- 入社実績あり
総務部門における事務全般株式会社ディスコ
株式会社ディスコ

■総務部門における事務スタッフを募集します。下記、いずれかの業務をお任せします。■各種社内制度の構築、法改正に伴う改定他■労務・給与系制度の企画・運用■福利厚生施設・制度の新規企画立案■工場内施設管理■社内宿泊施設管理、お客様対応 (国内・海外含)
- 勤務地
- 広島県
- 年収
- 696万円~795万円※経験に応ず
- 職種
- 総務
更新日 2025.03.13
株式会社ディスコ
■総務部門における事務スタッフを募集します。下記、いずれかの業務をお任せします。■各種社内制度の構築、法改正に伴う改定他■労務・給与系制度の企画・運用■福利厚生施設・制度の新規企画立案■工場内施設管理■社内宿泊施設管理、お客様対応 (国内・海外含)
更新日 2025.03.13
ナブテスコ株式会社
人事部の人財開発部門にて、新卒およびキャリア採用、ナブテスコグループの研修に関する業務をお任せいたします。<具体的な業務内容>採用業務:採用専用管理サイトなどを活用した採用活動の補助業務研修業務:社内・グループ研修に関する運営管理新卒・キャリア向けWEBサイトの制作や修正等【仕事のやりがい・魅力】・採用や研修業務を通して社員の人財育成を支援しながら、自らの自己成長も可能・自分たちの取り組みが、入社への応募者や研修を受ける社員に影響を与えることが多いため、常に市場を先取りした情報収集と自己研鑽が行える環境である【配属】人事部 人財開発グループ【職場環境】残業時間:月平均20時間程度出張:基本なし有給取得率:約80%フレックスタイム制度:あり(フレキシブルタイム5:00~11:00/13:45~22:00、コアタイム 11:00~13:45)在宅勤務制度:あり【職場の雰囲気】・幅広い年齢層の社員が在籍しており、個々に担当業務をもちながら一つの業務を2~3名体制で進めている・明るくオープンでコミュニケーションも活発で、ミーティングが頻繁に行われ、課題解決のための活発な意見交換とスピーディーな意思決定を行っている・ワークライフバランスも円滑に実施【キャリアパス】将来的には本社だけでなくカンパニー部門も経験し、人事総務領域全般の幅広い知識と高い専門性を有したキャリアを積んで将来のマネージャーに育成予定【会社の魅力】~長期就業が可能な環境~ナブテスコでは毎年離職者にその理由をアンケートしてデータを作成し、その分析結果を社員の労務管理改善や各種施策につなげています。自己都合退職率は過去2%前後で推移しており、平均勤続年数は17年と長期就業されています。これらの背景には、ノー残業デーや有給休暇取得率アップの推進など、ワークライフバランス実現に向けたさまざまな制度を導入していることが挙げられます。全社的に残業時間は月平均24時間で、有給休暇取得率は83.3%、育児休暇の取得&復職率は100%など、従業員満足度の高い職場づくりが実施されております。 ~事業優位性~■各分野に欠かせない基幹部品で多数のシェアNo.1製品を保有。 ■多様な事業ポートフォリオが事業環境の変化を相互補完。■世界のリーディングカンパニーが取引先。■在籍年数等に問わず、ボトムアップの社風で、実力や志向性に合わせて仕事を任せてもらえる環境。成長スピードが速いことが特徴。 ■コミュニケーションが良好で風通しの良い職場環境。
更新日 2025.04.28
ダイキン工業株式会社
■グローバル戦略本部は、アジア(東南・南)・オセアニアを中心とした地域の空調事業を統括する部門です。■管轄地域の事業を拡大・強化していくため、中長期での事業戦略の立案~実行、または、予算運営・管理、関係会社管理を担って頂きます。(下記いずれかを担って頂きます)【事業企画】■中期テーマの企画、単年計画への落し込み(地域本部、販売会社と連携)~実行支援■全社横串テーマへの参画、地域とのブリッジとしての役割■市場調査~分析に基づく、事業企画のマーケティング戦略への展開【予算運営】■部門の予算立案や管轄する事業会社の予算管理、事業管理■必要に応じ、関係会社設立(M&A含む)時の事業戦略立案・設立支援など【使用ツール】Office 365 全般【ポジション・立場】■メンバークラス:中堅として指導を受けながら、様々な観点から事業管理の一躍を担って頂く■中堅層:プロジェクトリーダー、課長【仕事のやりがい】■ダイキン工業は中期計画の達成に向けグローバルでの事業成長、M&Aなどダイナミックな戦略、事業運営を行っております。■特にグローバル戦略本部の管轄するアジア・オセアニアは市場拡大が続く地域です。■事業拡大する中で、生産・調達・開発・サービスと多岐に関わることができ、メーカー勤務の醍醐味を感じられるだけでなく、管轄地域には業容が異なる会社もあるため、様々な知識、経験を広げられる機会の多い部署になっております。【ダイキンの強み】■現場との距離が近い業務ですが、自発的に取組む姿勢があればより一層現場に入り込むことが可能な企業風土です。■また、グローバル戦略本部は部門長との距離も近く、オープンでフラットな組織です。【キャリアパス】まずは、事業企画、予算管理それぞれの領域においてスペシャリストとしてスキルを磨きながらご活躍頂き、数年後には、経営幹部またはそれぞれの領域の責任者として、現地会社へ出向して頂く可能性もございます。
更新日 2025.02.18
ダイキン工業株式会社
【業務内容】ダイキングループ全社を対象としたグローバルレベルでのリスクマネジメントにつき、全社のコントロールタワーとして業務を推進して頂きます。また、リスクヘッジとしての損害保険契約の全社統括も担当していただきます。【具体的な担当業務】■海外子会社を含むダイキングループにおけるリスクマネジメント体制の構築■海外子会社を含むダイキングループでのリスクアセスメントの実施・分析・対策フォロー■全社組織である企業倫理・リスクマネジメント委員会の運営■ダイキングループ会社を対象とした欧州・米州・中国・アジアオセアニア域での地域会議の運営■個別リスク(人権リスク、情報管理リスク、自然災害リスクなど)への対応■リスクに関する従業員の意識向上■各種損害保険の全社統括(賠償責任保険、火災保険、物流保険、D&O保険など)【使用ツール】マイクロソフト社の各種オフィスソフト(Word、Excel、Powerpoint)、Eラーニングシステム【ポジション・立場】■海外子会社を含むダイキングループでの企業倫理・リスクマネジメントを推進するチームにおいて、リスクマネジメントを全社統括するキーパーソンとしてチームを牽引するリーダーとしての活躍を期待しています。【仕事のやりがい】■本社コーポレート部門の一員として、世界中に存在する約370社のグループ会社を相手にリスクマネジメント業務を担当して頂くことになります。■従って、欧州、米州、中国、アジア・オセアニア域の各グループ会社ローカルスタッフとコミュニケーションをとりつつ連携して業務遂行する必要があり、容易ではない一方で、異なった文化・考え方・環境に触れながら、非常に幅広い経験を得ながら活躍いただけます。■こうしたグローバルな事業環境をベースとして、ダイキングループのグローバルな仲間たちと実践的なリスクマネジメントの在り方を模索・探求しつつ、会社に貢献するとともに自らのスキルを更に磨き続けることができます。【ダイキンの強み】■欧州、米州、中国、アジア・オセアニア域とほぼグローバル全域にグループ会社があり、これらグループ会社と連携し、世界を股にかけて自分の力を発揮できる環境がある。■形にとらわれることなく実質を重視した取組みについて関係メンバーと議論を重ね、関係メンバーの納得性を大切にして業務を推進する風土がある。【キャリアパス】■世界中に在するダイキングループ約370社を対象としてリスクマネジメントの実務経験を積むことができる。■これにより、リスクマネジメントのスキルと専門性を更に磨き高めることができる。【職種理解につながる情報(HPアドレス等)】ダイキン工業のHP(ガバナンス):https://www.daikin.co.jp/csr/governance
更新日 2025.01.09
ダイキン工業株式会社
【業務内容】■昨今、脱炭素、環境先進社会に向けたエネルギー規制強化やカーボンニュートラルへの推進により空調機の需要が拡大していると共に、高性能化・省資源化も求めれており、動力源であるモータの開発が急務です。■空調機用モータ(電動機)の中でも、電力使用量が大きい、圧縮機モータおよびファンモータの一連の研究開発、設計、材料評価業務の推進役を担当頂きます。【具体的な担当業務】■これまでのモータ開発・設計経験を活かし、家庭用空調機や業務用空調機(パッケージ、ビル用マルチ、アプライド空調等)に搭載される圧縮機用モータ、ファンモータの設計、解析、電磁材料・絶縁材料の評価、性能実験・評価の中堅技術者として、チーム、及び技術をとりまとめ、及び開発推進リーダーとして活躍頂きます。■ご経験領域や専門性に合わせて担当頂く業務範囲を決定致します。■開発を推進頂くモータは端子電圧100V以上、モータ出力数十W以上の交流モータとなり、商品開発、生産技術検討、材料評価などの担当者とも協力しながら開発を進めて頂きます。【ダイキンの強み】■材料メーカや産学連携、学会活動など幅広く外部との協力を行うため、ほとんどのテーマで外部協創活動に携われる。■技術検討~設計~試作~試験評価~まとめるといった一連を全部担当してもらう(設備導入をやることも)ことで、一気通貫の経験ができる。■空調に特化した会社だからこそ、メカ、モータ、波形設計、生産技術者間との距離が近く、個別最適だけでなく、トータルでメリットがでる(全体最適)なら推進することができる。■テーマ推進はチームで進めることが多いが、上司との距離が近く、スピーディに判断ができる。【使用ツール】磁場解析ツール(JMAGなど)、I-DEAS、Solid-Wors(3D-CAD、構造解析)、ACUSOLVE(熱流体解析)、3D-TIMON(樹脂流動解析ソフト)※知見があれば、歓迎【ポジション・立場】■モータ開発において中核人材として、技術開発をリードしていくことを期待しております。■将来的には要素技術開発や新機種開発の取りまとめなど部門を超えての中核人材として活躍頂くことを期待しております。■テクノロジーイノベーションセンターでは、外部協創活動によるモータ開発と新規モータ・新規磁性材料の研究開発を行っており、生産本部モータグループは、差別化商品に搭載するモータの開発・設計を行い生産適用まで行う技術部門ですが、相互に協力して業務を進めています。【仕事のやりがい】■ダイキン工業は1980年に電子技術センターを設立して以来、「機電融合」の概念の基、エアコンのエンジンである圧縮機、及び、その圧縮機を駆動するモータ、インバータの研究・開発をコア技術と位置づけ、早くから産学連携や部品メーカーとの協力を行いながら研究開発、技術蓄積を行って参りました。■ダイキン工業ではモータ、インバータをセットで開発し、システムとして成立させることに特徴があり、モータとインバータが手を携えて革新的な製品を生み出してきております。■例えば、基礎原理しか解明されていなかったIPMモータの量産成功、世界最高水準の高効率ターボ冷凍機向けモータ向け磁気軸受開発、グローバルローコストインバータを実現した電解コンデンサレスインバータ開発、希少資源に依存しない省Dyネオジム磁石搭載モータなど、高い省エネ性能、低コストのモータ・インバータ技術はダイキン工業がグローバルNo.1空調機メーカーへ躍進を遂げてきました。■このようにモータは空調機の性能を左右するキーデバイスであり、全社的な最重要テーマであるインバータ技術の強化に関わるモータ開発とマネジメントを通じ、省エネルギーに貢献できます。■海外生産拠点との開発協業を積極的に行っており、グローバルに活躍できる環境が有ります。■先端技術を扱う大学や材料メーカとの交流も盛んに行っており、専門性を生かしながら、様々な領域から技術者として刺激を受けることのできる環境が有ります。
更新日 2025.04.14
ダイキン工業株式会社
【担当業務】ダイキン工業空調事業の海外グループ会社に対し、現地法人ごとの内部統制推進計画に基づくプリアクティブな内部統制構築と継続的推進、及び内部監査部門による指摘事項の改善計画、実行支援、並びにグループコンプライアンス方針に基づく取り組み支援などを担当頂きます。【ポジション・立場】若手・ベテラン含めて約6名の組織で、法務、経理、内部監査部門等と連携しながら、全体のマネジメントを担っていただきます。【仕事のやりがい】■コーポレートガバナンスの面からグローバルで大規模な事業成長を支える実感を強く持てる仕事内容です。■また、ダイキン工業の海外グループ会社は販売、生産、開発など様々な機能会社があり、地域の状況に応じたメーカーの事業を幅広く深く知ることのできる環境です。【ダイキンの強み】グローバルでの更なる事業成長を目指し、M&Aを含めたダイナミックな戦略、事業運営を積極的に進める環境下での業務になります。【キャリアパス】将来的にも海外比率が更に高まり、本社統括責任部門として益々運営が難しくなる中、海外事業会社を管理監督するマネジメントを担っていただけますし、内部統制・コンプライアンス面から海外グループ会社と接する経験を活かし、海外主要拠点における管理部門の責任者(CFOなど)として、事業拡大に直接関与いただくことも可能です。
更新日 2025.01.09
SOLIZE株式会社
