後の流れ】OJTに加え、入社後半年~1 年程度メンターがフォローいたします。 【同社について】三菱総研DCS株式会社は、1970年に三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)の受託計算部門が分離・独立して以来、特にシステム構築やサービス事業展開において、数多くのお客様に支えられながら成長を続けて参りました。2004年からは三菱総合研究所(MRI)グループの中核企業となり、シンクタンク・コンサルティングからIT実装に繋げることによって、お客様や社会課題の解決に真に貢献できる存在を目指しています。従来、多くの経験を得てきた金融・決済系のエリアに加え、製造・流通・電力等の産業分野、三菱総合研究所との連携を活かして公共分野等においても、DX、テクノロジーを活かしたシステム構築、サービス、ソリューションの強化、コンサルテーション力の強化を図っています。【同社の魅力】■コンサルティングから運用までトータルでITソリューションを提供三菱総合研究所、三菱UFJフィナンシャル・グループとの戦略的連携を重視した経営方針によって事業基盤を強化し、日本有数の企業をお客様として多数抱えています。ITコンサルからシステムの設計・開発、運用・処理までITトータルソリューションを提供し、お客様の課題を解決できるのは三菱総研DCSならではの強みです。 ■約5,000社との取引実績有り三菱総合研究所、三菱UFJフィナンシャル・グループ、三菱UFJリサーチ&コンサルティングとの戦略的連携により、約5,000社との取引実績があります。日本有数の企業をお客様として多数抱えているのが特徴です。4社の連携により提供価値を拡大し、企業の業務変革を強力にバックアップしています。 ■自己資本比率約60%を誇る健全な財務状況自己資本比率は総資産に占める自己資本の割合を示し、一般的にこの比率が高いほど経営の安全度が高いことを示します。三菱総研DCSは自己資本比率約60%と国内トップクラスの健全な財務状況を誇ります。 ■多様な業種・業界への幅広いマーケット展開金融業界だけでなく、銀行で培ったノウハウを活かし、クレジットカード業界、一般事業法人まで、多様な業種・業界のマーケットを対象としています。さまざまなプロジェクトに携わることができるのも魅力です。 ■国内トップのプロジェクト遂行力ケーススタディに基づいてまとめられた、製品とサービス開発のための「プロセス成熟度モデル」CMMIの「レベル5」を達成。現在、最上位のレベル5を達成した国内企業は6社であり、その内、全社範囲で取り組む企業はわずか2社。2,000人を超える規模の企業では同社のみです。三菱総研DCSが業界内においていかに高い開発プロセス体制を持っているかが分かる数字と言えるでしょう。 ■新規事業への積極的な取り組みシステム構築に限らず、ビッグデータ、ロボティクス、AIなど時代の先端をいく技術を積極的に取り入れ、新たな価値の創出に努めています。
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】ボンディングワイヤやマイクロソルダーボールなどの半導体接続材料メーカーである当社で経理財務業務をご担当いただきます。ご経験に応じて、お任せできる業務からお任せ致します。【職務内容】・財務会計/税務(個別決算/連結決算/税務対応)・管理会計(原価計算を含むグループ収益管理対応)・資金(資金繰り/為替ヘッジ対応)・グループ会社管理(海外子会社経理業務サポート)・新規設備投資/海外展開などの企画などを中心に担当相当する職務全般※入社後はご経験に応じて、お任せする業務を決定させていただきます。【組織構成】経営企画部には7名が在籍しております。部長1名、担当部長2名、マネジャー1名、アシスタントマネジャー1名、社員2名となっており、少人数ながらも、メンバー間で連携・協力し合いながら日々業務に取り組んでいます。年齢比率:20代1人、30代2人、40代2人、50代2人雰囲気:ベテランの方が多く、不明点・質問あればすぐに相談できる環境です。【残業時間】平均20‐30h/月 ※繁閑差あり【キャリアパス】ジョブローテーションを通じて、経理・企画業務を幅広く経験することにより、成長を実感することが出来ます。また、将来的にはグループ会社で海外駐在員として働くチャンスもあります。【同社の特徴】エレクトロニクス市場に革新的技術を用いたボンディングワイヤ及びマイクロソルダーボールといった半導体分野において重要な部材の製造・販売事業を展開しています。フィリピンやマレーシア、中国に海外拠点を設け、グローバルに事業を推進しています。※ボンディングワイヤは、半導体素子の電気信号を半導体パッケージ外部に伝えるための接続素材です。長年、金を素材とすることが主流でしたが、金の価格相場が高騰し、より安価な銅を素材とした製品ニーズが急増していました。世界中の企業が幾度となく開発に挑戦する中で、2009年、当社が世界に先駆けて銅素材のボンディングワイヤの開発・量産化に成功しました。現在もグローバル規模での取引が多く、今後も成長を見込んでいます。
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】ボンディングワイヤやマイクロソルダーボールなどの半導体接続材料メーカーである当社にて、管理職として品質保証業務、マネジメント業務をお任せします。【職務内容】・海外がメインとなる顧客の対応(クレーム、品質技術調査)・工程内の品質プロセス改善及びトラブル対応(原因究明/対策実施/早期発見/再発防止等)・品質管理ツール(SPC等)の活用による統計的工程管理・海外取引先(場合によって海外生産拠点)との継続的コミュニケーション(訪問含む)・品質問題時の対応、発生 未然防止及び継続的品質改善【組織構成】品質保証部 約20名【残業時間】平均~20h/月 ワークライフバランスがとりやすい環境です。【同社の特徴】エレクトロニクス市場に革新的技術を用いたボンディングワイヤ及びマイクロソルダーボールといった半導体分野において重要な部材の製造・販売事業を展開しています。フィリピンやマレーシア、中国に海外拠点を設け、グローバルに事業を推進しています。※ボンディングワイヤは、半導体素子の電気信号を半導体パッケージ外部に伝えるための接続素材です。長年、金を素材とすることが主流でしたが、金の価格相場が高騰し、より安価な銅を素材とした製品ニーズが急増していました。世界中の企業が幾度となく開発に挑戦する中で、2009年、当社が世界に先駆けて銅素材のボンディングワイヤの開発・量産化に成功しました。現在もグローバル規模での取引が多く、今後も成長を見込んでいます。
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】ボンディングワイヤやマイクロソルダーボールなどの半導体接続材料メーカーである当社で内部統制・法務・サステナビリティなどのコーポレートリスク対応業務などをご担当いただきます。ご経験に応じて、お任せできる業務からお任せ致します。【職務内容】・ 内部統制対応(海外子会社を含めた内部統制整備の促進・支援など)・ 各種法令、リスク管理、内部通報制度の管理・運用・ 英文、和文の契約審査(取引基本契約、業務委託契約、NDAなど)・ サステナビリティ対応(RBA対応、顧客監査対応、社内教育など)※入社後はご経験に応じて、お任せする業務を決定させていただきます。【組織構成】コーポレートリスクマネジメント部には2名が在籍しております。部長1名(総務部長と兼務)、次長1名となっており、少人数ながらも、関係者間で連携・協力し合いながら日々業務に取り組んでいます。【残業時間】平均20‐30h/月 ※繁閑差あり【キャリアパス】将来的には海外拠点を含めたジョブローテーションを通じて、総務・人事・財務など業務の幅を広げていただき、管理部門の中核人材として活躍していただくことを期待しております。【同社の特徴】エレクトロニクス市場に革新的技術を用いたボンディングワイヤ及びマイクロソルダーボールといった半導体分野において重要な部材の製造・販売事業を展開しています。フィリピンやマレーシア、中国に海外拠点を設け、グローバルに事業を推進しています。※ボンディングワイヤは、半導体素子の電気信号を半導体パッケージ外部に伝えるための接続素材です。長年、金を素材とすることが主流でしたが、金の価格相場が高騰し、より安価な銅を素材とした製品ニーズが急増していました。世界中の企業が幾度となく開発に挑戦する中で、2009年、当社が世界に先駆けて銅素材のボンディングワイヤの開発・量産化に成功しました。現在もグローバル規模での取引が多く、今後も成長を見込んでいます。
