企業法務(梅田本社オフィス)アパレル・消費財・化粧品メーカー
アパレル・消費財・化粧品メーカー
■事業(海外も含む)に係る契約締結・M&A案件等の法的検討、問題点の抽出、対応策の立案、及び解決に向けた折衝■訴訟を含む法的対応の検討・遂行■事業部に対する法務面での指導・アドバイス、クレーム対応への助言
- 年収
- 700万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- 法務・知財・特許
更新日 2025.03.19
アパレル・消費財・化粧品メーカー
■事業(海外も含む)に係る契約締結・M&A案件等の法的検討、問題点の抽出、対応策の立案、及び解決に向けた折衝■訴訟を含む法的対応の検討・遂行■事業部に対する法務面での指導・アドバイス、クレーム対応への助言
更新日 2025.03.19
メディア・広告・出版・印刷関連
【同社とは!?】キャラクターコンテンツを有する同社!その他にも映画・アニメの製作や配給・演劇等へも事業展開をしております。近年はアニメシリーズへも力を入れており、国内のみならず海外事業展開に力を入れ、更なる事業成長を目指しております。更にクロスメディア戦略を大きなテーマにしており、映画・アニメから演劇への展開などIP開発にも力を入れております。現在は営業利益592億円を実現しており、今後は2032年中期経営計画にて営業利益750億円~1000億円を目指すと同時に、アニメ事業を「第4の柱」として事業グロースを図っております。今後も更なる成長を実現します。【同社の経営管理・ガバナンスの現状と課題】同社は現在、国内外を問わずM&Aによる事業成長を加速させている状況です。直近はM&Aとしてアメリカのアニメ配給会社を買収し、北米地域を中心とした同社のアニメ作品やMD展開などをより強化をすることが可能になりました。今後も北米や東南アジア地域を中心として事業拡大のためのM&Aを実行し、TOHO VISION2032でも定めている営業利益750億円~1000億円を目指したいと考えております。その中で、海外子会社のガバナンス体制強化は目下大きな課題であり、早急な改革が必要となっております。【募集背景】同社の中期経営計画である【TOHO Vision 2032】にてM&Aを活用しながら企画IPの創出や投資を実施することでアニメ事業を「第4の柱」として成立させ、継続的成長を実現したいと考えております。また、営業利益も2032年までに750億円~1000億円を目指しております。その中で、子会社やグループ会社におけるガバナンス体制の強化は早急な構築が求められており、シナジーを生み事業成長を生むため、増員での採用を実施いたします。【職務内容】同社本社の「グループ経営推進部」にて、主に以下の業務に従事していただきます。・海外子会社(ロサンゼルス、シンガポール)のガバナンスや成長支援・同社グループ全体の収益基盤拡充のための組織(事業)再編・資本政策および人事政策等の立案・社内各部門、同社グループ各社の各種事業計画、事業運営に対する助言・指導、支援、経営分析と評価、課題の抽出・同社グループ全体の予算編成および業績管理・グループ経営管理規程に基づく同社グループの経営管理全般【魅力】★同社の中期経営計画の実現に向けたM&Aの更なる強化に密接に関係があるガバナンス強化の点において裁量を強く持ってご活躍することが可能です!★その中でも海外子会社を対象とした経営管理・ガバナンス強化の最前線で活躍することが可能であり、現在は北米・東南アジアの領域が中心ですが、今後欧州やその他海外への進出も実現し、全世界に関わることも可能です!★フルフレックスタイム制度や在宅勤務も週2日使用可能!ワークライフバランスにも長けており、「自分らしく」ご就業をいただくことが可能です
更新日 2025.07.10
その他インターネット関連
今回は、60事業50社あるメガベンチャーの当社で、M&A関連業務を始めとして、様々な投資活動を担っていただく予定です。【具体的な業務内容】■投資企画業務 ・M&A関連業務 (案件ソーシング、DD、契約交渉、PMIまで一気通貫で担当)・新規事業/ほか大型投資の立案支援 (事業計画立案支援、社内外交渉、立ち上げ支援) ・グループ資本政策 (検討、立案、実行) ・各種市場調査■そのほか投資付帯業務の支援・M&Aは、Buy、Sell両方を担当いただく予定です。・グループ全体の投資&事業ポートフォリオの、分析・モニタリング・中長期予測・他、持株会社の財務企画業務(バランスシート分析、キャッシュマネージメント、FP&A業務)※チームの状況次第ですが、買収先・新規事業に出向又は転籍し、そのまま経営を担っていただく可能性があります。
更新日 2025.06.12
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】ライセンスアウトをメインに特許を中心としたライセンス業務一般具体的には以下の業務に携わっていただきます。・権利行使特許抽出・交渉戦略立案・ライセンス交渉(特許議論・条件交渉)・契約書作成・社内決裁手続き【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】・自動車部品のトップ企業で最先端の車載向け半導体技術に触れることができ、その社会実装に自ら立案した知財戦略が貢献しているというやりがいが感じられます・特許出願権利化・他社特許対応だけにとどまらず、回路・ノウハウ含めた半導体IP全体の戦略的活用・事業アライアンス・契約交渉など一気通貫で多岐な業務を経験できます・国内外の顧客・拠点・パートナーも巻き込んだグローバルな知財戦略を牽引することができます・ 社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます【募集背景】自動車業界は大変革期を迎え、同社の知的財産戦略も大きく変化させていく必要があります。これまで、同社は特許を守りのために有していました。しかし、事業変化と共に、知財も「特許からIPへ」「守りから活用へ」と変革していかなければならないと考えています。そこで、特許に限らず、ノウハウ・ソフトウエアを含めたIPの活用を一緒に推進して下さる方を募集します。【職場紹介】 知的財産部では、全社の知財戦略の立案と実行を担っており、約80名のメンバーが活躍しています。特許の出願、権利化、活用、係争対応、契約業務、調査分析、戦略立案、M&A、知財管理など、幅広い業務を推進しています。また、グローバルな視点で国内G会社や海外拠点を含む知財方針の策定や地域支援も行っています。本社の愛知県に加え、東京地区(新橋)でも勤務が可能です。このため、多くの方が異業種から転職し、活躍しています。キャリア入社比率は約30%で、自動車業界や特許事務所に限らず、家電業界、事務機器業界、通信業界などからの入社者も多数在籍しています。自動車業界の変革期において、IT、ソフト、半導体など非自動車分野の考え方や業務プロセスを取り入れる必要があるため、旧職での知見や経験を活かして活躍しています。中途入社者にとって、キャリア入社の意見や他業種の事例を積極的に聞いてもらえる環境が整っており、やりがいを感じながら働ける職場です。また、大企業でありながらも柔軟性があり、積極的なチャレンジをサポートしてくれる風土があります。※将来的に、業務上の都合による転勤や駐在等の可能性があります。
更新日 2025.04.10
アパレル・消費財・化粧品商社
【募集背景】文房具やオフィス家具の印象が強い同社ですが、長期ビジョン”CCC2030”を通じ、時代の変化に即した価値を生み出す企業グループを目指しており、そのような状況のもと、昨今グローバル展開を促進しつつ、国内でも人事基盤の再構築を進めるために、様々な企画の検討・推進を進めています。そこで制度企画や人材開発、採用、M&A対応など、人事戦略を推進できる方を募集します。従業員フォローや制度設計に加え、グローバル人事領域全般(PMI、グローバル等級・報酬・評価制度、タレントレビュー等)に関わる、戦略的かつチャレンジなポジションです。【職務内容】■組織課題対応・人材マネジメント支援(HRBP業務)・部門ごとの人材課題の具体的かつ戦略的立案 ・マネジメント層への人材マネジメント支援(評価・育成・配置・後継者計画)・社員のキャリア形成支援、エンゲージメント向上の推進 ・タレントレビュー/サクセションプラン(グローバル含む)の設計及び運用■人事制度の企画・グローバル展開・グローバル視点での人事制度の統一・最適化とローカルニーズのバランス ・海外拠点を含むタレントマネジメント戦略・潜在の企画・実行・Global Performance Management(評価制度)/Global Grading(等級制度)/Global Rewards(報酬制度)■グローバル採用・人材開発・グローバル人材の採用戦略考え・実行(日本国内・海外双方) ・外国人人材の採用、オンボーディング、育成、定着支援・グローバルリーダー育成プログラムの企画、推進 ・グローバルでの人材流動化(移転・配置・出向等)の企画、運用■M&Aに伴う人事対応・M&Aにおける人事デューデリジェンス(人事DD)の実施 ・M&A後のPMIにおける人事の推進・推進 など※まずは得意な分野から着手していただき、幅を広げていただけることに期待しています。※将来的な海外駐在可能性あり【配属部門】ヒューマン&カルチャー本部のうちHRの機能を持つ部署は大きく3つに分かれております。その中で当該部署の所属するHR戦略推進部は、制度企画/ペイロール/HRIS/新卒採用の機能を保有し、グローバルを含めた経営や時代、社員の求めるHR戦略の実現を推進しています。【同社の理念・事業について】同社は、2021年に企業理念を「be Unique.」~コクヨは、創造性を刺激し続け、世の中の個性を輝かせる~に刷新しました。長期ビジョンにおいて、「企業理念を刷新して、これからの強みを再認識し、新しい戦略でグループ全体に成長への活力を取り戻す。サステナブルな長期視点の経営にシフトして、次々と事業を生み出す集合体へと変革する。」ことを目指しています。空間価値ドメイン/ビジネスサプライドメイン/グローバルステーショナリードメインと事業ドメインを3つに再設定し、「モノ視点」から将来の市場(顧客)ニーズの変化を捉えた「コト視点」への転換を進めています。
更新日 2025.07.01
その他インターネット関連
ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。??事業内容 https://findy.co.jp/service/・Findy : ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス・Findy Freelance : フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス・Findy Team+ : エンジニア組織の生産性向上を支援するSaaS・Findy Tools : 開発ツールに特化したレビューサイト■求人概要 当社の重要な成長戦略であるの一つであるM&Aの実務を担当し、チームの立ち上げをお任せします。具体的には、シナリオ策定・ソーシング・オリジネーション・スキーム検討・資金調達等、M&Aの一連の業務を担っていただきます。全社視点を身に着けていただくために、M&A業務に加えて、全社経営戦略の策定やファイナンス業務に携わっていただく機会もあります。将来的にはメンバーのマネジメントも担っていただくことを期待しています。主な職務内容は以下の通りです。【具体的な業務例】 ・M&A・アライアンス戦略の策定及び実行・M&A案件のディールソーシング、オリジネーション、エグゼキュージョン~クロージング・PMIの施策検討及び実施・資本提携等のアライアンスの施策検討及び実施・経営戦略の策定サポート
更新日 2025.07.18
医療機関
【業務概要】同社グループの連結決算、監査対応をお任せします。なお、当ポジションはエキスパート募集となっており、同部門役員や部長の右腕となって活躍頂く事を期待しております。※同社は美容医療におけるクリニックである某クリニックの運営元企業となります。【業務内容】・連結決算業務補助(グループ単体経理のレビュー、会計方針の変更対応、GAAP調整、内部取引整理)・開示書類の作成サポート(NASDAQ上場企業に求められる適時開示サポート)・監査対応・月次連結(経営意思決定者に向けた簡易連結数値の作成サポート)【募集の背景】事業拡大・NASDAQ上場に伴い経理体制を強化しており、連結決算人員を追加で募集いたします。具体的には、現在は外部の公認会計士のサポートを仰ぎながら業務を進めていますが、そのナレッジを承継しつつ内製化を進めることを予定しています。上場企業での連結経理決算、開示監査のご経験など、これまでのご経験を活かした活躍の場やM&Aなどスキルアップの機会もあります。【キャリアについて】上場企業での連結経理、開示監査のご経験など、これまでのご経験を活かした活躍の場やM&Aなどスキルアップの機会もあります。【組織について】経理部の組織体制は、横浜勤務15名、新宿勤務15名(部長は横浜、新宿にそれぞれ在籍)の計30名です。募集の背景にも記載の通り、連結開示、月次早期化、内部統制で10名程度の外部会計士などの専門家のサポートを受けています。【働く環境について】有給取得率が全社で80%と働きやすい環境が整っております。他業界からの入社者も非常に多い為、研修制度やフォロー体制が整っており異業界の方でも安心してチャレンジいただけます。【同社の特徴】同社は2000年にとして神奈川県でスタートしました。現在は美容外科/皮膚科、審美歯科、レディースクリニック、血管外科、発毛育毛治療、整形外科、近視クリニックなど、多岐にわたる診療科目を扱っています。クリニック経営で培った人材採用・育成、マーケティングのノウハウを活かした病院・クリニックのM&Aおよび経営再生にも力を入れてきます。