【募集背景】当社は3D CAD黎明期からその活用方法による設計効率化を推進してきたことによりお客様との関係性が深く、対応可能な業務は深い部分にまで及びます。特に自動車業界との関りが深く、フィジビリティ~出図までの一貫したスキーム受託開発をお任せ頂いております。今年度より、一つの製品・パーツのASSY受託開発に着手しており、当社としての強みを生かした提案を行うためのマネージャー職を募集しております。【職務内容】自動車内外装設計(ドア・ボデー・トリム・パネル等)において、請負エンジニアとしてお客様の設計現場で3D CADを使用しフィジビリティ~出図まで、さまざまなフェーズに対応いただきます。■担当業務:主に設計構想書から設計対象の生産性を考慮した形状検討、形状モデリング、設計変更提案、関係部門との折衝・調整、メンバーマネジメントを担当いただき試作~量産まで一連した実務をご対応いただきます。■使用CAD:CATIA/NX/ProE(Creo)/solidworks【魅力】・自動車、自動車部品の大手メーカーの新製品開発に参加できます。・3D CAD設計のできるエンジニアとして製品開発の設計業務に携われます。・将来的には技術のエキスパートやメンバーマネジメント業務の経験も得られます。
更新日 2025.05.02
日鉄ソリューションズ株式会社
大手金融機関のシステム開発(金融工学・数理モデルをベースにしたプライシングシステム)で、アプリケーション設計や実装、アーキテクチャ検討などを担当頂きます。・プログラミングスキルを伸ばしていきたい方、市場価値を高めて行きたい方を募集します。・将来的には、技術面でPJをリードする人材、フルスタックエンジニア、技術に強いプレーイングマネージャーなど立場での活躍を想定。・金融商品/金融業務に関する必要な知識は、入社後に社内研修などを通じてキャッチアップ頂きます。・リモートワーク可。<ポジションの魅力・特徴>プログラミングスキルや技術力を磨いていくことができる環境です。(更に、最先端のIT×金融工学・数理モデル の高い専門性を身に着けることも可能です。)<組織メンバー構成(部・グループ)、組織内の雰囲気>社員30人程度の組織で、大手金融機関向けに、金融工学・数理モデルをベースにしたプライシングシステム等を多数開発しています。専門性を有する多様なメンバーが、チームとしてプロジェクトに取り組みます。<キャリアパス(身に付くスキル・成長イメージ)>プログラミングスキルや技術力を磨き、将来的には技術面でPJをリードする人材としての活躍を想定。
更新日 2025.04.04
日鉄ソリューションズ株式会社
金融商品の時価評価・市場リスク計測・XVA計測 に関わるクオンツシステムの開発。金融機関のクオンツと連携して、時価評価・リスク計測・XVA計測などのシステム開発の構想・要件定義、設計、実装、数値検証等を担当頂きます。<ポジションの魅力・特徴>プライムベンダーの立場で大手金融機関の大規模金融計算システムの構築やクオンツソ系のリューションの開発を通じ、最先端のITや金融工学の専門性を身に着けていくことができる環境です。<組織メンバー構成(部・グループ)、組織内の雰囲気>社員30人程度の組織で、大手金融機関にて金融工学・数理モデルをベースにした、プライシング・市場リスク計測・XVA計測 などのシステムを開発しています。専門性を有する多様なメンバーが、チームとしてプロジェクトに取り組みます。その中で、金融機関のクオンツと協働・連携が必要な部分を担当頂きます。<キャリアパス(身に付くスキル・成長イメージ)>以下のスキルを身に付け、伸ばしていくことが出来ます。 ・金融工学、数理モデル ・アプリケーション開発スキル、プログラミングスキル将来的には、高い専門性でクオンツ領域をリードする人材としての活躍を想定しています。【歓迎要件】■アプリケーション開発スキル -データモデリングやアーキテクチャ設計の経験 -フレームワークの利用や設計/実装の経験 -数値計算に関する知見 -性能チューニングの経験■金融工学、数理モデルに関する知識■数値検証の経験
更新日 2025.03.28
日鉄ソリューションズ株式会社
■経験に応じて、以下の業務のいずれかを行うA. 金融機関(メガバンク、証券、チャレンジャーバンク)向けシステム開発(要件定義、設計、開発、テスト)・ウォーターフォール型/アジャイル型のスクラッチ案件(双方ケースあり)・情報系データ活用領域・デリバティブ商品評価、市場リスク計測、XVA計測などの金融計算システムの開発B. グローバルトップクラスの金融市場系海外パッケージの開発・金融機関へのパッケージ導入(設計・開発・テスト・移行・保守)C. 金融機関/事業法人向け金融市場系パッケージ/サービスの開発(自社製)・パッケージ/サービス導入(設計・開発・テスト・移行・保守)、パッケージ/サービス機能開発D. 金融機関向け管理会計/経営管理/規制対応パッケージ/サービスの導入(自社製)・パッケージ/サービス導入(設計・開発・テスト・移行・保守)、パッケージ/サービス機能開発E.融資関連業務のソリューション企画・開発リーダー【歓迎要件】※以下のいずれかに該当すること■超上流工程(企画・要件定義)の業務経験■金融商品の知見(取引データの理解)■金融機関向け情報系システム領域の開発経験■データ分析の経験(AI、BI活用)■金融商品の評価手法(金融工学)に関する知見と実装経験<マインド>・自ら課題設定を行いつつ、解決に向けた取り組みができる・新しい領域・技術を意欲的に学び、現場に適用できる応用力がある・金融市場動向/金融業務/パッケージ機能の知見習得に取り組み、周囲と連携しながら仕事を進めることができること・市場系取引・キャッシュマネジメントを中心とした金融・財務知見に関心を持てる
更新日 2025.03.12
日鉄ソリューションズ株式会社
■マネージャー ・顧客IT投資そのものを顧客メンバと協働し企画立案、実行 (ビジネス(事業)企画、またはプロジェクトビルディング)■スタッフ ・顧客IT投資そのものを顧客メンバと協働し企画立案、実行支援〈ポジションの魅力・特徴〉これまでSIerでは関わる機会の少なかった要件定義より上流となるビジネス企画から参画いただきます。既存の金融機関に対してはもちろん、一般事業会社が自社サービスに金融機能を組み込む動きにアプローチし、SIerの枠を超えて共にビジネス創出をする機会を得ています。ITを手段としてしっかり持ちながら顧客のサービス企画とサービス実現をともに実行することができます。加えて、このような活動を複数の事業会社に対して展開することができます。■プロジェクト事例①証券会社様での営業支援領域での非対面化のIT投資企画 ・オンラインでの営業活動モデル構築 ・手続きのデジタル化②銀行のローン業務のデジタル化 〈組織メンバー構成(部・グループ)、組織内の雰囲気〉・現在、直営社員は40名弱で20代~40代の若手~ベテランまでバランスよく 配属されております。・顧客のサービス企画やその実現といった超上流に関わるため、自立的に案件を進めることが求められる一方で 周囲のメンバーに対しての協力は惜しまないメンバーが多いため、切磋琢磨しつつ 成長していける環境です。〈キャリアパス(身に付くスキル・成長イメージ)〉・部内:マネジメントラインへのステップアップ、特定領域のスペシャリト・部外:大規模なエンジニアリングをけん引したい方は金融時業務内の他部門への異動・技術面で全社を支援したい方は技術本部などご本人の志向やキャリアビジョンに基づき様々なキャリアが実現可能です。
更新日 2025.03.13
日鉄ソリューションズ株式会社
■経験に応じて、以下の業務のいずれかを行うA.金融機関/事業法人向け為替取引執行系アプリケーションの開発・アーキテクチャ設計(自社製)・マイクロサービス開発/サービス導入(設計・開発・テスト・移行・保守)B.総合・専門商社/金融機関向けコモディティ取引(現物・先物)管理系アプリケーションの開発(自社製)・マイクロサービス開発/サービス導入(設計・開発・テスト・移行・保守)【歓迎要件】※以下のいずれかに該当すること■パブリッククラウドを活用したWebアプリケーションの開発・運用■サービスの立ち上げ・開発・運用・保守経験■超上流工程(企画・要件定義)の業務経験■金融商品の知見(取引データの理解)■為替取引または暗号資産取引に関する基本的な知識■コモディティ領域のシステム開発をした経験■金融機関向け情報系システム領域の開発経験<マインド>・自ら課題設定を行いつつ、解決に向けた取り組みができる・新しい領域・技術を意欲的に学び、現場に適用できる応用力がある・金融市場動向/金融業務/パッケージ機能の知見習得に取り組み、周囲と連携しながら仕事を進めることができること・市場系取引・キャッシュマネジメントを中心とした金融・財務知見に関心を持てる
更新日 2025.04.04
日鉄ソリューションズ株式会社
<分類:SE>■自社製品群の企画/マーケティング・製品開発・導入・保守/運用に関連する業務A. 金融機関/事業法人向け 為替取引執行系システム(為替OMS)B. 総合・専門商社向け コモディティ取引リスク管理システム(CTRM/ETRM)C. 金融機関向け 金融市場系取引統合管理システム(Capital Market)D. 事業法人向け トレジャリーマネージメントシステム(TMS)/キャッシュマネジメントシステム(CMS)E. 金融機関/事業法人向け 外貨送金・決済サービス〈ポジションの魅力〉・自部門でパッケージ/サービスの開発を行う為、自身が企画した・開発した機能が製品に組み込まれていきます。・(受託開発にはない)自身の企画・アイデアをお客様に評価される醍醐味を味わうことができます。・技術力に自信がなくても、顧客業務と製品知識を蓄えれば、製品企画や顧客セールスにも直接携わることができます。〈組織の雰囲気〉・当部では多くの自製パッケージ/サービスを展開しており、自分たちで製品を作っている気概を持っています。・自製品ごとに共通する課題は多く、部門内外問わず、横の繋がりが盛んに行われております。〈キャリアパス〉・製品の標準機能開発を束ねる開発・リーダー・顧客への製品導入をリードするインプリ・リーダー・特定領域の専門性を深めた業務・技術コンサルタント・複数案件PMを統括するプログラムマネージャー・製品の企画~開発~保守・運用を統括するプロダクトマネージャー【歓迎要件】■パブリッククラウドを活用したアプリケーションの開発・運用■サービスの立ち上げ・開発・運用・保守経験■超上流工程(企画・事業構想・要件定義)の業務経験■金融商品の知見(取引データの理解)、評価手法(金融工学)に関する知見と実装経験■コモディティ領域のシステム開発をした経験<マインド>・自ら課題設定を行いつつ、解決に向けた取り組みができる・新しい領域・技術を意欲的に学び、現場に適用できる応用力がある・金融市場動向/金融業務/パッケージ機能の知見習得に取り組み、周囲と連携しながら仕事を進めることができる・市場系/コモディティ取引、キャッシュマネジメント/決済/会計など、金融・財務知見に関心を持てる
更新日 2025.03.13
日鉄ソリューションズ株式会社
【担当業務】■リードアジャイルエンジニア業務プロダクトライフサイクル全般における、Devチームの責任者としてアーキテクチャ(プロダクトのTechnology構成&チーム構成)を描き、プロダクト自身の提供価値品質について責任を持つ立場を担う〇担当プロダクト・以下のどちらかのプロダクトを担当(1) BtoB/BtoC プラットフォームサービス (MaaS領域:自動運転・最適化配送等)(2)バックオフィス向けサービス (人事・総務・財務領域:HR-Tech等)■アジャイルエンジニア業務プロダクトライフサイクル全般における、Devチームのメンバとして、プロダクトの提供価値・品質向上を行う役割を担う〇担当プロダクト・以下のどちらかのプロダクトを担当(1) BtoBtoC プラットフォームサービス (MaaS領域:自動運転・最適化配送など)(2)バックオフィス向けサービス (人事・総務・財務領域:HR-Techなど従業員満足度向上に寄与)■若手向けアジャイルエンジニア業務プロダクトライフサイクル全般における、Devチームのメンバとして、プロダクトの提供価値・品質向上を行う役割を担う〇担当プロダクト・以下のどちらかのプロダクトを担当(1) BtoBtoC プラットフォームサービス (MaaS領域:自動運転・最適化配送など)(2)バックオフィス向けサービス (人事・総務・財務領域:HR-Techなど従業員満足度向上に寄与)【職場について】・配属当初はメンバ―としてのアサインとなりますが、自らのキャリアの次のステップとして、プロダクトオーナー/スクラムマスター/デベロッパーの各種リード職種を志している方が経験を積む職場環境(OJTやOFFJT併せ包括的なキャリア構築支援をチームで実施)を提供することが出来ます。・配属当初はメンバ―としてのアサインとなりますが、自らのキャリアの次のステップとして、プロダクトオーナー/スクラムマスター/デベロッパーの各種リード職種を志している方が経験を積む職場環境(OJTやOFFJT併せ包括的なキャリア構築支援をチームで実施)を提供することが出来ます。【歓迎要件】※以下、いずれかに該当する方は特に歓迎<スキル>・Java / Kotlin / C、C++ / Scalaなどの一つ以上のプログラミング言語に対する深い理解とSpring / SpringBootなどのアプリケーションフレームワークを用いたプロダクト開発経験・アジャイル開発経験 2年以上・クラウドネイティブな考え方への理解がある・UI/UXデザイン知識がある・デザイン思考によるサービス企画経験がある・技術者と非技術者(顧客含)が協業するプロダクトチームの中で、先を見通しながら、プロダクトやシステムへの提案を主導的に行った経験<思考>・顧客以上に当事者意識を持って、提供価値に対して前のめりに取り組める・仮説検証の重要性を理解し、不確実性に正面から立ち向かえる【若手層向け要件】【必須要件】<スキル>・アジャイル開発案件の1年以上の経験<思考>・自分の領域にとらわれず、チーム全体に対して当事者意識を持って関われる【希望要件】以下、いずれかに該当する方は特に歓迎<スキル>・Java / Kotlin / C、C++ / Scalaなどの一つ以上のプログラミング言語に対する深い理解とSpring / SpringBootなどのアプリケーションフレームワークを用いたプロダクト開発経験・クラウドの基礎的な知識を有する・UI/UXデザイン知識がある・デザイン思考によるサービス企画経験がある<思考>・仮説検証の重要性を理解し、不確実性に正面から立ち向かえる