更新日 2025.10.29
システムインテグレーター
ネットワークソリューションおよびサービスを提供する本組織にて、経験や志向にあわせて大規模案件の上流支援、顧客先常駐、DX推進、社内のネットワーク構築などのミッションを担っていただきます。【具体的な業務内容】社外の案件の場合、MUFGグループ各社、ならびに大手製造業などあらゆる案件を経験することが可能です。【案件例】■社内やデータセンターで利用するのネットワークの設計・構築■大手顧客のネットワーク構築案件における企画、ベンダーコントロール■同社クラウドサービスにおけるネットワーク構築■顧客先常駐で顧客折衝を中心としたネットワーク技術支援など【同ポジションの魅力】■プライムの立場で案件に入っているため、顧客と直接調整を行う手触り感と、案件成功時の達成感を味わえるやりがいのあるポジションです。■社内外の研修・研究会・セミナー、書籍などによる自己研鑽を奨励しており、個人目標設定の重要項目としているため、勉強熱心な方にお勧めなポジションです。■社内外でのDX推進案件に携わる機会もあり、その際にはDXの定義、企画などから参画いただくことができます。【同社について】三菱総研DCS株式会社は、1970年に三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)の受託計算部門が分離・独立して以来、特にシステム構築やサービス事業展開において、数多くのお客様に支えられながら成長を続けて参りました。2004年からは三菱総合研究所(MRI)グループの中核企業となり、シンクタンク・コンサルティングからIT実装に繋げることによって、お客様や社会課題の解決に真に貢献できる存在を目指しています。従来、多くの経験を得てきた金融・決済系のエリアに加え、製造・流通・電力等の産業分野、三菱総合研究所との連携を活かして公共分野等においても、DX、テクノロジーを活かしたシステム構築、サービス、ソリューションの強化、コンサルテーション力の強化を図っています。【同社の魅力】■コンサルティングから運用までトータルでITソリューションを提供三菱総合研究所、三菱UFJフィナンシャル・グループとの戦略的連携を重視した経営方針によって事業基盤を強化し、日本有数の企業をお客様として多数抱えています。ITコンサルからシステムの設計・開発、運用・処理までITトータルソリューションを提供し、お客様の課題を解決できるのは三菱総研DCSならではの強みです。 ■約5,000社との取引実績有り三菱総合研究所、三菱UFJフィナンシャル・グループ、三菱UFJリサーチ&コンサルティングとの戦略的連携により、約5,000社との取引実績があります。日本有数の企業をお客様として多数抱えているのが特徴です。4社の連携により提供価値を拡大し、企業の業務変革を強力にバックアップしています。 ■自己資本比率約60%を誇る健全な財務状況自己資本比率は総資産に占める自己資本の割合を示し、一般的にこの比率が高いほど経営の安全度が高いことを示します。三菱総研DCSは自己資本比率約60%と国内トップクラスの健全な財務状況を誇ります。 ■多様な業種・業界への幅広いマーケット展開金融業界だけでなく、銀行で培ったノウハウを活かし、クレジットカード業界、一般事業法人まで、多様な業種・業界のマーケットを対象としています。さまざまなプロジェクトに携わることができるのも魅力です。 ■国内トップのプロジェクト遂行力ケーススタディに基づいてまとめられた、製品とサービス開発のための「プロセス成熟度モデル」CMMIの「レベル5」を達成。現在、最上位のレベル5を達成した国内企業は6社であり、その内、全社範囲で取り組む企業はわずか2社。2,000人を超える規模の企業では同社のみです。三菱総研DCSが業界内においていかに高い開発プロセス体制を持っているかが分かる数字と言えるでしょう。 ■新規事業への積極的な取り組みシステム構築に限らず、ビッグデータ、ロボティクス、AIなど時代の先端をいく技術を積極的に取り入れ、新たな価値の創出に努めています。
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】ボンディングワイヤやマイクロソルダーボールなどの半導体接続材料メーカーである同社で内部統制・法務・サステナビリティなどのコーポレートリスク対応業務などをご担当いただきます。ご経験に応じて、お任せできる業務からお任せ致します。【足元の業務】主に内部統制の業務を行っていただく予定です。※いずれは法務やサステナビリティ対応も行っていただくことを想定しております。【職務内容】・ 内部統制対応(海外子会社を含めた内部統制整備の促進・支援など) ※国内におきましては、監査時の窓口としてご対応いただくこととなります。・ 各種法令、リスク管理、内部通報制度の管理・運用・ 英文、和文の契約審査(取引基本契約、業務委託契約、NDAなど)・ サステナビリティ対応(RBA対応、顧客監査対応、社内教育など)※入社後はご経験に応じて、お任せする業務を決定させていただきます。【組織構成】コーポレートリスクマネジメント部には2名が在籍しております。部長1名(総務部長と兼務)、次長1名となっており、少人数ながらも、関係者間で連携・協力し合いながら日々業務に取り組んでいます。【残業時間】平均20‐30h/月 ※繁閑差あり【キャリアパス】将来的には海外拠点を含めたジョブローテーションを通じて、総務・人事・財務など業務の幅を広げていただき、管理部門の中核人材として活躍していただくことを期待しております。【同社の特徴】エレクトロニクス市場に革新的技術を用いたボンディングワイヤ及びマイクロソルダーボールといった半導体分野において重要な部材の製造・販売事業を展開しています。フィリピンやマレーシア、中国に海外拠点を設け、グローバルに事業を推進しています。※ボンディングワイヤは、半導体素子の電気信号を半導体パッケージ外部に伝えるための接続素材です。長年、金を素材とすることが主流でしたが、金の価格相場が高騰し、より安価な銅を素材とした製品ニーズが急増していました。世界中の企業が幾度となく開発に挑戦する中で、2009年、当社が世界に先駆けて銅素材のボンディングワイヤの開発・量産化に成功しました。現在もグローバル規模での取引が多く、今後も成長を見込んでいます。
更新日 2025.10.29
生命保険・損害保険