更新日 2025.08.19
不動産
不動産総合事業を手掛け、安定した財務基盤で着実に成長を続けている弊社にて、総務・人事業務をお任せいたします。『総務人事部長』候補としての採用予定のため、将来的には総務部全体のマネジメントまでを期待しています。【具体的には】 ■新卒採用、中途採用、派遣社員採用業務全般 ■採用戦略の立案と遂行(母集団形成~クロージングまでの全般を含む)を自ら実働し、プロジェクトをマネジメント ■採用広報■人事評価制度の仕組み作り■その他人事業務全般■総務部全体のマネジメント(メンバーと役員の指示系統のパイプラインの役割)~平均採用実績~○新卒:5~10名程度〇中途:2~3名 ※ポジションが出た際に採用するスタンス【募集背景】増員 これまで部長ポジションを置いたことがないため、部を統括いただける方を募集しています。【マネジメント対象】・総務課(係長1名、メンバー2名)、秘書課(1名)、経理課(メンバー2名) ※20代~40代の年齢がメインです。 ※新卒の方もいますが、中途メンバーの割合が多いです。【働き方】■残業30時間程度■毎週水曜日はノー残業です■土日祝休みで安心して長期的に働けます。【本ポジションの魅力】■採用は勿論のこと人事業務に関して、未経験の分野があってもチャレンジ可能なポジションです■社風とのマッチ度を見られているため、ご入社からも長期的に働くことが出来ます。========不動産投資のプロフェショナルが少数精鋭体制で設立===== ◆以下4つの柱で事業を展開・収益用不動産の保有/運営 ・収益用不動産の企画/開発 ・不動産売買・M&A事業(後継者不足等による企業譲渡) ◆東京都を中心に、商業ビル/賃貸オフィス/賃貸マンションで自社ブランドを展開「ワモール」「ハビウル」「ハルーワ」◆堅実経営がモットー。収益性の高い投資を積極実施【同社について】不動産投資のプロフェショナルが少数精鋭体制で設立・物件の有効活用を目的とした企画/開発 ・堅実経営がモットー ・都心5区を中心としたオフィスビル/商業ビル/マンションの保有/運営を 積極的に展開。 不動産の売買でも、独自のノウハウと確かな実績を誇る会社です
更新日 2025.07.16
医療機関
同社の連結決算、監査対応をお任せします。【具体的には】・連結決算業務補助(グループ単体経理のレビュー、会計方針の変更対応、GAAP調整、内部取引整理)・開示書類の作成サポート(NASDAQ上場企業に求められる適時開示サポート)・監査対応・月次連結(経営意思決定者に向けた簡易連結数値の作成サポート)【募集の背景】事業拡大・NASDAQ上場後の対応に備えて、経理体制を強化しており、連結決算人員を追加で募集いたします。具体的には、現在は外部の公認会計士のサポートを仰ぎながら業務を進めていますが、そのナレッジを承継しつつ内製化を進めることを予定しています。上場企業での連結経理決算、開示監査のご経験など、これまでのご経験を活かした活躍の場やM&Aなどスキルアップの機会もあります。【組織について】経理部の組織体制は、横浜勤務15名、新宿勤務15名(部長は横浜、新宿にそれぞれ在籍)の計30名です。募集の背景にも記載の通り、連結開示、月次早期化、内部統制で10名程度の外部会計士などの専門家のサポートを受けています。※該当求人は「新宿勤務」です。【働く環境について】有給取得率が全社で80%と働きやすい環境が整っております。他業界からの入社者も非常に多い為、研修制度やフォロー体制が整っており異業界の方でも安心してチャレンジいただけます。【同社の特徴】同社は2000年にとして神奈川県でスタートしました。現在は美容外科/皮膚科、審美歯科、レディースクリニック、血管外科、発毛育毛治療、整形外科、近視クリニックなど、多岐にわたる診療科目を扱っています。クリニック経営で培った人材採用・育成、マーケティングのノウハウを活かした病院・クリニックのM&Aおよび経営再生にも力を入れてきます。
更新日 2025.08.19
建設・土木
【内部統制推進部(課長職以上)】東証プライム上場/立ち上げ期の組織を担う中核人材ポジション/フレックス&週3リモート可【募集背景】2023年に発足した「内部統制推進部」の体制強化を目的とした増員募集です。M&Aによる事業拡大も進む中、ガバナンス体制の再構築が求められており、構築~運用フェーズを牽引いただける方をお迎えしたいと考えています。【職務内容】・新設部署である内部統制推進部の一員として、下記業務に従事いただきます。・内部統制構築・整備に向けた、内部統制システムの策定・運用・リスクマネジメント活動の実行支援、全社展開・不正リスク管理態勢の企画立案・部署メンバーのマネジメント、教育・社内研修の企画・実施・J-SOX体制との連携、監査部門や法務部門との協業・内部統制強化に向けたプロジェクトのリード【組織構成】内部統制推進部部長 1名(50歳男性)、課長 5名(37~53歳が所属 1名女性)、担当 3名部長は長年、大東建託社に勤務されている方のため、社内のことで不明な点があれば質問できる環境にございます。【キャリアパス】・ゆくゆくは次長としてご活躍いただける方を募集しています。※中途入社(課長職採用)から約2年で次長に昇格した事例も有!評価次第で上がっていける環境です。【働き方】■労働環境としても、フレックスタイム制を導入■週3日リモート・在宅可!■年間休日125日!柔軟な働き方が可能です。【外部評価】■健康経営優良法人/2024年3月認定(ホワイト500:4回目)■Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業/2024年3月選定■Forbes JAPAN WOMAN AWARD/2023年11月企業特別賞を受賞■くるみん認定/2023年11月認定■ハタラクエール/2024年3月受賞(3年連続)、優良福利厚生法人(総合)として表彰■D&I AWARD/2023年12月ベストワークプレイス認定(3年連続)、D&I Award大賞受賞【大東建託株式会社とは】 大東建託は、品川に本社を置く不動産賃貸業を主要な事業とする企業で、アパートやマンションなどの賃貸物件の建築、賃貸不動産の仲介、借上、管理、保守まで様々なサービスを提供しています。日本国内で多くの賃貸物件を建築し、賃貸住宅市場で高いシェアを維持しており、賃貸事業の企画・立案から、建物の設計・施工、入居者様斡旋、管理・運営まで、賃貸事業をトータルにサポートする総合不動産業です。
更新日 2025.07.10
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】■同社では、長期構想(Vision 2030)に基づき、基盤ビジネスの深化と新規ビジネスモデルの創出を通して、事業の拡大を目指しています。■これらを実現していくために、法務・コンプライアンス機能をさらにいっそう強化を図っていきます。【業務内容】≪概要≫同社及び同社グループ(海外を含みます)における企業・事業活動に伴い発生する法務・コンプライアンス推進業務を担当頂きます。≪詳細≫具体的には以下の通りです。ご経験・ご希望を考慮し、以下いずれかの業務に携わっていただきます。≪≪法務業務≫≫■各種ビジネスに関連する契約の審査・作成・交渉■アライアンス(M&A、JVなどを含む)の対応■訴訟対応 など≪≪コンプライアンス企画・推進業務≫≫■コンプライアンス推進策の立案・実施■コンプライアンス教育の企画・運営■内部通報案件・コンプライアンス相談案件の対応 など【この仕事の面白さ・魅力】■経営幹部や事業部門と普段から連携して業務を行っており、経営や事業部の考える将来像や目的がよりよく実現されるように法的な側面を踏まえた提案・提言を行っていくことを指向しています。■事業や経営への参画度合いも高く、会社や事業への貢献ややりがいを多く感じることのできる仕事です。■若手でも大きなプロジェクト(ビジネス・コンプライアンスを問わず)に参画でき、ビジネスの醍醐味を感じることができます。■欧・米・中・シンガポールなど各地に法務拠点も置き、グローバルで活躍できる機会があります。■専門性に磨きをかけることができ、自分自身の成長を感じられます。■社外では、弁護士などの専門家と、社内でもいろいろな機能・組織の方と一緒に仕事をする機会が多く、人との関わりをたくさん持てる仕事です。
更新日 2025.05.23
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】■国際情勢が近年大きく変化しており、安全保障輸出管理・経済安全保障への対応は、グローバルに事業を行う同社にとって重要な経営課題となっているため、新しい安全保障貿易規制の課題に取り組み、同社グループ全体のリスクコントロールや経営レベルでの事業戦略構築への対応を強化します。【業務概要】以下記載の業務をご本人の適性やこれまでの経験に応じてご担当いただく予定です。1.安全保障輸出管理業務■日々発生する、新商品/設備/部資材の輸出関連の適用法令の確認(該非判定業務)、顧客や取引の審査(顧客審査・取引審査業務)など、輸出規制の判断及び対応(リスクテーキング、トラブルシューティングを含む)、並びにこれらを効率的に進めていくための仕組みやITシステムの改善■海外子会社の輸出管理体制の構築支援2.経済安全保障統括業務■国内・海外の安全保障貿易関連法令、経済安全保障法令に関する情報収集・分析と、それに関わる国際ビジネスの対応戦略の立案、海外への投資・M&Aにおける当該国の投資規制対応■安全保障貿易法令、経済安全保障法令等から生じる経営・事業リスクの分析及びマネージメント【働き方特徴(出張頻度や勤務形態など)】■フレックス制度有り■テレワーク制度有り(ただし、利用日数等は要相談)■出張は必要に応じて、国内外の拠点・得意先などの取引先を訪問します。【連携地域】米国・欧州・アジア・アセアン地域【この仕事の面白さ・魅力】■グローバルにビジネスを展開する同社グループの「輸出」業務を法務面から支援・コントロールする仕事です。■海外の行政機関・業界団体・子会社・弁護士事務所・コンサルティング会社とのやりとり・出張を通じて、グローバルにビジネス(セールス、出荷、物流等)に貢献できます。■米国や中国による輸出規制強化など、安全保障輸出管理・経済安全保障への対応は、グローバルに事業を行う同社にとって重要な経営課題であり、役員・経営企画・事業部門とも一緒にそれらへの対応に参画できます。■同社が取り扱う様々な製品・設備・技術に広範に携わることができ、同社の技術・事業の発展に貢献できます。
更新日 2025.05.23
電気・電子・半導体メーカー
事業部門またはR&D部門の知財法務業務を担当していただきます。入社後は、マネージャーのサポートがありますのでご安心ください。(a) 知財関連契約、M&Aなどのプロジェクト対応 ・契約書の作成およびレビュー ・M&A、知財デューデリジェンス対応(b) 知財係争/訴訟対応 ・知財に関する法律相談、アドバイス ・知財リスクマネジメント ・TDKグループ会社の知財関連訴訟・契約案件への支援(c) 知的財産活用 ・権利行使、知財ライセンスイン/アウト ・技術導入/供与、知財譲渡・譲受■組織のミッション当知的財産権センターのミッションは、「TDKグループ全体の事業成長を支える知財投資とその活用の実現・強化」です。また、当部は、専門的な知財法務サービスを提供し、事業活動への貢献を目指して業務に取り組んでいます。■募集背景事業拡大に伴い、知財法務機能の強化を目的とした増員募集です。■働き方・残業時間:月5~20時間程度(プロジェクト等による繁忙期には一時的に40時間を超える場合あり)・在宅勤務頻度:週3~4日程度・フレックスタイムの有無:あり(コアタイムなし)・出張頻度/期間/行先(国内外):ほとんどなし(業務上の必要性に応じて国内外の出張はあります)■本ポジションの魅力点・グローバル企業の知財法務担当として、これまでの経験を活かし、幅広く活躍できます。・国内外の業務を通じて、ワクワクするような経験や様々な人々との交流の機会があります。・国内外のTDKグループ社員や社外弁護士と連携し、専門性を高め、自分の能力を活かせる仕事ができます。・希望と適性に応じて海外駐在のチャンスもあります。・在宅勤務やフレックスを活用した柔軟な働き方が可能です。
更新日 2025.07.28
化学・繊維・素材メーカー
