- 入社実績あり
沖縄県宜野湾市■翻訳スタッフ■転勤なしアメリカンエンジニアリングコーポレーション
アメリカンエンジニアリングコーポレーション
翻訳業務・請負業務の仕様書、図面、契約書等の翻訳(英⇒日・日⇒英)・会社規則・規定の翻訳(日⇒英)・英語での会議・打合せ等の議事録作成・その他社内資料、社内文書、メール等翻訳※欠員補充
- 勤務地
- 沖縄県
- 年収
- 362万円~507万円
- 職種
- 翻訳・通訳
更新日 2025.09.26
アメリカンエンジニアリングコーポレーション
翻訳業務・請負業務の仕様書、図面、契約書等の翻訳(英⇒日・日⇒英)・会社規則・規定の翻訳(日⇒英)・英語での会議・打合せ等の議事録作成・その他社内資料、社内文書、メール等翻訳※欠員補充
更新日 2025.09.26
株式会社フジワラテクノアート
【期待する役割】◇法務・知的財産領域の知見を活かしつつ、同社の経営・事業に精通した立場から判断を行うことを目指していただきます。◇リスク管理・ガバナンス強化などの経営基盤強化 + 社外交渉を通じて社益を確保することで企業価値を高める<具体的には>■客先(取引先、仕入先、提携先etc.)との各種契約のリーガルチェック・助言・交渉■契約トラブル・紛争時の解決に向けた対応(法律事務所、特許事務所と連携あり)■知財管理関係:共同開発案件のNDA+その他締結契約内容のチェック・助言■コンプライアンスやガバナンスに関連する諸規則・仕組みなどの整備・見直し、社員へのリテラシー教育など■危機管理、BCP/BCMの推進活動(危機管理委員会など)※その他、法務とは直結しない管理部門業務も依頼する可能性があります※中長期的には法務・知的財産領域におけるスペシャリストを目指していただきます【配属組織】経営企画室
更新日 2025.06.06
生活協同組合コープさっぽろ
コープさっぽろの物流を支える北海道ロジサービスの物流センター内でフォークリフトを使った入出庫スタッフを大募集。お任せするのは入荷され検品された商品を検収スタッフと連携して倉庫に格納していくお仕事です。※雇用元:「生活協同組合コープさっぽろ」(北海道ロジサービスへの在籍出向)【無期雇用への転換】2回目の契約更新時(入社12カ月後)に無期雇用職員へ転換。* 1回目:試用期間終了後から3カ月経過後* 2回目:1回目の更新から6カ月経過後【総合職員への登用試験】翌年3月21日時点で勤続1年以上の方は総合職員への登用試験を受験可能(年齢制限などの条件あり)※契約職員のまま昇進が可能です。総合職員はさらに高い給与水準です。
更新日 2025.01.28
生活協同組合コープさっぽろ
ミーツ株式会社は少子化・高齢化・医療費増など様々な課題を抱える北海道において、人口約4400人の厚真町で「共助型困り事解決プラットフォーム」を企画運営しています。「長屋家族」の概念に通じるような、住民の困り事をデジタル化し、地域で解決できうる住民にマッチングを促し、法律に基づいて支払える金額を協力してくれたパートナーに支払います。自分の生活の「ついで」にて、地域の困り事を解決し、少額ながら謝礼をいただき、新たな繋がりを育むサービスをITを用いて実現する事業を展開しています。現在、代表を含め3名の組織を、更なる事業の横展開のために増員を計画しています。地域に入り込んでローカルの困り事を感じていただき、一緒に事業を伸ばしていただくメンバーを求めています。【具体的には】・厚真町におけるビジネスモデルを確立するための事業推進・ミーツの取り組みを道内に広げていくための自治体への営業*雇用元:生活協同組合コープさっぽろ【無期雇用への転換】2回目の契約更新時(入社12カ月後)に無期雇用職員へ転換。* 1回目:試用期間終了後から3カ月経過後* 2回目:1回目の更新から3カ月経過後【総合職員への登用試験】翌年3月21日時点で勤続1年以上の方は総合職員への登用試験を受験可能(年齢制限などの条件あり)※契約職員のまま昇進が可能です。総合職員はさらに高い給与水準です。(年収500万円~700万円)
更新日 2025.01.28
ソニー損害保険株式会社
【部署のミッション】新たな施策・サービスの導入に際して、法務・コンプライアンス面からの支援を行い、ビジネス目的達成への貢献をすること、をミッションとしています。【担当業務】法務・コンプライアンスのチームスタッフとして、以下の業務を担当して頂きます。 ・業務委託契約書等の審査 ・各部署からの法務・コンプライアンスに関する相談対応。(弁護士相談を含む) ・当局との対応窓口、各種規制への対応、リスクアセスメント、研修等の法務・コンプライアンス施策の企画・実施。 ・ビジネス施策やサービス導入に向けた法務・コンプライアンス面からの支援 ・その他(通報窓口運営、各種モニタリング等)【組織構成】コンプライアンス部 : 部長1名 ∟コンプライアンス統括課 : 課長1名、課員5名 ∟コンプライアンス業務課 : 課長1名、課員3名 【配属部署】コンプライアンス部コンプライアンス統括課【入社後のステップアップイメージ】1年目:先輩社員とともに契約書審査業務を担当し、関連する法令知識を学びながら当社業務の流れを習得する2年目:特定領域の法令について知見を深め、当社におけるリスク評価・課題抽出が行えるスキルを身につける3年目:自身の専門領域を深め、各部が進める新規ビジネス施策等の導入を、法務・コンプライアンス担当として支援する ※専門性の向上と並行して、本人の志向によりマネジメント業務に関する育成も行います。【業務の魅力】・将来のリスクを未然防止するための専門的なスキルや知識を身につけることができます・自身が習得した知識や経験を活かし、経営判断にも寄与することができる裁量の大きな仕事です・経験豊富な先輩社員が在籍しており、困ったことは気軽に相談できる雰囲気が柔らかな職場です。【企業の魅力】■ダイレクト損害保険会社なので、よりお客様目線での業務ができる。 ■風通しのよさ、フラットな組織。■チャレンジを推奨する風土 ■少数精鋭のため、裁量を持て、幅広く業務を経験できる。 ■家庭と仕事の両立がしやすい環境 ■希望によってはキャリアステップとして異なる部門で経験を積むことも可能です。 ※弊社からの入社実績多数※◇3分でわかるソニー損保 https://www.youtube.com/watch?v=ufK5QuLz1MI ◇ソニー損害保険 紹介動画 https://sites.google.com/b-inc.co.jp/sonysonpo/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
更新日 2025.07.29
富士フイルムビジネスエキスパート株式会社
同社のエネルギー関連商材(主に電力)の購買業務を担って頂きます。【具体的には】ホールディングスが設定する購買の数値目標をもとに、購買における計画や企画を策定。計画推進のために各部署に指示を出しながらフォローを行います。■購買する商材に対して、グループ内の各社担当者との仕様調整例:電力契約・カーボンニュートラル対応をする部門に対して、契約条件、設備条件を踏まえ、購買条件の最適化、価格交渉 等を行います。■取引先への見積もり依頼・見積もり内容の精査■サプライヤ開拓 等による購買取引条件の最適化当社グループの購買を一手に手掛けるため、取引金額は数億円単位となることも多々。【組織構成】和やかでフラットな職場環境です。頼りに出来る先輩が周囲にはたくさんいます。社内に在籍するバイヤーは75名。ベテラン社員も在籍しているので安心の環境です。ガツガツした雰囲気ではなく、気軽にコミュニケーションが取れます!【入社後】入社後は、研修教育やOJTで先輩社員についてもらいながら業務の進め方を学んでいきましょう。購買業務では、社内外の関係者と常にコミュニケーションを取り、調整をしながら業務を進めることが重要になります。円滑に業務が進められるよう、上長や先輩社員のサポートを受けながら多方面と連携を取っていきましょう。また、研修用の資料も社内のイントラに多く用意があるため、スキマ時間に自主学習することもできます。購買業務のご経験がなくても、ご安心ください頼りにできる先輩が周囲にはたくさんいます。
更新日 2025.07.12
香川証券株式会社
■概要/募集背景:当社は、独立系証券会社の強みである機動力を武器に、ブローカー業務などの従来型の証券業務の垣根を外し、経営支援や相続、事業承継のコンサルティングなど、事業領域の多角化にも力を入れております。今後、さらなる顧客ニーズの多様化に対応すべく、価値あるM&A支援サービスを推進していきます。後継者問題の解決や経営基盤の強化、事業領域の拡大など経営者に寄り添いながらM&Aで課題を解決して頂ける人材を募集致します。■業務内容:当社にて今後注力予定のM&Aの責任者候補として以下の業務を行っていただきます。・M&A戦略の立案・M&Aニーズの発掘・M&Aに関する一連の業務(提案・事業評価・契約書案作成・条件交渉・クロージング など■組織構成:現在、専任者がいない状況ですので、まずは5名の組織にしていきながら、事業拡大をしていくことを想定しております。
更新日 2025.09.29
電気・電子・半導体メーカー
■内部統制計画の策定および評価体制の構築■内部統制制度の整備・運用に関する検討、提案、助言、確認■対象システムやIT運用に関する関係部門へのヒアリングを通じて、IT方針、手順書、運用実態を確認し、主要なITリスクと対応する統制(IT全般統制・業務処理統制)を整理・文書化■対象部門から提出された証憑を基に、リスクと統制の整備状況を確認(整備状況)■整備が確認された統制通りに運用されているかを確認(運用状況)■統制通りに運用されていない不備に対しては、改善提案を指示及びその妥当性を確認し、改善の進捗をチェック。■内部統制の経営者評価の報告書作成【期待する役割】■内部統制準備室マネージャーとして、当社及び米国子会社の内部統制をご担当頂きます。■当社のガバナンス体制を強化する一環として、米国SOX法及び金融商品取引法上の日本版内部統制法の要請を満たす内部統制システムの立上げを推進します。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.11.06
システムインテグレーター
【ポジション概要】本ポジションでは同社のリサーチ・コンサルティング事業部において、フロント現場部門のサポート部隊として、管理業務部長として、メンバーもマネジメントいただきながら、コンサルティング案件を推進するにあたって、コンプライアンス・法令チェックや契約事務などバックオフィス側の業務をマネジメントいただける方を募集しています。※管理業務部長は呼称となり、実際には部長代理や次長職の可能性もございます。現在も7名の業務管理部長が在籍していますが、年々コンサルタントや研究員の方は増加していること、現在の業務管理部長で高齢の方もいらっしゃり、管理側の組織を強化していくための募集となります。【ポジションの魅力】■リサーチ・コンサルティング部門の業務管理ポジションであり、社会貢献性の高い事業に関わることができる、社会的意義のあるポジションです。■本ポジションではフロント現場部門のサポート部隊において、管理業務部長として、メンバーもマネジメントいただきながら、コンサルティング案件を推進するにあたって、必要なコンプライアンス・法令チェックや契約事務などバックオフィス側の業務をマネジメントいただくことを期待しています。■社風として自由を重視しています。 なので、研究員・コンサルタントのサポート部隊として、 契約回りからコンプライアンス、労務関連など多岐にわたる業務があり、ご自身のやりたい意思により、業務の幅を広げていくことができる環境です。■フレックス制度があり、リモートワークも週3~4日ほど活用することはでき、柔軟な働き方が可能です。■SMBCグループの中の1社で、同組織としても安定して拡大しており、強固な企業基盤がございます。【ミッション】1.プロジェクトの業務支援コンサルティング部門内の業務支援系スタッフとして、事業法人・官公庁向けに営業するコンサルタントのプロジェクト遂行に際して発生する、契約事務等の間接付帯業務をサポートする業務や、社内ルール・手続き・法令等の遵守を確認・指導する業務を、総合職・一般職のアシスタントとともに担当して頂きます。入社後、サポートや判断に必要なルール・手続き・法令等を習得して頂く機会があるので、応募時点で法律に関する専門的な知識は求めておりません。2.部門共通機能の企画運営本人の能力/経験/希望/適性に応じて、より上位の職掌の管理系スタッフとして、部門全体にわたる共通機能や制度の設計/運用展開等の他、本部施策の企画・運営・推進、DX化推進等を行っていただくこともあります。■コア業務(1)コンサルティングプロジェクト推進における間接事務支援(2)コンサルティングプロジェクト推進における営業職の営業管理、内部管理、指導(3)間接業務、並びに部門共通機能に関する改善企画・推進(4)共に業務を推進する総合職・一般職のマネジメント・育成指導(5)本部組織の企画・運営・推進■具体的な業務内容(1)プロジェクトの契約内容に応じた特殊事務発生時の社内関係部門との調整(2)担当グループのマネジメントに関するコンサルタントの支援(労務管理・経費承認など)(3)部門全体の本部機能として、ルール/手続きの整理・見直し、各種情報の整理、分掌に応じた業務整理/集中化による効率化推進、各種企画・施策推進、手続き漏れや紛失等の事態発生抑止、本社各部署との交渉・相談【配属部署】事業統括部 管理系スタッフ100名ほど正社員約30名 派遣スタッフ約70名【働き方】リモートルール:週3~4日ほどリモートワークにて勤務可能。【組織構成】:同社に350名ほど在籍している研究員・コンサルタントの支援サポート・管理部隊は現在50名ほど在籍。【キャリアパス】:まずはメンバーから入社いただき、その後、数名~10名ほどのチームのリーダーをお任せします。ご経験や入社後の実績に応じて、ご入社時よりお任せする場合もあります。【募集背景】:元々サポート・管理側を数名で行っていたが、研究員・コンサルタントも年々増加しており、サポート側の組織も強化していくため。人員の増加に伴い、管理職候補の採用も進めていくため。