更新日 2025.03.24
日鉄ソリューションズ株式会社
【期待する役割】鉄道領域のお客様をクライアントに、IT推進/DX戦略に向けたプロジェクト管理やリード、開発業務にご従事頂きます。【職務内容】■鉄道システムの提案書作成及びプレゼンテーション■鉄道システム開発において、スクラッチ開発やアジャイル開発の方法論に基づいた実行【魅力】■平均残業時間23.4時間/月、年間平均の有給取得日数16.4日と非常に働きやすい環境です。■「年収」と「働きやすさ」のどちらもが揃う超優良企業です!■日本屈指のSIerとして、製造や流通・金融・公共・通信など、幅広い領域においてITソリューションを提供できます。■日本製鉄を母体としながらも全売上高に対するグループへの依存度は、わずか15%程度です(他領域での信頼と実績が強固です)■世界で初めて工場の製造工程の一貫オンライン操業を実現した日本製鉄を母体とするSIerです。■最新技術、最高水準の技術を研究開発する場としてシステム研究開発センターを持ち、常に3年先を見越したITの評価・検証を行っています。※【業務内容の変更の範囲】会社の定める業務
更新日 2025.03.13
日鉄ソリューションズ株式会社
同社のITコンサルタント職として就業頂きます。【採用背景】DX案件の需要増加のため(同社では各インダストリーごとの組織形態をとっておりますが、本組織ではインダストリー横ぐしでの連携が必要な案件や、最上流のコンサル案件も専門で扱う同社のコンサルティング部門になります)【具体的な業務経験】■ビジネス・業務アプリケーション領域を中心とした、お客様のDX/IT戦略・グランドデザイン、既存事業変革の企画・構想、新規事業立上に関するコンサルティング■コンサルティングと実装のスパイラルアップでのデリバリ・計画・予算領域(需給計画、経営管理、S&OPなど)における、将来構想立案コンサルティング・業務プロセス・要求定義と、統合計画ソリューション(Board・Anaplan等)を用いたプロトタイピング、システム要件定義・実装のスパイラルアップ■お客様のDX推進をドライブする当社サービスの企画・開発・Board・Anaplan等の統合計画ソリューションに関する企画・開発(予測モデルや最適化等のAI活用を含む)★具体的な就業イメージ■お客様:業界問わず3000億~10兆円規模のCIO、IT部門長※基本、一人ではなく複数人で案件を担当します■チーム構成:現在10名 ★魅力■IT構築から導入後支援まで幅広い領域をカバー上記の部門の組織のように革新的生産性向上、既存ビジネス変革、新規事業創出、組織変革と総合的に顧客に価値提供が可能です。絵に描いた餅に終わらず顧客のDX支援を最後まで見届けることが可能です。■技術のNssol社として10万人を超える日本製鉄グループの社員データ・製鉄所のアセットを用いたPoC/実証実験ができ、技術に尖った各部署(例:DXICデータ活用、アーキ、サービスデザイン、シス研)と融合したサービス提供できるのはNssol社ならではの強みになります。■業界トップクラスの給与形態と福利厚生同社の平均年収は844.9万円。かつ独自のキャリア支援体制と下記福利厚生の下、長期的な就業・活躍ができる社員ファーストの文化が根付いております。「フレックスタイム勤務」「時短勤務」「在宅勤務」「15時退社推奨」「リフレッシュ連9(休)」https://www.nssol.nipponsteel.com/recruit/careers/environment/welfare.html
更新日 2025.04.10
日鉄ソリューションズ株式会社
お客様のDX推進をドライブする当社サービスの企画・開発、及び、導入コンサルティングをお任せ致します。【採用背景】DX案件の需要増加のため(同社では各インダストリーごとの組織形態をとっておりますが、本組織ではインダストリー横ぐしでの連携が必要な案件や、最上流のコンサル案件も専門で扱う同社のコンサルティング部門になります)【具体的な業務経験】■データ活用を軸としたソリューション/サービスの企画・開発■ビジネス改善/創出を目的とする、データ活用システム構築のためのコンサルティング、システム開発のリード<組織構成>・部全体で17名、3グループ構成。配属先グループはGL1名、シニア1名、ミドル2名、ジュニア1名。配属先グループでは、データ活用システムを中心とした、ソリューション企画およびコンサルティング/エンジニアリングによる顧客向け構築案件への参画を中心に、各メンバが得意領域を持って連携しながら業務に取り組んでいます。★魅力■高い技術力データ活用を推進するために、計画立案のコンサルティング、高度なデータ分析技術の適用、データ処理システムの構築、運用改善プロセスの整備を組織全体でカバーしており、グループ間で連携対応できることが強みです。また、先端技術の実適用に向けて、研究所とも密に連携(兼務等)しています■技術のNssol社として10万人を超える日本製鉄グループの社員データ・製鉄所のアセットを用いたPoC/実証実験ができ、技術に尖った各部署(例:DXICデータ活用、アーキ、サービスデザイン、シス研)と融合したサービス提供できるのはNssol社ならではの強みになります。■業界トップクラスの給与形態と福利厚生同社の平均年収は844.9万円。かつ独自のキャリア支援体制と下記福利厚生の下、長期的な就業・活躍ができる社員ファーストの文化が根付いております。「フレックスタイム勤務」「時短勤務」「在宅勤務」「15時退社推奨」「リフレッシュ連9(休)」https://www.nssol.nipponsteel.com/recruit/careers/environment/welfare.html
更新日 2025.04.10
日鉄ソリューションズ株式会社
DX関連アプリケーション事業領域において、サービスの企画・提案~導入を担当いただきます【採用背景】DX案件の需要増加のため(同社では各インダストリーごとの組織形態をとっておりますが、本組織ではインダストリー横ぐしでの連携が必要な案件や、最上流のコンサル案件も専門で扱う同社のコンサルティング部門になります)【ミッション】AI・機械学習、電子契約、文書管理、Pegaソリューション等のデジタルワークプレースソリューションの提供を通し、お客様の課題解決、デジタルトランスフォーメーション(DX)実現支援【具体的な業務経験】■電子契約サービス(自社開発ソリューション)の新規または派生ソリューションの企画・提案■同サービスの顧客導入コンサル(提案活動~導入までを担当)★具体的な就業イメージ■お客様:業界問わず3000億~10兆円規模のCIO、IT部門長※基本、一人ではなく複数人で案件を担当します★魅力■IT構築から導入後支援まで幅広い領域をカバー上記の部門の組織のように革新的生産性向上、既存ビジネス変革、新規事業創出、組織変革と総合的に顧客に価値提供が可能です。絵に描いた餅に終わらず顧客のDX支援を最後まで見届けることが可能です。■技術のNssol社として10万人を超える日本製鉄グループの社員データ・製鉄所のアセットを用いたPoC/実証実験ができ、技術に尖った各部署(例:DXICデータ活用、アーキ、サービスデザイン、シス研)と融合したサービス提供できるのはNssol社ならではの強みになります。■業界トップクラスの給与形態と福利厚生同社の平均年収は844.9万円。かつ独自のキャリア支援体制と下記福利厚生の下、長期的な就業・活躍ができる社員ファーストの文化が根付いております。「フレックスタイム勤務」「時短勤務」「在宅勤務」「15時退社推奨」「リフレッシュ連9(休)」https://www.nssol.nipponsteel.com/recruit/careers/environment/welfare.html
更新日 2025.04.17
日鉄ソリューションズ株式会社
AS(アプリケーションサービス)やAI等のDX関連アプリケーション事業領域において、複数案件の企画・提案~開発を担当し、事業成長に貢献します【募集背景】AI・機械学習、電子契約、文書管理、Pegaソリューション等のデジタルワークプレースソリューションの提供を通し、お客様の課題解決、デジタルトランスフォーメーション(DX)実現に貢献しています。最新のデジタルテクノロジーやデジタルワークプレースを軸としたソリューションを強化・拡充するミッションを担う当事業部は、当社が掲げる「ファーストDXパートナー」の実現に必要不可欠な組織です。今後も拡大が見込まれるDX市場で当社の成長・発展を一層加速するため、牽引役となる中核人財を募集しております。【具体的な業務内容】■BPM(BusinessProcessManagement)ソリューションの顧客導入コンサル兼プロジェクトリード(ウォーターフォール型のPMまたはアジャイル型のプロダクトオーナー(補佐を含む)・スクラムマスタ)■電子契約サービス(自社開発ソリューション)の新規または派生ソリューションの企画/顧客導入コンサル兼PM■ドキュメント管理システムの導入コンサル・PM★魅力■IT構築から導入後支援まで幅広い領域をカバー上記の部門の組織のように革新的生産性向上、既存ビジネス変革、新規事業創出、組織変革と総合的に顧客に価値提供が可能です。絵に描いた餅に終わらず顧客のDX支援を最後まで見届けることが可能です。■技術のNssol社として10万人を超える日本製鉄グループの社員データ・製鉄所のアセットを用いたPoC/実証実験ができ、技術に尖った各部署(例:DXICデータ活用、アーキ、サービスデザイン、シス研)と融合したサービス提供できるのはNssol社ならではの強みになります。■業界トップクラスの給与形態と福利厚生同社の平均年収は844.9万円。かつ独自のキャリア支援体制と下記福利厚生の下、長期的な就業・活躍ができる社員ファーストの文化が根付いております。「フレックスタイム勤務」「時短勤務」「在宅勤務」「15時退社推奨」「リフレッシュ連9(休)」
更新日 2025.04.21
日鉄ソリューションズ株式会社
デジタルワークプレイスDX推進リーダーとしてグループ全体の次世代ネットワーク構想(ゼロトラストアーキテクチャ実現)を担っていただきます【募集背景】トランスフォーメーション推進本部では、次期中期(2025‐2027)において数多くの変革テーマの企画/立上げ/推進を予定しており、変革を一緒に推進していただける方を募集します。【具体的業務内容】■社員の新しいデジタルワークプレイス(デジタル業務環境)の企画からから定着化までを一貫してリード。■活動を通して社員の生産性やエンゲージメントの向上を目指す【組織】トランスフォーメーション推進本部 【計】本務直営54名★魅力■新設から3年目を迎える社内変革のための組織2023年にコーポレートトランスフォーメーション(社内変革)を狙って新設された柔軟性のある組織で業務&ITの両面での変革を推進する機会があります■トレンドであるデータドリブン経営に不可欠なデータガバナンス/データマネジメントを具体的なテーマで実践することが出来ます■経営と近い距離での対話機会DX推進や報告の場において経営や管理部門役員層との対話の機会が多く、経営目線での考え方を身に着けることが出来ます■全体最適目線での企画/推進を経験できる立場的に全社最適目線で考えることが強制されるため、一段高い目線で物事を考える習慣を身に着けることが出来ます
更新日 2025.04.17
日鉄ソリューションズ株式会社
デジタルワークプレイスDX推進リーダーとしてグループ全体の次世代ネットワーク構想(ゼロトラストアーキテクチャ実現)を担っていただきます【募集背景】トランスフォーメーション推進本部では、次期中期(2025‐2027)において数多くの変革テーマの企画/立上げ/推進を予定しており、変革を一緒に推進していただける方を募集します。【具体的業務内容】■社員の新しいデジタルワークプレイス(デジタル業務環境)の企画からから定着化までを一貫してリード。■活動を通して社員の生産性やエンゲージメントの向上を目指す【組織】トランスフォーメーション推進本部 【計】本務直営54名★魅力■新設から3年目を迎える社内変革のための組織2023年にコーポレートトランスフォーメーション(社内変革)を狙って新設された柔軟性のある組織で業務&ITの両面での変革を推進する機会があります■トレンドであるデータドリブン経営に不可欠なデータガバナンス/データマネジメントを具体的なテーマで実践することが出来ます■経営と近い距離での対話機会DX推進や報告の場において経営や管理部門役員層との対話の機会が多く、経営目線での考え方を身に着けることが出来ます■全体最適目線での企画/推進を経験できる立場的に全社最適目線で考えることが強制されるため、一段高い目線で物事を考える習慣を身に着けることが出来ます
更新日 2025.04.17
日鉄ソリューションズ株式会社
データドリブン経営の要となるグループ全体のマスターデータのコード設計ならびにコードマネージメントを実施いただきます【募集背景】トランスフォーメーション推進本部では、次期中期(2025‐2027)において数多くの変革テーマの企画/立上げ/推進を予定しており、変革を一緒に推進していただける方を募集します。【具体的業務内容】■DMBOKをベースとしたデータガバナンス&データマネージメントの全社スキームのもと、全社データリーダーと共に全社的なコードマネージメントの計画・実行をデータモデル面を中心にリード。■全社マスターデータマネージメントシステムを構築【組織】トランスフォーメーション推進本部 【計】本務直営54名★魅力■新設から3年目を迎える社内変革のための組織2023年にコーポレートトランスフォーメーション(社内変革)を狙って新設された柔軟性のある組織で業務&ITの両面での変革を推進する機会があります■トレンドであるデータドリブン経営に不可欠なデータガバナンス/データマネジメントを具体的なテーマで実践することが出来ます■経営と近い距離での対話機会DX推進や報告の場において経営や管理部門役員層との対話の機会が多く、経営目線での考え方を身に着けることが出来ます■全体最適目線での企画/推進を経験できる立場的に全社最適目線で考えることが強制されるため、一段高い目線で物事を考える習慣を身に着けることが出来ます