【具体的には】■各種契約レビュー・ドラフト(和文・英文)■法務相談対応■M&A・提携・組織再編対応■紛争対応■法務教育■その他コンプライアンス・ガバナンス関連等の法務業務全般【入社後まずお任せしたい業務】入社後当面は、契約(秘密保持、取引基本、共同開発、ライセンス等)、社外との交渉、コンプライアンス教育等の法務業務を幅広く担当いただきます。M&Aや提携案件、紛争対応、その他法務関連のプロジェクト案件などにも積極的に関わって頂きます。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】・35歳前後から管理職層になった方や、社内弁護士も在籍。多様な事業を担当する機会があります。・能力やご経験、本人のキャリア志望に応じて、経営法務部や海外エリア法務とのローテーションも経験可能です。【業務のやりがい/アピールポイント】・契約書のチェックなどの静的な業務だけでなく、法的な側面を中心として事業・経営に深く関わる役割。グループの経営・事業に、グローバルかつダイナミックに関わることができます。・リーダーシップを発揮し、法務の観点からビジネスのための戦略的提案が求められるため、各部員の裁量が大きく「受け身の法務」ではない働き方を実現でき、交渉の場にも積極的に出ていくことができます。【所属組織】法務・コンプライアンス本部 事業法務部【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】・法務コンプライアンス本部は、5部・約50名で構成。 東京、大阪双方にメンバーが在籍しています。・事業法務部、経営法務部、リスク管理部、総務部、コンプライアンス推進部で構成。・その他に海外の法務メンバーとして、中国、欧州、米国5名、東南アジアにもメンバーが在籍しています。・数名のチームで各事業の契約法務の業務に対応。マイクロマネジメントではなく、各社員の裁量が大きいのが特徴です。・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える組織。アットホームで風通しが良い。役職ではなく「さん」付けで呼んでいます。キャリア採用者も多い環境です。・出社と在宅のハイブリッド勤務。過剰な残業はないように適正に管理しています。【出張(国内/海外)】・オフィスでの勤務が中心で、出張は少ない状況です。【テレワーク】・平均すると、週2日ほどの在宅勤務。スーパースマートワーク利用メンバー2名。【フレックス勤務】・フレックス制を導入しており、在宅勤務とあわせて、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用可能です。【残業時間】・月平均10時間程度
更新日 2025.08.18
流通・小売・サービス
【職務内容】社内メンバーや社外の専門家と連携して、M&A(国内案件)を推進していただきます。・M&A戦略の立案・ターゲット企業の選定・M&A案件のソーシング・M&A実行(バリュエーション、DD、事業計画策定、契約交渉、クロージング手続き等)・PMI担当部署への橋渡し・レポーティング(投資委員会・取締役会等)【魅力】★「世界最大のエンターテイメントカンパニーの実現」をテーマとして活動をする同社の更なるM&Aを通じた事業成長に最前線で関わることが可能です!【募集背景】事業拡大の中核でもあるM&A部門での体制強化の為の増員採用です。【組織構成】同社 戦略投資部 (現在:部長1名、マネージャー1名、スタッフ1名)※役職に関しては内定時に決定します。(マネージャー、副部長もしくは担当部長)
更新日 2025.04.16
人材ビジネス
【仕事概要】同社、テクノロジー領域に特化した採用支援・評価制度設計コンサルティングを提供するHRベンチャー企業です。大手上場企業・メガベンチャー企業・中小企業からスタートアップ企業まで、幅広いクライアントに採用/組織戦略設計から一気通貫型のコンサルティング・代行サービスを提供しています。【募集背景】ここまで順調に急拡大を続けてきましたが、事業成長に組織構築が追い付いておらず、代表依存からの脱却が急務となっています。そこで、管理職レイヤーの募集を積極展開しています。【会社の魅力】持続的な成長が見込まれるマーケットで成長率200%!少子高齢化による人材不足が加速する中、HRコンサルの市場規模は拡大傾向にあり、2025年には300億円近くに達すると言われています。また、採用が難しいとされるテクノロジー人材サービスの市場規模は2023年で1,2兆円となっており、HRコンサル×テクノロジー人材の領域はまだまだ成長が見込めます。そのうえで、同社は早いタイミングでマーケティング基盤を構築し、インバウンドリードが獲得できる体制を作ることで市場の成長に合わせて売り上げを伸長していきました。創業来テクノロジー人材に特化した事業を運営してきたことで、新規参入各社と比較して、そうそうたるクライアント様を支援してきた実績とノウハウを有しており、成長ポテンシャルは非常に高いです。【今後の展望】オペレーションサービスとソリューション型サービスの2極化を進め、経営企画をはじめとしたバックオフィス全体のコンサルティング兼BPO企業としての成長を志向しています。更には、M&Aによる事業スコープの拡大(人材紹介会社を想定)、シナジー創出による非連続的な成長を目指しています。【組織の課題/期待すること】代表依存の構造から脱却しきれておらず、組織構築が事業成長に追い付いていない状況です。今後の展望に向けて事業・組織を創っていくうえで、管理職レイヤーが必要です。ミドルクラス以上のレイヤーを積極採用していく、組織のケイパビリティ強化を目指しています。【業務内容】■プロジェクト事例・人材領域最大手企業様に対する、採用マーケティング支援(自社採用オウンドメディアの構築支援、SEO対策支援、SNS運用支援)・BPO業界最大手企業様に対する、採用代行・採用組織のコスト削減、業務効率化支援・上場準備中不動産企業における組織開発支援(上場準備体制の構築・評価制度設計・業務管理スキームの構築)・某流通・小売業界最大手企業様における採用代行役員候補として事業管理と成長、組織体制構築をお任せしますまた、プレイングマネージャーとして各種PJ品質の担保や各種メンバーマネジメントもお任せします。<主な業務>・事業責任者として事業全体を管掌いただきます・事業予算の達成に向けたアクション・PL管理・ピープルマネジメントと人員計画の策定/採用・フロントあるいはディレクターとしての案件品質の担保【求める人物像】◆コミュニケーションカンファタブルなコミュニケーション提供ができること(想像力/思考力/伝達力)◆論理性課題を発掘/発見することができる論理思考◆粘り腰課題に対し、自発的に突破しようとする粘り強さ◆内省力あらゆる対象から学び、吸収しようとする内省力
更新日 2025.06.05
その他(流通・小売・サービス系)
【募集背景】同社は障害福祉・教育・介護領域で事業を展開し、店舗(直接)サービスとして主に発達障害のある児童への学習支援や働くことに障害のある大人への就労支援を行っています。国内最大級となる300拠点以上を自社で運営しており、これら店舗サービスは同社のコアとなる事業です。今後の事業方針として、主軸である障害福祉分野から介護・教育・ヘルスケアなど周辺領域にも段階的に事業拡大を目指しており、直近もM&Aにより新規事業を担うグループ会社が複数参画しています。連結従業員数が4000名規模となり事業内容も多角化する中で、人事労務部門強化のための実務担当者を募集いたします。【職務内容】同社の労務部門は担当制になっており、入社後にお任せする業務は以下から、ご経験スキルやご希望をふまえて最終決定いたします。今後より伸ばしていきたいスキルや、学びを深めたい領域があれば面接時にぜひお聞かせください。・給与関連(給与支払い、帳票管理、社労士対応、年末調整等)・社員の勤怠管理、集計(有給等の管理)・文書関連(就業規則、各種規定類管理)・社会保険手続き関連全般/人員報告書作成/入退社管理/異動情報の管理等・福利厚生制度の運用・正社員・契約社員・パート、アルバイトの方々の雇用契約書チェックおよびその管理業務・その他労務等の人事面における事項の調整・対応※経験や希望により、就業規則の改定や新しい制度の構築など、より良い組織を目指した取り組みにもチャレンジできます。【魅力】労務のスペシャリストとしてキャリアを形成することはもちろん、採用や人事企画など幅を広げていくことができます。【組織構成】人事厚生グループと給与・社会保険グループの二つに分かれており、各グループともにマネージャー1名ずつを含む10名程度となっており、全体で計20名規模の組織です。ご入社後はご経験やご希望をふまえて配属が決定し、その後もキャリアのご関心に応じて業務範囲を広げるなど様々なチャレンジが可能です。
更新日 2025.08.21
機械・精密機器メーカー
【職務内容】適正/ご志向に合わせ下記よりご担当業務を決定いたします。●国際会計基準(IFRS)に基づく連結決算業務●グループ本社経理として海外グループ会社の経理業務統括●連結管理会計●M&A に関する会計処理●金融商品取引法に基づく財務報告および適時開示●予算立案および予実管理●経営情報の分析、経営層への説明※まずはご経験やご希望に合わせて上記業務いずれかから担当いただき、将来的にマネジメントを担っていただくイメージです。海外子会社とのとりまとめなどで、英語でのミーティングやメールが発生することがございます。【一日のスケジュール】 8:30 始業12:00 昼食17:00 終業定型業務ではないので、日によって異なります。決算時期、予算時期、役員会議前は残業もありますが、繁忙期でないときは定時帰社できます。【組織構成】経理部には3つのチームがあり、適性に合わせて配属を検討いたします。〇経理グループ〇財務グループ〇カンパニー経営管理グループ【やりがい・魅力】グローバルに展開する当社グループ会社 40 社余り(うち海外 30 社余り)の経理を統括しますので、グローバル経理としてリーダーシップを発揮できます。経営層に対し直接説明する機会も多く、経営に携わる醍醐味があります。M&A など非定型業務も多く、チームメンバーの管理だけでなく、自ら考えるマネージャーとなることができます。【働き方】原則として月4回が在宅勤務の上限ですが、育児や介護その他特別な事情に該当する場合は、月4回を超えて取得可能です。※書類選考後は一次面接の前に女性人事との面談がございます。アンリツ社の理解を深めていただくとともに応募者様のご志向を伺い、ポジションのすり合わせも行います。
更新日 2025.07.30
その他インターネット関連
経営企画管理部では、シェアの拡大、圧倒的ポジションの確立を目指して、事業部内で展開する事業に関する戦略立案や企画・開発などを行っています。データに基づいた意思決定を支援するため、本ポジションでは主に以下の業務をお任せします。下記の他、ヘルスケア領域における新規事業の企画、管理、維持やM&Aの対応などご本人の能力やご経験、志向性に合わせてお任せする可能性がございます。【主な業務内容】■日次データ算出と報告 └業務に必要なデータを自ら収集し、ロジックを構築して算出し、日次でレポートを作成、報告します。■スポット・リクエスト業務の遂行 └マーケティング部門や経営層など各方面からのデータ分析に関する依頼事項やリクエストを整理し、実行します。■データ分析と洞察の抽出 └収集、算出したデータや依頼されたデータに対し、適切な分析手法を用いて分析を行い、課題発見や示唆となる洞察を導き出します。■分析結果の報告、共有 └分析結果を上司や依頼元に対し、分かりやすく整理した資料や口頭で報告、共有し、PDCAサイクルの推進をします。■不明点のヒアリング └分析を進める上で不明な点や疑問点があれば、関係部署や担当者に積極的にヒアリングを行い、理解を深めます。■分析プロセスの改善 └分析結果や報告内容に対するフィードバックを踏まえ、データ収集、算出ロジック、分析手法、報告方法などを継続的に改善し、PDCAサイクルを回していきます。■その他 └上記業務遂行のため、1日あたり1時間から2時間程度を目安に、関係者とのヒアリングや打ち合わせの時間が発生する想定です。
更新日 2025.04.08
その他インターネット関連
当社グループではメディア、不動産、金融、家計簿サービス、結婚、知育、生活情報など、毎日の暮らしとライフイベントに関わるさまざまなサービスを展開しております。事業拡大に伴う組織体制の強化のため、契約書の審査・商事法務・コンプライアンス・知的財産・M&Aに関する手続きなど横断的に法務領域を牽引してくださるスペシャリストを募集しております。今後さまざまな課題にトライするためには組織力の向上も必要です。メンバー育成やチーム文化の醸成など、人材マネジメントにご興味をお持ちの方も歓迎です。【具体的な業務内容】ご経験やキャリアの志向に応じ、当社グループの法務業務全般をお任せします。■契約書の作成、審査■新規事業に関する法的助言、利用規約作成など■法務、コンプライアンスに関する社内教育の企画、実施■個人情報保護に関する業務■事務局運営(株主総会、取締役会など)■M&Aや組織再編に関する契約書の作成・交渉、法務DD、法定手続など■メンバーマネジメント
更新日 2025.07.18
人材ビジネス