更新日 2025.10.06
システムインテグレーター
【ポジション概要】本ポジションでは同社のリサーチ・コンサルティング事業部のフロント現場部門のサポート部隊において、部門運営のための本部スタッフを担っていただける方を募集しています。領域としては、総務・労務管理・入札案件対応・事務ルール整備など幅広いチームがあり、その方のご経験に応じてお任せする領域を決定します。その方のご志向・実績に応じて将来的にはチームリードもお任せしたい期待があり、リーダー候補としての募集となります。【ポジションの魅力】■リサーチ・コンサルティング部門の業務管理ポジションであり、社会貢献性の高い事業に関わることができる、社会的意義のあるポジションです。■社風として自由を重視しています。 なので、研究員・コンサルタントのサポート部隊として、 契約回りからコンプライアンス、労務関連など多岐にわたる業務があり、ご自身のやりたい意思により、業務の幅を広げていくことができる環境です。■組織として、年々研究員の数もかなり増加しており、そのため、サポート部隊の体制強化に注力しています。 将来的には、マネジメント・管理職になっていただくことが期待されています。■フレックス制度があり、リモートワークも週3~4日ほど活用することはでき、柔軟な働き方が可能です。■SMBCグループの中の1社で、同組織としても安定して拡大しており、強固な企業基盤がございます。【ミッション】1.プロジェクトの業務支援コンサルティング部門内の業務支援系スタッフとして、事業法人・官公庁向けに営業するコンサルタントのプロジェクト遂行に際して発生する、契約事務等の間接付帯業務をサポートする業務や、社内ルール・手続き・法令等の遵守を確認・指導する業務を、総合職・一般職のアシスタントとともに担当して頂きます。入社後、サポートや判断に必要なルール・手続き・法令等を習得して頂く機会があるので、応募時点で法律に関する専門的な知識は求めておりません。2.部門共通機能の企画運営本人の能力/経験/希望/適性に応じて、より上位の職掌の管理系スタッフとして、部門全体にわたる共通機能や制度の設計/運用展開等の他、本部施策の企画・運営・推進、DX化推進等を行っていただくこともあります。■コア業務(1)コンサルティングプロジェクト推進における間接事務支援(2)コンサルティングプロジェクト推進における営業職の営業管理、内部管理、指導(3)間接業務、並びに部門共通機能に関する改善企画・推進(4)共に業務を推進する総合職・一般職のマネジメント・育成指導(5)本部組織の企画・運営・推進■具体的な業務内容(1)プロジェクトの契約内容に応じた特殊事務発生時の社内関係部門との調整(2)担当グループのマネジメントに関するコンサルタントの支援(労務管理・経費承認など)(3)部門全体の本部機能として、ルール/手続きの整理・見直し、各種情報の整理、分掌に応じた業務整理/集中化による効率化推進、各種企画・施策推進、手続き漏れや紛失等の事態発生抑止、本社各部署との交渉・相談【配属部署】事業統括部 管理系スタッフ100名ほど正社員約30名 派遣スタッフ約70名【働き方】リモートルール:週3~4日ほどリモートワークにて勤務可能。【組織構成】:同社に350名ほど在籍している研究員・コンサルタントの支援【キャリアパス】:まずはメンバーから入社いただき、その後、数名~10名ほどのチームのリーダーをお任せします。ご経験や入社後の実績に応じて、ご入社時よりお任せする場合もあります。【募集背景】:元々サポート・管理側を数名で行っていたが、研究員・コンサルタントも年々増加しており、サポート側の組織も強化していくため。人員の増加に伴い、管理職候補の採用も進めていくため。
更新日 2025.10.17
不動産
【募集背景】創業70周年を迎えた同社では、安定した事業基盤のもとさらなる組織体制強化を進めています。今回は、管理部門全体を支えるバックオフィス総合職の募集です。本部署はもともと本部門が”事務的な部分を効率化して集約化していこうと”発足した部門です。より事務部門の効率化を図るために、増員の採用となります。【業務内容】・給与計算・社会保険・勤怠、各種保険に関する業務管理・人事情報管理(出向契約、労働者派遣、有期社員)・従業員の立替精算のチェックや買掛金・売掛金に係る伝票処理など会計処理全般における業務の効率化・標準化および内部統制の向上に向けた業務管理・外注・購買に関する業務管理※一つの分野からスタートし、将来的に複数領域をお任せする予定です。【配属先】事務管理センター・役割:本社の経理部、人事部が行っている業務のノンコア業務を担っている部門・組織構成: (1)人事労務総務部門=正社員3名、契約社員10名 (2)経理部門=正社員1名、契約社員10名 ※ご経験によって配属先を決定します。兼務の可能性もあり【魅力ポイント】・業界2位の建設コンサル大手:社会インフラを支える安定企業×海外・新規事業など成長性も抜群・幅広いキャリア形成:人事・労務・経理・総務のいずれも経験可能。 将来的なゼネラリスト・マネジメント候補へ・業務改善の裁量大:ルーチン処理だけでなく「仕組みを変える」チャレンジが可能・働きやすさ:実働7時間/残業代1分単位支給/水曜ノー残業デー・柔軟な勤務制度:週2~3日のリモートワーク、時差出勤制度あり
更新日 2025.11.06
不動産
【募集背景】創業70周年を迎えた同社では、安定した事業基盤のもとさらなる組織体制強化を進めています。今回は、管理部門全体を支えるバックオフィス総合職の募集です。事務処理に留まらず、効率化・標準化といった業務改善に取り組み、将来的には部門横断でキャリアを広げていただくことを期待しています。【業務内容】ご経験やご希望等をふまえ、以下の中からご担当いただきます。・給与計算・社会保険・勤怠、各種保険に関する業務管理・人事情報管理(出向契約、労働者派遣、有期社員)・従業員の立替精算のチェックや買掛金・売掛金に係る伝票処理など会計処理全般における業務の効率化・標準化および内部統制の向上に向けた業務管理・外注・購買に関する業務管理※一つの分野からスタートし、将来的に複数領域を経験いただける環境です。【魅力ポイント】・業界2位の建設コンサル大手:社会インフラを支える安定企業×海外・新規事業など成長性も抜群・幅広いキャリア形成:人事・労務・経理・総務のいずれも経験可能。将来的なゼネラリスト・マネジメント候補へ・業務改善の裁量大:ルーチン処理だけでなく「仕組みを変える」チャレンジが可能・働きやすさ:実働7時間/残業代1分単位支給/水曜ノー残業デー・柔軟な勤務制度:週2~3日のリモートワーク、時差出勤制度あり【同社の特徴】同社は、社会インフラ(社会資本)の整備・高度化を支援する総合建設コンサルタント 業界2位の大手企業です。国土保全、交通、防災、都市計画、環境など多岐にわたる分野で、専門性の高いプロフェッショナルが国内外で活躍しています。近年は、創業70周年を迎えた今なお、安定に甘んじることなく「海外展開」や「新規事業の創出」といったチャレンジを積極的に推進中。安定性と成長性を兼ね備えたフィールドで、論理的思考力や課題解決力を活かしてスキルを磨くことができます。特に「安定×挑戦」の両軸を重視する方にとっては、コンサルティングならではの裁量と成長機会を享受できる、希少な環境です。
更新日 2025.11.06
ホテル・旅行・レジャー
法務業務を牽引してきた部長の役職定年に伴い、組織体制の強化と法務スキルの継承を目的として新たなメンバーを募集いたします。【業務内容】・物件賃貸借、売買、契約書等の作成及びチェック、レビュー・事業運営に伴う各種法的調査や事業部門の相談対応・契約書の内容チェック、契約書作成(雛形含む) ・契約内容に関する交渉・法的手続き業務・社内相談窓口業務(社内の法律相談窓口、コンプライアンス対応)・トラブル対応業務(訴訟対応など)・株主総会運営、株式実務・知的財産に関する社内体制整備、権利管理(特許・著作権 等)・マネジメント業務
更新日 2025.10.30
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】事業の拡大及び新規ビジネス立ち上げが急速に進む中、足元で行うべきことが増えてきながら、先を見据えて打ち手を考えたいトピックも沢山あります。中期計画やIPOの実現に向けて、コーポレート部門やHR内の人事企画や採用と連動しながら会社の拡大にコミットしていただくメンバーを募集いたします。【業務内容】給与計算や社会保険、労務管理といった労務業務から制度企画、組織醸成、教育研修をご担当いただきます。【具体的には】※下記業務の中でご経験やご希望を考慮した上で業務を決めさせていただきます。■従業員管理(入退社管理、勤怠管理・36協定管理、給与計算や社会保険等の手続きや各助成金申請等)■法改正対応や諸規定の整備・見直し■休職者対応■有期契約社員・派遣社員の管理■各種人事・制度企画■人事制度企画立案(働き方に関する制度など)■新しい働き方の検討(在宅勤務など)■教育研修■安全衛生管理、健康診断の企画実施■福利厚生に関する改善の立案、実行■人事データ管理、必要に応じて勤怠・人事・給与システムの見直しと導入■労務問題への対応■社員からの問い合わせ対応■社会保険労務士事務所や官公庁・役所との連携や相談■ハラスメントを含む職場トラブルへの対応(初期対応~再発防止策の設計・実行)■IPOに向けた労務体制の整備、規程類の改定、運用
更新日 2025.11.05
ITコンサルティング
【募集背景】事業拡大に伴う法務業務の増加、メンバー異動が伴い、体制強化を図るため募集をしております【職務内容】法務部のリーダーとして、次の業務を担当いただきます。・契約書(和文・英文)を作成、査閲、および修正し、相談してきた部門担当者に対しアドバイス・競争法違反防止、贈収賄防止などの啓発活動を通じて重点対策リスクの管理活動・株主総会、取締役会における事務局・知的財産権の管理業務(GeneSightを利用) ・新規事業/グローバル展開における法務対応まずは、契約書のレビュー業務、法務の相談対応などからお任せしていく予定です。業務に慣れてきたタイミングで、業務領域を広げていただきます。契約書の中身については、基本的にはひな型ベースのものが多く、英文契約は1割弱程度ですが、対応いただくことがあります。【本ポジションの魅力】〇「『.jp』を守る」日本のインターネットインフラを守る非常に重要なミッションを担う事業を企業の中枢から形作るポジションです〇企業法務全般の業務に携わり、スキルの幅を広げることが可能です〇法務部の平均残業時間は20h/月程度、週4日程度リモート可能、フルフレックスと働きやすさが抜群の環境です。〇グローバル展開も行っており今後さらに拡大を見込んでいるため、グローバル領域における法務経験も積むことができます(英語力不問)〇NEC独自の生成AIを活用し業務の質を上げより効率的に取り組んでおります。〇穏やかで周囲を慮る社風がある会社です【キャリアパス】法務部での管理職や法務スペシャリスト、経営戦略など幅広くキャリア形成が可能です【配属部署】法務部(2名) ∟部長(男性50代)、メンバー(女性50代)【働き方】■スーパーフレックス(コアタイム無)■募集部門の平均残業時間:20時間/月 ■リモート:有(週3~4程度リモート)■定年:65歳【同社について】同社は、NECグループ全体のサイバーセキュリティ事業を推進する専門企業として発足しました。NECセキュリティは、NECグループ横断セキュリティCoE(Center of Excellence)(※)の中核企業として、お客さまが保有する運用監視データを起点にセキュリティ戦略策定から対策導入・運用・監視・対処までをEnd to Endで提供する、データドリブンサイバーセキュリティサービスを始めとした総合的なセキュリティソリューションでお客様のサポートを行います。※セキュリティCoE:NECグループのセキュリティ高度専門人材で構成するNECグループ横断組織