更新日 2025.04.17
日鉄ソリューションズ株式会社
DX関連アプリケーション事業領域において、サービスの企画・提案~導入を担当し、事業成長に貢献します【募集背景】AI・機械学習、電子契約、文書管理、Pegaソリューション等のデジタルワークプレースソリューションの提供を通し、お客様の課題解決、デジタルトランスフォーメーション(DX)実現に貢献しています。最新のデジタルテクノロジーやデジタルワークプレースを軸としたソリューションを強化・拡充するミッションを担う当事業部は、当社が掲げる「ファーストDXパートナー」の実現に必要不可欠な組織です。今後も拡大が見込まれるDX市場で当社の成長・発展を一層加速するため、牽引役となる中核人財を募集しております。【具体的な業務内容】■IT構築から導入後支援まで幅広い領域をカバー上記の部門の組織のように革新的生産性向上、既存ビジネス変革、新規事業創出、組織変革と総合的に顧客に価値提供が可能です。絵に描いた餅に終わらず顧客のDX支援を最後まで見届けることが可能です。■技術のNssol社として10万人を超える日本製鉄グループの社員データ・製鉄所のアセットを用いたPoC/実証実験ができ、技術に尖った各部署(例:DXICデータ活用、アーキ、サービスデザイン、シス研)と融合したサービス提供できるのはNssol社ならではの強みになります。■業界トップクラスの給与形態と福利厚生同社の平均年収は844.9万円。かつ独自のキャリア支援体制と下記福利厚生の下、長期的な就業・活躍ができる社員ファーストの文化が根付いております。「フレックスタイム勤務」「時短勤務」「在宅勤務」「15時退社推奨」「リフレッシュ連9(休)」
更新日 2025.04.17
日鉄ソリューションズ株式会社
【募集背景】トランスフォーメーション推進本部では、次期中期(2025‐2027)において数多くの変革テーマの企画/立上げ/推進を予定しており、変革を一緒に推進していただける方を募集します。【具体的業務内容】■データマネジメント業務変革サブリーダー(チーフデータオフィサー補佐)■全社的なデータドリブン経営の実現に向け、DMBOKをベースとしたデータガバナンス&データマネジメントの当社全社スキームのもと、チーフデータオフィサーを補佐し全社的なデータ戦略の策定・推進、全社のデータ利活用の推進をリード。【組織】トランスフォーメーション推進本部 【計】本務直営54名★魅力■新設から3年目を迎える社内変革のための組織2023年にコーポレートトランスフォーメーション(社内変革)を狙って新設された柔軟性のある組織で業務&ITの両面での変革を推進する機会があります■トレンドであるデータドリブン経営に不可欠なデータガバナンス/データマネジメントを具体的なテーマで実践することが出来ます■経営と近い距離での対話機会DX推進や報告の場において経営や管理部門役員層との対話の機会が多く、経営目線での考え方を身に着けることが出来ます■全体最適目線での企画/推進を経験できる立場的に全社最適目線で考えることが強制されるため、一段高い目線で物事を考える習慣を身に着けることが出来ます
更新日 2025.04.17
日鉄ソリューションズ株式会社
人事領域 業務プロセス刷新リーダーとして、人事領域における業務変革活動を、他の業務変革テーマ活動と連携しつつ全社的な視点で俯瞰し、リードいただきます。【募集背景】トランスフォーメーション推進本部では、次期中期(2025‐2027)において数多くの変革テーマの企画/立上げ/推進を予定しており、変革を一緒に推進していただける方を募集します。【具体的業務内容】■業務主管部署やIT部門メンバーと連携しながら、対象業務の課題と課題解決の目的を定義し、データやデジタル技術を活用した業務変革施策の企画・構想を主導する。■企画・構想後に立ち上げる各種プロジェクトにおいて、業務/IT部門のプロジェクトマネージャーと連携しながら、計画の策定や業務要件定義、システム導入の実行支援を行う。■一連の活動において、推進阻害要因(組織体制・文化・風土や各種制度、人材、業務プロセス)の特定や、関係者全体のコーディネート(必要なリソースの確保、チームの組成、関係者間の合意形成や阻害要因解決の促進など)を担う。【組織】トランスフォーメーション推進本部 【計】本務直営54名★魅力■新設から3年目を迎える社内変革のための組織2023年にコーポレートトランスフォーメーション(社内変革)を狙って新設された柔軟性のある組織で業務&ITの両面での変革を推進する機会があります■トレンドであるデータドリブン経営に不可欠なデータガバナンス/データマネジメントを具体的なテーマで実践することが出来ます■経営と近い距離での対話機会DX推進や報告の場において経営や管理部門役員層との対話の機会が多く、経営目線での考え方を身に着けることが出来ます■全体最適目線での企画/推進を経験できる立場的に全社最適目線で考えることが強制されるため、一段高い目線で物事を考える習慣を身に着けることが出来ます
更新日 2025.04.17
日鉄ソリューションズ株式会社
プロジェクト収益管理 業務プロセス刷新リーダーとして社外向けビジネスのプロジェクト収益管理における業務変革活動をリードいただきます。【募集背景】トランスフォーメーション推進本部では、次期中期(2025‐2027)において数多くの変革テーマの企画/立上げ/推進を予定しており、変革を一緒に推進していただける方を募集します。【具体的業務内容】■業務主管部署やIT企画メンバーと連携しながら、対象業務の課題と課題解決の目的を定義し、データやデジタル技術を活用した業務変革施策の企画・構想を主導する。■企画・構想後に立ち上げる各種プロジェクトにおいて、業務/IT部門のプロジェクトマネージャーと連携しながら、計画の策定や業務要件定義、システム導入の実行支援を行う。■一連の活動において、推進阻害要因(組織体制・文化・風土や各種制度、人材、業務プロセス)の特定や、関係者全体のコーディネート(必要なリソースの確保、チームの組成、関係者間の合意形成や阻害要因解決の促進など)を担う。【組織】トランスフォーメーション推進本部 【計】本務直営54名★魅力■新設から3年目を迎える社内変革のための組織2023年にコーポレートトランスフォーメーション(社内変革)を狙って新設された柔軟性のある組織で業務&ITの両面での変革を推進する機会があります■トレンドであるデータドリブン経営に不可欠なデータガバナンス/データマネジメントを具体的なテーマで実践することが出来ます■経営と近い距離での対話機会DX推進や報告の場において経営や管理部門役員層との対話の機会が多く、経営目線での考え方を身に着けることが出来ます■全体最適目線での企画/推進を経験できる立場的に全社最適目線で考えることが強制されるため、一段高い目線で物事を考える習慣を身に着けることが出来ます
更新日 2025.04.17
日鉄ソリューションズ株式会社
グループ全体の基幹系システム(SAP)群の刷新業務を担当いただきます【募集背景】トランスフォーメーション推進本部では、次期中期(2025‐2027)において数多くの変革テーマの企画/立上げ/推進を予定しており、変革を一緒に推進していただける方を募集します。【具体的業務内容】■業務変革のためのERP導入(販売・購買・会計)を企画・構想から導入・効果創出まで一貫してリード。■ERPにより事業基盤整備を通して、社の生産性の向上や事業規模の拡大を目指す仕事。【組織】トランスフォーメーション推進本部 【計】本務直営54名★魅力■新設から3年目を迎える社内変革のための組織2023年にコーポレートトランスフォーメーション(社内変革)を狙って新設された柔軟性のある組織で業務&ITの両面での変革を推進する機会があります■トレンドであるデータドリブン経営に不可欠なデータガバナンス/データマネジメントを具体的なテーマで実践することが出来ます■経営と近い距離での対話機会DX推進や報告の場において経営や管理部門役員層との対話の機会が多く、経営目線での考え方を身に着けることが出来ます■全体最適目線での企画/推進を経験できる立場的に全社最適目線で考えることが強制されるため、一段高い目線で物事を考える習慣を身に着けることが出来ます
更新日 2025.04.17
テルモ株式会社
【期待する役割】■直接材ソーシング部門の機能を強化し調達活動の集約化・一元化によりソーシング活動を高度化させ、全社的なコストや契約取引条件の最適化へ貢献することを目的としています。【職務内容】■社内ニーズと外部シーズのマッチング(外部環境を調査し社内に企画提案)■外部シーズの探索、最適取引先選定、取引条件交渉、契約交渉■工場内の関連部門と連携しニーズを把握■対象商材:樹脂、原薬(甲府工場が主に取り扱う原材料)【魅力】★当社TMCS事業の主要製品の製造を担う主力工場で働くことで原材料の安定調達、収益改善を通じて社会貢献性が実感できます。★当社は日本発のグローバル企業として海外サプライヤーや海外製造拠点(関連子会社)とのやり取りを通じて多様な人たちとのつながりを持つことができます。★これまでのキャリアで獲得した専門性を活かし、常に新しいことにチャレンジできる仕事です。【募集背景】■前任者の離職に伴い、内部からの補充に加え、外部から優秀な人材を募り、ソーシング活動の高度化を図るため募集いたします。【組織構成】■直接材ソーシンググループ 15名程度・素材チーム 5名程度、・甲府工場窓口担当 2名【求める人物像】■企画立案、交渉、遂行ができる方。
更新日 2025.05.02
富士ソフト株式会社
Microsoft365、Azureインフラ技術を中心に、お客様へ提案、導入を行うメンバーを募集しています。未経験から有識者まで幅広く一緒に事業を作り上げていく意気が重要です。規模によってはプリセールス、提案~導入まで一貫した対応を行うケースもございます。【具体的な職務内容】■Microsoft365製品の技術-業務対比分析■Azure(主にSaaS)の技術-業務対比分析■実案件対応■ライセンスの最適活用提案【プロジェクト例】▼大手製造業、金融業企業様のWindows OS移管プロジェクト(1年間)※上記以外にも大手企業から多数プロジェクト引き合いがございます。【資格取得】・Microsoft社と連携し、同社の研修メニューをオンラインで受講可能・資格取得支援を組織的に行っております。【想定顧客】金融業界:銀行・損保・生保・決済・証券 など【配属部署】金融事業本部フィナンシャルIT事業部金融ソリューション部【同ポジションの魅力】■マイクロソフト認定ゴールドパートナーに認定同社はマイクロソフト認定ゴールドパートナーとして長年にわたる日本マイクロソフトとのパートナーシップのもと、独立系企業の強みとこれまで培ってきた様々な業種への技術や経験を活かし、マイクロソフト関連サービスを提供しております。▼Microsoft のLicensing Solution Partner (LSP)、Cloud Solution Provider (CSP)認定パートナーです。マイクロソフト製品を活用し、お客様にとって最適なITシステムを提案します。▼日本マイクロソフト株式会社の「Microsoft Partner of the Year 2019」における「Modern Deviceアワード」で最優秀賞を受賞いたしました。https://www.fsi.co.jp/company/news/190830_2.html▼日本マイクロソフト社と「Office 365 / Windows 10 移行支援センター」の共同設立https://www.fsi.co.jp/company/news/180123.html【同社のポイント】◆独立系SIであり、ほぼ全領域をカバーする事業領域の広さがあり安定性抜群です。ハードからソフトまで、インフラからアプリまで、顧客の業界も幅広く、網羅的にカバーしています。◆基本的には転居を伴う転勤はありません。(管理職になると昇格に伴い地方拠点への転勤を打診されることはあります)◆社内異動希望も出すことができ、会社として抱える案件も非常に多岐に渡るため、社内で幅広いスキルを身に付けることが出来ます。【同社の働き方】■スーパーフレックス 1日の労働時間を固定せず、1カ月の総労働時間の範囲内で、労働時間を自身で決められます。コアタイムもありませんので、効率的に働くことができます。 ■フレキシブル有休 30分から7時間の間で、30分単位で有給休暇を取得できます。有給休暇を使用したい時に、使用したいだけ、フレキシブルに活用することが可能です。 ■リフレッシュタイム 就業エリア内でリフレッシュするために10分単位で取得できる休憩時間(欠時)です。 休憩を申請し、了承を得た自由時間になりますので、気兼ねなくリフレッシュができます。 ■私用外出 諸事情があり、業務を中断し外出が必要となった場合、私用外出(中抜け)を利用することができます。通院をしたり、各種お手続きに出かけたり、臨機応変な活用の仕方ができます。
更新日 2025.05.02
株式会社日立製作所