【ポジションについて】総合保険代理店や不動産事業、マーケティング事業など、9社のグループ会社があるZENB HOLDINGS傘下で人材紹介・派遣事業を営む株式会社ZENB CAREER。創業から20年間培ってきた保険業界への強固なリレーションと、グループのアセットを活かした保険業界特化の人材紹介事業をさらに推進していくためのチームリーダーを募集します。本ポジションは、単なる管理職ではなく、プレイヤーとして高い成果を出しながら組織をリードできる方を想定しています。事業戦略に対してメンバーとともに実行していただくリーダーシップを発揮しながら、RA/CAのプレイングマネージャーとしてご活躍いただきます。現在はキャリアアドバイザーチーム、リクルーティングアドバイザーチーム、スカウトチームがあり、将来はこれらを牽引しながら人材紹介事業を推進いただくことを期待しています。※グループ会社の株式会社ZENB CAREERの求人です。 雇用元は(株)ほけんのぜんぶになり、(株)ZENB CAREERへ在籍出向となります。【業務内容】・リクルーティングアドバイザー業務・保険業界経験者、その他ミドル層を中心としたキャリアアドバイザー業務・数名のメンバーマネジメント【モデル年収】年収モデル①:固定月給60万×12か月+4半期賞与70万×4回=1,000万年収モデル②:固定月給75万×12か月+4半期賞与100万×4回=1,200万年収モデル③:固定月給90万×12か月+4半期賞与110万×4回=1,520万【ポジションの魅力】・プレイヤーとしてのご経験を活かしながら、チームを牽引してダイナミックに事業を成長させることができること。・成果が直接事業成長・経営判断に反映される高い裁量権・将来的に執行役員としてホールディングス全体の経営に関与できるキャリアパス【活躍イメージ】・短期:プレイヤーとして成果を出しながら、既存チームの力を引き上げる・中期:人材紹介事業をグループの更なる成長エンジンに育成する・長期:執行役員としてグループ全体の経営戦略を担う
更新日 2025.10.30
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【期待する役割】アモーレパシフィックジャパン株式会社傘下の「LANEIGE(ラネージュ)」ブランドにおける、デジタルコミュニケーション・メディア・SNS戦略・インフルエンサーマーケティングを数値分析・効果検証を行いながら企画立案、推進、実行を行う。【職務内容】1.ブランドの戦略に基づいたPR・広告・プロモーション・SNS施策・インフルエンサーマーケティング・コンテンツマーケティングの立案と実行2.KPI設定と測定ツールを使用した数値分析、効果検証3. 広告代理店の管理とリード4.インフルエンサー向けイベントの企画立案・実行5. 広告予算管理及び広告費用対効果分析(ファネル設計におけるデジタル予算の最適化)6. ブランドチーム内やEコマースチームと協業したデジタルプロモーションの設計及びオフラインと連動したO to O設計7.韓国本社とのコミュケーション(レポート作成、関連部門と連携対応)【募集背景】組織拡大、強化に伴う増員【組織構成】Laneige チーム(レポートライン:Laneige ブランドマネージャー)【必要なコンピテンシー】1. 化粧品マーケティングや化粧品トレンドへの興味・意欲2. データベースをもとに数値で判断し自身で提案できる数値分析能力3. FACTをベースに定量・定性を論理的に判断し説明する力4. レポートラインに報告・連絡・相談をきちんと行い、かつ自らの考えを持ち、主体性をもって業務を遂行する力5. 自身の職務を超える業務でもチームで協働できるチームワーク力および柔軟性6. 新しいことに対してのチャレンジ精神
更新日 2025.10.29
生命保険・損害保険
【職務概要】グループ会社からの紹介やWEB反響によるお客様へ、不動産の販売営業(実需用/投資用)をお任せします。【業務詳細】・顧客獲得:新規開拓の必要性はございません。グループ会社からの紹介がメイン(70%)となり、WEB反響(30%)にて顧客が獲得できる仕組みです。※今後はさらにトスアップ件数も増えてきます。来期には現在の約2倍のトスアップを予想しています。・担当数:月15~20件をご担当いただきます。・初回商談:対面とオンラインが半々です。(成約時は対面で行います)【モデル年収】例)固定70万/月+年間歩合500万【働き方】■在宅勤務可能※基本は出社でのご勤務となりますが、事情により一部リモートワークも可能【組織構成】30代、40代が中心のメンバーとなります。実需のみならず投資用のメンバーもおりお互いが知識を教え合うカルチャーです。また家族のいるメンバーも多く、不動産事業であること、個人向けの事業であることから土日祝の商談依頼は多いものの、ご家庭のスケジュールを尊重しながら、チームメンバーと相談や調整しながらチームで働いています。【会社概要】「投資用不動産のみに集中したい」「居住用の実需仲介に集中したい」「双方をハイブリッドで行いたい」これらが実現できる環境が当社にはございます。独自のビジネスモデルで高利益額・率を実現し、お客様満足度+従業員満足度の向上に努めてまいりました。商談から成約までが20%以上という業界水準を遥かに上回る数値が特徴の一つです。グループ会社では毎月全国で2000-3000件の子育て世代のFPコンサルティングを行っています。そちらのご相談の中で、「資産運用の中で投資用不動産を検討してみたい」「丁度居住用の住み替えを考えていた」というタイミングのお客様が多くいらっしゃいます。毎月50件以上のこれらの問合せ・ご興味を頂き、当社キャピタルパートナーシップ(おうちのぜんぶ)のコンサルティングメンバーがお客様との商談を行います。※キャピタルパートナーシップ株式会社(HP:https://www.capital-partnership.co.jp/)へ在籍出向となります【組織構成】グループ全体では2025年4月時点で600名以上の従業員が在籍しております。配属先は30代、40代が中心のメンバーとなります。実需のみならず投資用のメンバーもおりお互いが知識を教え合うカルチャーです。また家族のいるメンバーも多く、不動産事業であること、個人向けの事業であることから土日祝の商談依頼は多いものの、ご家庭のスケジュールを尊重しながら、チームメンバーと相談や調整しながらチームで働いています。【今後の展望】グループの保険事業では100名以上のFPを今年度採用予定です。そうすると必然的に不動産ニーズのトスアップも現在の2倍以上となります。プレイヤーとして個人の業績を追う、プレイングマネージャー(役員候補)として個人の業績+チームをけん引する、様々なキャリアの選択肢がある中、第二創業期と位置付ける今期、ジョインして頂けるメンバーを積極採用中です。※経営側への移行も大歓迎です。
更新日 2025.10.30
その他(IT系)
【募集部署のミッション】家電量販店やソフトバンクショップ、ドラッグストア向けの当社ビジネス、商材などの企画立案と、プリセールス業務(チャネル拡大のため商材、システムの提案)【ポジションの魅力点】・コンシューマー領域における中期計画の柱として全社的に期待度の高い部門・顧客提案時の技術課題に取り組みつつ、ビジネス課題に対しても自身で主体的に企画立案をすることができる・事業拡大が進むことによって、自身で大きな裁量を持ちマネジメントが出来る可能性がある【ポジションについて】本ポジションは、顧客課題の解決を軸に、技術的知見を活かした営業支援と商品企画を一体的に推進する役割を担います。既存・新規の販売パートナーや顧客に対して技術的な支援・提案を行いながら、課題分析、市場調査、商品企画、提案活動を通じてビジネスを創出します。【主な業務内容】・顧客および販売パートナーへの技術的ヒアリング・課題整理・技術要件を踏まえた最適ソリューションの選定・提案方針策定・技術プレゼン・デモンストレーションの実施、営業支援・市場・顧客ニーズの分析による商品企画・コンセプト立案・競合比較・差別化ポイントの技術的整理・事業性評価、プロモーション施策の立案・推進・導入後の販売実績分析、顧客フィードバックを基にした改善提案【チーム編成】部長:1名メンバー:3名(主に30代~40代)
更新日 2025.10.29
人材ビジネス