【期待する役割】法務部のミッションは「法の観点にとどまらず、事業に入り込み、実現したい未来にコミットする」です。現在、IT、ヘルスケア、M&A、SaaS、海外などの領域で40以上の事業を展開し、国内外での社会課題の解決を通じて価値創造をおこなっております。今後も人々や企業に貢献できるよう事業を展開していくため、当社法務部では新規サービスや新規事業の立ち上げから大きく関与できます。また既存事業を強化していく上でどう攻めてどう守っていくか、会社として重要な判断をしていく必要があります。ここ数年はM&Aや子会社設立が高頻度で発生し、また新規事業相談も年間数十件と相談を受けます。ビジネス的な観点の整理、法律的な観点から懸念事項を洗い出し、国内外を問わず、事業を展開している弊社サービスの支援をしてくださる方を募集いたします。【職務内容】法務部門のメンバーとして下記業務を行っていただきます。・既存事業のリーガルチェック業務・国内外の新規事業の法務支援 └契約文書ドラフティング、法令調査対応、法律相談に対する法的検証、アドバイス等・海外事業の法務支援 └現地弁護士とのコミュニケーション、法務リスクの検討等・契約文書ドラフティング・トラブル案件対応・顧問弁護士への相談対応・事業部門との調整対応・契約に関する問い合わせ、相談対応・法改正やツール変更に伴うルール整備・行政手続業務 等【魅力】■幅広い法律の経験を積むことができる■企業の経営戦略に携わることができる■全社的課題の解決に携わる ことができる■次々と新しいステージに挑戦できる【組織構成】◎レバレジーズ株式会社 法務部現在の法務部は政策企画と法務の2グループ構成となっており、配属予定の法務グループは正社員13名、非正規社員1名が在籍し、法務部長はじめ、弁護士2名、リーダー(係長相当)2名、一般社員9名の構成となっています。一般的な法務機能を担っている部署と政策交渉を実行する部署とに組織が内部で分かれております。所属メンバーは弁護士、企業法務の経験に長けたメンバーだけでなく、営業や企画系職種から転換して法務職にチャレンジしている者まで、様々なバックグラウンドを持った人材がいます。次々と会社が新規事業や事業領域を広げていく中、よりスピード感をもって会社が事業拡大できるような体制にするため、増員を計画しております。当社法務部では新規サービスや新規事業の立ち上げから大きく関与でき、法務部内、事業部とのやり取りは活発にコミュニケーションが取れる環境です。各事業部と協業して知識、経験の幅を広げていくことができます。
更新日 2025.08.21
通信関連
【ミッション】通信インフラシェアリングのパイオニア企業である同社にて事業拡大による経営企画業務の強化のための募集となります。中期事業計画策定や予算管理業務に加え、サービス企画業務(料金の策定、新規事業の企画・推進等)もスキル・経験やご要望等もお伺いしながらアサインする可能性がございます。【具体的には】(定常業務)・中期事業戦略・計画、業績予想の策定・予実・見込管理、部門別コスト管理・海外含む子会社管理業務・月次、四半期、年次決算の財務分析・親会社へのレポーティング・各事業の採算管理・メンバーのマネジメント業務・その他経営会議、取締役会等の運営など(非定常業務)・各事業(サービス)における料金の策定・見直し・匿名案件対応(アライアンス、M&A 検討等)・新規事業の検討・立ち上げ支援・全社施策の検討・推進 など【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり(週2回程度)【企業の魅力】同社は通信インフラシェアリングのパイオニアとして事業を展開しています。日本においては通信キャリア各社が個別にインフラ整備をおこない、「電波のつながりやすさ」で競争優位を争っていた側面がありますが、海外を中心にインフラ設備をシェアし設備の投資削減や簡素化等を実現すのがトレンドとなっています。その点に着目をし、日本において通信インフラシェアリングのサービスをパイオニアとして手掛けたのが同社であり、現在高いシェアを誇ります。通信インフラシェアリングは5Gには不可欠なインフラとされ、政府も国内全域への普及を後押ししています。一方で5Gは電波の特性上、従来よりも多くのインフラ設備が必要とされる環境下においても、効率的なインフラ整備を実現するシェアリングが注目されています。※屋内向けソリューション:大規模施設内の携帯電波環境整備に必要な設備を、弊社開発の共用設備を用いてひとまとめにするソリューションです。 ※屋外向けソリューション:これまで各通信事業者が個別に建てる必要のあった屋外通信鉄塔等をシェアするソリューションです
更新日 2025.08.08
化学・繊維・素材メーカー
株主価値最大化(MSV)を重視する外資系投資銀行出身の社長がリードする少数精鋭M&A部隊にてM&Aの案件担当者として、社内外の関係者と協働し、当社の戦略に基づくM&A候補先の選定および実行プロセスにおける実務を担っていただきます。【具体的に】■M&A候補先の選定、立案、案件遂行の確度向上に向けた対応(ソーシング、社内関係者との調整)■M&A案件のプロジェクト推進(DD、企業価値評価、契約交渉、対象会社・外部専門家等との折衝等)■クロージング、初期PMI計画支援■その他戦略企画部業務【直近M&A一例】2024年 某社(米国・欧州) 2023年 某社(カザフスタン) ①某社 : 建築用塗料・工業用塗料・自動車補修用塗料 ②某社 : 自動車用塗料(インド) 某社(イタリア)
更新日 2025.05.01
化学・繊維・素材商社
【職務内容】■あらゆる業務に関与し、社内のあらゆる部署、社外の専門家、取引先とのやり取りが発生します。本求人では法務業務がメインとなります。【詳細】法務業務:契約書レビュー・作成(和文、英文)、債権回収争解決訴訟対応、担保管理、弁護士対応、研修、事業投資(M&A)、事業撤退等に関する法務アドバイス等。*経験に応じて業務をお任せします。コンプライアンス業務:コンプライアンス委員会の実施、コンプライアンス施策の決定と実行、コンプライアンス事案対応、研修その他法務スペシャリストとして働きながらワークライフバランスが保てます⇒幅広い業務に携わって頂きながら経験に応じてマネジメントもお任せします。【組織構成】法務・コンプライアンス課3名(課長、他 女性1名、男性1名)【本求人の魅力】■同社Gの中で合成樹脂事業を行っているのは当社のみで、国内外全世界で当社主体でビジネスを行っています!■本体からの受入出向者も少なく、プロパー社員の区別なく管理職に登用!【働き方】■在宅勤務週1,2回程度可能■残業時間20H~30H
更新日 2025.06.17
人材ビジネス
【期待する役割】全社のGRC推進等の機能を担うコーポレート本部の法務グループにて、事業成長を支援する法務業務を担当いただきます。【職務内容】同社が展開する採用・転職支援サービスにおいて、主にサービス企画に関わる法務観点からのレビューや助言等の業務をお任せします。具体的には、新サービス(転職支援・採用支援・リスキリング支援等に関わるWebサービスが中心)の立ち上げや既存サービス(人材紹介事業、求人広告事業、その他転職支援・フリーランス仲介サービス)におけるサービス追加・変更等にかかる法的支援(規制法調査、ビジネススキーム検討、規約作成等)を担当いただきます。当社が手掛ける様々な事業の新規・既存サービスに携わることができる点が特徴です。※1案件につき、1担当制を敷いています。案件に応じて、副担当がつくなど、複数で案件を担当することもございます。※担当いただく案件に応じて、M&A・業務提携等にかかるスキーム検討・契約条件交渉・契約書作成や法律相談が発生致します。※定型の契約審査やサービス提供に伴う法務トラブル相談業務は本部内の別グループが担当しています。その他、割合は少ないものの以下の業務もご担当いただきます。・Career SBU(パーソルグループにおける主に雇用仲介領域の事業を手掛けるユニット)に属する子会社の法務業務支援・社内経営層および従業員向けの法務・コンプライアンスに関する教育・研修プログラムの企画立案と実施【組織構成】今回所属の法務グループは現在10名体制(平均年齢30代半ば)、様々な業界を経験した中途入社者を中心に構成されています。現在更なるコンプライアンスの強化や新規サービス立上げのために人員強化をしております。【魅力】◎新サービスの立ち上げやサービス企画等に関する法務業務を中心として対応する部署でのポジションであり、ビジネスサイドや経営層との距離も近いため、企業法務担当者として重要な意思決定に関わりながら、ビジネス感覚を養っていただくことができます。また、サービス企画の段階から関与するため、事業成長を事業側と共有できる楽しさがあります。◎パーソルキャリアの事業の多くが個人情報をはじめとした様々なデータを活用するものであるため、昨今特に注目度が高まるデータの取り扱い・プライバシーガバナンスに関わる法規制の知見を高めていくことができます。◎パーソルグループ全体では国内で約50名の法務担当者がいます。派遣領域、新規サービス開発、テクノロジーに特化したグループ会社の法務担当者との情報交換会もあり、人事交流も積極的に行っています。パーソルキャリア内のビジネスサイドや他の管理部門・Career SBU内の子会社等も含めた人事交流もあり、社内でも豊富なキャリアパスがあります。◎リモートワーク:基本的には週2日以下の出勤、週3日以上のリモートワークを推奨していますが、現状法務グループの社員は多くがリモートワーク主体で働いています。また、一定の条件を満たして事業長の許可があれば、フルリモートでの勤務も可能です。(関東圏外から、フルリモート勤務を前提とした応募も可能です。)◎マンスリーフレックス制度:1か月単位での労働時間管理をしているため、始業時間や終業時間の縛りはなく、周囲との連携や自身の都合に合わせて柔軟な時間調整が可能です。(法務グループでは管理職をはじめ子育て中社員が多く、家庭の都合等にあわせて、中抜けも含めて柔軟に勤務時間を調整しながら働いています。)◎育児・介護、進学・留学、趣味・余暇活動、地域活動・社会活動において休暇を取得できる「FLASH」制度があり、実際に活用されています。
更新日 2025.07.03
その他インターネット関連
当社のCFO候補として取締役と伴走して、CFO業務全般うち、お持ちのスキル、経験に応じて大きな裁量をもって遂行頂きます。なお、グループの中には海外子会社や海外事業があるため、英語を使用する場面もございます。<具体的な仕事内容>・財務戦略、エクイティストーリーの策定・IR戦略の策定、決算説明や投資家対応全般・国内外の機関投資家、個人投資家対応・資金調達(デット・エクイティファイナンス)・月次、四半期、年次決算業務・財務関連業務(資金繰り管理、銀行対応)・内部統制やコーポレートガバナンスの強化・グループ会社ポートフォリオマネジメント・チームメンバーの育成・マネジメント▼上記に加えご経験やスキルに応じて、下記業務をお任せしていく予定です。・単体及び連結の開示、税務、IFRS対応・M&Aに伴う子会社や譲受事業の決算・連結対応・中長期経営計画の策定/推進等をはじめとする経営戦略領域・M&A業務(戦略立案~PMI実行)等【仕事の魅力】・取締役直下で、様々な観点からファイナンス経験を積むことができます。代表取締役との距離も近い部署であり、早期に経営視点を身につけることが可能です。・経営陣との距離が近いので、裁量をもって組織に対する影響を与えることができるポジションになります。・東証プライム上場企業ならではの高度なコーポレートアクションとインターネットベンチャー企業ならではの裁量やスピードを実感していただける環境です。【配属先部門について】今回、経営に近い主要ポジションにつき、スキル・ご経験に応じて、配属先を決定します。同僚には、監査法人、弁護士法人出身など、専門性の高いメンバーが在籍している一方で、20代30代を中心とした若い組織で個々の裁量は大きく、実践経験を積みやすい環境です。
更新日 2025.07.18
その他インターネット関連
【企業概要】株式会社ROBOT PAYMENT(ロボットペイメント)はECサイトの黎明期である2000年に創業しました。インターネット決済代行の必要性と事業としての永続性を感じ、サービスを開始。以来、Fintech領域で事業を展開し、2021年9月には東証マザーズ(現グロース)市場へ上場いたしました。当社は、商取引においてお金の流れを阻害する 「慣習」「非効率」「与信」3つの壁に対して、お金をつなぐ様々な革新的サービスで解決いたします。日本における中小企業や基幹産業が持つ本来の力を発揮できるよう、お金の流れを潤滑にし、その結果、商取引が円滑に進み、新たな価値が次々と生まれる機会を創出してまいります。そして日本の経済力を底上げし、 企業が持続的に成長できる環境を提供します。将来的には、日本の企業や人々がどんどん夢に挑戦し、前進していく生き生きとした社会の実現を目指しています。■事業内容/サービス・サブスクペイ・請求管理ロボ【本ポジションのミッション】担当事業の中長期的な成長をリードし、経営戦略と現場オペレーションを橋渡しする「事業の牽引者」となることです。市場や顧客ニーズの変化を的確に捉え、戦略を描き、実行組織をつくり、収益と価値の両立を実現する役割を担っていただきます。事業を「任せられる」だけでなく、「自らつくり育てる」視点と覚悟を持ち、企業価値の最大化に貢献することが期待されます。【主な業務内容】事業部長候補として、事業戦略の策定と実行、組織マネジメント、PL責任を担い、事業成長を牽引していただきます。CxO・経営陣と連携しながら、戦略と現場の橋渡し役となるポジションです。■業務詳細中長期の事業戦略立案および実行PL/予算管理、KPI設計とモニタリング部門の組織設計・人材マネジメント営業・マーケ・プロダクトなど他部門と連携し、事業成果最大化を実現経営陣へのレポーティングおよび提言必要に応じて新規事業の立ち上げ、提携・M&Aの推進【期待する成果】担当事業の売上・利益目標達成組織の安定稼働とリーダー層の育成既存事業の収益性改善または新規事業の黒字化戦略的パートナーシップや新規収益機会の創出
更新日 2025.06.15
メディア・広告・出版・印刷関連