【期待する役割】日立グループの戦略実現のために、法規制を遵守しながらトータルリワード領域のエキスパートとして仕組み・制度・基盤のデザイン・開発を行う。【職務詳細】以下の業務の内、いずれか一部を担当いただきます。・賃金/資格/賞与/評価制度/旅費規則等の手当諸制度の企画立案、制度導入の実行・International Assignment Policy(海外出向者向けの処遇制度)の企画立案、制度導入の実行【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】【ポジションの魅力・やりがい】・グループコーポレートとして日立製作所を中心とした日立グループの処遇制度設計業務となり、様々な事業・多くの従業員に非常に影響力のあるスケールの大きな仕事となります。・今後、多くの日本企業が向かっていくと想定されるジョブ型人財マネジメントを前提とした処遇制度立案となり、HRの専門家としても貴重な経験を積むことができます。【入社後のキャリアパス】・当面は評価・報酬制度のエキスパートとして企画立案・運用に従事して頂きます。・その後は、全社の人財部門を対象にローテーションの可能性がございます。 (弊社には国内外でビジネスを展開しておりグローバルに関わる業務も含めて非常に多様なキャリアの選択肢がございます)【働く環境】①配属組織/チーム:日立製作所 本社 処遇企画に配属となります。当該チームは10名程度からなる組織であり、30代を中心に構成されております。メンバーはいずれも専門性、業務へのコミットメントが高く、自身の成長にも積極的なメンバが揃っており、メンバ間でも仕事を通じて多くのことを学びあえる環境となっております。心理的安全性、多様なアイデアを重視しており、自身の思ったことを率直に発信できる環境となります。経験者採用での入社の方も多くおり、Fitしやすい環境となっております。②働き方について:在宅勤務可(出社は必要時に行う。平均して週1から2回程度を想定。時期や担当業務により変動)【募集背景】グローバル化やデジタル化の進展に伴い、事業に求められるスキルの内容が急速に変化し続ける昨今、弊社はジョブ型人財マネージメントへの仕組みの転換を進めております。また、事業競争力における人的資本の重要性が注目されている昨今、人財獲得に向けた企業間の競争も熾烈となってきております。上記の状況において、「Pay for Job/Performance」「Market competitiveness」をより一層促進すべく、トータルリワードの企画に従事いただける方を募集しております。【配属組織について(概要・ミッション)】日立製作所の本社部門(コーポレート)のトータルリワード部/処遇企画Grに所属いただきます。処遇企画Grの一員として、日立製作所ならびにグループ全体のトータルリワード制度の企画(賃金・資格・賞与・評価・International Assignment Policy・旅費制度等、処遇制度全般の企画・立案)を通じて、多様な従業員一人ひとりの能力の最大発揮を実現します。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】日立製作所は、これまで培ってきた「IT(Information Technology)」、「OT(Operational Technology)」、「プロダクト」を活用し、さまざまな社会課題を解決する「社会イノベーション事業」を推進しております。トータルリワード制度の企画を通じ、社会イノベーション事業を推進へ貢献いただきます。【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/compa
更新日 2025.04.30
株式会社日立製作所
【募集背景】「地方公共団体情報システムの標準化に関する法律」により、自治体情報システムの標準化やクラウド移行を実施することが求められていることから、今後急激に市場が活性化されるとともに、クラウド化や自治体DXの推進がきっかけとなり、新たなルールのもとで新たな価値を創出できる機会が訪れると考えております。本募集は、上記市場の変化に備えた体制強化を進めるための取り組みです。【職務概要】1つまたは複数のプロジェクトを担当し、チームを率いるリーダとして対応いただきます。プロジェクトのビジョンと計画書の作成に重点を置き、プロジェクト全体の推進、報告、およびパフォーマンスを管理するとともに、期待される納期、予算、および対象範囲を守る立場としてプロジェクトを推進いただきます。【職務詳細】上長の指導のもと、主体的にプロジェクト計画を作成し、リソース・リスク・問題等のプロジェクトの管理全般を行います。利害関係者との関係構築を図り、ニーズおよび懸念事項を確認・対応いただきます。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】【ポジションの魅力・やりがい】・社会的に影響の大きいシステムに携わることで、自分の技術力を通じて、社会へ貢献することができます。 その中で、責任のあるポジションに就いていただき、自らの決断で顧客課題を解決することができます。・クラウドサービスなどの最新技術を活用したソリューションの提案や実現など、社内外のプロフェッショナルと共にお客様の求める新規領域に対しチャレンジすることができます。【キャリアパス】・自身のキャリアとして、システム構築のマネジメント実績を積むことができます。・経験に応じて、より大きなプロジェクトへの参画、複数のプロジェクトの統括管理、組織マネジメントへステップアップすることができます。【働く環境】【配属組織】20名程度の組織で、各人が個々裁量のもと仕事を担うことが多いですが、地域的な一体感を持った職場なので、相談や協力がしやすい環境です。【働き方について】担当するプロジェクトにもよりますが、在宅勤務の併用も可能です。【配属組織名】社会ビジネスユニット 公共システム事業部 自治体ソリューション第三本部 西日本公共システム第二部【配属組織について(概要・ミッション)】配属組織は、神戸・岡山・広島地区の地方公共団体(主に県と政令市)に対して、情報システムの提案・構築・運用サービスを提供する組織です。ITサービスに係るセグメントのなかで、フロントビジネスを担当する社会BUに所属し、データとデジタル技術で身近な市民サービスの向上や地域課題の解決に取り組んでおります。なお、勤務場所については、神戸市内、岡山市内、広島市内の中で、応募者の希望踏まえた調整となります。【参考資料】・キャリア採用サイト:https://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/careers/index.html・SEトップメッセージ:https://youtu.be/iC3OyDyG9Gk・事業部紹介映像:https://youtu.be/leYvnpaj_ZQ →公共システム事業部・公共システム営業統括本部の事業概要・インタビュー記事について紹介しています。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】現在、全国の自治体ではデジタル庁や総務省の元、情報システムの標準化やクラウドへの移行、自治体DX推進など、大きな変革の時期を迎えております。このような背景のなかで、神戸・岡山・広島地区の自治体における住民の利便性を向上させる行政サービスの提供に向け、情報システムの構築・移行・運用のプロジェクトに携わっていただきます。
更新日 2025.04.27
株式会社日立製作所
【募集背景】社会や顧客の課題解決に向けて、日立はCPS(Cyber Physical System)の考え方をベースに、日立が幅広い分野で培ってきたOT、IT、プロダクトの技術やノウハウを集約して、Lumadaソリューションとして提供していますが、課題解決の核となるのが、「AI・データアナリティクス」です。今回の人財募集は、Lumadaソリューション・事業の更なる拡大をめざし、体制・人財強化を図るものです。また、昨今の生成AIの急速な立ち上がりに対応するために生成AI(LLM、RAGなど)に精通したデータサイエンティストの強化も目指しています。【配属組織名】デジタルエンジニアリングビジネスユニット Data&Design Data Studio/Generative AI事業推進センタ【配属組織について(概要・ミッション)】Lumada Data Science Lab.(以降LDSL)は、日立が有する幅広い業種・業務の専門的知見やノウハウ、人財、先端技術を集結。より複雑で高度なお客さまの課題に応え、Lumadaによるデジタルイノベーションを加速させるAI・アナリティクス分野の中核組織です。※現在2部署(①Data Studio、Generative AI事業推進センタ)でデータサイエンティストの募集を行っており、応募者のご希望・ご経験と弊社のビジネス状況等を鑑みて配属先を決定致します。■Lumada DataScience Labを紹介しています:https://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/about/ai/ldsl/index.html#interview【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】■過去、本組織で携わったプロジェクト(一例)・(製造業向け)製造現場のデータ活用により、熟練技能を可視化し、品質改善や作業効率の向上、生産計画の最適化、作業者の安全確保などに貢献。・(金融業界向け)銀行や生保業界におけるローン審査等の業務効率化ニーズに対し、帳票認識、スコアリングモデル作成などによって審査自動化を実現。・(鉄道・通信業界向け)保守・メンテナンス人員不足やノウハウの属人化課題に対して、設備管理の自動化や画像認識による自動判別等を実現。■Lumadaとは https://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/index.html■日立のAI・ビックデータ https://www.hitachi.co.jp/products/it/bigdata/index.html【職務概要】・顧客へのAI(生成AI含む)・データ利活用コンサルティング・事業価値を生み出す高度データ分析・解析・AI(生成AI含む)技術を活用したソリューション/フレームワークの開発・PJチームのマネジメント支援(リソース手配、スケジュール管理)【職務詳細】・顧客対応、課題分析、仮説構築、PoV(Proof of Value=価値実証)などの上流フェーズ対応・設計構築フェーズでの分析視点での要件定義支援・分析プロトタイプの作成や、運用・保守フェーズでの分析視点でのシステム活用支援や分析モデルのチューニング 等※参画するプロジェクト(規模・関わり方)は様々で日立製作所の各フロントBUと連携して対応します。 フロントBUは、より顧客・業界に相対している部隊であり、SEや営業と連携し、多様な業界の顧客や社会課題の課題解決に取り組みます。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】■データサイエンティストとしての更なるスキルアップや高度かつ多様なノウハウと触れ合う事が可能です。LDSLには、AI・データアナリティクスの先進技術を有する研究者や、データ利活用のノウハウだけでなく、日立が社会インフラを支える中で培ってきたOTの知見を併せ持つ日立独自の高度な技術者を結集。入社後には多くを学び、吸収できる機会・環境が整っています。
更新日 2025.05.01
株式会社日立製作所
【募集背景】官公庁分野においては従来型の基幹システムに加えて、国民向け行政サービスの利便性向上や行政組織内の業務効率化、官民データ連携などによる様々な価値創出をめざして、デジタル化の取組が行われています。これらの変化に対応しながら、外国人に選ばれる環境づくりと国の安全を両立させる使命感を持つ営業人財を募集しています。【職務概要】お客様の事業課題の解決に資する、業務システム・ICT基盤システムの新規構築、リプレース、システム刷新等についての企画・提案を行います。アカウント顧客ごとにシステムエンジニアチームが配置されており、共に活動を行います。また、ソリューションごとに専門部門があり、情報提供や協力を受けながら、お客様への提案を行います。主に既存のお客様の基盤事業維持を中心としたアカウント対応と、既存、新規のお客様に対する、国民接点や利用者サービスの向上、お客様業務改革、社会課題を解決するサービス事業の創出等、新たな事業機会の発掘に向けた活動を行います。【職務詳細】・主任(相当)として、上司への報告、連絡、相談をしながら、担当のお客様との関係を深化・構築するため、日々の訪問やトラブル対応を行いながら、お客様の課題、組織構造、意思決定の仕組みを理解し、最適なソリューション・クラウドサービス・デジタルサービス(IT・OT・プロダクト)などを組み合わせて提案活動に従事いただきます。・社会課題、業界のトレンドやニーズ等、価値起点を視野に入れた情報収集・分析を通じて社会イノベーション事業に貢献いただきます。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】■魅力/やりがい中央官庁の事業を支える大規模プロジェクトを担当し、自身の仕事が大きな社会貢献になっていることが実感できます。国民の利便性を向上させる施策などが新たに事業化される場合には、制度の検討や制度に基づく業務を検討されるお客様に対して、ITベンダの立場から、制度に適った業務システムの導入をご提案します。新たなシステムがリリースされると、国民の利便性が向上していることを、自らの生活を通じて感じ取れることが大きな魅力です。■キャリアパス広範な事業活動を通じ得た知見をグローバルに展開する活動にも従事でき、大規模組織を牽引するリーダに向けて自身のキャリア研鑽に繋げることができます(プロパ(新卒)採用と経験者採用にキャリアパスの隔たりはありません)。【働く環境】①配属組織/チームについて組織では20代~50代まで、幅広い年齢層の社員が活躍しており、メーカーやSIer出身の方もいれば、前職で金融機関、通信キャリアやマスコミ関係を経験されるなど、様々な経験・バックグラウンドを持ったメンバーが集まっています。概ね3~5名がOneTeamとなり、共同でいくつかのテーマに基づき戦略立案、提案活動を担当いただきます。②働き方について配属後は、上司や職場のメンバーから業務の進め方を学んだうえで、理解度を確認しながら、お客様向けの営業活動に従事していただきます。又、長期で継続的に教育カリキュラムが組まれており、年次にあった研修制度によりスキル向上を図ります。若手を中心に経験者採用で活躍しているメンバーも多く、在宅勤務と出社勤務もフレキシブルに組み合わせながら仕事を進めていただけます。【配属組織名】社会ビジネスユニット 公共システム事業部 公共システム営業統括本部 第一営業本部 第四営業部【参考資料】・キャリア採用サイト:https://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/careers/index.html・営業トップメッセージ:https://youtu.be/zg88xQn8Wtw・事業部紹介映像:https://youtu.be/leYvnpaj_ZQ →公共システム事業部・公共システム営業統括本部の事業概要・インタビュー記事について紹介しています。