【期待する役割】ベンチャー企業ならではのスピード感と裁量の中で、会計方針の整備、開示書類の作成、監査法人/主幹事証券の対応など上場を見据えた実務に深く携わっていただくポジションです。【職務内容】・経理業務、決算業務・月次決算の早期化・予算作成・予実管理・固定資産管理・実査・上場準備作業・内部統制・業務フロー構築と改善・キャッシュフロー管理・税務申告・メンバーマネジメント※経理システム:マネーフォワードクラウド会計を利用【募集背景】売上増にともなう体制強化とあわせて、IPOに向けた準備を本格化させており、財務経理体制のさらなる強化のためにも経理部門の中核を担うマネージャーポジションを募集いたします。【組織構成】管理本部 経理財務グループ※本部長直下で通常の経理業務に加えて上場準備を分担していただくポジションになります。
更新日 2025.10.29
その他(医薬・医療)
【業務内容】弊社では上記のミッション実現に向けて、医療機関向け運営支援事業を展開しています。支援している医療機関は、病院事業、透析事業、在宅事業、外来事業のいずれかを展開する小~中規模病院・クリニックが中心です。担当する医療法人の管理本部において、病院・クリニック経営に関するすべての領域で、現場実務の体系的な理解を進めながら法人全体の組織運営改善を行っていただきます。「管理」の枠を超え、経営課題を「実行」する。 マネジメント経験を活かし、自らも手を動かして事業を推進したい。そんなエネルギー溢れるリーダーを求めています。【お任せする主な業務】組織運営企画全般をお任せしていきます。組織運営企画 (労務、総務各種制度、施策、IT、DX導入)法人総務業務法務対応(訴訟、紛争対応)行政への各種届出支援(拠点として)各種会議体への参加ご経験に応じて、1法人だけでなく複数法人の統括をお任せする可能性もございます。また、他法人担当と協働し、CUCの提携医療法人の管理統括機能の企画にもご参画いただきます。※配属先は、訪問診療クリニックまたは病院を運営するCUCの提携医療法人本部(首都圏・静岡・名古屋)を想定しております【キャリアパス・仕事の面白さ】医療法人全体の統括担当として、法人全体の運営課題を解決することができる自ら企画した施策で医療の現場の変化感を肌で実感することができる地域連携など、医療システムの仕組づくりなど、医療の変革を担う貢献実感を感じることができる入社後のキャリアパスCUC では、社員一人ひとりが自らのキャリアプランを描き、その目標にステップアップしていけるよう支援しています。一つの医療法人の管理本部担当から複数法人を統括いただくなど、医療現場でのキャリアを長期的に築くことも、また新しい事業や職種にチャレンジすることも可能です。(キャリアパスの例)例1:複数の医療法人の管理統括マネージャー例2:支援先医療機関のエリアマネージャー例3:事業/経営企画等のポジション例4:その他、適性と志向に応じてご自身でキャリアをお選びいただくことができます例)事業部人事、マーケティング担当等年2回、CUCグループの各社・各事業部への異動希望者が、人材を求める部署に対して異動希望を出せる制度「Dream」があります。主体的にキャリアを選ぶ機会として活用されています。
更新日 2025.10.29
医療機器商社
【職務内容】マーケティング統括部の心臓血管外科領域製品を取り扱うチームに所属し、新製品導入、担当製品のブランディング、営業戦略立案、営業担当者・ディーラー向けの営業研修の企画・実施、医療従事者向けの学術セミナー・展示会等の企画・実施などを担当いただきます。・新規案件・製品・取引企業の探索、市場調査、導入計画の立案、製品導入に至るまでのプロジェクト管理・海外メーカーとの契約締結、交渉・KOLマネジメント・営業戦略立案、営業資料作成、製品トレーニングの企画・実施・国内外の学会やイベントの準備、参加・国内外の医師や医療関係者とのネットワークを活かした医療の知見・製品情報の習得【働き方】・リモートワーク可:月8回まで・出張頻度:国内(月1~2回程度)、海外(年1回程度)【魅力】★海外メーカーの窓口としてコンタクトを取るため、語学力を活かすことができます。また、製品のPR方法等を考えていくにあたり、著名な医師とのリレーションを作り上げていく等のやりがいも感じていただけます。★総合商社である伊藤忠商事の医療機器部門が独立して設立された企業です。伊藤忠グループの持つ国際的な情報ネットワークを活用して、アメリカをはじめとする先進諸国から最先端の医療機器を輸入し、日本の医療の現場に提供しています。★創立以来、医療機器の販売実績を背景に、国内外の医師、病院、コンサルタントや学会からの認知度も高いといえます。【入社後の流れ】・入社後1週間:製品研修・入社後2週間~3カ月:既存製品の引継ぎを受け、プロダクトマネージャーとしてOJTを受けながら必要スキルを学んでいただきます。・3カ月~半年以降:既存製品の引継ぎ後、1人でプロダクトマネージャーを担っていただきます。【組織構成】・マーケティング統括部=24名 所属チーム:4名【募集背景】・欠員補充
更新日 2025.10.29
その他(金融系)
社内情報セキュリティ部門の一員として、決済事業を支えるセキュリティ体制の企画・構築・運用をリードいただきます。サイバー攻撃・内部不正への対策といった"守り"の領域だけでなく、AI活用や新規事業展開におけるセキュリティ戦略などの"攻めのセキュリティ"にもチャレンジいただける環境です。ご経験の有無にかかわらず、情報セキュリティ領域で専門性を高めたい方、"攻めのセキュリティ"に挑戦したい方を歓迎します。【業務イメージ】■サイバー攻撃対策、脆弱性管理、インシデント対応支援、CSIIRT構築、運用支援、セキュリティ監視、情報セキュリティリスクマネジメント■PCI DSS、ISMS、プライバシーマーク等に係る認証維持活動、社内啓発活動■決済関連法令対応やグローバル規制対応の支援■AI活用・新規サービス企画段階でのセキュリティ検討■システム部門との協働によるセキュリティ設計・実装サポート【本ポジションの魅力】■ソフトバンクグループおよび上場企業と同水準の視点で、情報セキュリティ管理全般に幅広く携われます。■サイバー攻撃対策や内部不正対策といった“守り”に加え、AI活用や新規事業のセキュリティ設計など、“攻めのセキュリティ”にも挑戦できる環境です。■全従業員が生成AIツールを活用しており、最先端のテクノロジーを業務改善やリスク対策に取り入れることができます。■業務内容やタスクに応じて働く場所を柔軟に選択できるミックス勤務(在宅勤務+東京都港区オフィス)を採用しています。
更新日 2025.10.29
不動産
【期待する役割】会社の成長とIPO準備の加速に伴い、財務経理部門の中核を担う人材を募集します。同社は仲介・管理・売買と幅広い不動産事業を展開しており、経理・財務の実務も多岐にわたります。加えて、IPOを見据えた高度な会計処理や内部統制の整備が求められており、上場基準に対応できる実務力と判断力を発揮していただける方を歓迎します。【職務内容】・現金出納、支払管理、資金繰管理・会計ソフト入力から月次・年次決算業務までの一連の経理業務・税務申告対応、会計監査対応・子会社の経理・財務管理、連結決算対応・経営資料作成、財務分析を通じた経営層への提案・IPO準備に向けた内部統制・ガバナンス体制の構築・上場企業特有の会計処理対応(評価損・減損会計・資産除去債務・税効果会計等)・各種業務のデジタル化推進、システムとの連携対応・各種開示業務【魅力】現在IPOを視野に入れ事業・組織共に拡大中です。そのためIPOを見据えた高度な会計処理や内部統制の整備など幅広い業務のご経験を積んでいただくことができます。本格的にIPOを視野に管理部門の強化を進めてきているため、基盤の整った環境でスピード感と裁量権を持ち、事業への当事者意識・手触り感を感じていただきながら、スキルアップ・キャリアアップを実現いただくことができます。同社全体としてDXを推進し、ペーパーレスや電子契約などに積極的に取り組んでいます。従来の枠にとらわれない新しい財務経理体制を一緒に創っていきましょう。【募集背景】体制強化のための増員募集【組織構成】本社 財務経理部:7名(部長1名、課長1名、メンバー5名)【求める人物像】・月次・年次決算を主体的に完結できるスキルをお持ちの方・上場企業またはIPO準備企業での実務経験がある方・評価損・減損・資産除去債務・税効果会計などの会計処理に知見をお持ちの方・内部統制や監査法人対応に関与した経験のある方・周囲を巻き込みながら業務改善や体制構築を進められる方