コミックス・ライトノベル・ゲーム・アニメなどの出版映像業界に強みをもち、ネットワークサービス・エンターテインメント領域でのコンテンツ企画運営を行っている同社にて下記業務をお任せ致します。【業務内容】KADOKAWAグループの税務運営管理及びKADOKAWA単体の税務実務をご担当頂きエンタメビジネスを税務面からバックアップ頂きます。【具体的な業務内容】■新規ビジネスのスキーム構築や海外進出・M&A・グループ内組織再編の税務検討を通じた経営判断支援■KADOKAWAグループの税務運営管理・決算申告の方針及びスケジュールの決定・グループ会社の税務関連情報の管理及び各種サポート (グループ通算制度の管理運営含む)■KADOKAWA単体の税務実務・月次・四半期決算の税金費用計上及び開示(税効果注記)対応・法人税(移転価格文書化・グローバルミニマム課税含む)、外形標準課税、消費税、事業所税、源泉所得税、固定資産税など各種税法対応・税金予算対応【使用システム】四半期税金費用(eTaxEffect)、グループ通算制度申告(e-TAXグループ通算)、単体決算(GLOVIA)、連結決算(DIVA)、固定資産(Proplus)【仕事の魅力・部署の雰囲気】★KADOKAWAグループの多岐にわたるエンタメビジネスを税務面からサポートいただく事で会社に大きく貢献できる部署です。■定型業務だけではなく新規ビジネスのスキーム構築や海外進出・M&A・組織再編の税務相談など多岐にわたる業務があり、ご自身でサポートしたことがニュースになり、会社の成長につながっていることを実感できる環境です。■税務は会計やビジネスを前提としていることが多いため、税務のみではなく幅広く経理やKADOKAWAビジネスについての知識を身に着け今後成長していきたい方にとっても魅力的な面があります。立場や年齢にかかわらず誰もが積極的に発言できる風通しの良い社風であり、積極的にご意見いただければ活躍いただける土壌もあります。■基本テレワーク等を活用しご自身の環境に合わせて勤務頂いており、長く働いていただける環境も整っております。【背景】■事業の拡大・海外展開の加速・企業価値向上に貢献する戦略的税務部門を目指すための増員求人となります。【キャリアパス】■中長期的には、税務のプロフェッショナル職としてだけでなく、経理のマネジメント職や、制度会計や管理会計を含む経営管理全般の業務に従事しキャリアを広げることも可能です【KADOKAWA社の企業特徴】■IP(知的財産)の展開自社で保有する豊富な知的財産(IP)を活かし、書籍、アニメ、ゲーム、映画、グッズなど多岐にわたるメディアミックスを得意としています。■グローバル展開海外市場向けに日本のアニメやゲーム、書籍を展開しており、世界中にファンを持っています。■デジタルイノベーションデジタル分野への積極的な投資を行い、最新のデジタル技術を駆使したコンテンツの提供を行っています。【企業事業展開(例)】★出版:書籍・出版を軸に新規IPの創出★映像部門:書籍とアニメのメディアミックスを最大化★ゲーム:新規IP創出とゲームによるIPの拡大展開★Webサービス:動画プラットフォーム★教育事業:クリエイティブ分野の専門校運営,オンライン学習システムを開発【参考資料】■同社の事業概要https://group.kadokawa.co.jp/business/■KADOKAWA社統合報告書(KADOKAWA社とは等)https://group.kadokawa.co.jp/ir/integratedreport/
更新日 2025.08.19
銀行
【職務内容】以下をご担当いただきます。<連結決算全般> ・銀行及びグループ各社の投融資案件、M&A等に係る会計面での対応 ・連結財務諸表等開示書類の作成 ・連結判定 ・親会社のためのIFRS関連対応(IFRS調整用データ作成等)なお、当行グループ自身におけるIFRS導入は未定です。財務管理部についてグループ財務管理部は、当行及びグループ会社の経理、決算業務、税務業務、並びに関連する金融庁等への各種報告を主な業務とし、連結決算、国際会計基準推進室、総括、税務、銀行経理、アプラス経理、新生フィナンシャル経理、昭和リース経理、新生インベストメント&ファイナンス経理の9セクションで構成されています。<働き方>・原則として出社。必要な場合に限り、在宅勤務も可能です。・フレックスタイム制適用部署であり、柔軟な働き方が可能です。(コアタイム11:00-14:00)【求める人物像】・会計に関する高度な専門知識と業務経験を有する方・金融業に関する深い造詣を有する方・多様性に富む業務に積極的に取り組んでいくチャレンジ精神をお持ちの方・リーダーシップをお持ちの方
更新日 2025.05.08
人材ビジネス
【概要】人材業界と捉えられがちな同社。実はここ2年で事業戦略が大きく変わり今はSaaS企業と変革しました。急成長をしている中プロダクトも約300ほどあり多くのサービスを展開中で、直近の売り上げは増収増益と事業も好調であり、日本の時価総額ランキングでTOP10入りになるほどここ数年でかなりのスピードで成長しております。新規事業も増えている中、税務体制は代わりなく、高度化が求められておるため、外部で門性の高い方をお迎えし、同社の事業を税務観点からリードいただける方を募集いたします。【職務内容】国内外の税務業務をお任せいたします。具体的には下記の業務をご担当いただく予定です。・国内税務 国内子会社の決算・申告・デイリー相談対応など・国際税務 BEPS、移転価格、タックスヘイブン対策税制対応など・企業再編、M&Aにおける税務対応 国内外の企業再編やM&Aにおける税務対応など【魅力】◆大きな変化の中での体制構築変化の大きなグローバル市場において、同社グループもスピーディな成長を続けています。変化の大きな市場において国際税務の管理体制を構築するチャレンジングな環境です。◆主体者としての経験アドバイザーとは異なり、専門領域に縛られずに幅のある業務経験を積むことができ、また主体者として案件を進めることができます。◆International Tax Reviewにおいてawardを獲得アワード獲得をはじめとし、TAXマネジメントにおいては日本最先端の企業であり続けたいとさまざまなチャレンジを重ねています。【組織構成】国際税務・国内税務組織です。担当の割り振りをプランニングとコンプライアンスで分けることなく、事業領域ごとに任せることによって、より税務の専門性を高めつつ、事業対峙スキルも養うことが可能です。8名のメンバーがプロフェッショナルとして裁量を持って活躍しています。
更新日 2025.06.09
その他インターネット関連
【CCCについて】■事業内容プラットフォーム事業(TSUTAYA・TSUTAYA BOOKSTORE、蔦屋書店)、データベースマーケティング事業(Vポイント※旧名称Tポイント、Vポイントアライアンス、モバイルVカード)、ソーシャルデザイン事業(図書館、公共施設)などを通じて、お客様にライフスタイルを提案する企画会社です。また、「SHARE LOUNGE」を始めとする新規事業を企画し、世の中に発信しています。「カルチュア・インフラを、つくっていくカンパニー。」をミッションとして掲げ、プラットフォーム事業、データベースマーケ ティング事業、公共サービスや地域共生に関わる事業のほか、数々のネットサービスや新たなプラットフォームサービスを企画し、プラットフォームを通じて新しいライフスタイルの提案を行っています。【募集背景】今回は、CCC社の中のデータベースマーケティング事業を運営するCCCMK社へ出向のポジションとなります。★「CCCMKホールディングス株式会社」へ在籍出向★マーケティング・ソリューション事業やポイントアライアンス事業を展開https://www.cccmkhd.co.jp/【職務内容】担当事業のリーガルチェックや契約書締結に向けたアドバイジング等をお任せします。ゆくゆくはCCCが運営する新規事業や組織再編(M&A含む)を広く担当いただく戦略法務的な立ち位置で、CCCグループの事業を支えていただくことを想定しています。国内外への出店や公共サービス事業、新規事業…といったように、多種多様な法務の経験を積める環境がCCCグループにはあり幅広く関わることができることが魅力です。【組織構成】以下事業部のいずれかに配属予定です。1.データベースマーケティング事業 https://www.cccmkhd.co.jp/・取締り役 CLO (本部長、部長、グループリーダーを兼務)・メンバー4名 2.プラットフォーム事業 https://www.ccc.co.jp/・グループリーダー (課長) 1名・メンバー 6名【求める人物像】■プライオリティを自身で決め、限られた業務時間の中で工夫・取捨選択できるような、誰かの指示ではなくご自身でうまく業務をコントロールして仕事を進めていきたい方や、裁量権が大きいことにやりがいを感じる方。■新規事業が多数生み出されている状況に対して、難易度の高いミッションに挑戦したい方、やりがいを感じられるタイプの方。変化の大きさを楽しみながら仕事に取り組んでみたい方。■関係構築能力を活かして、周囲と信頼関係を築きながらお仕事に取り組んでこられた方。【魅力】■入社後の流れについて1人1人が事業担当をもち、担当事業のリーガルチェックや契約書締結に向けたアドバイジング等、一貫して行っております。入社後は、スムーズにキャッチアップいただけるようフォローしますので、ご安心ください。■キャリアパスについて課長候補としてご入社いただき、まずは事業担当としてのご経験を積んでいただきます。その後、小規模チームのマネジメントや、部長・本部長層、経営層とのコミュニケーション等を通じ、半年~数年以内で課長ポジション昇格を目指していただきます。ゆくゆくは、部長のポジションを目指していただくことも可能です。
更新日 2025.06.30
化学・繊維・素材商社
【業務について】■非鉄金属および鋼、プラスチック材料の専門商社である弊社にて経営企画のポジションを募集いたします。 ■中長期計画(IR戦略・資本政策)、作成業務■M&A戦略策定、M&Aエグゼキューション、PMI計画策定 ■投資家・証券会社対応(決算説明会、スモールミーティングの開催、資料作成準備等業務全般) ■統合報告書等作成■IR・PRメディア・広告代理店対応 ■株主調査、市場調査等(株主、証券会社との意見交換等)■各種問合せ対応(個人投資家、証券会社等)■経営層や社内関係者への情報提供およびフィードバック 等<組織図>経営企画課(3名)<ポイント>■アルミニウム/伸銅/ステンレス/特殊鋼/チタン/プラスチック/等、多彩な素材を取り扱う独立系専門商社。■自動車や航空機から窓枠のサッシや携帯電話まで、当社が取り扱う非鉄金属は至る所に使われています。<魅力>・離職率(正規雇用労働者)23年4.4%実績(平均12%)→長期的に働ける環境◎・自発的なキャリア形成、能力開発に対する教育費用の補助海外・国内語学研修制度の導入(最長1年間海外語学留学制度あり)・健康保険組合連合会から「健康優良企業 銀の認定」を取得あり・45歳以上の社員とその配偶者に対する任意の健康診断の補助・スポーツクラブ会費の補助金制度の導入
更新日 2025.08.07
機械・精密機器メーカー
【ミッション】会社の事業の発展に合わせて、少しでも貢献できる部署になるということが部署全体のミッションです。この考え方を、国内のみならず、会社全体で実現できるように、他の地域本部の法務部門と協力しながら、ミッション実現に向かって歩んでいます。【職務内容】自動車業界または産業向け製品を担当するチームの中核人材として、国内法務・海外法務の両方を担当して頂きます。職務内容も契約法務、係争対応、M&A対応、社内教育など幅広く担当して頂く予定ですので、仕事の幅と視野が広がるミッションと自負しております。業務の一例:具体的な仕事内容はご経験・スキルに応じて個別に設定させて頂きます。(1)国内外訴訟、交渉対応(2)新規事業、プロジェクト対応等(3)法律相談・契約審査(4)コンプライアンス活動支援(5)海外法務部門との連携(6)ナレッジ展開、メンバー教育※海外売上比率が高いため、海外拠点の法務担当とのメールや会議等で英語を使用する機会がございます。【募集背景】法務部門強化に向けた中核人材の募集です。法務部のメンバークラスとしてご活躍頂きます。【ポジションの魅力】★希望と適性次第では、M&Aや新規事業といった大規模案件も早期にご活躍いただけます。★中途入社者が半数以上、有資格者や異業界出身者等様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。部署内での判例勉強会や、個別の勉強会等もボトムアップで推進しており、メンバー間で研鑽を積む風土が根付いています。★同社は海外拠点が多く、その事業展開に合わせて、海外案件に取り組む機会が多いため、グローバルに活躍いただける環境です。【当社の魅力】★同社は国内No.1、世界No.3のベアリングメーカーであり、グローバルな事業展開(海外売上比率60%超、31か国・地域に合計200拠点)を行っております。★自動車事業・産業機械事業と多方面への事業展開をおこなっており、収益が安定しております。★年間休日128日、有給消化率80%とワークライフバランスの整った環境で就業いただくことが可能です。
更新日 2025.07.07
システムインテグレーター