更新日 2025.09.28
エネルギー
【ミッション】電力小売サービスを展開する事業をベースに、既存事業においては安定した運営による収益の最大化を、加えて更なる事業拡張のための戦略・計画・施策の立案・推進を行います。データセンターや基地局を中心としたグループ内設備へ電力安定供給、グリーン化を推進するための設備導入検討/推進/管理、エネルギーマネジメントや発電事業等、新規事業の企画/推進の支援を担います。 【主な業務】・電力グリーン化や収益化を目的とした発電設備(蓄電池含む)およびシステムの導入検討/推進【具体的な業務】※チームの中で役割を決め、業務を行っています。ご経験を加味し担当業務を決定します。・プロジェクトの企画立案、ビジネスモデル検討・社内関係者との仕様等の擦り合わせ・導入設備およびシステムの要求仕様書の作成・機器メーカー/ EPC事業者 / システムベンダー等との調整・選定・導入設備の基本設計・調達・施工の管理、許認可関連の対応・導入設備およびシステムの契約協議・締結、予算管理、収益性評価、財務モデルの作成、スケジュール管理【ポジション・企業魅力】・社内での注目度・期待感も非常に高く、長期ビジョンの一翼を担います。・経営層との直接の協議・レポートも行う、グループ内でも重要かつ注目度の高い業務を手掛けます。・ご自身が描いたことをボトムアップで推進していくことが求められます。・未経験分野でもポテンシャルを踏まえて積極的にアサインするため、業務の幅の広がりやスキルアップに繋げることができます。・自ら手掛けた事業が気候変動対策に直接的に貢献し、且つ対外公表などを通して世の中へのインパクトを体感できる業務となります
更新日 2025.11.05
住宅・建材・エクステリアメーカー
【職務内容】法務に関わるお仕事に幅広く携わっていただきます。・契約審査 ・株主総会 ・コーポレートガバナンス・株式関係 ・組織管理 ・規程管理 ・コンプライアンス【組織構造】法務部11名(部長1名‐副部長1名‐グループ リーダー 1名‐管理職2名‐メンバー6名(内2名嘱託/内1名派遣))【募集背景】業務量増加に伴う増員【働き方】残業10時間程度リモート勤務可能・在宅勤務可能年に数回程度の出張(出張先は工場・支店が中心)【仕事のやりがい】事業の最前線に関わりながら、法的視点でサポートできることが面白みです。また、そういったサポートを通じてビジネスと法務両面でスキルアップができます。実務を通じて多部門と連携するため、人的な繋がりができ実践的な経験が積めます。【将来のキャリアパス】法務のプロフェッショナルへ もしくは他の事務系部門へのローテーションとなりますが本人のキャリア志向を尊重いたします。【同社の強み】 セメントの3大大手企業の1社ですが、その中で培った粒子合成技術を活かして、化粧品材料から半導体製造装置用部品まで、さまざまな分野に製品を提供しております。セメントという安定した事業を基盤に多角的に事業を行っており、特に半導体関連は業績も好調です。【同社の強み】 セメントの3大大手企業の1社ですが、その中で培った粒子合成技術を活かして、化粧品材料から半導体製造装置用部品まで、さまざまな分野に製品を提供しております。セメントという安定した事業を基盤に多角的に事業を行っており、特に半導体関連は業績も好調です。
更新日 2025.11.04
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
成長と資本効率の両立を担う財務課の中核人材(課長候補)を募集します!【募集背景】同社は「持続的な利益成長」と「経営管理の高度化」を掲げ、2025年6月にプライム市場へ市場変更を果たしました。それに伴い、財務戦略や資金管理の重要性がますます高まっており、グループ全体でのキャッシュマネジメント体制・調達戦略の再構築が求められています。本募集では、グループ財務の中核を担う財務課の課長候補として、資金運用・金融機関対応・財務戦略立案などを主導できる人材を募集します。【当社の特徴・魅力】・プライム市場上場企業(2025年6月移行) 統制と情報開示が求められる中で、グループ財務機能を再構築中・IFRS導入済(適用2年目) キャッシュフローの実態把握や資金計画に国際的視点が求められる・毎期営業利益125%以上の成長を継続中 投資と資金最適配分が企業価値に直結するフェーズ・財務部門の戦略機能強化を推進中 資金繰り・調達・信用リスク管理から、財務KPI設計、事業ポートフォリオ分析まで領域を拡大【職務内容】・グループ全体の資金繰り管理・日次資金管理・中期資金計画の立案と実績モニタリング・金融機関対応、借入交渉、契約管理(借入金・信用枠・社債等)・財務報告(キャッシュフロー計算書、資金実績レポートなど)・チームマネジメント(2~3名)および業務改善推進・財務業務だけでなく、経理課と共同し決算・開示業務にも従事いただきます
更新日 2025.11.05
リース
■環境エネルギー営業部及びエムエル・パワー(株)(兼務)にて、以下業務を担当していただきます。【業務内容】・再エネ発電所(太陽光、蓄電池等)の開発・取得・売却・投融資案件に関する契約レビュー・ドラフト・交渉支援(契約類型例:発電所譲渡契約、土地譲渡契約、土地利用権設定契約、匿名組合出資持分譲渡契約、プロジェクトファイナンス契約(ローン契約、担保契約)、匿名組合契約、CPPA契約、VPPA契約、EPC契約、共同開発契約、出資者間協定、蓄電池運用委託契約その他)・上記類型取引、契約に係る法的アドバイス、リスク分析・対応方針の策定・外部弁護士との連携・折衝、社内各部門との調整・助言・法制度改正(電気事業法、再エネ特措法その他)や再エネ規制に関する情報収集・部内展開・内部統制・企業法務(エムエル・パワー)・コンプライアンス対応、規程整備・研修等の運営【配属部署】環境エネルギー営業部【募集背景】2024年4月1日付けで、みずほリース(株)の100%子会社としてエムエル・パワー(株)の営業を開始しました。再生可能エネルギー関連の投融資に加え、コーポレートPPAや系統用蓄電所等の事業性案件を拡大していくに当たり、関連する事業を中心に多様な経験をお持ちの方を広く募集しております。【魅力ポイント】■みずほグループのネットワークを活かした事業展開が可能です。■大手エネルギー会社との共同投資案件や大型の投資案件が多くあるため、再エネビジネスの醍醐味を感じやすい環境です。【同社について】日本興業銀行が設立母体であったというその沿革から、製造業向けの設備機器リースを中心に発展してまいりました。同時に、船舶・航空機・鉄道車両等の大型物件のファイナンスや、建設機械のベンダーリース(販売会社とタイアップしたリース)などを他に先駆けて手掛けてきております。また、各種事業金融や保証業務などにも積極的に取り組んでおり、近年では金融サービス会社の色彩を強めております。2019年10月に、商号を某社から同社へ変更し、現在では同社フィナンシャルグループ唯一の持分法適用関連会社であるリース会社として、お客様の海外進出に合せた海外展開、M&Aの積極活用などで事業領域を拡大すると共に、「モノ」に係るビジネスノウハウを活かした、新たなソリューションの充実により幅広いお客様ニーズに対応し、着実な利益成長を続けております。
更新日 2025.11.04
不動産
人事部のダイバーシティ推進室にて、障がい者雇用における、新卒およびキャリア採用、入社後の定着支援など幅広くご担当いただきます。【具体的な業務】・障がい者雇用における年間採用計画の立案・新卒・キャリア採用活動 L新卒は支援学校から採用しています。・障がいを持っている従業員の定着支援、環境整備・現場に出向いて配属部署に対しのフォロー・施設や支援センターとの定期面談や支援センターとの連携 他現在100名程の障がい者の方が勤務されています。《障がい者の配属先》・本社内の事務業務または首都圏を中心とした当社が管理しているビルの清掃業務、農園(さいたま市) 他 ※農園には月2~3回程度足を運んでいただきます。【組織構成】ダイバーシティ推進室:3名室長(50代女性)、社員(30代女性)、契約社員(70代男性)【募集背景】ダイバーシティ推進室の室長と社員が他業務と兼務をしている為、専任となる方にご入社いただき体制強化を図る為【おすすめポイント】■残業月10~20時間程度でワークライフバランスも整えやすい環境■時差出社が可能■当社は穏やかな方が多く、落ち着いた環境で業務に取り組めます■63歳定年、~65歳嘱託、65歳以降も検討可 長期的に就業が可能■創業70年以上の老舗企業■独立系ビルメンテナンス企業の中でトップクラスの売上と規模■ビル管理業務のパイオニアとして評価の高い企業!大きな組織での人事制度に携わるチャンス★★同社は会社の目標のひとつに「社員の幸せ」を掲げています★★・各種保険はもちろん、各種休業や見舞金、奨励金、社宅制度など様々な制度を設けています。・ワークライフバランスも推進しており、同社の月平均残業時間:15時間、有給休暇の取得日数:13.6日
更新日 2025.10.31
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景/ミッション】リコーがデジタルサービスの会社として成長を実現していくにあたり、AI活用、サイバーセキュリティ、データ利活用などの先端的な事業環境に対する法務サービスの提供力の強化が急務となっています。これに対応するため、法務面から自ら課題を発見し実行に移すとともに、自部門のメンバーや国内外のステークホルダーを巻き込んで課題解決をリードし、完遂することのできる知識と経験をお持ちの方を必要としています。<部署の業務内容>当部署は、リコーデジタルサービスビジネスユニット(RDS-BU)のデジタルサービス戦略を実現するためのコンプライアンス・リスク対応を、国内外の関係組織と連携し、法務面から実行しています。・デジタルサービスのグローバルでのM&A・ポートフォリオを支える法務サービスの提供・新たな事業環境(AI, セキュリティ強化等)における法務リスク対応【職務内容】RDS-BUが展開するデジタルサービス(特にAI活用、サイバーセキュリティ、データ利活用などの先端的な事業)の戦略実現のため、関係区と連携しながら、法務面からの提案・実行と法務リスク対応を担当していただきます。数年以内にご自身で案件をリードしていただくことが期待されます。法的な判断を提示するのみならず、事業推進メンバーの一員として、一緒に課題に向き合い、事業を加速していくことが求められます。■プロジェクト支援・M&A/事業提携・グローバルに展開する新規商材の立ち上げ などデジタルサービス事業拡大のため、M&Aや事業提携を含め、グローバルな事業展開を積極的に仕掛けており、法務としてプロジェクトに参画し、時には上長の指示を得ながらリードしていただきます。■事業支援・契約書作成・審査(英文含む、1人あたり月10~20件対応)・法務相談 など通常の契約書の審査に加え、場合によってはメンバーの作成した契約書の指導も行っていただきます。内容によっては上長の指示を受けながら緊急性・機密性の高い契約にも携わっていただきます。海外関係者(海外関連会社や海外の弁護士等)とメール・オンライン会議等でのやりとりを英語で行うことがあります。【キャリアパス】タイミングや志向性により、様々なキャリアパスの可能性があります。本ポジションはピープルマネジメントを伴いませんが、ご自身の適正によってはマネージャー職へ転換する可能性もあります。・国内外のリコーグループ全社のグループガバナンスの強化を行っている、本社リスクマネジメント組織への異動・コーポレート法務機能としてGHQでのキャリア・取締役会室や監査室への異動・海外関連会社への異動 等【働き方】・リモートワーク可能・出社は週1~2回程度(状況により出社が多いこともあり)・海外とのミーティングもあり、朝早く(7時くらい)から、夜(20時、21時)スタートの場合もあり。(フレックス制度利用可能)・海外出張の可能性もあり・繁忙期はプロジェクト等のフェーズによる【魅力】・ご本人の志向と適正により、様々なキャリパスの可能性がある。・1人の裁量が大きく、上司の必要な支援を受けつつも、業務を自分で作っていくことができる。・ご自身でタイムマネジメントを行いながらフレキシブルに働くことができる環境がある。・業務効率化のための法務相談システムを自社開発・運用したり、デジタルツールを積極的に活用しており、企業法務として先進的な働き方ができる。
更新日 2025.11.06
化学・繊維・素材メーカー