更新日 2025.04.27
株式会社日立製作所
【募集背景】官公庁分野においては従来型の基幹システムに加えて、国民向け行政サービスの利便性向上や行政組織内の業務効率化、官民データ連携などによる様々な価値創出をめざして、デジタル化の取組が行われています。これらの変化に対応しながら、社会情報の基盤を支えるという使命感を持つ営業人財を募集しています。【職務概要】お客様の事業課題の解決に資する、業務システム・ICT基盤システムの新規構築、リプレース、システム刷新等についての企画・提案を行います。アカウント顧客ごとにシステムエンジニアチームが配置されており、共に活動を行います。また、ソリューションごとに専門部門があり、情報提供や協力を受けながら、お客様への提案を行います。主に既存のお客様の基盤事業維持を中心としたアカウント対応と、既存、新規のお客様に対する、国民接点や利用者サービスの向上、お客様業務改革、社会課題を解決するサービス事業の創出等、新たな事業機会の発掘に向けた活動を行います。【職務詳細】・主任(相当)として、上司への報告、連絡、相談をしながら、担当のお客様との関係を深化・構築するため、日々の訪問やトラブル対応を行いながら、お客様の課題、組織構造、意思決定の仕組みを理解し、最適なソリューション・クラウドサービス・デジタルサービス(IT・OT・プロダクト)などを組み合わせて提案活動に従事いただきます。・社会課題、業界のトレンドやニーズ等、価値起点を視野に入れた情報収集・分析を通じて社会イノベーション事業に貢献いただきます。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】■魅力/やりがい中央官庁の事業を支える大規模プロジェクトを担当し、自身の仕事が大きな社会貢献になっていることが実感できます。国民の利便性を向上させる施策などが新たに事業化される場合には、制度の検討や制度に基づく業務を検討されるお客様に対して、ITベンダの立場から、制度に適った業務システムの導入をご提案します。新たなシステムがリリースされると、国民の利便性が向上していることを、自らの生活を通じて感じ取れることが大きな魅力です。■キャリアパス広範な事業活動を通じ得た知見をグローバルに展開する活動にも従事でき、大規模組織を牽引するリーダに向けて自身のキャリア研鑽に繋げることができます(プロパ(新卒)採用と経験者採用にキャリアパスの隔たりはありません)。【働く環境】①配属組織/チームについて組織では20代~50代まで、幅広い年齢層の社員が活躍しており、メーカーやSIer出身の方もいれば、前職で金融機関、通信キャリアやマスコミ関係を経験されるなど、様々な経験・バックグラウンドを持ったメンバーが集まっています。概ね3~5名がOneTeamとなり、共同でいくつかのテーマに基づき戦略立案、提案活動を担当いただきます。②働き方について配属後は、上司や職場のメンバーから業務の進め方を学んだうえで、理解度を確認しながら、お客様向けの営業活動に従事していただきます。又、長期で継続的に教育カリキュラムが組まれており、年次にあった研修制度によりスキル向上を図ります。若手を中心に経験者採用で活躍しているメンバーも多く、在宅勤務と出社勤務もフレキシブルに組み合わせながら仕事を進めていただけます。【配属組織名】社会ビジネスユニット 公共システム事業部 公共システム営業統括本部 第一営業本部 第四営業部【参考資料】・キャリア採用サイト:https://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/careers/index.html・営業トップメッセージ:https://youtu.be/zg88xQn8Wtw・事業部紹介映像:https://youtu.be/leYvnpaj_ZQ →公共システム事業部・公共システム営業統括本部の事業概要・インタビュー記事について紹介しています
更新日 2025.04.27
富士通株式会社
【期待する役割】国内を中心としたSalesforce領域において、シニアマネージャーとしてデリバリー拡大をご担当いただきます。【業務内容】■複数のSalesforceデリバリープロジェクトのリード■デリバリープロセスにおけるQCDの標準化および改善施策の設定・実行■パートナー企業、グローバルチームと連携したデリバリーケイパビリティの計画立案・実行【ポジションの魅力】■常に最新の技術を追いかけ、その適用を積極的に推進することができます。また、幅広い業種、業務に対するサービスデリバリを行うため、色々な業種・業務のスキルを身につけることができます。■新たな領域のビジネスの立ち上げに参画することができ、当分野の専門家を目指すことも可能です。
更新日 2025.02.04
富士通株式会社
【業務内容】Mobility事業本部では、中期戦略に基づき4つのテーマに注力して活動しています。その一つとして「Sustainability Transformation(SX)」を題材に活動しております。我々は、社会課題/情勢/動向や経営/戦略知見を基に、当社アセットや製品等を組み合わせた解決策を特定しクライアントが目指す姿を実現します。社会課題に向けた解決策/戦略策定の展開をクライアントと伴走・支援することで、グローバル社会とクライアントの持続可能性の向上と発展・成長に寄与します。特に、Mobility業界が担当する自動車業界を中心に直面するサステナビリティに関する課題解決に向け、脱炭素化・サーキュラーエコノミー・ESG経営等に関するビジネスを手掛けます。【対応プロジェクト・活動例】・SXに関する課題解決策定・当社製品(Uvanceオファリング)選定/適用支援/PMO・効果シミュレーション・エコシステム/コンソーシアム組成【期待する役割】■SX領域をリードしながら、プロジェクトマネージャーとして、クライアントのサステナビリティ経営/戦略/改革をテーマとする中規模プロジェクトのマネジメントを行います。■分野全体に高度な専門性を有しており、経営レベルの課題解決に適用できる■SXに向き合うコンサルタントチームのマネジメントを実行する【具体的な役割】・社会課題に主眼を置き、業界横断/クライアント課題に対し解決策を展開するコンサルタント・社会課題解決に向けたフレームワークを設定し、実践・業種横断/クライアントの社会課題解決策の立案・当社注力分野(Uvance Vertical)に基づく解決策立案、実装シナリオと伴走・効果測定と改善プロセス展開・クライアントを中心としたエコシステム/コンソーシアムの組成【おすすめポイント】■大きなうねりの中にある自動車業界において、大変革を進めている自動車メーカーや関連業界に対し、新たなビジネス/仕組みの提案をお客様と一緒になって進めることができます。先進的な技術の活用、今までにないビジネスモデルの推進など、ダイナミック且つ刺激的なフロントビジネスを推進することができます。■Mobility事業本部の中心的なテーマでもあり、最も注目されていて且つ重要なミッションを先頭に立って活躍頂けます。
更新日 2025.02.04
富士通株式会社
【所属組織について】■メガバンクのお客様に対して基幹システムを中核とした信頼性の高いソリューションサービスを提供している部門です。■DXデジタルビジネスの拡大と共に、業務提携等による新たなマーケットの創出、グローバルオファリングを推進。■DX人材の育成と共に、DX事業開発を共に行うパートナーとして、お客様より認知され、アジャイル手法やクラウド技術などを駆使しながら、新しい金融サービス、ビジネスを共創に取り組む。 【業務内容】■メガバンクのCXOクラスに対して、担当責任幹部と共に仮説提案を行いながら、ビジネステーマを創出し、企業の目指す姿を具現化します。また、事務企画、リテールビジネスの業務部門(LOB)の部長、次長レイヤーに対して、ヒアリング、コンサルティングのフレームワークを利用した課題整理を行いながら、富士通の注力ソリューション適用を見据えた具体的課題解決イメージおよび構想企画を立案いただきます。・部門を横断した顧客接点業務のあるべき姿を描く■メガバンクの業務部門(LoB)における課題に対して、ソリューションを活用した具体的実現イメージを構想(主にSalesforceを含む富士通の注力ソリューションを想定)・業務やシーンにフォーカスし、より具体的に現場の新たな働き方を可視化し、それによる顧客への提供価値を整理・社内営業チームと共に、戦略的アカウントに大きく仕掛けるための営業戦略を策定する・顧客企業のホワイトスペースに対する提案アイディア出し・案件発掘の為の社内向けディスカッションのリード【期待する役割】■お客様の業務課題をコンサルティングアプローチで発掘し、ワークショップなどのの手法を用いて、ビジネスの上流工程での解決策をリードする。DXビジネスのオファリング及び業務改善の提案をお客様と実施する等、複数案件を統制する。■品質が求められる金融システムにおいて、堅確な作業推進、および、高い品質を確保するためのチーム統制、作業管理を行う。■主なステークホルダーに対して業務と技術を結びつける会話・説明を、プロジェクトの代表として遂行する。■プロトタイプの作成と当社デリバリへの確実な接続を遂行する。【おすすめポイント】■富士通の金融領域で築き上げた実績を基に、お客さまと新しいチャレンジに取り組むことができます。■当チームの活動は、最も上流に位置する『戦略立案』にあたる提案活動となるため、顧客企業の経営や業務を深く理解し、ビジネスの本質や金融市場全体の動きを俯瞰して捉え、自身の視座を引き上げる経験をすることができます。■自身が提案したDXビジネス立ち上げを多くのステークホルダーと一体となって実現することで、リレーション構築やDXビジネスに関する多くのケイパビリティを獲得することができます。■昨今のAIをはじめとする最新テクノロジーやビジネスに付加価値をもたらすデータ活用と、自身の持つコンサルティングスキルを掛け合わせることにより、より高いポジションや自身のVision実現を目指す絶好の機会となります。
更新日 2025.02.04
富士通株式会社
【所属組織について】大手自動車メーカーのお客様における事業ポートフォリオ変革のための電動化・ソフトウェア事業戦略の支援を担うビジネスパートナー部門です。【業務内容】従来の事業に加え、第二の創業期と称して「電動化」、「ソフトウェア」を軸に事業変革/新事業創出を進める顧客の事業パートナーとして、経営/事業課題に対する解決策/戦略を顧客と共に策定し、Uvanceビジネス拡大に向けた活動推進。【期待する役割】■お客様に対して圧倒的なビジネスパートナーになるべく自律的な提案活動・お客様とともに経営課題に対峙し、事業横断の解決策を提示できる役割・継続的な自己啓発(社会課題、市場動向、最先端技術)に加え、積極的にお客様へ深耕する活動を期待■チームプレーを重視し、ビジネスプロデューサーやシステムエンジニアをはじめとする主要関係と連携・ビジネスプロデューサー、システムエンジニア、更にアライアンスパートナーと連携して顧客の事業課題解決を図る。・顧客との既存ビジネスに関しても深く理解し、必要な変革を自らリードし関係者と連携して課題解決を進める。【おすすめポイント】■日本の基幹産業である自動車業界の大手特定顧客という大きなフィールドで最先端技術に関わる仕事及び新車開発を体感する事ができ、自身の成長を実感する事の出来るやりがいのあるお仕事です。■当部署では、長年にわたりお客様との信頼関係を築いてきており、お客様以上に業務ノウハウを保有するメンバーが多数存在します。彼らが新しいメンバーをサポートしながら、失敗を恐れず常にチャレンジをし続ける風土があります。
更新日 2025.02.04
富士通株式会社
【所属組織について】大手自動車メーカーのお客様における事業ポートフォリオ変革のための電動化・ソフトウェア事業戦略の支援を担うビジネスパートナー部門です。【業務内容】従来の事業に加え、第二の創業期と称して「電動化」、「ソフトウェア」を軸に事業変革/新事業創出を進める顧客の事業パートナーとして、経営/事業課題に対する解決策/戦略を顧客と共に策定し、Uvanceビジネス拡大に向けた活動推進。【期待する役割】■お客様に対して圧倒的なビジネスパートナーになるべく自律的な提案活動・お客様とともに経営課題に対峙し、事業横断の解決策を提示できる役割・継続的な自己啓発(社会課題、市場動向、最先端技術)に加え、積極的にお客様へ深耕する活動を期待■チームプレーを重視し、ビジネスプロデューサーやシステムエンジニアをはじめとする主要関係と連携・ビジネスプロデューサー、システムエンジニア、更にアライアンスパートナーと連携して顧客の事業課題解決を図る。・顧客との既存ビジネスに関しても深く理解し、必要な変革を自らリードし関係者と連携して課題解決を進める。【おすすめポイント】■日本の基幹産業である自動車業界の大手特定顧客という大きなフィールドで最先端技術に関わる仕事及び新車開発を体感する事ができ、自身の成長を実感する事の出来るやりがいのあるお仕事です。■当部署では、長年にわたりお客様との信頼関係を築いてきており、お客様以上に業務ノウハウを保有するメンバーが多数存在します。彼らが新しいメンバーをサポートしながら、失敗を恐れず常にチャレンジをし続ける風土があります。