同社の財務部では、会計制度の立案や内部統制(ガバナンス)、財務戦略の策定など、上流工程を中心に実施しています。特に、最近では、グローバルに関する業務のウェイトも高まっており、最重要課題として取り組んでいます。伝票審査や入出金管理等の実務は、グループ会社の某社に委託しております。【募集背景】組織拡大のための増員。当社はグローバル化を急速に進めており、財務部門でも、その課題解決等を進めているが、対応する人材が不足しています。※応募時点ではグローバル経験不問です。【業務内容/業務イメージ】■決算(月次、年次、四半期決算業務)■連結決算■連結決算制度の制定、運用■財務PMIを見据えたM&A前後支援、出資案件審査■海外/国内グループ会社対応(決算指示、各グループ会社の会計課題<のれん・不採算案件等>の整理・対応)■法定開示資料の作成(有価証券報告書、四半報報告書、会社法計算書類等)入社頂いた後は、当面の間は、財務部で勤務頂きますが、その後は、国内外のグループ会社や、関連する組織にて勤務いただく可能性もあります。※今回、本募集要項は連結決算担当ですが、他募集要項の財務・経理ポジションについてもご入社後に本人の要望、および上長の推薦等によって、他の業務を実施することは可能です。【働き方】■裁量労働制度・フレックスタイム制度始業および終業の時刻を、業務やプロジェクトにあわせて自主的に決めて働くことができる制度。同社では2020年10月にはコアタイムを撤廃したスーパーフレックス制度を導入。生活と業務との調和を取り、生産性・効率性の向上を実現。■テレワーク(在宅勤務)の実施多様な働き方を支援するため、組織・業務目的に応じたリアルとリモートの服務制度を整備。テレワーク実施に回数上限はなく、働く空間のフレキシビリティを高めることが可能な制度。※2023年度テレワーク利用率全社平均63.2%★魅力ポイント★■規模の大きな同社で財務経理業務に従事いただけます。全世界に300社以上のグループ会社をもつ、プライム上場企業の本社で財務経理業務を経験できます。経営陣と近い距離で業務を推進していくため、視座の高い意思決定に触れながら、業務を行う機会を得られます。■グローバルでの活躍の機会国内および海外のグループ会社とも定期的なコミュニケーション機会があり、また海外グループ会社でグルーバル財務に関する業務を経験する機会もあります。■長期的に活躍できる各種制度や取り組みフレックス勤務やテレワーク制度の他にもご自身のキャリアを作り上げるために、自ら興味のあるプロジェクトに応募し参画できる社内公募制度など、充実した制度が多くございます。
更新日 2025.04.22
その他(流通・小売・サービス系)
【期待する役割】同社では、安定した経営基盤の中、経営陣直下で精力的に事業計画の企画や、教育業界の中でも積極的にM&Aを推進に取り組んでいます。このような状況下で、今後さらにIR・広報を強化すべくIR業務をお任せします。【職務内容】・決算説明資料の作成、適時開示資料の作成・自社IRWebサイトの更新、メンテナンス・指示 ・プレスリリース文書作成・投資家・アナリスト対応・決算説明会・投資家説明会等の企画・運営など【組織構成】5名:部門責任者(取締役)、担当部長、課長、主任、専門職
更新日 2025.05.01
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】①契約書作成・審査(英文契約書含む) ②法務相談 ③コンプライアンス/リスクマネジメント④コーポレート・ガバナンス関連 ⑤株主総会準備・運営、SR、株主政策、株式事務全般⑥その他 部署関連業務【募集背景】退職補充・増員(経験者採用による業務マンパワー強化)【配属部署】法務・広報部 法務グループ【本社以外の拠点】■支社・支店・営業所:札幌/仙台/名古屋/大阪/福岡 ■工場:鹿島/千葉/三重/富士/明石/相馬 ■研究所:尾久/浦和/久喜/大阪【関連会社】■国内:ADEKAケミカルサプライ(株)、ADEKAライフクリエイト(株) 等22社 ■海外:アメリカ、ドイツ、フランス、中国、台湾 等28社、13ヵ国・地域【当社の魅力】■2023年度は売上高3997億円を達成し、8期連続で増収を更新しております。引き続きコア事業の規模拡大とM&Aなどによる業容拡大を推進していく方針です。■市場変化への迅速かつ適切な対応と長期的視点に基づく戦略的研究開発のバランスを取りながら、オリジナリティを主張できる製品を開発できる研究開発力が強みです。研究開発は7つの分野(樹脂添加剤、機能化学品、情報化学品、電子材料、食品、ライフサイエンス材料、環境・エネルギー材料)とこれらを支援する研究企画部で組成。巨額の研究開発費を投じています。■ジミスゴ素財特設サイト→https://www.adeka.co.jp/jimisugo/
更新日 2025.08.13
不動産
【募集背景】当社は積極的なM&A戦略により海外事業を拡大しております。この成長に伴い、海外子会社の従業員も増加しており、海外人事の重要性が高まっている状況です。これまで以上に海外赴任者や現地スタッフのサポート体制を強化し、グローバル人事戦略を推進していきたいと考えております。そこで、海外子会社従業員や海外駐在員が安心して活躍できるようサポートしていただける方を募集いたします。【期待する役割】人事部にて米国人事関連業務全般を担当していただきます。具体的には、駐在員のVISA、保険などの事務手続きから海外赴任者・出張者へのサポート、現地社員・スタッフの給与管理、グロスアップ等も行っていただきます。現地従業員ともコミュニケーションをとりながら、ゆくゆくは駐在員に関する制度改正等の施策の立案・実行にも携わっていただくなど、グローバルに発展していく組織づくりに貢献していただきます。【職務内容】★海外業務・海外駐在員の赴任・帰任に関する手続き対応(VISA、保険等)・海外駐在員の給与、社会保険、税金関連業務・海外赴任に関する規程整備、制度改正対応★日本業務想定・異動・転勤等の人事異動に関する業務・昇格・降格等の評価制度の運用・改善・人事システムの運用・保守、データ管理※上記に関わらず得意領域からジョインいただければと思います【組織構成】人事部メンバーは20名程度(うち女性7名)。年齢層は20代後半~30代半ばが中心です。9割以上が中途入社となり、金融・小売業界等の様々な事業会社や、社労士事務所の専門業種など様々な企業出身者が在籍しております。【求める人物像】・柔軟に新しいことにチャレンジする意欲がある方・自ら課題を見つけて解決していく行動力のある方・成長意欲が高く、常に新しい知識やスキルを吸収できる方・曖昧さに対して寛容でスピードの速さや変化を楽しめる方・論理的な思考及びドキュメンテーションを含むアウトプットができる方・トップ・マネジメント及び海外人材と適切にコミュニケーションが取れる方【企業概要】オープンハウスグループは「不動産業界4位」の総合不動産ディベロッパーです。オープンハウスグループの前身であるオープンハウスは1997年に創業。2013年の上場から成長をし続けており、売上高は12期連続で過去最高を更新、売上高13倍・営業利益で11倍まで拡大。2024年9月期の売上高は1兆2,958億円(前期比: 112.8%) 営業利益1,190億円、自己資本比率36.2%、ネットD/Eレシオ0.4%と健全な財務状況を維持しながら、今後も事業領域のさらなる拡大と、M&Aを含めた投資を3年で5,000億を計画、順調に推移しています。
更新日 2025.06.17
流通・小売・サービス
【職務内容】社内メンバーや社外の専門家と連携して、M&A案件を推進していただきます。・M&A戦略の立案・ターゲット企業の選定・M&A案件のソーシング・M&A実行(バリュエーション、DD、事業計画策定、契約交渉、クロージング手続き等)・PMI担当部署への橋渡し・レポーティング(投資委員会・取締役会等)・部署メンバーのピープルマネジメント国内案件のみならず、クロスボーダーM&Aの案件もお任せいたします。※海外出張発生あり(アジア圏もしくは欧州圏/頻度は案件により変動あり)【魅力】弊社内には、投資銀行、メガバンク、公認会計士、弁護士、事業会社 経営企画出身者が多数のプロフェッショナルが在籍しており、M&Aを始めとしたコーポレートアクションを機動的に取り組める体制となっています。この強みを活かした積極的なM&Aによる事業規模の拡大、海外展開の推進に伴い、売上高・利益ともに急成長を遂げております。今後は既存領域を拡大するとともに、新たなエンターテイメント領域への進出も検討しており、事業の多角化を視野に入れ、M&Aを推進していきます。エンターテイメント領域にご興味がありM&Aによる連続的な非連続な成長を推進していきたいという熱意がある方からのご応募をお待ちしております。【募集背景】弊社はM&A戦略を重要な経営戦略の一つとして位置付けており、創業(2018年)以来40件のM&A及び資本取引を完了しております。今後更にスピード感をもってM&Aの検討及び実行を推進する観点で、体制強化の為の採用を検討しています。対象企業のソーシングからクロージングまでの一連の業務を、即戦力として推し進めていただきたいと考えております。
更新日 2025.08.06
流通・小売・サービス
【職務内容】■雇入れ直後 主に、①買収資金の調達 ②海外子会社管理をお任せいたします。 - 与信管理/マーケットリスク管理 - 資金調達(金融機関/社債) - 資金繰管理 - 買収先(主に海外企業)の財務面でのPMI業務(グループファイナンス・資金繰精緻化等)【魅力】当ポジションは同社の成長の根幹である「M&A」に係る資金調達に携わっていただくため、同社のスピードを実感しながら、短期でスキルアップできる環境が整っております。また、足元では海外企業のM&Aが増加しており、現地と連携しながら1からPMI業務に取り組むことができるので、財務の観点からビジネスをサポートする醍醐味を味わうことができます。【募集背景】同社では既存事業の成長に加え、「連続的な非連続な成長」を実現するためのM&A戦略を重要な経営戦略として位置付けております。M&Aを通じてグループインする会社数が増加している中で、財務部門の体制強化のため、増員を進めております。【組織構成】財務部 マネージャー(現在:部長1名、マネージャー2名、スタッフ3名)【求める人物像】・チームワークを大切にして業務にあたれる方・成長意欲、責任感が高く経理のスペシャリストとしてキャリアを築きたい方・新しいことやスピード感のある変化に対して、ポジティブに受け止め業務遂行ができる方
更新日 2025.05.09
システムインテグレーター
【概要】同社は1962年の創業以来培ってきた技術力や、お客様のドキュメントとその業務プロセスに精通しているという強みを活かし、お客様課題を解決する提案を数多く行なってきました。これらの経験をベースとして、課題解決型のソリューション・サービス提案を強化していきます。システムインテグレーションやクラウドサービスなどの付加価値の高いソリューションをはじめ、基幹業務プロセスや複合機管理などのビジネス・プロセス・アウトソーシング(BPO)など、様々な業種や業務の特性に合わせて、お客様の経営・業務課題に寄り添い、働き方改革や、業務効率化、増力化に貢献し、より多くのお客様の事業価値の拡大を支援します。■具体的には下記領域のマネージド・プリント・サービス(MPS)のサービスデリバリーのプロフェッショナルとして、お客様の入出力環境(入出力環境とは、利用者の利用環境と管理者/管理部門の入出力機器の管理業務)を最適化/見える化し続けるアウトソーシングサービスの日々の運用や最適化の提案を平時の活動として行います。また、契約更新を迎える案件においてはこれまでのお客様に対しての貢献度合いをレビューするとともに、新たな入出力環境を提案します。これらの活動を一緒に行っていただける方を募集いたします。【業務内容】マネージド・プリント・サービス(MPS)のサービスデリバリー推進※お客様の業種は様々で、企業規模の多くは大手以上■職務詳細・お客様出力環境の分析及び課題解決に向けたソリューションやサービスの提案・出力機器の利用状況やムダやバラツキ等の分析に基づいて、定期的(月次/年次等)なレポーティング(ヒアリングやアセスメント含む)・お客様のM&Aや事業所統廃合等の計画に合わせた入出力機器の導入/集約化の提案・契約満了を迎えるお客様に対して契約更新の提案★魅力★・入出力環境の最適化/見える化を通じて、お客様の経営課題を把握し、その課題解決に向けて直接もしくは間接的にアプローチすることができる・MPSの契約は複数年契約であり、中長期的にお客様との関係性を深めることができ、入出力環境以外のソリューションやサービスを紹介/提案することができる・入出力機器台数の販売目標はない【中途入社者の声】●非常に多くの顧客と強いリレーションを築いており、顧客とのパイプが太い。●前から培った入出力機器製品の強み、さらに日本国内の多くのお客様に採用いただいているMPSの強みがある。●個々の意見が尊重され、チャレンジしやすい雰囲気があります。●平時の活動やお客様への提案プロセスを変革させる活動をボトムアップ型で進めています。 ベンチャーマインドを持った方にとっては今、入社をすることが絶好のチャンスだと思います。●前職では、ソリューション製品の営業を担当していたが、MPSを担当することでお客様の課題に直接リーチする経験ができ、個人としての幅が広がったと思う。
更新日 2025.06.03
その他インターネット関連