“安心して働ける環境”を守るお仕事です。法務・リスクマネジメントの経験を活かして、顧問弁護士と連携しながら、社内外のトラブル対応や予防を通じて、会社全体の信頼づくりに貢献していただきます。【職務内容】・社内ルールの整備や契約書の確認など、法務・コンプライアンスの面から組織を支える業務・ハラスメントを含む社内トラブルや、取引先との契約・対応など社外とのトラブルにも対応・トラブルの予防・再発防止に向けた仕組みづくりや、社員への啓発活動・経営層や各部門と連携し、リスクの早期発見・対応を推進幹部候補生として、リスクマネジメント室の運営やメンバーの育成にも関わっていただきます【配属先】・部署:総務部 リスクマネジメント室・構成:総務部は総務室・人事室・ヘルス改革室・リスクマネジメント室の4室体制。管理職5名、総合職1名、シニア社員1名、一般事務職6名の計13名で構成されています。現在、リスクマネジメント室は管理職1名体制。【働きやすい環境】同社はフルフレックス制で、ワークライフバランス◎プライム市場だからこそ安定経営と福利厚生も充実しております。テレワーク(上限5回)なども採用しております。★育児や介護をされている方など、さまざまな立場の方でも働きやすい環境の整備も進められ、例えば育休取得推進の効果で育休取得者も増えております。
更新日 2025.11.04
システムインテグレーター
★募集背景とお任せしたいミッション★24年にグロース上場を果たし継続的に成長を続けている中で、現在同社が掲げる目標は「DX領域の総合商社」。近い将来のプライム上場、M&Aにおけるグループ会社数拡大を見据え、コーポレート部門における組織改革が急務となっております。昨年もソーシング件数80件からM&Aによりエー・ケー・プラス社がグループイン。今年から来年にかけてさらに加速していくフェーズにございます。今後の成長戦略を実現させるため、M&A領域のその旗振り役として業務をお任せ致します。★こんな方を求めています★・金融知見を活かし、未経験から事業会社のM&A実務へチャレンジしたい方・事業会社の現場でご自身で手を動かしM&Aを推進していきたいご意向がある方・グロース上場からプライム上場を目指す大きな変革の中で【攻め】のコーポレート組織に参画したい。・将来的にグループ企業拡大におけるグループ間シナジーの創出、全社コーポレート戦略、スリム化、等現状の業務にとどまらず幅広い経験を積んでいきたい。■企業概要(※24年12月期決算情報)24年グロース上場を果たす。一次受けのさらに上流【0次DX】を理念に掲げ、売上の約8割が売上1,000億円以上のグループに属するエンタープライズ企業様。さらにその49.1 %が年商1兆円以上の超エンタープライズ企業様からの受注を安定的に獲得。昇給率や還元率を開示し安定的なエンジニア即戦力採用にも強み。・設立:2009年1月23日・上場:24年2月グロース上場承認・売上高:5,847百万円(+ 110.4% YoY)・売上総利益:1,674百万円・営業利益:413百万円(+ 106.4% YoY)・従業員数:358名・グループ会社:25年2月にエー・ケー・プラス社がジョイン(M&A)■組織構成・執行役員(CFO)★ご経験次第で次期CFO候補として採用の可能性もございます┗経営管理部┗経営企画部 ★募集ポジション★(プロフェッショナル1名/立ち上げフェーズ)【業務内容】★M&A 戦略の立案と実行(メイン業務)・中長期的な成長目標を達成するためのM&A 戦略を立案し、買収・提携候補のリサーチ、評価、選定を行う。・デューデリジェンス(財務、法務、事業内容の精査)を主導し、対象企業のリスク評価やシナジー効果を分析。・M&A のプロセス全体を管理し、関係者と連携して契約交渉を行い、契約締結までの推進を担う。・買収後のPMI の取りまとめ。迅速かつ円滑に統合プロセスを進め、シナジーの最大化を図る。■以下業務を状況によりお任せする可能性がありますがメイン実務はM&Aとなります・財務戦略・IR 戦略のサポート・経営層との連携と意思決定サポート・開示資料作成のサポート・予算管理および財務分析のサポート
更新日 2025.10.17
投資銀行・投資信託・投資顧問
当社および関連ファンドの経理・財務・税務領域を中心に、コーポレート機能全般を幅広くご担当いただきます。また、新たに会社を立ち上げる起業家に対して、設立時のバックオフィス体制づくりを支援する機会もあります。【業務詳細】・経理業務(決算、開示、税務対応など)・財務業務(予算策定・管理、財務計画、監査対応など)・ファンド管理(パフォーマンス管理、決算、監査・行政対応など)・スタートアップの設立支援(契約関連、社労士・税理士との連携など)・ポートフォリオ企業へのハンズオンサポート・コーポレート体制や業務プロセスの改善 ほか【投資先企業の特徴】・シード/アーリーフェーズのスタートアップ企業、そして1,000億円以上の経済規模をもった課題を解決するビジネス市場を投資先に選定・ディープテック分野(先端材料、先端製造、人工知能、バイオテクノロジー等)にも投資しております。・国内外比率:国内8割/海外2割【募集背景】・デライト・ベンチャーズは2019年に1号ファンドを立ち上げて以降、現在は約300億円規模・4つのファンドを運営しています。・今後も新規ファンドの組成や海外進出支援など、新たな取り組みを推進していくにあたり、コーポレート体制のさらなる強化を進めています。・コーポレートマネージャーは、ファンド運営を支えるコーポレート基盤を整え、投資活動と組織の成長を支えることがミッションとなります。・経理・財務を中心にコーポレート全体をリードし、投資先支援や新しいファンドの組成など、事業の発展を裏側から支えるポジションです。【働き方】・フルリモート/フルフレックス→シェアオフィスのため出社必須ではございません。・残業:明確な平均残業時間などの目安はございませんが、職務給として、45時間分の時間外割増賃金を支給しています。(個々人の業務は自身のペースで調整ください)【デライト・ベンチャーズの代表者/南場 智子氏】・1990年にハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得・1996年にマッキンゼーでパートナー(役員)に就任・1999年に株式会社ディー・エヌ・エーを設立し、現在は代表取締役会長を務める・2015年より横浜DeNAベイスターズオーナー・2019年デライト・ベンチャーズ創業、マネージングパートナー就任
更新日 2025.11.06
不動産
アドキャストグループの財務・経理部において、経理業務全般の責任者を募集いたします。IPOに向けた経営管理体制強化のための募集となり、将来の幹部候補として活躍が期待されるポジションになります。財務経理業務、経営企画、マネジメント経験があり、主体的に動ける方からのご応募をお待ちしております。【具体的な業務】・グループ企業の月次、四半期、年次、連結決算関連業務・支払処理、税務、予算策定・管理、経営関連資料の作成・会計監査・内部管理対応、IPO準備関連業務(予定)・金融機関対応、業務フロー構築・改善、店舗との連携・新規システム導入、およびリニューアル・メンバーの教育・育成マネジメント※2026年1月から監査法人契約、年明けからショートレビュー開始予定。【募集背景】経営管理部体制強化及び欠員補充【組織構成】■財務経理部:11名経理課:部長、主任、メンバー3名、派遣スタッフレポートラインは財務経理部を統括している本部長です。【キャリアプラン】業容拡大の変革期を迎えており、同ポジションでご経験を積んでいただいた後には、役員への登用を目指していただける機会もございます!【働き方】残業時間:月平均20時間程度繁忙期でも30時間程度とプライベートな時間を大切にできる環境です。★魅力★■IPO準備に携われるやりがいIPO(新規上場)に向けた体制強化のための重要ポジションです。上場を目指す成長企業のコアメンバーとして、経営視点で組織づくりや体制作りに直接携わる経験が積めます。■キャリアアップ・幹部候補将来的には役員への登用チャンスもあり、会社の業容拡大に伴ってキャリアの可能性が広がっています。幹部候補として、経営に関わる意思決定や組織運営に参画できる道があります。■変革期・成長期のダイナミズムを味わえる会社の「変革期・業容拡大期」に、中核人材として参加できるタイミング。裁量権が大きく、やりがいを実感できます。<福利厚生>ベネフィット・ワンに加入しており、下記を含む福利厚生があります。■表彰旅行■全国約26,000の宿泊施設を特別価格で提供■スポーツクラブ法人契約(全国約3,900ヶ所)■健康・メンタル相談サービス■育児、介護補助金制度■無料eラーニング完備(約300講座)■コミュニケーション施策(全国約26,000店舗の飲食店割引)■リフレッシュ施設割引(マッサージ、エステなど) ■物品購入割引■余暇支援施策(映画館、旅行、レジャー施設割引など)
更新日 2025.11.06
電気・電子・半導体メーカー
防衛装備品(電子機器等)の修理・オーバーホールを提案する営業部門のマネジメントをお任せします。また、各拠点(芝浦・呉・佐世保)メンバー(10名)の労務管理、案件管理(受注、検収、売上、請求、納期管理等)、内部統制業務を担当いただきます。■労務管理・各拠点のメンバーの出退勤、外勤、残業、年休取得など全般的な労務管理を、社内ITシステムを活用し対応いただきます。・他拠点(呉、佐世保)には、定期的(半期1回程度)に巡回訪問をしていただきます。■案件管理・見積書、契約書、請求書、その他提出書類の稟議決裁手続き、および納期管理表による案件の進捗状況の確認を対応いただきます。・担当者からの見積内容についての相談や、客先へのアプローチ方法の助言など、全般的なフォローをしていただき、担当者の業務負荷か高くなった場合は、見積書の作成などの実務支援も行っていただきます。■内部統制業務・ISO、ISMSなどの内部・外部監査対応、親会社(OKI)による業務監査対応などを行っていただきます。■その他業務・メンバーの目標管理、教育訓練のフォロー業務、客先への定期的挨拶、イベント、会合への出席対応など【仕事のやりがい】・国防の一翼を担う仕事なので非常にやりがいがあり、安定した市場ですので長く務められます。・海上自衛隊のイベントなどにも参加できる機会が多くあるため、非日常を経験できます。【募集部門】特機部 特機営業課人数?11名(男性9名、女性2名)構成?芝浦(5名)、呉(4名?課長含む)、佐世保(2名) 平均年齢?54.7歳【職場環境・部門の魅力】・今風の都会的なオフィスフロアーで静かな環境で快適に勤務できます。・拠点は芝浦、沼津、呉、佐世保、(横須賀・予定)と分かれていますが、年に数回巡回するため他地区のメンバーともコミュケーションが楽しめます。【働き方】テレワーク:月に数回程度残業時間:30H(通常期)/60H(繁忙期)
更新日 2025.11.06
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【募集背景】大王製紙では、第5次中期事業計画において、「基盤の強化(Reframe)」をスローガンに、長期ビジョン『Daio Group Transformation 2035』の達成に向けて、経営基盤の再構築・人財と組織の強化・ガバナンス強化を重視しています。法務部として、これらの方針を支える「リスク管理」「コンプライアンス」「ガバナンス」「新規事業・海外展開の法的支援」などの役割が一層重要になると想定されるため、一緒に取り組んでいただける方をお待ちしています。【職務内容】これまでのご経験をもとに以下のような業務をお任せします。・国内外の各種取引契約の審査(英文契約をお任せします)・グループ内のコンプライアンス・ガバナンスに関する業務 (各種コンプライアンス研修の企画・実施、子会社によるグループ規程の遵守支援他)・コーポレートガバナンス(会社法に基づく報告書、関連社内規程の整備他)および株主総会運営支援・国内外の係争案件への戦略的対応■特に期待する点・海外M&A・提携案件に関する法務対応全般(デューデリジェンス、契約書レビュー、交渉支援等)・海外子会社および提携先企業との法務連携・サポート・海外法規制・コンプライアンス対応(現地法律事務所との折衝・調査依頼含む)・海外法務体制の構築・運用強化(ガバナンス体制、契約管理ルールの整備等)【求める人物像】・従来の発想に囚われず、柔軟な思考で新しい課題に取り組める方・変化や違いを受容でき、前向きに挑戦できる方・新規事業参入やM&A、海外展開など、複雑な法的課題に対応できる専門性を持つ方・事業部門や経営層、海外拠点など多様な関係者と連携し、課題解決に向けて協働できるコミュニケーション能力をもつ方・経営戦略や事業方針を理解し、法務の観点から提案・調整できる。【大王製紙について】当社は、ものづくりに対するこだわりを持ちながら、継続して新たな付加価値を提供することに挑戦している総合製紙メーカーです。国内・海外に生産販売拠点を複数有しており、グループ全体で10,000人を超える社員が世界中で活躍しています。当社は紙パルプ製品及び紙加工製品の製造販売を行う国内第3位の総合製紙メーカーです。1.紙・板紙・パルプ及びその副産物の製造加工並びに販売2.日用品雑貨の製造加工並びに販売3.機能性フィルム、粘着シート及び粘着剤等合成樹脂材料の製造加工並びに販売4.前各号に関連するプラントの設計、据付、売買並びに技術指導5.紙類・パルプ類製造加工に係る原材料、燃料の製造加工並びに売買 他