更新日 2025.10.30
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】同社は今、新しい製品の開発に取り組んでいます。その中で、スマートフォンアプリは体験の要となる存在です。しかし、社内にはまだアプリ開発を専門とするエンジニアがいないため、外部パートナーと協働しながら、道を切り拓いている最中です。バルミューダの技術や価値観に共感してくださる、本ポジションの専任となっていただける方を募集いたします。~製品について補足~Appleの元CDO(最高デザイン責任者)サー・ジョニー・アイブ率いるLoveFromとバルミューダの共同開発によって生まれた、"Sailing Lantern"という製品。その背景にあるのは、美しさと機能性を切り離さず追求する姿勢です。当社では、こうした"デザインとエンジニアリングの融合"を実現するため、ともに挑戦するプロフェッショナルを求めています。進行中のプロジェクトでは、アプリケーション開発者の重要度が高まりつつあります。【ミッション・職務内容】■Flutterを用いた、スマートフォンアプリ(iOS/Android)の開発全般 (仕様検討~コーディング~実装~評価)■外部パートナーとの連携・調整~業務について補足~既存アプリ(BALMUDA Connect)の改善・機能拡張を行いながら、新製品に向けた新規アプリ開発にも携わっていただきます。リリース後は、ユーザーの反響や利用データをもとに改善を重ね、製品価値を継続的に高めていきます。アプリという視点から、バルミューダ製品を育てていくポジションです。【本ポジションの魅力】当社では、アプリを単なる操作ツールではなく、体験価値の一部だと考えています。アプリという窓口を通じて、製品とスマートフォンをシームレスに接続・操作し、ユーザーに素晴らしい体験を届けることできます。また、エンジニア、UI/UXデザイナー、マーケティングなど、多様な専門領域のメンバーとチームを組むため、ソフトウェア開発を超えた広い視点を得ることができます。【働き方】■リモートワーク:週2回まで利用可能【バルミューダ社について】★2003年に東京で設立されたクリエイティブとテクノロジーの会社です。★企業のミッション:”自由な心で夢見た未来を、技術の力で実現して人々の役に立つ”創業以来、私たちは様々なものを作ってきましたが、特に扇風機やトースターといった生活家電では、全く新しいアイディアによって、革新的な製品を世に送り出してきました。現代を生きる私たちは、家電や携帯電話、クルマなど、様々な便利な道具に囲まれて暮らしています。しかし、便利であればそれで良いのでしょうか?人生に本当に必要なのは、驚きや感動、うれしくなるような体験なのだと思います。バルミューダは道具を通して心躍るような素晴らしい体験を、世界中の皆様にお届けしたいと考えている企業です。《バルミューダ社HP》https://www.balmuda.com/jp/
更新日 2025.10.29
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】本ポジションでは、Shell、Chevron、ExxonMobil、bp、TotalEnergiesといったエネルギーメジャーに対するグローバルアカウントマネジメントを担当いただきます。脱炭素化やエネルギー転換といった業界の構造変化を捉え、顧客との対話から課題を抽出し、同社の強みを活かしたソリューションを提案する役割です。【具体的には】・グローバルアカウントチームのリーダーとして、担当アカウントの事業内容や業界動向を調査・分析し、グローバルアカウントマネージャーと連携して中長期的なアカウント戦略およびビジネスプランの策定・実行を担う・顧客との関係構築・維持・強化を通じて、同社グループのビジネス拡大を推進する・顧客ヒアリングを通じて課題を抽出し、プロダクトマーケティング、開発、海外拠点営業などの社内関係部門と連携して、最適な製品・サービス・ソリューションを提案する・技術的なフロント窓口として、問い合わせ対応、技術プロモーション、製品評価、提案活動などを担当する・海外拠点と連携し、グローバル顧客の大型案件においてプロポーザル体制を構築するとともに、本社機能として見積支援や契約調整を行い、受注獲得を支援する※これまでのご経験や適性を考慮いたします。【ポジションの魅力】社内外と連携しながらターゲット顧客・サイトの選定や価値提案を進め、顧客ビジネスへの貢献と同社の事業拡大を目指します。製品を提供するだけでなく、顧客の操業を支える中長期的なパートナーとしての関係構築を重視しており、未完成のソリューションを創出・提案する創造力も求められます。本社での経営層への直接的な提案活動や、海外拠点・現地工場への訪問機会もあり、海外出張を伴う業務です。グローバルな環境で人脈・交渉力・英語力を磨きながら、自身の市場価値を高め、国際的に活躍できるキャリア形成が可能です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【働き方】■テレワークを組み入れており(週2,3回の本社(武蔵野)出勤)働き易い環境■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境■性別問わず、誰もが活躍できる職場環境(多様性重視、女性活躍推進等)【就業環境】キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性はございます)より快適な職場環境をめざし、様々な制度、施設を整えて社員をサポートしています。平均残業時間も月20時間程度と長期就業可能な環境です。日本国内にいる期間はテレワーク、時間単位休暇制度、フレックスホリデー、フレックスタイム制度、育児時間制度 等の働きやすさに関する制度や社員の適材適所を実現するためにキャリアプラン申告や社内公募制度も導入をしております。【企業の魅力】■100年の歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。現在、化学・医療・バイオ領域拡大のまさに変革期! ■WEB面接完結。在宅勤務実施中。働き易さ抜群で企業ランキング上位!■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境。■社内で幅広い活躍が期待できる環境配属予定の本部以外にも各製品事業部でも専門スキルをお持ちの方のニーズがあるため、他の部署への道も将来的に希望があればチャレンジできる環境。
更新日 2025.10.29
不動産