【募集背景】同社は「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに掲げ、オンライン診療・電子カルテなどの機能を搭載したクラウド診療支援システムや、医療介護業界の人材不足解消を目指す採用システムなどの事業を展開しています。事業を通じて、病院や行政による「持続可能な医療」や、 患者さんやそのご家族にとって「納得のできる医療」を実現させていきたいと考えています。今後の事業展開を見据える中で、グローバル本社としてのコーポレート機能を高いレベルで構築する必要性を認識しており、各専門領域のプロフェッショナル採用を強化しています。特に、HR領域ではジョブ型組織におけるHRBP機能を強化し、事業をドライブする戦略立案・遂行機能を補強していきたいと考えています。スピード感を持って成長していく組織を支えるべく、HRBP機能の強化に力を貸していただける方を募集します。【職務内容】医療プラットフォーム付きのHRBPとして、本部長や事業部長などと密に連携しながら担当事業部内の組織・人事課題の解決を通じて、事業・プロダクトのグロースに貢献することがミッションです。【ご担当いただきたい業務】・担当事業部の組織設計におけるコンサルテーション、アドバイザリ・担当事業部の要員計画策定サポートおよび人材要件の明確化・事業部内の組織・人事課題の特定とソリューションの提供・M&Aに伴うHR PMI業務のリード、ステークホルダーとのコミュニケーション・事業部内タレントマネジメント、育成支援・事業部内の組織・人事関連業務のサポート・事業部長からの特命案件対応 など※内容は、ご経験とご志向踏まえて順次お任せします。【ポジションの魅力】担当事業本部の事業本部長(上級執行役員)や事業部長のHRパートナーとなり、事業成長を人事面からサポートしていただきますHRBPの職責として採用、サクセッションプラン含めたL&Dなど、人事テーマ全般をリードしていただく想定です
更新日 2025.08.08
その他(流通・小売・サービス系)
【期待する役割】プライム上場企業として企業価値向上にコミットし、幼児からシニアまであらゆる人々の可能性をひらく「総合的な人材支援グループ」へと進化を遂げるため、既存事業の深化のみならず、将来の主力事業となり得る成長可能性の高い事業への戦略的投資を加速し、ポートフォリオの進化、顧客層の拡大を推進しています。上記の取組を強化・加速していくため、即戦力でご活躍できる方をお迎えします。【職務内容】■ご経験や適性によって、次のいずれかの業務を担当していただきます。 経営に近いポジションでスキルを発揮し、当社の未来を共に創りませんか?①中長期経営計画、単年度方針立案、遂行└ 経営と連携して中期経営計画や年度方針を策定し、完遂を見据えてPDCAサイクルを推進します。②全社予算の策定、事業毎の予算の策定支援、管理└ 各社、各部と連携して予算を策定し、その執行状況を管理・調整します。③経営戦略と連動した投資戦略の立案、遂行└ 新規事業やM&Aなど、将来の成長を見据えた投資案件を企画・推進します。④IR(法定開示、非財務情報開示など)└ 投資家や株主などのステークホルダーに対して、当社の価値を効果的に発信します。【キャリアパス】まずは当社の業務に慣れていただきつつ事業理解を深めていただく予定です。ゆくゆくは経営企画のスペシャリスト、もしくはゼネラリストとしてキャリアアップが可能です。実際に、経営企画部責任者は事業部メンバークラスから取締役になった社員です!また新規事業開発を推進しており、グループ子会社の役員へのキャリアも◎【組織構成】経営企画部5名:取締役、担当部長、課長、主任、専門職
更新日 2025.06.06
その他インターネット関連
■企業概要株式会社ROBOT PAYMENT(ロボットペイメント)はECサイトの黎明期である2000年に創業しました。インターネット決済代行の必要性と事業としての永続性を感じ、サービスを開始。以来、Fintech領域で事業を展開し、2021年9月には東証マザーズ(現グロース)市場へ上場いたしました。当社は、商取引においてお金の流れを阻害する 「慣習」「非効率」「与信」3つの壁に対して、お金をつなぐ様々な革新的サービスで解決いたします。日本における中小企業や基幹産業が持つ本来の力を発揮できるよう、お金の流れを潤滑にし、その結果、商取引が円滑に進み、新たな価値が次々と生まれる機会を創出してまいります。そして日本の経済力を底上げし、 企業が持続的に成長できる環境を提供します。将来的には、日本の企業や人々がどんどん夢に挑戦し、前進していく生き生きとした社会の実現を目指しています。■業務概要全社的な経営計画/事業戦略の策定と戦略の推進が主たる業務です。全社及び各事業のデータ分析を通じて、既存事業の売上の最大化・M&Aの活用を含めた新たな事業の創出を担う、経営陣のブレーンとしての役割を期待します。■業務内容詳細ご経験に応じて、経営企画/事業戦略関連業務に幅広く携わっていただきます。・全社及び事業のデータを分析し、対策が必要な部分への打ち手の検討と推進・全体戦略の立案及び実行指示・新規事業戦略の立案、必要となるデータの調査・整備・事業戦略、M&A、新規事業に関する判断・顧客基盤リサーチ(顧客マーケット調査)・各部門と連携の上、営業戦略/事業戦略を実現するための最適なKPIを検討・設計・販売モデルの設計と実行・新規顧客獲得のための施策立案・実行・既存顧客のLTV最大化のための施策立案・実行・その他、事業拡大のための施策検討及び実行▼以下のような方にご活躍いただけると考えております。・ビジネスプロセスの全体理解と俯瞰力を有する方・新しいことをどんどん生み出す発想力や、いくつもの案件を同時に回していく推進力をお持ちの方・日々速いスピードで変化する状況を楽しみ、柔軟に対応することが好きな方・高い目標を立てて行動し、自律的にPDCAを回して業務を推進できる方・中長期的な事業成長に対するコミット力が高い方・社内外の関係者を巻き込み、オーナーシップを持って仕事を進められる方・情報感度が高く、社内外を問わず、自分で情報を取りに行くことができる方・新しいテクノロジーやサービスに高い関心と幅広い知見を有する方
更新日 2025.06.15
その他(IT系)
■募集背景高度な機械学習による画像解析および自然言語処理などの技術力・実用化実績をバックボーンとして、300社以上の顧客へのソリューション提供・プロダクト導入・DXの実現をしてきておりますが、生成系AIの勃興によるAI市場の再加熱や2023年6月の東証グロース市場への上場を経て、更にクライアント数・案件数が右肩上がりで増加している状況です。市場からの大きな期待を受ける中で、我々が継続的に事業成長を続けていくために、全社の経営に必要なプロセス構築及び課題解決をファイナンス面からサポートしていく重要性がますます高まっていることを背景に、当該ポジションの増員募集をする運びとなりました。■ミッション「幅のある成長戦略施策をファイナンス面からサポートし、セカンダリーマーケットで優位なモメンタムを描く!!」上場を果たし、組織規模が拡大する中で事業部全体の活動を可視化・予算管理・予実分析等、成長戦略の実現に向けた組織のガイド役を担っていただきます。これまでの事業の延長線上にあるオーガニック成長をサポートするための各種プロセス構築だけではなく、戦略の選択肢としてM&A等のインオーガニックな成長も視野に入れ、戦略実行のためのドライバーとしてご活躍いただくことがミッションとなります。■具体的な仕事内容当社事業の更なる成長と目標達成のため、ご経験に応じて、以下内容のうちの複数を担っていただくことを想定しております。・中期経営計画の策定 並びに 事業部活動との連携・管理・月次予実分析 並びに レポーティング・PDCA管理・ファイナンスを含む各種資本政策の立案・実行・経営管理向上のための管理会計の高度化 並びに インフラ整備・改善・財務分野における経営課題に対する改善対応・将来的には、IR活動(開示資料作成・決算説明会や投資家とのMTG等)サポート・その他、財務・経営管理全般に関わる業務推進加えて、将来的にはM&Aの実行にかかる業務(財務DD・ビジネスDD・PMI 等)にも携わっていただきます。■何を得られるのか(ポジションの魅力)・大きな成長を見込まれる市場の中で、グロースフェイズから成長のための様々な戦略施策に携わる経験を得られます・経営陣や事業責任者との距離が近く、経営の意思決定にダイレクトに貢献できることを実感いただけます・成長の先にある未来においては、上位市場へのステップアップの検討も行う現場で働くことができます
更新日 2025.05.02
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】同グループの筆頭格であり、2024年度は売上5兆円超、当期利益2,454億円で共に過去最高を記録しており、日本を代表する会社でありながら成長を続けている同社の本社HR部門においてグループ横断のHR領域のエキスパートとしての業務をお任せ致します。※複数名募集のため、ご経験やご志向性に合わせて担当業務を決めていきます。【職務内容】2030年に向けたHR戦略として「次世代経営人材育成」「人材獲得・育成」「組織力強化」「従業員エンゲージメント向上」を掲げており、これらの戦略を実行することを期待いたします。※複数名募集のため、ご経験やご志向性に合わせて担当業務を決めていきます。以下業務例です。■人材採用・人材育成、階層別研修、オンボーディング支援■グローバル人材マネジメントに関する制度設計・運用、M&Aをはじめとしたグローバル事業支援■報酬・評価、リソースマネジメント、タレントマネジメントの推進■ワークスタイル変革やエンゲージメント向上、ダイバーシティ&インクルージョン深化の取り組みの推進【本ポジションの魅力】当社グループは「長い歴史の中で培われた技術に最先端の知見を取り入れ、変化する社会課題の解決に挑み、人々の豊かな暮らしを実現する」をミッションに掲げています。2026年度を最終年度とした中期経営計画において「人的基盤の強化」を掲げ、HR部門としても従業員の成長・挑戦の支援や働きやすい環境づくりを通して、事業成果の最大化に取り組んでいます。HR戦略部では、経営戦略に即した各種HR制度の企画・立案から運用まで携わることができます。【募集背景】事業を取り巻く環境が変化し、従業員一人ひとりの働き方や意識も多様化する中で、従業員のエンゲージメントを高め、組織のパフォーマンスを最大化するためのHR制度/施策の企画・立案および事業部門への展開できる方を募集致します。【働き方について】HR戦略部は5つのグループからなる総勢約90名の組織です。キャリア採用で入社頂いた方や他部門から社内公募制度を利用して異動してきた方など多様性のあるメンバーで構成されています。働き方については出社をベースとしつつ、在宅勤務やコアタイムのないフレックス勤務などの制度を活用し、効率的で実効性ある働き方を実践しています。在宅勤務:おおよそ70%出社、在宅勤務30%です。フレックス制度:個人の状況に応じて取得可能です。【組織構成】HR戦略部(90名)5つのグループのいずれかに配属予定です。グローバル支援G(10名) 人事労政G(10名) ワークスタイル変革G(10名) 人材開発G(30名) 安全・健康推進G(30名)【同社について】・1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、 エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2024年度決算で受注高70,712億円、売上収益50,271億円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、 NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.07
その他インターネット関連
■企業概要株式会社ROBOT PAYMENT(ロボットペイメント)はECサイトの黎明期である2000年に創業しました。インターネット決済代行の必要性と事業としての永続性を感じ、サービスを開始。以来、Fintech領域で事業を展開し、2021年9月には東証マザーズ(現グロース)市場へ上場いたしました。当社は、商取引においてお金の流れを阻害する 「慣習」「非効率」「与信」3つの壁に対して、お金をつなぐ様々な革新的サービスで解決いたします。日本における中小企業や基幹産業が持つ本来の力を発揮できるよう、お金の流れを潤滑にし、その結果、商取引が円滑に進み、新たな価値が次々と生まれる機会を創出してまいります。そして日本の経済力を底上げし、 企業が持続的に成長できる環境を提供します。将来的には、日本の企業や人々がどんどん夢に挑戦し、前進していく生き生きとした社会の実現を目指しています。■業務概要全社的な経営計画/事業戦略の策定と戦略の推進が主たる業務です。全社及び各事業のデータ分析を通じて、既存事業の売上の最大化・M&Aの活用を含めた新たな事業の創出を担う、経営陣のブレーンとしての役割を期待します。■業務内容詳細ご経験に応じて、経営企画/事業戦略関連業務に幅広く携わっていただきます。・全社及び事業のデータを分析し、対策が必要な部分への打ち手の検討と推進・全体戦略の立案及び実行指示・新規事業戦略の立案、必要となるデータの調査・整備・事業戦略、M&A、新規事業に関する判断・顧客基盤リサーチ(顧客マーケット調査)・各部門と連携の上、営業戦略/事業戦略を実現するための最適なKPIを検討・設計・販売モデルの設計と実行・新規顧客獲得のための施策立案・実行・既存顧客のLTV最大化のための施策立案・実行・その他、事業拡大のための施策検討及び実行▼以下のような方にご活躍いただけると考えております。・ビジネスプロセスの全体理解と俯瞰力を有する方・新しいことをどんどん生み出す発想力や、いくつもの案件を同時に回していく推進力をお持ちの方・日々速いスピードで変化する状況を楽しみ、柔軟に対応することが好きな方・高い目標を立てて行動し、自律的にPDCAを回して業務を推進できる方・中長期的な事業成長に対するコミット力が高い方・社内外の関係者を巻き込み、オーナーシップを持って仕事を進められる方・情報感度が高く、社内外を問わず、自分で情報を取りに行くことができる方・新しいテクノロジーやサービスに高い関心と幅広い知見を有する方