更新日 2025.11.04
システムインテグレーター
同社にて、法務をご担当いただきます。【募集背景】昨今金融犯罪は巧妙化の一途を辿っており、各金融機関は金融庁や警察庁からの要請を受け、金融犯罪対策の強化に取り組んでいます。当社が提供する金融犯罪対策ソリューション「BankSavior?シリーズ」は業界随一の評価を受けており、更なる事業規模の拡大を見込んでおりますので、今後の事業拡大に向けてコーポレート組織を強化する必要があり、ビジネスを継続する上で特に重要な法務担当を募集いたします。【具体的な業務内容】■契約関連業務(契約書レビュー等)■法務相談対応■リスクマネジメント業務■株主総会・取締役会運営【入社後】採用後は同社(SCSK)募集部署所属のまま、グループ会社「SCSK RegTech Edge」への出向となります。社員数は約50名で、全員が当社社員のまま、同様の出向形態で従事する会社です。<SCSK RegTech Edgeとは?>2024年1月にSCSKから専門特化したグループ会社として設立され、日本の金融犯罪対策を支えるリーディングカンパニーを目指しております。金融庁から日本で初めて為替取引分析業者の許可を受け、高度化する金融犯罪に対応する最先端のソリューションを提供し、社会課題の解決に向けた業務に取り組んでいます。業界注目度の高い「BankSavior?シリーズ」を中心に、国内でトップシェアを有するSCSKの現地法人も活用しながら、海外の金融機関を対象としたグローバルな事業に拡げていきたいと考えております。【組織について】配属予定のコーポレート部は、担当する業務領域で第一課・第二課に分かれています。第一課:経営企画や財務経理業務第二課:人事や総務・法務業務経理、財務、法務、人事、総務、ITなどの各専門分野のプロフェッショナルが集い、効率的かつ効果的な業務プロセスを確立することにより、全社にわたる運営の最適化を図っています。<第二課の主な業務>■法務対応:契約書のレビュー、法的課題に関する助言の提供、リスクマネジメントなどを通じて、企業活動を法的にサポートします。■人事業務:採用活動のサポート、労務管理、研修・福利厚生の運営など、人材管理を通じて社員の成長を支援します。■ITサポート:社内システムの管理、IT関連機器のサポートおよびセキュリティ対策の強化を行います。■総務業務:社内環境の整備、備品管理、イベント企画運営など、円滑なオフィス環境の提供を担当します。【参考】■SCSK RegTech Edge社についてのご案内 https://scsk-re.co.jp/■Banksaviorについて https://www.scsk.jp/product/common/bnksvr/【同ポジションの魅力】■入社後まずはこれまでのご経験を活かして法務業務に取り組んでいただきますが、将来的には人事や総務など他領域の業務やリーダーとしてコーポレート組織を取りまとめるなど、幅広い経験を積んでいただくことが可能です。■経営層との距離が近く、株主総会や経営報告会で直接関わる機会があり、戦略的思考や経営視点を養うことができます。【同社について】 同社は、住友商事グループで唯一のIT企業です。「夢ある未来を、共に創る」という経営理念の下、成長戦略としてサステナビリティ経営を推進。事業を通じた社会課題解決や、新たな価値創造に取り組むことで、「2030年 共創ITカンパニー」を目指します。2030年までに売上高1兆円、総合的企業価値の飛躍的向上を達成すべく、事業分野・事業モデルの再構築を進め、SCSKグループ発で新たな価値を提供する領域に積極的に取り組むことに加えて、収益性・生産性の高い事業モデルへのシフトを進めます。
更新日 2025.11.06
電気・電子・半導体メーカー
※以下を含むコンプライアンス業務全般■コンプライアンス文化の醸成■コンプライアンス関連規定、社内ルールの整備■コンプライアンス教育(企画、資料作成、講師)■コンプライアンス委員会/リスク管理の企画・運営■内部通報制度(調査を含む)の運用 等【配属部署】法務・コンプライアンス部【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.11.06
電気・電子・半導体メーカー
※以下を含むコンプライアンス業務全般■コンプライアンス文化の醸成■コンプライアンス関連規定、社内ルールの整備■コンプライアンス教育(企画、資料作成、講師)■コンプライアンス委員会/リスク管理の企画・運営■内部通報制度(調査を含む)の運用 等【配属部署】法務・コンプライアンス部【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.11.06
電気・電子・半導体メーカー
■コーポレート・ガバナンスの企画、検討(機関設計等)■株主総会事務局■取締役会事務局■経営会議事務局■社内規程管理■その他コーポレートガバナンスに関連する業務【配属部署】法務・コンプライアンス部【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.11.06
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】ボンディングワイヤやマイクロソルダーボールなどの半導体接続材料メーカーである当社で内部統制・法務・サステナビリティなどのコーポレートリスク対応業務などをご担当いただきます。ご経験に応じて、お任せできる業務からお任せ致します。【職務内容】・ 内部統制対応(海外子会社を含めた内部統制整備の促進・支援など)・ 各種法令、リスク管理、内部通報制度の管理・運用・ 英文、和文の契約審査(取引基本契約、業務委託契約、NDAなど)・ サステナビリティ対応(RBA対応、顧客監査対応、社内教育など)※入社後はご経験に応じて、お任せする業務を決定させていただきます。【組織構成】コーポレートリスクマネジメント部には2名が在籍しております。部長1名(総務部長と兼務)、次長1名となっており、少人数ながらも、関係者間で連携・協力し合いながら日々業務に取り組んでいます。【残業時間】平均20‐30h/月 ※繁閑差あり【キャリアパス】将来的には海外拠点を含めたジョブローテーションを通じて、総務・人事・財務など業務の幅を広げていただき、管理部門の中核人材として活躍していただくことを期待しております。【同社の特徴】エレクトロニクス市場に革新的技術を用いたボンディングワイヤ及びマイクロソルダーボールといった半導体分野において重要な部材の製造・販売事業を展開しています。フィリピンやマレーシア、中国に海外拠点を設け、グローバルに事業を推進しています。※ボンディングワイヤは、半導体素子の電気信号を半導体パッケージ外部に伝えるための接続素材です。長年、金を素材とすることが主流でしたが、金の価格相場が高騰し、より安価な銅を素材とした製品ニーズが急増していました。世界中の企業が幾度となく開発に挑戦する中で、2009年、当社が世界に先駆けて銅素材のボンディングワイヤの開発・量産化に成功しました。現在もグローバル規模での取引が多く、今後も成長を見込んでいます。
更新日 2025.11.05
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】ボンディングワイヤやマイクロソルダーボールなどの半導体接続材料メーカーである同社で内部統制・法務・サステナビリティなどのコーポレートリスク対応業務などをご担当いただきます。ご経験に応じて、お任せできる業務からお任せ致します。【足元の業務】主に内部統制の業務を行っていただく予定です。※いずれは法務やサステナビリティ対応も行っていただくことを想定しております。【職務内容】・ 内部統制対応(海外子会社を含めた内部統制整備の促進・支援など) ※国内におきましては、監査時の窓口としてご対応いただくこととなります。・ 各種法令、リスク管理、内部通報制度の管理・運用・ 英文、和文の契約審査(取引基本契約、業務委託契約、NDAなど)・ サステナビリティ対応(RBA対応、顧客監査対応、社内教育など)※入社後はご経験に応じて、お任せする業務を決定させていただきます。【組織構成】コーポレートリスクマネジメント部には2名が在籍しております。部長1名(総務部長と兼務)、次長1名となっており、少人数ながらも、関係者間で連携・協力し合いながら日々業務に取り組んでいます。【残業時間】平均20‐30h/月 ※繁閑差あり【キャリアパス】将来的には海外拠点を含めたジョブローテーションを通じて、総務・人事・財務など業務の幅を広げていただき、管理部門の中核人材として活躍していただくことを期待しております。【同社の特徴】エレクトロニクス市場に革新的技術を用いたボンディングワイヤ及びマイクロソルダーボールといった半導体分野において重要な部材の製造・販売事業を展開しています。フィリピンやマレーシア、中国に海外拠点を設け、グローバルに事業を推進しています。※ボンディングワイヤは、半導体素子の電気信号を半導体パッケージ外部に伝えるための接続素材です。長年、金を素材とすることが主流でしたが、金の価格相場が高騰し、より安価な銅を素材とした製品ニーズが急増していました。世界中の企業が幾度となく開発に挑戦する中で、2009年、当社が世界に先駆けて銅素材のボンディングワイヤの開発・量産化に成功しました。現在もグローバル規模での取引が多く、今後も成長を見込んでいます。
更新日 2025.11.05
不動産
【募集背景】自社またはグループが手掛ける複合開発プロジェクトにおいて、複合施設の上層階にホテルを誘致予定の為、ホテル部分の開発推進およびプロジェクトマネジメント業務を担っていただきます。【プロジェクト詳細】■規模:1,5000~18,000平米■階数:5層~8層■用地:グループ資産の土地の再開発■ブランドイメージ:ライフスタイルラグジュアリー(インバウンドを想定)■進行する再開発プロジェクト1)オフィス、ホテル、商業一体の複合施設2)ホテルと商業一体の複合施設3)キャラクターとコラボしたホテル(2,000平米を想定)■エリア(予定):東京、大阪、京都、福岡■契約形態:MC契約■フェーズ:それぞれ基本設計中、事業承認済、事業化検討段階のもので3プロジェクトを2032年~2034年開業予定にて進行中。【業務内容(予定)】■ホテル開発における企画・基本計画立案■オペレーター(外資系を含む)との協議・契約条件調整(MC契約、HMAなど)■設計事務所、デザイナー、施工会社等との調整・品質・工程管理■事業収支計画(予実管理)、資金計画、発注関連の契約実務■社内関連部門(商業・オフィス・CRE 等)やグループ会社との調整■開業までの全体スケジュール管理、課題抽出およびリスクマネジメント■外部コンサル・行政対応など、プロジェクト遂行に必要な渉外業務 等【組織構成】30代後半~50代前半:4名執行役員 事業戦略ユニット担当兼 マーケティング戦略室長 小泉様(メンバー)マネージャー(男女)リーダー(男性)※各部署メンバーとの併任によりプロジェクト進行をしております。【このポジションならではの魅力】■「百貨店 × 不動産開発 × ホテル」という、グループならではの複合価値創造型プロジェクトに携われる環境。 単なる不動産開発ではなく、街の価値向上や文化発信拠点づくりに関与できます。■オペレーター選定から開業まで、ホテル事業の上流~下流を一貫してリードできるスケール感。 従業員約100名弱の組織だからこそ社員一人が担う裁量は大きく、大規模なプロジェクトでありながらも自分の提案がスピーディーに反映される 手触り感を実感できます■グループ全体での再開発案件や大型複合プロジェクトも複数進行中で、都市再生や地域貢献の実感を得られるポジション。■経営層や事業部門と近い距離で意思決定に携わり、事業収益・契約・スケジュールの全てを見渡す総合プロデュース力を磨けます。■家庭やWLBとの両立をふまえた働き方の推進 フルフレックス・リモート可能で、子育てやご家庭、WLBを整えながら業務の遂行が可能。 出張頻度は月に1回程度となり、年に1~2回ほど、海外へホテルの視察を予定しています。【案件例】<開発中物件>2026年竣工予定・ザ・ランドマーク名古屋栄(コンラッドを導入予定)・心斎橋プロジェクト(仮称)※所有・運営物件:計33施設【同社について】GINZA SIXや上野パルコなどの不動産開発を手掛けていた大丸松坂屋百貨店の不動産事業部がもともと不動産事業を担っていましたが、2020年のパルコの完全子会社化のタイミングで、百貨店の保有する47の不動産物件をパルコに移管し、グループ資源の集約化と管理・開発機能の一元化をはかりました。2023年3月に同組織がパルコから独立し、グループの保有する一等地の土地や建物などの遊休資産の再開発や不動産運用事業等で開発~推進をしていくデベロッパー事業会社として、J.フロント都市開発株式会社が設立されました。【今後の構想】今後はグループが保有する土地・建物の有効活用を進め、商業分野だけではなく2026年開業を目指す名古屋栄の再開発案件(オフィス、レジンデンス、ホテル、商業の複合施設を予定)や、レジデンスやホテル事業の参入など、非商業分野のデベロッパー事業の強化を図って参ります。