【期待する役割】法務領域におけるプレイングマネージャーとしてチームをリードし、企業の健全な運営とリスク管理を推進していただきます。また、ご経験次第で労務・総務領域の管理職として、部署全体の統括もお任せします。【職務内容】■コーポレートガバナンス■重要法務案件の統括■訴訟・紛争対応の指揮■コンプライアンス体制の構築・運用■社内規定の整備と広報■部門戦略の策定と実行管理■予算策定と費用管理■部下のマネジメント 【組織構成】■管理本部 法務総務部部長1名(退職予定)/課長1名/主任3名/一般社員5名(男女比=6:4)30代から50代まで幅広い年代の方が活躍しています。レポートラインは本部長の常務取締役です。【募集背景】欠員補充のため【キャリア】本ポジションでご活躍いただき、将来的に副本部長等のキャリアの可能性もございます!【働き方】■残業時間全社実績:18.2時間現部長は定時に帰ることも多く、個人の裁量によってプライベートな時間を充実させることが出来ます。■リモートワーク許可制で利用が可能ですが、基本的に出社いただきます。■風土集中して業務をすることも、コミュニケーションを取りながら進めることもあり、雰囲気の良い環境です。【定年】60歳。その後は嘱託社員での継続勤務が可能です。
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材商社
独立系総合商社である同社審査部にて、取引審査をご担当いただきます。【職務内容】ご経験に合わせ、以下業務をご担当頂く想定となります。(1)取引先の審査・格付(2)信用調査に関する業務(3)債権保全・回収に関する業務(4)与信管理教育に関する業務(5)その他上記に付随する業務【キャリアパス】当該部署にて数年程度与信業務を実施。語学力含め知見蓄積出来れば、海外駐在等の可能性もあり。将来的には審査部含めた阪和興業グループの経営管理人材に成長して頂くことを期待しています。【部署の魅力】財務分析、債権回収業務に関連し、営業部からの相談、その他コーポレート部門との連携も多く、論敵的思考や能動的な行動力を研鑽できます。【配属先】・部署:審査部・雰囲気:若手社員や中途社員も多く、和気あいあいとした雰囲気です。【同社について】〇プライム上場の独立系総合商社!〇鉄鋼を主軸とする独立系専門商社として、業界屈指の実績を誇り、・ 売上高:約2.8兆円(2024年3月期連結)・ 鉄鋼取扱量:約1,800万トン/年 と、国内外の鉄鋼流通をリードしています。〇非鉄金属・化成品・木材・食品などにも展開し、・鉄鋼依存度は約50%に抑えた【多角的な収益基盤】を構築。・収益源のバランスが良く、景気変動にも強い経営体質が特長です。
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材商社
独立系総合商社である同社経営企画課にて、クロスボーダーM&Aをご担当いただきます。【職務内容】・M&A戦略の立案・クロスボーダーM&A/投資の推進および支援■ご入社後についてASEAN地域における事業展開はすでに進行しており、現在は欧州地域へのアプローチを計画しております。ご入社後は、欧州市場に関連する現在進行中の大型案件を中心にご担当いただく予定です。【配属先】・配属先:経営企画課・構成:課長、メンバー6名(30代~40代前半)【募集背景】■体制強化のための増員現在経営企画課のメンバーが他業務と兼任しながら案件を持っている状況です。今後の拡大を背景に、専任担当としてクロスボーダーM&Aをご担当いただける方を募集しております。【同社について】〇プライム上場の独立系総合商社!〇鉄鋼を主軸とする独立系専門商社として、業界屈指の実績を誇り、・ 売上高:約2.8兆円(2024年3月期連結)・ 鉄鋼取扱量:約1,800万トン/年 と、国内外の鉄鋼流通をリードしています。〇非鉄金属・化成品・木材・食品などにも展開し、・鉄鋼依存度は約50%に抑えた【多角的な収益基盤】を構築。・収益源のバランスが良く、景気変動にも強い経営体質が特長です。
更新日 2025.10.29
機械・精密機器メーカー
【具体的には】京都工場では従来製品に加え、新しい製品の量産を計画しています。従来製品の生産の効率化(新工法の導入、新設備の導入等)の他、新しい製品の量産準備、設備導入、立上げ等、過去の経験を活かした工場の再編、改善を通じて、将来の生産技術のトップマネージャーへ成長頂きたいと考えています。■新製品の量産立ち上げに向けた設備導入、工程設計、工場インフラの整備■既存設備の改良による品質・生産性・保全性の向上(例:MTBF/MTTR改善など)■工場全体の運営改善に向けた、生産・品質・調達など他部門との連携強化■若手・メンバー層への技術的指導や、改善活動のファシリテーションレポート先は生産技術マネージャーとなります。【ダンフォスにつうて】デンマークに本社を置く多国籍企業で、世界に4万人以上の従業員を擁しています。1933年に設立され、グローバルかつ現在に至るまで家族経営を貫きながら、最先端の油圧機器やそれらを利用した建機・農機・フォークリフト向け駆動システム、ガスコンプレッサーや空調機器のハード、ソフトを開発、販売するユニークな企業です。日本では世界中のDanfossの工場で作られている上記製品の販売、サービスの他、京都府亀岡市に京都工場があり(Danfoss Power Solutions(Japan) Ltd.)、国内外の建機、農機メーカや港湾、ダムといった公共インフラに向けた油圧機器の開発、生産を実施しています。(京都工場は古くは住友重機械工業の京都工場として油圧機器の開発・生産を実施していましたが、油圧機器業界の整理・統合に伴い、2023年よりDanfossの京都工場として継続して油圧機器の開発・生産を実施しています)
更新日 2025.10.29
人材ビジネス
【概要】同社はスイスを拠点とし、世界60拠点に事業所を展開しております。その中で日本法人は、世界4位に位置するほど売り上げを立てており、世界で見ても注目をされている地域であります。そこで新たにグローバルセールス部としてアマゾン社とのお取引を始めるにあたり、「アカウントオペレーションディレクター」を募集いたします。【ミッション】アマゾンアカウントはアデコ全世界の最重要顧客の一つとして位置付けられており、全世界でシェア拡大に向けた、アカウントチームを配置しています。今回日本でも、アマゾンジャパンへの本格供給を開始するにあたり、アデコ内グローバルチームと連携し、まずは国内での成功事例を多く生み出し、収益化を目指していただきます。ゆくゆくは拠点の展開はもちろん、アデコグループとして適切なサービス提供ができる組織体制づくりを行っていただき、サービス拡大を行っていただくことを期待しています。【業務内容】・アマゾンアカウントのP&L責任・アカウント戦略/ロードマップ策定、推進・アデコ各国のリーダーシップと連携し、デリバリーオペレーションの統括・アマゾンジャパンの購買、オペレーション担当者との戦略的関係構築・アマゾンジャパンアカウントチームの立上げ(プロジェクトの組成)・日本における各拠点へのサービスデリバリーの成功に向けたオペレーションマネージメント【組織構成】コンサルティング事業本部グローバルセールス部※エキスパートとして部の立ち上げにも関わっていただくことを想定しております。※基本オーストラリア兼APAC地域を管轄している上司とのコミュニケーションが中心ですが、 他にも約10カ国のグローバルの方とコミュニケーションをとる機会があり、 グローバル規模で業務を進めていただきます。※メンバーマネジメントは発生せず、プロジェクトマネジメントが基本です。【魅力点】◎グローバルスケールの最重要戦略ポジション世界規模のアマゾンアカウントにおける日本市場の責任者として、戦略設計~実行まで裁量を持ってリードいただきます。グローバルチーム(スイス・ポーランド・オーストラリア・APAC各国)と連携するダイナミックな環境でキャリアを形成することが可能です。◎立ち上げフェーズのリーダーとしてのやりがい日本のアマゾン向けアカウントチームの立ち上げフェーズから携わるため、影響力が非常に大きく、組織づくり・体制整備に携われます。将来的にはAPAC全体のリージョナルリーダーへのステップアップも可能で、グローバルで活躍いただくことも想定しております。※年収は~1800万円まで想定され、報酬水準もハイレベルです。◎柔軟な働き方基本リモートワーク中心、フレックス勤務が可能な環境です。※業務の都合によってはお客様先への出張(基本国内)が発生する場合がございます。