更新日 2025.02.04
TIS株式会社
TISおよび、TISインテックグループの社内システムのグランドデザインの定義と構築に向けた推進をお任せするポジションです。経営・マネジメントを含む様々なステークホルダーと折衝しながら、社内システムのあるべき姿を決め進めるという、大きな責任を伴いますがやりがいも大きいポジションを共に担っていただきます。【採用背景】現在多様な働き方を可能とする取組みや各種DX施策を進めています。これまで、Microsoft365やBoxの活用よるクラウド環境ベースの業務環境とゼロトラストの導入によるテレワークの生産性向上などを行ってきており、現在、社内データを利活用し業務を高度化するためのデータ基盤構築や生成AIを活用するための基盤構築等を行っています。今後これら施策のグループ各社展開を推進する事に加え、よりよい環境作りの企画・推進やDX推進施策の企画・推進も実施していく必要があるため【具体的な業務内容】・社内システムのあるべき姿(グランドデザイン)の実現に向けてプロジェクトを推進・社内DX施策の情報システム化企画、構築、展開・社内データの利活用に向けたプロジェクト推進(データ活用方針・企画、実現方式の立案、関連組織牽引)・ITおよび業務プロセスの改善により社内業務の効率性・部門内担当領域の組織運営【組織】・組織の人数:約30名・組織の中途比率:約30%★魅力■自社の情報システム高度化やDX施策推進を通じ、最新のITサービスの活用を進める事になる為、市場価値のあるエンジニア・マネージャーとしての経験が積めます。■グループ2万人を想定したDX施策および情報システム化企画・推進を行う事で、本社機能としての情報システム化構想の考え方、推進力を身につける事が可能です。
更新日 2025.05.01
トランス・コスモス株式会社
当社のデジタルインテグレーション部門は国内最大規模の制作体制を有しているため、Web制作・運用、SNS、Webソリューション開発の部門が分かれており、それぞれの専門性を高めています。本ポジションでは、各部門が提供するチャネルやソリューションを横断的に繋ぐことで、顧客の課題解決に最適な企画立案・提案・新サービスの創出をリードし、売上拡大を目指していただきます。【業務の流れ(例)】■戦略・企画立案顧客の課題をヒアリングし、デジタルマーケティング領域から、課題解決に必要な戦略・企画を立案します。案件の発生はコンペ、営業からの依頼、既存顧客への自主的な提案など様々です。■資料作成・提案当社内の各部門と連携し、①の戦略・企画の実現に必要な施策やロードマップの作成、当社の持つ多様なプロダクトやソリューションのプロデュース等を行います。提案資料はPowerPoint等で作成し、顧客に提案します。■顧客とのコミュニケーションによる改善・修正当社の提案した戦略・企画に対する顧客の反応や要望をヒアリングし、さらに受注確度を高めるための改善・修正を行います。■受注した案件のプロデュース受注後は社内の担当部門に案件を引き継ぐか、プロデューサーとして担当部門と連携しながら施策の実行に伴走する場合もあります。【仕事のやりがいと魅力】■顧客は大手、有名企業が中心のため、認知度が高くスケールの大きな案件に携われるチャンスが多くあります。■デジタルマーケティングの幅広い領域に関する経験を積むことができます。企業のマーケティングに欠かす事のできない接点である、SNSやWebサイト、Webソリューションなどすべてのチャネルのおける戦略立案~提案に携わっていただけます。「One to Oneマーケティング」や「SNSマーケティング」からWebサイトといったチャネル横断でのプランニングに参画いただけることは、当社ならではの強みです。■企画立案と提案に特化したポジションであるため、企画立案・提案書作成スキル、コミュニケーションスキル、プレゼンテーションスキルを磨くことができます。また、複数の部門を横断した業務となるため、調整力や交渉力を発揮していただくことが可能です。■大手・有名企業の課題解決に携わることで、これまでになかった新しいサービスやソリューションの創出に関われる可能性があります。【キャリアパス】アシスタントプロデューサーからスタートし、主に2つのキャリアパスに進んでいただけます(希望や適性を考慮して選択)。■ビジネスプロデューサー:あらゆる領域を横断して担当し、プレゼンからプロデュース、プロジェクトマネジメントまで幅広く対応■テクニカルプロデューサー:特定のジャンルに特化したプロデュースを行うスペシャリスト【配属部門の雰囲気】ノリが良く元気いっぱいの雰囲気 ●〇〇〇〇 優しくて穏やかな雰囲気スピード感重視の人が多い 〇●〇〇〇 手堅く着実に物事を進める人が多いガツガツしている雰囲気 〇●〇〇〇 わきあいあいとした雰囲気
更新日 2025.01.27
トランス・コスモス株式会社
【業務概要】大手金融機関(銀行・カード・証券等)のWebサイトの運用およびUI/UX改善のディレクション業務を行っていただきます。例1:メガバンク WebサイトのUIUX改善のディレクション例2:MAやWeb接客などのデジタルマーケティングツールを活用したコミュニケーションプランニング【具体的な業務内容】大手金融機関(銀行・カード・証券等)のWebサイトを中心としたデジタルマーケティングのプロジェクトを推進していただきます。企画提案から、構築、運用、効果測定、各種改善提案、改善施策の実施など、お客様企業のマーケティング課題に対して施策を立案し、お客様企業とトランスコスモスで共同で実施していきます。金融業界や商品の知見がなくても、業務を通じてスキルアップしていただくことが可能です。チームで対応するため、若手から経験豊かなメンバーまで、個々のスキルや経験を十分活躍できる環境があります。主な業務として、サイト全体のUIUXの改善、商品ページ・キャンペーンの改修、メール配信シナリオの策定などがございます。 ・画面構成案の作成、制作指示、スケジュール管理 ・顧客への業務報告、ミーティング参加(週次報告・月次報告等)【本ポジションの魅力】■国内最大級の体制約2,600名が在籍するWeb業界の中でもトップクラスの組織です。Web業界を代表するプロジェクトを成功させてきたスペシャリストも多く、彼らと業務を行うことで、今以上の経験やスキルを習得することが可能です。■働きやすい職場環境20代~50代まで様々な年代の方が活躍されています。男女比は4:6となります。研修制度や業務ローテション制度などスキルアップやキャリアアップのための各種フォロー制度が充実しています。【同社について】『売上拡大』と『コスト最適化』という企業の2大課題解決のためのソリューションをワンストップで提供します。ビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)・コンタクトセンター(CC)・デジタルマーケティング(DM)を主軸とする業界オンリーワン企業!世界28の国と地域・171拠点(2023年6月)でサービス展開をしています。BPOプレイヤー世界第13位のグローバル企業です。
更新日 2024.07.25
トランス・コスモス株式会社
顧客が望むデジタルマーケティングを実現するための仕組みを考え、全体設計から構築のリード業務をお任せします。CXプランナーが提示する必要なチャネルに対し、マーケティングシステムの構成案作成や最適なツール選定を行い、構築においてはデータエンジニアやシステムエンジニアのリード役を担っていただきます。【具体的な業務内容】■顧客からの要件ヒアリング■AsIsの調査および可視化(システム構成)■施策シナリオの読み解き/ToBeの立案(全体設計、ツール選定)■ツール導入、運用設計■CXプランナーやエンジニアとの連携/協力会社メンバーとの連携/ツールベンダーとの連携【本ポジションの魅力】各業界を代表する企業から求められる「デジタルマーケティング」は多様化しており、画一的なサービスではご要望にお答えすることが難しくなっています。同社の「デジタルマーケティングサービス」は、顧客の目指す姿にあわせ、様々なツールやサービスを最適な組み合わせにしたものを「ソリューション」という形で提供することを基本としています。特定のツールやサービスに囚われず最適解を作るという、同社の「デジタルマーケティングサービス」の全体像を描き、実現していただく役割となります。通信・金融・製造・輸送・消費財等の業界を代表する企業のデジタルマーケティング案件やDX案件が多いため、様々なチャネル・メディアを横断した仕組み・仕掛けづくりを行うことが出来ます。またマーケティング全体の設計を担う『CXプランナー』とタッグを組むことでマーケティング知見を深め、『データエンジニア』を指導していただくことでマネジメント経験を積むこともでき、将来的にはデジタルマーケティング案件全体を統括する『統括プロジェクトマネージャー』や『コンサルタント』へのキャリアアップも可能で、いずれの職種も同社内で活躍いただけます。
更新日 2024.08.01
トランス・コスモス株式会社
様々なデジタルマーケティングデータ(顧客データ/サイト内行動データ/ソーシャルリスニングデータ/VOCデータ)を最適に活用する方法を考え、分析やツール連携のデータ構築を担う業務をお任せします。【具体的な業務内容】■顧客ヒアリング■AsIs/ToBeの可視化■データ収集、整備、加工■データ構造設計、データフロー設計【本ポジションの魅力】各業界を代表する企業の「デジタルマーケティング」を預かる身として、『データ活用の提案』をサービスの中核に置いています。データという確かなものを駆使することで、お客様が抱えている課題の整理や成し遂げたい事に対するソリューションを提供することが、同社のデジタルマーケティングサービスです。『データエンジニア』はこのサービスの根幹を担う人材として位置付けています。通信・金融・製造・輸送・消費財を代表する企業のデジタルマーケティング案件やDX案件が多いため、大規模なデータベースや多様なデータに触れることで、スペシャリストとして成長することができます。また仕組み全体の設計を担う『アーキテクト』やマーケティング全体の設計を担う『CXプランナー』と一緒に案件を行うことが基本であるため、「ツール導入等、CX向上の最適な仕組み構築の知見を得て『アーキテクト』に成長する」「施策やKPI策定等、マーケティングやビジネス知見を得て『CXプランナー』に転身する」という選択をすることも可能です。将来的にはそのすべてを統括する『統括プロジェクトマネージャー』へのキャリアップも可能で、いずれの職種も同社内で活躍いただけます。【働きやすい職場環境】■東証プライム企業として安心して働ける環境同社は創業から50年以上続く、東証プライム企業です。そのため安定した基盤があり、業務に集中していただける環境があります。12期連続で増収となり、22年度は最高売上高を更新。上場以来、営業利益率も右肩上がりに、いまだ成長し続けている企業です。福利厚生も東証プライム企業に恥じない、社員一人ひとりが能力を最大限に発揮できる職場環境が揃っています。■リモートワークなど今にあった働き方が可能原則作業は自宅中心のリモートワークを取り入れています。しかしチームビルディングやメンバーとの関係性構築、ブレストなどで出社も可能といった、柔軟な働き方ができるハイブリッドワークを採用しています。常に移り変わる今にあった働き方を実現できる環境が整っています。■2,600人の集合知により、さらにスキル伸ばせる環境約2,600名が在籍するWeb業界の中でもトップクラスの組織です。Web業界を代表するプロジェクトを成功させてきたスペシャリストも多く、彼らと業務を行うことで、今以上の経験やスキルを習得することが可能です。
更新日 2024.08.01
トランス・コスモス株式会社
LINE、TwitterをはじめとしたSNSや、Web、オウンドメディアを中心に、チャネルやデータを活用したマーケティング提案機会の創出業務です。【具体的な業務内容】■顧客課題の可視化:顧客お客様の課題をヒアリングして整理した上で、同社が持つソリューション選定同社が提供できる多数のソリューションの内、いずれがお客様の抱える課題解決に効果的なのか、提案の土台となる部分を検討、選定して頂きます。■提案企画・資料作成:顧客お客様接点のチャネルやソリューションを用いた企画立案と提案書の作成選定したソリューションを用いてどの様に課題解決に繋げていくか、具体的なプランの企画立案、提案資料の作成などをして頂きます。■顧客との連携:提案(商談)過程において、クライアントお客様との打ち合わせや電話会議などで受注確度を向上させるコミュニケーション同社の企画内容がお客様にどの様に評価されたのか、他社の提案内容はどの様なものかなど、受注確度を高めるため、お客様の考え、動向を緊密に把握する事が必要です。【本ポジションの魅力】■大手、有名企業が抱える課題に触れ、解決提案をすることで、顧客お客様のデジタルマーケティングに大きく貢献できます。同社のお客様は大手、有名企業が中心ですので、大きなスケールの事案に多く携わる事ができます。■すべてのデジタルマーケティング領域に関する経験を積む事ができます。企業のマーケティングに欠かす事のできない接点である、SNSやWebサイト、アプリなどすべてのチャネルのおける戦略立案~提案に関わっていただきます。また「One to Oneマーケティング」や「SNSマーケティング」からWebサイトといったチャネル横断でのプランニングにも参画いただきます。■提案書作成スキル、コミュニケーションスキルを磨くことができます。