更新日 2025.11.04
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景/ミッション】リコーグラフィックコミュニケーションズ(RGC)は印刷業の顧客の業務効率や価値を最大化するデジタルプリントソリューションを提供するビジネスユニットです。海外の売上比率が高く、その中でもアジアパシフィック地域は新興国を中心に更なる成長が期待される市場です。新興国市場における事業拡大を加速するため、現地の市場理解・戦略立案・実行力を兼ね備えた人材の確保が急務となっており、特に、現地パートナー(代理店)、APAC各地域の販売部門)との連携や新規事業の立ち上げにおいて、柔軟かつ主体的に動ける人材を求めています。新興国の更なる成長に向けて市場理解を深めてビジネスを推進し、APAC地域全体のセールス&マーケティングの強化を図っていきます。■新興国市場における事業成長の加速と、現地ニーズに即した価値提供を通じて、当社のグローバルプレゼンスを強化。■Sales DXを通じて、データドリブンな営業戦略の構築、営業現場の効率化、そして持続可能な成長モデルの確立を目指す。(Sales DXによるオファリングの向上)【職務内容】■新興国市場の調査・分析を通じた事業機会の発掘■新興国販売戦略立案■新規現地パートナー企業との協業体制の構築・契約交渉■KPIの設定・モニタリングを通じた事業のPDCA管理■現地拠点やパートナーへの運営支援(主担当のサポート)■社内関係部署との連携によるプロジェクト推進■営業プロセスの現状分析と課題抽<関連URL>■リコーグラフィックコミュニケーションズについてhttps://jp.ricoh.com/-/Media/Ricoh/Sites/jp_ricoh/about/integrated-report/pdf2023/P47-48_spread.pdf【キャリアパス】担当者として経験を積んだ後は、以下キャリア・機会が想定されます■エキスパート職や管理職へのキャリアパス■新規事業の企画から立ち上げまで携わることが可能(製品・サービスのローカライズ、販売戦略の策定など)【働き方】■リモートワークと出社のハイブリッド(商品企画フェーズにより出社頻度が異なる。入社直後は研修のため出社頻度が多い想定)■海外出張:あり(不定期ではありますが海外出張も想定しています(1週間程度/回))■残業時間:20時間程度/月【魅力】■新興国市場の最前線で事業を創るダイナミズムを体感できる■経営層と近い距離で戦略立案・実行に関われる■グローバルキャリアへのステップアップが可能■多様なバックグラウンドを持つメンバーと協働できる環境
更新日 2025.11.06
システムインテグレーター
【業務内容】同社は、グループ全体のITサービスを担う中核企業として、多くのシステム開発・運用プロジェクトを遂行しています。 本ポジションでは、そのプロジェクト推進に不可欠な外部調達および委託先管理業務の中核を担っていただきます。将来的にはチーム長(課長)としての活躍を期待するポジションです。業務は、単なる調達・事務処理にとどまらず、会社のベンダー調達戦略や統制強化、業務プロセス改革といった経営課題にも直結する、やりがいのあるフィールドです。将来のチームマネジメントを見据え、組織運営に関わる業務にも一部参画していただきます。【業務詳細】・受託した案件推進に必要な外部調達手続きの構築、ガイドライン策定、社内展開・運用・外部ベンダーとの契約締結、発注、請求・支払処理などの購買業務全般・グループの委託先統制方針に基づいた、外部委託管理、契約書式の整備・運用・発注先、契約内容、コスト等の情報集約・可視化と、分析に基づく調達方針の高度化・次期原価管理システム導入の企画・推進・チームマネジメントを見据えた業務改善提案、チーム運営補佐などの組織運営サポート業務【所属部署・就業場所】業務管理部 購買・契約管理チーム(本社)※確定次第別途通知する
更新日 2025.11.04
化学・繊維・素材商社
【期待する役割】リスクマネジメント部 法務グループにて以下業務をご担当いただきます。【職務内容】・各種契約書の作成・レビュー・事業部門からの法務相談対応・M&A・出資案件における法務DDサポート、契約対応・新規事業やサービスに関する法的リスクの検討・助言・紛争・訴訟対応サポート(社外弁護士と社内との調整含む)・社内規程の整備・改訂・社内への情報発信・研修実施【募集背景】事業拡大のため増員【組織構成】リスクマネジメント部 法務グループ部長1名、法務グループリーダー1名、総合職4名【働き方について】・平均残業時間:20時間程度/月・リモートワーク:有(週2回目安/企業ルール)
更新日 2025.11.06
機械・精密機器商社
【募集背景】ビジネスが増加したことに加え、海外子会社も増えていることから、リスクオーナーシップを強化すべく増員することになりました。入社後はこれまでの経験・スキルに応じて具体的にお任せする業務を決定します。【職務内容】契約書作成・レビュー、契約交渉サポート、契約書審査業務をベースにご担当いただきます。ご経験に応じ安全保障貿易管理、コンプライアンス関連対応、M&A・子会社設立対応、紛争対応等もお任せします。■契約書業務は固定契約書の場合もあれば、案件毎に個別対応もございます。その際は営業からビジネスの詳細をヒアリングの上、リスク管理課と連携しながら契約書を作成。事業部毎に法務担当をつけておりますが、特性が大きく異なるため、ご経験に応じて担当いただく事業部を決定します。■担当部署にもよりますが、海外ビジネスの契約業務がほぼ全員に発生しますので、今後英語力を身に付けていきたい方にはおすすめの環境。【働き方】■フレックス制度:あり■月平均残業時間:20時間程度【組織構成】法務部法務課:部長1名、課長1名、課員5名の計7名【双日マシナリー発足の経緯】2004年4月、日商岩井プラント機器、ニチメンマシナリー、日商岩井メカトロニクス、日商岩井マシナリーシステム、日商岩井中部機械の5社が合併して誕生した、総合商社系で最大の陸上機械商社です。総合商社のニチメンと日商岩井は2004年4月に合併、双日株式会社として新たなスタートをしましたが、新体制のもと、双日の機械グループにあって、「海(船)」を担う双日マリン アンド エンジニアリング、「空(飛行機)」を担う双日エアロスペースとともに、「陸(陸上機械)」を担う会社として活躍するのが双日マシナリーです。2021年4月に、グループ会社4社(双日マシナリー、双日マリンアンドエンジニアリング、双日オートランス、イーエナジー)で統合し、400人規模の企業となりました。
更新日 2025.11.06
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>当社は、旧日立化成の大型買収やその後の事業再編をはじめ、ポートフォリオ経営の高度化に向けた取組みを推進しており、事業会社として顕著なM&A実績を有しています。その中核を担っているのが事業開発部です。<業務概要>事業開発部において、M&A/アライアンス案件のプロジェクト主任(もしくはそれに準ずるメンバー)として以下の業務を中心にご担当頂きます。M&Aアドバイザーやフィナンシャルスポンサーから更に一歩踏み込んだ、事業当事者の立場からM&Aや経営課題に向き合う胆力のある方、「第2の創業」とも言うべき変革期にある当社のCX実現に意欲的に挑戦されたい方を歓迎致します。<業務詳細>・M&A案件の初期的検討から、事業分析・事業計画検証、各種DD、バリュエーション、契約交渉、クロージング関連手続、PMI/TSA対応、等の一連の実務・上記各プロセスにおける外部アドバイザー・社内関係部署との取り纏め、社内機関決定資料の作成・説明・その他事業部プロジェクトへの参画(M&A前段階での事業支援・事前準備を含む)等<配属部署>CFO 事業開発部<やりがい・魅力点>・日本のみならず海外でも有数のM&A実績を有する当社において、豊富なディールフローやタフなプロジェクトを通じた大きな成長機会に加え、経営の意思決定に深く関与する経験が得られます。海外拠点とのコミュニケーションを伴う案件も多く、ご希望に応じて、グローバルなキャリア形成も可能です。・複数案件が併走する中で、機動的なチームプレイや外部プロフェッショナルとの連携等によって、常に効率的なチーム運営が意識されていると共に、フラットな組織構成のため、メンバーとの意思疎通やコミニュケーションの取りやすい環境です。<キャリアパス>・グローバルに通用する人材創出会社を目指す当社では、「キャリア・オーナーは自分」とのコンセプトの下、ご自身のご志向に基づく自律的なキャリア形成を支援しております。・プロフェッショナルとしてのスペシャリストを目指すキャリア、将来的にリーダーや管理職として国内外・投資先のマネジメント経験を積む方、どちらの道も目指すことが可能な環境が整っています。・ご希望やスキルに応じた他部署へのローテーションを通じてスキルアップ頂く事も可能です。
更新日 2025.11.04
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>当社は、旧日立化成の大型買収やその後の事業再編をはじめ、ポートフォリオ経営の高度化に向けた取組みを推進しており、事業会社として顕著なM&A実績を有しています。その中核を担っているのが事業開発部です。<業務概要>事業開発部において、M&A/アライアンス案件のプロジェクト主任(もしくはそれに準ずるメンバー)として以下の業務を中心にご担当頂きます。M&Aアドバイザーやフィナンシャルスポンサーから更に一歩踏み込んだ、事業当事者の立場からM&Aや経営課題に向き合う胆力のある方、「第2の創業」とも言うべき変革期にある当社のCX実現に意欲的に挑戦されたい方を歓迎致します。<業務詳細>・M&A案件の初期的検討から、事業分析・事業計画検証、各種DD、バリュエーション、契約交渉、クロージング関連手続、PMI/TSA対応、等の一連の実務・上記各プロセスにおける外部アドバイザー・社内関係部署との取り纏め、社内機関決定資料の作成・説明・その他事業部プロジェクトへの参画(M&A前段階での事業支援・事前準備を含む)等<配属部署>CFO 事業開発部<やりがい・魅力点>・日本のみならず海外でも有数のM&A実績を有する当社において、豊富なディールフローやタフなプロジェクトを通じた大きな成長機会に加え、経営の意思決定に深く関与する経験が得られます。海外拠点とのコミュニケーションを伴う案件も多く、ご希望に応じて、グローバルなキャリア形成も可能です。・複数案件が併走する中で、機動的なチームプレイや外部プロフェッショナルとの連携等によって、常に効率的なチーム運営が意識されていると共に、フラットな組織構成のため、メンバーとの意思疎通やコミニュケーションの取りやすい環境です。<キャリアパス>・グローバルに通用する人材創出会社を目指す当社では、「キャリア・オーナーは自分」とのコンセプトの下、ご自身のご志向に基づく自律的なキャリア形成を支援しております。・プロフェッショナルとしてのスペシャリストを目指すキャリア、将来的にリーダーや管理職として国内外・投資先のマネジメント経験を積む方、どちらの道も目指すことが可能な環境が整っています。・ご希望やスキルに応じた他部署へのローテーションを通じてスキルアップ頂く事も可能です。
更新日 2025.11.04
システムインテグレーター
現在は社長が管理部門業務を兼任しております。今後の事業拡大を見据え、管理部門全般を専任として担って頂ける方を募集いたします。下記業務に関して、ご経験に応じて担当頂きます。※グループや外部コンサルとコミュニケーションを取りながら進めていただきますので、必ずしも専門知識が必要という事はございません。■人事管理■財務管理■法務・コンプライアンス■IT・情報管理■経営戦略のサポート入社後、社長と二人三脚で業務を進めていただきながら引継ぎを行っていく予定です。【採用背景】グロース市場上場株式会社某社グループに参画したことで、新たなフェーズに突入しました。親会社とのシナジーにより、当面の業務量は安定して確保されており、それに伴い社員数も増えていく予定です。そのため現状の管理部の体制では余裕を持って対応し切れないことが予想されるため、この度会社として初めての管理部メンバーの中途採用を実施することとなりました。【配属後イメージ】社長および管理部メンバー2名(1名は産休育休中、1名は派遣社員)とともに、管理部組織を専任で引っ張って頂きます。基本的な業務は社長やメンバーと話しながら進めて頂き、また親会社の者や外部のコンサルタントも契約しているので、分からないことは都度相談しながら進めて頂きます。ゆくゆくは社長の手から離れて、管理部の立場で全社を推進して頂ける役割やポジションをお願いしたいと考えております。【社長の人柄】初対面の方には、「笑顔で温厚、決して人の意見を否定せず最後まで話を聞いてくれる」という印象を持つ方がほとんどでしょう。社長の経営理念やビジョンには常に「人」を中心に据えた内容が盛り込まれており、これは仕事をする上で全ての基盤が「人」であり、人の可能性を信じることで最大限のパフォーマンスに繋がると信じているからです。ぜひ面接の際に社長の人柄や考え方を確認していただき、共に歩むことができるかどうかを判断していただければと思います。
