【グループ会社向け製造DX】ソフト/DB設計・アプリ開発
【募集背景】 デジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進するために、IT技技術やデジタル技術に興味のある、かつソフトウェア技術者が必要である。これまで、鉄鋼、荷役、紙パのシステムは開発を進めてきているが、今後はエネルギー分野やその他の産業にも開発範囲を広げる計画があるため人材の増員を図りたい。 【ミッション】 主に「鉄鋼」、「荷役」、「紙パ」、「エネルギー」向けのシステムのDXに貢献するためのDigitalizationメニューの創出・拡充・開発を担当頂きます。 【具体的には】 最新のIT技術を活用し、Computer Science、Web App.、DB技術、ML/AI技術、Network技術などを活用して顧客ニーズにミートしたシステムの提案を行います。 ・エンジニアリング・開発・解析など小規模から大規模まであります。 ・業務規模は数百万~数千万、開発工程は数か月~1年。 ・人員は数名~10名ほど。 ■担当顧客の業界 国内・海外グループ会社向け設計部門、及び顧客 【業務の魅力】 ・社内関係部門と一体となってスマートファクトリー化の大規模プロジェクトを推進していくことができます。 ・自分のアイディアを反映さえる機会が多く達成感が得られます。 ・メーカーならではの製品/サービスとITの融合製品を開発できます。 【配属部署】 産業・エネルギーシステム第二事業部 デジタライゼーションセンター(DLC) 【部署の現状と今後の方向性】 昨今、我々の顧客である一般産業は、DX(デジタルトランスフォーメーション)に注目しているが、この顧客のニーズに応えるために、デジタル応用、AI技術、画像解析などのIT技術を活用したDXのシステムを考案し、プラットフォームとアプリケーションを提供する。弊社の強みは、米国、中国、インド、オーストラリアのグループ会社と情報共有し、かつ技術連携しながらグローバルに対応する。今後、デジタライゼーション無くして企業の発展はないと考えており、新しいIT技術を活用しながらDXに関する開発を進める。 【働き方】 在宅勤務:可(週3日まで) 残業時間:20-30H程度 出張:有/年1~2回 【定年】 60歳定年(役職定年無)、65歳まで再雇用制度有 【教育制度・資格補助補足】 ・原則OJTですが、しっかり教育しますのでご安心下さい。 ・東芝、三菱電機の各種研修制度に参加可能です。 【同ポジションの魅力】 ■社内関係部門と一体となってスマートファクトリー化の大規模プロジェクトを推進していくことができる。また、自分のアイディアを反映さえる機会が多く達成感が得られる。 ■さらには、メーカーならではの製品/サービスとITの融合製品を開発できる。 【同社について】 ■モノづくりを支えるインテグレータ: 同社は、(株)東芝と三菱電機(株)から製造業向電機システムのエンジニアリング・販売などを行なう部門とパワーエレクトロニクス機器とモータ・発電機を製造する部門が分社化し、新しい合弁会社として生まれました。ものづくり産業を支え続けてきた両親会社の歴史とノウハウの蓄積がございます。 また、同社の製品やサービスは、鉄鋼・アルミ・銅・紙・パルプ・石油・化学・素材・食品・医薬品・組立加工業・物流・自動車試験・クレーン・海洋資源調査船推進技術・鉱山設備・受変電・発電など、様々な産業・フィールドで活躍し、私たちの社会環境のインフラを支えています。 ■グローバルに活躍: 海外拠点は北米、南米、欧州、中国含むアジア、インド地域に、17拠点。
東京都
年収非公開
ソフト・制御設計