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材商社
【業務内容】ボトル容器(ブロー成形品で主にペットボトル)の提案営業。飲料/食品/日用品/化粧品メーカーが主要なお客様でございます。全国にお客様がいますが、メインは関東及び関西エリアとなり、出張の頻度は月に1~2回程度(日帰りまたは宿泊を伴う出張)となります。(クレーム発生時には工場での検品作業を行う可能性も有り。)既存のお客様を対応いただきながら、新規顧客開拓も積極的に挑戦できる環境です。<取り扱い詳細>誰もが知る名高い食品・飲料メーカーのボトルを製造しております。【配属部署】包材事業部 包材第二部 販売二課【組織構成】部長(50 代)、課長(40 代)、総合職 1 名(30 代)営業事務 2 名
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材商社
【業務内容】・当社並びに国内外のグループ会社の内部監査業務・現状100近くある対象部署/グループ会社を5年スパンで監査を行う(将来的には対象を減らしてく予定)・客観性を持つため単独監査は行わず、2名体制で監査を行う・管理状況や法令遵守を始めとする内部統制全般【補足】・業務監査を中心に実施しておりますが、各監査対象拠点に合わせテーマを設定し監査を実施・同社では積極的にM&Aをしており、特に海外拠点監査に注力している状況(初回監査を優先的に実施)【募集背景】退職に伴う欠員補充【組織構成】監査室室長(60代)1名、メンバー(30代)1名【働き方】・出張:国内外への出張が発生いたします。(1カ月に1回程度/日帰り~1週間程度)・残業時間:15-20時間想定【キャリア】将来的には監査室長を目指して頂きます。【定年】定年:60歳(再雇用65歳)役職定年:55歳個人の評価及び会社の状況次第では、60歳以降役職ありの嘱託社員にてご活躍頂く可能性もございます。
更新日 2025.10.29
電気・電子・半導体メーカー
★グローバルコネクタメーカーの品質部門マネージャーとして業務を担当いただきます。<具体的な職務>自動車向け電子接続部品の品質保証プログラムの立案・運用から、新製品リリースに至るまでの品質保証業務・APQPに基づき新製品開発における品質保証業務の管理・運営・新製品リリースに至るまでの各技術部門(製品設計/設備設計)への支援および改善活動のアプローチ・製造拠点(主に日本、中国、タイ)との関連業務の調整・品質方針に基づく実行施策と担当の進捗管理(開発段階のロスコスト、不具合低減等)・開発段階の試作品出荷判断、量産リリース製品の可否判断・担当者の労務管理、育成、職場の環境造り、業務の進捗管理など・日本設計、中国製造の新製品について顧客とのインターフェースと製造側への展開・新製品の顧客による工程監査の対応業務・初物評価(社内、顧客PPAPのまとめ)の実施と初期流動計画の立案と管理【Automotive事業部(自動車業界)】軽量化と耐久性が同時に求められる厳格な品質基準が特徴の自動車産業に、高信頼性を持つ製品をタイムリーに供給しています。自動車の安全性、信頼性に求められる技術と製品をいち早く提案するとともに、環境に配慮した人と地球に優しいモノづくりも実現させています。一人のために、そして世界中のすべての人たちのために、進化を続ける自動車の安全、快適、エコロジーをサポートしています。
更新日 2025.10.29
生命保険・損害保険
【概要】コーポレートセグメント(大企業・中小企業セグメント)分野の企業財物保険の引受業務を、与えられた権限内もしくは上席者や指定されたアンダーライターへ照会しながら行い、基幹商品の推進と収益の確保を通じて、担当領域の予算達成に責任を持つ役割です。【具体的な業務内容】■企業財物保険種目のうち引受権限を有するものについて、担当分野における保険引受業務を行い、引受権限を有しない事案については、上席者や指定されたアンダーライターに照会して対応し、担当業務の予算達成および収益性確保に責任を持っていただきます。■コーポレート財物保険課長のチーム運営を補佐するとともに、チームに所属する下位職のアンダーライターの支援・指導・育成を行っていただきます。■UWツールを活用し、またリスクエンジニア、モデラー、アクチュアリー、他のアンダーライターと協力しながら、リスクの分析を行うとともに顧客向けの見積もりを提示していただきます。■企業財物保険の浸透、成長と収益性の向上に向けて担当分野における施策を立案・遂行していただきます。■営業部門と協力しながら必要に応じてブローカー・代理店・顧客と直接コミュニケーションを図り交渉を行っていただきます。■コーポレートセグメントと協力してセグメント戦略を進めていただきます。■企業財物保険の戦略を遂行・支援するために、営業・マーケティング・損害査定・事務・IT・研修・営業企画部門と協働していただきます。■損害部門・数理部門と協力して、クレーム傾向の分析・予測ならびに約款とその解釈についての見解提供を行っていただきます。■業務の効率化のために事務・システム・損害部門と協力していただきます。■リスクエンジニアリング部門の活用・連携を担っていただきます。■担当分野において企業財物保険ラインの情宣活動を行い(成約事例紹介・売れ筋情報や業務関連情報等の提供。資料作成含む)、そのためにマーケット情報・他社動向を含めた情報収集を行っていただきます。【組織構成】課7人(部全体40人)【組織の雰囲気】フラットで、言いたいことは言える雰囲気。中途の方(課長)もいる。【働き方】おおよそ18-19時には退社している。年間休暇目標である23日間は達成している。出社ガイドラインは週4日以上。【ポジションの魅力】規模が大きい火災保険のアンダーライティングに専念できる。グローバルの知見を使ってアンダーライティングが出来る。
更新日 2025.10.31
証券
主な担当職務は以下の通りですが、チームで分担して担当しています。・契約書作成・審査に関する業務・?融商品取引法および関連する法令諸規則に関する調査・分析・社内への周知徹底に関する業務・主務官庁等への報告・届出に関する業務・当局検査、内部監査対応に関する業務・広告審査に関する業務・AML/CFT対応、利益相反管理、内部通報対応などコンプライアンス業務・コンプライアンス委員会の事務局運営・法務コンプラ関連社内研修の企画?案・その他、内部管理に関する業務全般
更新日 2025.10.29