更新日 2025.11.06
運輸・倉庫・物流・交通
【期待する役割】船隊規模が業界トップの某社に出向し、世界のエネルギーチェーンを支えるスケールと社会的意義の大きい仕事です。入社後は陸上職として、エネルギー輸送船の運航(LNG 船や石炭船)や事業会社の管理を担当し、電力・ガス会社等の国内外の顧客や事業パートナー、船舶・乗組員や船舶管理会社と共に、エネルギー輸送事業の第一線で活躍頂きます。【職務内容】■運航の管理寄港地や燃料補給など航海計画を担当船に指示し、寄港地での入出港の手続きなども担当する。陸上から安全運航を支援し、航海コストなどの管理も行う。■事業会社の管理エネルギー輸送船を保有する会社が締結する既存契約(定期貸船、船舶管理、合弁やファイナンスなど各種契約)の履行、予算や実績の管理、トラブル対応など。【魅力】仕事は多岐に渡り、船舶、物流、英語、法律や財務経理など幅広いビジネススキルが活かせる業務、またそれが身に付く業務です。将来は、オペレーションのエキスパートや組織の統括的役割など本人の希望に合わせてキャリア形成することを目指します。【キャリアパス】某社が展開するエネルギー事業のオペレーション・スペシャリストを目指して頂きます将来は希望に応じ、オペレーションのエキスパートや組織の統括的な役割等活躍の場を選択することができます。
更新日 2025.06.17
人材ビジネス
【職務内容】2020年4月に「TOKYO PRO Market」に上場し、総合人材サービス会社として成長を遂げてきた同社。「社会の困ったを解決する」というミッションのもと、個人のキャリア課題と企業のビジネス課題に向き合ってきました。時代と共に個人・企業が持つ課題は変化しており、同社では両者のニーズにお応えする時代に合ったサービスを提供しています。企業の規模拡大に伴い、法務業務の重要性がますます高まる中で、法務部門の体制強化を図るため、法務責任者を新たに募集することとなりました。法的リスクを適切に管理し、コンプライアンスを遵守した事業運営を支えるために、法務の専門家を迎え入れることが急務となっています。今回ご入社いただく方には、社内の法務業務全般を統括し、企業活動における法的リスクを最小限に抑えるとともに、同社の成長を支えるための法務戦略を牽引していただきたいと考えています。【具体的な業務例】・契約書作成、レビュー、管理(印章管理、法務事務を含む管理全般業務)・商事法務(株主総会、取締役会の運営、登記にかかわる事項)・法規制対応(個人情報保護法、景表法等の各種法令対応)・コンプライアンス関連業務(ガイドライン、内部通報関連の対応)・リスクマネジメントに関する事項(リスク情報の収集、分析、予防対策立案)・新サービスのリリースに伴う法務支援(規約策定、関連法規制の確認)・社内法務説明、啓蒙【業務ツール】・kintone・freeeサイン【求める人物像】■経営者視点で動くことが出来る方■自ら考えて動くことが出来る方■責任感が強く、粘り強く物事を進められる方■マネジメント立場でのキャリア形成を考えている方■弊社のPMVVに共感いただける方■サービス、事業の成長を喜びとして感じられる方■時に対立する利害関係を有するステークホルダーを調整し、合意に導く推進力を持つ方■分野横断的な職務について、並行して複数の業務遂行を行うマネジメント能力を持つ方
更新日 2025.04.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【こんな仲間を探しています!】100年に一度のパラダイムシフトと呼ばれる自動車業界で、従来製品のみではなく、今までに経験をしたことのない領域への参入により、ビジネスのスピードに法が追いついていない分野や法の執行慣行が定まっていない分野等、従来の法的枠組みでは納まらない状況の中での事業判断への貢献などアクティブでチャレンジングにご活躍頂けます。また、多様な事業で構成される同社だからこそ、幅広い法的分野に携われる機会があります。【募集背景】自動車部品のトップメーカーとしてグローバルなビジネス展開をグローバル規模で法的側面から支えることに加え、CASE分野、通信分野、ソフトウェア分野、半導体分野など著作権/標準必須特許(SEP)やデータガバナンスに関連する事業の発展にも貢献しなければなりません。このような、グローバルな事業支援及びコンプライアンス活動において活躍いただける方を求めています。また、AI関連法、データ規制関連法など新たな法規制について、積極的に検知し、事業への影響を分析の上、必要となる対処事項を、社内外の関係者と議論しながら推進するパイオニアとしても活躍できます。【こんな職場です!】・若手、中堅、ベテラン、新卒、中途採用者、弁護士資格保有者といった幅広い年代や経験を持ったメンバーがオープンな雰囲気の中、主体的に業務を遂行し、プロフェッショナル集団として互いに尊重・切磋琢磨しながら活躍しています。・各国の法がグローバルに影響し合うため、コンプライアンス活動においても、グローバルに海外の法務機能(米・欧・中・亜・印等)とインターアクティブに連携します。・特定の事業部の専任担当としてワンストップ対応することにより、より早いステージから重要事業に法務として参画し事業部の期待を超えて、中核を支えています。【業務内容】従来の自動車部品に加え、自動車の電動化、大規模化するソフトウェア、半導体の内製、並びに、フードバリューチェーンおよび新領域(空モビ、走行中給電、水素など)に関連する法務業務・関連契約の作成・検討・交渉・関連法のリサーチ・分析・事業への戦略的アドバイス・コンプライアンス体制の企画・構築・新法や新規則・ガイドラインへの法務渉外<親和性のあるキーワード>・弁護士・グローバルビジネス・M&A、事業再編、国際取引・知的財産(著作権・ソフトウェア/標準必須特許)・半導体/データ利活用/個人情報・プライバシー・サーキュラー エコノミー/カーボン ニュートラル
更新日 2025.09.03
戦略・会計・人事系コンサルティング
【このポジションについて】関連会社の法務業務に従事頂くポジションです。スタッフとして、関連会社の事業部門、営業部門その他の部門の責任者および担当者と協力し、主として、関連会社の取引のすべてのフェーズにおける法務業務(提案書の査閲ならびに提案依頼書(RFP)に対する回答案の作成を含みます。詳細は、以下「主な職務内容」をご覧ください。)に携わっていただきます。このポジションは、関連会社の業務を担当する「シニア・マネジャー」にレポートします。【募集背景】Avanade社における業務体制強化に伴い、増員。【職務内容】・業務委託契約書、秘密保持契約書およびその他取引に関する書面(提案書、提案依頼書(RFP)に対する回答案および見積書を含みます。)の査閲、起案および交渉 ・個々の案件における利益とリスクを考慮した、または会社の資産と利益を保護するためのリスク低減策の検討、ならびに事業部門、営業部門、経理部門およびデリバリー部門に対する当該検討結果に基づくアドバイスの提供 ・自社、顧客企業および業界に関係する新規制定・改正法令等の調査 ・訴訟等の可能性およびレピュテーション・リスクを最小化するトラブル等の対応 ・法的またはリスク管理に関する社内啓蒙および研修の実施 ・社内規程等の作成および改定ならびに、その遵守に関するアドバイスの提供等 ・特定の専門領域における知識(subject matter expertise)の継続的学習および当該の実践 ・その他適宜アサインされる業務【Avanade社について】アクセンチュア株式会社とマイクロソフト社の合弁会社であり、マイクロソフトの持つテクノロジーとアクセンチュアの持つコンサルティングノウハウを掛け合わせてクライアントの経営課題の解決を行っております。【同ポジションの魅力】・世界最大規模のアクセンチュアとマイクロソフト2社の環境の中でグローバルにご活躍いただくことができます。・法務担当者として自社の法務のみならず、クライアント業界の法務に関する調査やコンサルタントとの協業など、ビジネスの最前線に近い位置で法務キャリアを歩んでいただくことができます。【働き方】・アバナード社での勤務を想定しております。 リモート頻度はアバナード社に合わせる形であり、リモートフレックスも活用可能です。・残業20時間程度/月【職務遂行に求められるスキルまたは資質等】■洗練されたビジネス視点 ■速いペースの職務環境でチームの一員として協働するスキル ■高い自律性および集中力、ならびに高い基準の卓越性を達成する意欲 ■多国籍企業の階層構造およびマトリックスのなかで、ライブまたはバーチャルに、複数のタイムゾーンを跨いで業務を遂行するスキル ■優先順位を迅速に設定および調整し、プレッシャーのかかる下において短納期で業務を遂行するスキル ■時間管理、優先順位付けおよび物事の体系化に関する高度なスキル ■依頼等に対する高い応答性とコミットメントの実践 ■問題解決スキル ■様々な情報源から得た情報を迅速に整理、分析するスキル、およびその分析結果を踏まえて、ビジネスの文脈で実践的なアドバイスを提供することができる優れたコミュニケーションスキル ■取引に係るストラクチャリングならびに契約書の起案、査閲、修正および交渉に関する豊富な経験(とりわけ、テクノロジーまたはコンサルティング分野におけるもの) ■契約および一般企業法務に関する法知識 ■マイクロソフト製品の最新の実務知識 ■日本語および英語のスキル
更新日 2025.10.01
電気・電子・半導体メーカー
【概要】当グループのグローバルの税務申告義務を確実に遂行できるよう、国際的な二重課税防止条約に基づく申請(APAやMAP)の準備、管理、交渉を行って頂きます。また、必要に応じて、グローバルおよび地域レベルでの臨時税務プロジェクトマネジメントも担当頂きます。さらに、日本国内のすべての当社関連法人における移転価格税制への対応とコンプライアンスの順守・管理も本ポジションの重要な責務であります。【職務内容】・国際規制および通達に基づくマスターファイルおよび国別報告書(CbCR)の作成・更新・事前確認制度(APA)および相互協議手続(MAP)の申請・管理・税務当局との交渉(例:対米国、ドイツ)・日本国内の子会社における移転価格コンプライアンスの確保およびローカルファイルの作成、グループ会社間取引基本契約書の作成・東京国税局との移転価格税務調査対応・海外における税務調査・移転価格調査への対応・大規模な事業再編から日常業務に至るまでの税務関連プロジェクトの管理および外部税務専門家のリード・グローバル税務ポリシー・ガイドラインの策定・更新・グローバルおよび地域の税務アップデートの影響評価(財務・税務インパクト、R&D控除、業務負荷等)および社内プロセスの構築・日本および海外の国際税務チームメンバーの指導・育成・HQ Tax Management Global マネージャーとしてのその他関連業務全般【キャリアイメージ】税務のスペシャリストとして内部昇格していくキャリアがメインとなります。ジョブ型制度を導入しているため、ファイナンス内部のローテーションや、国内・海外子会社への異動の実績は多くありませんが、本人の志向や税務部門での経験、アウトプットに応じて社内で希望するキャリアへの転身もサポートします。【職務の魅力】当社では、主要な開発・製造拠点を日・独・米に有し、世界各国の販売拠点と直接サプライチェーンを構築してまいりました。昨今では既存のサプライチェーンの簡素化を推進する一方で、M&A及び内部リソースによる新たな開発・製造拠点を構築しています。今回の求人ポジションにおいては、そうしたグローバルレベルでのサプライチェーンの変革に対して移転価格の観点から関与し、各地域の税務、事業部門と連携しながら税務リスクの低減や実効税率の最適化を目指す業務のダイナミクスさに魅力を感じて頂けると思います。【働き方】・時間外労働(平均残業時間):30時間程度/月・在宅勤務:週2~3日程度(出社の場合は新宿メイン・月1程度で八王子出社を想定)【募集背景】・欠員補充
更新日 2025.10.29
