- 入社実績あり
知的財産(広島・尾道)日東電工株式会社
日東電工株式会社

【担当業務】■担当製品:当社の全製品領域■職務内容各事業部の事業戦略、R&Dの開発戦略に基づき、事業貢献できる特許網の構築、クリアランス、契約及び権利活用を担当。■入社後まずお任せしたい業務粘着材、回路基板、電子部品、光学部材、制御、情報処理関連素材等の知財実務■将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ・1-3年後のイメージ特許実務担当者として、上長のサポートのもと、複数のテーマに関する発明発掘、出願権利化、クリアランス、契約確認を遂行いただきます。・3-5年後のイメージ特許実務担当者として、複数のテーマに関する発明発掘、出願権利化、クリアランス、契約及び権利活用を遂行いただきます。■業務のやりがい/アピールポイント・知財戦略立案、発明発掘、出願権利化、クリアランス、契約確認等までの知財業務の流れを経験することができ、知財業務の幅を拡げることができます。場合によっては権利活用、知財デューデリジェンス等の経験機会もあります。・経営も知財の重要性を理解しており、経営層と知財部門の距離感が近く、社内における知財の影響力が高いところもやりがいが感じられます。【所属組織について】■所属組織全社技術部門 ・第1知的財産部:1名、・第2知的財産部:1名■所属事業部門の概要全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして研究開発に取り組んでいます。■所属組織のミッション・経営、事業戦略に応じて立案された知財の活用方法を実行していくための知財権網の構築(発明発掘、権利化実務)、及びそれらに付随する業務の実行(契約、権利活用等)技術知財戦略本部 ┗商標グループ ┗第1知的財産部: ┗第1グループ:回路基板、電子部品等の知財実務※ ┗第2グループ:粘着材、多孔膜、モビリティ部品等の知財実務※ ┗第3グループ:光学部材の知財実務※ ┗第4グループ:調査、クリアランス、管理関係業務┗第2知的財産部: ┗第1グループ:研究開発本部や一部の事業部の知財実務※ ┗第2グループ:新規事業関連の知財実務※ ┗第3グループ:核酸医薬やメディカル系の知財業務※┗知財戦略企画部: ┗第1グループ:予算、インフラ管理等の業務 ┗第2グループ:IPランドスケープ、特許調査等の業務※知財実務:出願権利化、クリアランス、契約、権利活用等■所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方・フラットな部署であり、7割がキャリア採用者で自由に意見を言えるような雰囲気。・各実務担当者は、開発者の方々との良好なコミュニケーションによる発明の発掘、事業方針を理解の上で知財権網の構築から契約、権利活用等を担当する。・現在、在宅勤務率は8割以上ではあるものの、仕事の仕方を各自が工夫し、部員間のコミュニケーションも良好な状態を保っています。■募集背景従来の出願権利化、活用業務に加え、投資、M&Aなどの際のデューデリジェンス業務等、新たな業務が増加しており、組織強化の増員採用です。【働き方】■出張(国内/海外):頻度は多くはありませんが、必要に応じ、国内/海外出張は発生します。■テレワーク:約8割の知財部員が在宅勤務中心の勤務形態となっています。(1-4回出勤/月)フレックス勤務:コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。■残業時間:担当するテーマの緊急度/業務量によって一定程度の残業が発生する可能性はありますが、残業自体は少ない傾向です。
- 勤務地
- 広島県
- 年収
- 500万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- 法務・知財・特許
更新日 2024.12.29