更新日 2025.08.19
人材ビジネス
【東証プライム一部上場/連結売上高1.3兆円超、グループ社員約70,000人・グループ会社数約150社の中期経営計画や事業戦略の策定、実行推進】グループビジョン実現のため、2030年に向けた中長期戦略方針(価値創造ストーリー)を発表しました。経済的価値だけではなく、社会的価値との双方を高めることで「はたらいて、笑おう。」を実現すべく、経営戦略本部は重要な役割を担います。【業務内容】今回のポジションは、SBU(Strategic Business Unit)とFU(Function Unit)からなる経営体制で運営している中でAPAC SBU(アジア・パシフィック領域)の専属担当として主に下記業務をご担当いただきます。(1)APACの企業戦略・企画部門の責任者と連携し、以下のようなクロスボーダーおよびクロスファンクショナルな取り組みでサポートをしていく。(中長期経営計画/M&A/組織再編/システム統合と実装/プロセスの標準化・最適化)(2)同ホールディングスとAPAC SBUの橋渡し役となり、同ホールディングスのさまざまな機能チームと連絡を取り合い、相互理解と協力の促進を図り、さらにマネジメント間の戦略的議論と意思決定を促進させる。(3)プロジェクト・マネージャーとして担当プロジェクトをリードし、APAC地域および日本の関係者と積極的に連携し、ビジネス成果を確実に実現させる。(4)APACおよび同ホールディングスの経営陣の意思決定をサポートするための市場、競合、技術調査の実施。 【組織構成】グループ経営戦略本部長直下の組織にて10名が在籍。30代~50代まで幅広い年齢層かつ中途入社者が中心のチームです。日常的にグループの社長/経営戦略担当役員/経営戦略本部長/APACの企画ヘッドと会議/対話をしつつ、グループ全体の経営戦略を立案・推進します。 【魅力】経営戦略本部は、経営層との距離感が非常に近い一方で、事業サイドとも綿密な連携を行うのが本ポジションの特徴といえます。グループ全体の未来を考えながら、いかに事業サイドに寄り添い成長に貢献するか、難しい舵取りを行っていくことが求められます。また、単なる調整ではなく、自身で「グループの未来の為にはどうすべきか」を思考し、役員へも意見することも必要です。社会に対して本気で向き合い、ビジョンドリブンでの変革を続ける当社だからこそ、強い使命感を持って職務に臨むことができます。
更新日 2025.06.09
電気・電子・半導体メーカー
私たち同社は、「情報と商品と売場を科学し、リテール産業の新たな常識をつくる」をミッションに、小売業界(小売企業様・メーカー様/広告代理店様等)向けのデータプラットフォームを提供しています。全国10,000店舗以上から収集した購買データを活用し、メーカーや小売企業が売上向上や業務効率化を実現できるよう支援しています。特に、現場の課題に即したソリューションの開発と、顧客との強固なパートナーシップ構築を重視しています。設立以来、リテールテック市場で急成長を遂げ、現在はIPOを視野にさらなる事業拡大に挑戦しています。【募集背景】同社は急成長を遂げる中、経営戦略の立案・実行やファイナンス、組織戦略の策定に関わる重要なポジションを新たに設けました。COO直下で、経営陣と密に連携し、事業価値を最大化するための戦略策定や実行を担当していただきます。資金調達、M&A、上場準備など、幅広い業務に携わりながら、企業成長に直結する経験を積むことができます。限られたリソースを最大限活用し、経営企画を担当いただく方を募集しています。【業務内容】■経営陣サポート ・優先度の高い経営アジェンダの管理・実行■全社戦略策定 ・中長期の事業戦略の策定 ・事業戦略を基にしたファイナンス/組織/情報戦略の策定と実行■ファイナンス ・資金調達、M&A、上場準備などの各種ファイナンス関連施策の実行 ・中期経営計画/予算策定 ・管理会計の設計/運用 ・COOサポート業務全般■情報システム ・社内SEと連携したシステム・インフラの運用改善提案【現在採用している技術やツール】社内共通:Google Workspace、Slack、notion、freee【やりがい・魅力】■経営の最前線で意思決定に関与できるCOO直下で、経営アジェンダの管理や実行に直接関わるため、経営戦略の立案・推進に深く携われます。企業全体の方向性を決める意思決定の現場で、自らの提案が事業成長に直結する可能性があります。■幅広い業務領域を通じた圧倒的な成長機会経営企画として、戦略立案からファイナンス、情報システムに至るまで、幅広い業務領域を担当できます。専門分野を持ちつつも、多角的なスキルセットを磨くことで、経営人材としてのキャリア形成に大きく寄与します。■新規ポジションならではの自由度と挑戦COO直下の新設ポジションのため、業務設計や仕組みづくりをゼロベースで担当できます。既存の枠組みにとらわれず、自らのアイデアを実行に移せる環境で、会社全体にインパクトを与えられる役割です。【配属先情報】 経営企画部※新規立ち上げのため、COO直下で業務を行っていただきます。【キャリアパス】このポジションでは、経営企画領域の広範囲な業務に携わりながら、経営陣との密接な連携を通じて、戦略的視点での問題解決能力や実行力を磨けます。将来的には、経営企画部門のリーダーシップを担うポジションにステップアップする可能性があり、事業成長に貢献しつつ、組織の中核を担う存在としてのキャリアを築けます。
更新日 2025.05.08
その他インターネット関連
全社の成長を支える経営戦略の要となるポジションとして、経営陣と共に戦略立案から実行までを担っていただきます。部門強化のタイミングですので、裁量を持って業務に携われる方、チャレンジしてくださる方を歓迎いたします!【募集背景】グループ統合およびインターネットグループ参画を経て、当社は事業成長をさらに加速させるフェーズに突入しました。それに伴い、経営戦略機能の強化が一層重要となっており、その推進を図っています。これらの重要プロジェクトをCFOおよび部長直下でリードし、企業価値向上に貢献いただける方を募集します。【業務内容】■IR業務・投資家対応(ミーティング・資料作成など)・開示資料の作成・データ整理・IR戦略の立案・実行■M&A推進・M&A・投資案件の調査・分析・デューデリジェンス(DD)のサポート・契約交渉やクロージングのサポート■ IPO準備・経営管理(適性・希望に応じて担当)・事業計画や財務データの整理・開示資料・説明資料の作成・証券会社・監査法人対応【同社について】同社はWebアプリケーション、iOS・Androidアプリなどのセキュリティ診断を行うセキュリティ企業です。経産省主催のCTFチャレンジジャパンや、世界最大のハッキングイベントであるDEFCON CTFにて好成績を残したホワイトハッカーチームのメンバーが中心となり創業いたしました。IT普及に伴う情報漏えいの危険性・意識の高まりからニーズは増加しており、当社の診断技術を通して、起こりうる事故を未然に防ぎ、より多くのインターネットユーザーに対し、より安全にウェブサービスを利用していただけるよう業務に励んでおります。先進的な脆弱性診断技術の研究とその共有を通して、世界から脆弱性を一つでも減らすために挑戦し続けます。
更新日 2025.05.08
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】同グループの筆頭格であり、2024年度は売上5兆円超、当期利益2,454億円で共に過去最高を記録しており、日本を代表する会社でありながら成長を続けている同社の本社HR部門においてグループ横断のHR領域のエキスパートとしての業務をお任せ致します。※複数名募集のため、ご経験やご志向性に合わせて担当業務を決めていきます。【職務内容】2030年に向けたHR戦略として「次世代経営人材育成」「人材獲得・育成」「組織力強化」「従業員エンゲージメント向上」を掲げており、これらの戦略を実行することを期待いたします。※複数名募集のため、ご経験やご志向性に合わせて担当業務を決めていきます。以下業務例です。■グローバル人材マネジメントに関する制度設計・運用、M&Aをはじめとしたグローバル事業支援■人材採用・人材育成、階層別研修、オンボーディング支援■報酬・評価、リソースマネジメント、タレントマネジメントの推進■ワークスタイル変革やエンゲージメント向上、ダイバーシティ&インクルージョン深化の取り組みの推進【本ポジションの魅力】当社グループは「長い歴史の中で培われた技術に最先端の知見を取り入れ、変化する社会課題の解決に挑み、人々の豊かな暮らしを実現する」をミッションに掲げています。2026年度を最終年度とした中期経営計画において「人的基盤の強化」を掲げ、HR部門としても従業員の成長・挑戦の支援や働きやすい環境づくりを通して、事業成果の最大化に取り組んでいます。HR戦略部では、経営戦略に即した各種HR制度の企画・立案から運用まで携わることができます。【募集背景】事業を取り巻く環境が変化し、従業員一人ひとりの働き方や意識も多様化する中で、従業員のエンゲージメントを高め、組織のパフォーマンスを最大化するためのHR制度/施策の企画・立案および事業部門への展開できる方を募集致します。【働き方について】HR戦略部は5つのグループからなる総勢約90名の組織です。キャリア採用で入社頂いた方や他部門から社内公募制度を利用して異動してきた方など多様性のあるメンバーで構成されています。働き方については出社をベースとしつつ、在宅勤務やコアタイムのないフレックス勤務などの制度を活用し、効率的で実効性ある働き方を実践しています。在宅勤務:おおよそ70%出社、在宅勤務30%です。フレックス制度:個人の状況に応じて取得可能です。【組織構成】HR戦略部(90名)5つのグループのいずれかに配属予定です。グローバル支援G(10名) 人事労政G(10名) ワークスタイル変革G(10名) 人材開発G(30名) 安全・健康推進G(30名)【同社について】・1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、 エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2024年度決算で受注高70,712億円、売上収益50,271億円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、 NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.11
専門職系事務所
【同社について】同社は、国内および海外で法務・税務・会計の専門家と密接に協働し、お客様のビジネスを包括的にサポートします。【真のワンストップソリューションを提供するために】同社は、会計・税務等の専門家との協働体制とグローバルネットワークの両方を兼ね備える法律事務所の先駆けです。クライアントが直面している課題に対し、国境や専門分野の垣根を越えた解決策を提供することを使命とし、世界に通じるチームと個人を育成すべく、日々研鑽しています。【より良い社会の構築を目指すために】同社は、優れた知見や高品質なサービスの提供を通して、資本市場と世界経済における信頼の構築に貢献します。あらゆるステークホルダーに対する約束を果たすためのチームを率いる優れたリーダーを育成していきます。そうすることで、私たちは構成メンバー、クライアント、コミュニティのためにより良い社会の構築を目指して、重要な役割を果たします。【期待する役割】■同社は、グローバルネットワークと多彩な隣接専門職との協働体制という、一般の法律事務所には見られない特色を活かすことで、顧客が直面する課題の解決にあたっています。・グローバルネットワーク:90の国・地域に2,400人以上の弁護士と1,100人以上のパラリーガルを擁しています。・多彩な隣接専門職:M&Aアドバイザー、税理士、会計士のほか、リスク管理、内部統制、不正調査、人事、IT等の専門家が含まれます。【職務内容】■一般的な弁護士業務としては以下を取り扱っております。・トランザクション(M&A、JV、VC投資等)・コーポレート(組織再編、設立・解散、各種契約等)・ガバナンス・コンプライアンス・労務・人事・金融(金融取引、金融規制等)・不動産・税務紛争その他の紛争・独禁法・競争法【魅力】・いずれも、国内案件・海外案件ともにあり、社内の海外弁護士、M&Aアドバイザー、税理士、人事コンサル、リスク管理コンサル、ITコンサル等と協働して行う案件など、「同社ならでは」の業務経験を積むことができます。・クライアントも、日系企業・外資系企業ともにあります。既存クライアントである大企業やベンチャー企業からの依頼が多いですが、同社が独自に開拓したクライアントからの依頼も少なくありません。・上記の「一般的な」弁護士業務のほか、同社に特有なものとして、「法務機能コンサルティング」「リーガル・マネージドサービス」も展開しています。これらはクライアント企業の法務機能の効率化やDX支援を行う業務です。社内のコンサルタントと協働することが多く、これも「同社ならでは」の業務経験と言えます。
更新日 2025.06.18
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。