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■水素関連事業の管理・プロジェクト支援部門又はグリーンイノベーション基金事業における液化水素サプライチェーンの商用化実証を遂行中のプロジェクト事業会社経営管理部門において、以下業務をご担当いただきます。~具体的には~■管理・プロジェクト支援部門1.水素事業の数量計画管理、個別プロジェクトの損益管理業務2.本部所管子会社(現状日本法人・豪州法人)の管理業務3.その他本部内における一切の会計・税務に関する業務 契約業務との連携あり~配属先~■管理?部 関連企業管理課【募集背景】■商用化実証に向けた業務拡大・組織強化のための増員【魅力】■グローバルに水素社会の実現を目指す社会的意義の高い仕事です。■事務・技術職共にキャリア採用者多く既にキーパーソンとして活躍されています。キャリア採用者が働きやすい組織文化がすでにあります。■基本イメージは「事業部の経理・管理部門」ですが、定型ルーティン処理業務よりも個別イレギュラー案件の処理検討のウェイトが多く、専門知識を存分に活かすことができます。【配属組織】・管理?部 関連企業管理課【同社について】同社グループは、設立以来120年以上にわたり最先端技術に挑み、数々の「世界初」「日本初」を世の中に送り出してきました。■航空機はもちろん人工衛星まで手がける航空宇宙事業。ガスタービンやバイオマス発電でエネルギー関連事業■精密機械やロボットに加え、各種プラントやごみ焼却設備、産業機械など幅広いエンジニアリング技術を必要とする様々な事業■新幹線・ニューヨーク地下鉄などの鉄道車両事業や液化水素運搬船やガス燃料船等ガス関連船などの船舶事業■さらにカーボンニュートラル実現に向けた水素エネルギー普及を見据え、40年以上培ってきた技術・ノウハウを活かした水素事業
更新日 2025.08.14
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【本ポジションについて】既に同社とご契約済みのセールスマーケ改革など大企業の複雑な経営課題を人+プロダクトの力を用いて解決に導いていくコンサルタント」を募集しています。【業務内容】■コンサルティング提案・デリバリー「SIer、通信、メーカー、金融・商社」の4業界に属するスーパーエンタープライズ系企業(約100グループ)、その他様々な業界・規模の企業(大企業~スタートアップ規模など様々)に対して、 「営業マーケティング」 領域の課題に対する支援提案・デリバリーをご担当 いただきます。同社では、プロダクトをご導入いただいている企業毎に 「個社担当のアカウントセールス(例:超大手企業群を担当するアカウントエグゼクティブ/フィールドセールス/カスタマーサクセス)」 がアサインされており、各アカウントセールスから営業マーケティング改革・組織人材開発の観点での相談がコンサルチームに入ります。アカウントセールスと連携して企業への課題ヒアリングを実施し、クライアントの課題に即した提案を作成し、受注に繋げていきます。受注後は、チームメンバーや外部パートナーと連携しながら支援活動を実施していきます。■コンサルティングメニュー開発チームと事業の立ち上げ期でもありますので、新たなコンサルティングメニュー開発や新サービスの構築にも携わっていただくことが出来ます。クライアントワークで得られたインサイトや新たなテクノロジーにアンテナを立てて、クライアントにとって価値のある新サービスを考えていきます。大手コンサルファームだと既存のフレームワークを勉強することが中心になりますが、同社の場合は既存のフレームワークを修得するだけでなく、自分自身でクライアントに向き合いながら、考え、クリエイティビティを発揮していくことを積極的に推奨しています。■プロダクトの強化/発明顧客と現場で向き合いながら、そこで得られた気づきをコンサルメニューに落とし込むだけでなく、PdMチームと連携して、ユーザベースの各種プロダクトのさらなる強化/発明に繋げていくことも可能です。これにより他コンサルティングファームでは実現困難な労働集約型からの脱却を図り、サステナブルな支援体制を実現していきます。【組織について】Sales&Marketing Consulting Team(営業マーケティング改革支援)2024年5月に創設された新規事業組織です。主なお客様部門:営業統括本部、マーケティング本部等お客様のよくある課題:売るべき商材はあるがターゲット戦略が曖昧、モニタリングしていくべきKPIを明確化したい、仮説提案営業をしたい、顧客に信用される提案がしたい...等特徴:■長年セールスマーケを実践し、改善を繰り返してきた経験のあるメンバーでチームを構成。KPI設定ひとつをとっても、一般的なコンサルファームだと「この業界の一般的なKPIを調査します」となって1ヶ月掛かるものが、スピーダ 戦略コンサルティングチームであれば即座に「御社のフェーズですと、◯%の達成を目指すのが妥当です。何故なら~」のような明確なアウトプットを迅速に提供可能です。【組織誕生秘話】クライアントより「スピーダとコンサル(外部)で協働して新規事業を進めたい」との声があり、同社でプロダクト提案+コンサルまで一貫して行うことで、お客様の課題を安く速く叶えていくことを実現する為。【魅力ポイント】■新事業・新チームの立ち上げ2024年5月に発足したばかりの10人位の新しい組織となります。同社が誇る経済情報プロダクト群とコンサルティングナレッジを融合した新しい形のコンサルティング事業の立ち上げメンバーとしてご参画いただけます。自社のアセットを最大限活用しながらゼロイチの立ち上げに挑戦できます。■コンサル×開発お客様向きあいのコンサルティングですが、将来的には、自分たちで作った開発メニュー(パッケージ)をお客様に提案し、課題解決の為の企画からクロージングまで一貫して行って頂きます。提案スキルだけでなく、事業開発・プロダクト開発の知見を養うことも可能です。
更新日 2025.10.05
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【本ポジションについて】既に同社とご契約済みの大企業の複雑な経営課題を人+プロダクトの力を用いて解決に導いていくコンサルタントを募集しています。【業務内容】■コンサルティング提案・デリバリー「SIer、通信、メーカー、金融・商社」の4業界に属するスーパーエンタープライズ系企業(約100グループ)、その他様々な業界・規模の企業(大企業~スタートアップ規模など様々)に対して、「事業開発」 領域の課題に対する支援提案・デリバリーをご担当いただきます。アカウントセールスと連携して企業への課題ヒアリングを実施し、クライアントの課題に即した提案を作成し、受注に繋げていきます。受注後は、チームメンバーや外部パートナーと連携しながら支援活動を実施していきます。■コンサルティングメニュー開発新たなコンサルティングメニュー開発や新サービスの構築にも携わっていただくことが出来ます。クライアントワークで得られたインサイトや新たなテクノロジーにアンテナを立てて、クライアントにとって価値のある新サービスを考えていきます。大手コンサルファームだと既存のフレームワークを勉強することが中心になりますが、当社の場合は既存のフレームワークを修得するだけでなく、自分自身でクライアントに向き合いながら、考え、クリエイティビティを発揮していくことを積極的に推奨しています。■ソリューションパートナーとのアライアンス推進クライアントへのトータルソリューションを提供するにあたって不足している機能については、自社のケイパビリティに閉じずに、積極的に外部ソリューションパートナーとアライアンスを組んで推進していきます。アライアンス戦略立案や推進にも携わっていただけます。■プロダクトの強化/発明PdMチームと連携して、ユーザベースの各種プロダクトのさらなる強化/発明にも携わることが可能です。【組織誕生秘話】クライアントより「スピーダとコンサル(外部)で協働して新規事業を進めたい」との声があり、同社でプロダクト提案+コンサルまで一貫して行うことで、お客様の課題を安く速く叶えていくことを実現する為。【目指す世界観】■コンサルティングをしながらも、「世の中からコンサル依存体質」が無くなることを目指しています。■「自走化・自立化・内製化」をテーマとし、支援するクライアントが最終的に「コンサルから卒業いただくこと」を目指しています。■卒業=売上が無くなるのではなく、同社の場合はプロダクトの売上が残る仕組みです。■支援している間もクライアントの事業は進むが、支援後もその会社に「基礎体力が付いている状態(コンサルティングが必要の無い状態)」を目指しています。■これまでクライアントは「何かを解決したい、達成したい」という状況の中で、「①全て外注する、②完全に自分達でツールを使いこなす」の2択しか選べませんでしたが、そこに同社が「新たなオプションを提示」し、この構造の変化に挑戦しています。【スピーダの強み】■データと質社内のアナリストが集めたデータ、200社を超えるデータパートナーの情報を内包しており、市場に落ちていないデータを提供しております。また、生成AIでは担保できない正確性も担保出来ており、時価総額トップ100の企業様の8割がスピーダを利用しているという実績もございます。【魅力ポイント】■新事業・新チームの立ち上げ2024年5月に発足したばかりの10人位の新しい組織となります。同社が誇る経済情報プロダクト群とコンサルティングナレッジを融合した新しい形のコンサルティング事業の立ち上げメンバーとしてご参画いただけます。自社のアセットを最大限活用しながらゼロイチの立ち上げに挑戦できます。■コンサル×開発お客様向きあいのコンサルティングですが、将来的には、自分たちで作った開発メニュー(パッケージ)をお客様に提案し、課題解決の為の企画からクロージングまで一貫して行って頂きます。提案スキルだけでなく、事業開発・プロダクト開発の知見を養うことも可能です。
更新日 2025.10.05
食品商社
【募集背景】組織強化経営法務や戦略法務に携わり、M&Aや国際取引、新規事業支援など多彩な案件の経験を積めます。グループ統合による変革期の今、法務領域から成長を牽引できる方を募集しております。【職務内容】・各種契約書作成、審査(通常の売買契約や業務委託契約のほか、 M&A、システム開発契約等 少数ながら英文契約書含む)、交渉・各種法令対応(国内海外法規制に関する調査、社内体制整備等)・社内研修講師・後進法務人材の指導、育成・M&A等のプロジェクト案件における法務支援・上記に関する外部弁護士等専門家との協働・その他経営法務(株主総会、取締役会運営)、知的財産権、 コンプライアンス関係相談の対応、紛争対応等・法務業務適正化・効率化の為のプロジェクト案件(DX等)推進※上述のうち主たる業務とするかは、ご本人の希望やご経験・適性、部署の人員状況によって決定します※将来的にライン管理職を目指して頂くことも可能です【求める人物像】・案件の事実関係に関する情報収集、分析、論点整理を迅速に主導できる・仕事に対する責任感が強く、積極的に自ら行動し、 また組織を牽引することができる・柔軟性に優れ、社内外・部署内外で様々な考えを持つ人と コミュニケーションを図ることができる・スピード感を意識し、対応能力に優れている・学習意欲が高く、また探求心が強く、 未知の問題でも自ら解決していこうという強い意志を持っている【求人部署の魅力】・経営法務・戦略法務の実践を目指し、経営戦略の策定、実行を法務面から支えています。・コンプライアンス重視の会社・グループ方針のもと、社内各部署を支え、頼りにされる存在です。・2024年4月1日に5社が統合し三井物産流通グループが誕生。統合を機に新規事業など新たな取組みが増えており、M&A、英文契約等の国際取引、知財ビジネス・管理等にも携わって頂く可能性があります。また、三井物産法務部門による支援、研修が充実しています。【同社について】当社は、三井物産グループにおける総合食品卸売事業を担う中核企業として、日本全国の小売業・外食産業のお客様を中心に食品や酒類・惣菜・包材・物流など多様なサービスを提供しています。グループが保有する有形無形のリソースを柔軟且つ機動的に活用・拡充し、「三井物産流通グループ株式会社」が提供する価値の更なる向上を目指していきます。
更新日 2025.09.29
生命保険・損害保険
◎インナーブランディング担当としてご活躍頂きます。■保険契約における、引受から保険金支払までのオペレーションを担う部門において「コミュニケーション活性化」をテーマとして、拠点間・営業サイドとの連携強化施策の企画・実行を一からお任せ致します。※ミッション詳細は面接の場でもご説明頂けます。【魅力】★新設ポジションですので、これから作り上げていくフェーズでジョイン頂けます。★形ないものを形にしていくフェーズの業務にやりがい・醍醐味を感じて頂ける環境です。社員一人一人がよりいきいきと働ける職場作りに携わり、初期から作り上げていくことができます。★人事部門等、他部署との調整・連携もございます。視野広く業務を進めることが可能です。
更新日 2025.10.23
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。