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】同社は今、新しい製品の開発に取り組んでいます。その中で、スマートフォンアプリは体験の要となる存在です。しかし、社内にはまだアプリ開発を専門とするエンジニアがいないため、外部パートナーと協働しながら、道を切り拓いている最中です。バルミューダの技術や価値観に共感してくださる、本ポジションの専任となっていただける方を募集いたします。~製品について補足~Appleの元CDO(最高デザイン責任者)サー・ジョニー・アイブ率いるLoveFromとバルミューダの共同開発によって生まれた、"Sailing Lantern"という製品。その背景にあるのは、美しさと機能性を切り離さず追求する姿勢です。当社では、こうした"デザインとエンジニアリングの融合"を実現するため、ともに挑戦するプロフェッショナルを求めています。進行中のプロジェクトでは、アプリケーション開発者の重要度が高まりつつあります。【ミッション・職務内容】■スマートフォンアプリ開発のプロジェクトマネジメント■新規アプリの要件定義・仕様検討■社内関係部署、外部パートナーとの連携・調整~業務について補足~既存アプリ(BALMUDA Connect)の改善・機能拡張を行いながら、新製品に向けた新規アプリ開発にも携わっていただきます。単なる進捗管理にとどまらず、技術的な観点から最適な進め方を判断し、課題が生じた際には自ら動いて解決策を導くなど、“現場とともに走る”プロジェクトマネージャーとしての役割が求められます。【働き方】■リモートワーク:週2回まで利用可能【本ポジションの魅力】当社では、アプリを単なる操作ツールではなく、体験価値の一部だと考えています。アプリという窓口を通じて、製品とスマートフォンをシームレスに接続・操作し、ユーザーに素晴らしい体験を届けることできます。また、エンジニア、UI/UXデザイナー、マーケティングなど、多様な専門領域のメンバーとチームを組むため、ソフトウェア開発を超えた広い視点を得ることができます。【バルミューダ社について】★2003年に東京で設立されたクリエイティブとテクノロジーの会社です。★企業のミッション:”自由な心で夢見た未来を、技術の力で実現して人々の役に立つ”創業以来、私たちは様々なものを作ってきましたが、特に扇風機やトースターといった生活家電では、全く新しいアイディアによって、革新的な製品を世に送り出してきました。現代を生きる私たちは、家電や携帯電話、クルマなど、様々な便利な道具に囲まれて暮らしています。しかし、便利であればそれで良いのでしょうか?人生に本当に必要なのは、驚きや感動、うれしくなるような体験なのだと思います。バルミューダは道具を通して心躍るような素晴らしい体験を、世界中の皆様にお届けしたいと考えている企業です。《バルミューダ社HP》https://www.balmuda.com/jp/
更新日 2025.10.30
その他
【今後の方針】テクサポのような日常業務や、セキュリティ関連の高度な技術に関してはベンダーにお任せしていき、IT管理課としてはPMとして全体を管理することをミッションとする組織に変えていきたいと考えております。今後のIT投資の方針としては、一部オンプレのものをクラウド(Azure)リフトすること、セキュリティ強化に伴うネットワーク環境の見直し、保守切れのものに対する対応を計画しております。メンバークラスでも、一定の予算をお任せし、技術選定~導入PMをお任せします。【組織の業務概要】社内SEとして、社内インフラの運用・保守、新規サービスの導入・運用といった当協会の基盤を担う業務やセキュリティ向上・ネットワーク構築・クラウドリフトに向けた各種取組の推進を担当いただきます。業務部門をはじめ、社外のパートナー企業とも連携を取りながら進める業務がほとんどです。元SIerやITコンサルティングファーム出身の上司や先輩から学べる環境です。【具体的な業務内容】■社内システム運用・保守業務 ・システム、トラブルシュートなど■社内システム新規導入業務 ・課題解決のためのシステム化企画、展開■セキュリティ管理 ・セキュリティに関する施策立案、実行 ・個人情報含む重要情報へのアクセス制限設定・ログ解析・端末のアクセス管理【業務範囲】■経営層・各部門からのセキュリティ・クラウド関連の要請を整理し、施策を立案・推進 ・上長とともに企画構想から関与いただき、方針を定めていただきます。■ベンダーの選定・管理(評価・契約・運用調整) ・ご自身の興味のある技術・最先端な技術などをリサーチし、一定の予算の中で技術選定の意思決定をリードしていただきます。■外部サービス・製品の導入計画策定および実行 ・PMとして導入を管理いただきます。外部ベンダーとのコミュニケーションや、スケジュール管理・品質の担保に責任を持っていただきます。【採用背景】同サービスを中心に事業を推進する当協会は、「生涯学習アカウント」や「デジタル証明書」を核とした新規事業の創出・収益化を加速しています。一方で、攻撃の高度化や政府・関係機関のガイダンス整備を背景に、求められるセキュリティ水準は一段と高まっています。当部署は、職員が安定的にITを活用できる環境を支えることをミッションとし、手間・コストの軽減とスピードの両立に向けたクラウドシフトを急務と捉えています。この文脈において、経営層・事業部門の要請に基づき、外部セキュリティベンダーと連携しながら協会のセキュリティ体制の強化・運用をリードし、セキュリティ強化に伴うネットワーク設計・最適化、サーバのクラウドシフトを牽引いただける方を募集します。本ポジションはPMとして、セキュリティ/ネットワーク/クラウド領域の企画構想とベンダー管理を担い、一定の予算を持って技術選定から関与いただきます。インフラ領域に広く関与する組織の一員として、ご自身の強みに応じてミッションをお任せします。【組織について】IT管理課協会内インフラ/ネットワークの安定稼働、各種サービスの導入・運用。PCサポート等の職員サポート、セキュリティの観点で、協会内環境を見直し、生産性を犠牲にしない形での機密性、完全性、可用性の向上を担う組織です。■活用している技術:具体的には、以下のような言語やDBを使用します。・仮想基盤: HCI・サーバOS:CentOS, Windows・クラウド:Azure、GCP、AWS・LLM:ChatGPT、Gemini・言語:Paython,Powershell・監視:Zabbix・バージョン管理:Git, Github・その他:Backlog, Teams, Slack【中長期で期待したいチーム内での役割】まずは社内IT環境の整備、企画を担当していただきます。セキュリティ領域にご興味をお持ちであれば、セキュリティ向上のための各種施策を立案し、推進を進めてもらい、この分野でのリーダクラスとしての役割を期待したいと考えております。また、クラウドリフトを主導いただき、大規模プロジェクトをリーダークラスとしての役割を期待したいと考えております。
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】積水化学工業 住宅カンパニーにて採用後、セキスイハイム工業へ出向いただき、財務・経理業務を担当して頂きます。【募集部署】セキスイハイム工業株式会社 生産管理統括部 管理部※積水化学工業 住宅カンパニーにて採用後、セキスイハイム工業へ出向いただきます【業務内容】財務会計:決算、税務、監査法人対応管理会計:グループ会社含む8拠点の収支集約・グループ会社を含むセキスイハイム工業グループ収支の分析・経営判断に必要な資料作成【ポジションの魅力】経営層と直接ディスカッションし、会社の方向性を形づくる高い影響力を持てるポジショングループ全体の経営戦略に携わることで、経営人材としてのスキルアップが可能住宅×環境×テクノロジーの最前線で、社会貢献性の高い仕事に取り組めます【同社の魅力】・プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカー・「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、コロナ禍においても増益を達成しました。・導電性微粒子、液晶用シール材、自動車向け合わせガラス用中間膜、自動車内装用架橋発泡ポリオレフィンなどで世界シェアNo.1・ごみからエタノールを作る技術やペロブスカイト太陽電池といった新規事業にも積極投資しており、先端領域においても非常に高い技術力を誇ります・健康経営優良法人ホワイト500の認定も受けており、平均年収912万(2024年3月末時点)・平均勤続年数16年・全社平均残業時間16.8時間という働きやすい環境も特徴の1つです。
更新日 2025.10.30
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。