更新日 2024.08.01
トランス・コスモス株式会社
本社のデジタル戦略統括組織として各システム開発部門へ横断的に関与し、PM/PMOとして各事業部の開発プロジェクト支援に携わっていただきます。各事業強化に向けたDX活用、デジタルプラットフォーム化に向けたプロジェクトの推進など、開発プロジェクトを担当する現場組織で実行支援および育成支援を担っていただきます。※案件は、社外/社内どちらも対応いただきます。【具体的には】■各事業部システム開発組織のプロジェクト推進支援・プロジェクトリスクのキャッチアップと対応・開発組織力の育成支援(PMOとしてPJへ参画し現場の若手PMの育成)・各事業部内のシステム開発組織の課題を洗い出し、全社視点での改善対策を立案実行■監査機能によりキャッチアップされたリスクが高いプロジェクトへの対応・PMOとして現場PJチームへ入り込み、リスク軽減の活動を実施■全社デジタル戦略推進・全社におけるデジタル戦略の検討(情シス部門とも連携しながら)・各事業におけるビジネスモデルのDX化推進※対象事業:デジタルマーケティング領域におけるプラットフォーム開発・受託開発事業、SI事業のシステム開発事業など【同ポジションの魅力】■各事業を俯瞰して見る目が養われ全社視点での課題抽出力、事業拡大に繋がる対策立案力を身につけることができます。支援プロジェクトは同社の今後を担う新規事業も含まれるため事業立ち上げの経験を積む機会を得ることも可能です。■本社の横断組織として全体視点と現場の単体視点における調整、ベクトル合わせなど難しい場面に直面することはありますが、これらのハードルを乗り越え全社施策の実行、成功に導ける等、他では味わえない達成感や、やりがいを感じて頂けます。【キャリアパス】CTOを筆頭にした本組織では、事業強化に必要なIT力・ITイノベーション、テクノロジースタックをキャッチアップしそれらをもとにテクノロジー戦略を立て、各事業現場における実行までを支援する立ち位置で業務を行うため、あらゆるキャリアパスを自らの行動により選択することが可能です。例:事業部門開発組織の責任者、戦略立案部門の責任者など【働き方】・残業時間10~20H/月程度・現状80~90%は在宅勤務を取り入れています。 必要に応じて出社対応をおこなっております。【配属予定部門】サービス推進総括デジタルテクノロジー推進本部システム統括部プロジェクト推進部社内各事業部ではプロセスの標準化の速度が遅く、品質向上&効率化が進んでいないことが課題です。各事業のIT化、デジタル化基盤の強化を加速し、事業競争力とサービス価値の工場を推進をメインミッションとしており、上流工程から品質向上の仕組みの構築と運用を行い、開発組織の強化を目指します。
更新日 2024.05.15
トランス・コスモス株式会社
■募集背景グループ全体の経理体制強化に向けた増員■仕事内容経理財務部門のグローバル経理マネジャーとして、リーダーシップを発揮しながらメンバーと共に経営陣の意思決定をサポートするポジションです。具体的には・・・・・海外個別決算、連結決算業務の取りまとめ推進(速度化)および監査対応 ∟四半期報告書・有価証券報告書作成、取締役会報告、監査法人対応業務等・税務対応業務・関連部署と連携して連結子会社への業務支援(海外法人を含む)・各種プロジェクト業務(業務フローやオペレーションの業務改善等)各国および関連各部署と連携し、新規事業等の会計処理スキーム検討やリスク等の洗い出し、解決策の提示等幅広くご対応いただきます。また、新規投資案件に係る会計的側面での問題点検討、解決策の提示など、国際経理全般に係る業務責任者候補としてご活躍を期待しています。 ■当ポジションの魅力・やりがい当社のビジネス領域は日本だけでなく、欧米、中国、韓国、Aseanなど、ワールドワイドに拡大中ですので、グローバルな視点での経理スペシャリストとして経験値を高めることができます。目まぐるしく変化していく中で現状業務をきちんと安全に運営していくことと常に新しい取引の対応を積極的に行っていくことが求められています。前例にしばられることなく自らの考えが反映されやすい環境と言えます。■当ポジションの難しさ会社が積極的にグローバル展開し、事業領域が広がっていく中で、経理組織の強化は必須です。上場企業として開示、納期を厳守するとともに、業務標準化や効率化について高い問題意識を持った自主的な行動が求められます。また、各国の経理MGRや経理スタッフとも語学を活かしながらコミュニケーションを積極的に取りながらPJを進めていくことが求められます。■キャリアパスまずは、経理スペシャリストとしてご活躍いただき、早期にグローバル経理マネジャーとしてお任せする想定です。個別決算にとどまらず、連結決算、税務など範囲は広い大変ですが、上場企業の経理全般の責任者として確実にキャリアアップを図ることができます。■配属部署について配属予定先:海外関係会社経営管理本部平均年齢37歳、本部長含め9名の組織です。ミッション:経理財務を中心とした海外子会社の経営管理統括全般。 全世界的にグローバル展開を進めているため、 各国の状況を把握しながら、本社側からガバナンス強化の役割を担いつつ グローバル税務組織のベースを立ち上げていこうとしています。【働き方】・残業時間10~20H/月程度・入社~本社勤務時:70~80%程度在宅勤務を取り入れています(2022/10月時点)
更新日 2024.05.15
トランス・コスモス株式会社
お客様企業のトップライン成長に貢献できる唯一無二のアウトソーシング・サービス・プロバイダーとして”Global Digital Transformation Partner”をビジョンとしています。それを”EC”、”ユニファイドコマース”を基軸に推進していく業務です。クライアントのビジネス自体をデジタルを活用した新しいものに再構築し、お客様企業の売上や顧客満足などを上げていくことになります。その中で、クライアントへのヒアリング、提案書作成、クライアントへのプレゼン、受注後のコンサルティングやプロジェクトマネジメント、PDCAまでを行います。【担当業務】■営業からの案件相談→調査・分析→戦略立案・提案書作成→提案■受注後はプロジェクトチームの推進PMとしてPDCAを執行。課題解決に必要なソリューション・サービスを継続的に提案。*提供するサービスやフェーズによっては、クライアント先への常駐、半常駐もございます。■営業支援として、事例作りやウェビナー登壇、プロダクト開発などもご担当いただきます。■注力するECソリューションの提案やカスタマーサクセスプランイングへも携わっていただけます。【やりがいと魅力】・クライアントごとの様々な課題に対して、対経営層に向けて戦略立案ができます・大手顧客のデジタル転換という、クライアントにとっても当社にとっても高い価値のある業務に携わることができます・提案やコンサルティングのみで終わらず、提案したことの事業実践ができ結果を体現できること・デジタル広告、EC、制作運用、コンタクトセンター、BPOと一連のフローに沿った事業展開をしており、それらを活用した新しいサービス作りが可能な土壌があります・力量に応じて行いたいことを実行できる環境があります【将来的なキャリアパス】クライアントの売上や事業課題に深く関与でき、また提案活動~サービスデリバリーまで関われます。各領域の専門性と実行力を経験しつつ、俯瞰的に事業を見ることが可能になることで、スペシャリストまたはマネジメント層とご希望に合わせたキャリアパスを描けます。【配属部門のミッション、特徴、強みなど】ミッションはお客様企業の売上最大化、エンゲージメント最大化。事業者側でのECやCRMの責任者経験、コンサル企業データサイエンティストを保有する強み
更新日 2024.08.01
セイコーエプソン株式会社
【職務内容】プリンティング事業製品(オフィス複合機/商業産業デジタル印刷機)におけるセキュリティ機能の開発をお任せ致します。ソフトウェア部門として力を入れているセキュリティ領域において、設計業務だけでなく、エンジニアとして上流の企画検討から入り、実装に落とし込んでいくまで一貫して関わることができるので、エンジニアとして幅広いスキルが身に付きます。ご経験・スキルに応じて下記の中で幅広くご担当いただきます。・セキュリティー機能に関する顧客・市場・競合の調査/分析・セキュリティ―機能に関する立案、対応推進・ISO等のセキュリティー認証業務の推進・セキュリティー機能を搭載するファームウェアへの展開(開発設計、評価) など【配属予定部署】プリンティングソリューションズ事業本部
更新日 2024.09.17
セイコーエプソン株式会社
【本ポジションについて】同社のコアデバイスであるインクジェットプリントヘッドにおける購買・調達業務をご担当いただきます。エプソンは製品の企画・設計・製造・販売までのサプライチェーンをすべて自社で担っており、本業務では国内・国外のサプライヤや製造現場、社内の他部門(開発・設計・技術等)といった他職場との接点が多くあります。関係者との連携を通して、製品の仕様決めや部品の安定調達等、インクジェットヘッドの量産に寄与いただくことを期待します。【具体的に】・インクジェットヘッドにおける新規購入部品のサプライヤ探索および選定業務・インクジェットヘッドにおける国内/国外サプライヤからの部品調達業務・中期生産体制値から戦略的な部品調達計画の立案・推進●インクジェットヘッドデバイス事業戦略インタビュー:https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/inkjet-solution-strategy.html【募集背景】時代を先取る技術でインクジェットの歴史をリードしてきた弊社。日々進化を続ける独自の強みを活かし、印刷プロセス、生産プロセスの両面において、従来の領域を超えたソリューションを提供してきました。インクジェットを活用した印刷方式は、ホームやビジネスの領域から商業・産業領域など様々な分野への応用が進んでおり、今後もさらなる多様化を見据えています。多様化するお客様のニーズにお応えするため、デジタルプリンティングの世界を広げていくチャレンジにご協力いただける方を求めています。【本ポジションの魅力】・ 関係部門や製造現地法人との連携業務を通して、協働推進できる能力、主体的なコミュニケーション能力が身につきます。・エプソンのインクジェットプリンティング技術は、様々な種類の印刷シーンにおける主要技術として採用されています。 独創のインクジェットヘッドに携わり、自社製品のサプライチェーンを一貫して管理する経験を積むことができます。・モノづくりの最前線で生産技術業務に必要な幅広い知識とスキルを身に付けることが可能です。・エプソンが生み出した次世代を担うインクジェットプリンティング技術である、Precision Core(プレシジョンコア)テクノロジーを用いたインクジェットヘッドに携わり、更なる品質改善、強化に関わることができます。・インクジェットヘッドにおける品質保証業務に携わることで、従来の印刷領域(紙)から商業、産業等様々な領域へのインクジェットプリンティング技術の拡大に貢献することができます。【グループのビジョン】弊社のインクジェットヘッドの製造・検査のプロセスには、自社の半導体製造や時計組立で培った技術を応用しており、インクを正確かつ高速に吐出し、美しくスピーディーなプリントを実現しています。「デジタルプリンティングの世界を広げるため、インクジェットで世の中を変える」という想いのもと、インクジェットの常識を塗り替える技術で、お客さまのニーズに応えるのはもちろん、社会課題の解決によって持続可能でこころ豊かな社会の実現に貢献していきます。
更新日 2025.02.13
セイコーエプソン株式会社
【職務内容】企業活動を支えるライフラインとして、ビジネスを止めることなく安全安心に利用できるグローバル全体のインフラ基盤を企画・管理・運用することがミッションとなります。ITインフラ管理として、次のような業務を担当していただきます。・ITインフラ環境(ネットワーク、クラウド、サーバー)の企画・構築・運用・適正なコスト、パフォーマンスで利活用するための環境改善の実践 など【配属予定組織】DX推進本部【同社の魅力・特徴】 住みやすいランキングトップレベルの長野県に拠点を置く世界を代表するメーカーです。多くの従業員が住む松本市は夏は涼しく、冬も積雪は意外なほど少ない地域です。自然環境や地域資源を取り入れた保育環境が進んでいます。子育てをする環境としてはベストな地域です。★キャリア採用入社者に聞きました!★https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/data/?fwlink=meganav【EPSONの経営】EPSONは精密機器メーカーとしてだけではなく、社会課題の解決に向けた経営方針を掲げております。海外売上比率は約8割とグローバルな環境、舞台で、社会課題解決に挑戦しています。経営理念に共感できる方の応募をお待ちしております。■サステナビリティ経営:https://corporate.epson/ja/sustainability/initiatives/■長期ビジョンEpson25Renewed:https://corporate.epson/ja/philosophy/vision/【長野県の暮らし】参考:https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/長野県は住みやすい街ランキングでも上位に入ってきており、中途入社で県外から入社して来られる方が多くいらっしゃいます。世界売上比率約8割程度を誇り、長い歴史をもつ同社は長野県から誕生しており、その歴史と文化を非常に大切にしていらっしゃいます。
更新日 2024.07.24
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。